JPH11116497A - 活性酸素フリーラジカル消去剤及び活性酸素フリーラジカル起因疾患予防剤 - Google Patents

活性酸素フリーラジカル消去剤及び活性酸素フリーラジカル起因疾患予防剤

Info

Publication number
JPH11116497A
JPH11116497A JP9278414A JP27841497A JPH11116497A JP H11116497 A JPH11116497 A JP H11116497A JP 9278414 A JP9278414 A JP 9278414A JP 27841497 A JP27841497 A JP 27841497A JP H11116497 A JPH11116497 A JP H11116497A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
active oxygen
oxygen free
free radical
organic solvent
crude extract
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9278414A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroko Suzuki
裕子 鈴木
Takami Tsunoda
隆巳 角田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ITOUEN Ltd
Original Assignee
ITOUEN Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ITOUEN Ltd filed Critical ITOUEN Ltd
Priority to JP9278414A priority Critical patent/JPH11116497A/ja
Publication of JPH11116497A publication Critical patent/JPH11116497A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 生薬として知られている詞子を熱水、有機溶
媒、又は有機溶媒と熱水との混合溶液で抽出して得られ
た粗抽出物、或いは更に当該粗抽出物をスチレン−ジビ
ニルベンゼン系合成樹脂又はデキストラン系合成樹脂に
吸着される樹脂吸着成分を有効成分として活性酸素フリ
ーラジカル消去剤及び活性酸素フリーラジカル起因疾患
予防剤を得ることができた。 【効果】 生体内の代謝系等で発生する活性酸素フリー
ラジカルを低減し、炎症、老化、発癌、心筋梗塞などの
活性酸素フリーラジカルに起因する様々な疾患の予防に
効果を発揮する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、生体内の代謝系等
で発生する活性酸素フリーラジカルを低減し、炎症、老
化、発癌、心筋梗塞などの活性酸素フリーラジカルに起
因する様々な疾患の予防に寄与する活性酸素フリーラジ
カル消去剤及び活性酸素フリーラジカル起因疾患予防剤
に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】生物
は、酸素を利用することによって生存に必要なエネルギ
ーを効率的に得ているが、このようなエネルギー代謝の
うち酸素を水に変換する過程では、中間体としてスーパ
ーオキサイドアニオン(・O2 - )、ヒドロシキラジカ
ル(・OH)等の活性酸素種が生じることが知られてい
る。
【0003】これらの活性酸素種は、過度の放射線や紫
外線の照射、化学物質やタバコの摂取等の外的誘因と、
虚血再還流、炎症、ストレス、老化等の内的誘因とが原
因となって生成する。このようにして生体内で過剰に生
成した活性酸素種は、一般に化学反応性が高く、生体内
で隣接する脂質や核酸、蛋白質等の成分と容易に反応
し、様々な疾病につながる酸化的障害をもたらす。した
がって、スーパーオキサイドアニオン(・O2 - )、ヒ
ドロシキラジカル(・OH)に代表される活性酸素種を
効率的に消去する活性を有する活性酸素種消去物質は、
生体内又は食品や医薬品、農薬等に含まれる成分を酸化
的劣化に対する防御剤として有用であり、食品産業、特
に水産加工品、健康食品、栄養食品の他、医薬品、農薬
や化粧品等の分野において実利的利用が期待されてい
る。
【0004】このため、従来から様々な活性酸素種消去
物質が、主に天然物由来の原料から抽出され、その応用
が検討されている。例えば、牛やラットからの調製が検
討されているスーパーオキサイドディスムターゼ(SO
D)は、スーパーオキサイドアニオン(・O2 - )を消
去する酵素蛋白質として知られている。しかしながら、
SODは、酵素蛋白質であるため熱やpHなどに対する
安定性が低く、又、経口投与した場合に投与した酵素の
ほとんどが消化、排泄されてしまうためにその実行力が
極めて低くく、更には通常SODはスーパーオキサイド
に対してのみ消去活性を発揮するにすぎないものであっ
た。このような点から、SODを有効成分とした活性酸
素種消去剤を工業的に利用することは困難であった。
【0005】そこで本発明は、強い活性酸素フリーラジ
カル消去活性を発揮すると共に、人体に対する安全性の
観点から天然物に由来するものであり、しかも工業的に
利用することができる新たな活性酸素フリーラジカル消
去剤及び活性酸素フリーラジカル起因疾患予防剤を提供
せんとする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、かかる解
決課題のため各種植物及び食品について分析を行った結
果、詞子(Terminalia chebula)の抽出物に強い活性酸素
フリーラジカル消去作用があることを見出し、これに基
づいて活性酸素フリーラジカル消去剤及び活性酸素フリ
ーラジカル起因疾患予防剤を発明した。
【0007】「詞子」とは、シクンシ科の喬木テルミナ
リアケブラ(Terminalia chebula)の果実であり、一般的
にはこれを乾燥したものが知られている。
【0008】本発明の活性酸素フリーラジカル消去剤及
び活性酸素フリーラジカル起因疾患予防剤は、詞子を、
熱水、有機溶媒、又は有機溶媒と熱水との混合溶液で抽
出して得られた粗抽出物を有効成分とするものであり、
好ましくは当該粗抽出物を更にスチレン−ジビニルベン
ゼン系合成樹脂又はデキストラン系合成樹脂に吸着させ
て得られる樹脂吸着成分を有効成分とするものである。
【0009】本発明において活性酸素フリーラジカルと
は、体内で発生する活性酸素フリーラジカルとしてのス
ーパーオキサイドアニオン(・O2 - )、ヒドロシキラ
ジカル(・OH)、過酸化水素、1,1−ジフェニル−
2−ピクリルヒドラジル(DPPH)等を含む意味であ
る。また、本発明における活性酸素起因疾患とは、活性
酸素に起因する疾患、すなわち歯肉炎、歯周炎等の歯周
病、肺炎、老化、イニシエーター、プロモーターに起因
する肺癌及び胃癌、動脈硬化に起因する心筋梗塞等の循
環器疾患、並びにベータアミロイドタンパクの毒性によ
るアルツハイマー型痴呆症などの疾患を含む意味であ
る。
【0010】本発明の活性酸素フリーラジカル消去剤及
び活性酸素フリーラジカル起因疾患予防剤において、粗
抽出物又は樹脂吸着成分の含有量は0.0001〜80
%が好ましくい。
【0011】本発明で使用する有機溶媒は、メタノー
ル、エタノール、アセトン等の水溶性有機溶媒が好まし
い。また、抽出する熱水、有機溶媒又は有機溶媒と熱水
との混合溶液の量は、原料である詞子に対し1:10〜
1:100、好ましくは1:25程度とする。
【0012】スチレン−ジビニルベンゼン系合成樹脂に
は、例えば三菱化成工業株式会社製ダイアイオンHP10、
20、30、40、50、オルガノ株式会社製アンバーライト X
AD-2、4 、或いは住友化学工業株式会社製デュオライト
Sシリーズ等を使用することができる。デキストラン系
合成樹脂には、例えばファルマシア社製Sephadex LH-20
等を使用することができる。
【0013】本発明の活性酸素フリーラジカル消去剤及
び活性酸素フリーラジカル起因疾患予防剤は、医薬品、
医薬部外品(化粧品、洗口剤などを含む)、健康食品、
健康飲料などとして様々に提供することができる。その
剤型は、凍結乾燥或いは噴霧乾燥などにより乾燥させて
乾燥粉末として提供することも、さらに液剤、錠剤、散
剤、顆粒、糖衣錠、カプセル、懸濁液、乳剤、アンプ
ル、注射剤などとして提供することもできる。医薬部外
品として調製し、これを缶ドリンク飲料、瓶ドリンク飲
料などの飲料形態、或いはタブレット、カプセル、顆粒
などの形態として日常的に容易に摂取することより生体
に対して十分な薬理効果をもたらす医薬部外品として提
供することもできる。
【0014】また、本発明における粗抽出物及び樹脂吸
着成分は、単独でも有効であるが、ビタミンA(カロチ
ノイド類)、ビタミンC、ビタミンE、グルタチオン、
有機酸、アミノ酸、コウジ酸、茶エキスなどを配合すれ
ば一層効果を高めることができる。特に医薬品又は医薬
部外品として利用する場合には、ビタミンA(カロチノ
イド類)、ビタミンC、ビタミンE、グルタチオンを配
合するのが好ましい。
【0015】
【発明の実施の形態】
(活性酸素フリーラジカル消去剤及び活性酸素フリーラ
ジカル起因疾患予防剤の有効成分の製造)詞子100g
を2リットルの蒸留水で30分間、95〜100℃で抽
出した。得られた抽出液をろ過した後、エバポレーター
で濃縮し、凍結乾燥させて詞子粗抽出物(以下「粗抽出
物」という。)を得た。この時、粗抽出物の収率は、原
料に対して約38重量%であった。次に、直径6cm、
長さ45cmのガラスカラムにスチレン−ジビニルベン
ゼン系合成樹脂(三菱化成工業株式会社製ダイヤイオン
HP20)を1リットル充填し、この充填材をメタノールで
洗浄し、更に蒸留水で洗浄した後、上記粗抽出物(10
g)を1リットルの蒸留水に溶かしてこれを該ガラスカ
ラム内に流下させた。次に、カラム容量に対して6倍量
相当の蒸留水を流して前記樹脂に吸着されなかった分画
(以下「非吸着分画」という。)を溶出させた後、カラ
ム容量に対して3倍量相当の100%メタノールを流し
て前記樹脂に吸着された分画(以下「吸着分画」とい
う。)を溶出させた。そして、得られた吸着分画及び非
吸着分画をそれぞれ濃縮し、凍結乾燥して乾燥粉末とし
た。この時の収率は、原料に対して、吸着分画約21重
量%、非吸着分画約13重量%であった。
【0016】(1,1−ジフェニル−2−ピクリルヒド
ラジルの消去活性の測定)本試験では、詞子抽出物につ
いて、安定フリーラジカルとして知られる1,1−ジフ
ェニル−2−ピクリルヒドラジル(DPPH)の消去活
性を測定した。
【0017】(試薬の調製)DPPHは、和光純薬工業
製を使用し、その他の試薬は半井テスク製を使用した。
【0018】(測定方法)予め試験管内において、0.
5mMのDPPHフリーラジカル/エタノール溶液0.
5ml、0.1Mの酢酸緩衝液(pH5.5)0.9m
l及びエタノール1.0mlを混合しておき、この試験
管に0.1Mの酢酸緩衝液(pH5.5)によって各種
濃度に調製した粗抽出物、吸着分画又は非吸着分画を
0.1ml加え、30分室温で放置した後、517nm
における吸光度を測定した。また、比較例としてビタミ
ンCについても同様にして吸光度を測定した。
【0019】(結果及び考察)図1は、粗抽出物、吸着
分画、非吸着分画及びビタミンCのDPPHフリーラジ
カル消去活性を示したものである。DPPHフリーラジ
カルは517nm付近に吸光度を持ち、それが低減され
るとその吸光度が減少する。図1の結果より、粗抽出
物、吸着分画はいずれも、濃度依存的にDPPHフリー
ラジカルの吸光度を減少させ、特に吸着分画で強い効果
が観察された。又、どちらの効果も、ビタミンCの効果
より強い効果であった。従って、粗抽出物及び吸着分画
はいずれも、DPPHフリーラジカルなどの活性酸素フ
リーラジカル消去剤として有効であり、活性酸素フリー
ラジカルに起因する様々な疾患の予防剤として有効であ
ることが判明した。
【0020】(スーパーオキサイドアニオン(・
2 - )の消去活性の測定)本試験では、ヒポキサンチ
ン−キサンチンオキシダーゼ系によって発生させたスー
パーオキサイドアニオン(・O2 - )を、スピントラッ
ピング剤としてDMPO(5,5-dimethyl-1-pyrroline-N
-oxide) を用いて、スピンアダクトであるDMPO−O
2-を測定した。
【0021】(試薬の調製)DMPOは同仁ラボ社製を
使用し、ヒポキサンチンはシグマ社製を使用し、キサン
チンオキシダーゼはベーリンガー・マンハイム社を使用
し、SOD(スーパーオキサイドヂスムターゼ)は東洋
紡社製を使用した。以上の試料は、0.1Mリン酸緩衝
液(pH7.8)によって各種濃度に調製した。
【0022】(測定方法)予め試験管内において、DM
PO15μl、5.5mMのDETAPAC(diethlen
etriaminepentaacetic acid)35μl、2mMのヒポキ
サンチン60μlとを混合しておき、この試験管に各種
濃度に調製したSOD標準溶液、粗抽出物、吸着分画、
又はビタミンC(対照)を50μl加え、次いで0.4
unit/mlのヒポキサンチンオキシダーゼ溶液50
μlを加えて攪拌した後、試験管から160μlの混合
溶液を特殊偏平セルに吸い取り、ESR装置(日本電子
製JES-FR80)を用いて40秒後に測定開始した。スペク
トルの読みとりはDMPO−02-のシグナル高さを内部
標準物質として用いるマンガンのシグナル高さと比較す
る方法で行った。
【0023】(結果及び考察)図2は、粗抽出物、吸着
分画のスーパーオキサイドの消去活性をビタミンCと比
較して表したものである。ヒポキサンチン/キサンチン
オキシダーゼ反応系から発生するスーパーオキサイドア
ニオン(・O2 - )は、スピントラップ剤であるDMP
OにトラップされるとDMPO−O2-としてピークが現
れるが、SODやスーパーオキサイドアニオン消去活性
を有する物質が存在するとDMPO−O2-量が減少す
る。図2の結果より、粗抽出物、吸着分画はどちらも、
ビタミンCの消去活性と比較して3倍近い高い活性が認
められた。従って、粗抽出物及び吸着分画はいずれも、
スーパーオキサイドアニオンなどの活性酸素フリーラジ
カル消去剤として有効であり、活性酸素フリーラジカル
に起因する様々な疾患の予防剤として有効であることが
判明した。
【0024】(実施例1)粗抽出物(又は吸着分画)を
以下の割合で配合し、活性酸素フリーラジカル消去活性
効果のある飲料又は医薬品を作成した。 粗抽出物(又は吸着分画)・・・・ 4.0 重量% ビタミンC ・・・・ 0.5 重量% pH調整剤 ・・・・ 0.5 重量% 精製水 ・・・・・・・・・・・ 95.0 重量%
【0025】(実施例2)粗抽出物(又は吸着分画)を
以下の割合で配合し、活性酸素フリーラジカル消去活性
効果のある食品又は医薬品を作成した。 粗抽出物(又は吸着分画)・・・・・ 50 mg ビタミンC ・・・・・・・・・・ 50 mg 乳化オリゴ糖 ・・・・・・・・・ 90 mg 造粒剤 ・・・・・・・・・・・・ 60 mg 結晶セルロース ・・・・・・・・ 80 mg 還元麦芽糖水飴 ・・・・・・・ 90 mg スクロース ・・・・・・・・・・ 100 mg 香料 ・・・・・・・・・・・・ 適量
【図面の簡単な説明】
【図1】 詞子の粗抽出物、吸着分画、非吸着分画及び
ビタミンCのDPPHフリーラジカルに対する消去活性
を示したグラフである。
【図2】 詞子の粗抽出物、吸着分画及びビタミンCの
スーパーオキサイドアニオンに対する消去活性を示した
グラフである。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 詞子(Terminalia chebula)を熱水、有機
    溶媒、又は有機溶媒と熱水との混合溶液で抽出して得ら
    れた粗抽出物を有効成分とする活性酸素フリーラジカル
    消去剤。
  2. 【請求項2】 詞子(Terminalia chebula)を熱水、有機
    溶媒、又は有機溶媒と熱水との混合溶液で抽出して得ら
    れた粗抽出物中の成分であって、スチレン−ジビニルベ
    ンゼン系合成樹脂又はデキストラン系合成樹脂に吸着さ
    れる樹脂吸着成分を有効成分とする活性酸素フリーラジ
    カル消去剤。
  3. 【請求項3】 詞子(Terminalia chebula)を熱水、有機
    溶媒、又は有機溶媒と熱水との混合溶液で抽出して得ら
    れた粗抽出物を有効成分とする活性酸素フリーラジカル
    起因疾患予防剤。
  4. 【請求項4】 詞子(Terminalia chebula)を熱水、有機
    溶媒、又は有機溶媒と熱水との混合溶液で抽出して得ら
    れた粗抽出物中の成分であって、スチレン−ジビニルベ
    ンゼン系合成樹脂又はデキストラン系合成樹脂に吸着さ
    れる樹脂吸着成分を有効成分とする活性酸素フリーラジ
    カル起因疾患予防剤。
JP9278414A 1997-10-13 1997-10-13 活性酸素フリーラジカル消去剤及び活性酸素フリーラジカル起因疾患予防剤 Pending JPH11116497A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9278414A JPH11116497A (ja) 1997-10-13 1997-10-13 活性酸素フリーラジカル消去剤及び活性酸素フリーラジカル起因疾患予防剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9278414A JPH11116497A (ja) 1997-10-13 1997-10-13 活性酸素フリーラジカル消去剤及び活性酸素フリーラジカル起因疾患予防剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11116497A true JPH11116497A (ja) 1999-04-27

Family

ID=17597019

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9278414A Pending JPH11116497A (ja) 1997-10-13 1997-10-13 活性酸素フリーラジカル消去剤及び活性酸素フリーラジカル起因疾患予防剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11116497A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20010018663A (ko) * 1999-08-20 2001-03-15 유상옥 가자 추출물을 함유하는 화장료 조성물
JP2003026535A (ja) * 2001-07-17 2003-01-29 Tsumura & Co 表皮バリア機能障害抑制剤
EP2898891A3 (en) * 2013-08-13 2016-10-19 Natreon Inc. Terminalia chebula and Terminalia bellerica extracts for inhibition of xanthine oxidase

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20010018663A (ko) * 1999-08-20 2001-03-15 유상옥 가자 추출물을 함유하는 화장료 조성물
JP2003026535A (ja) * 2001-07-17 2003-01-29 Tsumura & Co 表皮バリア機能障害抑制剤
EP2898891A3 (en) * 2013-08-13 2016-10-19 Natreon Inc. Terminalia chebula and Terminalia bellerica extracts for inhibition of xanthine oxidase
US9750778B2 (en) 2013-08-13 2017-09-05 Natreon, Inc. Terminalia chebula and Terminalia bellirica extracts for inhibition of xanthine oxidase

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11453694B2 (en) Glycosyl hesperetin and process for producing the same and uses thereof
EP0752871A1 (en) Adhesion inhibiting composition
WO2006090935A1 (ja) アセロラ果実由来ペクチンおよびその用途
US20030104090A1 (en) Supplements containing annatto extracts and carotenoids and methods for using the same
US20120328720A1 (en) Iridoid Based Formulations
UA67747C2 (uk) Ферментований та висушений рослинний матеріал для імуностимуляції та запобігання метастазам, спосіб його виготовлення, фармацевтичний продукт та харчова добавка для ссавців, що його містять
JP4836961B2 (ja) 核内転写因子ap−1の発現抑制剤、それを用いた医薬品および製品
JP2001299305A (ja) 活性酸素消去用組成物およびその製造法
CN114272273A (zh) 一种含有nmn的抗氧化组合物及其制备方法
KR20160021734A (ko) 홍차줄기 추출물을 함유하는 항산화성 조성물
JPH11116497A (ja) 活性酸素フリーラジカル消去剤及び活性酸素フリーラジカル起因疾患予防剤
KR101630782B1 (ko) 브로콜리 유래 글루코시놀레이트 화합물 및 이를 포함하는 항산화 및 항균 활성을 갖는 조성물
JP2916925B2 (ja) スーパーオキサイド消去剤、飲食物および化粧料
KR20150087724A (ko) 개똥쑥 추출물을 유효성분으로 포함하는 항산화용 조성물
JPH10291935A (ja) 活性酸素フリーラジカル消去剤及び活性酸素フリーラジカル起因疾患予防剤
WO2004103988A1 (ja) 含硫プロアントシアニジンオリゴマー組成物及びその製造方法
EP1461058A2 (en) Supplements containing annatto extracts and carotenoids and methods for using the same
JPH08283171A (ja) 抗活性酸素剤
KR100836941B1 (ko) 차가버섯으로부터 분리된 항산화 화합물 및 이를 포함하는 조성물
KR101986948B1 (ko) 고로쇠 잎 추출물을 유효성분으로 함유하는 항산화 활성을 갖는 조성물
JP3891746B2 (ja) 経口投与用美白組成物
WO2015002279A1 (ja) グルタチオン生成促進用組成物
Gopalakrishnan et al. Development of Agaricus bisporus as a nutraceutical of tomorrow
KR20180064076A (ko) 고로쇠 잎 추출물을 유효성분으로 함유하는 항산화 활성을 갖는 조성물
WO2022254867A1 (ja) 新規フェニルプロパノイド化合物

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060404

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060620