JP2001129401A - 水素含有ガス中の一酸化炭素選択酸化触媒並びに該触媒を用いた一酸化炭素除去方法及び固体高分子電解質型燃料電池システム - Google Patents

水素含有ガス中の一酸化炭素選択酸化触媒並びに該触媒を用いた一酸化炭素除去方法及び固体高分子電解質型燃料電池システム

Info

Publication number
JP2001129401A
JP2001129401A JP31426699A JP31426699A JP2001129401A JP 2001129401 A JP2001129401 A JP 2001129401A JP 31426699 A JP31426699 A JP 31426699A JP 31426699 A JP31426699 A JP 31426699A JP 2001129401 A JP2001129401 A JP 2001129401A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
carbon monoxide
gas
hydrogen
containing gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP31426699A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3715482B2 (ja
Inventor
Masaru Ito
賢 伊藤
Katsumi Kurabayashi
克巳 倉林
Takahiro Naka
貴弘 中
Masako Takayama
雅子 高山
Osamu Usaka
修 宇坂
Shoji Isobe
昭司 磯部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
NE Chemcat Corp
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
NE Chemcat Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd, NE Chemcat Corp filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP31426699A priority Critical patent/JP3715482B2/ja
Priority to DE10053989A priority patent/DE10053989B4/de
Priority to US09/704,694 priority patent/US6576208B1/en
Publication of JP2001129401A publication Critical patent/JP2001129401A/ja
Priority to US10/427,989 priority patent/US6677068B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3715482B2 publication Critical patent/JP3715482B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
    • B01J23/40Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals of the platinum group metals
    • B01J23/46Ruthenium, rhodium, osmium or iridium
    • B01J23/462Ruthenium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B3/00Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
    • C01B3/50Separation of hydrogen or hydrogen containing gases from gaseous mixtures, e.g. purification
    • C01B3/56Separation of hydrogen or hydrogen containing gases from gaseous mixtures, e.g. purification by contacting with solids; Regeneration of used solids
    • C01B3/58Separation of hydrogen or hydrogen containing gases from gaseous mixtures, e.g. purification by contacting with solids; Regeneration of used solids including a catalytic reaction
    • C01B3/583Separation of hydrogen or hydrogen containing gases from gaseous mixtures, e.g. purification by contacting with solids; Regeneration of used solids including a catalytic reaction the reaction being the selective oxidation of carbon monoxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/04Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas containing a purification step for the hydrogen or the synthesis gas
    • C01B2203/0435Catalytic purification
    • C01B2203/044Selective oxidation of carbon monoxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/04Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas containing a purification step for the hydrogen or the synthesis gas
    • C01B2203/0465Composition of the impurity
    • C01B2203/047Composition of the impurity the impurity being carbon monoxide

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)
  • Hydrogen, Water And Hydrids (AREA)
  • Industrial Gases (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 一酸化炭素に対する高い選択酸化活性
を有する、水素含有ガス中の一酸化炭素選択酸化触媒、
該触媒を用いた一酸化炭素除去方法及び固体高分子電解
質型燃料電池システムを提供する。 【解決手段】 アルミナ水和物にルテニウムが担持さ
れてなる水素含有ガス中の一酸化炭素選択酸化触媒。容
量基準で一酸化炭素に比較し水素に富んだガスに、該ガ
ス中の一酸化炭素の少なくとも一部を酸化するに必要な
量の酸素を添加後、この酸素が添加されたガスを前記の
触媒と接触させることからなる水素含有ガス中の一酸化
炭素選択除去方法。さらに、この方法を利用する固体高
分子電解質型燃料電池システム。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、固体高分子電解質
型燃料電池のアノード電極へ供給される燃料ガス中の一
酸化炭素選択酸化触媒、該触媒を用いた一酸化炭素除去
方法及び該触媒を用いた固体高分子電解質型燃料電池シ
ステムに関する。
【0002】
【従来の技術】固体高分子電解質型燃料電池は、出力密
度が高く、低温で作動し、有害物質を含む排気ガスをほ
とんど出さないため、従来の内燃機関に代わる輸送手段
の駆動力として注目されている。
【0003】燃料電池は、燃料極(アノード)に水素やメ
タノール等の燃料ガスを、酸化剤極(カソード)に空気又
は酸素含有ガスを供給し、次式の如く、アノードで燃料
をプロトンに酸化し、カソードで酸素を水に還元して発
電する。
【0004】 アノード反応(水素の場合) H2→2H++2e- カソード反応(水素の場合) 1/2O2+2H++2e-→H2O 総括反応(水素の場合) H2+1/2O2→H2O アノード及びカソードでは、それぞれの電極反応を加速
するために電極触媒が用いられる。従来、電極触媒とし
て、白金単独、白金とパラジウム、ロジウム、イリジウ
ム、ルテニウム、オスミウム及び金から選ばれる1種以
上とを組合わせたもの、白金と錫、タングステン、クロ
ム、マンガン、鉄、コバルト、ニッケル、銅等の卑金属
から選ばれる1種以上とを組合わせたもの等を金属粉末
若しくは合金粉末として使用するか、又はこれらの金属
粉末若しくは合金粉末を導電性力ーボン粒子に担持して
使用されてきた。
【0005】一般に燃料電池では、アルコール、炭化水
素等の燃料を予め改質器で改質して得られる水素富化ガ
スが使用されているが、120℃以下の温度で作動(運転)
する固体高分子電解質型燃料電池の電極では、水素富化
ガス中の一酸化炭素や炭酸ガス等の不純物がアノード電
極触媒中の白金を被毒して分極を増大させ、出力を低下
させる。これを防ぐために、アノード電極触媒中の白金
をロジウム、イリジウム、ルテニウム等と合金化して使
用することが提案された(D.W.Mckee and A.J.Scarpe11i
o.Jr,J.Electrochem.Tech.,6(1969)p.101)。しかし、こ
の方法によってもアノード電極触媒の耐CO被毒性能の
向上には限界があり、水素富化ガス中の一酸化炭素濃度
が100ppmを超えると、一酸化炭素被毒によるアノード分
極が顕著に現われる。
【0006】また、メタノール等の含酸素炭化水素やガ
ソリン、メタン等の炭化水素を水及び/又は空気共存下
で水蒸気改質、オートサーマル改質又は部分酸化改質し
て得られる改質ガス中には一酸化炭素が数%〜数十%含
まれる。この一酸化炭素は、改質器内又は改質器の後段
に設置された水性ガスシフト反応器により水と反応さ
せ、水素と二酸化炭素に転換される。しかし、この水性
ガスシフト反応は平衡反応であり、反応温度によっては
水素と二酸化炭素から一酸化炭素と水を生成する逆シフ
ト反応が起こり得る。このため、通常、水性ガスシフト
反応器の出口ガスには主成分の水素及び二酸化炭素の他
に、数千ppm〜1%の一酸化炭素と場合により窒素が含ま
れる。固体高分子電解質型燃料電池アノード電極触媒の
一酸化炭素による被毒を抑制するためには、この一酸化
炭素濃度を100ppm以下、好ましくは50ppm以下に低減さ
せる必要がある。
【0007】一酸化炭素濃度を低減させるために、水性
ガスシフト反応器の出口ガスに、出口ガス中の一酸化炭
素と等モル量程度の酸素を含む空気を添加したガスをロ
ジウムおよびルテニウム担持アルミナ触媒と接触させ、
ガス中の水素を酸化させることなく、一酸化炭素を選択
的に酸化する選択酸化法が開示された(米国特許第52485
66号)。水素ガス中の一酸化炭素選択酸化触媒として
は、アンモニア合成に用いられる水素を精製する用途
に、白金、ロジウム、ルテニウム等の貴金属をアルミ
ナ、シリカ等の金属酸化物に担持した触媒が知られてい
る(特公昭39−21742号公報)。また近時、自動車搭載燃
料電池の分野では、上記米国特許第5248566号に記載の
触媒の他に、ルテニウム担持チタニア触媒(特開平8−29
5503号公報)、ルテニウム担持ジルコニア触媒(特開平10
−101302号公報)等が開示された。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の一酸化炭素選択酸化触媒は、活性および選択性にお
いて不充分であり、さらなる性能の向上が必要であっ
た。自動車搭載燃料電池においては、限られた車上空間
に一酸化炭素選択酸化反応器を搭載するには、出来る限
り小さく、しかも高い一酸化炭素除去率を示す触媒が必
要となる。上記従来の触媒は、高い一酸化炭素酸化除去
率を得ようとすると触媒が大きくなり過ぎ、触媒を小さ
くすると一酸化炭素除去率が不充分であった。さらに、
上記従来の触媒は、改質ガスに含まれる水や微量残存す
る原料の含酸素炭化水素や炭化水素によって酸化炭素
酸化活性が阻害され、水素、一酸化炭素および酸素のみ
を含む模擬ガスに対しては高い活性を示しても、実際の
改質ガスに対しては全く不充分なものであった。
【0009】本発明は、上記従来技術の課題を解決する
ためになされたものであり、その目的は、一酸化炭素に
対する高い選択酸化活性を有する、水素含有ガス中の一
酸化炭素選択酸化触媒、該触媒を用いた一酸化炭素除去
方法及び固体高分子電解質型燃料電池システムを提供す
ることにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は、第一に、アルミナ水和物にルテニウムが
担持されてなる水素含有ガス中の一酸化炭素選択酸化触
媒を提供する。
【0011】また、本発明は、第二に、少なくとも水素
および一酸化炭素を含有し、容量基準で一酸化炭素に比
較し水素に富んだガスに、該ガス中の一酸化炭素の少な
くとも一部を酸化するに必要な量の酸素を添加する段階
と、次いでこの酸素が添加されたガスを上記の一酸化炭
素選択酸化触媒と接触させる段階とを含む水素含有ガス
中の一酸化炭素除去方法を提供する。
【0012】さらに、本発明は、第三に、燃料貯蔵容
器、改質器、シフト反応器、上記本発明の触媒を用いた
一酸化炭素選択酸化反応器及び固体高分子電解質型燃料
電池をこの順序で配置された形で含む固体高分子電解質
型燃料電池システムを提供する。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、順を追って、本発明を詳細
に説明する。 [一酸化炭素選択酸化触媒]本発明の触媒は、アルミナ
水和物にルテニウムが担持されてなるものである。担体
として用いるアルミナ水和物は、水酸化アルミニウムが
焼成により脱水されてアルミナに変化する途上の化合物
であり、化学式Al23・nH2O(n=1〜3)で表され
るものである。n=3の化合物としては、例えばバイヤラ
イト、ジブサイト、ノルドストランダイト等が挙げられ
る。n=2の化合物としては、結晶形の明確なものは知ら
れていないがゲル状化合物がある。n=1の化合物として
は、例えばダイアスポア、べーマイト等が挙げられる。
これらの化合物の中で、べーマイト、べーマイトゲルお
よび擬べーマイトの1種又は2種以上の混合物が好ましく
用いられる。
【0014】本発明に用いるアルミナ水和物のBET比
表面積は特に限定されないが、150m 2/g以上が好まし
く、さらに200m2/g以上がより好ましい。実用的には、2
00〜400m2/gである。
【0015】原料となる水酸化アルミニウムは、硫酸ア
ルミニウムの中和法やアルミニウムアルコキシドの加水
分解法等従来知られた方法により得ることができるが、
不純物を含まず、高いBET比表面積のアルミナ水和物
が得られるアルミニウムアルコキシドの加水分解法が好
ましい。
【0016】本発明の触媒は、アルミナ水和物にルテニ
ウム(Ru)が担持される。担持されたRuの存在状態
に特に制約はないが、金属状態、RuO、Ru23、R
uO 2等の低原子価酸化物やRu(OH)3の状態が好ま
しい。これらの二種以上の状態が混在してもよい。これ
らの中では金属状態が特に好ましい。担持されるRuの
量は特に限定されないが、触媒質量に対して、金属換算
でO.1〜20質量%が好ましく、O.5〜10質量%がさらに好
ましい。
【0017】本発明の触媒の調製法には何ら制約はな
く、含浸、吸水、蒸発乾固等慣用の方法を用いることが
できる。例えば、出発材料であるルテニウム化合物の溶
液又は懸濁液を担体粉末に加え、蒸発乾固させた後、酸
またはアルカリで不溶化させ、次いで、還元処理して担
持成分を活性化させることにより調製することができ
る。
【0018】出発材料であるルテニウム化合物として
は、例えば酸化ルテニウム、水酸化ルテニウム、塩化ル
テニウム、臭化ルテニウム、沃化ルテニウム等のルテニ
