JP2001131758A - 金属パターンの形成方法 - Google Patents

金属パターンの形成方法

Info

Publication number
JP2001131758A
JP2001131758A JP31121599A JP31121599A JP2001131758A JP 2001131758 A JP2001131758 A JP 2001131758A JP 31121599 A JP31121599 A JP 31121599A JP 31121599 A JP31121599 A JP 31121599A JP 2001131758 A JP2001131758 A JP 2001131758A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pattern
metal
substrate
silicon
based polymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP31121599A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3503546B2 (ja
Inventor
Motoo Fukushima
基夫 福島
Eiichi Tabei
栄一 田部井
Tomoyoshi Furuhata
智欣 降▲旗▼
Masaya Arakawa
雅弥 荒川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Original Assignee
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Etsu Chemical Co Ltd filed Critical Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority to JP31121599A priority Critical patent/JP3503546B2/ja
Priority to US09/702,852 priority patent/US6582767B1/en
Publication of JP2001131758A publication Critical patent/JP2001131758A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3503546B2 publication Critical patent/JP3503546B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/16Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by reduction or substitution, e.g. electroless plating
    • C23C18/1601Process or apparatus
    • C23C18/1603Process or apparatus coating on selected surface areas
    • C23C18/1605Process or apparatus coating on selected surface areas by masking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y30/00Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/283Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current
    • H01L21/288Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a liquid, e.g. electrolytic deposition
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3205Deposition of non-insulating-, e.g. conductive- or resistive-, layers on insulating layers; After-treatment of these layers
    • H01L21/32051Deposition of metallic or metal-silicide layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76838Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the conductors
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/10Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern
    • H05K3/18Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern using precipitation techniques to apply the conductive material
    • H05K3/181Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern using precipitation techniques to apply the conductive material by electroless plating
    • H05K3/182Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern using precipitation techniques to apply the conductive material by electroless plating characterised by the patterning method

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemically Coating (AREA)
  • Manufacturing Of Printed Wiring (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【解決手段】 スタンプによるパターンの転写で微細構
造を作製するマイクロスタンプ法による金属パターンの
形成方法であって、表面に還元性を有するケイ素系高分
子薄膜を形成させた基板を、標準酸化還元電位0.54
V以上の金属からなる金属塩を含む溶液で処理して基板
表面に当該金属コロイドを析出させ、その後アルカンチ
オールを付着させたパターンをスタンプすることにより
上記金属コロイド層上にパターンを転写で形成し、パタ
ーンを形成した膜を無電解メッキすることにより、アル
カンチオールのパターンが形成されていないケイ素系高
分子薄膜部分にのみ金属パターンを形成することを特徴
とする金属パターンの形成方法。 【効果】 本発明により、安価で簡便な工程により、基
板の種類を選ばず、金属と基板の密着性に優れた微細金
属パターン形成を得ることができ、電気、電子、通信分
野に広く用い得る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、スタンプによるパ
ターン転写方法を利用した金属パターンの形成方法に関
する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】金属パ
ターンを形成させた基板は、プリント配線基板、センサ
ー用櫛形電極基板、フレキシブルスイッチ、バッテリー
電極、太陽電池、帯電防止用保護膜、電磁シールド用筐
体、集積回路、モーター用筐体、フラットディスプレイ
パネル等、多彩な用途に使用されている。
【0003】こうした基板上への金属の形成方法は、C
VD法をはじめとする気相法やメッキ法に代表される湿
式法で行われていたが、最近、無電解メッキ法が多用さ
れている。
【0004】無電解メッキは、Brennerらにより
1944年に次亜リン酸ナトリウム水溶液中での電解メ
ッキ反応中に偶然発見されたものであるが、1946年
Brennerらの無電解ニッケルメッキの特許として
プロセスが公表されている(A.Brenner,J.
of Research of N.B.S.,37,
1(1946),米国特許第2,532,283号(1
950))。陽極から金属の補給が行われる電解メッキ
と異なり、無電解メッキは、金属の析出の進行と共に変
動する金属塩や還元剤を補充する必要があるため、その
補充方法がG.Gutzeitらにより改良され(G.
Gutzeit;米国特許第2,658,841号(1
953))、現在では工業用メッキとして広く用いられ
ている(W.H.Safranek,The Prop
erties of Electrodeposite
d Metals and Alloys,2nd E
d.American Electroplaters
and SurfaceFinishers So
c.,(1986))。こうした無電解メッキは、還元
剤により金属を析出させるため、セラミックやプラスチ
ックのような導電性のない材料にも連続したメッキ化が
できるものの(W.A.Alpaugh,C.Fork
s;米国特許第4,152,467号(1979))、
メッキ金属と基板との間の密着性が基板の種類により大
きく影響を受け、カーボンファンクショナルシラン(C
Fシラン)等による表面処理や酸、アルカリによる表面
の粗面化等を行っても、基板によっては剥離を起こすと
いう問題点を有していた。
【0005】ところで、ポリシランのような還元性ケイ
素系高分子化合物は、工業的に耐熱性高分子化合物とし
て大量に使用されているポリシロキサンとは大きく異な
り、炭素に比べてそのケイ素の持つ金属性、特異な電子
非局在性による紫外線吸収特性、高い耐熱性と柔軟性、
良好な薄膜形成特性から非常に興味深いポリマーであ
る。
【0006】本発明者らは、こうした還元性ケイ素系高
分子化合物が、標準酸化還元電位0.54V以上の金属
からなる金属塩を含む溶液で処理することで、容易に金
属塩から金属コロイドを析出できることを見出した(S
ynthetic Metals,97,273(19
98))。更に、還元性ケイ素系高分子薄膜のこうした
特性と金属コロイドを触媒とした無電解メッキを組み合
わせることで、基板とメッキ金属の密着性に優れた金属
を形成できることを報告している(特開平10−941
115号公報)。また、本発明者らは、すでに還元性ケ
イ素系高分子化合物のパターンを印章法、インクジェッ
ト法、平板印刷法という簡単な工程で形成し、金属パタ
ーンを基板上に形成する方法を提案しているが、ミクロ
ンオーダーの微細なパターンが形成しにくいという欠点
があった。
【0007】パターン化は、通常、半導体産業やマイク
ロマシンの分野で発展してきたレジストを用いたフォト
リソグラフィーにて行われている。
【0008】このパターン化の方法は、レジストを塗布
した基板にマスクを通して光を照射(露光)し、適当な
方法でエッチングして(現像)基板上に微細パターンを
作るというものである。通常、量産性向上のため縮小投
影露光装置(ステッパー)が用いられ、この解像度は照
射波長とレジストの膜厚に依存する。そこで、微細度を
向上させるために、照射光の短波長化と膜厚の低減化と
が行われてきた。こうした高価なステッパーを使用する
工程を含んだ方法は、煩雑な工程と高度に管理された設
備を用いて行われており、汎用的な研究施設で簡単に使
用できるものではなかった。
【0009】最近になり、より微細度を向上させるため
に膜厚の低減化を極限まで進めた形として単分子膜レジ
ストが生まれ、1991年、Colvertらにより1
93nmの遠紫外線を用いて、有機シラン化合物の単分
子膜を作製して以来、多くの単分子膜が微細なパターン
形成に利用されてきた(C.S.Dulcey,J.
H.Georger,V.Krauthamer,T.
L.Fare,D.A.Stenger,J.M.Co
lvert,Science,252,551(199
1))。こうした微細パターンを形成する単分子膜は、
自己組織化単分子膜(Self−assembled
monolayer,SAM)と呼ばれ、特定の分子を
含む有機溶媒を特定の基板に浸漬したときに自発的に単
分子膜が形成されることを利用している(A.Ulma
n,An Introduction to Ultr
athin Organic Films:From
Langmuire−Blodgett to Sel
f Assembly,Academic,Bosto
n(1991))。例えば、SiO2やAl23のよう
な金属酸化物基板に対して、R−Si(OR’)3のよ
うな有機シラン化合物、金、銀、銅のような金属基板に
対して、アルカンチオール(R−SH)やジアルキドジ
スルフィド(R−SS−R)のような有機イオウ化合
物、白金基板に対して、アルコール(R−OH)やアミ
ン(R−NH2)化合物の組み合わせで用いられてい
る。
【0010】1994年に、Whitesidesら
は、こうした自己組織化単分子膜を利用して、凸凹を有
するシリコーンゴムスタンプによりインクのパターンを
基板上に転写し、これをエッチングして微細パターンを
作るマイクロスタンプ法を提案した。同時に、パラジウ
ムコロイドの分散液にゴムスタンプを浸漬し、次いでこ
のゴムスタンプを基板に押しつけることで凸部のパラジ
ウムコロイドを基板に転写し、この基板を無電解メッキ
液に浸漬することで、パラジウムコロイドのある部分の
みに金属を析出させることで金属パターンを形成するも
のも報告されている(A.Kumar,H.A.Bie
buyck,G.M.Whitesides,Lang
muir,10,1498(1994);Y.Xia,
G.M.Whitesides,Angew.Che
m.Int.Ed.Engl.,37,575(199
8))。
【0011】ところが、この方法ではパラジウムクロラ
イドのような安定な塩の形で用いることができず、酢酸
パラジウム塩に還元剤を作用させてパラジウムコロイド
を形成させてこれをスタンプのインキとして用いる必要
があるが、このパラジウムコロイドが非常に不安定で、
仮にコロイドを安定化させるためにテトラアンモニウム
ハライドのような界面活性剤を添加しても、スタンプ時
に、凝集・沈殿物の影響を受けて、常には均一な金属パ
ターンが得られず、また、基板と金属の密着性も、基板
の種類によって大きく異なり、メッキの進行と共に析出
した金属薄膜内にヒズミが溜まり、剥離が起こり易くな
るという欠点を持っていた(P.C.Hidber,
W.Helbig,E.Kim,G.M.Whites
ides,Langmuir 1996,12,137
5.)。
【0012】本発明の目的は、露光、現像工程のいらな
い安価で簡便な工程により、密着性が高く微細な金属パ
ターンを形成する方法を提供することにある。
【0013】
【課題を解決するための手段及び発明の実施の形態】本
発明者らは、上記目的を達成するため鋭意検討を行った
結果、基板上に還元性ケイ素系高分子薄膜を形成し、パ
ラジウム、銀、金等の標準酸化還元電位0.54V以上
の金属の塩の溶液中に浸漬した後、アルカンチオールの
パターンをマイクロスタンプ法で形成したものを無電解
メッキすることで、基板の種類を選ばず、基板との密着
性の高い微細な金属パターンを形成することができるこ
とを知見し、本発明をなすに至った。
【0014】以下、本発明につき更に詳しく説明する。
本発明は、工程が簡単なスタンプによるパターンの転写
で微細構造を作製するマイクロスタンプ法を用いた、基
板と金属の密着性に優れた微細金属パターンの形成方法
に関するものであり、本発明の金属パターン形成方法
は、スタンプによるパターンの転写で微細構造を作製す
るマイクロスタンプ法による金属パターンの形成方法で
あって、表面に還元性を有するケイ素系高分子薄膜を形
成させた基板を、標準酸化還元電位0.54V以上の金
属からなる金属塩を含む溶液で処理して基板表面に当該
金属コロイドを析出させ、その後アルカンチオールを付
着させたパターンをスタンプすることにより上記金属コ
ロイド層上にパターンを転写で形成し、パターンを形成
した膜を無電解メッキすることにより、アルカンチオー
ルのパターンが形成されていないケイ素系高分子薄膜部
分にのみ金属パターンを形成することを特徴とする。
【0015】より具体的には、本発明の金属パターンの
形成方法は、下記工程(1)〜(4)を含む。 (1)基板に還元性を有するケイ素系高分子化合物を付
着処理し、表面にケイ素系高分子薄膜を形成する工程。 (2)工程(1)の基板を、標準酸化還元電位0.54
V以上の金属からなる金属塩を含む溶液で処理して基板
表面に該金属コロイドを析出させる工程。 (3)工程(2)の基板をアルカンチオールを付着処理
した凹凸パターンを有するスタンプによるパターンの転
写で、アルカンチオールのパターンを基板上に形成させ
る工程。 (4)工程(3)の基板上に、無電解メッキにより、ア
ルカンチオールのパターンが形成されていないケイ素系
高分子薄膜部分にのみ金属を析出させる工程。
【0016】ここで、基板は、ガラス、セラミック、プ
ラスチックのような絶縁体、シリコンのような半導体、
銅のような導体のものが用いられる。特に、ケイ素系高
分子化合物が基板とメッキ金属間の密着を担っているた
め、基板の材質や表面状態を考慮することなく用いるこ
とができるため、通常は密着性が十分でないために表面
をエッチングのような粗面化処理を行うフェノール樹
脂、ポリエステル樹脂、エポキシ樹脂、ポリイミド樹
脂、ビスマレイミドトリアジン樹脂というような樹脂、
プラスチックであっても、エッチングのような粗面化処
理を行うことなく用い得る。
【0017】本発明においては、まず上記基板に還元性
を有するケイ素系高分子薄膜を形成させる[工程
(1)]。
【0018】この場合、還元作用を持つケイ素系高分子
化合物としては、Si−Si結合あるいはSi−H結合
を有するポリシラン、ポリカルボシラン、ポリシロキサ
ン、ポリシラザンが用いられ、中でも、Si−Si結合
を有するポリシランあるいはSi原子に直接結合した水
素原子を有するポリシロキサンが好適に用い得る。特
に、ポリシランは、光酸化により還元作用を持つ部分と
還元作用を持たない部分を形成できるので、より好適に
用い得る。このうち、ポリシランとしては主鎖にSi−
Si結合を持つ下記式(1)で表わされる高分子化合物
が挙げられる。 (R1 m2 npSi)q (1) (式中、R1,R2は水素原子、又は置換もしくは非置換
の脂肪族、脂環式又は芳香族の炭化水素基、XはR1
アルコキシ基、ハロゲン原子、酸素原子、及び窒素原子
から選ばれる。mは0.1≦m≦1、nは0.1≦n≦
1、pは0≦p≦0.5であり、かつ、1≦m+n+p
≦2.5を満足する数、qは2≦q≦100,000の
整数である。)
【0019】本発明に用いる上記ポリシランにおいて、
1,R2が、脂肪族又は脂環式炭化水素の場合、炭素数
は1〜12、好ましくは1〜6であり、例えばメチル
基、エチル基、プロピル基、ブチル基、ペンチル基、ヘ
キシル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基等が挙
げられる。また、芳香族炭化水素としては、炭素数は6
〜14、より好ましくは6〜10のものが好適であり、
例えばフェニル基、トリル基、キシリル基、ナフチル
基、ベンジル基等が挙げられる。なお、置換炭化水素基
としては、上記に例示した非置換の炭化水素基の水素原
子の一部又は全部をハロゲン原子、アルコキシ基、アミ
ノ基、アミノアルキル基などで置換したもの、例えばモ
ノフルオロメチル基、トリフルオロメチル基、m−ジメ
チルアミノフェニル基等が挙げられる。Xは、R1と同
様の基、アルコキシ基、ハロゲン原子、酸素原子、窒素
原子から選ばれるものであり、アルコキシ基としてはメ
トキシ基、エトキシ基、イソプロポキシ基等の炭素数1
〜4のもの、ハロゲン原子としてはフッ素原子、塩素原
子、臭素原子等が挙げられ、通常メトキシ基、エトキシ
基が用いられる。mは0.1≦m≦1、特に0.5≦m
≦1、nは0.1≦n≦1、特に0.5≦n≦1、pは
0≦p≦0.5、特に0≦p≦0.2であり、かつ、1
≦m+n+p≦2.5、特に1.5≦m+n+p≦2を
満足する数であり、qは2≦q≦100,000、特に
10≦q≦10,000の範囲の整数である。
【0020】また、Si原子に直接結合した水素原子
(即ち、Si−H基)を有するポリシロキサンとして
は、側鎖にSi−H基、主鎖にSi−O−Si結合を持
つ下記式(2)で表わされる高分子化合物が挙げられ
る。 (R1 r2 tuSiOas (2) (式中、R1,R2は水素原子、置換もしくは非置換の脂
肪族、脂環式又は芳香族の炭化水素基、アルコキシ基、
又はハロゲン原子、rは0.1≦r≦1、tは0.1≦
t≦1、uは0.01≦u≦1、aは0.01≦a≦
1.5であり、かつ、1≦r+t+u≦2.5を満足す
る数、sは2≦s≦100,000の整数である。)
【0021】本発明に用いる上記ポリシロキサンにおい
て、R1,R2が、脂肪族又は脂環式炭化水素の場合、炭
素数は1〜12、好ましくは1〜6であり、例えばメチ
ル基、エチル基、プロピル基、ブチル基、ペンチル基、
ヘキシル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基等が
挙げられる。また、芳香族炭化水素としては、炭素数は
6〜14、より好ましくは6〜10のものが好適であ
り、例えばフェニル基、トリル基、キシリル基、ナフチ
ル基、ベンジル基等が挙げられる。なお、置換炭化水素
基としては、上記に例示した非置換の炭化水素基の水素
原子の一部又は全部をハロゲン原子、アルコキシ基、ア
ミノ基、アミノアルキル基などで置換したもの、例えば
モノフルオロメチル基、トリフルオロメチル基、m−ジ
メチルアミノフェニル基等が挙げられる。アルコキシ基
としてはメトキシ基、エトキシ基、イソプロポキシ基等
の炭素数1〜4のもの、ハロゲン原子としてはフッ素原
子、塩素原子、臭素原子等が挙げられ、アルコキシ基と
しては通常メトキシ基、エトキシ基が用いられる。rは
0.1≦r≦1、特に0.5≦r≦1、tは0.1≦t
≦1、特に0.5≦t≦1、uは0.01≦u≦1、特
に0.1≦u≦1であり、かつ、2≦r+t+u≦2.
5、特に2≦r+t+u≦2.2を満足する数であり、
sは、2≦s≦100,000、特に10≦s≦10,
000の範囲の整数である。aは0.01≦a≦1.
5、特に0.1≦a≦1.5である。
【0022】上記還元性ケイ素系高分子化合物は、通常
有機溶剤に溶解して基板を処理することができる。この
ケイ素系高分子化合物を溶解させる有機溶剤は、ベンゼ
ン、トルエン、キシレンなどの芳香族系炭化水素、ヘキ
サン、オクタン、シクロヘキサンのような脂肪族系炭化
水素溶剤、テトラヒドロフラン、ジブチルエーテルなど
のエーテル系溶剤、酢酸エチルのようなエステル類、ジ
メチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、ヘキサメ
チルホスホリックトリアミドのような非プロトン性極性
溶媒、その他、ニトロメタン、アセトニトリル等が好適
に用いられる。溶液の濃度は0.01〜50重量%、特
に1〜20重量%が好適である。具体的例としては、ト
ルエン、キシレンなどの芳香族系炭化水素、テトラヒド
ロフラン、ジブチルエーテルなどのエーテル系溶剤が好
適に用いられる。
【0023】このとき、基板との密着性を向上させるた
め、ヒュームドシリカのような無機粉体や一般式(4)
で示されるカーボンファンクショナルシラン(CFシラ
ン)を、ケイ素系高分子化合物に混合してもよい。 X−(CH2b−SiRc(OR)d (4) (式中、Xはビニル基、エポキシ基、アミノ基、NH2
CH2CH2NH−基等の官能基、Rは1価炭化水素基
で、特に炭素数1〜5のアルキル基が好ましく、cは0
又は1、dは2又は3で、c+d=3であり、bは0〜
3の整数を示す。)
【0024】より具体的には、ビニルトリメトキシシラ
ン(KBM−1003)、ビニルトリエトキシシラン
(KBE−1003)、β−(3,4−エポキシシクロ
ヘキシル)エチルトリメトキシシラン(KBM−30
3)、γ−グリシドキシトリメトキシシラン(KBM−
403)、N−β−(アミノエチル)γ−アミノプロピ
ルメチルジメトキシシラン(KBM−602)、N−β
−(アミノエチル)γ−アミノプロピルトリメトキシシ
ラン(KBM−603)、γ−アミノプロピルトリメト
キシシラン(KBM−903)、γ−アミノプロピルト
リエトキシシラン(KBE−903)等を挙げることが
できる。特に、アミノ基含有CFシランであるKBM−
602、KBM−603、KBM−902、KBM−9
03、KBE−602、KBE−603、KBE−90
2、KBE−903を好適に用い得る。添加量は、ケイ
素系高分子化合物100重量部に対し、0.01〜20
0重量部用いることができる。0.01重量部未満で
は、密着性を向上させる効果が少なく、200重量部を
超えると成膜性が悪くなり逆に密着性の低下をもたらす
おそれがある。より望ましくは0.1〜10重量部であ
る。
【0025】還元性ケイ素系高分子膜の形成方法として
は、特に限定されず、スピンコート法、ディッピング
法、キャスト法、真空蒸着法、LB法(ラングミュアー
・プロジット法)などの通常の薄膜形成法が採用でき
る。なお、還元性ケイ素系高分子化合物でパターンを形
成する場合は、還元性ケイ素系高分子化合物の溶液を、
凹凸を持つスタンプを用いて基板に押印する印章法が、
好適に用いられる。また、スピンコート等で薄膜を形成
した後、紫外線照射による選択的露光法を用いて、光酸
化により還元性が消失した部分と光があたらず還元性ケ
イ素系高分子のままの部分を作ってもよい。
【0026】この後、しばらく乾燥雰囲気下で静置する
とか、減圧下で40〜60℃程度の温度に放置すること
により乾燥することは効果的である。溶液の濃度は0.
01〜50重量%、特に1〜20重量%が好適に用いら
れ、これにより、0.001〜10μmの範囲の、より
望ましくは0.01〜3μmの範囲の膜厚の還元性ケイ
素系高分子薄膜を形成することができる。
【0027】次に、工程(1)の基板を、金属塩を含む
溶液で処理することで、基板表面に金属コロイドを析出
させる工程を行う[工程(2)]。
【0028】金属塩としては、標準酸化還元電位0.5
4V以上の金属の塩が用いうる。より具体的には、金
(標準酸化還元電位1.50V)、パラジウム(標準酸
化還元電位0.99V)、銀(標準酸化還元電位0.8
0V)等の塩が好適に用いられ、標準酸化還元電位が
0.54Vより低い銅(標準酸化還元電位0.34
V)、ニッケル(標準酸化還元電位−0.25V)等の
塩では、本ケイ素系高分子化合物で還元することができ
ない。なお、金属塩は水溶性のものが好ましい。
【0029】より具体的には、金塩としては、Au+
Au3+を含んでなるもので、NaAuCl3,NaAu
(CN)2,NaAu(CN)4等が好適に用いられる。
【0030】パラジウム塩としては、Pd2+を含んでな
るもので、通常Pd−Z2の形で表わし得る。Zは、C
l,Br,Iのようなハロゲン、アセテート、トリフル
オロアセテート、アセチルアセトネート、カーボネー
ト、パークロレート、ナイトレート、スルフェート、オ
キサイド等が用いられる。パラジウム塩の例としては、
PdCl2,PdBr2,PdI2,Pd(OCOCH3
2,Pd(OCOCF3 2,PdSO4,Pd(N
32,PdO等が好適に用いられる。
【0031】銀塩としては、Ag+を含んでなるもの
で、通常Ag−Zの形で表わし得る。Zは、パークロレ
ート、ボレート、ホスフェート、スルフォネート等が用
いられる。銀塩の例としては、AgBF4,AgCl
4,AgPF6,AgBPh4,Ag(CF3SO3),
AgNO3等が好適に用いられる。
【0032】こうした溶液には、この金属塩をよく溶解
させ、ケイ素成分のパターンを溶解・破壊しない溶媒が
用いられる。このようなものとして、水、あるいはアセ
トン、メチルエチルケトンのようなケトン類、酢酸エチ
ルのようなエステル類、メタノール、エタノールのよう
なアルコール類、ジメチルホルムアミド、ジメチルスル
ホキシド、ヘキサメチルホスホリックトリアミドのよう
な非プロトン性極性溶媒、その他、ニトロメタン、アセ
トニトリル等が挙げられる。特に、水が好適に用いう
る。また溶液としての安定性を増すために、塩酸や塩化
ナトリウムのようなハロゲン化物を添加してもよい。
【0033】この基板を、この金属塩の溶液中に浸漬さ
せると1〜10分程度で、金属コロイドが析出し、還元
性ケイ素系高分子化合物のある部分のみ、パラジウムの
場合は灰色に、銀は褐色に、金は藤色に変色する。こう
した基板を1秒〜10分程度金属塩を含まない溶剤に浸
漬して洗浄後乾燥することで、基板表面は、還元性ケイ
素系高分子化合物がある部分のみ金属塩が金属コロイド
に還元された基板を得ることができる。また、必要に応
じて35〜150℃の温度で熱処理することにより、還
元性ケイ素系高分子化合物表面での金属コロイドヘの還
元が促進される。乾燥温度は、通常10〜150℃、常
圧又は減圧で行うことができる。
【0034】次に、工程(2)の基板をマイクロスタン
プ法によるパターンの転写で、アルカンチオールのパタ
ーンを基板上に形成させる工程を行う[工程(3)]。
【0035】マイクロスタンプ法は、自己組織化単分子
膜を利用して、基板上にゴムスタンプによりインクのパ
ターンを転写し、これをエッチングして微細パターンを
形成させる方法で、次のような特徴がある。
【0036】1つの凹凸のパターンを持つゴム板を用い
て、多数の基板上に押し当てることにより、多数のパタ
ーン基板を製造することができるので量産が容易であ
る。凹凸のパターンを持つゴム板は、1つの凹凸のパタ
ーンを持つマスター基板をもとに作製できるが、このマ
スター基板を作製するときは量産性を考慮する必要がな
いので、光、電子線など様々な選択が可能で、光を用い
る場合でも1つ作製すればよいので、ステッパーのよう
な高価な装置は不必要である。このゴム版は、例えば市
販されている型取り用シリコーンゴムを用いればよく、
凹凸のパターンを持つマスター基板は、通常のフォトレ
ジストの手法で、シリコンウエファ上にレジストを塗布
し、微細パターンを持つ石英製フォトマスクを用いて、
紫外線照射後、現像してシリコンウエファマスターとし
て作製すればよい。
【0037】凹凸のパターンを持つゴム板は、アルカン
チオールを一時的に保持し、そのパターンを基板上に忠
実に転写する必要があるため、膨潤しにくい適度な硬さ
を持つ剥離性のよいシリコーンゴム、フルオロシリコー
ンゴム、フッ素ゴムを用いることができる。
【0038】ここで、アルカンチオールとしては、下記
式(3)で表わされるものを用いることができる。 RSH (3) (式中、Rは置換もしくは非置換の脂肪族、脂環式又は
芳香族の炭化水素基を示す。)
【0039】特にアルカンチオールのパターンを形成し
た部分が親油性であることが望ましく、Rは長鎖アルキ
ル基等の親油性基であることがよく、炭素数6〜25の
置換もしくは非置換の脂肪族、脂環式あるいは芳香族の
炭化水素基で、より具体的には、炭素数8の1−オクタ
ンチオール、炭素数10の1−デカンチオール、炭素数
16の1−ヘキサデカンチオール、炭素数18の1−オ
クタデカンチオールなどが好適に用いられる。
【0040】こうしたアルカンチオールは、必要に応じ
て適当な有機溶媒に溶解して使用する。この溶媒の例と
しては、ベンゼン、トルエン、キシレンなどの芳香族系
炭化水素、テトラヒドロフラン、ジブチルエーテルなど
のエーテル系溶剤、メタノール、エタノール等のアルコ
ール系溶媒、エチルセルソルブ、メチルセルソルブ等の
アルコキシエタノール系溶媒、アセトン、メチルエチル
ケトン等のケトン系溶媒、酢酸エチル、酢酸ブチル、乳
酸メチル、乳酸エチル等のエステル系溶媒、PEGMI
A等のエーテルエステル系溶媒が好適に用いられる。添
加量は、アルカンチオール100重量部に対し、0〜1
0,000重量部用いることができる。また、基板との
密着性を向上させるために、ヒュームドシリカのような
無機粉体やテトラエトキシシランのようなアルコキシシ
ラン、γ−アミノプロピルトリメトキシシラン(KBM
−903)、γ−アミノプロピルトリエトキシシラン
(KBE−903)のようなCFシラン等を添加するこ
とができる。
【0041】工程(3)は、上記アルカンチオールを凸
部に付着させたスタンプを上記金属コロイド層上に押し
付け、この凸部パターンに付着していたアルカンチオー
ルを金属コロイド層上に転写するもので、これによりア
ルカンチオール転写部分は、次の無電解メッキ時におい
て、無電解メッキ金属の析出触媒核としての作用がなく
なり、アルカンチオール非転写部分の金属コロイドのみ
が無電解メッキ金属の析出触媒核作用を与えるものであ
る。
【0042】なお、アルカンチオール溶液の濃度は、
0.1〜50重量%が好適に用いられ、これにより、
0.001〜1μmの範囲の膜厚のアルカンチオールの
パターンを形成することができる。
【0043】また、アルカンチオールのパターンを形成
した後、しばらく乾燥雰囲気下で静置するとか、減圧下
で40〜150℃程度の温度に放置することにより乾燥
することは効果的である。
【0044】最後に、工程(3)の基板上に、無電解メ
ッキを行い、ケイ素系高分子薄膜を形成させた部分であ
って、アルカンチオールのパターンが形成されていない
部分に金属を析出させる工程を行う。
【0045】具体的には、この基板を無電解メッキ液中
に浸漬し、金属コロイドを触媒としてメッキ金属膜を形
成させる。無電解メッキ液は、銅、ニッケル、パラジウ
ム、金、白金、ロジウムの金属イオンを含んでなるも
の、特に銅、ニッケルイオンが好適に用いられる。この
液は、通常これらの金属塩に次亜リン酸ナトリウム、ヒ
ドラジン、水素化ホウ素ナトリウム等の還元剤、酢酸ナ
トリウム、クエン酸ナトリウム、コハク酸ナトリウム、
酒石酸ナトリウムカリウム等のカルボン酸やその水溶性
塩、エチレンジアミン、フェニレンジアミン、EDTA
等のアミン類、その他の上記金属の錯化剤、更に鉛塩等
の安定剤などを含有する。通常は無電解メッキ液として
市販されており、安価に入手することができる。メッキ
温度は15〜100℃で、接触時間(メッキ時間)は1
分〜16時間が好適である。より望ましくは25〜85
℃で1〜60分で処理される。
【0046】最後に、更に、必要に応じて工程を付け加
えて、紫外線照射や加熱することによりメッキ金属と基
板との密着性を向上させ得る。例えば、熱処理は、水素
のような還元性雰囲気下やアルゴンのような不活性雰囲
気下あるいは真空系で60〜300℃、処理時間は10
分〜24時間が好適に用い得る。これにより、無電解メ
ッキにより形成された金属は、より高い導電性と硬度を
持ち、かつ基板との良好な密着性を持つことになる。
【0047】
【発明の効果】本発明により、安価で簡便な工程によ
り、基板の種類を選ばず、金属と基板の密着性に優れた
微細金属パターン形成を得ることができる。これによ
り、各種プリント基板、フレキシブルスイッチ、バッテ
リー電極、太陽電池、センサー、帯電防止用保護膜、電
磁シールド用筐体、集積回路、モーター用筐体、フラッ
トディスプレイパネル等に応用可能な有用な金属パター
ンの形成方法として、電気、電子、通信分野に広く用い
得る。
【0048】
【実施例】以下、実施例及び比較例を示し、本発明を具
体的に説明するが、本発明は下記の実施例に制限される
ものではない。
【0049】[合成例1]還元性ケイ素系高分子の製造
方法 フェニルハイドロジェンポリシラン(PPHS)につい
ては、以下の方法によった。アルゴン置換したフラスコ
内にビス(シクロペンタジエニル)ジクロロジルコニウ
ムにメチルリチウムのジエチルエーテル溶液を添加する
ことで、系内で触媒であるビス(シクロペンタジエニ
ル)ジメチルジルコニウムを調製した。これに、フェニ
ルシランを触媒の50倍モル添加し、100℃で24時
間加熱撹拌を行った。この後、モレキュラーシーブスを
添加、濾過することにより、触媒を除去した。これによ
り、ぼぼ定量的に重量平均分子量2,600のフェニル
ハイドロジェンポリシラン(PPHS)の固体を得た。
【0050】[作製例1]シリコンウエファマスターの
作製 シリコンウエファ上にレジスト(SIPR−9740;
信越化学工業(株)製)を塗布し、0.5〜2mmのラ
イン&スペースと1〜10μmのライン&スペースのパ
ターンの石英製フォトマスクを用いて、375nmの紫
外線を照射(露光量200mJ/cm2)後、2.38
%TMAH(テトラメチルアンモニウムヒドロキシド)
の水溶液で50秒1回現像でパターンを作り、これをフ
ッ酸でエッチングして、0.5〜2mmのライン&スペ
ースと1〜10μmのライン&スペースのパターンを持
つ2種類のシリコンウエファマスターを作製した。
【0051】[作製例2]シリコーンゴムマスターの作
製 信越化学工業(株)製型取り用シリコーンゴムKE−1
300を用いた。KE−1300T 100gとCat
−1300 10gを十分に混合し、減圧脱泡した後、
アルミシャーレ内に固定したシリコン基板上のライン&
スペースパターン上に流し込み、室温で24時間静置し
て硬化させた。硬化後静かにシリコンウエファマスター
からゴムを剥がすことで、シリコーンゴムに0.5〜2
mmのライン&スペースと1〜10μmのライン&スペ
ースのパターンを転写した2種類のシリコーンゴムマス
タースタンプを作製した。
【0052】[実施例1]還元性ケイ素系高分子化合物
(合成例1で製造したフェニルハイドロジェンポリシラ
ン、以下、PPHSと略す)0.4gをトルエン9.6
gに溶解させた。ガラス繊維入りエポキシ樹脂基板上
に、0.5〜2mmのライン&スペースを持つシリコー
ンゴムマスタースタンプを用いて、この還元性ケイ素系
高分子溶液を用い、図1(A)に示したように、印章法
により基板1上に還元性ケイ素系高分子化合物のパター
ン2を形成し、2mmHg/50℃で乾燥させた(工程
1)。
【0053】次に、図1(B)に示したように、塩化パ
ラジウムの3%水溶液3を作成し、上記基板1を1分浸
漬し、水洗した。PPHS2のパターン部のみでパラジ
ウムコロイドの生成が起こり、灰色の0.5〜2mmの
ライン&スペースパターン部が形成された(工程2)。
【0054】次いで、アルカンチオール(1−ヘキサデ
カンチオール、以下、HDTと略す)1.0gをエタノ
ール32.3gに溶解させた。工程2の処理をしたガラ
ス繊維入りエポキシ樹脂基板上に、1〜10μmのライ
ン&スペースのパターンを持つシリコーンゴムマスター
スタンプを用いて、このHDTをこのスタンプの凸部に
付着させ、マイクロスタンプ法により図1(C)に示し
たように、HDTのパターン4を、灰色の0.5〜2m
mのライン&スペースパターン部に直交するように形成
し、2mmHg/50℃で乾燥させた(工程3)。
【0055】最後に、図1(D)に示したように、これ
を無電解ニッケルメッキ液(硫酸ニッケル20g、次亜
リン酸ナトリウム10g、酢酸ナトリウム30g、水
1,000g)5に、80℃で10分浸漬するという工
程により、ニッケル金属パターン6を形成させた。純水
で洗浄後、60℃で5分乾燥し、図1(E)に示したよ
うに、電気炉7にこれを投入し、窒素中で150℃で
0.5時間高温処理することで、図1(F)に示したよ
うに、ニッケルによるパターン6を形成したガラス繊維
入りエポキシ樹脂基板1を得た(工程4)。
【0056】この基板のニッケル部は、灰色の0.5〜
2mmのライン&スペースパターン部であって、1〜1
0μmのライン&スペースのパターン部でないところに
のみ形成されていた。この基板とニッケルの密着性を剥
離テープを用いて行ったところ、1〜10μmのライン
全部、全く剥離は見られなかった。なお、上記HDT
は、上記電気炉中での高温処理により消失した。
【0057】[比較例]比較のために、工程1,2の代
わりに、酢酸パラジウムをエタノールで還元してパラジ
ウムコロイドエタノール分散液を作製し、0.5〜2m
mのライン&スペースを持つシリコーンゴムマスタース
タンプを用いて、このパラジウムコロイドのパターンを
形成した以外は、全く同様な操作を行ったところ、同様
なパターンが形成されていたが、この基板とニッケルの
密着性を剥離テープを用いて行ったところ、簡単に剥離
してしまった。
【0058】[実施例2]PPHSを0.8g、CFシ
ランとしてKBM−603を8mg(還元性ケイ素系高
分子化合物100重量部に対しCFシラン1重量部)用
い、トルエン9.2gに溶解させた。ガラス基板上に
0.5〜2mmのライン&スペースを持つシリコーンゴ
ムマスタースタンプを用いて、この還元性ケイ素系高分
子組成物を用い、印章法によりPPHSのパターンを形
成し、2mmHg/50℃で乾燥させた。
【0059】次に、塩化パラジウムの3%水溶液を作成
し、上記基板を1分浸漬し、水洗した。次いで、HDT
1.0gをエタノール32.3gに溶解させた。処理を
したガラス基板上に、1〜10μmのライン&スペース
のパターンを持つシリコーンゴムマスタースタンプを用
いて、このHDTをこのスタンプの凸部に付着させ、マ
イクロスタンプ法によりHDTのパターンを、灰色の
0.5〜2mmのライン&スペースパターン部に直交す
るように形成し、2mmHg/50℃で乾燥させた。こ
れを上記と同じ無電解ニッケルメッキ液に80℃で10
分浸漬するという工程により、ニッケル金属パターンを
形成させた。純水で洗浄後、60℃で5分乾燥し、最後
に窒素中で150℃で0.5時間高温処理することで、
ニッケルによるパターンを形成したガラス基板を得た。
【0060】この基板のニッケル部は、灰色の0.5〜
2mmのライン&スペースパターン部であって、1〜1
0μmのライン&スペースのパターン部でないところに
のみ形成されていた。この基板とニッケルの密着性を剥
離テープを用いて行ったところ、1〜10μmのライン
全部、全く剥離は見られなかった。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例1の微細金属パターンの形成方法の説明
図であり、(A)は、還元性ケイ素系高分子化合物のパ
ターンを基板上に形成した状態、(B)は、この基板を
塩化パラジウム溶液に浸漬して上記ケイ素系高分子膜上
にパラジウムコロイドを析出させる状態(C)は、この
パラジウムコロイド層が形成されたケイ素系高分子膜上
にマイクロプリント法によりアルカンチオールのパター
ンを形成した状態、(D)は、基板を無電解ニッケルメ
ッキ液中に浸漬してニッケル金属パターンを形成した状
態、(E)は、基板を電気炉中で熱処理し、メッキ膜を
安定化させる状態、(F)は、得られた金属パターン形
成基板をそれぞれ示す。
【符号の説明】
1 基板 2 還元性ケイ素系高分子化合物のパターン 3 塩化パラジウム水溶液 4 アルカンチオールのパターン 5 無電解ニッケルメッキ液 6 ニッケルによるパターン
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成12年11月8日(2000.11.
8)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0006
【補正方法】変更
【補正内容】
【0006】本発明者らは、こうした還元性ケイ素系高
分子化合物が、標準酸化還元電位0.54V以上の金属
からなる金属塩を含む溶液で処理することで、容易に金
属塩から金属コロイドを析出できることを見出した(S
ynthetic Metals,97,273(19
98))。更に、還元性ケイ素系高分子薄膜のこうした
特性と金属コロイドを触媒とした無電解メッキを組み合
わせることで、基板とメッキ金属の密着性に優れた金属
を形成できることを報告している(特開平10−326
957号公報)。また、本発明者らは、すでに還元性ケ
イ素系高分子化合物のパターンを印章法、インクジェッ
ト法、平板印刷法という簡単な工程で形成し、金属パタ
ーンを基板上に形成する方法を提案しているが、ミクロ
ンオーダーの微細なパターンが形成しにくいという欠点
があった。
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0021
【補正方法】変更
【補正内容】
【0021】本発明に用いる上記ポリシロキサンにおい
て、R1,R2が、脂肪族又は脂環式炭化水素の場合、炭
素数は1〜12、好ましくは1〜6であり、例えばメチ
ル基、エチル基、プロピル基、ブチル基、ペンチル基、
ヘキシル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基等が
挙げられる。また、芳香族炭化水素としては、炭素数は
6〜14、より好ましくは6〜10のものが好適であ
り、例えばフェニル基、トリル基、キシリル基、ナフチ
ル基、ベンジル基等が挙げられる。なお、置換炭化水素
基としては、上記に例示した非置換の炭化水素基の水素
原子の一部又は全部をハロゲン原子、アルコキシ基、ア
ミノ基、アミノアルキル基などで置換したもの、例えば
モノフルオロメチル基、トリフルオロメチル基、m−ジ
メチルアミノフェニル基等が挙げられる。アルコキシ基
としてはメトキシ基、エトキシ基、イソプロポキシ基等
の炭素数1〜4のもの、ハロゲン原子としてはフッ素原
子、塩素原子、臭素原子等が挙げられ、アルコキシ基と
しては通常メトキシ基、エトキシ基が用いられる。rは
0.1≦r≦1、特に0.5≦r≦1、tは0.1≦t
≦1、特に0.5≦t≦1、uは0.01≦u≦1、特
に0.1≦u≦1であり、かつ、1≦r+t+u≦2.
5、特に2≦r+t+u≦2.2を満足する数であり、
sは、2≦s≦100,000、特に10≦s≦10,
000の範囲の整数である。aは0.01≦a≦1.
5、特に0.1≦a≦1.5である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 降▲旗▼ 智欣 群馬県碓氷郡松井田町大字人見1番地10 信越化学工業株式会社シリコーン電子材料 技術研究所内 (72)発明者 荒川 雅弥 群馬県碓氷郡松井田町大字人見1番地10 信越化学工業株式会社シリコーン電子材料 技術研究所内 Fターム(参考) 4K022 AA13 AA16 AA18 AA24 BA14 BA35 CA06 CA08 CA20 CA21 DA01 5E343 AA02 AA12 AA22 AA35 AA38 BB21 BB44 BB71 CC61 CC73 DD33 EE32 ER02 ER16 GG01 GG11

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 スタンプによるパターンの転写で微細構
    造を作製するマイクロスタンプ法による金属パターンの
    形成方法であって、表面に還元性を有するケイ素系高分
    子薄膜を形成させた基板を、標準酸化還元電位0.54
    V以上の金属からなる金属塩を含む溶液で処理して基板
    表面に当該金属コロイドを析出させ、その後アルカンチ
    オールを付着させたパターンをスタンプすることにより
    上記金属コロイド層上にパターンを転写で形成し、パタ
    ーンを形成した膜を無電解メッキすることにより、アル
    カンチオールのパターンが形成されていないケイ素系高
    分子薄膜部分にのみ金属パターンを形成することを特徴
    とする金属パターンの形成方法。
  2. 【請求項2】 次の工程(1)〜(4)を含む金属パタ
    ーンの形成方法。 (1)基板に還元性を有するケイ素系高分子化合物を付
    着処理し、表面にケイ素系高分子薄膜を形成する工程。 (2)工程(1)の基板を、標準酸化還元電位0.54
    V以上の金属からなる金属塩を含む溶液で処理して基板
    表面に該金属コロイドを析出させる工程。 (3)工程(2)の基板をアルカンチオールを付着処理
    した凹凸パターンを有するスタンプによるパターンの転
    写で、アルカンチオールのパターンを基板上に形成させ
    る工程。 (4)工程(3)の基板上に、無電解メッキにより、ア
    ルカンチオールのパターンが形成されていないケイ素系
    高分子薄膜部分にのみ金属を析出させる工程。
  3. 【請求項3】 還元性を有するケイ素系高分子化合物
    が、Si−Si結合又はSi−H結合を有するポリシラ
    ン、ポリカルボシラン、ポリシロキサン、ポリシラザン
    の中から選ばれたものである請求項1又は2記載の方
    法。
  4. 【請求項4】 Si−Si結合を有するポリシランが、
    下記式(1) (R1 m2 npSi)q (1) (式中、R1,R2は水素原子、又は置換もしくは非置換
    の脂肪族、脂環式又は芳香族の炭化水素基、XはR1
    アルコキシ基、ハロゲン原子、酸素原子、及び窒素原子
    から選ばれる。mは0.1≦m≦1、nは0.1≦n≦
    1、pは0≦p≦0.5であり、かつ、1≦m+n+p
    ≦2.5を満足する数、qは2≦q≦100,000の
    整数である。)で示されるものである請求項3記載の方
    法。
  5. 【請求項5】 Si−H結合を有するポリシロキサン
    が、下記式(2) (R1 r2 tuSiOas (2) (式中、R1,R2は水素原子、置換もしくは非置換の脂
    肪族、脂環式又は芳香族の炭化水素基、アルコキシ基、
    又はハロゲン原子、rは0.1≦r≦1、tは0.1≦
    t≦1、uは0.01≦u≦1、aは0.01≦a≦
    1.5であり、かつ、1≦r+t+u≦2.5を満足す
    る数、sは2≦s≦100,000の整数である。)で
    示されるものである請求項3記載の方法。
  6. 【請求項6】 標準酸化還元電位0.54V以上の金属
    が、パラジウム、銀又は金である請求項1乃至5のいず
    れか1項記載の方法。
  7. 【請求項7】 アルカンチオールが、下記式(3) RSH (3) (式中、Rは置換もしくは非置換の脂肪族、脂環式又は
    芳香族の炭化水素基である。)で示されるものである請
    求項1乃至6のいずれか1項記載の方法。
JP31121599A 1999-11-01 1999-11-01 金属パターンの形成方法 Expired - Fee Related JP3503546B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31121599A JP3503546B2 (ja) 1999-11-01 1999-11-01 金属パターンの形成方法
US09/702,852 US6582767B1 (en) 1999-11-01 2000-11-01 Metal pattern forming method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31121599A JP3503546B2 (ja) 1999-11-01 1999-11-01 金属パターンの形成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001131758A true JP2001131758A (ja) 2001-05-15
JP3503546B2 JP3503546B2 (ja) 2004-03-08

Family

ID=18014495

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31121599A Expired - Fee Related JP3503546B2 (ja) 1999-11-01 1999-11-01 金属パターンの形成方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6582767B1 (ja)
JP (1) JP3503546B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6900126B2 (en) 2002-11-20 2005-05-31 International Business Machines Corporation Method of forming metallized pattern
JP2005340028A (ja) * 2004-05-27 2005-12-08 Mitsui Mining & Smelting Co Ltd 非水電解液二次電池用活物質粒子
JP2006077312A (ja) * 2004-09-13 2006-03-23 Univ Nagoya 金属コーティング方法
JP2009504910A (ja) * 2005-08-10 2009-02-05 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー パターン化トポグラフィーの複製と自己組織化単一層を用いた微細加工
JP2010513721A (ja) * 2006-12-20 2010-04-30 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 基材上で付着金属をパターン化する方法
JP2010284603A (ja) * 2009-06-12 2010-12-24 Kyushu Univ 金属微粒子を多層に形成した多層膜基板とその製造方法。
JP2011503897A (ja) * 2007-11-13 2011-01-27 マクダーミッド インコーポレーテッド プリント回路基板におけるガルバニック腐食を制御するための組成物及び方法
JP2012060042A (ja) * 2010-09-13 2012-03-22 Tokyo Electron Ltd 成膜方法、半導体装置及びその製造方法、並びに基板処理装置

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6355153B1 (en) * 1999-09-17 2002-03-12 Nutool, Inc. Chip interconnect and packaging deposition methods and structures
JP3646784B2 (ja) * 2000-03-31 2005-05-11 セイコーエプソン株式会社 薄膜パタ−ンの製造方法および微細構造体
US7491286B2 (en) * 2000-04-21 2009-02-17 International Business Machines Corporation Patterning solution deposited thin films with self-assembled monolayers
US6921551B2 (en) * 2000-08-10 2005-07-26 Asm Nutool, Inc. Plating method and apparatus for controlling deposition on predetermined portions of a workpiece
WO2002077321A1 (fr) * 2001-03-26 2002-10-03 Nippon Paint Co.,Ltd. Procede de formation d'une structure metallique sur un substrat
JP4449246B2 (ja) * 2001-04-12 2010-04-14 トヨタ自動車株式会社 無電解めっき材の前処理方法
US6875475B2 (en) * 2002-04-01 2005-04-05 William Marsh Rice University Methods for producing submicron metal line and island arrays
US20080283405A1 (en) * 2003-05-01 2008-11-20 Johns Hopkins University Method for Producing Patterned Structures by Printing a Surfactant Resist on a Substrate for Electrodeposition
US20050069645A1 (en) * 2003-05-01 2005-03-31 Johns Hopkins University Method of electrolytically depositing materials in a pattern directed by surfactant distribution
US7160583B2 (en) * 2004-12-03 2007-01-09 3M Innovative Properties Company Microfabrication using patterned topography and self-assembled monolayers
US20080207005A1 (en) * 2005-02-15 2008-08-28 Freescale Semiconductor, Inc. Wafer Cleaning After Via-Etching
WO2007025565A1 (en) * 2005-09-01 2007-03-08 Freescale Semiconductor, Inc. Semiconductor device including a coupled dielectric layer and metal layer, method of fabrication thereof, and material for coupling a dielectric layer and a metal layer in a semiconductor device
JP4478115B2 (ja) * 2006-01-27 2010-06-09 三共化成株式会社 導電性回路の形成方法
WO2007087831A1 (en) * 2006-02-03 2007-08-09 Freescale Semiconductor, Inc. 'universal' barrier cmp slurry for use with low dielectric constant interlayer dielectrics
WO2007095973A1 (en) * 2006-02-24 2007-08-30 Freescale Semiconductor, Inc. Integrated system for semiconductor substrate processing using liquid phase metal deposition
US7803719B2 (en) 2006-02-24 2010-09-28 Freescale Semiconductor, Inc. Semiconductor device including a coupled dielectric layer and metal layer, method of fabrication thereof, and passivating coupling material comprising multiple organic components for use in a semiconductor device
US8500985B2 (en) 2006-07-21 2013-08-06 Novellus Systems, Inc. Photoresist-free metal deposition
US8764996B2 (en) * 2006-10-18 2014-07-01 3M Innovative Properties Company Methods of patterning a material on polymeric substrates
US20080095988A1 (en) * 2006-10-18 2008-04-24 3M Innovative Properties Company Methods of patterning a deposit metal on a polymeric substrate
US7812731B2 (en) * 2006-12-22 2010-10-12 Vigilan, Incorporated Sensors and systems for detecting environmental conditions or changes
US8502684B2 (en) 2006-12-22 2013-08-06 Geoffrey J. Bunza Sensors and systems for detecting environmental conditions or changes
JP5370958B2 (ja) * 2008-09-25 2013-12-18 国立大学法人東京工業大学 ナノインプリント用モールド
EP2197253A1 (en) * 2008-12-12 2010-06-16 Nederlandse Organisatie voor toegepast-natuurwetenschappelijk Onderzoek TNO Method for electric circuit deposition
EP2281921A1 (en) 2009-07-30 2011-02-09 Nederlandse Organisatie voor toegepast -natuurwetenschappelijk onderzoek TNO Apparatus and method for atomic layer deposition.
EP2360293A1 (en) 2010-02-11 2011-08-24 Nederlandse Organisatie voor toegepast -natuurwetenschappelijk onderzoek TNO Method and apparatus for depositing atomic layers on a substrate
EP2362002A1 (en) 2010-02-18 2011-08-31 Nederlandse Organisatie voor toegepast -natuurwetenschappelijk onderzoek TNO Continuous patterned layer deposition
EP2362411A1 (en) 2010-02-26 2011-08-31 Nederlandse Organisatie voor toegepast -natuurwetenschappelijk onderzoek TNO Apparatus and method for reactive ion etching
WO2013063090A2 (en) * 2011-10-25 2013-05-02 Imra America, Inc. Metal organic complexes for improved smoothness and uniformity of thin films deposited from nanocolloids via electrophoresis
CN109135196A (zh) * 2018-09-03 2019-01-04 王韶华 一种用水性杂化上浆剂表面改性玻璃纤维制备电磁屏蔽材料的方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5512131A (en) * 1993-10-04 1996-04-30 President And Fellows Of Harvard College Formation of microstamped patterns on surfaces and derivative articles
JP3533935B2 (ja) 1997-03-26 2004-06-07 信越化学工業株式会社 回路基板の製造方法

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6900126B2 (en) 2002-11-20 2005-05-31 International Business Machines Corporation Method of forming metallized pattern
JP2005340028A (ja) * 2004-05-27 2005-12-08 Mitsui Mining & Smelting Co Ltd 非水電解液二次電池用活物質粒子
WO2005117168A1 (ja) * 2004-05-27 2005-12-08 Mitsui Mining & Smelting Co., Ltd. 非水電解液二次電池用活物質粒子
JP2006077312A (ja) * 2004-09-13 2006-03-23 Univ Nagoya 金属コーティング方法
JP4565181B2 (ja) * 2004-09-13 2010-10-20 国立大学法人名古屋大学 金属コーティング方法
JP2009504910A (ja) * 2005-08-10 2009-02-05 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー パターン化トポグラフィーの複製と自己組織化単一層を用いた微細加工
JP2010513721A (ja) * 2006-12-20 2010-04-30 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 基材上で付着金属をパターン化する方法
JP2011503897A (ja) * 2007-11-13 2011-01-27 マクダーミッド インコーポレーテッド プリント回路基板におけるガルバニック腐食を制御するための組成物及び方法
JP2010284603A (ja) * 2009-06-12 2010-12-24 Kyushu Univ 金属微粒子を多層に形成した多層膜基板とその製造方法。
JP2012060042A (ja) * 2010-09-13 2012-03-22 Tokyo Electron Ltd 成膜方法、半導体装置及びその製造方法、並びに基板処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3503546B2 (ja) 2004-03-08
US6582767B1 (en) 2003-06-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3503546B2 (ja) 金属パターンの形成方法
US6344309B2 (en) Polysilane composition for forming a coating suitable for bearing a metal pattern, metal pattern forming method, wiring board preparing method
EP1500978B1 (en) Photosensitive metal nanoparticle and method of forming conductive pattern using the same
JP2007182547A (ja) 高導電性インク組成物および金属導電パターンの作製方法
JP2002060979A (ja) マイクロコンタクト・プリンティングによるパターン化されたインジウム亜鉛酸化物フィルムおよびインジウムすず酸化物フィルムの形成方法
JP2014072041A (ja) 透明導電膜の製造方法、透明導電膜およびデバイス素子
US6265086B1 (en) Electroless metal deposition on silyl hydride functional resin
Choi et al. Photosensitive hybrid polysilsesquioxanes for etching-free processing of flexible copper clad laminate
Carmichael et al. Selective electroless metal deposition using microcontact printing of phosphine− phosphonic acid inks
JP2000349417A (ja) 配線基板の製造方法
KR20030085569A (ko) 금속 패턴의 형성 방법
JP3533935B2 (ja) 回路基板の製造方法
JP2011506775A (ja) 導電性トラックの製造方法
US8518489B2 (en) Method for making fine patterns using mask template
JP3539234B2 (ja) 金属パターン用被膜形成用ポリシラン組成物及び金属パターン形成方法
US20040086806A1 (en) Method for forming metal pattern
JP3440815B2 (ja) 貴金属コロイド分散ポリシランのパターン形成方法
JP2003082469A (ja) 金属膜パターンの形成方法
JP2007084850A (ja) 回路パターン形成方法
KR100550089B1 (ko) 금속 나노입자 클러스터 잉크 및 이를 이용한 금속패턴형성방법
JP3731632B2 (ja) 配線基板の製造方法
US6866791B1 (en) Method of forming patterned nickel and doped nickel films via microcontact printing and uses thereof
JP4445711B2 (ja) 金属酸化物パターン形成方法及び金属配線パターン形成方法
JPWO2006057242A1 (ja) 遷移金属の還元方法、それを用いたケイ素含有重合体の表面処理方法、遷移金属微粒子の製造方法、物品および配線基板の製造方法
JP3675708B2 (ja) 金属層の形成方法

Legal Events

Date Code Title Description
A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20031201

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121219

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131219

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees