JP2001129564A - 過酢酸の分解方法、過酢酸含有水の処理方法及び処理装置 - Google Patents

過酢酸の分解方法、過酢酸含有水の処理方法及び処理装置

Info

Publication number
JP2001129564A
JP2001129564A JP31402699A JP31402699A JP2001129564A JP 2001129564 A JP2001129564 A JP 2001129564A JP 31402699 A JP31402699 A JP 31402699A JP 31402699 A JP31402699 A JP 31402699A JP 2001129564 A JP2001129564 A JP 2001129564A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
peracetic acid
water
activated carbon
anion exchange
tower
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP31402699A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3603701B2 (ja
Inventor
Yoji Fukuyama
洋二 福山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kurita Water Industries Ltd
Original Assignee
Kurita Water Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kurita Water Industries Ltd filed Critical Kurita Water Industries Ltd
Priority to JP31402699A priority Critical patent/JP3603701B2/ja
Publication of JP2001129564A publication Critical patent/JP2001129564A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3603701B2 publication Critical patent/JP3603701B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treatment Of Water By Ion Exchange (AREA)
  • Removal Of Specific Substances (AREA)
  • Treatment Of Water By Oxidation Or Reduction (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 イオンの増加や水質の低下等の問題を引き起
こすことなく、過酢酸を効率的に分解する。過酢酸含有
水から過酢酸を効率的に除去して、水の回収、有効利用
を図る。 【解決手段】 過酢酸を活性炭と接触させて分解する。
過酢酸含有水を活性炭と接触させた後、アニオン交換樹
脂と接触させる過酢酸含有水の処理方法。活性炭塔1と
アニオン交換塔3とを備える過酢酸含有水の処理装置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、食品工場等から排
出される、過酢酸、酢酸及び過酸化水素を含有するオキ
ソニア廃水の処理に好適な、過酢酸の分解方法、過酢酸
含有水の処理方法及び処理装置に関する。
【0002】
【従来の技術】食品工場等で使用される殺菌剤ないし除
菌剤としては、従来、塩素系の薬剤が主に使用されてい
たが、塩素系の薬剤は、人体に対する安全性、金属に対
する腐食性等の問題があるため、近年、塩素系の薬剤に
代わる殺菌剤ないし除菌剤として、過酢酸を主成分とす
る薬剤が使用されるようになってきた。この薬剤は、通
常、下記組成の過酢酸、酢酸、過酸化水素及び水からな
る平衡過酢酸組成物(オキソニア)として使用されてい
る。
【0003】[オキソニアの組成] 過酢酸(CHCOOOH): 10重量% 酢酸(CHCOOH) : 20重量% 過酸化水素(H) : 20重量% 従って、食品工場等からは、過酢酸、酢酸及び過酸化水
素を含有する所謂オキソニア廃水が排出されるため、こ
れを処理する必要がある。
【0004】従来、過酢酸を含有する水を処理する方法
としては、過酢酸含有水に還元剤(重亜硫酸ソーダ、チ
オ硫酸ソーダ等)を添加して過酢酸を酢酸に還元する方
法、或いは過酢酸含有水を遷移金属触媒と接触させて過
酢酸を酢酸に還元する方法(特開平4−22494号公
報)が提案されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記従来の過酢酸含有
水の処理方法のうち、還元剤による方法では、還元剤の
コストが高くつく上に、還元により生成する硫酸イオン
等のイオンの増加の問題があり、水の回収、再利用には
不適当である。
【0006】即ち、還元処理後の水をアニオン交換樹脂
で処理して酢酸を吸着除去すれば、水の回収、再利用を
図ることができるが、還元剤で還元処理した水は、還元
剤に起因するイオンの増加のために、アニオン交換樹脂
で処理することは不経済である。一方、酢酸の除去のた
めに生物処理を行った場合には、水の回収、再利用が困
難である。
【0007】また、遷移金属触媒を用いる方法では、銅
などの触媒中の遷移金属が還元により酸化されて処理水
中に溶出し、水質を低下させる恐れがある。
【0008】本発明は上記従来の問題点を解決し、イオ
ンの増加や水質の低下等の問題を引き起こすことなく、
過酢酸を効率的に分解する方法を提供することを目的と
する。
【0009】本発明はまた、過酢酸含有水から過酢酸を
効率的に分解除去して、水の回収、有効利用を図る過酢
酸含有水の処理方法及び処理装置を提供することを目的
とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明の過酢酸の分解方
法は、過酢酸を活性炭と接触させることを特徴とする。
【0011】本発明の過酢酸含有水の処理方法は、過酢
酸含有水を活性炭と接触させた後、アニオン交換樹脂と
接触させることを特徴とする。
【0012】本発明の過酢酸含有水の処理装置は、活性
炭塔と、該活性炭塔の流出水が導入される、アニオン交
換樹脂を有するイオン交換塔とを備えることを特徴とす
る。
【0013】活性炭を用いることにより、還元によるイ
オン増加、水質低下の問題を引き起こすことなく、過酢
酸を効率的に還元することができる。
【0014】しかして、この還元で生成した酢酸をアニ
オン交換樹脂で吸着除去することにより、水の回収、再
利用が可能となる。
【0015】
【発明の実施の形態】以下に、図面を参照して本発明の
実施の形態を詳細に説明する。
【0016】図1は本発明の過酢酸含有水の処理装置の
実施の形態を示す系統図である。
【0017】図1の実施の形態にあっては、まず過酢酸
含有水(原水)を活性炭塔1に通水して過酢酸を酢酸に
還元する。
【0018】この活性炭塔1に充填する活性炭の原料及
び形状には特に制限はなく、石炭系、ヤシガラ系、その
他の粒状ないし粉状のものを用いることができる。
【0019】過酢酸の還元では、酸素と少量の炭酸ガス
気泡が発生することから、この気泡を速やかに除去する
ために活性炭塔1としては、上向流の多段式の流動床式
活性炭塔が好適である。
【0020】この活性炭塔1の通水速度は、還元効率の
面から空塔速度(SV)5〜20hr−1、特に8〜1
2hr−1とするのが好ましい。
【0021】なお、原水に過酸化水素(H)が含
まれる場合には、活性炭塔1でHも水に還元され
て除去される。
【0022】活性炭塔1の流出水は次いでカチオン交換
搭2に通水する。即ち、原水にK,Na等のカチオ
ンが含有される場合には、過酢酸の還元で生成した酢酸
の一部がCHCOOKやCHCOONaの形になっ
て存在し、後段のアニオン交換塔3での吸着が困難とな
ることから、カチオン交換搭2でイオン交換してこれら
のカチオンを予め除去し、酢酸をCHCOOHとして
後段のアニオン交換塔3での吸着効率を高める。
【0023】このカチオン充填塔2に充填するカチオン
交換樹脂としては、強酸性カチオン交換樹脂が好まし
く、その通水SVは20〜40hr−1程度とするのが
好ましい。
【0024】カチオン交換搭2の流出水は次いでアニオ
ン交換塔3に通水して過酢酸の還元で生じた酢酸及び原
水由来の酢酸を吸着除去する。
【0025】このアニオン交換塔3に充填するアニオン
交換樹脂としては、弱塩基性アニオン交換樹脂が好まし
く、通水SV15〜25hr−1で処理するのが好まし
い。
【0026】アニオン交換塔3の流出水は、過酢酸が高
度に除去された水であり、特に原水がオキソニア廃水で
ある場合には、過酢酸、H及び酢酸がいずれも高
度に除去され、工水等として再利用可能な高水質の処理
水を得ることができる。
【0027】なお、このアニオン交換塔3のアニオン交
換樹脂に吸着された酢酸は、この酢酸を吸着したアニオ
ン交換樹脂を水酸化ナトリウム等で再生することによ
り、再生廃液中にCHCOONaとして回収すること
ができる。再生廃液は、生物処理してもよく、また、こ
の再生廃液中のCHCOONaは濃度、純度が共に高
いため、容易に再利用することもできる。
【0028】なお、本発明において、過酢酸の除去のみ
を目的とし、水の回収を目的としない場合には、アニオ
ン交換樹脂による酢酸の吸着除去に代えて生物処理を行
なっても良い。
【0029】また、原水中にNa,K等のカチオン
が含まれていない場合には、カチオン交換樹脂による処
理は不要であり、活性炭塔の流出水を直接アニオン交換
塔に通水して処理すれば良い。
【0030】このような本発明の方法及び装置は、過酢
酸、酢酸及びHを含むオキソニア廃水の処理に好
適であり、特に、過酢酸や酢酸の濃度が50〜200m
g/L程度の比較的低濃度の廃水の処理に好適である。
【0031】
【実施例】以下に実施例を挙げて本発明をより具体的に
説明する。
【0032】実施例1 オキソニア廃水に栗田工業(株)製粉末活性炭「クリコ
ールWW510」を、表1に示す量添加し、1分間スタ
ーラーで攪拌した後No.5Aの濾紙で濾過し、得られ
た処理水の過酢酸、H及び酢酸の濃度を調べ、結
果を表1に示した。
【0033】
【表1】
【0034】実施例2 図1に示す処理装置に、表2に示す水質の原水を通水
し、各塔の出口水の水質を調べ、結果を表2に示した。
【0035】なお、各塔の仕様は下記の通りであり、通
水SVは各々、活性炭塔:10hr −1,カチオン交換
搭:30hr−1,アニオン交換塔20hr−1とし
た。
【0036】活性炭塔 : 容量10Lのカラムに
栗田工業(株)製粒状活性炭「クリコールWG160」
を430g/L−原水量充填したもの カチオン交換搭: 容量0.3Lのカラムに三菱化学
(株)製強酸性カチオン交換樹脂「DIAION SK
1B」を825g/L−原水量充填したもの アニオン交換搭: 容量0.5Lのカラムに三菱化学
(株)製弱塩基性アニオン交換樹脂「DIAION W
A21」を640g/L−原水量充填したもの
【0037】
【表2】
【0038】なお、上記処理においてアニオン交換樹脂
による酢酸の吸着性能は図2に示す通りで、カチオン交
換搭及びアニオン交換搭のイオン交換樹脂の再生サイク
ルは12時間であった。
【0039】
【発明の効果】以上詳述した通り、本発明の過酢酸の分
解方法によれば、イオンの増加や水質の低下等の問題を
引き起こすことなく、過酢酸を効率的に分解することが
できる。また、活性炭は比表面積が大きいため、単位量
当たりの分解効率が高い。
【0040】さらに、本発明の過酢酸含有水の処理方法
及び処理装置によれば、過酢酸含有水から過酢酸を効率
的に除去して、水の回収、有効利用を図ることができ
る。
【0041】このような本発明の方法及び装置は、食品
工場等から排出されるオキソニア廃水の処理等に工業的
に極めて有用である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の過酢酸含有水の処理装置の実施の形態
を示す系統図である。
【図2】弱塩基性アニオン交換樹脂による酢酸の吸着性
能を示すグラフである。
【符号の説明】
1 活性炭塔 2 カチオン交換搭 3 アニオン交換塔
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成11年11月12日(1999.11.
12)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0036
【補正方法】変更
【補正内容】
【0036】活性炭塔 : 容量1.0Lのカラム
に栗田工業(株)製粒状活性炭「クリコールWG16
0」を430g/L−原水量充填したもの カチオン交換搭: 容量0.3Lのカラムに三菱化学
(株)製強酸性カチオン交換樹脂「DIAION SK
1B」を825g/L−原水量充填したもの アニオン交換搭: 容量0.5Lのカラムに三菱化学
(株)製弱塩基性アニオン交換樹脂「DIAION W
A21」を640g/L−原水量充填したもの
フロントページの続き Fターム(参考) 4D025 AA09 AB18 AB35 BA09 BA15 BA22 BB02 BB07 BB09 CA05 CA06 DA10 4D038 AA08 AB09 AB26 BA02 BA04 BA06 BB08 BB15 BB19 4D050 AA13 AB13 AB33 BA04 BC05 BD02 BD06 BD08 CA08 CA17

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 過酢酸を活性炭と接触させることを特徴
    とする過酢酸の分解方法。
  2. 【請求項2】 過酢酸含有水を活性炭と接触させた後、
    アニオン交換樹脂と接触させることを特徴とする過酢酸
    含有水の処理方法。
  3. 【請求項3】 活性炭塔と、該活性炭塔の流出水が導入
    される、アニオン交換樹脂を有するイオン交換塔とを備
    えることを特徴とする過酢酸含有水の処理装置。
JP31402699A 1999-11-04 1999-11-04 過酢酸含有廃水の処理方法及び処理装置 Expired - Fee Related JP3603701B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31402699A JP3603701B2 (ja) 1999-11-04 1999-11-04 過酢酸含有廃水の処理方法及び処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31402699A JP3603701B2 (ja) 1999-11-04 1999-11-04 過酢酸含有廃水の処理方法及び処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001129564A true JP2001129564A (ja) 2001-05-15
JP3603701B2 JP3603701B2 (ja) 2004-12-22

Family

ID=18048326

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31402699A Expired - Fee Related JP3603701B2 (ja) 1999-11-04 1999-11-04 過酢酸含有廃水の処理方法及び処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3603701B2 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006122728A (ja) * 2004-10-26 2006-05-18 Nippon Rensui Co Ltd 無菌充填設備のリンサー排水回収装置、リンサー排水回収システム、およびリンサー排水回収方法
JP2007054784A (ja) * 2005-08-26 2007-03-08 Nippon Rensui Co Ltd 排水の処理装置、リンサー排水回収システム、および排水処理装置の殺菌方法
JP2009215186A (ja) * 2008-03-07 2009-09-24 Kurita Engineering Co Ltd アミン液の再生方法
JP2010247009A (ja) * 2009-04-10 2010-11-04 Nippon Rensui Co Ltd アルデヒドの除去方法、アルデヒドの除去装置、容器殺菌排水の回収装置、清涼飲料水製造装置および飲料水製造装置
JP2011177708A (ja) * 2011-03-29 2011-09-15 Nippon Rensui Co Ltd リンサー排水の処理装置、およびリンサー排水処理装置の殺菌方法
WO2012018038A1 (ja) * 2010-08-06 2012-02-09 栗田工業株式会社 酢酸含有排水の処理方法及び装置
CN102874986A (zh) * 2012-10-19 2013-01-16 上海化学试剂研究所 一种n-苯基马来酰亚胺生产过程中含有机物废水的处理方法
JP2013111537A (ja) * 2011-11-29 2013-06-10 Kurita Water Ind Ltd 設備洗浄方法及び装置
JP2013169512A (ja) * 2012-02-21 2013-09-02 Japan Organo Co Ltd 洗浄排水の処理装置および洗浄排水の処理方法
JP2014166607A (ja) * 2013-02-28 2014-09-11 Japan Organo Co Ltd 排水の処理装置および排水の処理方法
JP2014205109A (ja) * 2013-04-12 2014-10-30 オルガノ株式会社 排水の処理装置および排水の処理方法

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006122728A (ja) * 2004-10-26 2006-05-18 Nippon Rensui Co Ltd 無菌充填設備のリンサー排水回収装置、リンサー排水回収システム、およびリンサー排水回収方法
JP4634776B2 (ja) * 2004-10-26 2011-02-16 日本錬水株式会社 無菌充填設備のリンサー排水回収装置、リンサー排水回収システム、およびリンサー排水回収方法
JP2007054784A (ja) * 2005-08-26 2007-03-08 Nippon Rensui Co Ltd 排水の処理装置、リンサー排水回収システム、および排水処理装置の殺菌方法
JP4738942B2 (ja) * 2005-08-26 2011-08-03 日本錬水株式会社 リンサー排水回収システム
JP2009215186A (ja) * 2008-03-07 2009-09-24 Kurita Engineering Co Ltd アミン液の再生方法
JP2010247009A (ja) * 2009-04-10 2010-11-04 Nippon Rensui Co Ltd アルデヒドの除去方法、アルデヒドの除去装置、容器殺菌排水の回収装置、清涼飲料水製造装置および飲料水製造装置
JP2012035196A (ja) * 2010-08-06 2012-02-23 Kurita Water Ind Ltd 酢酸含有排水の処理方法及び装置
WO2012018038A1 (ja) * 2010-08-06 2012-02-09 栗田工業株式会社 酢酸含有排水の処理方法及び装置
CN103052599A (zh) * 2010-08-06 2013-04-17 栗田工业株式会社 含有醋酸的排水的处理方法及装置
CN103052599B (zh) * 2010-08-06 2014-09-03 栗田工业株式会社 含有醋酸的排水的处理方法及装置
JP2011177708A (ja) * 2011-03-29 2011-09-15 Nippon Rensui Co Ltd リンサー排水の処理装置、およびリンサー排水処理装置の殺菌方法
JP2013111537A (ja) * 2011-11-29 2013-06-10 Kurita Water Ind Ltd 設備洗浄方法及び装置
JP2013169512A (ja) * 2012-02-21 2013-09-02 Japan Organo Co Ltd 洗浄排水の処理装置および洗浄排水の処理方法
CN102874986A (zh) * 2012-10-19 2013-01-16 上海化学试剂研究所 一种n-苯基马来酰亚胺生产过程中含有机物废水的处理方法
JP2014166607A (ja) * 2013-02-28 2014-09-11 Japan Organo Co Ltd 排水の処理装置および排水の処理方法
JP2014205109A (ja) * 2013-04-12 2014-10-30 オルガノ株式会社 排水の処理装置および排水の処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3603701B2 (ja) 2004-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Al-Hamadani et al. Sonocatalytic removal of ibuprofen and sulfamethoxazole in the presence of different fly ash sources
JP2001129564A (ja) 過酢酸の分解方法、過酢酸含有水の処理方法及び処理装置
JP2008031004A (ja) 水酸化アルカリ金属の高純度製造方法
JP5720138B2 (ja) 酢酸含有排水の処理方法
JP3334142B2 (ja) フッ素含有水の処理方法
JPH01261224A (ja) ヨウ化アルカリの製造法
JP2004074088A (ja) 化学研磨液含有廃液の処理方法
JPH02233503A (ja) 塩酸の精製方法
RU2226429C2 (ru) Селективное отделение железа обработкой ионообменной смолой, содержащей группы дифосфоновых кислот
JP2001170657A (ja) 過酢酸含有排水の処理装置
JPS6235838B2 (ja)
JP3203745B2 (ja) フッ素含有水の処理方法
JPH08141582A (ja) 産業排水処理方法および装置
JP3988473B2 (ja) 被酸化性物質含有水の処理方法
JP2013208562A (ja) 難生物分解性有機物含有水の処理方法
JP2004123530A (ja) 鉄含有廃酸洗液の処理および酸化鉄(iii)生成法
JP2008050197A (ja) 高純度水酸化アルカリ金属の製造方法
JP3665802B2 (ja) 化学除染廃液の処理方法
JP2687194B2 (ja) 過酸化水素水溶液の精製方法
JP3237179B2 (ja) 排超純水中の過酸化水素の除去方法
JPS596197B2 (ja) ホウフツ化物廃水処理剤の再生方法
JP2000301171A (ja) ヒドラジン含有排水の処理方法
JP4450146B2 (ja) Cod成分含有水の処理方法
JPS61242684A (ja) チオ尿素及び/又はその誘導体を含有する廃液の処理方法
JP3966934B2 (ja) 一酸化炭素ガスの精製方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040420

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040426

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040907

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040920

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071008

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081008

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091008

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101008

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101008

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111008

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111008

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121008

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121008

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131008

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees