JPH1010632A - カメラ - Google Patents

カメラ

Info

Publication number
JPH1010632A
JPH1010632A JP8159634A JP15963496A JPH1010632A JP H1010632 A JPH1010632 A JP H1010632A JP 8159634 A JP8159634 A JP 8159634A JP 15963496 A JP15963496 A JP 15963496A JP H1010632 A JPH1010632 A JP H1010632A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
film
image data
camera
storage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8159634A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoji Watanabe
洋二 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP8159634A priority Critical patent/JPH1010632A/ja
Publication of JPH1010632A publication Critical patent/JPH1010632A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cameras In General (AREA)
  • Indication In Cameras, And Counting Of Exposures (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 撮影者に混乱を与えることなく、使いやすい
表示用モニタ画面を有する銀塩カメラを提供する。 【解決手段】 被写体像をフィルム15の結像面に結像
させる撮影光学系1と、上記フィルム面上の結像面に結
像される被写体像と略等価な像を撮像する撮像素子8と
を有するカメラにおいて、上記撮像素子8からの画像デ
ータを電気的に表示するモニタ11と、上記画像データ
を記憶可能な画像メモリ12と、上記フィルム15への
露光動作に連動して、上記フィルムの撮影駒番号に関連
付けて上記画像データを上記画像メモリ12に記憶させ
る画像処理部10と、上記フィルム15を内包するフィ
ルムカートリッジの交換操作に応答して、上記画像メモ
リ12の記憶内容を消去する制御部9とを具備している
ことを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、撮影した被写体像
を確認するための撮像素子を用いて、画像情報を表示す
る手段を有するカメラに関する。
【0002】
【従来の技術】被写体を静止画像として記録する装置と
しては銀塩フィルムを用いたカメラが一般的であるが、
近年は電子技術の発展にともない、被写体像をデジタル
データに変換して電子ビューファインダに表示したり、
メモり素子に記憶する、いわゆるデジタルカメラ(電子
スチルカメラ)も多数製品化されている。
【0003】この両者は、それぞれ長所と短所を有して
おり、例えば、記録画像の精細度に関してはデジタルカ
メラよりも銀塩カメラの方が優れているが、どのような
写真が撮影されたか、その写真の質はどれほどであるか
を撮影時に確認できるという点ではデジタルカメラの方
が優れている。
【0004】そこで、両者の短所を補うように、被写体
像を確認するための電子ビューファインダを有する銀塩
カメラが、特開平7−203256号公報や特開平8−
70399号公報や特開平7−261254号公報に開
示されている。これらの公報に開示された電子ビューフ
ァインダを有する銀塩カメラは、銀塩フィルムへの露光
動作にほぼ同期して撮像素子から被写体像データを取り
込み、撮影動作終了後にその被写体像を電子ビューファ
インダに表示するものである。
【0005】また、特開平7−261254号公報に
は、さらに画像情報を画像メモリに記憶しておいて、後
に所望の駒番号を指定して再確認できるような機能もあ
ることが開示されている。このような機能は、複数駒の
撮影を行った後、自宅に帰ってから撮影した画像を確認
する場合などに便利である。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、特開平
7−261254号公報に開示されたような画像情報を
駒番号に関連付けて画像メモリに記憶させるカメラの場
合、記憶容量の許す限りに画像情報を記憶していくと、
新しいフィルムに交換した場合にも前の画像がそのまま
残っていることになり、撮影者に無用な混乱を与えた
り、誤操作を起こさせる虞がある。本発明の目的は、上
記課題を解決し、撮影者に混乱を与えることなく、使い
やすい表示用手段を有する銀塩カメラを提供することに
ある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明のカメラにおいては、撮像素子からの画像デ
ータに基づいて、被写体像を電気的に表示する表示手段
と、画像データを記憶可能な記憶手段と、フィルムへの
露光動作に連動して、上記フィルムの撮影駒番号に関連
付けて上記画像データを上記記憶手段に記憶させる記憶
制御手段と、上記フィルムへの露光動作に連動し、上記
フィルムの撮影駒番号に関連付けて上記画像データを上
記表示手段に表示させる読出制御手段と、上記フィルム
を内包するフィルムカートリッジの交換操作に応答し
て、上記記憶手段の記憶内容を消去する消去手段とを具
備したことを特徴とし、更に、上記消去手段は、上記フ
ィルムカートリッジの取り出し操作又は装填操作に応答
して、上記記憶手段の記憶内容を消去することを特徴と
する。
【0008】また、本発明のカメラにおいては、フィル
ムに光学的に記録されている被写体像と略等価な画像デ
ータを記憶する記憶手段と、上記記憶手段に記憶されて
いる画像データを読み出して表示する表示手段と、上記
フィルムの交換操作に連動して、上記記憶手段の記憶内
容を消去する消去手段とを具備することを特徴とする。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を、図
示の例によって説明する。図1は、本発明の実施の形態
を示した一眼レフカメラのブロック図である。被写体光
は撮影光学系1を通り、第1可動ミラー2で図面上の上
方に反射してフォーカシングスクリーン3に導かれる。
フォーカシングスクリーン3に結像された被写体像は、
ペンタプリズム4を介してファインダ接眼部5から観察
される。
【0010】また、第1可動ミラー2はほぼ全面がハー
フミラー構造になっており、この第1可動ミラー2を透
過した被写体光は第2可動ミラー6により斜め下前方へ
反射され、結像レンズ7でもって撮像素子8に導かれ
る。撮像素子8は、結像面上の被写体像をアナログ画像
データとして出力する。画像処理部10は、制御部9か
らの制御信号に応答して、撮像素子8からのアナログ画
像データをデジタル画像データに変換して取り込んだ
り、それを表示手段としてのモニタ11に表示したり、
さらに画像メモリ12に記憶したりする。
【0011】撮影光学系1の間には絞り部材13が配置
され、また銀塩フィルム15の前部にはシャッタ14が
配置されている。フィルム15への露光動作時には、第
1可動ミラー2の上方への退避,第2可動ミラー6の下
方への退避,絞り部材13の絞り込み,シャッタ14の
開閉といった作動が、制御部9によって制御される。ま
た、フィルムカートリッジ(不図示)の装填時の銀塩フ
ィルム15の空送りや、露光動作後の1駒巻上,全駒撮
影後の巻戻等も制御部9が制御する。
【0012】また、制御部9には、モード設定スイッチ
16,レリーズスイッチ17,表示アップスイッチ1
8,表示ダウンスイッチ19,装填蓋スイッチ20が接
続されている。モード設定スイッチ16は、撮影モード
と表示モードのいずれかを設定するためのスイッチであ
る。表示アップスイッチ18,表示ダウンスイッチ19
は、上記のモード設定スイッチ16で表示モードが設定
された時に、画像メモリ12に記憶されている画像デー
タの中から所望のものを選択するための操作スイッチで
ある。装填蓋スイッチ20は、フィルムカートリッジ装
填のために開閉されるカメラの装填蓋の開及び閉状態に
応じてON/OFFして、装填蓋の開閉状態の変化を検
知するためのスイッチである。
【0013】図2は、本発明を適用した一眼レフカメラ
の外観図である。被写体31にカメラ本体32を向ける
と、その被写体の像はファインダ接眼部37で観察され
る。一方、カメラ本体32の背面部に設けられたモニタ
画面33にも同様の被写体像が映し出される。
【0014】また、モニタ画面33の横には、撮影モー
ドと表示モードとのいずれかを設定するためのモード設
定部材34が配置されており、図1に示すモード設定ス
イッチ16をON/OFF切換えする。モード設定部材
34を「EXP」側に設定すれば露光動作が可能にな
り、レリーズボタン38を押し込み操作することによっ
て図1に示すレリーズスイッチ17が閉じられて撮影で
き、さらに撮影した画像を表示することもできる。
【0015】一方、モード設定部材34を「DISP」
側に設定すれば記録された画像の再生が可能になる。す
なわち、モード設定部材34を「DISP」側にした状
態で、アップ釦35もしくはダウン釦36を操作する
と、図1に示す表示アップスイッチ18もしくは表示ダ
ウンスイッチ19が作動し、すでに記録された画像を選
択的にモニタ画面33に表示することができる。
【0016】次に、図3及び図4は上述の制御部9の動
作フローチャートであり、この図3,図4及び図1を参
照しながらカメラ動作を説明する。なお、このフローチ
ャートにおいては、簡略化するため、フィルムカートリ
ッジの装填以降のカメラ動作シーケンスについてのみ示
して説明する。
【0017】まず、装填蓋スイッチ20の開閉状態をチ
ェックし(ステップS1)、フィルムカートリッジが装
填されてカメラの装填蓋が閉状態に切り換わったと判断
したら、空送りサブルーチンを実行する(ステップS
2)。この後、撮影駒番号をカウントする駒数カウンタ
に「1」を入力して、初期設定とする(ステップS
3)。また、この駒数カウンタの内容をアドレスカウン
タにも設定する(ステップS4)。ここで、このアドレ
スカウンタは、画像メモリ12に記憶されている被写体
画像の記憶アドレスを設定するためのものである。
【0018】続いて、撮影モード又は表示モードの2つ
のいずれかに選択切換設定を行なうモード設定スイッチ
16の設定状態をチェックする(ステップS5)。ここ
で、モード設定スイッチ16が撮影モードに設定されて
いたら、次にレリーズスイッチ17の状態をチェックす
る(ステップS6)。モード設定スイッチ16が撮影モ
ードに設定されていても、レリーズスイッチ17が操作
されていなければ、ステップS5に戻り、ステップS
5,S6が繰り返される。
【0019】ステップS6にてレリーズスイッチ17が
操作されると、露光動作サブルーチンが行われる(ステ
ップS7)。この露光動作サブルーチンは公知の技術で
あるので、詳細の説明は省略する。露光動作サブルーチ
ンが終了すると、画像処理部10に画像取り込み指示信
号を送る(ステップS8)。この信号を受けた画像処理
部10は、撮像素子8に制御信号を送り、撮像素子8は
結像面上の被写体像をデジタル画像データに変換して画
像処理部10に転送する。
【0020】次に、画像処理部10に対して、取り込ん
だ画像データの表示指示信号が送られると(ステップS
9)、画像処理部10はこのステップS9で出力される
上記表示指示信号に従って画像データをモニタ11に表
示させる。そして、現在のアドレスカウンタの内容を画
像処理部10に転送して(ステップS10)、アドレス
データに対応する画像メモリ12のメモリ領域を設定す
る。さらに、画像記憶指示信号を送り(ステップS1
1)、ステップS11で出力される上記画像記憶指示信
号に従って画像データを画像メモリ12の指定領域に記
憶させる。したがって、画像メモリ12に記憶される画
像データは、撮影駒数番号に関連付けて記憶されること
になる。
【0021】以上のように、撮影時における銀塩フィル
ム15への露光動作に同期してデジタル画像データの記
憶動作が行われるので、銀塩フィルム15に光学記録さ
れた画像と画像メモリ12に記憶された画像はほぼ等価
になる。
【0022】次に、1駒巻上動作を実行し(ステップS
12)、さらにその1駒巻上動作が最後まで正常に行わ
れたか否かを判断する(ステップS13)。1駒巻上動
作が正常に行われた場合には、駒数カウンタを+1し、
上記ステップS4へ戻って次の撮影を行なうように、上
記ステップS4以降の処理を再び繰り返す。
【0023】一方、一駒巻上動作が正常に行われなかっ
た場合には、銀塩フィルム15の全撮影駒が露光された
ためにそれ以上の巻上が不能な状態になったと判断し
て、巻戻しルーチンに入り、フィルム巻戻しを行う(ス
テップS15)。巻戻の完了後、カメラの装填蓋スイッ
チ20の開閉状態をチェックし(ステップS16)、開
状態(つまり、フィルムカートリッジの取り出し操作が
行われた)になったら、画像メモリ12に記憶されてい
る全デジタル画像データを消去し(ステップS17)、
さらに駒数カウンタをもクリアする(ステップS1
8)。
【0024】画像メモリ12に記憶されている全デジタ
ル画像データを消去する理由は、この画像メモリ12に
記憶されているデジタル画像データは、銀塩フィルム1
5に光学的に記録された画像に対応したものであるか
ら、そのフィルムカートリッジが取り出された場合に
は、その後も画像データを記憶しておく必要はないし、
そのまま残しておくと新しいフィルムカートリッジにて
撮影動作を行う際に撮影者の混乱を招く危険があるため
である。
【0025】さて、前述のステップS5にて、モード設
定スイッチ16が撮影モードでなく表示モードに切り換
えられている場合には、図4に示すステップS19へ分
岐する。ここでは、まず、アドレスカウンタの内容が1
であるか否かをチェックする(ステップS19)。この
時点でアドレスカウンタの内容が1である場合、まだ1
枚も撮影が行われていない状態であり、表示すべき画像
データが画像メモリ12に記憶されていないので、図3
に示すステップS5へ戻る。
【0026】一方、上記ステップS19にて、アドレス
カウンタの内容が1でない(つまり、少なくとも1枚の
画像データが記憶されている)場合には、最も新しい画
像データが記憶されているメモリ領域に対応するように
アドレスカウンタ値を設定するために、アドレスカウン
タの内容に−1する(ステップS20)。
【0027】そして、アドレスカウンタの内容を画像処
理部10に転送してから(ステップS21)、画像読出
指示信号および画像表示指示信号を送る(ステップS2
2,S23)。画像処理部10は、アドレスデータに対
応する画像メモリ12のメモリ領域を設定し、画像読出
指示信号に応じて設定された記憶領域から画像データを
読み出し、画像表示指示信号に応じて読み出した画像デ
ータをモニタ11に表示させる。
【0028】次に、表示ダウンスイッチ18,表示アッ
プスイッチ19,モード設定スイッチ16の状態を順次
チェックする(ステップS24〜26)。表示ダウンス
イッチ18と表示アップスイッチ19は、現在表示され
ている画像以外の画像を表示させるために操作されるも
ので、表示ダウンスイッチ18が操作されれば1つ前の
画像を指示し、表示アップスイッチ19が操作されれば
1つ後ろの画像を指示する。
【0029】上記ステップS24で、表示ダウンスイッ
チ18がONしていると判断されると、次にアドレスカ
ウンタの内容が1であるか否かをチェックする(ステッ
プS27)。この時点でアドレスカウンタの内容が1で
なければ、ステップS20に戻ってアドレスカウンタの
内容に−1してから前述と同様の表示制御を行う。一
方、アドレスカウンタの内容が1ならば、すでに最初に
撮影された画像データが表示されていることになるの
で、それよりさかのぼることはできない。したがって、
何の処理も行わずにステップS24へ再度戻る。
【0030】また、ステップS25で表示アップスイッ
チ19がONしていると判断されると、次にアドレスカ
ウンタの内容と駒数カウンタの内容が比較され(ステッ
プS28)、アドレスカウンタの内容が駒数カウンタの
内容よりも小さければ、アドレスカウンタの内容に+1
して(ステップS29)からステップS21へ戻り、前
述と同様の表示制御を行う。
【0031】一方、アドレスカウンタの内容が駒数カウ
ンタの内容よりも小さくなければ、現在表示されている
画像が最新駒であるから、表示アップスイッチ19の操
作は無視され、ステップS24へ戻る。
【0032】このようにすることによって、実際には、
前のフィルムカートリッジが取り出されたとき前述した
ようにメモリの内容はすでに消去されていて画像データ
は存在しないのに、フィルムカートリッジ交換後に撮影
された画像データが記憶されているメモリ領域以外のメ
モリ領域の内容を表示しようとする無駄な作動を避ける
ようにしている。
【0033】なお、上記ステップS24及びステップS
25で表示ダウンスイッチ18及び表示アップスイッチ
19がOFFの場合には、ステップS26へ進み、モー
ド設定スイッチ16の状態を再度チェックし確認する。
そして、前回のステップS5での表示モード状態のまま
であれば、撮影モードでないと判断して、上記ステップ
S23へ戻る。一方、モード設定スイッチ16の状態が
撮影モードに切り替わった場合には、図3に示すステッ
プS5へ戻る。
【0034】本実施の形態で示したカメラにおいては、
フィルムカートリッジを取り出す操作に連動して、画像
メモリの記憶内容を消去(クリア)しているが、新しい
フィルムカートリッジの装填操作のタイミングに応じて
消去してもよい。
【0035】また、画像メモリをEEPROMのような
電源供給がなくてもデータが消失しない記憶素子とし
て、この画像メモリ12をカメラ本体から着脱自在にす
ることによって、他の装置を利用して、記憶された画像
データを表示するといったことも可能になる。
【0036】[付記]以上詳述した如き本発明の上記実
施態様によれば、以下の如き構成を得ることができる。 (1) フィルム面上の結像面に結像される被写体像と
略等価な像を撮像し、その画像データを出力する撮像手
段と、上記撮像手段の出力した画像データに基づいて、
上記被写体像を電気的に表示する表示手段と、上記画像
データを記憶可能な記憶手段と、上記フィルムの露光動
作に連動して、上記フィルムの撮影駒番号に関連付けて
上記画像データを上記記憶手段に記憶させる記憶制御手
段と、上記記憶手段に記憶された画像データを上記フィ
ルムの撮影駒番号に関連付けて選択的に読み出し、上記
画像データを上記表示手段に表示させる読出制御手段
と、上記フィルムを内包するフィルムカートリッジの交
換操作に応答して、上記記憶手段の記憶内容を消去する
消去手段と、を具備することを特徴とするカメラ。
【0037】(2) フィルム面上の結像面に結像され
る被写体像と略等価な像を撮像し、その画像データを出
力する撮像手段と、上記画像データを記憶可能な記憶手
段と、上記フィルムを内包するフィルムカートリッジの
交換操作に応答して、上記記憶手段の記憶内容を消去す
る消去手段と、を具備することを特徴とするカメラ。
【0038】(3) 付記2において、さらに、上記撮
像手段の出力した画像データに基づいて、上記被写体像
を電気的に表示する表示手段を具備することを特徴とす
るカメラ。
【0039】(4) 銀塩フィルム面上の結像面に結像
される被写体像と略等価な像を撮像し、その画像データ
を出力する撮像手段と、上記画像データを記憶可能な記
憶手段と、上記銀塩フィルムへの露光動作に連動して、
上記フィルムの各撮影駒番号に対応させて上記各画像デ
ータを上記記憶手段に記憶させる記憶制御手段と、上記
記憶手段に記憶されている画像データを撮影駒番号に応
じて任意に選択可能な選択手段と、上記選択手段により
選択された画像データを電気的に表示する表示手段と、
上記フィルムを内包するフィルムカートリッジの交換操
作に応答して、上記記憶手段の記憶内容を消去する消去
手段と、を具備することを特徴とするカメラ。
【0040】(5) 付記1,2,3,4において、上
記消去手段は、上記フィルムカートリッジの取り出し操
作に応答して、上記記憶手段の記憶内容を消去すること
を特徴とするカメラ。
【0041】(6) 付記1,2,3,4において、上
記消去手段は、新しいフィルムカートリッジの装填操作
に応答して、上記記憶手段の記憶内容を消去することを
特徴とするカメラ。
【0042】
【発明の効果】上述したように、現在装填されているフ
ィルムにどのような画像が記録されているのかを画像メ
モリに記憶しておき、そしてその画像を任意のタイミン
グで表示できるようにした画像確認機能付きの銀塩カメ
ラにおいて、その画像がフィルムカートリッジの交換操
作で消去されるようにしたので、新しいフィルムカート
リッジでの撮影時に前の画像データがそのまま残ってい
て撮影者が混乱するといったことを防止できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態に係わるカメラのブロック構
成図。
【図2】本発明の実施形態に係わるカメラを斜め後方か
ら見て示す外観斜視図
【図3】本発明の実施形態に係わるカメラの制御動作を
示すフローチャート。
【図4】本発明の実施形態に係わるカメラの制御動作を
示すフローチャート。
【符号の説明】
1 撮影光学系 8 撮像素子(撮像手段) 9 制御部(記憶制御手段、読出制御手段、消去手段) 10 画像処理部(記憶制御手段、読出制御手段) 11 モニタ(表示手段) 12 画像メモリ(記憶手段) 14 シヤッタ 15 銀塩フィルム 16 モード設定スイッチ 17 レリーズスイッチ 18 表示アップスイッチ 19 表示ダウンスイッチ 20 装填蓋スイッチ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被写体像をフィルムの結像面に結像させ
    る撮影光学系と、上記フィルム面上の結像面に結像され
    る被写体像と略等価な像を撮像する撮像素子とを有する
    カメラにおいて、 上記撮像素子からの画像データに基づいて、上記被写体
    像を電気的に表示する表示手段と、 上記画像データを記憶可能な記憶手段と、 上記フィルムへの露光動作に連動して、上記フィルムの
    撮影駒番号に関連付けて上記画像データを上記記憶手段
    に記憶させる記憶制御手段と、 上記フィルムへの露光動作に連動し、上記フィルムの撮
    影駒番号に関連付けて上記画像データを上記表示手段に
    表示させる読出制御手段と、 上記フィルムを内包するフィルムカートリッジの交換操
    作に応答して、上記記憶手段の記憶内容を消去する消去
    手段と、 を具備することを特徴とするカメラ。
  2. 【請求項2】 上記消去手段は、フィルムカートリッジ
    の取り出し操作又は装填操作に応答して、上記記憶手段
    の記憶内容を消去することを特徴とする請求項1記載の
    カメラ。
  3. 【請求項3】 フィルムに光学的に記録される被写体像
    と略等価な画像データを記憶する記憶手段と、 上記記憶手段に記憶されている画像データを読み出して
    表示する表示手段と、 上記フィルムの交換操作に連動して、上記記憶手段の記
    憶内容を消去する消去手段と、 を具備することを特徴とするカメラ。
JP8159634A 1996-06-20 1996-06-20 カメラ Pending JPH1010632A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8159634A JPH1010632A (ja) 1996-06-20 1996-06-20 カメラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8159634A JPH1010632A (ja) 1996-06-20 1996-06-20 カメラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1010632A true JPH1010632A (ja) 1998-01-16

Family

ID=15698007

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8159634A Pending JPH1010632A (ja) 1996-06-20 1996-06-20 カメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1010632A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6343191B1 (en) 1998-10-19 2002-01-29 Olympus Optical Co., Ltd. Camera having both silver-salt picture-taking function and electronic-image pickup function

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6343191B1 (en) 1998-10-19 2002-01-29 Olympus Optical Co., Ltd. Camera having both silver-salt picture-taking function and electronic-image pickup function

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6259863B1 (en) Silver halide photographic and electronic image pickup camera
JP4253086B2 (ja) 電子スチルカメラの撮影動作制御装置
US6055381A (en) Silver film camera capable of displaying an electronically picked-up image
JP3263032B2 (ja) カメラ
JP2001292357A (ja) 連写画像処理装置
JPH1010632A (ja) カメラ
US6249651B1 (en) Camera for electronic photographing and photographing using films
JPH089202A (ja) スチルビデオカメラの表示装置
JPH103120A (ja) モニタ画面を有するカメラ
JPH11258687A (ja) カメラ
JP2852224B2 (ja) スチルカメラ一体型ビデオカメラ
JPH1078612A (ja) 銀塩カメラ
JP3576450B2 (ja) カメラ
JP2000056358A (ja) 銀塩撮影および電子撮像兼用カメラ
JPH11265024A (ja) 銀塩カメラ
US6154615A (en) Camera
JPH1048730A (ja) 電子的画像表示手段を有するカメラ
JP2001133874A (ja) プリント情報記録可能なカメラ
JPH10206963A (ja) 電子撮像表示可能な銀塩フィルム用カメラ
JP4798654B2 (ja) デジタルカメラ
JPH11327035A (ja) カメラ
JPH11142936A (ja) 交換式撮影レンズおよびカメラシステム
JP2002350960A (ja) カメラ
JPH1138482A (ja) カメラ
JP2000137286A (ja) カメラ

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20030409