ウムハロゲン化物、塩化ルテニウム酸、臭化ルテニウム
酸、沃化ルテニウム酸等のハロゲン酸、ルテニウム酸等
の酸素酸、塩化ルテニウム酸ナトリウム、ルテニウム酸
ナトリウム等の塩化ルテニウム酸やルテニウム酸のアル
カリ金属塩やアンモニウム塩、ニトロシル硝酸ルテニウ
ム、硫酸ルテニウム等の無機酸のルテニウム塩、テトラ
アンミンハロゲン化ルテニウム等の配位錯体等が挙げら
れる。これらの化合物を担体粉末に担持させた後の不溶
化方法も慣用の方法を用いればよく、上記ルテニウム化
合物が、酸性ルテニウム化合物の場合は塩基で処理し、
塩基性ルテニウム化合物の場合は酸で処理して中和・沈
殿させればよい。
【0019】次に、担体粉末に不溶化させた担持成分を
活性化させる還元処理方法としては、蟻酸、ホルマリ
ン、ヒドラジン等の還元剤で処理する湿式還元法文は水
素を含む気流中で処理する気相還元法を用いることがで
きる。湿式還元法を用いる場合、その処理温度は、通
常、室温〜100℃であり、処理時間は、通常、10分〜24
時間、好ましくは30分〜4時間である。気相還元法を用
いる場合、ガス中の水素含有量に制限はないが、5〜20
容量%(残部窒素)のものを用いるのが好ましい。処理温
度は、通常、室温〜400℃であり、好ましくは100〜250
℃である。処理時間は、通常、10分〜4時間、好ましく
は30分〜2時間である。還元処理後の触媒は、そのまま
使用することができるが、洗浄して使用するのが好まし
い。洗浄すると、ルテニウム化合物の不要な分解生成物
や還元剤の分解生成物を除去することができる。
【0020】本発明の触媒は、その製造工程において、
全ての処理温度が400℃を超えないことが好ましく、250
℃を超えないことがさらに好ましい。400℃を超える温
度で処理すると、担体のアルミナ水和物が、γ、δ、
η、θ、κ又はχ等の遷移アルミナに転移し、さらに90
0℃を超える温度で処理するとα−アルミナに転移する
ため好ましくない。
【0021】本発明の触媒を使用する際の形態は特に制
限されない。例えば、前記の触媒を一定空間内に充填し
た形態、触媒を所定の形状に成形した形態等が挙げられ
る。所定の形状に成形する場合は、該触媒を適当なバイ
ンダーと混合し、またはバインダーなしで成形すればよ
い。ルテニウム化合物の担持処理を行うに先立って、担
体を予め所定の形状に成形しておいてもよい。成形する
形状は特に制限されず、例えば、球状、ペレット状、円
筒状、ハニカム状、ラセン状、粒状、リング状等が挙げ
られる。形状、大きさ等は使用条件に応じて適宜選択す
ることができる。
【0022】あるいは、触媒を一体構造型支持基質の表
面に被覆してなる触媒被覆構造体で構成してもよい。一
体構造型支持基質としては、例えば、コージェライト、
ムライト等のセラミックスやステンレス、インコネル、
ハステロイ等の金属をハニカム状、発泡体、コルゲート
積層体に一体成形したものが挙げられる。
【0023】また、一体構造型支持基質の内部や外部
に、該一体構造型支持気質のガス流通路とはガス不透過
性の壁面で仕切られ、反応温度を制御するための熱媒体
流路を設けた支持基質を用いることもできる。
【0024】触媒被覆構造体の調製に際しては、上記支
持基質の表面に本発明の触媒を適当なバインダーととも
に、またはバインダー無しで、ウォッシュコート等の方
法で被覆すればよい。あるいは、先ず担体のみを支持基
質に被覆し、次いでルテニウム化合物を担持して触媒被
覆構造体を調製してもよい。バインダーとしては、例え
ば、アルミナゾル、シリカゾル、硝酸アルミニウム、酢
酸アルミニウム等慣用のバインダーを用いることができ
る。
【0025】[一酸化炭素選択除去方法]次に、本発明
の触媒を用いた一酸化炭素除去方法について説明する。
この方法は、容量基準でCOに比較しH2に富んだ少な
くともH2及びCOを含むガスに、該ガス中の少なくと
も一部のCOを酸化させるに必要な量の酸素を添加し、
次いで本発明の触媒と接触させて、H2を実質的に酸化
させることなく、COのみを選択的に酸化させるCO除
去方法である。この方法は、例えば、後述の固体高分子
電解質型燃料電池システムにおいて、シフト反応器から
導出されたガスに適用される。
【0026】この方法で添加される酸素は通常、空気と
して添加される。COを酸化するには酸素濃度を高くす
ることが有利であるが、過剰の酸素はH2をも酸化させ
る。高いCO除去率と次式で定義する水素回収率を高め
るためには、ガスと触媒とを接触させるに際し、COに
対するO2の比率:O2/CO(モル比)をO.5〜2.5にする
のが好ましく、0.7〜1.5にするのがさらに好ましい。
【0027】水素回収率(%)=CO選択酸化反応器出口
ガス中のドライ換算水素濃度/同反応器入口ガス中のド
ライ換算水素濃度×100 また、ガスと触媒との接触温度は、60〜220℃が好まし
く、100〜170℃がさらに好ましい。ガス空間速度(GHSV)
は、通常5,OOO〜150,000/hrであり、好ましくは10,OOO
〜100,000/hrである。
【0028】本発明の除去方法によれば、ガス中のCO
濃度を100ppm以下に低減することができ、必要に応じて
50ppm以下、さらには30ppm以下にすることができ、か
つ、98%以上の高い水素回収率を得ることができる。ま
た、被処理ガス中に、20〜30%のH2OやCO2およびN
2とともにメタン等の炭化水素やメタノール等の含酸素
炭化水素等未改質成分が数%含まれていても、従来方法
より高いCO除去率が得られる。
【0029】[固体高分子電解質型燃料電池システム]
次に、本発明の触媒を用いた固体高分子電解質型燃料電
池システムについて、図1を用いて説明する。本発明の
固体高分子電解質型燃料電池システムは、炭化水素およ
び/または含酸素炭化水素からなる燃料の貯蔵容器1、
該燃料と水、さらに必要に応じて空気とを供給して改質
触媒と接触させ、H2、COおよびCO2を生成させる改
質器2、改質器2で生成した改質ガスに水蒸気を添加し
て触媒と接触させ、CO濃度を2容量%以下に低減させ
るシフト反応器3、シフト反応器3で生成したガスに所
定量の空気を添加して本発明の触媒と接触させ、CO濃
度を100ppm以下に低減させる一酸化炭素選択酸化反応器
4および固体高分子電解質型燃料電池5から構成され
る。
【0030】これらの構成要素の一部を併合したり、他
の要素を加えて本発明のシステムを構成してもよい。例
えば、メタノールを燃料とする場合、改質器2にシフト
反応器3を組み込んで一つの装置とすることができる。
また、固体高分子電解質型燃料電池5のアノード排ガス
中には10〜20%のH2が残留しているため、本発明の構
成要素にさらに触媒燃焼器(図示しない)を設け、アノー
ド排ガスと空気とを触媒燃焼器に導入し、残留水素を燃
焼させてその燃焼熱を、例えば燃料のメタノールの気化
に利用することもできる。
【0031】本発明の固体高分子電解質型燃料電池シス
テムは、一酸化炭素選択酸化反応器4にCO選択酸化活
性に優れた本発明の触媒を用いるので、触媒及び一酸化
炭素選択酸化反応器を軽小にすることができるととも
に、後段の燃料電池5へCO濃度の低いガスを供給する
ことができる。このため、アノード電極触媒のCO被毒
を抑制することができ、アノード電極触媒の寿命を長く
することができる。
【0032】
【実施例】次に実施例を挙げて本発明をより具体的に説
明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるもので
はない。なお、実施例、比較例において、「%」は特に
断りのない限り「質量%」を示す。 実施例1 BET比表面積310m2/gのアルミナ水和物粉末(コンデア
社製、商品名:PuralSB)6.3kgを石英トレーに入れ、電
気炉で空気中400℃で1時間焼成した。焼成後の粉末は、
BET比表面積が210m2/gであり、粉末法X線回折で測
定したところべーマイトと同定された。この粉末235.2g
に脱イオン水2.OLを加え、混合してスラリーとした。こ
のスラリーにRu4.8gを含む塩化ルテニウム水溶液200m
Lを添加した後、蒸発皿に移し、5〜6時間加熱して蒸発
乾固させた。得られた固形物を120℃で16時間乾燥した
後、粉砕した。水酸化ナトリウム9.5gを含む水溶液3.2L
に粉砕物を少量づつ添加し、室温で4時間攪拌した後、8
0%抱水ヒドラジン14.8mLを含む水溶液166mLを30分かけ
て滴下し、さらに室温で4時間攪拌した。このスラリー
を濾過した後、洗浄濾液のpHが6.5〜7.5、電導度が5μs
/cm以下及び塩素イオンが消失するまで洗浄した。得ら
れた固形物を120℃で16時間乾燥し、2%Ru担持アルミ
ナ水和物触媒粉末(A−1)240gを得た。この粉末を粉末法
X線回折で測定したところ、図2の(A)に示すように
2θ=14.2°、28.1°、38.O°及び49.1°にピークを有
するべーマイト特有の回折パターンを示した。
【0033】実施例2 実施例1で用いたと同様の焼成後のアルミナ水和物粉末
240gをミキサーに入れ、攪拌しながら、Ru12.Ogを含
む塩化ルテニウム水溶液200mLを20分かけて添加した
後、120℃で16時間乾燥し、次いで、粉砕した。水酸化
ナトリウム23.8gを含む水溶液7.8Lに上で得られた粉砕
物を少量づつ添加し、室温で4時間攪拌しスラリーを得
た。次に、このスラリーを濾過した後、洗浄濾液のpHが
6.5〜7.5、電導度が5μs/cm以下および塩素イオンが消
失するまで洗浄した。得られた固形物を120℃で16時間
乾燥し、粉砕した後、石英トレーに入れ、石英管水素還
元炉で5容量%水素(残部窒素)混合ガスを流しながら、2
00℃で1時間還元し、5%Ru担持アルミナ水和物触媒粉
末(A−2)240gを得た。
【0034】実施例3 実施例1で用いたと同様のアルミナ水和物粉末を石英ト
レーに入れ、電気炉で空気中300℃で1時間焼成した。焼
成後の粉末は、BET比表面積が240m2/gであり、粉末
法X線回折で測定したところベーマイトと同定された。
この粉末216gに脱イオン水2.OLを加え、混合してスラリ
ーとした。このスラリーにRu24.0gを含む塩化ルテニ
ウム水溶液200mLを添加した後、蒸発皿に移し、5〜6時
間加熱して蒸発乾固させた。得られた固形物を120℃で1
6時間乾燥した後、粉砕した。こうして得られた粉砕物
を石英トレーに入れ、石英管水素還元炉で5容量%水素
(残部窒素)混合ガスを流しながら、200℃で1時間還元処
理した。次に、この還元処理して得た粉末を0.5%炭酸
ソーダ水溶液に添加し、室温で4時間攪拌してスラリー
を得た。次いで、このスラリーを濾過した後、洗浄濾液
のpHが6.5〜7.5、電導度が5μs/cm以下および塩素イオ
ンが消失するまで洗浄した。得られた固形物を120℃で1
6時間乾燥し、10%Ru担持アルミナ水和物触媒粉末(A
−3)240gを得た。
【0035】実施例4 実施例2で得られた触媒粉末(A−2)200g、アルミナゾル
(アルミナ2O%)100g、脱イオン水250gおよび磁性ボール
500mLを磁性ボールミルポットに入れ、6時間湿式粉砕し
てスラリーを得た。次に、市販のコージェライト製ハニ
カム(セル密度400セル/in2)から抜き出した直径2.54cm
×長さ3cmのハニカムをスラリーに浸漬し、引き上げて
余分のスラリーをエアーナイフで除去した後、200℃で4
時間乾燥した。スラリー濃度を調整しながら、この浸漬
−乾燥処理をさらに3回繰り返し、ハニカム単位体積当
り触媒被覆量100g/Lのハニカム触媒(H−1)を得た。
【0036】実施例5 市販の直径2.5cm×長さ6cmのAl含有ステンレス製ハニ
カム(セル密度400セル/in2)を98℃の脱イオン水で2回湯
煎した後、120℃で4時間乾燥した。このハニカムをアル
ミナゾル(アルミナ20%)に浸漬し、引き上げて余分のス
ラリーをエアーナイフで除去した後、200℃で4時間乾燥
し、次いで、電気炉で空気中400℃で30分間焼成し、ハ
ニカム単位体積当りアルミナ付着量20g/Lのアルミナ付
着ハニカムを得た。次に、アルミナ付着ハニカムおよび
実施例1で得られた触媒粉末(A−1)200gを用いた以外は
実施例4と同様にして、ハニカム単位体積当り触媒被覆
量200g/Lのハニカム触媒(H−2)を得た。
【0037】実施例6 実施例3で得られた触媒粉末(A−3)を用いた以外は実施
例5と同様にしてハニカム単位体積当り触媒被覆量100g
/Lのハニカム触媒(H−3)を得た。
【0038】比較例1 実施例2において、アルミナ水和物の代わりに、市販の
BET比表面積150m2/gの活性アルミナ粉末228gを用い
た以外は実施例2と同様にして5%Ru担持アルミナ触
媒粉末240gを得た。この粉末を粉末法X線回折で測定し
たところ、図2の(B)に示すように2θ=45.4°およ
び67.O°にピークを有するγ−アルミナまたはχ−アル
ミナに由来するX線回折パターンを示した。この触媒粉
末を用いた以外は実施例4と同様にして、ハニカム触媒
(C−1)を得た。 比較例2 実施例2において、アルミナ水和物の代わりに、BET
比表面積340m2/gの活性アルミナ球(住友化学製、商品
名:NKHD)を乳鉢で粉砕し、篩い分けして得た粒径200μ
m以下の粉末228gを用いた以外は実施例2と同様にして5
%Ru担持アルミナ触媒粉末240gを得た。この粉末を粉
末法X線回折で測定したところ、2θ=45.4°及び66.8
°にピークを有するγ−アルミナに由来するX線回折パ
ターンを示した。この触媒粉末を用いた以外は実施例4
と同様にして、ハニカム触媒(C−2)を得た。 比較例3 実施例2において、アルミナ水和物の代わりに、BET
比表面積90m2/gのアナターゼ型チタニア粉末(石原産業
製、商品名:MC−90)を用いた以外は実施例2と同様に
して5%Ru担持チタニア触媒粉末240gを得た。この触
媒粉末を用いた以外は実施例4と同様にして、ハニカム
触媒(C−3)を得た。 比較例4 実施例2において、アルミナ水和物の代わりに、BET
比表面積90m2/gのジルコニア粉末(新日本金属化学製、
商品名:ZrO2−C)を用いた以外は実施例2と同様に
して5%Ru担持ジルコニア触媒粉末240gを得た。この
触媒粉末を用いた以外は実施例4と同様にして、ハニカ
ム触媒(C−4)を得た。
【0039】性能評価例 実施例6で得られたハニカム触媒H−3について、次の方
法で水素含有ガス中のCO選択酸化活性を評価した。ハ
ニカム触媒H−3の外周面に断熱材を巻き、これを内径27
mmの石英製反応管に充填した。H2ガスをSTP(標準温度
・標準圧力)換算(以下同様)で9.75L/分、CO2を3L/
分、COを150mL/分及び水蒸気を1350mL/分の流量で混
合し、模擬改質ガスを調製した。また、O2150mL/分と
2600mL/分とからなる模擬空気を調製し、この模擬空
気を模擬改質ガスに添加し、反応管への供給ガス量を15
L/分とした。
【0040】性能評価に先立ち、前記供給ガスからCO
2及びCOを除いたガスを、赤外線イメージ炉で加熱
し、反応管に供給しながら、ハニカム触媒入口ガス温度
を300℃に20分間保持し、次いで20分間で80℃まで降温
させ、ハニカム触媒を前処理した。次に、赤外線イメー
ジ炉で加熱した前記供給ガスをガス空間速度(GHSV)6
0,000/hrで反応管に供給し、ハニカム触媒入口ガス温
度を80℃から300℃まで10℃/分の速度で連続的に昇温
させながら、ハニカム触媒出口ガス中のCOをCO濃度
計で連続測定した。CO濃度計は、高濃度水素による干
渉を排除した高濃度水素対応型(ベスト測器製、商品
名:BEX2201E)を用いた。また、ハニカム触媒
出口ガスを採取し、TCDガスクロマトグラフ法でH2
濃度を測定した。ハニカム触媒入口ガス温度110〜160℃
の範囲で、ハニカム触媒出口のドライ換算CO濃度は10
ppmの最低値を示し、水素回収率は99%であった。
【0041】次に、模擬改質ガスに気体状メタノール10
0mL/分を添加した供給ガスを用いた以外は、上記と同様
の評価条件で試験した。ハニカム触媒入口ガス温度110
〜160℃の範囲で、ハニカム触媒出口のドライ換算CO
濃度は13ppmの最低値を示し、水素回収率は99%であっ
た。
【0042】比較例のハニカム触媒C−1について上記と
同様の評価条件で試験した。メタノールを添加しない場
合、ハニカム触媒入口ガス温度120〜170℃の範囲で、ハ
ニカム触媒出口のドライ換算CO濃度は100ppmの最低値
を示し、水素回収率は97%であった。メタノールを添加
した場合、ハニカム触媒入口ガス温度120〜170℃の範囲
で、ハニカム触媒出口のドライ換算CO濃度は480ppmの
最低値を示し、水素回収率は95%であった。ハニカム触
媒H−1、H−2、C−2、C−3及びC−4についても上記と同
様の評価条件で試験した。ハニカム触媒出口のドライ換
算CO濃度の最低値を表1に示す。
【0043】
【表1】
【0044】表1より、メタノールを添加しない場合、
担体にアルミナ、チタニア、ジルコニアを用いた比較例
の触媒に比較して、担体にアルミナ水和物を用いた本発
明の触媒は優れたCO選択酸化活性を示した。また、メ
タノールを添加した場合、本発明の触媒は、CO選択酸
化活性に対してほとんど影響されないことが分かる。こ
れに対して、比較例の触媒は、メタノール添加によりC
O選択酸化活性が著しく低下している。このように、本
発明の触媒は、水素含有ガス中のCO選択酸化活性に対
して優れた性能を有している。
【0045】
【発明の効果】アルミナ水和物にルテニウムを担持して
なる本発明の触媒は、水素含有ガス中の一酸化炭素に対
して優れた選択酸化活性を有している。このため、本発
明の触媒及び本発明の触媒を用いた一酸化炭素選択酸化
反応器を軽小にすることができる。さらに、本発明の触
媒を用いることにより、後段の燃料電池へ一酸化炭素濃
度の低いガスを供給することができるため、燃料電池ア
ノード電極触媒の一酸化炭素による被毒が抑制され、ア
ノード電極触媒の寿命を長くすることができる。本発明
の触媒を用いた燃料電池システムは、自動車搭載用燃料
電池システムとして有用である。
【0046】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の固体高分子電解質型燃料電池システム
の構成を示す図である。
【図2】(A)は粉末法X線回折により測定した実施例
1の触媒粉末の回折パターン図であり、(B)は粉末法
X線回折により測定した比較例1の触媒粉末の回折パタ
ーン図である。
【符号の説明】
1.燃料貯蔵容器 2.改質器 3.シフト反応器 4.一酸化炭素選択酸化反応器 5.高分子電解質型燃料電池
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 倉林 克巳 千葉県市川市中国分3−19−3 エヌ・イ ー ケムキャット株式会社市川研究所内 (72)発明者 中 貴弘 埼玉県和光市中央1−4−1 株式会社本 田技術研究所内 (72)発明者 高山 雅子 埼玉県和光市中央1−4−1 株式会社本 田技術研究所内 (72)発明者 宇坂 修 埼玉県和光市中央1−4−1 株式会社本 田技術研究所内 (72)発明者 磯部 昭司 埼玉県和光市中央1−4−1 株式会社本 田技術研究所内 Fターム(参考) 4G040 FA02 FA04 FB04 FC07 FE01 4G069 AA03 AA12 AA15 BA01A BA01B BA01C BB05A BB05B BB05C BB08B BB08C BC70A BC70B BC70C BD12B BD12C CC32 EC03X EC03Y EC22X EC22Y FA03 5H026 AA06 BB10 EE02 EE12 HH02 HH05 5H027 AA06 BA01 BA17

