JP2001145791A - 多頭刺繍ミシンにおける縫製方法及び刺繍ミシン。 - Google Patents

多頭刺繍ミシンにおける縫製方法及び刺繍ミシン。

Info

Publication number
JP2001145791A
JP2001145791A JP33259999A JP33259999A JP2001145791A JP 2001145791 A JP2001145791 A JP 2001145791A JP 33259999 A JP33259999 A JP 33259999A JP 33259999 A JP33259999 A JP 33259999A JP 2001145791 A JP2001145791 A JP 2001145791A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
embroidery
thread
sewing machine
embroidery sewing
needle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33259999A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuyuki Kato
克之 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Barudan Co Ltd
Original Assignee
Barudan Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Barudan Co Ltd filed Critical Barudan Co Ltd
Priority to JP33259999A priority Critical patent/JP2001145791A/ja
Publication of JP2001145791A publication Critical patent/JP2001145791A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sewing Machines And Sewing (AREA)
  • Automatic Embroidering For Embroidered Or Tufted Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 一つの刺繍ミシンの上糸切れが生じた場合、
刺繍枠を戻し、再度縫製を進める場合、健全上糸を備え
る刺繍ミシンにおける下糸が布上に浮上することのない
ようにする。 【解決手段】 刺繍を施すようにしてある複数の刺繍ミ
シンを連動可能に備え、縫製中に一台の刺繍ミシンの上
糸が切断したとき、複数の刺繍ミシンと刺繍枠とを複数
のステッチ内で停止させ、刺繍枠を糸切れした場所に戻
してから再度縫製する場合、糸切れしていない健全上糸
を有する刺繍ミシンについては、刺繍枠を戻す過程で、
上糸に弛みを与えるようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、複数の刺繍ミシン
が連動可能に備えられ、縫製中、一部の刺繍ミシンに上
糸切れが生じた場合、その刺繍ミシンにおける糸切れし
た位置に戻って再度縫製を続行するようにした多頭刺繍
ミシンにおける縫製方法及び刺繍ミシンに関する。
【0002】
【従来の技術】図1、図2,図5は本願発明の実施例を
示すものであるが、これらの図において符号1〜26を
付した構成は、従来から知られた構成である(例えば特
開昭60−173156号、特公平6−94622号公
報参照)。よって図1、2、5に従来例図8を付加して
従来例を説明する。
【0003】複数の刺繍ミシン1(1a,1b,1c・
・・等複数の刺繍ミシン)は、1つのミシン基枠(図示
省略)に並置されている。刺繍ミシン1の各々において
は、ベッド2の上方においてアーム2bに支えられ、上
下動自在にした針棒7bと、その下方に付された針7
と、ベッド2の下方に配置された下糸供給手段(釜)4
とを備え、ベッド2の上において前後左右に移動させる
刺繍枠9に備えさせる基布10に対して針に付した上糸
8と、下糸供給手段から針落孔3を通して供給される下
糸5とでもって刺繍12を施すようにしてある。それら
の複数台の刺繍ミシンは、主軸(図示省略)に対して連
繋され連動可能にしてあって、縫製中において少なくと
も一台の刺繍ミシン1bにおける上糸8が切断したとき
は、それを公知の糸切れ検出手段で検出して、連動させ
ている複数の刺繍ミシン1a,1b,1cと刺繍枠9と
を複数のステッチ24,25,26内で停止させ、次に
図8のように上記刺繍枠9を糸切れした場所23に戻し
てから再度縫製するようにしてある。なお図5において
2c、2d、2e、2fは順に主軸に連なる回転軸、回
転−直線動作変換手段、上下動棒、針棒押えを示す。2
g、2hは特開平6−116857号、特開平4−29
2194号等でも広く知られるているジャンプ機構の一
例の略構成部材で、主軸回転中において針棒の下降を休
ませたいときに利用するものである。例えばソレノイド
2gによりア−ム2hを横回動させ、下端の二又部2k
で針棒押え2fを軸2eに対して回動させて針棒7b上
から横に退避させ、空運転させる。
【0004】上記構成の刺繍ミシンを用いて縫製中糸切
れが発生したときには、従来から知られた糸切れ検出手
段(例えば特公昭61−58584号参照)によれば次
のようにしている。刺繍の実行中に糸切れが発生した
時、糸切れの検出をn回(数回またはそれ以上)繰返し
て行い、その各回共糸切れを検出した時に糸切れと判断
する。この糸切れ検知に応じて中央処理部でmステッチ
分の枠移動量、方向等を計算し、枠移動量を自動バック
移動量セットカウンターへ、X軸、Y軸の指示及びその
移動方向の指示を軸指示レジスタ、方向指示レジスタへ
送出し、その指令内容をパルスモータ駆動インターフェ
ースを介してパルスモータ駆動回路へ送り、パルスモー
タを駆動させて刺繍枠をmステッチ前の位置へ戻すよう
にしている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】この従来の多頭刺繍ミ
シンにおける縫製方法及び刺繍ミシンでは、縫製中、た
とえば「たたみ縫い目11」形成中、図2に示される刺
繍ミシン1bにおける上糸8の切断に伴う停止位置26
から図8に示される切断当初の位置23に向けて刺繍枠
9をm針分(例えば3針分)矢印20b方向にバックさ
せる場合、健全な刺繍ミシン1a、刺繍ミシン1cの上糸
8は図2の状態に引張られているのであるから、これを
矢印20b方向に急激にバックさせると、即ち、図8の
刺繍ミシン1a、刺繍ミシン1cの位置にまで矢印20b
方向に後退させると、上糸8には大きな張力が加わる。
すると図8の(D)のように下糸5と絡んでいた上糸8
は、その張力により図8のD図に示す如くに下糸5を布
10の刺繍模様の上面に引上げ、そこに異色の下糸5に
基づく汚点を作り、商品価値を低下させる経済上の問題
点があった。
【0006】本件出願の多頭刺繍ミシンにおける縫製方
法及び刺繍ミシンは、上記従来技術の問題点を解決する
為に提供するものである。本件出願の目的は、縫製中、
一つの刺繍ミシンの上糸切れが生じた場合、刺繍ミシン
の動きを停止し、上糸切れの発生した場所にまで刺繍枠
を戻し、そこから再度縫製を進めることのできるミシン
において、健全上糸を備える刺繍ミシンにおける下糸が
布上に浮上することのないようにした多頭刺繍ミシンに
おける縫製方法及び刺繍ミシンを提供しようとするもの
である。他の目的及び利点は図面及びそれに関連した以
下の説明により容易に明らかになるであろう。
【0007】
【課題を解決するための手段】本願発明における多頭刺
繍ミシンにおける縫製方法は、ベッドの上方において上
下動自在にした針と、ベッドの下方に配置された下糸供
給手段とを備え、ベッド上において前後左右に移動させ
る刺繍枠に備えさせる基布に対して針に付した上糸と、
下糸供給手段から供給される下糸とでもって刺繍を施す
ようにしてある複数の刺繍ミシンを備え、かつ、それら
は連動可能にしてあって、縫製中において少なくとも一
台の刺繍ミシンにおける上糸が切断したときは、それを
検出して、連動させている複数の刺繍ミシンと刺繍枠と
を複数のステッチ内で停止させ、次に上記刺繍枠を糸切
れした場所に戻してから再度縫製するようにする多頭刺
繍ミシンにおける縫製方法において、上記複数の刺繍ミ
シンの内、糸切れしていない健全上糸を有する刺繍ミシ
ンについては、刺繍枠を戻す過程で、上糸に弛みを与
え、上糸に絡んでいる下糸を布上に引き上げないように
したものである。
【0008】また、ベッドの上方において上下動自在に
した針と、ベッドの下方に配置された下糸供給手段とを
備え、ベッド上において前後左右に移動させる刺繍枠に
備えさせる基布に対して針に付した上糸と、下糸供給手
段から供給される下糸とでもって刺繍を施すようにして
ある複数の刺繍ミシンを備え、かつ、それらは連動可能
にしてあって、縫製中において少なくとも一台の刺繍ミ
シンにおける上糸が切断したときは、それを検出して、
連動させている複数の刺繍ミシンと刺繍枠とを複数のス
テッチ内で停止させ、次に上記刺繍枠を糸切れした場所
に戻してから再度縫製するようにする多頭刺繍ミシンに
おいて、上記複数の刺繍ミシンの内、糸切れしていない
健全上糸を有する刺繍ミシンについては、刺繍枠を戻す
過程で、上糸に弛みを与えるようにした上糸弛み付与手
段を備えさせたのである。
【0009】
【発明の実施の形態】以下本願発明の実施の形態を示す
図面について説明する。図1乃至図7において、前述の
図1,図2、図5と同符号を付した構成、部材等の機
能、性質、特徴等は、動作、機能の新規な構成、組合わ
せ等の構成を除き、前述した説明と同旨と理解できるの
で、重複する説明は省略する。
【0010】図1,2,3,4は、複数の刺繍ミシンに
おけるベッドと、各針と、各釜と、それらに対して前後
左右に移動する刺繍枠との関係を説明する為の略正面図
を示し、順に糸切れ直後の状態、糸切れ後、数ステッチ
進んだ状態、図2の位置からバックさせた状態、再度縫
製を再開した状態等の各状態を示す。これらと図5に示
す天秤15との関連動作は図6,7に表われる通であ
る。また図1,2,3,4に示される刺繍ミシン1a、
1b、1cは2つ以上並設させた刺繍ミシン(多頭ミシ
ンと称される)の例を示すものであって、周知の如く各
針棒に連なる各々の針7は共通主軸の回転に連動して上
下動し、釜は連動して回る。刺繍枠9は各刺繍ミシン1
に個々に所属する場合も、多頭ミシンに渡って共通する
場合もあるが、夫々周知の如く連動してXY方向(前後
左右)に移動する。なお各針棒7bと主軸との間には、
ジャンプ機構(2g、2h)と称される周知の機構が介
設され、健全上糸用の針7が主軸回動中において連動的
に下降するのを一時的に遮断し、下降動作を数回パスさ
せ得るようにしてある。
【0011】次に上糸弛み付与手段18の例としては、
図5に前記公知の糸保持機構18を例示する。これは、
ベッド2に連なるア−ム2bから突設した糸通し部材1
8aに糸通し18bを形成し、孔18cに対して前後摺
動自在にした制御板18dにも透孔18eを形成し、こ
れらに上糸8を通し、通過自由にしておく。また天秤1
5は、後述公知例でも知られるように上死点15aから
下死点15eの間(例えば62mm)を上下動させるが、
その途中においては任意の個所で停止出来るきるように
