JP2001146880A - 引戸装置 - Google Patents

引戸装置

Info

Publication number
JP2001146880A
JP2001146880A JP33144899A JP33144899A JP2001146880A JP 2001146880 A JP2001146880 A JP 2001146880A JP 33144899 A JP33144899 A JP 33144899A JP 33144899 A JP33144899 A JP 33144899A JP 2001146880 A JP2001146880 A JP 2001146880A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
door
handle
sliding door
slide
pocket
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33144899A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaru Oi
勝 大井
Kensho Iwase
憲昭 岩瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bunka Shutter Co Ltd
Original Assignee
Bunka Shutter Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bunka Shutter Co Ltd filed Critical Bunka Shutter Co Ltd
Priority to JP33144899A priority Critical patent/JP2001146880A/ja
Publication of JP2001146880A publication Critical patent/JP2001146880A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Wing Frames And Configurations (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】スライドドアに大型の手掛り部を設けた場合で
も、完全に戸袋に収納可能とし、出入口開放面積を最大
限確保するものである。 【解決手段】スライドドア3が戸袋5に収納される引戸
装置に於いて、スライドドアに設けられる手掛り部4と
戸袋の干渉を避ける干渉排除手段6を設け、前記スライ
ドドアの手掛り部分迄前記戸袋内に収納される様にし
た。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は出入口の開閉を行う
引戸装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図21、図22に於いて従来の引戸装置
について説明する。
【0003】図21、図22は上吊り式引戸を示してお
り、枠体1の上部の機構収納部2にガイドレール(図示
せず)が設けられ、該ガイドレールに吊り車(図示せ
ず)を介してスライドドア3がスライド自在に垂設され
ている。
【0004】前記スライドドア3には開閉の為取手が設
けられるが、病院、老人ホーム、身体障害者施設等操作
性が問題とされる場所では、大きく、又スライドドア3
表面より突出している大型の取手4が設けられる。
【0005】図21は閉鎖時を示し、図22は開放時を
示しており、開放時には前記スライドドア3が戸袋5に
収納される様になっている。
【0006】上記した様に、前記スライドドア3には取
手4が突設されており、該取手4は前記戸袋5内には収
納されない為、前記スライドドア3は完全には収納され
ず、取手4より戸先側が喰出した状態で収納される。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】大型の取手4が設けら
れた場合は、スライドドア3は戸袋5に完全に収納され
ない為、スライドドア3の喰出した分だけ出入口の開口
部が狭められる。この為、大型の家具、機材の搬出入等
が困難となる場合がある。
【0008】本発明は斯かる実情に鑑み、スライドドア
に大型の取手等手掛り部を設けた場合でも、完全に戸袋
に収納可能とし、出入口開放面積を最大限確保するもの
である。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、スライドドア
が戸袋に収納される引戸装置に於いて、スライドドアに
設けられる手掛り部と戸袋の干渉を避ける干渉排除手段
を設け、前記スライドドアの手掛り部分迄前記戸袋内に
収納される引戸装置に係り、又前記干渉排除手段は、ス
ライドドア側、戸袋側の少なくとも一方に設けられてい
る引戸装置に係り、又前記干渉排除手段が戸袋の戸先側
から欠切成形された取手逃げ部である引戸装置に係り、
又前記取手逃げ部が蓋体により閉塞可能である引戸装置
に係り、又手掛り部がスライドドアの上下方向略全長に
亘るスライドドア表面から突出して設けられた取手であ
り、干渉排除手段が取手逃げ部であり、該取手逃げ部が
取手のスライドドアの表面からの突出基端部との干渉を
避ける様戸袋の所定位置に設けられる引戸装置に係り、
又手掛り部がスライドドア表面から突出して設けられた
取手であり、該取手は戸先方向に折畳み可能で、スライ
ドドアと戸袋間に前記取手を収納可能な取手収納部を形
成した引戸装置に係り、又手掛り部がスライドドアに形
成された凹部であり、スライドドアに戸先端面より突出
可能な引出し取手を設けた引戸装置に係り、又掛り部が
溝を有する取手であり、前記溝に戸袋の先端部が遊嵌可
能である引戸装置に係り、又スライドドアと戸袋間にラ
ッチ機構が設けられ、該ラッチ機構はスライドドアの収
納状態で該スライドドアを係止すると共に収納状態から
更に押込むことで係止を解除する引戸装置に係るもので
ある。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照しつつ本発明の
実施の形態を説明する。
【0011】図1に於いて第1の実施の形態について説
明する。
【0012】尚、図1中、図21、図22中で示したも
のと同等のものには同符号を付してある。又、図1はス
ライドドア3の開放状態を示している。
【0013】機構収納部2に収納されたドア支持部にス
ライドドア3がスライド自在に垂設されている。前記ス
ライドドア3にはコの字形状の大型の取手が設けられ
る。
【0014】戸袋5の戸先側の前記取手4と対応する部
分に、取手逃げ部6を欠切形成し、スライドドア3が完
全に戸袋5に収納された状態で取手4が前記取手逃げ部
6に入込む様にし、該取手逃げ部6と戸袋5との干渉が
避けられる様にする。
【0015】上記の様に、前記取手逃げ部6を戸袋5に
形成することで、スライドドア3を完全に開放すること
ができ、出入口の開口面積を最大に確保することが可能
となる。
【0016】図2は第2の実施の形態示し、該第2の実
施の形態は、2連のスライドドア3a、3bで出入口を
開閉する引戸装置である。
【0017】スライドドア3aに取手4が取付けられ、
戸袋5には前述したと同様取手逃げ部6を形成し、又ス
ライドドア3bの戸先側端部にも前記取手逃げ部6と同
様の形状の取手逃げ部7を形成したものである。
【0018】前記スライドドア3b、前記戸袋5に取手
逃げ部7,6を形成したので前記取手4と前記スライド
ドア3b、前記取手4と前記戸袋5との干渉がそれぞれ
避けられ、前記スライドドア3a,3b共に前記戸袋5
に完全に収納される。
【0019】尚、3連、4連等、多連のスライドドアに
ついても同様に実施できることは言う迄もない。
【0020】図3〜図6により、第3の実施の形態につ
いて説明する。
【0021】該第3の実施の形態は、上記第1、第2の
実施の形態で示した取手逃げ部6を設けると共に該取手
逃げ部6が開閉可能となったものである。
【0022】戸袋5の戸先側端部に蓋体収納部8を形成
する。該蓋体収納部8は前記取手逃げ部6を含み、更に
該取手逃げ部6の上側、下側、戸尻側に広がる空間であ
り、該蓋体収納部8の上側部分、下側部分は蓋体ガイド
溝9,9を形成し、該蓋体収納部8の戸尻側に広がる部
分は蓋体12を収納する袋部11となっている。
【0023】前記蓋体収納部8に蓋体12がスライドド
ア3の開閉方向に摺動自在に収納されている。前記蓋体
12は前記取手逃げ部6を完全に閉塞すると共に該取手
逃げ部6を完全に開放するだけのスライドストロークを
有し、前記蓋体12とスライドドア3との間に挾設され
たスプリング13により前記取手逃げ部6を閉塞する方
向に付勢されている。
【0024】以下、作用について説明する。
【0025】スライドドア3が閉鎖状態にある時は、前
記蓋体12は前記スプリング13のバネ力により、前記
取手逃げ部6を閉塞している。前記スライドドア3が開
かれ、全開に近い状態で前記取手4が前記蓋体12に当
接する。更にスライドドア3をスライドさせると取手4
が前記蓋体12を前記スプリング13に抗して右方に押
し、前記スライドドア3は戸尻端が前記戸袋5の戸尻端
に一致する迄移動し、前記戸袋5に格納される。
【0026】図7〜図10により、第4の実施の形態に
ついて説明する。
【0027】該第4の実施の形態では、前記取手4が回
転して戸袋5内に収納される様にしたものである。
【0028】戸袋5の戸先側端部の内側に平板状の取手
収納部14を凹設し、該取手収納部14は後述する様
に、折畳まれた取手4を収納可能とする。前記戸袋5の
戸尻端には戸尻プレート17が固着され、該戸尻プレー
ト17と前記スライドドア3の戸尻端との間には押出し
スプリング18が設けられる。又、前記戸尻プレート1
7と前記スライドドア3の戸尻端との間にはラッチ機構
が設けられ、スライドドア3を戸袋5に押込むとラッチ
機構がスライドドア3に係合し、係合した状態から更に
押込むと係合が解除され前記押出しスプリング18によ
りスライドドア3が押出される様になっている。
【0029】スライドドア3の戸先側の端部に取手固定
具15を固着し、該取手固定具15に軸16を介し取手
4を回転自在に取付ける。
【0030】前記取手固定具15は戸先側、反スライド
ドア3側の面が開放された箱形形状であり、前記取手4
の戸尻側方向の回転を制限する。又、前記取手4と取手
固定具15の間には図示しない捩りコイルバネが設けら
れており、前記取手4を戸尻側方向に回転する様に付勢
している。
【0031】以下、作用を説明する。
【0032】スライドドア3が開状態或は戸袋5に完全
に収納されていない状態では、図示しないスプリングに
より、取手4は図10に見られる様に直立状態となって
おり、又前記取手固定具15により取手4が更に戸尻側
に回転することが制限されている。
【0033】而して、スライドドア3の開放は前記取手
4を持ちスライドドア3に開方向の力を与えてスライド
ドア3を移動させる。
【0034】スライドドア3を開方向に移動させ、前記
取手4が前記戸袋5の戸先端に当接すると取手4には戸
先方向(図10中時計方向)への回転力が作用し、取手
4は折畳まれながら前記取手収納部14に収納される。
【0035】スライドドア3が前記戸袋5に完全に収納
された状態では、前記取手4は完全に折畳まれ前記取手
収納部14に収納される。又、前記ラッチ機構が係合し
て、スライドドア3は収納状態を保持される。尚、スラ
イドドア3の収納状態では、スライドドア3の戸先端部
が若干突出した状態となっている(図8参照)。
【0036】次に、スライドドア3を閉じる場合は、ス
ライドドア3を更に押込む。前記ラッチ機構が解除さ
れ、前記押出しスプリング18のバネ力によりスライド
ドア3が突出する。突出量は少なくとも取手4の垂直部
分が戸袋5より露出する量とする。前記取手4を持って
スライドドア3に閉方向の力を与える。前記取手4を介
してスライドドア3が引張られ、閉動作が行われる。
【0037】図11は第4の実施の形態の応用例であ
る。
【0038】該応用例では、前記戸袋5に形成した取手
収納部14をスライドドア3に形成し、折畳まれた取手
4がスライドドア3の取手収納部14に収納される様に
したものである。取手4の取付け構造、スライドドア3
の収納については上記した第4の実施の形態と同様であ
るので説明を省略する。
【0039】図12は第4の実施の形態の他の応用例で
ある。該他の応用例では戸袋5側に干渉排除手段を構成
する折畳み補助手段20を設けたものである。該折畳み
補助手段20は前記取手4が当接する部分をテーパ状の
凹部としたもので、前記補助手段20の深さは戸先側に
向かって深くなっている。該補助手段20を設けること
で前記取手4の折畳み作用が円滑になる。
【0040】図13〜図16により、第5の実施の形態
について説明する。
【0041】スライドドア3の戸先側端部両面に手掛り
凹部19を形成する。前記スライドドア3の戸先側よ
り、取手収納部21が形成されている。該取手収納部2
1は戸先先端縁に沿った垂直溝部21aと該取手収納部
21の上下両端から水平に延びる水平穴部21bから成
るコの字形状をしており、該取手収納部21にコの字形
状に屈曲成形した引出し取手22をスライドドア3のス
ライド方向に摺動自在に嵌装する。
【0042】前記引出し取手22の両端と前記水平穴部
21bの底面との間には押出しスプリング23が挾設さ
れ、前記引出し取手22を突出方向に付勢している。
又、前記引出し取手22と前記取手収納部21との間に
はラッチ機構(図示せず)が設けられ、前記引出し取手
22を押込むとラッチ機構が作用して、前記引出し取手
22を収納した状態で係止し、収納された状態で更に押
込むと前記ラッチ機構が解除され、前記引出し取手22
が突出する様になっている。
【0043】前記スライドドア3を開く場合は、前記手
掛り凹部19に手を掛けてスライドドア3を開方向にス
ライドさせる。スライドドア3には突出部がないので、
スライドドア3は戸袋5に完全に収納される。
【0044】前記スライドドア3を引出す場合は、前記
引出し取手22を更に押込むと図示しないラッチ機構が
開放され、前記引出し取手22が前記押出しスプリング
23により押出される。引出し取手22を持ってスライ
ドドア3を前記手掛り凹部19が露出する迄引出し、そ
の後手掛り凹部19に手を掛けてスライドドア3を閉じ
る。
【0045】図17により、第6の実施の形態について
説明する。
【0046】前記スライドドア3の戸先側端部に取手2
4を取付ける。該取手24は前記スライドドア3の上下
略全長に亘る垂直方向の長さを有し、スライドドア3表
面からの突出基端部としての上端部及び下端部がスライ
ドドア3に対して直行する方向に曲げられた扁平なコの
字形状をしている。
【0047】前記戸袋5の戸先側端部の上下の2箇所に
前記取手24の上端部、下端部、即ち突出基端部との干
渉を避ける取手逃げ部25を欠切成形する。
【0048】戸袋5に取手逃げ部25を形成しているの
で、スライドドア3は戸袋5に完全に収納され、収納状
態では前記取手24の上端部、下端部、即ち突出基端部
は前記取手逃げ部25に遊嵌する。
【0049】スライドドア3が戸袋5に収納された状態
でも前記取手24は戸袋5から露出しているので、前記
取手24を持ち前記スライドドア3を閉じることができ
る。
【0050】尚、前記取手の形状はコの字状に限らず、
Tの字状、Lの字状、Iの字状等任意である。
【0051】図18、図19により、第7の実施の形態
について説明する。
【0052】前記スライドドア3の戸先側端部両面に上
下略全長に亘って取手26を取付ける。該取手26は板
材をU字溝状に屈曲成形したものであり、図18で示さ
れる様に、開口部が戸尻側を向く様にスライドドア3の
表面に固着され、更に外端部が外方に垂直に折曲げられ
た形状となっており、前記外端部が手掛り部26aとな
っている。尚、図中27はスライドドア3の戸先端に設
けたシール材を示している。前記取手26の溝幅は前記
戸袋5の厚みより充分に大きく、スライドドア3の開放
状態では前記戸袋5の戸先端部が前記取手26の溝に遊
嵌する様になっている。
【0053】図18、図19はスライドドア3の全開状
態を示しており、図示される様に戸袋5の戸先端部が前
記取手26に遊嵌するので、戸袋5から突出するのは前
記スライドドア3の戸先端に設けられるシール材27の
みとなる。
【0054】スライドドア3を開く場合、前記手掛り部
26aを持って行う。スライドドア3が戸袋5に収納さ
れた状態でも前記手掛り部26aは戸袋5から露出して
いるので、前記手掛り部26aを持ち前記スライドドア
3を閉じることができる。
【0055】図20は第7の実施の形態の応用例を示し
ており、該応用例ではスライドドア3の戸先端面に1つ
の取手28を固着したものである。
【0056】前記取手28は板材をU字溝状に屈曲成形
したものであり、図20で示される様に、開口部が戸尻
側を向く様にスライドドア3の戸先端面に固着され、更
に両外端部が外方に垂直に折曲げられた形状となってお
り、前記外端部が手掛り部28aとなっている。前記取
手28の溝幅は2つの戸袋5の外面間の幅より更に充分
に広くなっており、スライドドア3を完全に開いた状態
では、2つの戸袋5が共に前記取手28の溝内に挿入す
る様になっている。従って、スライドドア3を完全に開
いた状態では、戸袋5から突出するのは前記シール材2
7のみとなる。
【0057】前記スライドドア3の開閉は第7の実施の
形態と同様、前記手掛り部28aを持って行う。
【0058】尚、上記第7の実施の形態及び第7の実施
の形態の応用例で示した取手26、取手28は必ずしも
スライドドア3の上下全長に亘って有る必要はなく、人
が操作し易い部分のみに設けられてもよい。
【0059】更に、上記実施の形態ではスライドドアを
上吊り式としたが、床面に敷設したガイドレール上を走
行するスライドドアにも実施可能であることは言う迄も
ない。
【0060】更に又、上記実施の形態ではスライドドア
の開閉方向を左右方向としたが、上下方向、水平又は傾
斜方向のいずれの方向としてもよい。又、干渉排除手段
が戸袋側に設けられている場合、引戸装置の戸袋が片面
戸袋の場合はその片面のみ、両面戸袋の場合は両面の戸
袋に設ける様にするとよい。
【0061】
【発明の効果】以上述べた如く本発明によれば、スライ
ドドアに大型の取手を設けた場合でも、スライドドアを
完全に戸袋に収納可能とし、出入口開放面積を最大限確
保することができ、大型の家具、機材の搬出入等に障害
となることがない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態を示す正面図であ
る。
【図2】本発明の第2の実施の形態を示す正面図であ
る。
【図3】本発明の第3の実施の形態を示す正面図であ
る。
【図4】図3のA−A矢視図である。
【図5】図4のB−B矢視図である。
【図6】図5のC−C矢視図である。
【図7】本発明の第4の実施の形態を示す正面図であ
る。
【図8】図7のD−D矢視図である。
【図9】該第4の実施の形態の要部拡大図である。
【図10】図9のE方向相当矢視図である。
【図11】本発明の第4の実施の形態の応用例を示す図
7のD−D矢視相当図である。
【図12】本発明の第4の実施の形態の他の応用例を示
す図7のD−D矢視相当図である。
【図13】本発明の第5の実施の形態を示す閉鎖状態の
正面図である。
【図14】同前第5の実施の形態の開放状態の正面図で
ある。
【図15】同前第5の実施の形態の要部正面図である。
【図16】図15のF−F矢視図である。
【図17】本発明の第6の実施の形態を示す正面図であ
る。
【図18】本発明の第7の実施の形態を示す正面図であ
る。
【図19】図18のG−G矢視図である。
【図20】本発明の第7の実施の形態の応用例を示す図
18のG−G矢視相当図である。
【図21】従来例の閉鎖状態を示す正面図である。
【図22】同前従来例の開放状態を示す正面図である。
【符号の説明】
3 スライドドア 4 取手 5 戸袋 6 取手逃げ部 12 蓋体 14 取手収納部 19 手掛り凹部 21 取手収納部 22 引出し取手 24 取手 25 取手逃げ部 26 取手 28 取手

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 スライドドアが戸袋に収納される引戸装
    置に於いて、スライドドアに設けられる手掛り部と戸袋
    の干渉を避ける干渉排除手段を設け、前記スライドドア
    の手掛り部分迄前記戸袋内に収納される様にしたことを
    特徴とする引戸装置。
  2. 【請求項2】 前記干渉排除手段は、スライドドア側、
    戸袋側の少なくとも一方に設けられている請求項1の引
    戸装置。
  3. 【請求項3】 前記干渉排除手段が戸袋の戸先側から欠
    切成形された取手逃げ部である請求項1の引戸装置。
  4. 【請求項4】 前記取手逃げ部が蓋体により閉塞可能で
    ある請求項3の引戸装置。
  5. 【請求項5】 手掛り部がスライドドアの上下方向略全
    長に亘るスライドドア表面から突出して設けられた取手
    であり、干渉排除手段が取手逃げ部であり、該取手逃げ
    部が取手のスライドドアの表面からの突出基端部との干
    渉を避ける様戸袋の所定位置に設けられる請求項1の引
    戸装置。
  6. 【請求項6】 手掛り部がスライドドア表面から突出し
    て設けられた取手であり、該取手は戸先方向に折畳み可
    能で、スライドドアと戸袋間に前記取手を収納可能な取
    手収納部を形成した請求項1の引戸装置。
  7. 【請求項7】 手掛り部がスライドドアに形成された凹
    部であり、スライドドアに戸先端面より突出可能な引出
    し取手を設けた請求項1の引戸装置。
  8. 【請求項8】 手掛り部が溝を有する取手であり、前記
    溝に戸袋の先端部が遊嵌可能である請求項1の引戸装
    置。
  9. 【請求項9】 スライドドアと戸袋間にラッチ機構が設
    けられ、該ラッチ機構はスライドドアの収納状態で該ス
    ライドドアを係止すると共に収納状態から更に押込むこ
    とで係止を解除する請求項6又は請求項7の引戸装置。
JP33144899A 1999-11-22 1999-11-22 引戸装置 Pending JP2001146880A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33144899A JP2001146880A (ja) 1999-11-22 1999-11-22 引戸装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33144899A JP2001146880A (ja) 1999-11-22 1999-11-22 引戸装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001146880A true JP2001146880A (ja) 2001-05-29

Family

ID=18243775

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33144899A Pending JP2001146880A (ja) 1999-11-22 1999-11-22 引戸装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001146880A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006152633A (ja) * 2004-11-29 2006-06-15 Comany Inc 引戸用ハンドル及び該ハンドルを備えた引戸
JP2007146507A (ja) * 2005-11-29 2007-06-14 Comany Inc 引戸用ハンドル及び該ハンドルを備えた引戸
JP2008190290A (ja) * 2007-02-07 2008-08-21 Bunka Shutter Co Ltd 引戸装置及び改修用引戸装置の取付方法
JP2011042935A (ja) * 2009-08-19 2011-03-03 Sankyo Tateyama Aluminium Inc サッシ
US20120291359A1 (en) * 2010-01-18 2012-11-22 John B, Higman and Valorie J. Higman; Trustees of the Higman Family Trust U/D/T as Amened AND Recessable rotary sliding door handle
JP2019206850A (ja) * 2018-05-29 2019-12-05 Ykk Ap株式会社 開口部構造

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006152633A (ja) * 2004-11-29 2006-06-15 Comany Inc 引戸用ハンドル及び該ハンドルを備えた引戸
JP2007146507A (ja) * 2005-11-29 2007-06-14 Comany Inc 引戸用ハンドル及び該ハンドルを備えた引戸
JP2008190290A (ja) * 2007-02-07 2008-08-21 Bunka Shutter Co Ltd 引戸装置及び改修用引戸装置の取付方法
JP2011042935A (ja) * 2009-08-19 2011-03-03 Sankyo Tateyama Aluminium Inc サッシ
US20120291359A1 (en) * 2010-01-18 2012-11-22 John B, Higman and Valorie J. Higman; Trustees of the Higman Family Trust U/D/T as Amened AND Recessable rotary sliding door handle
JP2019206850A (ja) * 2018-05-29 2019-12-05 Ykk Ap株式会社 開口部構造
JP7062520B2 (ja) 2018-05-29 2022-05-06 Ykk Ap株式会社 開口部構造

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000337015A (ja) 回動扉をもったオーバーヘッドキャビネット
JP2001146880A (ja) 引戸装置
JP2004234194A (ja) 電子機器
US4612728A (en) Double-opening device of automobile doors
JP2001349130A (ja) 保管庫
JPS592279Y2 (ja) スライド回転扉のストツパ装置
JP3553818B2 (ja) ドアストッパ
JP4211568B2 (ja) 引き戸式収納家具
JPS5844767Y2 (ja) 筐体の扉装置
JPH10137106A (ja) 簡易型宅配箱
JP2520300B2 (ja) 左右両開扉装置
JP4156425B2 (ja) ロック装置
JPS5821898Y2 (ja) 電子機器の開閉蓋機構
JPH026207Y2 (ja)
JP2002038806A (ja) 扉の開閉装置及びこれを備えたペットケージ
JP4343097B2 (ja) ドアガード
JP3977702B2 (ja) 引き戸ロック装置
JP2001241222A (ja) 折戸の把手構造
JPS6019884Y2 (ja) 扉用蝶番
JP2520166Y2 (ja) ドア錠
JPH032616Y2 (ja)
JPH0537151U (ja) キヤビネツト
JP2003184388A (ja) 出入口用戸
JPH0728383Y2 (ja) キャビネットの扉取付装置
JP2020192116A (ja) 宅配ボックス

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061011

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071127

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080826

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090210