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 アルミナ水和物にルテニウムが担持され
    てなる水素含有ガス中の一酸化炭素選択酸化触媒。
  2. 【請求項2】 BET比表面積が150m2/g以上である請
    求項1に記載の触媒。
  3. 【請求項3】 アルミナ水和物がベーマイト、擬べーマ
    イトおよびべーマイトゲルの少なくとも1種である請求
    項1又は2に記載の触媒。
  4. 【請求項4】 一体構造型支持基質に請求項1〜3のいず
    れか1項に記載の触媒を被覆してなる水素含有ガス中の
    一酸化炭素選択酸化触媒被覆構造体。
  5. 【請求項5】 少なくとも水素および一酸化炭素を含有
    し、容量基準で一酸化炭素に比較し水素に富んだガス
    に、該ガス中の一酸化炭素の少なくとも一部を酸化する
    に必要な量の酸素を添加する段階と、次いでこの酸素が
    添加されたガスを請求項1〜3のいずれか1項に記載の触
    媒又は請求項4に記載の構造体と接触させる段階とを含
    む水素含有ガス中の一酸化炭素選択除去方法。
  6. 【請求項6】 最終的にガス中の一酸化炭素濃度を100p
    pm以下にする請求項5に記載の水素含有ガス中の一酸化
    炭素除去方法。
  7. 【請求項7】 燃料貯蔵容器、改質器、シフト反応器、
    請求項1〜3のいずれか1項に記載の触媒又は請求項4に
    記載の構造体を用いた一酸化炭素選択酸化反応器及び固
    体高分子電解質型燃料電池をこの順序で配置された形で
    含む固体高分子電解質型燃料電池システム。
JP31426699A 1999-11-04 1999-11-04 水素含有ガス中の一酸化炭素選択酸化触媒並びに該触媒を用いた一酸化炭素除去方法及び固体高分子電解質型燃料電池システム Expired - Fee Related JP3715482B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31426699A JP3715482B2 (ja) 1999-11-04 1999-11-04 水素含有ガス中の一酸化炭素選択酸化触媒並びに該触媒を用いた一酸化炭素除去方法及び固体高分子電解質型燃料電池システム
DE10053989A DE10053989B4 (de) 1999-11-04 2000-10-31 Katalysator für die selektive Oxidation von Kohlenmonoxid in wasserstoffhaltigen Gasen, dessen Verwendung zur Entfernung von Kohlenmonoxid und dessen Verwendung in einem Festpolymer-Elektrolyt-Brennstoffzellensystem
US09/704,694 US6576208B1 (en) 1999-11-04 2000-11-03 Catalyst for selective oxidation and elimination of carbon monoxide present in hydrogen-containing gases
US10/427,989 US6677068B2 (en) 1999-11-04 2003-05-02 Catalyst for selective oxidation of carbon monoxide present in hydrogen-containing gases, and elimination of carbon monoxide and solid polymer electrolyte fuel cell system which make use of the catalyst

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31426699A JP3715482B2 (ja) 1999-11-04 1999-11-04 水素含有ガス中の一酸化炭素選択酸化触媒並びに該触媒を用いた一酸化炭素除去方法及び固体高分子電解質型燃料電池システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001129401A true JP2001129401A (ja) 2001-05-15
JP3715482B2 JP3715482B2 (ja) 2005-11-09

Family

ID=18051296

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31426699A Expired - Fee Related JP3715482B2 (ja) 1999-11-04 1999-11-04 水素含有ガス中の一酸化炭素選択酸化触媒並びに該触媒を用いた一酸化炭素除去方法及び固体高分子電解質型燃料電池システム

Country Status (3)

Country Link
US (2) US6576208B1 (ja)
JP (1) JP3715482B2 (ja)
DE (1) DE10053989B4 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002022256A1 (fr) * 2000-09-18 2002-03-21 Osaka Gas Co., Ltd. Procede d'activation d'un catalyseur pour eliminer le monoxyde de carbone, catalyseur et procede d'elimination du monoxyde de carbone, et procede de fonctionnement d'un systeme de pile a combustible
JP2008200614A (ja) * 2007-02-21 2008-09-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 一酸化炭素酸化触媒およびその製造方法、水素生成装置、ならびに燃料電池システム
JP2008264781A (ja) * 2008-06-02 2008-11-06 Osaka Gas Co Ltd 一酸化炭素除去触媒の活性化方法

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6656127B1 (en) * 1999-06-08 2003-12-02 Oridion Breathid Ltd. Breath test apparatus and methods
US7976941B2 (en) * 1999-08-31 2011-07-12 Momentive Performance Materials Inc. Boron nitride particles of spherical geometry and process for making thereof
US6713088B2 (en) * 1999-08-31 2004-03-30 General Electric Company Low viscosity filler composition of boron nitride particles of spherical geometry and process
US6299995B1 (en) * 2000-05-31 2001-10-09 Uop Llc Process for carbon monoxide preferential oxidation for use with fuel cells
CN1269245C (zh) * 2000-08-16 2006-08-09 松下电器产业株式会社 燃料电池
EP1209121A1 (en) * 2000-11-22 2002-05-29 Haldor Topsoe A/S Process for the catalytic oxidation of carbon monoxide and/or methanol
EP1391240A1 (en) * 2002-06-03 2004-02-25 Paul Scherrer Institut Method for preparing a catalyst for preferential oxidation to remove carbon monoxide from a hydrogen-rich gas, a process for preferential oxidation to remove carbon monoxide from hydrogen-rich gas and a method for operating a fuel cell system
AU2003249906A1 (en) * 2002-07-05 2004-01-23 Paul Scherrer Institut Method for preparing a catalyst for preferential oxidation and a process thereof
CA2510656A1 (en) * 2002-12-20 2004-07-15 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Platinum-ruthenium containing catalyst formulations for hydrogen generation
EP1498388A1 (en) * 2003-07-14 2005-01-19 Toyo Engineering Corporation Reformer
US20050142398A1 (en) * 2003-12-24 2005-06-30 General Electric Company Prevention of chromia-induced cathode poisoning in solid oxide fuel cells (SOFC)
US20060210846A1 (en) * 2005-03-17 2006-09-21 Kabushiki Kaisha Toshiba Carbon monoxide removing method, carbon monoxide removing apparatus, method for producing same, hydrogen generating apparatus using same, and fuel cell system using same
RU2422357C2 (ru) * 2005-09-23 2011-06-27 Мекс, Инк. Катализаторы на основе оксида рутения для конверсии диоксида серы в триоксид серы
US7713642B2 (en) * 2005-09-30 2010-05-11 General Electric Company System and method for fuel cell operation with in-situ reformer regeneration
KR101322050B1 (ko) * 2009-02-25 2013-10-25 포항공과대학교 산학협력단 촉매체 및 상기를 사용한 포름알데히드의 제거 방법
US8628887B2 (en) * 2009-07-15 2014-01-14 Cummins Power Generation Ip, Inc. Fuel cell with low water consumption
CN116393137B (zh) * 2023-03-28 2024-06-07 德龙钢铁有限公司 一种高湿烧结烟气用催化剂及其制备方法和应用

Family Cites Families (54)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2747970A (en) * 1951-10-16 1956-05-29 Baker & Co Inc Purification of commercial hydrogen
GB846153A (en) * 1956-11-23 1960-08-24 Engelhard Ind Inc Improvements in or relating to the selective oxidation of carbon monoxide in a hydrogen-containing gas
US3631073A (en) * 1969-04-04 1971-12-28 Engelhard Min & Chem Process for oxidation of carbon monoxide
US4077913A (en) * 1971-10-28 1978-03-07 Johnson, Matthey & Co., Limited Catalyst
US4066740A (en) * 1971-12-06 1978-01-03 Atlantic Richfield Company Method for producing alumina
US3956190A (en) * 1972-08-14 1976-05-11 Exxon Research & Engineering Co. Hydrocarbon conversion catalyst
US3923646A (en) * 1973-04-03 1975-12-02 Universal Oil Prod Co Hydrodesulfurization with a catalyst formed from an alumina sol containing alpha-alumina monohydrate
US3972837A (en) * 1973-07-03 1976-08-03 Johnson Matthey & Co., Limited Catalyst for purifying automotive exhaust gases
US4012337A (en) * 1974-03-13 1977-03-15 Exxon Research And Engineering Company High surface area alpha aluminas
US4036784A (en) * 1975-05-30 1977-07-19 Uop Inc. Method of producing an extruded catalyst composition
US3990998A (en) * 1975-06-03 1976-11-09 Exxon Research And Engineering Company High surface area ruthenium bonding supports on monolithic ceramics
US3980589A (en) * 1975-06-03 1976-09-14 Exxon Research And Engineering Company Method for preparing a catalyst comprising ruthenium supported on a group IIA oxide
US4051073A (en) * 1976-02-13 1977-09-27 General Motors Corporation Pellet-type oxidation catalyst
US4206087A (en) * 1977-01-06 1980-06-03 Engelhard Minerals & Chemicals Corporation Catalyst for reducing pollutants in waste gas streams and process for preparing the catalyst
SE7800987L (sv) * 1977-02-04 1978-08-05 Johnson Matthey Co Ltd Katalysator
US4154812A (en) * 1977-03-25 1979-05-15 W. R. Grace & Co. Process for preparing alumina
DE2858783C2 (ja) * 1977-03-25 1992-02-06 W.R. Grace & Co.-Conn., New York, N.Y., Us
GB1604246A (en) * 1977-06-08 1981-12-02 Johnson Matthey Co Ltd Catalysts for oxidation and reduction processes
US4124537A (en) * 1977-09-12 1978-11-07 Uop Inc. Coextruded catalytic composite
US4175056A (en) * 1977-11-04 1979-11-20 Uop Inc. Activated multimetallic catalytic composite comprising pyrolized ruthenium carbonyl
DE2852273C3 (de) * 1978-12-02 1986-07-31 Vereinigte Aluminium-Werke AG, 1000 Berlin und 5300 Bonn Schwerentflammbare, Aluminiumtrihydroxid enthaltende Harzmasse auf der Basis polymerer Stoffe
US4390456A (en) * 1979-08-08 1983-06-28 W. R. Grace & Co. Spheroidal alumina particles and catalysts employing the particles as a support
US4284531A (en) * 1979-09-05 1981-08-18 Union Oil Co. Of California Methanation catalysts and process for their preparation
US4447556A (en) * 1983-04-04 1984-05-08 Uop Inc. Hydrocarbon conversion catalyst and use thereof
US4756822A (en) * 1984-10-25 1988-07-12 Mobil Oil Corporation Hydroprocessing catalyst and process
US4684618A (en) * 1985-10-28 1987-08-04 American Cyanamid Company Bimetallic catalysts for the reaction of carbon monoxide and hydrogen and method of making the catalysts
DE3735033A1 (de) * 1987-10-16 1989-04-27 Duerrwaechter E Dr Doduco Katalysator und verfahren zu seiner herstellung
DE3801756A1 (de) * 1988-01-22 1989-08-03 Bayer Ag Ruthenium-katalysator, verfahren zu seiner herstellung und verfahren zur herstellung eines gemisches aus cyclohexylamin und dicyclohexylamin unter einsatz des ruthenium-katalysators
DE3801755A1 (de) * 1988-01-22 1989-07-27 Bayer Ag Ruthenium-traegerkatalysator, seine herstellung und sein einsatz bei der herstellung von gegebenenfalls substituiertem cyclohexylamin und gegebenenfalls substituiertem dicyclohexylamin
US4847231A (en) * 1988-06-08 1989-07-11 Gas Research Institute Mixed ruthenium catalyst
DE3824822A1 (de) * 1988-07-21 1990-01-25 Bayer Ag Ruthenium-traegerkatalysator, seine herstellung und sein einsatz bei der herstellung von gegebenenfalls substituiertem cyclohexylamin und gegebenenfalls substituiertem dicyclohexylamin
US5302470A (en) * 1989-05-16 1994-04-12 Osaka Gas Co., Ltd. Fuel cell power generation system
US5248566A (en) 1991-11-25 1993-09-28 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Fuel cell system for transportation applications
US5635291A (en) * 1993-04-28 1997-06-03 Canon Kabushiki Kaisha Ink-jet recording medium
US5766787A (en) * 1993-06-18 1998-06-16 Tanaka Kikinzoku Kogyo K.K. Solid polymer electrolyte composition
DE4334981C2 (de) * 1993-10-14 1998-02-26 Daimler Benz Ag Verwendung eines Reaktors zur katalytischen Entfernung von CO in H¶2¶-reichem Gas
DE4334983A1 (de) * 1993-10-14 1995-04-20 Daimler Benz Ag Verfahren zur katalytischen Entfernung von CO in H¶2¶-reichem Gas
US5874652A (en) * 1993-10-18 1999-02-23 Arco Chemical Technology, L.P. Process for hydrogenating aqueous aldehyde mixtures
JP3593358B2 (ja) * 1994-03-19 2004-11-24 政廣 渡辺 改質ガス酸化触媒及び該触媒を用いた改質ガス中一酸化炭素の酸化方法
US5686150A (en) * 1994-12-15 1997-11-11 Lanxide Technology Company, Lp Catalyst formation techniques
JP3756565B2 (ja) 1995-03-01 2006-03-15 出光興産株式会社 水素ガス中のcoの除去方法
JPH0930802A (ja) * 1995-05-15 1997-02-04 Toyota Motor Corp 一酸化炭素濃度低減装置及びメタノール濃度低減装置並びに燃料改質装置
DE19533718A1 (de) * 1995-09-12 1997-03-13 Basf Ag Verfahren zur Hydrierung von aromatischen Verbindungen, in denen mindestens eine Aminogruppe an einen aromatischen Kern gebunden ist
DE19544895C1 (de) * 1995-12-01 1997-02-27 Daimler Benz Ag Verfahren und Vorrichtung zur selektiven katalytischen Oxidation von Kohlenmonoxid
US6030590A (en) * 1995-12-26 2000-02-29 Cosmo Research Institute Reduction purification method of nitrogen oxide-containing exhaust gas
JPH09199156A (ja) * 1996-01-22 1997-07-31 Toyota Motor Corp 貴金属触媒の製造方法及び一酸化炭素濃度低減装置,メタノール濃度低減装置並びに燃料改質装置
US5908607A (en) * 1996-08-08 1999-06-01 Sumitomo Chemical Co., Ltd. Process for producing chlorine
JPH10101302A (ja) 1996-09-24 1998-04-21 Toyota Motor Corp 一酸化炭素濃度低減装置および一酸化炭素濃度低減方法
DE19727589B4 (de) * 1997-06-28 2004-07-08 Ballard Power Systems Ag Vorrichtung und Verfahren zum Starten der Vorrichtung zur Erzeugung von wasserstoffreichem Gas
JPH11255512A (ja) * 1998-03-09 1999-09-21 Toyota Motor Corp 一酸化炭素低減装置及びその駆動方法
JPH11310402A (ja) * 1998-04-27 1999-11-09 Toyota Motor Corp 一酸化炭素濃度低減装置と一酸化炭素濃度低減方法および一酸化炭素選択酸化触媒の製造方法
JP2000106203A (ja) * 1998-09-30 2000-04-11 Aisin Seiki Co Ltd 固体高分子電解質膜及び燃料電池用電極及び固体高分子電解質型燃料電池
AU1628900A (en) * 1998-11-24 2000-06-13 Michigan State University Condensed phase catalytic hydrogenation of lactic acid to propylene glycol
US6262132B1 (en) * 1999-05-21 2001-07-17 Energy International Corporation Reducing fischer-tropsch catalyst attrition losses in high agitation reaction systems

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002022256A1 (fr) * 2000-09-18 2002-03-21 Osaka Gas Co., Ltd. Procede d'activation d'un catalyseur pour eliminer le monoxyde de carbone, catalyseur et procede d'elimination du monoxyde de carbone, et procede de fonctionnement d'un systeme de pile a combustible
US7247592B2 (en) 2000-09-18 2007-07-24 Osaka Gas Co., Ltd. Method of activating catalyst for carbon monoxide removal
KR100840629B1 (ko) 2000-09-18 2008-06-24 오사까 가스 가부시키가이샤 일산화탄소 제거 촉매의 활성화 방법 및 일산화탄소 제거 방법
US7544634B2 (en) 2000-09-18 2009-06-09 Osaka Gas Co., Ltd. Carbon monoxide removing catalyst
US7544341B2 (en) 2000-09-18 2009-06-09 Osaka Gas Co., Ltd. Method of removing carbon monoxide
US7658908B2 (en) 2000-09-18 2010-02-09 Osaka Gas Co., Ltd. Method of removing carbon monoxide and operating a fuel cell system
JP2008200614A (ja) * 2007-02-21 2008-09-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 一酸化炭素酸化触媒およびその製造方法、水素生成装置、ならびに燃料電池システム
JP2008264781A (ja) * 2008-06-02 2008-11-06 Osaka Gas Co Ltd 一酸化炭素除去触媒の活性化方法
JP4714243B2 (ja) * 2008-06-02 2011-06-29 大阪瓦斯株式会社 一酸化炭素除去触媒の活性化方法

Also Published As

Publication number Publication date
US6677068B2 (en) 2004-01-13
DE10053989A1 (de) 2001-05-23
JP3715482B2 (ja) 2005-11-09
US6576208B1 (en) 2003-06-10
DE10053989B4 (de) 2009-04-09
US20030203813A1 (en) 2003-10-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001129401A (ja) 水素含有ガス中の一酸化炭素選択酸化触媒並びに該触媒を用いた一酸化炭素除去方法及び固体高分子電解質型燃料電池システム
JP3743995B2 (ja) メタノール改質触媒
KR100981517B1 (ko) 일산화탄소 제거 반응기
US20020131915A1 (en) Platinum group metal promoted copper oxidation catalysts and methods for carbon monoxide remediation
JP3345783B2 (ja) 合成ガスの製造方法
JP3759406B2 (ja) メタノール改質触媒、メタノール改質装置及びメタノール改質方法
JP4185952B2 (ja) 一酸化炭素除去触媒及びその製造方法並びに一酸化炭素除去装置
WO2002038268A1 (fr) Catalyseur de reformage pour hydrocarbures et procede de reformage correspondant
JP2008529791A (ja) 希土類元素で変性された酸化物担体を有する水−ガスシフト貴金属触媒
JP2005529824A (ja) 水−気体転化用白金族金属触媒のメタン化活性の抑制
US6562499B1 (en) Catalyst and method for selectively oxidizing carbon monoxide in hydrogen-containing gas and solid polymer electrolyte-type fuel cell system using such catalyst
JP2003320254A (ja) 水性ガスシフト反応及びメタノール水蒸気改質反応用触媒
US20060111457A1 (en) Process for the production of a hydrogen-rich reformate gas by methanol autothermal reforming reaction
WO2003051493A2 (en) Platinum group metal promoted copper oxidation catalysts and methods for carbon monoxide remediation
JP4525909B2 (ja) 水性ガスシフト反応用触媒及びその製造方法、並びに水性ガスの製造方法
JP6081445B2 (ja) 水素発生用触媒、水素発生用触媒の製造方法、及びこの触媒を用いた水素含有ガスの製造方法、水素発生装置、燃料電池システム、並びに珪素担持CeZr系酸化物
JP2001149781A (ja) 水素富化ガス中の一酸化炭素選択酸化触媒及び当該触媒を用いた一酸化炭素除去方法
JP2005067917A (ja) Co除去触媒装置及びco選択除去方法
JP4168230B2 (ja) ジメチルエーテル改質触媒および該触媒を用いる水素含有ガス製造方法
JP4226685B2 (ja) 水素の製造方法
JP2000246102A (ja) 触媒の製造方法
JP2002273223A (ja) Co除去触媒の製造方法
JP2001232198A (ja) 触媒および触媒の製造方法
JP2002059005A (ja) メタノール改質触媒、その製造方法及びメタノール改質方法
JPS60122038A (ja) メタノ−ル改質用触媒

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041228

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050817

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050825

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080902

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090902

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090902

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100902

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees