JP2001133874A - プリント情報記録可能なカメラ - Google Patents

プリント情報記録可能なカメラ

Info

Publication number
JP2001133874A
JP2001133874A JP31579999A JP31579999A JP2001133874A JP 2001133874 A JP2001133874 A JP 2001133874A JP 31579999 A JP31579999 A JP 31579999A JP 31579999 A JP31579999 A JP 31579999A JP 2001133874 A JP2001133874 A JP 2001133874A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
frame
film
prints
image data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31579999A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Kindaichi
剛史 金田一
Yoji Watanabe
洋二 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP31579999A priority Critical patent/JP2001133874A/ja
Publication of JP2001133874A publication Critical patent/JP2001133874A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Recording Or Reproducing By Magnetic Means (AREA)
  • Camera Data Copying Or Recording (AREA)
  • Cameras Adapted For Combination With Other Photographic Or Optical Apparatuses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 表示画像をモニタ画面で見ながらユーザが各
駒毎にプリント枚数を設定可能で、操作に違和感の無い
使い易いカメラを提供する。 【解決手段】 撮影駒毎に磁気記録部を有するフィルム
を装填可能で、このフィルムに露光された被写体像に近
似的等価な画像データを記憶する画像メモリ12と、カメ
ラ本体の外装面上に配されたモニタ11と、上記画像メモ
リに記憶された画像データの1つを選択しこの画像デー
タをモニタに表示する画像処理回路10と、モニタに表示
されている画像に基づきこの表示画像に対応する撮影駒
のプリントしたい枚数を設定する枚数設定SW36と、こ
のフィルムの給送時にプリント枚数に関する情報を夫々
対応する撮影駒毎の磁気記録部に順次記録する磁気記録
回路26と、画像メモリに記憶された画像データを選択的
消去する消去手段とを備え、その枚数設定SWは、消去
手段で消去された画像に対応する撮影駒のプリント枚数
をゼロにするようなプリント情報記録可能なカメラを提
案する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、情報を記録できる
カメラに関し、例えば、各撮影駒毎にプリントしたい枚
数情報を設定し、フィルム又はフィルムカートリッジの
情報記録部にこのプリント枚数を記録可能なカメラに関
する。
【0002】
【従来の技術】従来、撮影した記念写真などを多数の人
に配布しようとする場合、フィルム現像と共に各駒を一
枚ずつプリントする、いわゆる「同時プリント」を依頼
し、その出来上がったプリントを見てプリントしたい枚
数をメモして後日もう一度現像所に「焼き増し」を依頼
するという手順が一般的であるが、これは極めて面倒な
手続きである。
【0003】近年では、例えば特開平10−14267
5号公報に次のようなものが教示されている。すなわち
これは、銀塩フイルムヘの露光に同期してこのフィルム
面に露光された被写体像とほぼ等価な画像イメージを撮
像素子で撮像してメモリ素子に記憶しておき、任意のタ
イミングで当該画像イメージを読み出してモニタに表示
可能とし、この表示された画像を見ながら、ユーザが各
駒毎にプリントしたい枚数を設定してその駒に対応する
フィルムの情報記録部に書き込むように構成されたカメ
ラの技術である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上述の如く、各駒毎に
プリントしたい枚数をユーザが設定でき、それを駒に対
応するフィルムの情報記録部に書き込むことは可能とな
る。またここに開示されたカメラは、プリントしたくな
い写真、例えば顔が醜く映っていたり、気に入らない人
物が写っている等の不愉快な写真に対してプリント枚数
を「0枚」と指定することもできる。
【0005】しかしながら、ユーザの中にはプリント枚
数を「0枚」にするという概念そのものに違和感を抱く
者も少なからず存在し、また「プリント不要」に設定し
たにもかかわらず、その画像が再度表示されることはユ
ーザにとっては好ましいことではない。
【0006】そこで本発明の目的は、表示された画像を
モニタ画面で見ながらユーザが各駒毎にプリント枚数を
設定できるカメラであって、操作に違和感が無く、使い
易いカメラを提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決し目的を
達成するため本発明では次のような手段を講じている。
即ち第1の発明によれば、撮影駒毎に磁気記録部を有す
るフィルムを装填可能なカメラにおいて、このフィルム
に露光された被写体像に近似的等価な画像データを記憶
する画像記憶手段と、カメラ本体の外装面上に配置され
た画像モニタ手段と、上記画像記憶手段に記憶された画
像データの一つを選択しこの選択された画像データを上
記画像モニタ手段に表示する表示手段と、上記画像モニ
タ手段に表示されている画像に基づき、この表示された
画像に対応する上記撮影駒のプリントしたいプリント枚
数を設定するための枚数設定手段と、そのフィルムの給
送時に上記プリント枚数に関する情報を夫々対応するそ
の撮影駒毎の磁気記録部に順次記録する磁気記録手段
と、上記画像記憶手段に記憶された画像データを選択的
に消去する画像消去手段とを備え、上記枚数設定手段
は、上記画像消去手段で消去された画像に対応する撮影
駒のプリント枚数をゼロに設定するように構成されたプ
リント情報記録可能なカメラを提案する。
【0008】第2の発明によれば、情報記録部を有する
銀塩フィルムを装填可能なカメラにおいて、この銀塩フ
ィルムヘの露光動作に同期して、この銀塩フィルム上に
露光された被写体像に近似的等価な電子画像を不揮発性
メモリ素子に記憶保持する画像記憶手段と、所望する任
意のタイミングで前記電子画像を前記メモリ素子から読
み出して画像モニタ手段に表示する表示手段と、この画
像モニタ手段に表示されたその電子画像に基づき、各駒
毎に所望のプリント枚数を設定し一時的に保持する枚数
設定手段と、その銀塩フィルムの給送動作に同期して上
記枚数設定手段に設定されたプリント枚数情報を対応す
る駒の上記情報記録部に順次記録する記録手段とを備
え、上記枚数設定手段でプリント枚数をゼロに設定した
場合には、その駒に対応する画像データを消去すること
を特徴とするプリント情報記録可能なカメラを提案す
る。
【0009】また、第3の発明によれば、銀塩フィルム
ヘの露光に同期してこの銀塩フィルム上に露光された被
写体像と近似的等価な電子画像を記憶する画像記憶手段
と、当該フィルムの巻き取り以前の任意な時期にこの画
像記憶手段に記憶された画像をモニタに表示する画像表
示手段と、この表示された画像に基づき、プリント不要
駒を指定する指定手段と、上記画像記憶手段に記憶され
た電子画像のうち、上記指定手段で指定されたフリント
不要駒に対応する電子画像を消去する消去手段とを備え
ることを特徴とするプリント情報記録可能なカメラを提
案する。そして上記消去手段は、消去した画像の代わり
にダミー画像データを記憶させることを特徴とする、第
3の発明に記載のプリント情報記録可能なカメラを提案
する。
【0010】
【発明の実施の形態】以下に、一実施形態例を挙げて本
発明の要旨について詳しく説明する。まず、図1に示す
ブロック図を用いて本発明に係わるカメラの構成につい
て説明する。本発明のカメラは、例えば磁気記録部のよ
うな情報が記録可能な磁気トラックを有する銀塩フィル
ムを装填可能なカメラであることを前提とし、このカメ
ラは、所定のカメラシーケンスで制御する制御回路9
と、この制御回路9からの所定の制御信号に従って動作
する次のような種々の機構から構成されている。図示の
如く、このカメラに装着された撮影レンズには、複数レ
ンズで構成される撮影光学系1と絞り部材13が設けら
れ、この絞り部材13は、あらかじめ設定された絞り開
口値まで撮影時に絞り込むように絞り駆動機構20によ
って駆動される。
【0011】撮影光学系1の後方にあるカメラ本体ミラ
ーボックス内には、被写体からの反射光(以下「被写体
光」と称す)をほぼ鉛直上方に反射する可動ミラー2が
配置されている。この可動ミラー2の上方には、被写体
像を結像するためのフォーカシングスクリーン3が配置
され、さらにその上方には被写体像の左右を反転させる
ためのペンダプリズム4がカメラ本体のペンダ部に固着
されている。
【0012】また、このペンダプリズム4の被写体光の
出射側にはファインダ接眼部5が設けられている。な
お、この可動ミラー2は「ハーフミラー構造(半透過性
構造)」のものが用いられている。更にこの後方には図
示のような所定角度でサブミラー6が配置され、被写体
を図示しないファインダから観察する時には、被写体光
がこのサブミラー6で図1の左斜め下方に破線の如く導
かれる。また、可動ミラー2はミラーボックスの上方に
可動軸を有し、上記サブミラー6はミラーボックスの底
部側に可動軸を有して、撮影時にはミラー駆動機構21
によって被写体光路外に退避するように駆動されてい
る。
【0013】ミラーボックスの底部には被写体像をアナ
ログイメージデータに変換するための撮像素子8が設け
られ、上述のサブミラー6で反射された被写体光を受け
入れるように配置構成されている。この撮像素子8は画
像処理回路10に接続され、この画像処理国路10は制
御回路9からの制御信号に従って制御され、撮像素子8
の制御を行うと共に、この撮像素子8からのアナログイ
メージデータをデジタルイメージデータに変換する。画
像処理回路10は画像メモリ12と双方向で接続されて
いる。また、この画像メモリ12は不揮発性メモリであ
り、記憶された画像データは画像処理回路10を介して
モニタ11に表示出力される。
【0014】カメラ本体内に装填された銀塩フィルム1
5は、フィルム給送機構23によって駆動され、フィル
ムの給送量は給送量検知機構24によって逐次検知され
る。また、銀塩フィルム15の裏面(即ちべ一ス面)に
は、長手方向にトラック状に磁気記録部(不図示)が設
けられ、磁気ヘッド25を経由して、例えば撮影に関す
る磁気情報が記録可能である。この磁気記録部へ記録す
べきデータは制御回路9で生成され、磁気記録回路26
がその記録データを受けて磁気ヘッド25を駆動して書
き込む。また銀塩フィルム15の前面にはシャッタ14
が配され、撮影時にはシャッタ駆動機構22によってシ
ャッタ14が開閉制御される。
【0015】制御回路9中にはレジスタ27が在り、例
えば、設定されたプリント枚数を記憶しておくための枚
数レジスタや、駒に対応する画像データが納められた画
像メモリ中のアドレスを記憶するアドレスレジスタとし
ても利用できる。なお、このレジスタは、各撮影駒のそ
れぞれに対応して必要な容量で例えば「二次元テーブ
ル」の形式で設置されていてもよい。また、制御回路9
には、カメラ本体の裏蓋の開閉状態を検知するための裏
蓋SW31や、「撮影モード(EXP)」と「表示モード
(DISP)」のいずれか一方を設定するためのモードS
W32、レリーズSW33、モニタ11に表示される画
像を選択するための表示アップSW34および表示ダウ
ンSW35、プリント枚数情報を設定するための枚数設
定SW36、巻戻し動作の実行を指示するための巻戻し
SW37、不必要なプリントを行わないように指示する
ためのプリント不要SW37が接続されている。なお、
これらの各スイッチ(SW)は、後述する各種のボタン
を含み、ユーザによるこれらボタンの押圧に連動した信
号を制御回路9に伝達するように構成されている。
【0016】次に、本発明に係わる一眼レフカメラの外
観と、その裏面に設けられた表示部について説明する。
図2(A)の斜視図は、カメラの後方からの外観が示さ
れている。カメラ本体40の背面上部には、前述したフ
ァインダ接眼部5の接眼レンズ57と、グリップ部上部
にはレリーズボタン33と、裏蓋中央部にはモニタ11
の画面表示用のモニタ画面53がそれぞれ設けられてい
る。このモニタ画面53の左外側には、「撮影モード
(EXP)」と「表示モード(DISP)」のいずれかを選
択的に設定するためのスライド式で手動操作されるモー
ド設定部材(モードSW)32がある。一方、このモニ
タ画面53の右外側には、既に記憶されている画像を選
択して表示するためのアップボタン(表示アップSW)
34とダウンボタン(表示ダウンSW)35の二つのプ
ッシュ式のボタンが配置されている。また、ダウンボタ
ン35の下方には、SETボタン(枚数設定SW)36
と、CLEARボタン(プリント不要SW)37が配置
されている。
【0017】このようなカメラ本体40を被写体41に
向けると、その被写体41の像は光学ファインダの前記
接眼部5を介して観察できる。ここで、上記モードSW
のモード設定部材32を、「EXP(EXPosur
e)」側に設定すれば露光動作が可能になり、「DIS
P(DISPlay)」側に設定すれば記録された画像の
再生が可能になる。
【0018】ここで、図2(B)に示すようにモード設
定部材32を「DISP」側に設定したまま表示アップ
ボタン34またはダウンボタン35を一回づつ押すと、
現在表示されている画像以外の画像(即ち、ダウンボタ
ン35の一押圧で一つ前の画像、アップボタン34の一
押圧で次の画像)が順次表示される。
【0019】そして、図2(C)に示すように選択した
画像をモニタ画面53に表示した状態でSETボタン3
6を操作すると、モニタ画面53の右上には、プリント
枚数”2”が図示のようにスーパーインポーズ表示され
る。このプリント枚数の初期値は”1”であり、この時
は表示しない。枚数を表す数値表示はSETボタン36
を押す都度に1ずつ増加する。一方、CLEARボタン
38を押すと、その画像データが上述の画像メモリ12
から消去され、かつ、設定枚数が”0”になり、プリン
ト不要の指示が磁気記録される。つまり、CLEARボ
タン38を押せば、現在表示されている画像そのものが
削除されるので、それ以降は不愉快な画像がモニタ画面
53に表示されることはない。
【0020】図3〜図5に示す各フローチャートには、
上述の如く構成されているカメラの動作が例示されてい
る。なお、これらのフローチャートについては、簡単の
ためにフィルムカートリッジの装填以降に関して、前述
の図1及び図2を参照しながら説明する。図3は、本発
明のカメラの制御部の制御手順を示すメインルーチン、
図4は、このメインルーチンでコール(ca11)され
る「表示」サブルーチン、図5は、同じく「巻戻し」サ
ブルーチンをそれぞれ示している。また、これらフロー
チャートで示す動作手順は制御回路9が有する制御プロ
グラムで制御されている。
【0021】まず図3に例示のフローチャートでは、裏
蓋SW31のオン・オフをチェックすることにより、裏
蓋の開閉状態を検出する(S1)。もし、フィルムカー
トリッジが装填されてカメラの裏蓋が「閉」状態になっ
たと判断した場合は、フィルム感度や撮影枚数等のフィ
ルム情報をこのフィルムカートリッジに設けられた情報
記録部位から読み込み(S2)、続いて、「空送」ルー
チンを実行してフィルム15を第1番目の駒まで空送り
する(S3)。この後、駒数カウンタおよび枚数レジス
タに”1”を入れて初期化する(S4)。なお、この枚
数レジスタは、設定されたプリント枚数を記憶しておく
為に制御回路9の中に設けたレジスタ27にある。した
がって、このステップS4においてはすべての撮影駒数
分に対応して設けられている枚数レジスタすべての領域
に”1”を入れる。こうすることにより、撮影者が枚数
設定を行わない場合でも一枚のプリント指示が行われて
作成される。この枚数レジスタの値は、上述のSETボ
タン36を一回押す都度に”1”ずつ増加し、CLEA
Rボタン38が操作されると”0”になるが、その操作
の詳細は後述する。
【0022】次に、駒数カウンタの内容から1を引いた
値をアドレスレジスタに設定する(S5)。なお、この
アドレスレジスタは、撮影駒番号と対応付けて画像メモ
リ12に記憶される被写体画像の在る番地「アドレス」
を設定するためのレジスタである。続いて、モード設定
部材に連動するモードSW32をチェックする(S
6)。ここで、もしモード設定部材が「撮影モード」に
設定されていない場合には、「表示」サブルーチンを実
行することで「表示モード」に移行する(S25)。一
方、撮影モードが設定されている場合には、レリーズボ
タン40に連動するレリーズボタンのレリーズSW33
をチェックする(S7)。モード設定部材44が撮影モ
ードに設定され、レリーズボタンが操作されていなけれ
ば、前述のステップS6〜S7が繰り返される。
【0023】レリーズボタンが操作され、レリーズSW
33がONになると所定の「露光」サブルーチンに従っ
て露光動作が行われる(S8)。この露光動作は上記可
動ミラー2を上昇させ、サブミラー6を下降させると共
に、絞り部材13による絞り込み動作を行い、その後、
シャッタ14を開放して銀塩フィルム上に被写体像を露
光する所定の公知な動作を行う。露光動作が終了する
と、画像処理部10に画像取り込み指示信号を送る。こ
の信号を受けた画像処理回路10は、撮像素子8に制御
信号を送り、撮像素子8は結像面上の被写体像をアナロ
グ画像データに変換して画像処理回路10に転送し、こ
の画像処理回路10はそのアナログデータをデジタル画
像データに変換して取り込む(S9)。
【0024】次に、現在のアドレスレジスタの内容を画
像処理回路10に転送し(S10)、画像記憶指示信号
を送る。画像処理回路10は、アドレスデータに対応す
る画像メモリユ2のメモリ領域を設定し、画像記憶指示
信号に従って画像データを画像メモリ12の指定領域に
記憶させる(S11)。したがって、画像メモリ12に
記憶される画像データは、撮影駒数に関連付けて記憶さ
れる。以上のように、銀塩フィルム15への露光動作に
同期してデジタル画像データの記憶動作が行われるの
で、銀塩フィルム15に光学記録された画像と画像メモ
リ12に記憶された画像はほぼ等価になる。
【0025】次に、現在の駒が最終駒か否かを判断する
(S12)。その方法は、上述のフィルムカートリッジ
に設けられた情報記録部位から読み込んだ撮影枚数情報
と現在の駒数カウンタの内容とを比較して、両者が一致
していたら最終駒まで露光済みであると判断するという
ものである。もしここで、最終駒でないと判断した場合
には、次に進んで「一騎巻上」サブルーチンを実行する
(S13)。
【0026】このルーチンが終了すると、駒番号に対応
する枚数レジスタに”1”を入れる(S14)。この枚
数レジスタは各撮影駒毎に用意されており、プリント時
のプリント枚数情報を一時的に記憶保持しておく為のレ
ジスタである。通常は上述のごとく”1”がセットされ
るが、後述する「表示モード(DISP)」においてはそ
の値を任意に変更できる。
【0027】続いて、駒数カウンタに”1”を加算し、
ステップS16にて巻戻しSW37が押されているか否
かをチェックする(S15)。もし、巻戻しSW37が
押されていなければ、再びステップS5に移行して上述
の処理を繰り返す。一方、ステップS12にて最終駒で
あると判断したら、巻戻しSW37をチェックし(S1
7)、もし、巻戻しSW37が押されていなければ、モ
ードSW32をチェックする(S18)。そして、巻戻
しSW37が押されておらず、また、モードSW32が
撮影モード側に設定されている場合には、上述のステッ
プS17〜S18を繰り返す。
【0028】一方、モードSW32が表示モード側に切
り換えられていたら、次に進んで「表示」サブルーチン
を実行する(S19)。ところで、ステップS17にて
巻戻しSW37が押されていることを検知したら、「巻
戻」サブルーチンを実行する(S20)。このサブルー
チンは、フィルム15を巻き戻すだけでなく、巻戻し動
作の途中に上述の枚数レジスタの内容を各撮影駒の磁気
記録部に磁気記録する機能も含んでいる。なお、ステッ
プS16にて巻戻しSW37が押されていると判断した
場合にも同様の巻戻し動作が実行される。
【0029】この巻戻し動作が完了すれば、裏蓋SW3
1が「開」の状態になるのを待ち(S21)、「開」に
なったら、即ちフィルムカートリッジの取り出し操作が
行われたら、画像メモリ12の全画像データを消去し
(S22)、次に、駒数カウンタおよび枚数レジスタ
に”0”を入れて内容をクリアする(S23,S2
4)。
【0030】なお、画像メモリ12に記憶されている全
デジタル画像データを消去する理由は、この画像メモリ
12に記憶されているデジタル画像データは、銀塩フィ
ルム15に光学的に記録された画像に対応したものであ
るから、そのフィルムカートリッジが取り出された場合
には、その後も画像データを記憶しておく必要はない。
そのまま残しておくと、新しいフィルムカートリッジに
て撮影動作を行う際に撮影者等のユーザに運用上の混乱
を招く危険があるからである。なお、この消去動作は、
上記のデジタル画像データそのものを消去する他に、上
記デジタル画像データの記憶された領域に上書きを許可
するようにしてもよい。
【0031】次に、図4の「表示」サブルーチンを示す
フローチャートによって、表示モードについて説明す
る。まず、アドレスレジスタの内容が”0’’であるか
否かをチェックする(S30)。この時点でアドレスレ
ジスタの内容が”0”であれば、まだ撮影が行われてい
ない状態であり、表示すべき画像データが画像メモリ1
2に記憶されていないので、そのままリターンする。
【0032】一方、アドレスレジスタの内容が”1”で
ない、つまり少なくとも一枚の画像データが記憶されて
いる場合には、次に、アドレスレジスタの内容を画像処
理回路10に転送し(S31)、その後、画像読出指示
信号および画像表示指示信号を画像処理回路10に送る
(S32,S33)。よって、画像処理回路10は、ア
ドレスデータに対応する画像メモリ12のメモリ領域を
設定し、画像読出指示信号に応じて設定された記憶領域
から画像データを読み出し、画像表示指示信号に応じて
読み出した画像データをモニタ11に表示させる。
【0033】表示動作が終了したら、続いてSETボタ
ン47に連動する枚数設定SW36、CLEARボタン
48に連動するプリント不要SW37、ダウンボタン4
6に連動する表示ダウンSW34、アップボタン45に
連動する表示アップSW33、モード設定部材44に連
動するモード設定SW31の状態を順次にチェックする
(S34〜S38)。このような一連のチェックにおい
て、枚数設定SW36、プリント不要SW37、表示ダ
ウンSW34、表示アップSW33のいずれもONして
おらず、またモード設定SW31が「撮影モード」に設
定されていなければ、前述のステップS34以降を繰り
返すことになる。一方、モード設定SW31が「撮影モ
ード」側に戻されれば、画像処理回路10に表示0FF
を指示し(S39)、メインルーチンにリターンする。
【0034】上述のステップS34でのチェックの結
果、枚数設定SW36がONしていれば、撮影駒番号
(以下、駒番)に対応する枚数レジスタに”1”を足し
(S40)、次に、枚数レジスタの内容を画像処理回路
10に転送し(S42)、枚数表示を指示し(S4
3)、「チャタリング」による誤動作を防止するために
所定時間待って(S44)、再びステップS34に戻
る。なお、これらの信号を受けた画像処理回路10は前
述のごとくモニタ11にその駒のプリント枚数をスーパ
ーインポーズ表示する。
【0035】また、上述のステップS35でのチェック
の結果、プリント不要SW38が操作されれば、駒番に
対応する枚数レジスタに”0”を入れ(S41)、続く
ステップS41.5に進む。なお、ここで枚数レジスタ
の内容を”0”にするということは、その駒の写真をプ
リントすることは不要であると指示した事に相当する。
【0036】ステップS41.5では、画像処理回路1
0に対して現在表示されている画像を画像メモリ12か
ら消去するよう指示し、ステップS44に進む。
【0037】この指示を受けた画像処理回路10は、画
像データの消去処理とともに、代わりにダミー画像デー
タ(例えば、図6に示すような<画像消去済>というメ
ッセージ画像)を記憶させるとともに、モニタ11に表
示する。
【0038】この一連の処理は、「プリント不要な駒に
対応する画像は表示する必要もないが、何も表示されな
いとユーザが故障発生と勘違いする可能性がある故、ダ
ミー画像データを表示したほうが良い。」という考えに
基づくものである。
【0039】上述のように、表示アップSW34と表示
ダウンSW35は、現在表示されている画像以外の画像
を表示させるためのスイッチで、ダウンSW35がON
であれば一つ前の画像を、アップSW34がONであれ
ば一つ後ろの画像を選択できる。
【0040】ステップS36で表示ダウンSW35がO
Nしていると判断されると、次にアドレスレジスタの内
容が”1”であるか否かをチェックする(S45)。こ
の時点でアドレスレジスタの内容が”1”でなければ、
アドレスレジスタの内容に”−1”を加算し、つまりア
ドレスを一駒前の番地に更新する(S46)。そして、
「チャタリング」による誤動作を防止するために所定時
間だけ待って(S47)、ステップS31に戻り、選択
された画像の表示を行う。一方、アドレスレジスタの内
容が1ならば、既に最初に撮影された画像データが表示
されていることを意味しており、それより以前の画像に
逆のぼることはできない。したがって、何の処理も行わ
ずにステップS34に戻る。
【0041】また、ステップS37で表示アップSW3
4がONしていると判断されると、次にアドレスレジス
タの内容と駒数カウンタの内容を比較し(S48)、ア
ドレスレジスタの内容と駒数カウンタの内容が等しくな
ければ、アドレスレジスタの内容に”1”を加算し、つ
まりアドレスを一駒次の番地に更新する(S49)。同
様に「チャタリング」による誤動作を防止するために所
定時聞だけ待ち(S50)、ステップS31に戻り選択
された画像の表示を行う。
【0042】一方、ステップS48おいて、アドレスレ
ジスタの内容と駒数カウンタの内容が等しければ、現在
表示されている画像が最新駒であるから、表示アップS
W34の操作は無視され、ステップS34に戻る。尚、
現在表示されている画像以外の画像を表示させるために
表示アップSW34と表示ダウンSW35を操作した際
に、その駒が既にプリント不要と指示されていた場合に
は、画像メモリ12には撮影画像ではなくダミー画像デ
ータが記憶されているので、モニタ11にはそのダミー
画像が表示される。
【0043】続いて、図5の「巻戻」サブルーチンにつ
いて説明する。このサブルーチンは、フィルムが最終駒
まで撮影されて巻戻しSW37が操作された時、または
フィルムの途中であっても撮影者が意図的にこの巻戻し
SW37を操作した時に実行される。そしてこのサブル
ーチンは、上述の枚数レジスタの内容を各駒に対応する
磁気記録部に記録する機能も有している。
【0044】まず、フィルム給送機構23に含まれるフ
ィルム給送モータ(不図示)を逆転させて巻戻しを開始
させる(S60)。次に「磁気記録」サブルーチンを実
行する(S61)。この「磁気記録」サブルーチンは、
巻戻し動作中に銀塩フィルム面上の磁気記録部に枚数レ
ジスタの内容を最下位ビットから1ビットずつ最上位ビ
ットまで順次記録するものである。なお、この磁気記録
に関する具体的な手法は、従来より種々提案されている
のでここでは詳細説明を省略する。
【0045】また、この記録動作は、銀塩フィルムが一
騎分巻き戻されるよりも短時問で終了するので・「磁気
記録」サブルーチンからリターンしたら、続いて一騎分
の巻戻しが終了するのを待っ(S62)。一騎分の巻戻
しが終了したら、駒数カウンタから”1”を引き算し
(S63)、そして駒数カウンタが”0”になったか否
かをチェックする(S64)。駒数カウンタがまだ”
0”になっていなければ、次の駒の枚数データを記録す
るために再びステップS61に戻る。一方、駒数カウン
タが”0”になったら、巻戻しが完了したと判断して、
所定時問だけ待機し(S65)、その後に、フィルム給
送モータを停止して(S66)、メインルーチンにリタ
ーンする。
【0046】(変形例)以上、一つの実施形態例に基づ
いて本発明の要旨を説明したが、この実施形態例は次の
ように変形実施してもよい。例えば、この実施形態例に
おいて、プリント不要を指示した画像を消去した際、そ
のアドレスには代わりのダミー画像データを記憶させた
が、メモリ容量を節約する為であれば、残りの画像で補
完してもよい。それにより補完できた分のメモリ容量が
節約でき、同じメモリでもより多くの画像データを記憶
できるようになる。このほかにも、本発明の要旨を逸脱
しない範囲で種々の変形実施が可能である。
【0047】
【発明の効果】以上、本発明によれば、ユーザが所望す
る時に、簡単かつ誤り無くプリントしたい写真の枚数の
指定操作ができる情報記録可能なカメラを提供すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明のカメラの構成を示す概略構成
図。
【図2】図2(A)〜(C)は本発明のカメラを示し、
図2(A)は、このカメラの後方からみた外観を示す斜
視図、図2(B)は、この裏面の表示部を示す裏面図、
図2(C)は、同じく裏面の表示部を示すの裏面図。
【図3】図3は、本発明のカメラのメインルーチンとし
ての制御手順を示すフローチャート。
【図4】図4は、メインルーチンでコールされる「表
示」ルーチンの制御手順を示すフローチャート。
【図5】図5は、メインルーチンでコールされる「巻
戻」ルーチンの制御手順を示すフローチャート。
【図6】図6は、本発明のカメラの表示部を後方からみ
た外観を示す斜視図。
【符号の説明】
1…撮影光学系、 2…可動ミラー、 3…フォーカシングスクリーン、 4…ペンダプリズム、 5…ファインダ接眼部、 6…サブミラー、 8…撮像素子、 9…制御回路、 10…画像処理回路(表示手段)、 11…モニタ(画像モニタ手段)、 12…画像メモリ(画像記憶手段)、 13…絞り部材、 14…シャッタ、 15…銀塩フィルム、 20…絞り駆動機構、 21…ミラー駆動機構、 22…シャッタ駆動機構、 23…フィルム給送機構、 24…給送量検知機構、 25…磁気ヘッド、 26…磁気記録回路(磁気記録手段)、 27…レジスタ、 3ユ…裏蓋SW、 32…モードSW(モード設定部材)、 33…レリーズSW(レリーズボタン)、 34…表示アップSW(アップボタン)、 35…表示ダウンSW(ダウジボタン)、 36…枚数設定SW(SETボタン:枚数設定手段)、 37…巻戻しSW、 38…プリント不要SW(CLEARボタン:画像消去
手段、指定手段)、 41…被写体、 42…カメラ本体、 53…モニタ画面、 57…接眼レンズ。 S1〜S24…制御手順(メインルーチン)、 S30〜S50…「表示」手順(サブルーチン)、 S60〜S66…「巻戻」手順(サブルーチン)。
【手続補正書】
【提出日】平成12年4月24日(2000.4.2
4)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0008
【補正方法】変更
【補正内容】
【0008】第2の発明によれば、情報記録部を有する
銀塩フィルムを装填可能なカメラにおいて、この銀塩フ
ィルムヘの露光動作に同期して、被写体像を撮像する撮
像手段と、前記撮像手段で撮像された電子画像を記憶保
持する画像記憶手段と、所望する任意のタイミングで前
記電子画像を選択的に前記画像記憶手段から読み出し
示する表示手段と、この表示手段に表示されたその電
子画像に基づき、各駒毎に所望のプリント枚数を設定
一時的に保持する枚数設定手段と、その銀塩フィル
ムの給送動作に同期して上記枚数設定手段に設定され
たプリント枚数情報を対応する駒の上記情報記録部に順
次記録する記録手段とを備え、上記枚数設定手段でプリ
ント枚数をゼロに設定した場合には、その駒に対応する
画像データを消去することを特徴とするプリント情報記
録可能なカメラを提案する。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0009
【補正方法】変更
【補正内容】
【0009】また、第3の発明によれば、銀塩フィルム
ヘの露光に同期して、被写体像を撮像する撮像手段と、
前記撮像手段で撮像された電子画像を記憶保持する画像
記憶手段と、当該フィルムの巻き取り以前の任意な時期
この画像記憶手段に記憶された画像を選択的に読み
出して、モニタ装置に表示する画像表示手段と、この表
示された画像に基づき、プリント不要駒を指定する指定
手段と、上記画像記憶手段に記憶された電子画像のう
ち、上記指定手段で指定されたリント不要駒に対応す
る電子画像を消去する消去手段とを備えることを特徴と
するプリント情報記録可能なカメラを提案する。そして
上記消去手段は、消去した画像の代わりにダミー画像デ
ータを記憶させることを特徴とする、第3の発明に記載
のプリント情報記録可能なカメラを提案する。さらに、
第4の発明によれば、情報記録部を有する銀塩フィルム
を装填可能なカメラにおいて、この銀塩フィルムヘの露
光動作に同期して、被写体像を撮像する撮像手段と、上
記撮像手段で撮像された電子画像を記憶保持する画像記
憶手段と、所望する任意のタイミングで上記電子画像を
選択的に上記画像記憶手段から読み出して表示する表示
手段と、この表示手段に表示された上記電子画像に基づ
いて、各駒毎に所望のプリント枚数を設定する枚数設定
手段と、上記銀塩フィルムの給送動作に同期して上記枚
数設定手段にて設定されたプリント枚数情報を対応する
駒の上記情報記録部に順次記録する記録手段とを備え、
上記表示手段は、上記枚数設定手段でプリント枚数をゼ
ロに設定された駒に対応する電子画像を表示しないこと
を特徴とするプリント情報記録可能なカメラを提案す
る。そして上記表示手段は、上記枚数設定手段でプリン
ト枚数をゼロに設定された駒に対応する電子画像の代わ
りに、ダミー画像を表示するようにしたことを特徴とす
る、第4の発明に記載のプリント情報記録可能なカメラ
を提案する。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04N 5/907 H04N 5/907 B 5D091 5/91 5/91 J H Fターム(参考) 2H103 AA21 BA05 ZA42 ZA51 ZA56 2H104 AA18 5C022 AA13 AC01 AC13 AC32 AC69 CA00 5C052 AA17 AB04 DD02 DD08 EE03 GA02 GB09 GC01 GE04 5C053 FA04 FA08 FA27 HA33 JA16 KA03 KA21 KA24 LA01 5D091 AA20 BB03 BB06 CC01 CC30 HH20

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 撮影駒毎に磁気記録部を有するフィルム
    を装填可能なカメラにおいて、 このフィルムに露光された被写体像に近似的等価な画像
    データを記憶する画像記憶手段と、 カメラ本体の外装面上に配置された画像モニタ手段と、 前記画像記憶手段に記憶された画像データの1つを選択
    し、この選択された画像データを前記画像モニタ手段に
    表示する表示手段と、 前記画像モニタ手段に表示されている画像に基づき、こ
    の表示された画像に対応する前記撮影駒のプリントした
    いプリント枚数を設定するための枚数設定手段と、 前記フィルムの給送時に、前記プリント枚数に関する情
    報をそれぞれ対応する前記撮影駒毎の磁気記録部に順次
    記録する磁気記録手段と、 前記画像記憶手段に記憶された画像データを選択的に消
    去する画像消去手段と、を具備し、 前記枚数設定手段は、上記画像消去手段で消去された画
    像に対応する撮影駒のプリント枚数をゼロに設定するよ
    うに構成されたことを特徴とするプリント情報記録可能
    なカメラ。
  2. 【請求項2】 情報記録部を有する銀塩フィルムを装填
    可能なカメラにおいて、 この銀塩フィルムヘの露光動作に同期して、この銀塩フ
    ィルム上に露光された被写体像に近似的等価な電子画像
    を不揮発性メモリ素子に記憶保持する画像記憶手段と、 所望する任意のタイミングで前記電子画像を前記メモリ
    素子から読み出して画像モニタ手段に表示する表示手段
    と、 前記画像モニタ手段に表示された前記電子画像に基づい
    て、各駒毎に所望のプリント枚数を設定し一時的に保持
    する枚数設定手段と、 前記銀塩フィルムの給送動作に同期して、前記枚数設定
    手段に設定されたプリント枚数情報を、対応する駒の前
    記情報記録部に順次記録する記録手段と、を具備し、 前記枚数設定手段でプリント枚数をゼロに設定した場合
    には、その駒に対応する画像データを消去することを特
    徴とするプリント情報記録可能なカメラ。
  3. 【請求項3】 銀塩フィルムヘの露光に同期してこの銀
    塩フィルム上に露光された被写体像と近似的等価な電子
    画像を記憶する画像記憶手段と、 当該フィルムの巻き取り以前の任意な時期に、前記画像
    記憶手段に記憶された画像をモニタ装置に表示する画像
    表示手段と、 この表示された画像に基づき、プリント不要駒を指定す
    る指定手段と、 前記画像記憶手段に記憶された電子画像のうち、前記指
    定手段で指定されたフリント不要駒に対応する電子画像
    を消去する消去手段と、を具備することを特徴とするプ
    リント情報記録可能なカメラ。
  4. 【請求項4】 上記消去手段は、消去した画像の代わり
    にダミー画像データを記憶させることを特徴とする、請
    求項3に記載のプリント情報記録可能なカメラ。
JP31579999A 1999-11-05 1999-11-05 プリント情報記録可能なカメラ Pending JP2001133874A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31579999A JP2001133874A (ja) 1999-11-05 1999-11-05 プリント情報記録可能なカメラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31579999A JP2001133874A (ja) 1999-11-05 1999-11-05 プリント情報記録可能なカメラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001133874A true JP2001133874A (ja) 2001-05-18

Family

ID=18069701

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31579999A Pending JP2001133874A (ja) 1999-11-05 1999-11-05 プリント情報記録可能なカメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001133874A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7053931B2 (en) 2001-01-25 2006-05-30 Seiko Epson Corporation Digital camera with preset data relating to image data
US8566367B2 (en) 2006-10-06 2013-10-22 Kabushiki Kaisha Toshiba Medical image information system, image server and client

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7053931B2 (en) 2001-01-25 2006-05-30 Seiko Epson Corporation Digital camera with preset data relating to image data
US8566367B2 (en) 2006-10-06 2013-10-22 Kabushiki Kaisha Toshiba Medical image information system, image server and client

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10232440A (ja) 自動アルバム作成機能を有するハイブリッドカメラシステムおよびそれを使用した撮影方法
JP3752024B2 (ja) カメラ
US6055381A (en) Silver film camera capable of displaying an electronically picked-up image
JP2001133874A (ja) プリント情報記録可能なカメラ
JP2000196954A (ja) 写真フィルム画像識別装置及びカメラ
JP3576450B2 (ja) カメラ
JPH1048730A (ja) 電子的画像表示手段を有するカメラ
JPH10142675A (ja) プリント情報記録可能なカメラ
JP2002350960A (ja) カメラ
JPH103120A (ja) モニタ画面を有するカメラ
JPH1048734A (ja) カメラ
JPH10161232A (ja) カメラ
JPH10206963A (ja) 電子撮像表示可能な銀塩フィルム用カメラ
JPH05244484A (ja) 潜像及びディジタル・イメージを捕捉する写真フィルム・カメラ
JPS6361565A (ja) 電子スチルカメラ
JPH1010632A (ja) カメラ
JPH1010617A (ja) カメラ
JP2002139789A (ja) データ記録機能付きカメラシステム
JP2000047320A (ja) カメラ
JPS6267525A (ja) 写真装置
JPH1078612A (ja) 銀塩カメラ
JPH11258687A (ja) カメラ
JPH08307813A (ja) スチルカメラ付ビデオカメラ
JPH11265024A (ja) 銀塩カメラ
JPH09189958A (ja) 写真撮影情報記録/再生装置およびその方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20031028