してある。針7近くの上糸8に弛みを与えたいときに
は、天秤15上昇中において、天秤15を、符号15c
(主軸回転角360度)の位置で停止させる。或いは天
秤15を、符号15d(主軸回転角350度)の位置で
停止させてもよい。これより下方だと縫い始めに上糸が
浮き上がる恐れがある。さらに天秤15を、符号15b
(主軸回転角30度)の位置で停止させてもよい。この
場合上糸の弛みは約5mm位になる。これより上方だと図
8の(D)のように下糸5と絡んでいた上糸8は、引き
上げ力により図8のD図に示す如くに下糸5を布10の
刺繍模様の上面に引上げる恐れがある。一方、上記主軸
回転角350度から主軸回転角30度の間において天秤
15の停止と共に制御板18dを後退させて糸8をロッ
クすると針7近くの上糸は弛み状態のままになる。この
場合制御板18dの後退方向を、上糸が針に近づくよう
にしておくと針7近くの上糸の弛み状態はより大きなも
のとなる。
【0012】上記構成のものにあっては、主軸に連なる
軸2c、釜4の回動及び刺繍枠9の移動により、針棒7
bは上下動し、周知の如くして基布10に対し、上糸の
重合的配布による刺繍模様要素11を形成し、それによ
り、刺繍模様12を構成する。縫製中図1の刺繍ミシン
1bの如く針目23の位置で糸切れが生じると、図6の
符号27,28,29の天秤15上昇位置で任意検出手
段で夫々検出され、公知制御手段でもって図6の符号3
0で示す位置(天秤15の上昇途中、360度の位置)
で機械を停め、糸保持手段18で上糸8をロックする
(図2の針目26の位置で機械停止)。この状態で刺繍
ミシン1bの針に糸を通し、正常にする。
【0013】次に、図6の符号31で示すように刺繍枠
9を3針分バックさせる(図2の針目26の位置から図
3の糸切れ場所である針目23の位置に戻す)。この場
合、上糸8は天秤15の上昇過程で、下方にたるみが充
分ある状態で糸保持手段18により掴まれているので、
図2から図3に戻る過程で上糸8が引き張られる恐れは
なく図3の(D)に示す如く下糸5が引上げられること
はない。なお上糸のたるみ量は図3の状態で引き張られ
る程度でよい。このように下糸5が引上げられないこと
によって従来の図8の(D)のような下糸浮上による汚
点作りは発生しない。なおこの場合の上糸のたるみ作り
は図5に示す糸保持手段18に限られず、例えば特開平
6−254276号公報で知られているような天秤機構
を用い、図6の符号30位置で下方に糸がたるんだまま
天秤を上昇途上(符号33位置)で停止させ、図7の符
号33aの位置まで低位置を保持するようにしてもよ
い。
【0014】次に図6の符号32位置(図7にも重複表
示)から刺繍ミシンを再スタ−トさせる。糸切れした刺
繍ミシン1bの針は図4,図7に示す如く(符号23,
24,25の破線で示す)、直ちに縫製を開始させる
が、刺繍ミシン1a、1cの針7は縫目23,24,2
5はすでに縫製済の為、前述ジャンプ機構2g、2hを
利用して図7に示すように3針分目飛びさせ、図4の状
態にする。以後は通常の縫製動作を繰返し、布上に刺繍
模様12を作る。
【0015】
【発明の効果】以上のように本願発明は、縫製中、一つ
の刺繍ミシンの上糸切れが生じた場合、刺繍ミシンの動
きを停止し、上糸切れの発生した場所にまで刺繍枠を戻
し、そこから再度縫製を進めることのできるミシンにお
いて、上記複数の刺繍ミシンの内、糸切れしていない健
全上糸を有する刺繍ミシンについては、刺繍枠を戻す過
程で、上糸に弛みを与え、上糸に絡んでいる下糸を布上
に引き上げないようにしたので、上糸切れ箇所が各所に
あっても、下糸5の浮上に基づく汚点の発生を防止して
不良品の発生を防止できる経済効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】複数の刺繍ミシンにおけるベッドと、各針と、
各釜と、それらに対して前後左右に移動する刺繍枠と、
糸切れ直後の状態との関係を説明する為の略正面図。
【図2】複数の刺繍ミシンにおけるベッドと、各針と、
各釜と、それらに対して前後左右に移動する刺繍枠と、
糸切れ後、数ステッチ進んだ状態との関係を説明する為
の略正面図。
【図3】複数の刺繍ミシンにおけるベッドと、各針と、
各釜と、それらに対して前後左右に移動する刺繍枠と、
図2の位置からバックさせた状態との関係を説明する為
の略正面図。
【図4】複数の刺繍ミシンにおけるベッドと、各針と、
各釜と、それらに対して前後左右に移動する刺繍枠と、
再度縫製を再開した状態との関係を説明する為の略正面
図。
【図5】刺繍ミシンの略正面図。
【図6】動作タイミングの前半部分を示すタイムチャー
ト。
【図7】図6の後半部分の残りの動作タイミング(後半
部分)を示すタイムチャート。
【図8】従来の複数の刺繍ミシンにおけるベッドと、針
と、釜と、それらに対して前後左右に移動する刺繍枠
と、図2の位置からバックさせた状態との関係を説明す
る為の略正面図。
【符号の説明】
1・・・刺繍ミシン、2・・・ベッド、3・・・針落
孔、4・・・釜、5・・・下糸、6・・・剣先、7・・
・針、8・・・上糸、9・・・刺繍枠、10・・・基
布、11・・・刺繍模様要素、12・・・刺繍模様、1
5・・・天秤、18・・・上糸弛み付与手段(糸保持手
段)、20・・・矢印、21、22、23、24、2
5、26・・・縫目(針目)、
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 3B150 AA15 AA18 AA21 CA05 CB03 CB04 CD02 CD07 CE01 GD25 JA07 JA11 LA52 LB01 NA28 NA50 NB15 NC06 NC11 QA01 QA04 4L044 AA01 AA07 AA10 AA17 AA20 AC05

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ベッドの上方において上下動自在にした
    針と、ベッドの下方に配置された下糸供給手段とを備
    え、ベッド上において前後左右に移動させる刺繍枠に備
    えさせる基布に対して針に付した上糸と、下糸供給手段
    から供給される下糸とでもって刺繍を施すようにしてあ
    る複数の刺繍ミシンを備え、かつ、それらは連動可能に
    してあって、縫製中において少なくとも一台の刺繍ミシ
    ンにおける上糸が切断したときは、それを検出して、連
    動させている複数の刺繍ミシンと刺繍枠とを複数のステ
    ッチ内で停止させ、次に上記刺繍枠を糸切れした場所に
    戻してから再度縫製するようにする多頭刺繍ミシンにお
    ける縫製方法において、 上記複数の刺繍ミシンの内、糸切れしていない健全上糸
    を有する刺繍ミシンについては、刺繍枠を戻す過程で、
    上糸に弛みを与え、上糸に絡んでいる下糸を布上に引き
    上げないようにすることを特徴とする多頭刺繍ミシンに
    おける縫製方法。
  2. 【請求項2】上記上糸に弛みを与える方法は、天秤が上
    昇過程にあって、天秤と針との間に上糸のたるみが存在
    する状態で天秤を停止させ、刺繍枠を戻す過程で、上糸
    に弛みを与えるようにしたことを特徴とする請求項1記
    載の多頭刺繍ミシンにおける縫製方法。
  3. 【請求項3】 ベッドの上方において上下動自在にした
    針と、ベッドの下方に配置された下糸供給手段とを備
    え、ベッド上において前後左右に移動させる刺繍枠に備
    えさせる基布に対して針に付した上糸と、下糸供給手段
    から供給される下糸とでもって刺繍を施すようにしてあ
    る複数の刺繍ミシンを備え、かつ、それらは連動可能に
    してあって、縫製中において少なくとも一台の刺繍ミシ
    ンにおける上糸が切断したときは、それを検出して、連
    動させている複数の刺繍ミシンと刺繍枠とを複数のステ
    ッチ内で停止させ、次に上記刺繍枠を糸切れした場所に
    戻してから再度縫製するようにする多頭刺繍ミシンにお
    いて、 上記複数の刺繍ミシンの内、糸切れしていない健全上糸
    を有する刺繍ミシンについては、刺繍枠を戻す過程で、
    上糸に弛みを与えるようにした上糸弛み付与手段を備え
    させたことを特徴とする多頭刺繍ミシン。
  4. 【請求項4】上記上糸弛み付与手段は天秤と針との間に
    介設した上糸保持手段であることを特徴とする請求項3
    記載の多頭刺繍ミシン。
JP33259999A 1999-11-24 1999-11-24 多頭刺繍ミシンにおける縫製方法及び刺繍ミシン。 Pending JP2001145791A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33259999A JP2001145791A (ja) 1999-11-24 1999-11-24 多頭刺繍ミシンにおける縫製方法及び刺繍ミシン。

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33259999A JP2001145791A (ja) 1999-11-24 1999-11-24 多頭刺繍ミシンにおける縫製方法及び刺繍ミシン。

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001145791A true JP2001145791A (ja) 2001-05-29

Family

ID=18256757

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33259999A Pending JP2001145791A (ja) 1999-11-24 1999-11-24 多頭刺繍ミシンにおける縫製方法及び刺繍ミシン。

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001145791A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3431800B2 (ja) 多頭式ミシン
JPH11267386A (ja) 多頭式刺繍装置
JP4469293B2 (ja) 刺繍柄の補修方法
JPH11192393A (ja) 糸切り装置を備えたミシンにおける、下糸の縫製物側糸端を短くする方法
JP2014068899A (ja) ミシン
JP3449589B2 (ja) ミシン
JP2001145791A (ja) 多頭刺繍ミシンにおける縫製方法及び刺繍ミシン。
JP2008086427A (ja) パターン縫いミシン
JP2003103080A (ja) ミシン
JP2003000976A (ja) 刺繍ミシン
JP3021507B2 (ja) 多頭刺繍ミシン
JP4158207B2 (ja) 環縫いミシン
JP3160728B2 (ja) 縫製方法
JP2571036Y2 (ja) 複数針偏平縫いミシン
JP2796880B2 (ja) 環縫いミシンにおける縫製場所替方法
JP3462284B2 (ja) 刺繍ミシンのループ縫い終了時における糸外し方法
JP2660402B2 (ja) 刺繍ミシンにおける上糸切断装置
JP3817039B2 (ja) 刺繍縫いミシン
JP2000328425A (ja) 多頭式刺繍装置
JP2733770B2 (ja) 自動刺しゅうミシン
JP4474223B2 (ja) ボタン付けミシン及びボタン付けミシンの縫製方法
JP2003275487A (ja) ミシン
JP3123264B2 (ja) 多頭式刺繍ミシン
JP2706784B2 (ja) 刺繍ミシン
JPH02291892A (ja) 偏平縫いミシンにおける角縫い方法および装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061117

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20061117

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20061121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090825

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100105