JP2001139482A - 経口投与用美白組成物 - Google Patents

経口投与用美白組成物

Info

Publication number
JP2001139482A
JP2001139482A JP32277599A JP32277599A JP2001139482A JP 2001139482 A JP2001139482 A JP 2001139482A JP 32277599 A JP32277599 A JP 32277599A JP 32277599 A JP32277599 A JP 32277599A JP 2001139482 A JP2001139482 A JP 2001139482A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oral administration
whitening
whitening composition
extract
rosaceae
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP32277599A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3891746B2 (ja
Inventor
Taeko Iino
妙子 飯野
Ritsuo Iwazawa
律夫 岩澤
Yoshinobu Kiso
良信 木曽
Hideo Tsujimura
英雄 辻村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suntory Ltd
Original Assignee
Suntory Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP32277599A priority Critical patent/JP3891746B2/ja
Application filed by Suntory Ltd filed Critical Suntory Ltd
Priority to PCT/JP2000/007970 priority patent/WO2001035971A1/ja
Priority to NZ512525A priority patent/NZ512525A/xx
Priority to CN00802731A priority patent/CN1336826A/zh
Priority to MYPI20005299A priority patent/MY127449A/en
Priority to AU13078/01A priority patent/AU781176B2/en
Priority to IDW00200101500Q priority patent/ID29104A/id
Publication of JP2001139482A publication Critical patent/JP2001139482A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3891746B2 publication Critical patent/JP3891746B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • A61Q19/02Preparations for care of the skin for chemically bleaching or whitening the skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/96Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution
    • A61K8/97Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution from algae, fungi, lichens or plants; from derivatives thereof
    • A61K8/9783Angiosperms [Magnoliophyta]
    • A61K8/9789Magnoliopsida [dicotyledons]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/80Process related aspects concerning the preparation of the cosmetic composition or the storage or application thereof
    • A61K2800/92Oral administration

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 新規な経口投与用美白組成物の提供。 【解決手段】 バラ科ピラカンタ属(Rosaceae Pyracan
tha)植物の溶媒抽出物を含有する経口投与用美白組成
物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、飲食品等による経
口投与に適した美白組成物に関する。また、本発明は、
該組成物を含有する経口投与用美白剤およびその使用に
関する。
【0002】
【従来の技術】従来より白い肌は美しい肌と認識されて
おり、シミ・ソバカス等を予防又は治療し、白い肌を得
ることを目的として、ハイドロキノンおよびその配糖体
(例えば、アルブチン)、コウジ酸およびその誘導体、
アスコルビン酸およびその誘導体、チオール系化合物、
種々の動植物抽出物等のチロシナーゼ阻害活性を有する
物質を配合した美白用化粧料が提案されてきた。
【0003】また、火棘(Pyracantha fortuneana )や
タチバナモドキ(Pyracantha angusutifolia)の抽出物
がチロシナーゼ阻害活性を有しており、美白効果の優れ
た美白用化粧料組成物であることも知られていた(特許
第2749218 号公報)。近年、美白に対する意識がより一
層高まり、従来の化粧料によるものだけでなく、飲食品
等により簡便に経口摂取できる美白剤の提供が望まれる
ようになってきた。
【0004】しかしながら、従来より美白用化粧料に使
用されてきた物質が、経口摂取でも化粧料と同等の効果
を有するかどうかは不明であり、経口摂取により美白効
果を有するものとしては、わずかにビタミンC製剤やチ
オール化合物が知られているのみであった。しかも、こ
れらも安定性や吸収性の問題から、十分な効果を発揮し
ているとは言い難かった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】そこで、本発明者ら
は、このような状況下、経口投与で有効でかつ安全な美
白用組成物を提供することを課題とした。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、安全性の
面からこれまでに食経験があるものの中から、経口投与
で美白作用を発揮する植物を鋭意研究した結果、バラ科
ピラカンタ属(Rosaceae Pyracantha )植物が有効であ
ることを見出した。具体的には、バラ科ピラカンタ属植
物として火棘(Pyracantha fortuneana )およびタチバ
ナモドキ(Pyracantha angusutifolia)の果実の水、エ
タノール、またはそれらの混液での抽出物が、経口投与
で美白作用を発揮することを見出し、本発明を完成し
た。
【0007】なお、美白効果を有する物質の化粧料等に
よる皮膚への直接の塗布と、飲食物による経口投与とい
う投与形態の違いにより、その有効性が異なることは明
らかであるが、以下に簡単にその違いについて述べてお
く。化粧料は皮膚表面に直接塗布され、化粧料成分の大
部分は、皮膚表面に留まって、皮膚の生理機能を損なわ
ずに、化粧料本来の機能を果たしている。
【0008】一方、経口投与においては、美白効果を有
する物質はまず消化管内液に溶解し、胃または小腸から
吸収される。小腸から吸収されたものは、主として門脈
から肝臓、そして静脈内に入り、さらに心臓を通って全
身に循環し体内各部位に到達し、各組織の細胞内に取り
込まれる。従って、化粧料で有効な物質が、経口投与に
おいても化粧料と同様の効果を示すかどうかは不明であ
る。
【0009】事実、アルブチンやアスコルビン酸はチロ
シナーゼ阻害活性を有しており、従来より優れた美白用
化粧料として使用されているが、経口投与においては美
白効果が低いことからも、経口投与と化粧料ではその効
果が異なることは明らかである。また、本発明において
も、火棘抽出物の分画物のうち、試験管内でのチロシナ
ーゼ阻害活性が強い画分では経口投与による美白活性は
弱く、逆に試験管内でのチロシナーゼ阻害活性が弱い画
分が経口投与で美白活性を発揮することを見出して本発
明を完成している。
【0010】
【発明の実施の形態】本発明で用いた中国名「火棘」
(Pyracantha fortuneana )は、その果実が漢方名「赤
陽子」として、脾臓を健やかに保つ、消化不良を治す等
の効能・効果が知られている。また、タチバナモドキ
(Pyracantha angusutifolia)は火棘と同じピラカンタ
属の中国原産の潅木で、日本では庭木として用いられて
いる。本発明においては、これらの植物の溶媒抽出物が
使用されるが、これらの植物の果実の溶媒抽出物を用い
るのが好ましい。
【0011】これらの植物からの有効成分の抽出に際し
て使用する溶媒は、有効成分が効果的に抽出される溶媒
であれば、特に限定されるものではないが、水またはメ
タノール、エタノールなどの低級アルコール、あるいは
それらの混液が好ましく、安全性の面で、水もしくはエ
タノールまたはそれらの混液を用いるのがより好まし
い。
【0012】水により抽出を行う場合、常温の水を使用
することもできるが、熱水、例えば60℃〜100℃の
熱水を使用するのが好ましい。また、メタノール、エタ
ノール等の有機溶媒を使用する場合、常温で抽出しても
よく、あるいは該有機溶媒の沸点以下の温度にて熱抽出
を行ってもよい。また、メタノール、エタノール等の有
機溶媒と水との混液を使用する場合、常温で抽出しても
よく、あるいは該溶媒の沸点以下の温度にて熱抽出を行
ってもよい。
【0013】また、有効成分を高濃度に配合するため
に、抽出物を、濃縮、液液分配、吸着クロマトグラフィ
ー等の手段により精製して用いることも可能である。例
えば、本発明の抽出物について吸着クロマトグラフィー
を行う場合の吸着剤としては、合成吸着剤、例えばスチ
レン−ジビニルベンゼンのごとき芳香族系合成吸着剤を
使用することができる。芳香族系合成吸着剤の具体例と
して、例えばダイヤイオンHP−20(商品名、三菱化成
工業社製)が挙げられる。さらに、ダイヤイオンHP−2
1(商品名、三菱化成工業社製)、アンバーライトXAD
2およびXAD 4(共に商品名、ロームアンドハース社
製)などが使用できるが、これらに限定されるものでは
ない。
【0014】ダイヤイオンHP−20を使用する場合、こ
の吸着剤を充填したカラムに抽出液を適用し、流過した
液およびカラムを水で洗浄して得られる画分を使用する
のが好ましい。また、有機溶剤を使用して溶出する場合
は、有機溶剤と水との混合物、例えば20〜80v/v %
のメタノール又はエタノール水溶液で溶出して得られる
画分を使用することができる。
【0015】このようにして得られる本発明の経口投与
用美白組成物は、シミ、ソバカス等の予防または治療に
有効で、優れた美白効果を有する経口投与用組成物であ
って、錠剤、カプセル剤あるいは顆粒としてそのまま摂
取するか、飴、グミ、飲料などの飲食品に配合して摂取
することができるが、その形態は限定されるものではな
い。また、本発明において使用される抽出物の成人一人
当たりの1日の摂取量は、年齢、健康状態、体重等にも
よるが、粗抽出物の固形分換算で0.01g〜20.0
g、好ましくは0.1g〜10.0gを摂取することが
望ましい。
【0016】
【実施例】次に、実施例によって本発明をさらに詳細に
説明するが、本発明の範囲はこれらのみに限定されるも
のではない。実施例1火棘果実の熱水抽出物 火棘の乾燥果実5.00gを、90℃の熱水50mlに
浸漬し、3時間煮沸の後に濾過し、得られた抽出液を減
圧濃縮して粗抽出物(固形分換算1.33g)を得た。
【0017】実施例2火棘果実の水/エタノール混液
抽出 火棘の乾燥果実5.00gを、50%エタノール水溶液
50mlに1週間浸漬の後に濾過し、得られた抽出液を
減圧濃縮して粗抽出物(固形分換算1.08g)を得
た。
【0018】実施例3タチバナモドキ果実の熱水抽出 タチバナモドキ乾燥果実5.00gを90℃の熱水50
mlに浸漬し、3時間煮沸の後に濾過し、得られた抽出
物を減圧濃縮して粗抽出物(固形分換算1.21g)を
得た。
【0019】実施例4火棘果実の熱水抽出物の分画 実施例1の方法により得られた火棘果実の粗抽出物(固
形分換算6.09g)を水600mlに溶解し、ダイヤ
イオンHP−20のカラム(Φ3cm×11cm、Vt
=80ml)に負荷後、800mlの水で洗浄した。通
過液と洗浄液を集めて減圧濃縮の後、凍結乾燥して固形
物5.13gを得た(第1画分)。次いでカラムを40
0mlの20%エタノール水溶液で溶出し、溶出液を減
圧濃縮の後、凍結乾燥して固形物0.22gを得た(第
2画分)。
【0020】次いでカラムを400mlの40%エタノ
ール水溶液で溶出し、溶出液を減圧濃縮の後、凍結乾燥
して固形物0.49gを得た(第3画分)。次いでカラ
ムを400mlの80%エタノール水溶液で溶出し、溶
出液を減圧濃縮の後、凍結乾燥して固形物4mgを得た
(第4画分)。なお、第1〜4画分の回収率は合計で9
6%であった。
【0021】実施例5チロシナーゼ阻害活性の測定 チロシナーゼ阻害活性は次のように測定した。 50mM カリウム−ナトリウムリン酸緩衝液(pH 6.
8) 1.00ml L −チロシン(ナカライテスク社製)0.5mg/ml
水溶液(1) 0.25ml 試料水溶液(2)(実施例1〜4の試料およびアルブチ
ンについて各々種々の濃度に調整した試料) 1.00
ml
【0022】これらをよく混合し、30℃で10分間放
置した後、マッシュルーム由来のチロシナーセ(シグマ
社製)0.1mg/ml水溶液を0.25ml加え、3
0℃で12分程度(コントロールの吸光度が0.5程
度)反応させた後、475nmで吸光度Aを測定した。
同時に、試料水溶液(2)の代わりに等量の水を加えた
時の吸光度B、L−チロシン水溶液(1)の代わりに水
を用いた時の吸光度Cを測定した。阻害率はA,B及び
Cの吸光度より、次の式で計算した。 阻害率(%)=(B−(A−C))/B×100 この測定法で各試料について、チロシナーゼ阻害活性を
測定し、阻害率が50%になる時の試料濃度(IC5
0)を表1に示す。表1より明らかなように、実施例4
の第1画分以外は、全てチロシナーゼ阻害活性を有して
いた。
【0023】
【表1】
【0024】実施例6マウスを用いた美白作用の検討(1) 実施例1で得られた粗抽出物0.04mg、0.12m
g、0.40mg又は10mgを水(0.2ml)に溶解
し、各々を1日1回マウス(各群6 匹)に経口投与した
後に180mJ/cm2 の紫外線(UVB )を照射した。コン
トロール群としては火棘抽出物の代わりに水を投与し
た。また、比較例として、アスコルビン酸0.67mg
を用いた。これを10日間継続した後にマウスの耳介を
採取し、表皮をドーパ染色してスライド標本を作成し
た。各標本5ヶ所についてドーパ陽性メラノサイト数を
カウントした結果を表2に示す。
【0025】表2に示すように、火棘抽出物はドーパ陽
性メラノサイト数を減少させた(0.12mg以上でコ
ントロールに対してP<0.05の有意差あり)。この結果か
ら、火棘抽出物の経口摂取による美白作用が明らかとな
った。なお、従来より美白用化粧料に使用されているア
スコルビン酸は、ドーパ陽性メラノサイト数の減少は見
られたが、コントロールに対する有意差は見られなかっ
た。
【0026】
【表2】
【0027】実施例7マウスを用いた美白作用の検討(2) 実施例4で得られた火棘の分画物を粗抽出物中のおおよ
その存在比(10:1:1)で、すなわち第1画分10mg、
第2画分1mg、第3画分1mgを水(0.2ml)に溶
解し、1日1回マウス(各群ともn=6)に経口投与し
た後に180mJ/cm2 のUVB を照射した。コントロール
群は火棘の各分画物の代わりに水を投与した。比較例と
して、アルブチン12mgを用いた。これを10日間継
続した後にマウスの耳介を採取し、表皮をドーパ染色し
てスライド標本を作成した。各標本5ヶ所についてドー
パ陽性メラノサイト数をカウントした結果を表3に示
す。
【0028】実施例5においてチロシナーゼ阻害活性の
なかった火棘抽出物の第1画分がドーパ陽性メラノサイ
ト数を有意に減少させた(P<0.05の有意差あり)。一
方、チロシナーゼ阻害活性の強い第2画分、第3画分お
よびアルブチンはドーパ陽性メラノサイト数を減少させ
る傾向はあるものの、有意差はみられなかった。この結
果から、火棘抽出物の経口摂取による美白作用の本体
は、主に第一画分に含まれることが明らかとなった。ま
た、チロシナーゼ阻害活性の強さと、経口による美白活
性の強さは一致しないことも明らかとなった。
【0029】また、実施例6における火棘粗抽出物(1
0mg/日)と実施例7における火棘粗抽出物の第1画
分(10mg/日)はほぼ同等の活性を有していること
から、第1画分以外の画分が経口による美白活性を妨げ
るものでないと考えられたので、以後の実施例では、実
施例1で得られた抽出物を用いることとした。
【0030】
【表3】
【0031】実施例8火棘抽出物の粉末化 実施例1の方法に従い濾過して得られる抽出液の固形分
1重量部に対して、デキストリン2重量部を加え噴霧乾
燥することによって、火棘抽出物の粉末品を得た。ま
た、1カプセルあたり火棘粉末品を0.5g含むように
00号のハードカプセルに充填した。
【0032】実施例9錠剤の作成 実施例8で得られた火棘粉末70重量部、結晶性セルロ
ース26重量部及びショ糖脂肪酸エステル4重量部をよ
く混合し、打錠機(ハタ製作所)によって、1粒あたり
250mgの錠剤を作成した。
【0033】実施例10飴の作成 砂糖98g、水飴(固形分75%)90.7g及び実施
例1の方法に従い濾過して得られる抽出液を固形分40
%になるよう減圧濃縮して得られる火棘濃縮液(固形分
40%)75gを良く混合し、水分が2%になるまで煮
詰め、1粒あたり2gの飴(固形分換算で0.3gの火
棘抽出物を含有)を作成した。
【0034】実施例11人を用いた美白作用の検討 健康な成人男性5名に実施例8で得られたカプセルを毎
日朝昼晩2錠ずつ摂取してもらい、8 日目に背部左下部
分に紫外線照射を行なった。紫外線は医療用紫外線照射
装置(デルマレイ製)を用いて168.6mJ/cm2 のUV
B を、直径18mmの円形に照射した。対照として、同
じ被験者が検体摂取しない期間に、同量の紫外線を背部
右下部分に照射した。照射してから7日後に、ダーマス
ペクトロメーター(Cortex-Technology 製)を用い、照
射部位のメラニン値を求め、色素沈着抑制効果の指標と
し、火棘摂取期間のメラニン値が対照期間のメラニン値
より2以上下がったものを○、差がないものを△として
判定した。結果を表4に示す。表4に示すとおり、本発
明の組成物は皮膚色の改善に経口投与で有効であること
が判明した。
【0035】
【表4】
【0036】
【発明の効果】本発明により、飲食品等により簡便に経
口摂取でき、シミ・ソバカス等を予防または治療し、色
素の沈着を抑制することにより、優れた美白効果を有す
る経口投与用美白組成物を提供することができる。
フロントページの続き (72)発明者 木曽 良信 大阪府三島郡島本町若山台1丁目1番1号 サントリー株式会社基礎研究所内 (72)発明者 辻村 英雄 大阪府三島郡島本町若山台1丁目1番1号 サントリー株式会社基礎研究所内 Fターム(参考) 4C083 AA111 AA112 AD222 AD242 AD262 DD14 DD15 EE16 FF01 4C088 AB51 AB99 AC04 BA09 BA10 CA05 CA06 CA14 MA52 NA14 ZC20

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 バラ科ピラカンタ属(Rosaceae Pyracan
    tha )植物の溶媒抽出物を含有する経口投与用美白組成
    物。
  2. 【請求項2】 バラ科ピラカンタ属(Rosaceae Pyracan
    tha )植物の果実を用いることを特徴とする、請求項1
    記載の経口投与用美白組成物。
  3. 【請求項3】 バラ科ピラカンタ属植物が、火棘(Pyra
    cantha fortuneana)またはタチバナモドキ(Pyracanth
    a angusutifolia)である、請求項1または2記載の経
    口投与用美白組成物。
  4. 【請求項4】 溶媒が水、メタノール、エタノールまた
    はそれらの混液である請求項1〜3のいずれか1項記載
    の経口投与用美白組成物。
  5. 【請求項5】 火棘の熱水抽出物を含有する請求項1〜
    3のいずれか1項記載の経口投与用美白組成物。
  6. 【請求項6】 火棘の熱水抽出物を吸着クロマトグラフ
    ィーに負荷し、カラムを通過した画分およびカラムを水
    で洗浄して得られる画分を含有する請求項1〜3のいず
    れか1項記載の経口投与用美白組成物。
  7. 【請求項7】 前記吸着クロマトグラフィーの吸着剤が
    合成吸着剤である、請求項6記載の経口投与用美白組成
    物。
  8. 【請求項8】 前記合成吸着剤が芳香族系合成吸着剤で
    ある、請求項7記載の経口投与用美白組成物。
  9. 【請求項9】 請求項1〜8のいずれか1項記載の組成
    物を含有する経口投与用美白剤。
  10. 【請求項10】 請求項1〜8のいずれか1項記載の組
    成物の経口投与美白剤としての使用。
JP32277599A 1999-11-12 1999-11-12 経口投与用美白組成物 Expired - Lifetime JP3891746B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32277599A JP3891746B2 (ja) 1999-11-12 1999-11-12 経口投与用美白組成物
NZ512525A NZ512525A (en) 1999-11-12 2000-11-10 Skin whitening compositions for oral administration comprising a solvent extract from the plant of the genus Rosaceae Pyracantha
CN00802731A CN1336826A (zh) 1999-11-12 2000-11-10 用于口服给药的皮肤增白组合物
MYPI20005299A MY127449A (en) 1999-11-12 2000-11-10 Whitening compositions for oral administration
PCT/JP2000/007970 WO2001035971A1 (fr) 1999-11-12 2000-11-10 Compositions de blanchiment destinees a une administration par voie orale
AU13078/01A AU781176B2 (en) 1999-11-12 2000-11-10 Whitening compositions for oral administration
IDW00200101500Q ID29104A (id) 1999-11-12 2000-11-10 Komposisi pemutih kulit untuk pemberian oral

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32277599A JP3891746B2 (ja) 1999-11-12 1999-11-12 経口投与用美白組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001139482A true JP2001139482A (ja) 2001-05-22
JP3891746B2 JP3891746B2 (ja) 2007-03-14

Family

ID=18147514

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32277599A Expired - Lifetime JP3891746B2 (ja) 1999-11-12 1999-11-12 経口投与用美白組成物

Country Status (7)

Country Link
JP (1) JP3891746B2 (ja)
CN (1) CN1336826A (ja)
AU (1) AU781176B2 (ja)
ID (1) ID29104A (ja)
MY (1) MY127449A (ja)
NZ (1) NZ512525A (ja)
WO (1) WO2001035971A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014031361A (ja) * 2012-07-11 2014-02-20 Oriza Yuka Kk 新規化合物及びその用途
WO2022227286A1 (zh) * 2021-04-27 2022-11-03 云南英格生物技术有限公司 火棘果提取物的制备方法和用途

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024008647A1 (fr) * 2022-07-04 2024-01-11 Basf Beauty Care Solutions France Sas Utilisation cosmétique ou dermatologique d'un extrait de pyracantha fortuneana
FR3138039A1 (fr) * 2022-07-21 2024-01-26 Basf Beauty Care Solutions France Sas Utilisation cosmétique ou dermatologique d’un extrait de Pyracantha fortuneana

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2680848B2 (ja) * 1988-08-24 1997-11-19 日本電気アイシーマイコンシステム株式会社 半導体記憶装置
JP2749218B2 (ja) * 1991-08-27 1998-05-13 サントリー株式会社 美白用化粧料組成物
JP3837172B2 (ja) * 1994-09-09 2006-10-25 サントリー株式会社 高分子量ポリフェノールを有効成分として含有するポルフィロモナス・ジンジバリスの歯周組織への付着阻害剤
JPH0971519A (ja) * 1995-09-05 1997-03-18 Kanebo Ltd 美白化粧料
JP4169814B2 (ja) * 1997-08-04 2008-10-22 一丸ファルコス株式会社 リュウゼツラン又はサイザル抽出物含有皮膚外用剤
JP2000069938A (ja) * 1998-08-31 2000-03-07 Bizen Kasei Kk 経口摂取用美白剤およびその利用

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014031361A (ja) * 2012-07-11 2014-02-20 Oriza Yuka Kk 新規化合物及びその用途
WO2022227286A1 (zh) * 2021-04-27 2022-11-03 云南英格生物技术有限公司 火棘果提取物的制备方法和用途

Also Published As

Publication number Publication date
WO2001035971A1 (fr) 2001-05-25
AU1307801A (en) 2001-05-30
JP3891746B2 (ja) 2007-03-14
NZ512525A (en) 2002-12-20
ID29104A (id) 2001-07-26
AU781176B2 (en) 2005-05-12
MY127449A (en) 2006-12-29
CN1336826A (zh) 2002-02-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Sezik et al. Hypoglycaemic activity of Gentiana olivieri and isolation of the active constituent through bioassay-directed fractionation techniques
EP1800685A1 (en) Steroidal saponin pharmaceutical composition, its preparation method and use
WO1995026197A1 (en) Adhesion inhibiting composition
CN104114176A (zh) 美拉德反应抑制剂
AU2004200624A1 (en) Medicinal preparation containing phenylethanoid glycosides extracted from herbaceous plant, cistanche tubulosa (schenk.) wight, process of making the same, and uses of the same
JP5517946B2 (ja) 抗新生物活性を有するナンキョクコメススキ(DeschampsiaantarcticaDesv.)の新規抽出物
JPH09176019A (ja) 糖質分解消化酵素阻害剤並びにこれを配合した医薬品および飲食品
CN110964027B (zh) 一种二苯基庚烷类化合物及其制备方法和应用、药物组合物及其应用
JPH0616530A (ja) 化粧料
KR20190087343A (ko) 개똥쑥 추출물을 유효성분으로 포함하는 피부질환을 개선시키기 위한 조성물 및 그 제조방법
JP3891746B2 (ja) 経口投与用美白組成物
JP2001302533A (ja) 肝機能増強剤
JP4777495B2 (ja) アルコール障害予防剤およびそれを含有する食品
JP2002029975A (ja) フリーラジカル消去剤
JP2010132632A (ja) タンパク質糖化抑制剤
CN110903270B (zh) 一种2,6-环氧二苯基庚烷类化合物及其制备方法和应用、药物组合物及其应用
JP2006517180A (ja) プルサティラの根の抽出物を主成分として含む美白効果を有する化粧品組成物
JP3351571B2 (ja) 抗炎症剤
DE2609533C3 (de) Verfahren zur Extraktion von Wirkstoffen, insbesondere von Heterosidestern der Kaffeesäure, sowie diese Verbindungen enthaltende Arzneimittel
JP2000095642A (ja) 美白化粧料
JP2530439B2 (ja) 浴用剤
CN115212157B (zh) 美白祛斑抗衰老的天然植萃复配草本原料制备方法及其应用
JP3369334B2 (ja) 美白化粧料
JP4406503B2 (ja) 新規肝障害抑制剤
JPH11116497A (ja) 活性酸素フリーラジカル消去剤及び活性酸素フリーラジカル起因疾患予防剤

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060815

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061016

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061205

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3891746

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091215

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091215

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091215

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101215

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101215

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111215

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111215

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121215

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121215

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131215

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term