JP2001139760A - プロピレン系樹脂組成物 - Google Patents

プロピレン系樹脂組成物

Info

Publication number
JP2001139760A
JP2001139760A JP32058999A JP32058999A JP2001139760A JP 2001139760 A JP2001139760 A JP 2001139760A JP 32058999 A JP32058999 A JP 32058999A JP 32058999 A JP32058999 A JP 32058999A JP 2001139760 A JP2001139760 A JP 2001139760A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
propylene
component
parts
ethylene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP32058999A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3678338B2 (ja
Inventor
Yoshihiro Tomono
義博 伴野
Yoshihiro Sobashima
好洋 傍島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Polychem Corp
Original Assignee
Japan Polychem Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Polychem Corp filed Critical Japan Polychem Corp
Priority to JP32058999A priority Critical patent/JP3678338B2/ja
Priority to US09/868,906 priority patent/US6660797B1/en
Priority to PCT/JP2000/007932 priority patent/WO2001034701A1/ja
Priority to DE60008858T priority patent/DE60008858T2/de
Priority to EP00974906A priority patent/EP1153978B1/en
Publication of JP2001139760A publication Critical patent/JP2001139760A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3678338B2 publication Critical patent/JP3678338B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高剛性でありながら且つ曲げ特性、特に曲げ
強度にも優れたプロピレン系樹脂成形材料を提供するこ
とを課題とする。 【解決手段】 結晶性プロピレン単独重合部分60〜8
3重量%、エチレン含量30〜52重量%、Mw230,00
0〜600,000のエチレン・プロピレンランダム共重合部分
を17〜40重量%含有しMFR20〜150、且つ2
5cm×0.5mmの成形品におけるゲルサイズ50
μm以上のゲル数100個以下であるプロピレン・エチ
レンブロック共重合体と、C4〜8のα−オレフィンを
20〜50重量%含有し且つMFR0.3〜15のエチ
レン・α−オレフィン共重合ゴム;0〜10重量部と場
合によりタルクからなる樹脂材料、およびオルトジクロ
ルベンゼンによる分別で100℃未満で不溶な成分中の
120℃未満で不溶な成分の割合10%以上、100℃
未満で不溶な成分のMw200,000以上、MFR0.3〜
30のプロピレン単独重合体又はプロピレン・エチレン
ブロック共重合体と場合によりタルクとからなる樹脂材
料とを配合して混合又は造粒混練し、樹脂組成物を得
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、曲げ強度(曲げ応
力)及び剛性のいずれにおいても優れたプロピレン系樹
脂組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、バンパー、インストルメントパネ
ル、ドアトリム、ピラートリム等の自動車部品について
は、その優れた物性バランス、成形性により、プロピレ
ン系樹脂材料にタルク等の無機フィラー及び/又はエラ
ストマーを配合したプロピレン系複合材料が幅広く用い
られている。
【0003】自動車部品に高い衝撃特性が求められる場
合には、プロピレン系樹脂材料にエラストマーを配合す
ることが多く行われる。しかし、エラストマーの配合量
が増加すると曲げ弾性率や曲げ強度が低下してしまう問
題がある。これらの物性の改善にはタルクなどのフィラ
ーの添加が施されるが、曲げ弾性率は向上するものの、
曲げ強度の向上幅はそれほど大きくない。このことから
従来のプロピレン系複合材料は、曲げ弾性率は高くて
も、衝撃性と曲げ強度のバランスにおいて十分なもので
はなかった。
【0004】自動車用内装部品には人が直接手を触れる
部分が多く、この際の質感の表現である剛性感・しっか
り感等は、曲げ強度に依存している。よって、衝撃性と
曲げ強度とのバランスの優れたプロピレン系複合材料が
望まれている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、高い衝撃強
度を有し且つ曲げ強度に優れたプロピレン系樹脂組成物
を提供することを課題とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、鋭意検討
の結果、特定のプロピレン系高衝撃樹脂材料に、特定の
高結晶性のプロピレン樹脂材料、及び場合により特定の
タルクを配合し、混合又は溶融混練することにより上記
課題が解決された樹脂組成物が得られることを見いだ
し、本発明を完成した。
【0007】すなわち、本発明は、以下に示す成分
(A)及び成分(B)を配合し、混合及び/又は溶融混
練してなるプロピレン系樹脂組成物を提供する。 (A)下記成分(a1)と(a2)と(a3)とからな
るプロピレン系樹脂材料:90〜40重量% (a1)結晶性プロピレン単独重合部分(a1−1単位
部)を60〜83重量%、及びエチレン含量が30〜5
2重量%で且つ重量平均分子量が230,000〜60
0,000であるエチレン・プロピレンランダム共重合
部分(a1−2単位部)を17〜40重量%含有し、メ
ルトフローレート(230℃、2.16kg荷重)が2
0〜150g/10分、且つ25cm(面積)×0.
5mm(厚み)の成形品におけるゲルサイズ50μm以
上のゲル数が100個以下である、プロピレン・エチレ
ンブロック共重合体;100重量部 (a2)炭素数4〜8のα−オレフィンを20〜50重
量%含有し、且つMFRが0.3〜15g/10分のエ
チレン・α−オレフィン共重合ゴム;0〜10重量部 (a3)平均粒径が0.5〜15μmのタルク;0〜2
00重量部 (B)下記成分(b1)と(b2)とからなるプロピレ
ン系樹脂材料;10〜60重量% (b1)オルトジクロルベンゼンによる分別において、
100℃未満で不溶な成分中における120℃未満で不
溶な成分の割合が10重量%以上であり、100℃未満
で不溶な成分の重量平均分子量が200,000以上で
あり、且つMFRが0.3〜20g/10分であるプロ
ピレン単独重合体又はプロピレン・エチレンブロック共
重合体:100重量部 (b2)平均粒径が0.5〜15μmのタルク;0〜2
00重量部
【0008】本発明では、ゴム成分の割合が多い高流動
性のプロピレン系樹脂(成分(A))と、高分子量で高
結晶性のプロピレン系樹脂(成分(B))と、場合によ
り特定のタルク成分とを組み合わせた樹脂組成物とする
ことにより、十分に高い衝撃強度を有し、且つ曲げ強度
の向上した樹脂成形材料が得られる。
【0009】
【発明の実施の形態】以下に、本発明の実施の形態を説
明する。本発明のプロピレン系樹脂組成物は、以下に示
す成分(A)及び成分(B)を配合し、混合及び/又は
混練造粒してなるものである。
【0010】(1)成分(A) 本発明で用いられる成分(A)は、下記成分(a1)と
(a2)と(a3)とからなるプロピレン系樹脂材料で
ある。
【0011】1.成分(a1):成分(a1)は、成分
(A)のプロピレン系樹脂材料の主成分であり、結晶性
プロピレン単独重合部分(a1−1単位部)とエチレン
・プロピレンランダム共重合部分(a1−2単位部;ゴ
ム成分)とを含有するプロピレン・エチレンブロック共
重合体である。
【0012】前記a1−2単位部のエチレン含量は30
〜52重量%、好ましくは32〜50重量%、さらに好
ましくは35〜45重量%である。エチレン含量が上記
範囲をはずれると衝撃強度が劣る。
【0013】また、前記a1−2単位部の重量平均分子
量(Mw)は、230,000〜600,000、好ま
しくは250,000〜500,000、さらに好まし
くは300,000〜400,000である。Mwが上
記範囲未満では衝撃強度が劣るので好ましくない。一
方、Mwが上記範囲を超えると成形外観が悪化するので
好ましくない。
【0014】前記プロピレン・エチレンブロック共重合
体中におけるa1−1単位部とa1−2単位部の割合
は、a1−1単位部が60〜83重量%、好ましくは6
5〜80重量%、さらに好ましくは70〜77重量%で
あり、a1−2単位部が17〜40重量%、好ましくは
20〜35重量%、さらに好ましくは23〜30重量%
である。a1−1単位部の割合が上記範囲未満でa1−
2単位部の割合が上記範囲を超えると、曲げ強度が劣る
ので好ましくない。一方、a1−2単位部の割合が上記
範囲未満でa1−1単位部の割合が上記範囲を超える
と、衝撃強度が劣るので好ましくない。
【0015】成分(a1)のプロピレン・エチレンブロ
ック共重合体のメルトフローレート(230℃、2.1
6kg荷重;以下、「MFR」と略す)は、20〜15
0g/10分、好ましくは20〜110g/10分、さ
らに好ましくは20〜70g/10分である。MFRが
上記範囲未満では成形外観が劣るので好ましくない。一
方、MFRが上記範囲を超えると衝撃強度が劣るので好
ましくない。
【0016】また、成分(a1)のプロピレン・エチレ
ンブロック共重合体は、25cm(面積)×0.5m
m(厚み)の成形品におけるゲルサイズ50μm以上の
ゲル数が100個以下、好ましくは60個以下、さらに
好ましくは40個以下である。このゲル数が100個を
超えると、成形外観や衝撃強度が劣るので好ましくな
い。
【0017】かかる特定の性状を有するプロピレン・エ
チレンブロック共重合体は、チーグラー系やメタロセン
系の高立体規則性触媒を用いてスラリー重合、気相重合
あるいは液相塊重合により製造されるもので、重合方式
としてはバッチ重合、連続重合のどちらを採用すること
もできる。該プロピレン・エチレンブロック共重合体を
製造するに際しては、最初にプロピレンの単独重合によ
って結晶性ポリプロピレン単独重合部分(a1−1単位
部)を形成し、次にエチレンとプロピレンのランダム共
重合によってエチレン・プロピレンランダム共重合部分
(a1−2単位部)を形成したものが、品質上から好ま
しい。
【0018】たとえば、塩化マグネシウムに四塩化チタ
ン、及び有機酸ハライドを接触させて形成した固体成分
に、有機アルミニウム化合物、有機珪素化合物を組み合
わせた触媒を用いてプロピレンの単独重合を行い、次い
でエチレンとプロピレンのランダム共重合を行うことに
よって製造できる。
【0019】このプロピレン・エチレンブロック共重合
体は、本発明の効果を損なわない範囲で他の不飽和化合
物、たとえば1−ブテンなどのα−オレフィン、酢酸ビ
ニルの如きビニルエステルなどを含有する三元以上の共
重合体であっても、またこれらの混合物であってもよ
い。また、このプロピレンエチレンブロック共重合体は
ペレット状でもパウダー状でも構わない。
【0020】2.成分(a2):本発明の成分(a2)
は、炭素数3〜8のα−オレフィンを含有するエチレン
・α−オレフィン共重合ゴムである。炭素数3〜8のα
−オレフィンとしては、プロピレン、1−ブテン、1−
ペンテン、1−ヘキセン、1−オクテン、4−メチル−
ペンテン−1等が挙げられる。
【0021】前記α−オレフィンの含有量は、エチレン
・α−オレフィン共重合ゴム全量に対し20〜50重量
%、好ましくは20〜45重量%、さらに好ましくは2
0〜40重量%である。α−オレフィン量が上記範囲未
満では衝撃強度不足となるので好ましくない。一方、α
−オレフィン量が上記範囲を超えると剛性が劣るので好
ましくない。
【0022】また、前記成分(a2)のエチレン・α−
オレフィン共重合ゴムは、MFR(230℃、2.16
kg荷重)が0.3〜15g/10分、好ましくは0.
7〜13g/10分、さらに好ましくは1〜10g/1
0分である。MFRが上記範囲未満では成形性が劣るの
で好ましくない。一方、MFRが上記範囲を超えると衝
撃強度や表面硬度が不足するので好ましくない。
【0023】3.成分(a3):本発明においては、上
記成分(a1)及び(a2)に加え、さらに必要に応じ
て成分(a3)としてタルクを配合することもできる。
本発明で用いられるタルクは、好ましくは平均粒径が
0.5〜15μm、より好ましくは2〜10μmもので
ある。
【0024】本発明において、平均粒径が上記範囲内の
タルクを用いれば、膨張係数を小さくすることができ、
また、収縮率が低減される、良好な低光沢の外観が得ら
れる等の利点がある。なお、タルクの平均粒径は、レー
ザー回折散乱方式の粒度分布計(たとえば堀場製作所L
A−920型)を用いて測定することができる。
【0025】これらタルクは、天然に産出されたものを
機械的に微粉砕化することにより得られたものをさらに
精密に分級することによって得られる。また、一度粗分
級したものをさらに分級してもかまわない。機械的に粉
砕する方法としては、ジョークラッシャー、ハンマーク
ラッシャー、ロールクラッシャー、スクリーンミル、ジ
ェット粉砕機、コロイドミル、ローラーミル、振動ミル
等の粉砕機を用いて粉砕することができる。これらの粉
砕されたタルクは、本発明で示される平均粒径に調節す
るために、サイクロン、サイクロンエアセパレーター、
ミクロセパレーター、シャープカットセパレーター等の
装置で1回で又は繰返して湿式又は乾式分級する。本発
明で用いるタルクを製造する際は、特定の粒度分布のタ
ルクを得るために、特定の粒径に粉砕した後、シャープ
カットセパレーターにて分級操作を行うのが好ましい。
【0026】また、本発明で用いられるタルクは、無処
理であっても予め表面処理されていてもよい。この表面
処理の例としては、具体的には、シランカップリング
剤、高級脂肪酸、脂肪酸金属塩、不飽和有機酸、有機チ
タネート、樹脂酸、ポリエチレングリコールなどの処理
剤を用いる化学的または物理的処理が挙げられる。この
ような表面処理が施されたタルクを用いると、さらに成
形加工性、衝撃強度等にも優れたプロピレン系樹脂組成
物を得ることができる。
【0027】4.成分(a1)〜(a3)の配合比 成分(A)中の、成分(a2)の配合割合は、成分(a
1)100重量部に対し、0〜10重量部である。すな
わち、成分(a2)は成分(A)中に配合されていなく
てもよいが、成分(a2)を配合することにより衝撃強
度が向上するという利点がある。一方、成分(a2)の
割合が成分(a1)100重量部に対し10重量部を超
えると、曲げ強度が不足するので好ましくない。成分
(a2)の好ましい配合割合は、2〜6重量部である。
【0028】成分(A)中の、成分(a3)の配合割合
は、成分(a1)100重量部に対し、0〜200重量
部、好ましくは0〜100重量部、さらに好ましくは0
〜60重量部である。すなわち、成分(a3)は必要に
応じて用いればよい任意成分であり成分(A)中に配合
されていなくてもよいが、成分(a3)を配合すること
により膨張係数をさらに小さくすることができ、また、
収縮率が低減される、良好な低光沢の外観が得られる等
の利点がある。ただし、成分(a1)100重量部に対
し200重量部を超えるとタルクの分散が不良となるの
で好ましくない。
【0029】5.成分(A)の製造 成分(A)は、上記成分(a1)〜(a3)を混合する
ことにより得られる。混合方法は特に限定されず、成分
(a1)〜(a3)を上記配合割合で配合し、従来公知
のヘンシェルミキサー、タンブラー、リボンブレンダー
等の混合機を用いる方法で混合すればよい。
【0030】前記成分(A)としては、上記混合を行っ
た後さらに溶融混練し、さらに場合により造粒してペレ
ット状に成形したものが好ましい。この場合、混練・造
粒は、一軸押出機、二軸押出機等の押出機、バンバリー
ミキサー、ロールミキサー、ブラベンダープラストグラ
フ、ニーダー等の通常の混練機を用い、設定温度100
〜200℃程度にて行うことができる。これらの中でも
押出機、特に二軸押出機を用いて製造することが好まし
い。なお、この溶融混練・造粒の際には、上記各成分を
予め配合したものを混練してもよく、また各成分を分割
して混練する、すなわち例えば先ず成分(a1)の一部
と、成分(a2)及び場合により成分(a3)とを混練
し、その後に残りの成分を混練・造粒するといった方法
を採用することもできる。
【0031】(2)成分(B) 本発明の成分(B)は、下記成分(b1)と(b2)と
からなるプロピレン系樹脂材料である。
【0032】1.成分(b1):本発明で用いられる成
分(b1)は、プロピレン単独重合体又はプロピレン・
エチレンブロック共重合体であって、オルトジクロルベ
ンゼンによる分別において、100℃未満で不溶な成分
中における120℃未満で不溶な成分の割合が10%以
上のものである。すなわち、前記成分(b1)をオルト
ジクロルベンゼンを溶媒として溶解したときに、100
℃まで昇温した場合の不溶な成分を「100℃不溶分」
とし、さらに120℃まで昇温した場合の不溶な成分を
「120℃不溶分」とすると、120℃不溶分は、10
0℃不溶分全量に対し10重量%以上、好ましくは13
重量%以上、さらに好ましくは15重量%以上である。
前記120℃不溶分の割合が10重量%未満では、曲げ
強度や曲げ弾性率が不足するので好ましくない。
【0033】また、本発明の成分(b1)は、前記10
0℃不溶分の重量平均分子量(Mw)が200,000
以上、好ましくは250,000〜500,000であ
る。成分(b1)のMwが上記範囲未満では衝撃強度が
低くなるので好ましくない。
【0034】また、前記成分(b1)は、MFRが0.
3〜20g/10分、好ましくは0.5〜15g/10
分、さらに好ましくは0.7〜10g/10分である。
MFRが上記範囲未満では成形外観が不良となるので好
ましくない。一方、MFRが上記範囲を超えると衝撃強
度が不足するので好ましくない。
【0035】かかる成分(b1)はプロピレン単独重合
体でもプロピレン・エチレンブロック共重合体でもよい
が、プロピレン・エチレンブロック共重合体の場合、エ
チレン含量は好ましくは1〜10重量%、より好ましく
は2〜8重量%程度である。かかる特定の性状を有する
プロピレン単独重合体又はプロピレン・エチレンブロッ
ク共重合体は、上記成分(a1−1)と同様の方法で製
造することができる。
【0036】2.成分(b2) 本発明においては、上記成分(b1)に加え、さらに必
要に応じて成分(b2)としてタルクを配合することも
できる。本発明で用いられるタルクは、好ましくは平均
粒径が0.5〜15μm、より好ましくは2〜10μm
ものである。
【0037】本発明において、平均粒径が上記範囲内の
タルクを用いれば、膨張係数を小さくすることができ、
また、収縮率が低減される、良好な低光沢の外観が得ら
れる等の利点がある。なお、タルクの平均粒径は、レー
ザー回折散乱方式の粒度分布計(たとえば堀場製作所L
A−920型)を用いて測定することができる。
【0038】これらタルクは、天然に産出されたものを
機械的に微粉砕化することにより得られたものをさらに
精密に分級することによって得られる。また、一度粗分
級したものをさらに分級してもかまわない。機械的に粉
砕する方法としては、ジョークラッシャー、ハンマーク
ラッシャー、ロールクラッシャー、スクリーンミル、ジ
ェット粉砕機、コロイドミル、ローラーミル、振動ミル
等の粉砕機を用いて粉砕することができる。これらの粉
砕されたタルクは、本発明で示される平均粒径に調節す
るために、サイクロン、サイクロンエアセパレーター、
ミクロセパレーター、シャープカットセパレーター等の
装置で1回で又は繰返して湿式又は乾式分級する。本発
明で用いるタルクを製造する際は、特定の粒度分布のタ
ルクを得るために、特定の粒径に粉砕した後、シャープ
カットセパレーターにて分級操作を行うのが好ましい。
【0039】また、本発明で用いられるタルクは、無処
理であっても予め表面処理されていてもよい。この表面
処理の例としては、具体的には、シランカップリング
剤、高級脂肪酸、脂肪酸金属塩、不飽和有機酸、有機チ
タネート、樹脂酸、ポリエチレングリコールなどの処理
剤を用いる化学的または物理的処理が挙げられる。この
ような表面処理が施されたタルクを用いると、さらに成
形加工性、衝撃強度等にも優れたプロピレン系樹脂組成
物を得ることができる。
【0040】3.成分(b1)と(b2)の配合比 成分(B)中における成分(b2)の割合は、上記成分
(b1)100重量部に対し、0〜200重量部、好ま
しくは0〜100重量部、さらに好ましくは0〜60重
量部、特に好ましくは20〜60重量部である。すなわ
ち、成分(b2)は必要に応じて用いればよい任意成分
であり、配合してもしなくてもよいが、配合する(より
好ましくは20重量部以上配合する)のが好ましい。成
分(b2)を配合することによりさらに膨張係数を小さ
くすることができ、また、収縮率が低減される、良好な
低光沢の外観が得られる等の利点がある。ただし、成分
(b1)100重量部に対し200重量部を超えるとタ
ルクの分散が不良となるので好ましくない。
【0041】4.成分(B)の製造 成分(B)が上記成分(b2)とを含む場合、該成分
(B)は成分(b1)と(b2)とを混合することによ
り得られるが、混合後溶融混練し、場合によりさらに造
粒してペレット状に成形したものであってもよい。混
合、及び溶融混練・造粒の方法は、上記成分(A)の製
造の際に用いられる方法と同様の方法を採用することが
できる。
【0042】(4)成分(A)と(B)の配合比 本発明のプロピレン系樹脂組成物中における成分(A)
と成分(B)の割合は、該プロピレン系樹脂組成物中、
成分(A)が90〜40重量%、好ましくは85〜45
重量%、さらに好ましくは55〜80重量%であり、成
分(B)が10〜60重量%、好ましくは15〜55重
量%、さらに好ましくは20〜45重量%である。成分
(A)の割合が上記範囲未満で成分(B)の割合が上記
範囲を超えると衝撃強度が低下するので好ましくない。
一方、成分(B)の割合が上記範囲未満で成分(A)の
割合が上記範囲を超えると剛性が低下するので好ましく
ない。
【0043】本発明では、上述したゴム成分の割合が多
い高流動性のプロピレン系樹脂(成分(A))に対し、
かかる高分子量で高結晶性のプロピレン系樹脂(成分
(B))を配合することにより、十分に高い剛性を有
し、且つ曲げ強度の向上した樹脂成形材料が得られる。
したがって、タルク等の無機充填剤を配合しても、また
配合しなくても、同様に高剛性で且つ曲げ強度等の曲げ
特性に優れた樹脂成形材料を得ることができる。
【0044】(5)その他の付加的成分 本発明のプロピレン系樹脂組成物には、上記成分(A)
及び(B)に加え、さらに本発明の効果を著しく損なわ
ない範囲で、他の付加的成分(任意成分)を添加するこ
とができる。
【0045】このような付加的成分としては、フェノー
ル系及びリン系等の酸化防止剤;ヒンダードアミン系、
ベンゾフェノン系、ベンゾトリアゾール系等の耐候劣化
防止剤;有機アルミニウム化合物、有機リン化合物等の
核剤;キナクリドン、ベリレン、フタロシアニン、酸化
チタン、カーボンブラック、アゾ系顔料、ベンガラ、群
青等の着色物質;繊維状チタン酸カリウム、繊維状マグ
ネシウムオキシサルフェート、繊維状ホウ酸アルミニウ
ム、炭酸カルシウム等のウィスカー;炭素繊維やガラス
繊維等のフィラー成分;高密度ポリエチレン、低密度ポ
リエチレン等の高分子成分;その他、紫外線吸収剤、帯
電防止剤、分散剤、中和剤、発泡剤、銅害防止剤、滑
剤、難燃剤等を適宜用いることができる。
【0046】これらの付加的成分は、成分(A)及び成
分(B)の各構成成分[(a1)〜(a3)及び(b
1)〜(b2)]に予め添加しておいてもよく、また該
構成成分を各々混合及び必要に応じて溶融混練して成分
(A)及び(B)を調製する際に添加してもよい。ま
た、成分(A)及び成分(B)を混合・溶融混練してプ
ロピレン系樹脂組成物を製造する際に配合してもよい。
【0047】(6)製造方法 本発明のプロピレン系樹脂組成物の製造方法は特に限定
されず、従来公知の方法で上述した成分(A)及び成分
(B)並びに必要に応じて用いられる付加的成分(任意
成分)等を上記配合割合で配合し、混合することにより
製造することができる。混合は、一般的に行われるヘン
シェルミキサー、タンブラー、リボンブレンダー等の混
合機を用いる方法で行うことができる。
【0048】また、本発明においては、上記各成分の混
合後、さらに溶融混練・造粒し、ペレット状に成形する
こともできる。混練造粒は、一軸押出機、二軸押出機等
の押出機、バンバリーミキサー、ロールミキサー、ブラ
ベンダープラストグラフ、ニーダー等の通常の混練機を
用い、設定温度180〜240℃程度にて行うことがで
きる。これらの中でも押出機、特に二軸押出機を用いて
製造することが好ましい。なお、この混合/混練・造粒
の際には、上記各成分を予め配合したものを混合/混練
してもよく、また各成分を分割して混合/混練する、す
なわち例えば先ず成分(A)の一部と、成分(B)及び
必要に応じて用いられる付加的成分とを混合/混練し、
その後に残りの成分を混合/混練・造粒するといった方
法を採用することもできる。また、上記成分(A)及び
成分(B)並びに任意成分を、そのまま射出成形機のホ
ッパー等に投入して成形に供することもできる。
【0049】好ましい方法としては、予め混練造粒して
ペレット状に成形した成分(A)と成分(B)とを混合
した後溶融混練する方法か、あるいは該ペレット状の成
分(A)及び成分(B)を混合し、そのまま射出成形機
に投入する方法が挙げられる。特に好ましくは該ペレッ
ト状の成分(A)及び成分(B)を混合し、そのまま射
出成形機に投入する方法が挙げられる。
【0050】このように、本発明においては、タルクの
使用が必要な場合には予め成分(A)又は成分(B)の
調製時(好ましくはペレット製造時)にタルクを配合し
ておくことができる。特に好ましくは、成分(B)側に
タルクを配合しておく。このように予めタルクを成分
(A)及び/又は成分(B)に配合しておくことによ
り、成分(A)及び成分(B)の混合比を変えることで
任意のタルク量の製品を得ることができる。
【0051】(7)用途 本発明のプロピレン系樹脂組成物は、公知の各種方法に
よる成形に供することができる。例えば射出成形(ガス
射出成形も含む)、射出圧縮成形(プレスインジェクシ
ョン)、押出成形、中空成形、カレンダー成形、インフ
レーション成形、一軸延伸フィルム成形、二軸延伸フィ
ルム成形等にて成形することによって各種成形品を得る
ことができる。このうち、射出成形、射出圧縮成形がよ
り好ましい。
【0052】本発明のプロピレン系樹脂組成物は、剛性
と曲げ特性がともに優れており、高度な物性バランスを
有しているため、各種工業部品分野、特に例えばバンパ
ー、インストルメントパネル、ガーニッシュなどの自動
車用部品やテレビケースなどの家電機器部品などの各種
工業部品用成形材料として、実用に十分な性能を有して
いる。
【0053】
【実施例】以下、実施例によって本発明を具体的に説明
するが、本発明はその要旨を逸脱しない限りこれらの実
施例によって制約をうけるものではない。なお、実施例
における各種の物性測定は下記の要領で実施した。
【0054】(1)MFR MFR(単位:g/10分)はJIS−K7210(2
30℃、2.16kg荷重)に従って測定した。
【0055】(2)ゴム成分 プロピレン・エチレンブロック共重合体(成分(a))
中のエチレン・プロピレンランダム共重合体成分(a1
−1単位部)の含有量は、2gの試料を沸騰キシレン3
00g中に20分間浸漬して溶解させた後、室温まで冷
却して、それによって析出した固相をガラスフィルター
で濾過乾燥して求めた固相重量から逆算して求めた値で
ある。また、前記ゴム成分中のエチレン比率は、赤外ス
ペクトル分析法により測定された値である。
【0056】(3)重量平均分子量 重量平均分子量(Mw)は、GPCにより測定した。 (4)ゲル数 25cm(面積)×0.5mm(厚み)の成形品にお
けるゲルサイズ50μm以上のゲル数を、次の方法によ
り求めた。すなわち、射出成形で上記寸法の試験片を作
製し、この試験片の反対側から光を投射し、実体顕微鏡
で拡大写真を撮り、それを画像処理装置で平均直径50
μm以上のものに分別積算した方法にて数え、ゲル数を
求めた。
【0057】(5)不溶分の測定 100℃不溶分及び120℃不溶分は、オルトジクロル
ベンゼンを溶媒として用い、クロス分別法によって以下
に示す条件で測定した。 装置 :三菱化学(株)製、CFC・T150A型 カラム:昭和電工(株)製、AD80M/S・・・3本 濃度 :40mg/19ml 溶媒 :オルトジクロルベンゼン
【0058】(6)曲げ特性 曲げ弾性率(単位:MPa)及び曲げ強度(単位:MP
a)は、JIS−K7171に準拠し、23℃下で測定
した。
【0059】(7)アイゾット衝撃強度 アイゾット(IZOD)衝撃強度(単位:kJ/m)は、
JIS−K7110に準拠して23℃下で測定した。
【0060】(8)成形性 射出成形機(型締め圧170トン、成形温度210℃)
で、35cm×10cm×0.2cmのプレートを射出
成形し、以下の基準で成形性を評価した。 ○:成形良好 ×:ヒケ又はショートショット発生
【0061】
【実施例1〜3、比較例1〜4】(1)各成分の製造 1.成分(A)の製造 下記成分(a1)と(a2)(いずれも酸化防止剤配合
済み)を、ヘンシェルミキサーで2分間混合した後、二
軸混練機(製造元;(株)神戸製鋼所、商品名;KCM
50)にて設定温度200℃で混練造粒し、成分(A)
ペレット(イ)及び(ロ)を作製した。
【0062】イ) (a1)結晶性プロピレン単独重合部分(a1−1単位
部)を74重量%、及びエチレン含量が40重量%で且
つ重量平均分子量が366,000であるエチレン・プ
ロピレンランダム共重合部分(a1−2単位部)を26
重量%含有し、メルトフローレート(230℃、2.1
6kg荷重)が32g/10分、ゲルサイズ50μm以
上のゲル数が28個の、プロピレン・エチレンブロック
共重合体;100重量部 (a2)1−ブテンを32重量%含有し、且つMFRが
8g/10分のエチレン・1−ブテン共重合ゴム;4重
量部
【0063】ロ) (a1)結晶性プロピレン単独重合部分(a1−1単位
部)を86重量%、及びエチレン含量が55重量%で且
つ重量平均分子量が403,000であるエチレン・プ
ロピレンランダム共重合部分(a1−2単位部)を14
重量%含有し、メルトフローレート(230℃、2.1
6kg荷重)が31g/10分、ゲルサイズ50μm以
上のゲル数が5個の、プロピレン・エチレンブロック共
重合体;100重量部(a2)なし
【0064】2.成分(B)の製造 下記成分(b1)(いずれも酸化防止剤配合済み)と
(b2)とを、ヘンシェルミキサーで2分間混合した
後、二軸混練機(製造元;(株)神戸製鋼所、商品名;
KCM50)にて設定温度200℃で混練造粒し、成分
(B)ペレット(イ)〜(ホ)を作製した。
【0065】イ) (b1)オルトジクロルベンゼンによる分別において、
100℃未満で不溶な成分中における120℃未満で不
溶な成分の割合が17.3重量%であり、100℃未満
で不溶な成分の重量平均分子量が270,000であ
り、且つMFRが10g/10分であるプロピレン・エ
チレンブロック共重合体
【0066】ロ) (b1)オルトジクロルベンゼンによる分別において、
100℃未満で不溶な成分中における120℃未満で不
溶な成分の割合が7.4重量%であり、100℃未満で
不溶な成分の重量平均分子量が150,000であり、
且つMFRが30g/10分であるプロピレン・エチレ
ンブロック共重合体
【0067】ハ) (b1)オルトジクロルベンゼンによる分別において、
100℃未満で不溶な成分中における120℃未満で不
溶な成分の割合が23.5重量%であり、100℃未満
で不溶な成分の重量平均分子量が346,000であ
り、且つMFRが3g/10分であるプロピレン・エチ
レンブロック共重合体;70重量部(b2)平均粒径が
5.2μmのタルク;30重量部
【0068】ニ) (b1)オルトジクロルベンゼンによる分別において、
100℃未満で不溶な成分中における120℃未満で不
溶な成分の割合が7.4重量%であり、100℃未満で
不溶な成分の重量平均分子量が150,000であり、
且つMFRが30g/10分であるプロピレン・エチレ
ンブロック共重合体;70重量部 (b2)平均粒径が5.2μmのタルク;30重量部
【0069】ホ) (b1)オルトジクロルベンゼンによる分別において、
100℃未満で不溶な成分中における120℃未満で不
溶な成分の割合が22.9重量%であり、100℃未満
で不溶な成分の重量平均分子量が412,000であ
り、且つMFRが0.2g/10分であるプロピレン・
エチレンブロック共重合体;70重量部 (b2)平均粒径が5.2μmのタルク;30重量部
【0070】(2)プロピレン系樹脂組成物の製造 上記で得られた成分(A)及び成分(B)を、表1〜2
に示す組成でヘンシェルミキサーで2分間混合して、プ
ロピレン系樹脂組成物ペレットを作製した。
【0071】(3)テストピースの成形 得られたペレットを用いて射出成形機(型締め圧170
トン、成形温度210℃)で射出成形し、35cm×1
0cm×0.2cmのプレート、JIS−K6921の
三点曲げ試験用、アイゾット衝撃試験用の各テストピー
スを成形した。得られたテストピースについて、曲げ特
性、アイゾット衝撃強度等を測定し、成形性を評価し
た。その結果を表3に示す。
【0072】
【表1】
【0073】
【表2】
【0074】
【表3】
【0075】
【発明の効果】本発明によれば、高剛性でありながら且
つ曲げ特性、特に曲げ強度にも優れたプロピレン系樹脂
成形材料を得ることができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C08L 23:08) C08L 23:08)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 以下に示す成分(A)及び成分(B)を
    配合し、混合及び/又は溶融混練してなるプロピレン系
    樹脂組成物。 (A)下記成分(a1)と(a2)と(a3)とからな
    るプロピレン系樹脂材料:90〜40重量% (a1)結晶性プロピレン単独重合部分(a1−1単位
    部)を60〜83重量%、及びエチレン含量が30〜5
    2重量%で且つ重量平均分子量が230,000〜60
    0,000であるエチレン・プロピレンランダム共重合
    部分(a1−2単位部)を17〜40重量%含有し、メ
    ルトフローレート(230℃、2.16kg荷重)が2
    0〜150g/10分、且つ25cm(面積)×0.
    5mm(厚み)の成形品におけるゲルサイズ50μm以
    上のゲル数が100個以下である、プロピレン・エチレ
    ンブロック共重合体;100重量部 (a2)炭素数3〜8のα−オレフィンを20〜50重
    量%含有し、且つMFRが0.3〜15g/10分のエ
    チレン・α−オレフィン共重合ゴム;0〜10重量部 (a3)平均粒径が0.5〜15μmのタルク;0〜2
    00重量部 (B)下記成分(b1)と(b2)とからなるプロピレ
    ン系樹脂材料;10〜60重量% (b1)オルトジクロルベンゼンによる分別において、
    100℃未満で不溶な成分中における120℃未満で不
    溶な成分の割合が10重量%以上であり、100℃未満
    で不溶な成分の重量平均分子量が200,000以上で
    あり、且つMFRが0.3〜20g/10分であるプロ
    ピレン単独重合体又はプロピレン・エチレンブロック共
    重合体:100重量部 (b2)平均粒径が0.5〜15μmのタルク;0〜2
    00重量部
  2. 【請求項2】前記成分(A)及び成分(B)の少なくと
    も一方がペレット状であることを特徴とする、請求項1
    記載のプロピレン系樹脂組成物。
JP32058999A 1999-11-11 1999-11-11 プロピレン系樹脂組成物 Expired - Fee Related JP3678338B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32058999A JP3678338B2 (ja) 1999-11-11 1999-11-11 プロピレン系樹脂組成物
US09/868,906 US6660797B1 (en) 1999-11-11 2000-11-10 Propylene resin composition and method for molding the same
PCT/JP2000/007932 WO2001034701A1 (fr) 1999-11-11 2000-11-10 Composition de resine de propylene et son procede de moulage
DE60008858T DE60008858T2 (de) 1999-11-11 2000-11-10 Propylenharzzusammensetzung und verfahren zum formen derselben
EP00974906A EP1153978B1 (en) 1999-11-11 2000-11-10 Propylene resin composition and method for molding the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32058999A JP3678338B2 (ja) 1999-11-11 1999-11-11 プロピレン系樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001139760A true JP2001139760A (ja) 2001-05-22
JP3678338B2 JP3678338B2 (ja) 2005-08-03

Family

ID=18123117

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32058999A Expired - Fee Related JP3678338B2 (ja) 1999-11-11 1999-11-11 プロピレン系樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3678338B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003055529A (ja) * 2001-08-20 2003-02-26 Japan Polychem Corp プロピレン系樹脂組成物
JP2003105163A (ja) * 2001-09-28 2003-04-09 Japan Polychem Corp ポリプロピレン系樹脂組成物
JP2005126698A (ja) * 2003-10-01 2005-05-19 Sumitomo Chemical Co Ltd ポリプロピレン系樹脂組成物およびそれからなる射出成形体
JP2005213490A (ja) * 2004-02-02 2005-08-11 Daihatsu Motor Co Ltd 成形外観に優れるプロピレン系樹脂組成物及びそれからなる成形体
GB2395719B (en) * 2001-08-31 2006-01-11 Honda Motor Co Ltd Thermoplastic elastomer composition for core-back type system foam injection molding and foam injection molding method using the same
JP2006124520A (ja) * 2004-10-29 2006-05-18 Prime Polymer:Kk ウエルド外観及びフローマーク外観に優れる射出成形体を与えるポリプロピレン樹脂組成物
JP2008101091A (ja) * 2006-10-18 2008-05-01 Japan Polypropylene Corp プロピレンブロック共重合体組成物及び自動車内装部品
KR20160091068A (ko) * 2015-01-23 2016-08-02 한화토탈 주식회사 저광택 및 플로우마크 외관 불량이 억제된 폴리프로필렌 수지 조성물

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001348471A (ja) * 2000-06-08 2001-12-18 Japan Polychem Corp プロピレン系樹脂組成物

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003055529A (ja) * 2001-08-20 2003-02-26 Japan Polychem Corp プロピレン系樹脂組成物
GB2395719B (en) * 2001-08-31 2006-01-11 Honda Motor Co Ltd Thermoplastic elastomer composition for core-back type system foam injection molding and foam injection molding method using the same
JP2003105163A (ja) * 2001-09-28 2003-04-09 Japan Polychem Corp ポリプロピレン系樹脂組成物
JP2005126698A (ja) * 2003-10-01 2005-05-19 Sumitomo Chemical Co Ltd ポリプロピレン系樹脂組成物およびそれからなる射出成形体
JP4507798B2 (ja) * 2003-10-01 2010-07-21 住友化学株式会社 ポリプロピレン系樹脂組成物およびそれからなる射出成形体
JP2005213490A (ja) * 2004-02-02 2005-08-11 Daihatsu Motor Co Ltd 成形外観に優れるプロピレン系樹脂組成物及びそれからなる成形体
JP4491253B2 (ja) * 2004-02-02 2010-06-30 ダイハツ工業株式会社 成形外観に優れるプロピレン系樹脂組成物及びそれからなる成形体
JP2006124520A (ja) * 2004-10-29 2006-05-18 Prime Polymer:Kk ウエルド外観及びフローマーク外観に優れる射出成形体を与えるポリプロピレン樹脂組成物
JP2008101091A (ja) * 2006-10-18 2008-05-01 Japan Polypropylene Corp プロピレンブロック共重合体組成物及び自動車内装部品
KR20160091068A (ko) * 2015-01-23 2016-08-02 한화토탈 주식회사 저광택 및 플로우마크 외관 불량이 억제된 폴리프로필렌 수지 조성물
KR101646437B1 (ko) 2015-01-23 2016-08-05 한화토탈 주식회사 저광택 및 플로우마크 외관 불량이 억제된 폴리프로필렌 수지 조성물

Also Published As

Publication number Publication date
JP3678338B2 (ja) 2005-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5482061B2 (ja) タルク粉末を含む樹脂組成物
WO2000020497A1 (fr) Composition de resine a base de polypropylene et produits de moulage par injection obtenus a partir de cette resine
JP3347958B2 (ja) プロピレン系樹脂組成物
JP3347289B2 (ja) プロピレン系樹脂組成物
JPH01150A (ja) 自動車バンパ−用樹脂組成物
JP5482060B2 (ja) タルク粉末を含む樹脂組成物
US6660797B1 (en) Propylene resin composition and method for molding the same
JP3678338B2 (ja) プロピレン系樹脂組成物
JP2001288331A (ja) プロピレン系樹脂組成物
JP3321009B2 (ja) プロピレン系樹脂組成物
JPH01149845A (ja) フィラー補強樹脂組成物
US20090326136A1 (en) Propylene-based block copolymer composition and exterior member for automobile
JPH09151294A (ja) タルク含有プロピレン系樹脂組成物
JPH01204946A (ja) 自動車バンパ用熱可塑性樹脂組成物
JP2002003667A (ja) ポリプロピレンマスターバッチ及びそれを用いた成形方法
JP3362088B2 (ja) プロピレン樹脂組成物
JPH10265215A (ja) タルク及びそれを含有するプロピレン系重合体組成物
JP2003055529A (ja) プロピレン系樹脂組成物
JP3362089B2 (ja) プロピレン樹脂組成物
JPH06248155A (ja) プロピレン系樹脂組成物
JP3031986B2 (ja) プロピレン樹脂組成物
JPH0971693A (ja) ポリプロピレン系樹脂組成物
JP3342989B2 (ja) 塗装用プロピレン系樹脂組成物
JPH01204947A (ja) 自動車外装部品用熱可塑性樹脂組成物
JP2001348471A (ja) プロピレン系樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041013

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050208

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050405

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050506

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050506

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3678338

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090520

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090520

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100520

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110520

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110520

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120520

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130520

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140520

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees