JP2001131824A - ポリ塩化ビニル系樹脂組成物よりなる繊維 - Google Patents

ポリ塩化ビニル系樹脂組成物よりなる繊維

Info

Publication number
JP2001131824A
JP2001131824A JP30759199A JP30759199A JP2001131824A JP 2001131824 A JP2001131824 A JP 2001131824A JP 30759199 A JP30759199 A JP 30759199A JP 30759199 A JP30759199 A JP 30759199A JP 2001131824 A JP2001131824 A JP 2001131824A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
fiber
chloride resin
acrylate
alkyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30759199A
Other languages
English (en)
Inventor
Yutaka Konoo
豊 高野尾
Toshihiko Hirose
敏彦 広瀬
Ryuichi Haruna
隆一 春名
Takanori Mizogami
尊徳 溝上
Mitsuyuki Takeda
満之 武田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP30759199A priority Critical patent/JP2001131824A/ja
Publication of JP2001131824A publication Critical patent/JP2001131824A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Artificial Filaments (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】錫系安定剤を用いた樹脂組成物からなり光沢と
透明感が優れたポリ塩化ビニル系繊維を、安定的に得る
ことのできる技術を提供する。 【解決手段】(A)塩化ビニル系樹脂100重量部に対
し、(B)塩化ビニル樹脂用加工性改良剤0.2〜5重
量部、(C)錫系安定剤0.5〜10重量部、(D)鹸
化価10以上の滑剤1種以上の合計で1.5〜5重量
部、(E)鹸化価10未満の滑剤1種以上の合計で0.
3〜1重量部、(F)エチレン単位30〜90重量%
(メタ)アクリル酸アルキルエステル単位10〜50重
量%、一酸化炭素単位0〜40重量%、およびこれらと
共重合可能なビニル系単量単位0〜10重量%を用いて
なる共重合体0.3〜15重量部配合した組成物からな
るポリ塩化ビニル系繊維により達成される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、錫系安定剤を用い
た樹脂組成物からなり、光沢と透明感がコントロールさ
れたポリ塩化ビニル系樹脂組成物よりなる繊維に関す
る。
【0002】
【従来の技術】ポリ塩化ビニル系樹脂は、自己消火性、
耐薬品性等に優れており、繊維にした場合にも、その優
れた性質を持ち得るが、一般に無毒配合と称される錫安
定剤配合により溶融紡糸されたポリ塩化ビニル系繊維
は、ガラスの破片が光線を反射した場合のごとき特有の
光沢(艶)と濁り感があり、光沢繊維用としても不自然
なため、改善が必要であった。その為に、従来から使用
されてきた、光沢及び透明感の良好なポリ塩化ビニル系
繊維は、カドミウム/バリウム安定剤が用いられている
が、このような安定剤は、一般的に人体に対する毒性も
無視出来ず、環境に対する負荷も無視出来ないため、使
用は好ましくない。
【0003】更に、特開平10−102317や特開平
11−100714では、錫安定剤を用いたポリ塩化ビ
ニル系繊維の発明が示されているが、これらはいずれ
も、人毛を意識した艶消し繊維であり、本発明が提供す
る光沢及び透明感の優れた繊維とは全く異なる技術であ
った。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、錫系
安定剤を用いた樹脂組成物からなり光沢と透明感が良好
にコントロールされたポリ塩化ビニル系繊維を、優れた
紡糸性のもとに、高度に安定して得ることのできる技術
を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、前期課題
を解決すべく鋭意研究を重ねた結果、錫安定剤配合ポリ
塩化ビニル系樹脂に、特定の塩化ビニル樹脂用加工性改
良剤と、鹸化価により選択された滑剤及び特定のエチレ
ン系共重合体を適宜量用いることにより本発明を完成す
るに至った。
【0006】ここでいう鹸化価とは、すなわち「試料の
1gを鹸化するのに要する水酸化カリウム(KOH)の
ミリグラム数。酸価とエステル価の和にあたる。鹸化価
を測定するには約0.5Nの水酸化カリウムのアルコー
ル溶液中で試料を鹸化した後、0.5Nの塩酸で過剰の
水酸化カリウムを滴定する。(理化学辞典)」というも
のである。すなわち本発明は(A)塩化ビニル系樹脂1
00重量部に対し、(B)塩化ビニル樹脂用加工性改良
剤0.2〜5重量部、(C)錫系安定剤0.5〜10重
量部、(D)鹸化価10以上の滑剤1種以上の合計で
1.5〜5重量部、(E)鹸化価10未満の滑剤1種以
上の合計で0.3〜1重量部、(F)エチレン単位30
〜90重量%、(メタ)アクリル酸アルキルエステル単
位10〜50重量%、一酸化炭素単位0〜40重量%、
およびこれらと共重合可能なビニル系単量単位0〜10
重量%を用いてなる共重合体0.3〜15重量部配合し
た組成物からなることを特徴とするポリ塩化ビニル系繊
維である。 本発明の繊維は上記のポリ塩化ビニル系繊
維用樹脂組成物を、溶融紡糸してなるポリ塩化ビニル系
繊維である。また本発明により得られたポリ塩化ビニル
系繊維は、光沢及び透明感のある人工毛髪として好適に
用いることができる。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明において用いられる(A)
塩化ビニル系樹脂とは、塩化ビニル単独重合体、塩素化
塩化ビニル単独重合体、塩化ビニルと50重量%までの
他の共重合可能な単量体、一種類及び/又は二種類以上
との(多元)共重合体、或いはこれらの混合物である。
前記共重合可能な単量体の代表的なものとしては、エチ
レン、プロピレン、アルキルビニルエーテル、ビニリデ
ンクロライド、酢酸ビニル、アクリル酸エステル、マレ
イン酸エステル等が使用可能である。 (多元)共重合
体は、一般的に知られている公知の種々の重合方法を用
いて重合することが出来る。(多元)共重合体は、ラン
ダム、ブロック、グラフト等の任意の(多元)共重合形
態をとっても良い。 (多元)共重合体中の塩化ビニル
以外の成分量が50重量%以上の場合、軟質化され耐熱
性が低下し、さらに高価となる為好ましくない。好まし
い共重合体としては、加熱溶融加工時の熱安定性の面か
ら、エチレン、プロピレン、又は酢酸ビニルと、塩化ビ
ニルとの共重合体である。又、前記塩化ビニル系樹脂の
重合度については、重合度が高い方が、得られる繊維の
強度が大きい傾向にあるが、反面、曳糸性の点では重合
度が低い方が有利である。これらの関係から、塩化ビニ
ル系樹脂の重合度は、500〜1500程度、より好ま
しくは700〜1300程度が良い。
【0008】(A)塩化ビニル系樹脂に配合する(B)
塩化ビニル樹脂用加工性改良剤は、(メタ)アクリル酸
アルキルエステル、スチレン及びα−メチルスチレンの
単独もしくは共重合体であり、(メタ)アクリル酸アル
キルエステルのアルキルエステルの炭素数が1〜10で
あるのが好ましい。
【0009】前記(B)塩化ビニル樹脂用加工性改良剤
は、溶融紡糸時の塩化ビニル系樹脂のゲル化を安定的に
促進させると共に、高温時での引っ張り強度を改善する
ことにより、安定した紡糸性を確保する為に用いる。
前記(B)の重合体は、(メタ)アクリル酸アルキルエ
ステルをラジカル開始剤の存在下にラジカル重合するこ
とにより得られるが、重合方法はこれに限られるもので
はなく、一般的に知られている公知の種々の重合方法を
用いて重合することができる。 共重合体は、ランダム
共重合体、ブロック共重合体、グラフト共重合体、等の
任意の共重合形態をとって良い。これら(B)共重合体
中の(メタ)アクリル酸アルキルエステルには、アルキ
ルエステル部分の炭素数1〜10のものが好ましい。
炭素数が11以上のものを用いると、塩化ビニル系樹脂
との相溶性が低下し、得られた繊維の強度が低下する傾
向にある。この点から炭素数は8以下であるのが好まし
い。
【0010】(メタ)アクリル酸アルキルエステルの具
体例としては、メチルアクリレート、エチルアクリレー
ト、n−プロピルアクリレート、i−プロピルアクリレ
ート、n−ブチルアクリレート、t−ブチルアクリレー
ト、メチルメタアクリレート、エチルメタクリレート、
n−プロピルメタクリレート、n−ブチルメタアクリレ
ート、t−ブチルメタアクリレート、等が挙げられ、こ
れらは、単独又は、2種類以上組み合わせて用いられ
る。
【0011】前記、(B)共重合体の重合度は、500
000〜4000000であるのが好ましい。重合度が
500000未満では、紡糸時の曳糸性が低下し、40
00000以上ではゲル化性が改善できず、吐出量が変
動し、得られた繊維の鮮度が大きく変動する。また
(B)の重合体は、塩化ビニル系樹脂100重量部に対
して0.2〜5重量部、更に好ましくは0.2〜3重量
部用いられる。0.2重量部未満では加工性改良効果が
小さく、5重量部を越えると、粘度上昇が大きくなり、
安定した生産が困難となる。
【0012】(A)塩化ビニル系樹脂に配合する(C)
錫系安定剤は、下記一般式(I)で表される化合物が好
ましい。
【0013】
【化2】
【0014】[式中mは1又は2、RはC1〜C8のア
ルキル又はエステル(−CH2CH2COOR’:R’
はC1〜C8のアルキル)、Yはメルカプチド類、マレ
エート類及びカルボキシレート類よりなる群から選択さ
れる少なくとも1種である。] 具体的にはジメチルスズメルカプト、ジブチルスズメル
カプト、ジオクチルスズメルカプトなどのメルカプト錫
系熱安定剤、ジメチルスズマレート、ジブチルスズマレ
ート、ジオクチルスズマレート、ジオクチルスズマレー
トポリマーなどのマレート錫系熱安定剤、ジメチルスズ
ラウレート、ジブチルスズラウレート、ジオクチルスズ
ラウレートなどのラウレート錫系熱安定剤が例示される
がこれらに限定されるものではない。使用方法として
は、単独又は2種類以上の組み合わせで用いることがで
きる。
【0015】(C)錫系安定剤は、塩化ビニル系樹脂に
対する安定剤として、抗酸価作用、HCl補足作用、活
性なCl原子との交換反応、生成したメルカプタンの二
重結合への付加、ポリエンとHClからなる錯体の破壊
等の機能により、安定した生産、品質の低下防止、着色
改善等の為に用いられる。また(C)錫系安定剤は、塩
化ビニル系樹脂100重量部に対して0.5〜10重量
部、さらに好ましくは1.0〜5重量部用いられる。
0.5重量部未満では、安定剤としての効果が乏しく、
10重量部を越えても、これ以上の増量の効果は乏し
く、経済的に不利である。
【0016】(A)塩化ビニル系樹脂に配合する(D)
鹸化価10以上の滑剤は、脂肪酸、脂肪酸エステル、脂
肪酸部分エステル、ヒドロキシ化脂肪酸、ペンタエリス
リトール脂肪酸、脂肪酸部分鹸化エステル、スズラウレ
ート系滑剤、及び酸価ポリエチレンワックスが挙げられ
る。使用方法としては、単独又は2種類以上の組み合わ
せで用いられる。
【0017】(D)鹸化価10以上の滑剤は、PVCと
の相溶性が比較的良いことから、内部滑剤的な働きを
し、PVCの粒子崩壊を促進させることにより、PVC
粒子に起因する凹凸を減らすことによって、繊維表面の
平滑性を上げ、良好な艶を発現させる為に用いられる。
【0018】さらに(D)鹸化価10以上の滑剤は、塩
化ビニル系樹脂100重量部に対して1.5〜5重量
部、更に好ましくは1.5〜4重量部用いられる。1.
5重量部未満では、粒子崩壊が不十分な為繊維表面の凹
凸が多量に残り、良好な光沢が得られない。5重量部を
越えるとゲル化促進が速くなり、溶融粘度の上昇が大き
くなって安定生産が困難となる。
【0019】(A)塩化ビニル系樹脂に配合する(E)
鹸化価10未満の滑剤は、ポリエチレンワックス、ポリ
プロピレンワックス、炭化水素ワックス、アミドワック
ス、及び金属石鹸類が挙げられる。使用方法としては、
単独又は2種類以上の組み合わせで用いられる。(E)
鹸化価10以下の滑剤は、PVCとの相溶性が比較的悪
いことから、外部滑剤的な働きをし、金属と樹脂との粘
着性を低下せしめ、安定した生産を行う為に用いられ
る。(E)鹸化価10以下の滑剤は、塩化ビニル系樹脂
100重量部に対して、0.3〜1重量部用いられる。
0.3重量部未満では、十分な外部滑剤としての効果を
発揮せず、安定した生産が困難となる。1重量部を越え
ると、相溶性が悪いことから濁り感を呈し、良好な透明
感の繊維が得られない。
【0020】(A)塩化ビニル系樹脂に配合する(F)
の共重合体はエチレン単位30〜90重量%と(メタ)
アクリル酸アルキルエステル単位10〜50重量%、一
酸化炭素単位0〜40重量%、その他共重合可能なビニ
ル系単量単位0〜10重量%からなる共重合体であり、
メルトインデックス(MI)の値が190℃、2Kg荷
重条件(JIS−K6730に準拠)において、2〜5
00g/10分であり、(メタ)アクリル酸アルキルエ
ステルのアルキルエステルの炭素数が、1〜10である
のが好ましい。上記の共重合体は、溶融紡糸して繊維に
する時の流動性を改善し、曳糸性を良好とする目的で用
いられる。
【0021】前記(F)の共重合体は、一般的にはエチ
レンと(メタ)アクリル酸アルキルエステル、及び必要
に応じ、一酸化炭素及び/又は、他の共重合可能なビニ
ル系単量体とを、ラジカル開始剤の存在下にラジカル重
合することにより得られるが、重合方法はこれに限られ
るものではなく、一般的に知られている公知の種々の重
合方法を用いて重合することができる。
【0022】共重合体は、ランダム共重合体、ブロック
共重合体、グラフト共重合体、等の任意の共重合形態を
とって良い。これら(F)共重合体中の(メタ)アクリ
ル酸アルキルエステルには、アルキルエステル部分の炭
素数1〜10のものが用いられる。
【0023】炭素数が11以上のものを用いると、塩化
ビニル系樹脂との相溶性が低下し、得られた繊維の強度
が低下する傾向にある。この点から炭素数は8以下であ
るのが好ましい。
【0024】(メタ)アクリル酸アルキルエステルの具
体例としては、メチルアクリレート、エチルアクリレー
ト、n−プロピルアクリレート、i−プロピルアクリレ
ート、n−ブチルアクリレート、t−ブチルアクリレー
ト、メチルメタアクリレート、エチルメタクリレート、
n−プロピルメタクリレート、等が挙げられ、これら
は、単独又は、二種類以上組み合わせて用いられる。
【0025】(F)共重合体には、必要に応じ、エチレ
ン単位と(メタ)アクリル酸アルキルエステル単位、一
酸化炭素単位以外に、共重合可能な他のビニル系単量単
位を含んでも良い。ここで共重合可能な他のビニル単量
体としては、プロピレン、1−ブテン、1−ペンテン、
イソブテン、イソプレン、α,ω−非共役ジエン、等の
アルケン系化合物、ブタジエン、フェニルプロパジエ
ン、シクロペンタジエン、1,5−ノルボルナジエン、
1,3−シクロヘキサジエン、1,5−シクロオクタジ
エン、等ノジエン系化合物、スチレン、α−メチルスチ
レン、o−メチルスチレン、m−メチルスチレン、p−
メチルスチレン、ビニルトルエン、ジビニルベンゼン、
等ノ芳香族ビニル化合物、マレイン酸、無水マレイン
酸、N−メチルマレイミド、N−フェニルマレイミド、
マレイン酸ジメチルエステル、等のマレイン酸誘導体、
アクリロニトリル、メタクリロニトリル、等の不飽和ニ
トリグリシジルメタクリレート等の(メタ)アクリル酸
グリシジルエステル、アクリルアミド等の不飽和アミド
化合物、ビニルメチルエーテル、ビニルエチルエーテ
ル、等のビニルアルキルエーテル、アリルエチルエーテ
ル、等のアリルアルキルエーテル、アルキルエステルの
炭素数が11以上の(メタ)アクリル酸アルキルエステ
ル、及びその他のビニル単量体としてアクリル酸、メタ
クリル酸、酢酸ビニル、等が挙げられるが、これらに限
定されるものではなく、共重合可能な種々の成分が利用
可能である。これらは、単独又は、二種以上組み合わせ
て用いられる。
【0026】前記、(F)共重合体のメルトインデック
ス(MI)の値は、190℃、2kg荷重条件(JIS
−K6730に準拠)において、2〜500g/10
分、好ましくは4〜400g/10分であるのが好まし
い。
【0027】メルトインデックスの値が2未満では、流
動性が改善できず、500を越えると、得られた繊維の
強度が低下する傾向がある。
【0028】前記(F)共重合体の、エチレン単位と
(メタ)アクリル酸アルキルエステル単位、一酸化炭素
単位、及び他の共重合可能なビニル系単量体単位、の比
率は、エチレン単位が30〜90重量%、(メタ)アク
リル酸アルキルエステル単位が10〜50重量%、一酸
化炭素単位が0〜40重量%、その他共重合可能なビニ
ル系単量体単位が0〜10重量%である。好ましくはエ
チレン単位が35〜85重量%、(メタ)アクリル酸ア
ルキルエステル単位が10〜40重量%、一酸化炭素単
位が0〜30重量%、その他共重合可能なビニル系単量
体単位が0〜7重量%である。(メタ)アクリル酸アル
キルエステル単位が10重量%未満及び60重量%を越
えると、流動性が改善できず、その他共重合可能なビニ
ル系単量体単位が10重量%を越えると、得られた繊維
の強度や耐熱性が低下する場合がある。
【0029】(F)共重合体の使用量は、0.3〜15
重量%、好ましくは1〜8重量%である。(F)共重合
体の使用量が0.3重量%未満では流動性が改善でき
ず、15重量%を超えると、得られた繊維の強度や耐熱
性が低下する傾向がある。 尚、本発明の繊維に対して
は、製造方法や品質の必要に応じて、他の成分も適宜混
合可能である。例えば、帯電防止剤、紫外線吸収剤、顔
料、或いは染料等を配合することが可能である。又、本
発明の繊維を溶融紡糸する場合の樹脂組成物は、リボン
ブレンダーやヘンシェルミキサー等の通常の粉末混合機
を用い、常温或いは加熱混合して得ることができる。得
られた樹脂組成物は、粉末状のまま直接押し出し機へ投
入して加熱溶融紡糸が可能であるが、混練ロール、ニー
ダ−、或いは押し出し機等で造粒化して紡糸原料とする
ことが好ましい。 上記のようにして得られた紡糸原料
は、加工性に優れているので、通常の一軸或いは二軸の
押し出し機等を用い、150〜200℃程度の温度で加
熱溶融して細孔ノズルより紡出することができる。本発
明の繊維に関わる紡糸原料は、このままでも優れた曳糸
性を発揮するが、ノズル直下に繊維軸方向に加熱紡糸筒
を設け、紡出された溶融糸を瞬間的に加熱して高度に曳
糸することも可能である。 ポリエステルやポリオレフ
ィンに比べ、熱分解を起こしやすい塩化ビニル系繊維の
場合は、押し出し機を比較的低い温度で運転し、この加
熱筒で瞬間的に加熱し、高度に曳糸する方が、樹脂の熱
劣化が抑制でき、長時間の連続運転が可能となるので好
ましい。
【0030】
【実施例】次に、本発明を溶融紡糸の実施例により更に
詳細に説明するが、これによって本発明の範囲を限定す
るものではない。尚、実施例に先立ち評価方法等につい
て以下に説明する。
【0031】(1)紡糸性評価溶融紡糸する段階で、糸
切れの発生状況を目視観察し、次のように評価した。 糸切れが、1回以下/1時間・・・・・・「5」 糸切れが2〜3回/1時間・・・・・・・「4」 糸切れが4〜6回/1時間・・・・・・・「3」 糸切れが6〜15回/1時間・・・・・・「2」 糸切れが15回以上/1時間・・・・・・「1」 (2)光沢及び透明性評価 溶融紡糸後の繊維を目視観察し、次のように評価した。 表面が平滑で全面的に光沢があり、透明感がある。・・・・・[4] 表面が平滑で全面的に光沢があるが、透明感が無い・・・・・[3] 表面に微凹凸があり光沢が乏しいが、透明感がある。・・・・[2] 表面に微凹凸があり光沢が乏しく、透明感も無い。・・・・・[1] (3)熱収縮率20cm長のマルチフィラメント12本
を90℃のギアオーブン(恒温乾燥機)中に吊り下げ、
15分後の各サンプルの収縮率[%]の内、中間値10
個を平均して熱収縮率とした。熱収縮率は10%以下が
好ましい。
【0032】(4)繊維強度 引っ張り試験機(INTESCO MODEL201)
により測定。測定方法はJIS化学繊維フィラメント試
験方法L1013に準拠。
【0033】[実施例1〜3、比較例1〜3]塩化ビニ
ル系樹脂、加工性改良剤、錫系安定剤、滑剤(D)、滑
剤(E)、共重合体(F)を、下記の表1に示す所定の
割合で混合し、リボンブレンダーを用いて110℃で4
0分攪拌混合した後、押し出し機を用い、シリンダー温
度140℃、ダイス温度145℃でペレット化した。こ
の樹脂ペレットを、L/D=20の30mmφ押し出し
機に孔径0.5mmφ、孔数60のノズルを取り付け、
シリンダー温度150〜180℃、ノズル温度180±
15℃の範囲で各例で紡糸性の良い条件で押し出し、ノ
ズル直下に設けた加熱紡糸筒内(200〜300℃雰囲
気)で約0.5〜1.5秒熱処理し、第一の引き取りロ
ールによって紡糸した。次に、第二の延伸ロールとの間
で110℃の熱風循環箱を通して2.5倍に延伸した。
さらに115℃に温度調節した箱の中に設置した2対の
円錐形ロール間を引き回し、連続的に25%の緩和処理
を実施し、単糸繊度67デシテックスのマルチフィラメ
ントを巻き取った。この時の加工性(紡糸性)、及び各
例で得られたマルチフィラメントの物性について、上記
の方法で測定した。結果を表1に示した。比較例の滑剤
は、特開平11−100714に準じた。
【0034】
【表1】
【0035】表1の結果から明らかなように、塩化ビニ
ル系樹脂、加工性改良剤、錫系安定剤、滑剤D、滑剤
E、エチレン/アクリル酸エステル系共重合体を適宜量
用いることにより、光沢及び透明性が優れた繊維が、高
度に安定して溶融紡糸可能である。一方、比較例に示す
如く、特開平11−100714に準じた配合系では、
光沢が不十分な繊維しか得られなかった。
【0036】[実施例4〜9](F)共重合体の種類を
変えた以外は、実施例1〜3と同じくマルチフィラメン
トを巻き取った。結果を表−2に示した。
【0037】
【表2】
【0038】表2の結果から明らかなように、(F)共
重合体の種類を変えても、同様に紡糸性は格段に良好と
なり、品質の低下も生じない。
【0039】
【発明の効果】以上のように、本発明に係るポリ塩化ビ
ニル系繊維は、光沢と透明感が優れ、人造毛髪用として
好適に使用できる。又、安定的に溶融紡糸が可能である
ことから、生産性も高く低コストで生産が可能であり、
人造毛髪用以外の産業資材分野等にも応用可能である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C08L 27/06 C08L 27/06 //(C08L 27/06 (C08L 27/06 33:06 33:06 25:02 25:02 91:06 91:06 73:00) 73:00) Fターム(参考) 4J002 AE034 BB034 BB075 BB124 BB253 BB254 BC032 BC072 BC092 BD031 BD041 BD051 BD061 BD071 BD081 BD091 BG042 BG045 BG052 BG055 BG062 BG065 CJ005 CL004 EF057 EF067 EG02 EH047 EH057 EZ046 EZ047 FD173 FD174 FD177 GK01 4L035 AA09 BB31 BB52 BB79 BB89 BB91 CC02 CC07 EE07 FF01 FF04 JJ12 JJ15 JJ22 KK05

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】(A)塩化ビニル系樹脂100重量部に対
    し、(B)塩化ビニル樹脂用加工性改良剤0.2〜5重
    量部、(C)錫系安定剤0.5〜10重量部、(D)鹸
    化価10以上の滑剤1種以上の合計で1.5〜5重量
    部、(E)鹸化価10未満の滑剤1種以上の合計で0.
    3〜1重量部、(F)エチレン単位30〜90重量%
    (メタ)アクリル酸アルキルエステル単位10〜50重
    量%、一酸化炭素単位0〜40重量%、およびこれらと
    共重合可能なビニル系単量単位0〜10重量%を用いて
    なる共重合体0.3〜15重量部、配合した組成物から
    なることを特徴とするポリ塩化ビニル系樹脂組成物より
    なる繊維。
  2. 【請求項2】塩化ビニル樹脂用加工性改良剤(B)が、
    (メタ)アクリル酸アルキルエステル、スチレン、及び
    α−メチルスチレンの単独もしくは共重合体であり、
    (メタ)アクリル酸アルキルエステルが、メチルアクリ
    レート、エチルアクリレート、n−プロピルアクリレー
    ト、i−プロピルアクリレート、n−ブチルアクリレー
    ト、t−ブチルアクリレート、メチルメタアクリレー
    ト、エチルメタクリレート、n−プロピルメタクリレー
    ト、n−ブチルメタアクリレート及びt−ブチルメタア
    クリレートよりなる群から選択される少なくとも1種で
    ある請求項1記載のポリ塩化ビニル系樹脂組成物よりな
    る繊維。
  3. 【請求項3】錫系安定剤(C)が、下記一般式(I)で
    表される化合物である請求項1記載のポリ塩化ビニル系
    樹脂組成物よりなる繊維。 【化1】 [式中mは1又は2、RはC1〜C8のアルキル又はエ
    ステル(−CH2CH2COOR’:R’はC1〜C8
    のアルキル)、Yはメルカプチド類、マレエート類及び
    カルボキシレート類よりなる群から選択される少なくと
    も1種である。]
  4. 【請求項4】鹸化価10以上の滑剤(D)が、脂肪酸、
    脂肪酸エステル、脂肪酸部分エステル、ヒドロキシ化脂
    肪酸、ペンタエリスリトール脂肪酸、脂肪酸部分鹸化エ
    ステル、スズラウレート系滑剤及び酸価ポリエチレンワ
    ックスよりなる群から選択される少なくとも1種である
    請求項1記載のポリ塩化ビニル系樹脂組成物よりなる繊
    維。
  5. 【請求項5】鹸化価10未満の滑剤(E)が、ポリエチ
    レンワックス、ポリプロピレンワックス、炭化水素ワッ
    クス、アミドワックス及び金属石鹸類よりなる群から選
    択される、少なくとも1である請求項1記載のポリ塩化
    ビニル系樹脂組成物よりなる繊維。
  6. 【請求項6】前記(F)の共重合体のメルトインデック
    ス(MI)の値が190℃、2Kg荷重条件(JIS−
    K6730に準拠)において、2〜500g/10分で
    あり、(メタ)アクリル酸アルキルエステルのアルキル
    エステル部分の炭素数が1〜10である請求項1記載の
    ポリ塩化ビニル系樹脂組成物よりなる繊維。
JP30759199A 1999-10-28 1999-10-28 ポリ塩化ビニル系樹脂組成物よりなる繊維 Pending JP2001131824A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30759199A JP2001131824A (ja) 1999-10-28 1999-10-28 ポリ塩化ビニル系樹脂組成物よりなる繊維

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30759199A JP2001131824A (ja) 1999-10-28 1999-10-28 ポリ塩化ビニル系樹脂組成物よりなる繊維

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001131824A true JP2001131824A (ja) 2001-05-15

Family

ID=17970919

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30759199A Pending JP2001131824A (ja) 1999-10-28 1999-10-28 ポリ塩化ビニル系樹脂組成物よりなる繊維

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001131824A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006038447A1 (ja) * 2004-10-01 2006-04-13 Denki Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha 塩化ビニル系樹脂組成物、塩化ビニル系繊維及びその製造方法、並びに、人工毛髪用繊維
JP2008144095A (ja) * 2006-12-13 2008-06-26 Denki Kagaku Kogyo Kk 樹脂組成物、及びそれからなる繊維
CN100453571C (zh) * 2005-08-19 2009-01-21 沂源瑞丰高分子材料有限公司 聚氯乙烯用润滑型加工助剂及制备方法
JP6191752B1 (ja) * 2016-11-02 2017-09-06 住友ベークライト株式会社 塩化ビニル樹脂組成物およびシート材
KR20200133758A (ko) 2018-03-20 2020-11-30 덴카 주식회사 인공 모발용 섬유 및 두발 장식 제품
KR20210016546A (ko) 2018-06-07 2021-02-16 덴카 주식회사 인공 모발용 섬유 및 두발 장식 제품

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006038447A1 (ja) * 2004-10-01 2006-04-13 Denki Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha 塩化ビニル系樹脂組成物、塩化ビニル系繊維及びその製造方法、並びに、人工毛髪用繊維
JPWO2006038447A1 (ja) * 2004-10-01 2008-07-31 電気化学工業株式会社 塩化ビニル系樹脂組成物、塩化ビニル系繊維及びその製造方法、並びに、人工毛髪用繊維
JP4890256B2 (ja) * 2004-10-01 2012-03-07 電気化学工業株式会社 人工毛髪用繊維及びその製造方法
CN100453571C (zh) * 2005-08-19 2009-01-21 沂源瑞丰高分子材料有限公司 聚氯乙烯用润滑型加工助剂及制备方法
JP2008144095A (ja) * 2006-12-13 2008-06-26 Denki Kagaku Kogyo Kk 樹脂組成物、及びそれからなる繊維
JP6191752B1 (ja) * 2016-11-02 2017-09-06 住友ベークライト株式会社 塩化ビニル樹脂組成物およびシート材
JP2018070838A (ja) * 2016-11-02 2018-05-10 住友ベークライト株式会社 塩化ビニル樹脂組成物およびシート材
KR20200133758A (ko) 2018-03-20 2020-11-30 덴카 주식회사 인공 모발용 섬유 및 두발 장식 제품
KR20210016546A (ko) 2018-06-07 2021-02-16 덴카 주식회사 인공 모발용 섬유 및 두발 장식 제품
US11807747B2 (en) 2018-06-07 2023-11-07 Denka Company Limited Fiber for artificial hair and hair decorating product

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6332885B2 (ja)
TWI607034B (zh) Copolymerized polyester and polyester fiber composed of the same
KR20030077585A (ko) 중합체 섬유
JP2001131824A (ja) ポリ塩化ビニル系樹脂組成物よりなる繊維
JP5085116B2 (ja) 樹脂組成物、及びそれからなる繊維
JP2004156149A (ja) ポリ塩化ビニル系繊維
CN112135540B (zh) 人工毛发用纤维以及头发装饰制品
JP2001131823A (ja) ポリ塩化ビニル系樹脂組成物よりなる繊維
WO2019181868A1 (ja) 人工毛髪用繊維及び頭髪装飾製品
JP2001115332A (ja) ポリ塩化ビニル系繊維
JP2000191871A (ja) ポリ塩化ビニル系繊維用樹脂組成物およびそれからなる繊維
JP2000154293A (ja) ポリ塩化ビニル系繊維用樹脂組成物およびそれからなる繊維
JP2007284810A (ja) 人工毛髪用繊維、及び、その製造方法
JP2007107137A (ja) 塩化ビニル系繊維及びその製造方法、並びに、それからなる人工毛髪用繊維
JP2001115331A (ja) ポリ塩化ビニル系繊維
JP4157428B2 (ja) 難燃繊維複合体
JP4496214B2 (ja) ポリ塩化ビニル繊維及びその製造方法並びに人工毛髪
KR100473043B1 (ko) 염화비닐계 가발용 섬유 및 제조방법
JP3705770B2 (ja) ポリ塩化ビニル系繊維
CN114514343A (zh) 人工毛发用纤维及头发装饰品
WO2007099858A1 (ja) 塩化ビニル系樹脂繊維及びその製造方法
US3313768A (en) Stabilized acrylonitrile polymer compositions containing dibutyltin oxide and oxalic acid
JP3804954B2 (ja) ポリ塩化ビニル系繊維
JPH10102317A (ja) ポリ塩化ビニル系繊維及びその製造法
JP4391027B2 (ja) モノフィラメント、その製造方法、及び釣り糸