JP2001126472A - 半導体記憶装置 - Google Patents

半導体記憶装置

Info

Publication number
JP2001126472A
JP2001126472A JP30876799A JP30876799A JP2001126472A JP 2001126472 A JP2001126472 A JP 2001126472A JP 30876799 A JP30876799 A JP 30876799A JP 30876799 A JP30876799 A JP 30876799A JP 2001126472 A JP2001126472 A JP 2001126472A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
control signal
row
refresh
activation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP30876799A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Ito
孝 伊藤
Goro Hayakawa
吾郎 早川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP30876799A priority Critical patent/JP2001126472A/ja
Priority to US09/556,775 priority patent/US6285617B1/en
Priority to KR1020000023881A priority patent/KR100352967B1/ko
Priority to DE10042621A priority patent/DE10042621A1/de
Publication of JP2001126472A publication Critical patent/JP2001126472A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/401Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming cells needing refreshing or charge regeneration, i.e. dynamic cells
    • G11C11/406Management or control of the refreshing or charge-regeneration cycles
    • G11C11/40611External triggering or timing of internal or partially internal refresh operations, e.g. auto-refresh or CAS-before-RAS triggered refresh
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/401Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming cells needing refreshing or charge regeneration, i.e. dynamic cells
    • G11C11/406Management or control of the refreshing or charge-regeneration cycles
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/401Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming cells needing refreshing or charge regeneration, i.e. dynamic cells
    • G11C11/406Management or control of the refreshing or charge-regeneration cycles
    • G11C11/40618Refresh operations over multiple banks or interleaving
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/401Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming cells needing refreshing or charge regeneration, i.e. dynamic cells
    • G11C11/4063Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing
    • G11C11/407Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing for memory cells of the field-effect type
    • G11C11/408Address circuits
    • G11C11/4085Word line control circuits, e.g. word line drivers, - boosters, - pull-up, - pull-down, - precharge

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ロウアドレスストーブ信号にノイズが重畳し
ても、リフレッシュ動作の誤起動に起因するデータ破壊
の発生を防止できる半導体記憶装置を提供する。 【解決手段】 リフレッシュ動作は、リフレッシュ制御
信号ZCBRの活性化に応答して開始される。リフレッ
シュ制御回路110は、CBRリフレッシュ開始の認識
に必要な/CAS信号および/RAS信号の活性化に応
答して活性化される制御信号CASおよびRASFに加
えて、/RAS信号の活性化に応じて活性化され、/R
AS信号が非活性化されるまでの間活性状態を維持する
内部制御信号であるロウアドレスデコードイネーブル信
号RADEの信号レベルを考慮して、リフレッシュ制御
信号ZCBRの活性化を制御する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は半導体記憶装置に
関し、より特定的には、CBR(CAS before RAS)リフ
レッシュを行なう半導体記憶装置に関する。
【0002】
【従来の技術】DRAM(Dynamic Random Access Memo
ry)における記憶情報の保持は、メモリセル内に設けら
れたキャパシタに電荷を蓄積することによって行なわれ
る。したがって、リーク電流によって記憶情報が破壊さ
れないためには、定期的にいわゆるリフレッシュ動作を
行なう必要がある。リフレッシュ動作は、メモリセルの
行ごとに設けられたワード線を順次選択し、選択された
ワード線上の全メモリセルについて、蓄積された微小信
号を読出して、増幅後に再書込を実行することによって
行なわれる。これにより、メモリセル内の記憶ノードの
電圧は、リーク電流などで低下していても初期の値に再
生されることとなる。すべてのワード線を順次選択し続
けることによって、全メモリセルにおける記憶情報は再
生され、チップ全体として記憶情報が保持される。
【0003】ここで、すべてのメモリセルに対してデー
タが破壊されないことを保証できるリフレッシュ間隔の
最大値をtrefmxとし、nをワード線の数とする
と、リーク電流などで記憶情報が破壊されないように各
ワード線間を等間隔なリフレッシュサイクルtcrfで
リフレッシュ動作を行なうためには、tcrf≦tre
fmx/nに設定することが必要である。したがって、
メモリの大容量化が進み、ワード線の本数が増加する
と、これにともなってリフレッシュサイクルも短くする
必要が生じる。よって、大容量化されたDRAMにおい
ては、リフレッシュ動作時において同時に選択されるワ
ード線の本数を通常の読出・書込動作時よりも多くし
て、1回のリフレッシュ動作の対象となる行の数を増や
すことによって、リフレッシュサイクルを確保する技術
が採用されている。
【0004】リフレッシュ動作には、読出・書込といっ
たランダムアクセス動作中に割込んで行なわれるリフレ
ッシュ動作と、電池バックアップ期間中のようにチップ
内の記憶情報を保持するためだけに行なわれるリフレッ
シュ動作とがある。特に前者に関するリフレッシュ動作
については、リフレッシュ動作専用の制御信号を設けず
に、本来の制御クロック信号であるロウアドレスストロ
ーブ信号/RASおよびコラムアドレスストローブ信号
/CASの活性化順序を通常の読出・書込時とは逆転さ
せることによって、リフレッシュ動作の開始を指示する
CBR(CAS before RAS)リフレッシュが端子数を節約
する観点からも広く用いられるようになっている。
【0005】図14は、リフレッシュ動作時において通
常動作時よりも多数のワード線を選択する構成を採用す
るDRAMのメモリアレイ500を示す概念図である。
【0006】メモリアレイ500は、図示しないが、行
列状に配置された複数のメモリセルを有している。ここ
では、メモリアレイ500は、13ビットのアドレス信
号の各アドレスビットA0〜A12によってアドレス選
択される64Mサイズのメモリとする。メモリアレイ5
00は、行方向に沿って、同サイズの2つの領域500
aおよび500bに分割される。領域500aおよび5
00bの各々において、メモリセルの各行に対応してワ
ード線が設けられる。
【0007】行選択に関しては、アドレス信号の最終ビ
ットA12は、メモリアレイの領域500aおよび50
0bのいずれか一方を選択するために用いられる。領域
500aおよび500bの各々において、残りの12ビ
ットのアドレスビットA0〜A11の組合せに応じて、
1個のメモリセル行が選択され、対応するワード線が活
性化される。したがって、アドレスビットA0〜A11
の信号レベルの同一の組合わせに対応するワード線が、
領域500aおよび500bにそれぞれ存在することと
なる。
【0008】図14においては、アドレスビットA0〜
A11によって領域500aおよび500bにおいて対
応付けられるワード線の代表として、ワード線WLaと
WLbとを示している。ワード線WLaに対応してワー
ドドライバWDaが設けられ、ワード線WLbに対して
はワードドライバWDbが設けられている。
【0009】ワードドライバWDaは、アドレスビット
A12に対応して設定されるブロック選択信号RAD1
2と、ワード線活性化信号RXTと、アドレスビットA
0〜A11の組合せに応じて活性化されるアドレスデコ
ード信号ADCとを受けて、これらのすべてが活性化さ
れた場合において、ワード線WLaを選択状態に駆動す
る。領域500aに配置される他のワード線のそれぞれ
に対しても、ワードドライバが配置され、これらのワー
ドドライバは、ワードドライバWDaと同様の信号に基
づいて、対応するワード線を活性化する。
【0010】一方、ワードドライバWDbは、アドレス
ビットA12に対応してブロック選択信号RAD12と
相補的に設定されるブロック選択信号ZRAD12と、
ワードドライバWDaに共通に与えられる、ワード線活
性化信号RXTおよびアドレスデコード信号ADCとを
受けて動作する。
【0011】通常の読出および書込動作時においては、
アドレスビットA12の信号レベルに応答して、ブロッ
ク選択信号RAD12およびZRAD12のいずれか一
方が活性化(Hレベル)され、500aおよび500b
のいずれか一方において、アドレスビットA0〜A11
に対応するワード線が活性化される。一方、リフレッシ
ュ動作時においては、アドレスビットA12の信号レベ
ルとは関係なく、ブロック選択信号ZRAD12および
RAD12の両方が活性化(Hレベル)される。したが
って、この場合には、アドレスビットA0〜A11の組
合せに応じて、領域500aおよび500bにおいて、
対応するワード線がそれぞれ活性化される。したがっ
て、メモリアレイ500においては、リフレッシュ動作
時においては、通常動作時の2倍の数のワード線が同時
に活性化される。このような構成とすることによって、
大容量化されたメモリセルアレイにおいてリフレッシュ
サイクルを確保することが可能となる。
【0012】図15は、メモリアレイ500における通
常動作時の行系動作を説明するタイミングチャートであ
る。
【0013】図15を参照して、/RASは、行系動作
の活性化を指示するロウアドレスストローブ信号であ
る。/CASは、列系動作の活性化を指示するコラムア
ドレスストローブ信号である。A12は、アドレスビッ
トA12の信号レベルを示し、制御信号RASFおよび
CASは、制御信号バッファの出力として得られる、ロ
ウアドレスストローブ信号/RASおよびコラムアドレ
スストローブ信号/CASのそれぞれの反転信号であ
る。
【0014】信号ZRASEは、制御信号RASFの反
転信号であり、制御信号RADEは、行系動作の開始に
応じてロウアドレスストローブ信号/RASの活性化か
ら一定期間経過後に活性化されるロウアドレスデコード
イネーブル信号である。
【0015】ブロック選択信号ZRAD12およびRA
D12は、通常動作時においてはアドレスビットA12
の信号レベルに応じていずれか一方が活性化される。制
御信号RXTはワード線活性化信号であり、制御信号S
0Nはセンスアンプ活性化信号である。信号信号RXT
およびS0Nは、行系動作の開始をトリガに、ワード線
およびセンスアンプを適正なタイミングで活性化するた
めにその活性化タイミングが調整される。
【0016】リフレッシュ制御信号ZCBRは、通常動
作時には非活性化(Hレベル)され、CBRリフレッシ
ュ時においてはリフレッシュ動作を指示するために活性
化(Lレベル)される信号である。したがってリフレッ
シュ制御信号ZCBRが活性化されている場合において
は、ブロック選択信号ZRAD12およびRAD12は
両方とも活性化(Hレベル)され、リフレッシュ制御信
号ZCBRが非活性化(Hレベル)されている場合にお
いては、アドレスビットA12の信号レベルに応じて、
ブロック選択信号ZRAD12およびRAD12のいず
れか一方が活性化(Hレベル)される。
【0017】したがって、時刻t0において、ロウアド
レスストローブ信号/RASが活性化され、行系動作が
開始されると、これに応じて、制御信号RASFおよび
ZRASEが順に活性化(Hレベル)され、さらに、ロ
ウアドレスデコードイネーブル信号RADE、ワード線
活性化信号RXTおよび、センスアンプ活性化信号S0
Nが活性化される。ロウアドレスデコードイネーブル信
号RADEの活性化に応じて、アドレスA12の信号レ
ベル(Lレベル)に対応したブロック選択信号ZRAD
12が活性化(Hレベル)され、RAD12が非活性状
態(Lレベル)を維持する。これにより、領域500b
中のワード線のみが活性化の対象とされる。
【0018】さらに、時刻t1におけるコラムアドレス
ストローブ信号/CASの活性化に応じて、列系動作も
開始され、アドレス信号によって選択された領域500
b中のメモリセルに対してデータ読出・書込動作が実行
される。
【0019】図16は、リフレッシュ制御信号ZCBR
を生成する従来の技術のリフレッシュ制御回路510の
構成を示す回路図である。
【0020】図16を参照して、リフレッシュ制御回路
510は、制御信号CASおよびRASFを2入力とす
るSRフリップフロップ512と、制御信号RASFと
SRフリップフロップ512の出力である制御信号ZR
Fとを2入力とするSRフリップフロップ514とを含
む。SRフリップフロップ514は、リフレッシュ制御
信号ZCBRを出力する。
【0021】図17は、リフレッシュ制御回路510に
おける制御信号間の関係を説明するための図である。図
17(a)は、制御信号RASFとCASとの組合せに
対する制御信号ZRFの状態を示すものであり、SRフ
リップフロップ512の真理値表に相当する。同様に、
図17(b)は、制御信号ZRFと制御信号RASFと
の組合せに対するリフレッシュ制御信号ZCBRの状態
を示すものであり、SRフリップフロップ514の真理
値表に相当する。
【0022】図18は、メモリアレイ500におけるC
BRリフレッシュ動作時の行系動作を説明するためのタ
イミングチャートである。
【0023】図18を参照して、CBRリフレッシュ動
作時においては、コラムアドレスストローブ信号/CA
Sが、ロウアドレスストローブ信号/RASに先立って
活性化される(時刻t0)。この状態は、制御信号RA
SFがLレベルであるときに、制御信号CASがHレベ
ルに立上がった状態に相当するので、これに応じて制御
信号ZRFはLレベルに設定される。
【0024】その後、ロウアドレスストローブ信号/R
ASの活性化(時刻t1)に伴って、制御信号RASF
がLレベルからHレベルに変化すると、制御信号ZRF
はLレベルに保持される一方で、リフレッシュ制御信号
ZCBRが活性化(Lレベル)される。
【0025】リフレッシュ制御信号ZCBRの活性化に
応答して、アドレスビットA12の信号レベルに応答し
て活性化されるブロック選択信号ZRAD12に加え
て、ブロック選択信号ZRAD12が活性化(Hレベ
ル)される。このような状態のもとで、制御信号RXT
およびS0Nが順に活性化されることによって、対応す
るワード線およびセンスアンプが順に活性化され、図1
4に示した2つの領域500aおよび500bの各々に
おいて、対応するワード線に関してリフレッシュ動作を
実行することができる。
【0026】一旦開始されたCBRリフレッシュ動作
は、コラムアドレスストローブ信号/CASの非活性化
に応答して制御信号ZRFが非活性化(Hレベル)され
た後、ロウアドレスストローブ信号/CASの非活性化
に応答して制御信号ZRFが非活性状態(Hレベル)に
復帰することによって終了する。
【0027】再び、図17を参照して、ロウアドレスス
トローブ信号/RASがコラムアドレスストローブ信号
/CASに先立って活性化される通常動作時において
は、制御信号RASFが活性化(Hレベル)されても、
制御信号ZRFおよびリフレッシュ制御信号は、非活性
状態(Hレベル)を維持するため、通常の読出・書込動
作が実行される。
【0028】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、図16
に示すリフレッシュ制御回路510の構成では、通常動
作時にロウアドレスストローブ信号/RASおよびコラ
ムアドレスストローブ信号/CASの両方が活性化(L
レベル)状態において、ロウアドレスストローブ信号/
RASにノイズが重畳された場合に、リフレッシュ制御
信号が誤って活性化されることにより、メモリセルのデ
ータ破壊が生じるおそれがあった。以下その内容につい
て詳しく説明する。
【0029】再び図15を参照して、時刻t2において
ロウアドレスストローブ信号/RASにノイズが重畳さ
れて、ロウアドレスストローブ信号/RASが非活性状
態(Hレベル)に一旦移行した後に、再び活性状態(L
レベル)に復帰したとする。このノイズに応答して、制
御信号RASFおよび/ZRASEについても、信号レ
ベルの変化が生じる。
【0030】通常動作時ではノイズが発生する時刻t2
において、制御信号ZRFおよびリフレッシュ制御信号
ZCBRはいずれもHレベルであるため、ロウアドレス
ストローブ信号/RASにノイズが重畳されて、制御信
号RASFがLレベルに変化すると、これに応じて制御
信号ZRFはHレベルからLレベルに変化する。
【0031】したがって、その後、ロウアドレスストロ
ーブ信号/RASが再び活性状態(Lレベル)に復帰す
ると、制御信号RASFもLレベルからHレベルに復帰
することから、これに応じてリフレッシュ制御信号ZC
BRが活性化(Lレベル)されてしまう。これにより、
アドレスビットA12の信号レベルに応答して活性化さ
れているブロック選択信号ZRAD12に加えて、ブロ
ック選択信号RAD12が新たに活性化される。これに
応じて、本来活性化の対象ではない領域500a中のワ
ード線が活性化される。
【0032】本来活性化の対象ではない領域500aに
おいて、センスアンプが活性化されていない状態でワー
ド線が活性化された場合には、当該ワード線に接続され
たメモリセルに蓄積された記憶情報に対応する電荷がビ
ット線に十分伝達される前に、不正常なタイミングでセ
ンスアンプが活性化されて、当該メモリセルのデータが
破壊されるおそれがある。一方、領域500aのセンス
アンプが活性化された状態の下でワード線が活性化され
た場合には、メモリセルからの電荷はセンスアンプによ
って増幅されないため、当該ワード線に接続されたメモ
リセルのデータ破壊を引起す可能性がある。
【0033】図19は、ワード線およびセンスアンプの
活性化タイミングとデータ読出との関係を説明するタイ
ミングチャートである。
【0034】図19においては、Hレベルデータが保持
されるメモリセルに対して、ワード線およびセンスアン
プの活性化によってビット線に保持データを読出す動作
を示している。図中において、VWLはワード線の電圧レ
ベルを示し、制御信号S0Nはセンスアンプの活性化信
号を示し、VBLは、ビット線の電圧レベルを示す。
【0035】図19(a)は、センスアンプの活性化に
先立って、ワード線が活性化される正常な活性化タイミ
ングについて示している。図19(a)を参照して、ワ
ード線が活性化される時刻ta以前においては、ビット
線電圧VBLは、プリチャージ電位Vpcに設定されてい
る。時刻taにおけるワード線の活性化に伴って、メモ
リセルに保持されたHレベルデータが、ビット線電圧V
BLに現われる。
【0036】時刻tbにおいてセンスアンプ活性化信号
S0Nの活性化に応じて、センスアンプが動作し、相補
的に設けられたビット線対間の電位差を増幅するように
動作するため、ビット線電圧VBLは、Hレベルに増幅さ
れる。ここで、時刻taから時刻tbの間には、適正な
タイムラグが設けられているため、ワード線が駆動され
た直後において過渡的にメモリセルに保持されたデータ
と反対方向にビット線電圧が変化するようなことがあっ
ても、保持データに対応した電圧レベルがビット線電圧
として現われた状態となった後にセンスアンプを活性化
している。これにより、メモリセルに保持されたデータ
の電圧レベルをセンスアンプによって正確に増幅するこ
とができる。
【0037】一方、図19(b)においては、既にセン
スアンプが活性化された状態においては、時刻tc以後
においてビット線電圧VBLは、HレベルもしくはLレベ
ルに変化する。この状態で、時刻tdにおいてワード線
が選択され、ワード線電圧V WLの上昇に応じて、メモリ
セルから電荷が移動しようとしても、センスアンプの駆
動電流が大きいためメモリセルデータは破壊され、消失
してしまう。
【0038】すなわち、図16に示した従来のリフレッ
シュ制御回路510によってCBRリフレッシュを制御
すれば、通常動作時にロウアドレスストローブ信号/R
ASおよびコラムアドレスストローブ信号/CASの両
方が活性状態(Lレベル)である場合において、ロウア
ドレスストローブ信号/RASにノイズが重畳されたと
きに、リフレッシュ制御信号が誤って活性化されること
によってメモリセルのデータ破壊を引き起すおそれがあ
った。
【0039】この発明は、このような問題点を解決する
ためになされたものであって、この発明の目的は、ロウ
アドレスストローブ信号にパルス状のノイズが重畳され
ても、内部回路の誤動作によるメモリセルに保持された
データの破壊を防止することが可能な半導体記憶装置を
提供することである。
【0040】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の半導体記
憶装置は、第1および第2の制御信号が活性化される順
序に応じてリフレッシュ動作を開始する半導体記憶装置
であって、第2の制御信号の活性化および非活性化のそ
れぞれに応じて活性化および非活性化される内部制御信
号を生成し、第1および第2の制御信号と内部制御信号
とに応じて、リフレッシュ動作の開始および終了を指示
する制御回路と、行列状に配置される複数のメモリセル
を有するメモリセルアレイとを備え、メモリセルアレイ
は、メモリセルの行方向に沿って複数のロウブロックに
分割され、複数のロウブロックの各々は、複数のメモリ
セルの行に対応してそれぞれ配置される複数のワード線
を含み、アドレス信号に応じて、複数のロウブロックの
各々において複数のメモリセル行のうちの1つを選択す
る行選択回路をさらに備え、行選択回路は、制御回路に
制御されて、通常の読出および書込動作時においては、
複数のロウブロックのうちの少なくとも1個のロウブロ
ックにおいて、選択されたメモリセル行に対応する複数
のワード線のうちの1本を活性化し、リフレッシュ動作
時においては、通常の読出および書込動作時よりも多数
のロウブロックのそれぞれにおいて、選択されたメモリ
セル行に対応する複数のワード線のうちの1本を活性化
する。
【0041】請求項2記載の半導体記憶装置は、、請求
項1記載の半導体記憶装置であって、制御回路は、リフ
レッシュ動作時に活性化されるリフレッシュ制御信号を
生成する第1の副制御回路を含み、第1の副制御回路
は、第2の制御信号および内部制御信号の双方が非活性
状態である場合において、第1の制御信号が活性化され
たときに、リフレッシュ許可信号を活性化するととも
に、リフレッシュ許可信号が活性状態である場合におい
て、第2の制御信号が活性化されたときにリフレッシュ
制御信号を活性化し、第1の副制御回路は、第2の制御
信号および内部制御信号のいずれか一方が活性状態であ
る場合において、第1の制御信号が非活性化されたとき
に、リフレッシュ許可信号を非活性化するとともに、リ
フレッシュ許可信号が非活性状態である場合において、
第2の制御信号が非活性化されたときにリフレッシュ制
御信号を非活性化する。
【0042】請求項3記載の半導体記憶装置は、請求項
2記載の半導体記憶装置であって、第2の制御信号は、
行系動作の活性化を指示するためのロウアドレスストロ
ーブ信号であり、制御回路は、ロウアドレスストローブ
信号の活性化に応じて、所定時間経過後に、ロウアドレ
スデコードイネーブル信号、ワード線活性化信号および
センスアンプ活性化信号を順に活性化する第2の副制御
回路をさらに含み、第2の副制御回路は、ロウアドレス
ストローブ信号の非活性化に応じて、所定時間経過後
に、ワード線活性化信号およびセンスアンプ活性化信号
を順に非活性化するとともに、センスアンプ活性化信号
およびロウアドレスストローブ信号の双方の非活性化に
応じて、ロウアドレスデコードイネーブル信号を非活性
化し、第1の副制御回路は、ロウアドレスデコードイネ
ーブル信号を内部制御信号として用いてリセット制御信
号を生成する。
【0043】請求項4記載の半導体記憶装置は、請求項
2記載の半導体記憶装置であって、第2の制御信号は、
行系動作の活性化を指示するためのロウアドレスストロ
ーブ信号であり、制御回路は、ロウアドレスストローブ
信号の活性化に応じて、所定時間経過後に、ロウアドレ
スデコードイネーブル信号、ワード線活性化信号および
センスアンプ活性化信号を順に活性化する第2の副制御
回路をさらに含み、第2の副制御回路は、ロウアドレス
ストローブ信号の非活性化に応じて、所定時間経過後
に、ワード線活性化信号およびセンスアンプ活性化信号
を順に非活性化するとともに、センスアンプ活性化信号
およびロウアドレスストローブ信号の双方の非活性化に
応じて、ロウアドレスデコードイネーブル信号を非活性
化し、第1の副制御回路は、ワード線活性化信号を内部
制御信号として用いてリセット制御信号を生成する。
【0044】請求項5記載の半導体記憶装置は、請求項
2記載の半導体記憶装置であって、第2の制御信号は、
行系動作の活性化を指示するためのロウアドレスストロ
ーブ信号であり、制御回路は、ロウアドレスストローブ
信号の活性化に応じて、所定時間経過後に、ロウアドレ
スデコードイネーブル信号、ワード線活性化信号および
センスアンプ活性化信号を順に活性化する第2の副制御
回路をさらに含み、第2の副制御回路は、ロウアドレス
ストローブ信号の非活性化に応じて、所定時間経過後
に、ワード線活性化信号およびセンスアンプ活性化信号
を順に非活性化するとともに、センスアンプ活性化信号
およびロウアドレスストローブ信号の双方の非活性化に
応じて、ロウアドレスデコードイネーブル信号を非活性
化し、第1の副制御回路は、センスアンプ活性化信号を
内部制御信号として用いてリセット制御信号を生成す
る。
【0045】請求項6記載の半導体記憶装置は、請求項
2記載の半導体記憶装置であって、第2の制御信号は、
行系動作の活性化を指示するためのロウアドレスストロ
ーブ信号であり、第1の副制御回路は、ロウアドレスス
トローブ信号に所定の遅延時間を付与して内部制御信号
を出力する遅延回路を有する。
【0046】
【発明の実施の形態】以下において、本発明の実施の形
態について図面を参照して詳しく説明する。なお、図中
における同一符号は、同一または相当部分を示す。
【0047】[実施の形態1]図1は、本発明の実施の
形態1の半導体記憶装置1000の全体構成を示すブロ
ック図である。
【0048】図1においては、13ビットのアドレス信
号によってアドレス選択される64Mビットのメモリセ
ルアレイ40を有する半導体記憶装置1000が示され
る。メモリセルアレイ40の構成については後程詳しく
説明するが、従来の技術と同様に、2つの領域40aと
40bとに分割される場合を考える。アドレス信号の各
ビットを構成するアドレスビットA0〜A12のうち、
A12は、行選択において領域40aおよび40bのい
ずれか一方を選択するためのアドレス信号とする。
【0049】なお、以下の説明で明らかになるように、
アドレス信号A0〜A12の13ビットとし、メモリセ
ルアレイを64Mビットとしたのは一例にすぎず、複数
ビットのアドレス信号によってアドレス選択されるあら
ゆるサイズのメモリセルアレイに対して本発明を適用す
ることができる。
【0050】図1を参照して、半導体記憶装置1000
は、アドレス信号の各アドレスビットA0〜A12を受
けるアドレス入力端子10と、ロウアドレスストローブ
信号/RAS、コラムアドレスストローブ信号/CA
S、ライトイネーブル信号/WEおよびアウトプットイ
ネーブル信号/OE等の制御信号を受ける制御信号入力
端子12と、アドレス入力端子10に対応して設けられ
るアドレスバッファ20と、制御信号入力端子12に対
応して設けられる制御信号バッファ22とを備える。制
御信号バッファ22は、制御信号入力端子12に入力さ
れた制御信号部のそれぞれの反転信号である制御信号R
ASF、CAS、WEおよびOEを出力する。
【0051】半導体記憶装置1000は、さらに、制御
信号バッファ22の出力する制御信号を受けて半導体記
憶装置1000全体の読出・書込動作およびリフレッシ
ュ動作を制御する制御回路30と、行列状に配置された
複数のメモリセルを有するメモリセルアレイ40と、メ
モリセルの行を選択するための行選択回路60と、メモ
リセルの列を選択するための列選択回路70とを備え
る。
【0052】次に、メモリセルアレイ40の構成につい
て詳細に説明する。図2は、メモリセルアレイ40の構
成を説明するためのブロック図である。
【0053】図2を参照して、メモリセルアレイ40
は、行方向に沿って複数のロウブロック45に分割され
る。また、メモリセルアレイ40は、従来の技術の場合
と同様に、2つの領域40aと40bとに2等分される
ものとする。したがって、領域40aおよび40bに
は、同数のロウブロック45が含まれている。
【0054】ロウブロック45の各々は、行列状に配置
された複数のメモリセルを有する。各ロウブロック45
において、メモリセルの各行ごとにワード線が配置さ
れ、メモリセルの各列ごとにビット線対BLおよび/B
L(図示せず)が配置される。ロウブロック45と列方
向に隣接する領域にはセンスI/O回路50が配置さ
れ、ワード線の選択に応じてビット線対間に生じた電圧
を増幅し、列選択回路70に制御されて増幅したデータ
信号をI/O線85に伝達する。各センスI/O回路
は、隣接する2つのロウブロック45間で共有される、
いわゆるシェアードアンプ構成が採用されている。セン
スI/O回路50は、制御信号30の出力するセンスア
ンプ活性化信号S0Nによって活性化される。センスア
ンプ活性化信号S0Nは、ロウアドレスストローブ信号
/RASの活性化に応答する行系動作の開始に伴って活
性化されるが、センスI/O回路50の活性化は、2分
割された領域40a,40bごと、あるいはロウブロッ
ク45ごとに行なうことも可能である。
【0055】行選択回路60は、アドレス選択回路15
0より出力される内部ロウアドレス信号の各ビットであ
る内部ロウアドレスビットRAD<0>〜RAD<11
>をデコードするデコード回路(図示せず)と、制御回
路30の出力するワード線活性化信号RXT、アドレス
選択回路150の出力するブロック選択信号RAD1
2,ZRAD12、およびデコード回路の出力であるデ
コード信号ADCに応じて対応するワード線を活性化す
るためのワードドライバを含む。
【0056】図2においては、内部ロウアドレスビット
RAD<0>〜RAD<11>の同一の組合せに応答し
てそれぞれの領域で選択される、ワード線WLaおよび
WLbを代表的に示している。領域40a中のワード線
WLaに対応して配置されるワードドライバWDaは、
ワード線活性化信号RXT、アドレスデコード信号AD
Cおよびブロック選択信号RAD12に応答して動作
し、ブロック選択信号RAD12が活性状態(Hレベ
ル)である場合に、制御信号RXTによってワード線の
活性化が指示されるタイミングにおいて、内部ロウアド
レスビットRAD<0>〜RAD<11>によって選択
されるワード線を活性化する。
【0057】同様に、ワードドライバWDbは、ブロッ
ク選択信号ZRAD12が活性状態(Hレベル)である
場合に、制御信号RXTによってワード線の活性化が指
示されるタイミングにおいて、内部アドレス信号RAD
<0>〜RAD<11>によって選択されるワード線を
活性化する。
【0058】ブロック選択信号RAD12およびZRA
D12は、通常の読出および書込動作時においては、ア
ドレスビットA12の信号レベルに応じて、いずれか一
方が相補的に活性化(Hレベル)される。また、リフレ
ッシュ動作が指示された場合においては、リフレッシュ
サイクルを確保するために、ブロック選択信号RAD1
2およびZRAD12はいずれも活性状態(Hレベル)
とされ、領域40aおよび40bの両方において、内部
アドレス信号RAD<0>〜RAD<11>対応するワ
ード線が同時に活性化される。
【0059】再び図1を参照して、半導体記憶装置10
00は、I/O線85を介して、メモリセルアレイ40
内のセンスI/O回路50との間でデータの授受を行な
う入出力回路80と、外部との間で入出力データを授受
するデータ入出力端子90とをさらに備える。入出力回
路80は、制御回路30に制御されて、メモリセルアレ
イ40に対して読出あるいは書込されるデータをデータ
入出力端子90との間で授受する。
【0060】制御回路30は、制御信号バッファから出
力された制御信号RASF、CAS、WEおよびOEを
受けて、半導体記憶装置1000全体の動作を制御する
ための内部制御信号を出力する。
【0061】制御回路30は、リフレッシュ制御信号Z
CBRを生成するリフレッシュ制御回路110と、ロウ
アドレスデコードイネーブル信号RADE、ワード線活
性化信号RXTおよびセンスアンプ活性化信号S0Nを
出力する行系動作制御回路120と、リフレッシュ動作
が指示された場合において、リフレッシュ動作の対象と
なるワード線を選択するための内部リフレッシュアドレ
スのアドレスビットQ<0>〜Q<11>を出力する内
部リフレッシュアドレスカウンタ130とを含む。
【0062】制御回路30は、さらに、各アドレスビッ
トに対応するA<0>〜A<12>と内部リフレッシュ
アドレスビットQ<0>〜Q<11>とを受けて、行選
択を行なうための内部ロウアドレスビットRAD<0>
〜RAD<11>およびブロック選択信号RAD12お
よびZRAD12と、列選択を行なうための内部コラム
アドレスビットCAD<0>〜CAD<12>を出力す
るアドレス選択回路150とを含む。
【0063】行選択に関しては、アドレス選択回路15
0は、通常動作時においては、アドレスバッファ20の
出力するアドレスビットA<0>〜A<11>の信号レ
ベルに応じて、内部ロウアドレスビットRAD<0>〜
RAD<11>の信号レベルを設定するとともに、アド
レスビットA<12>の信号レベルに応じてブロック選
択信号RAD12およびZRAD12のいずれか一方を
活性化する。一方、リフレッシュ動作時においては、ア
ドレス選択回路150は、内部リフレッシュアドレスカ
ウンタ130が出力する内部リフレッシュアドレスビッ
トQ<0>〜Q<11>の信号レベルに応じて、内部ロ
ウアドレスビットRAD<0>〜RAD<11>の信号
レベルを設定するとともに、ブロック選択信号RAD1
2およびZRAD12の両方を活性化する。
【0064】列選択に関しては、アドレス選択回路15
0は、アドレスバッファ20の出力するアドレスビット
A<0>〜A<12>の信号レベルに応じて、内部コラ
ムアドレスビットCAD<0>〜CAD<12>の信号
レベルを設定する。列選択回路70は、内部コラムアド
レスビットCAD<0>〜CAD<12>に応答して、
メモリセル列を選択する。
【0065】このような構成とすることにより、メモリ
セルアレイ40においては、通常動作時においては、ブ
ロック選択信号に応答する領域40aおよび40bのい
ずれか一方において、内部ロウアドレスビットRAD<
0>〜RAD<11>の組合せに対応するワード線が活
性化され、リフレッシュ動作時においては、領域40a
および40bの両方において、内部ロウアドレスビット
RAD<0>〜RAD<11>に対応するワード線がそ
れぞれ活性化される。
【0066】実施の形態1の半導体記憶装置1000
は、従来の技術と比較して、リフレッシュ制御回路の構
成が異なる点を特徴とする。
【0067】図3は、リフレッシュ制御回路110の構
成例を示す回路図である。図3を参照して、リフレッシ
ュ制御回路110は、制御信号RASFと、制御信号R
ASFの活性化による行系動作の開始に伴って活性化さ
れる内部制御信号であるロウアドレスデコードイネーブ
ル信号RADEとのOR演算結果を出力する論理ゲート
112と、制御信号CASと論理ゲート112の出力と
を2入力とするSRフリップフロップ114と、SRフ
リップフロップ112の出力である信号ZRFと制御信
号RASFとを2入力とするSRフリップフロップ11
6とを有する。SRフリップフロップ116は、リフレ
ッシュ制御信号ZCBRを出力する。
【0068】リフレッシュ制御回路110は、図16に
示した従来の技術のリフレッシュ制御回路510と比較
して、SRフリップフロップ114の入力の一方を、直
接制御信号RASFとするのではなく、行系動作の開始
に伴って活性化される内部制御信号RADEと制御信号
RASFのOR演算結果としている点が異なる。
【0069】図4は、リフレッシュ制御回路110にお
ける制御信号間の関係を説明するための図である。図4
(a)は、制御信号RASF、RADEおよびCASの
組合せに対する制御信号ZRFの状態を示すものであ
り、SRフリップフロップ114の真理値表に相当す
る。同様に、図4(b)は、制御信号ZRFと制御信号
RASFとの組合せに対するリフレッシュ制御信号ZC
BRの状態を示すものであり、SRフリップフロップ1
16の真理値表に相当する。
【0070】リフレッシュ制御回路110は、リフレッ
シュ制御信号ZCBRの活性化に必要な制御信号ZRF
の活性化(Lレベル)を制御信号RASFおよびRAD
Eの双方がLレベルである場合にのみ実行する。すなわ
ち、コラムアドレスストローブ信号/CASの活性化に
応答して制御信号CASがHレベルである場合において
は、制御信号RASFのみがLレベルに変化してもただ
ちに制御信号ZRFが活性化されない点で、従来の技術
のリフレッシュ制御回路510と異なる。
【0071】図5は、ロウアドレスストローブ信号/R
ASにノイズが生じた場合におけるリフレッシュ回路1
10の動作を説明するためのタイミングチャートであ
る。
【0072】図5を参照して、時刻t0において、コラ
ムアドレスストローブ信号/CASの活性化に先立って
/RASが活性化(Lレベル)されるため、通常の読出
もしくは書込動作が実行するために行系動作が開始され
る。すなわち、ロウアドレスストローブ信号/RASの
反転信号である制御信号RASFの活性化(Hレベル)
に応答して、ロウアドレスデコードイネーブル信号RA
DE、ワード線活性化信号RXTおよびセンスアンプS
0Nが順に活性化される。
【0073】時刻t1においては、制御信号CASが非
活性状態(Lレベル)の下で制御信号RASFがHレベ
ルに立上がるため、制御信号ZRFは、Hレベルに設定
される。
【0074】行系動作が開始される時刻t0から所定時
間が経過した時刻t1において、列系動作を活性させる
べくコラムアドレスストローブ信号/CASが活性化
(Lレベル)される。これに伴って、列選択動作が実行
され、選択されたワード線に接続されたメモリセル群の
うち、選択メモリセル列に対応するメモリセルとの間で
データの読出もしくは書込が実行される。
【0075】このとき、リフレッシュ制御回路110に
おいては、制御信号CASがHレベルに立上がるが、S
Rフリップフロップ114の入力のもう一方である論理
ゲート112の出力もHレベルであるので、信号ZRF
はHレベルに維持される。これにより、リフレッシュ制
御信号ZCBRも非活性状態(Hレベル)を維持し、リ
フレッシュ動作が開始されることはない。
【0076】時刻t2においてロウアドレスストローブ
信号/RASに、パルス状のノイズが重畳されたと仮定
する。これに応じて、制御信号RASにもノイズが生
じ、その信号レベルはHレベルからLレベルに一旦変化
し、その後Hレベルに復帰する。
【0077】この状態におけるリフレッシュ制御回路1
10の動作について考える。詳細については後程説明す
るが、ロウアドレスデコードイネーブル信号RADE
は、一旦ロウアドレスストローブ信号/RASによって
行系動作が開始された場合においては、行系動作が終了
するまでの間、活性化を維持するように生成される信号
であるため、時刻t3においてノイズに応答して制御信
号RASFが瞬間的にLレベルに移行した場合であって
も、内部制御信号RADEは、Hレベルを維持する。
【0078】したがって論理ゲート112の出力はHレ
ベルを維持し、Lレベルに低下することはないため、ロ
ウアドレスストローブ信号/RASの生じた瞬間的なノ
イズによって、制御信号ZRFがHレベルからLレベル
に移行することはなく、制御信号ZRFはHレベルのま
ま維持される。
【0079】制御信号ZRFがHレベルのまま維持され
るので、ノイズが生じる前において非活性状態(Hレベ
ル)であったリフレッシュ制御信号ZCBRが、活性化
(Lレベル)される現象は起こらない。したがって、図
15で説明したような、ロウアドレスストローブ信号/
RASへのノイズの発生によって、通常の読出・書込動
作中でもあるにもかかわらずリフレッシュ制御信号が誤
って活性化され、ワード線が新たに選択されることによ
って対応するメモリセルに保持されたデータが破壊され
るという不具合を防止することが可能になる。
【0080】次に、制御回路30に含まれる各回路の構
成例について詳細に説明していく。図6は、行系動作制
御回路120の構成例を示す回路図である。
【0081】行系動作制御回路120は、ロウアドレス
ストローブ信号/RASに応じて活性化される制御信号
RASFに応答して、行系動作に関連する内部制御信号
を生成する。
【0082】図6を参照して、行系動作制御回路120
は、制御信号RASFを反転して制御信号ZRASEを
出力するインバータIV10と、制御信号ZRASEを
受けて、アドレスビットA<0>〜A<11>をラッチ
するための制御信号ZRALを出力するバッファ121
と、制御信号ZRALを反転して出力するインバータI
V12と、制御信号S0Nを遅延させて出力するバッフ
ァ122と、バッファ122の出力とインバータIV1
2の出力とを2入力とするOR演算結果を出力する論理
ゲート126を含む。論理ゲート126は、行アドレス
のデコード開始を指示するためのロウアドレスデコード
イネーブル信号RADEを出力する。
【0083】行系動作制御回路120は、さらに、ロウ
アドレスデコードイネーブル信号RADEを遅延させて
出力するバッファ124と、制御信号ZRASEを反転
出力するインバータIV14と、インバータIV14の
出力を遅延させて出力するバッファ123と、バッファ
123および124の出力のAND演算結果を出力する
論理ゲート128とを含む。論理ゲート128は、ワー
ド線活性化信号RXTを出力する。
【0084】ワード線活性化信号RXTは、バッファ1
25に入力される。バッファ125は、ワード線活性化
信号RXTを遅延させてセンスアンプ活性化信号S0N
を出力する。
【0085】このような回路構成とすることによって、
ロウアドレスストローブ信号/RASの活性化(Lレベ
ル)に応答してHレベルに設定される制御信号RASに
応答して、インバータおよびバッファによって付与され
る遅延時間によって、ロウアドレスデコードイネーブル
信号RADE、ワード線活性化信号RXTおよびセンス
アンプ活性化信号S0Nが順に活性化(Hレベル)され
る。一方、ロウアドレスストローブ信号/RASが非活
性化(Hレベル)されると、制御信号RASFがLレベ
ルに変化することに応じて、インバータおよびバッファ
によって付与される一定時間の経過後ワード線活性化信
号RXTおよびセンスアンプ活性化信号S0Nが非活性
化(Lレベル)される。
【0086】センスアンプ活性化信号S0Nの非活性化
に応答して、論理ゲート126の出力もLレベルに変化
するので、これに応じてロウアドレスデコードイネーブ
ル信号RADEも非活性化(Lレベル)される。
【0087】また、一旦センスアンプ活性化信号S0N
が活性化された場合においては、制御信号RASにノイ
ズに起因する信号レベルの変動が生じても、論理ゲート
126によって既にHレベルに移行した制御信号S0N
との論理和を取ることにより、ロウアドレスデコードイ
ネーブル信号RADEは、センス動作が終了するまでL
レベルに変化することはない。
【0088】したがって、ロウアドレスストローブ信号
/RASへのノイズの重畳に左右されることなく、行系
動作時において活性状態を維持する制御信号RADEを
用いて、リフレッシュ制御信号ZCBRを生成すること
により、通常動作時にロウアドレスストローブ信号/R
ASにノイズが重畳された場合においても、センスアン
プ動作終了までの一定の遅延時間以内の短時間なノイズ
であれば、リフレッシュ制御信号ZCBRが活性化され
る不具合は生じない。
【0089】また、ワード線活性化信号RXTおよびセ
ンスアンプ活性化信号S0Nに対しても、ロウアドレス
ストローブ信号/RASに生じた信号レベルの変化は、
インバータおよびバッファによって付与される一定の遅
延時間経過後に反映されるので、重畳されるノイズが短
期間のものであれば、ロウアドレスストローブ信号/R
ASとワード線活性化信号RXTおよびセンスアンプ活
性化信号S0Nのそれぞれとに同一タイミングでノイズ
の影響が現れる可能性は低い。
【0090】なお、行系動作制御回路120の構成は、
図6に示すものに限定されるものではなく、図5で示す
所定のタイミングにおいて行系動作に関連する内部制御
信号を活性化/非活性化できるものであれば、任意の回
路構成とすることができる。
【0091】図7は、アドレス選択回路に含まれる、内
部ロウアドレスビットRAD<0>〜RAD<11>を
生成する内部アドレス発生回路151の構成例を示す回
路図である。
【0092】内部アドレス発生回路151は、アドレス
バッファ20から与えられるアドレスビットA<0>〜
A<11>と、内部リフレッシュアドレスカウンタ13
0から与えられる内部リフレッシュアドレスビットQ<
0>〜Q<11>とのうちの一方を選択的にラッチし
て、内部ロウアドレスビットRAD<0>〜RAD<1
1>に反映する。
【0093】図7には、第n番目のアドレスビット
(n:0〜11の自然数)に対応する内部アドレス発生
回路の構成例が示される。
【0094】図7を参照して、内部アドレス発生回路1
51は、アドレスバッファ20から与えられるアドレス
ビットA<n>の信号レベルを反転して出力するインバ
ータIV20と、インバータIV20とノードNaとの
間に接続されるトランスファーゲートTG10と、内部
リフレッシュアドレスカウンタ130から与えられる内
部リフレシュアドレスビットQ<n>の信号レベルを反
転して出力するクロックドインバータIV28とを含
む。
【0095】トランスファーゲートTG10は、行系動
作制御回路120によって生成される制御信号ZRAL
に応答してオン/オフする。クロックドインバータIV
28は、制御信号ZQALに応答して活性化される。
【0096】内部アドレス発生回路151は、さらに、
ノードNaの信号レベルを反転してノードNbに出力す
るインバータIV22と、インバータIV22との間で
ラッチ回路を形成するように設けられるインバータIV
26と、ノードNbの信号レベルを反転して出力するイ
ンバータIV24と、ノードNbの信号レベルとロウア
ドレスデコードイネーブル信号RADEの信号レベルと
のAND演算結果を内部ロウアドレスビットRAD<n
>として出力する論理ゲート152と、ロウアドレスデ
コードイネーブル信号RADEとインバータIV24の
出力信号とを2入力とするAND演算結果を内部ロウア
ドレスビットの反転信号ZRAD<n>として出力する
論理ゲート154とを含む。
【0097】トランスファーゲートTG10がオンする
場合には、アドレスビットA<n>の信号レベルがイン
バータIV22およびIV26によってノードNbにラ
ッチされる。一方、クロックドインバータIV28が活
性化される場合には、内部リフレッシュアドレスビット
Q<n>の信号レベルが、ノードNbにラッチされる。
論理ゲート152は、ロウアドレスデコードイネーブル
信号RADEの活性化に応答して、ノードNbの信号レ
ベルを内部アドレス信号RAD<n>として出力する。
【0098】次に、制御信号ZQALについて説明す
る。図8は、制御信号ZQALを出力する論理ゲート1
56を説明する図である。
【0099】図8を参照して、論理ゲート156は、ロ
ウアドレスデコードイネーブル信号RADE、制御信号
RASFの反転信号である制御信号ZRASEおよびリ
フレッシュ制御信号ZCBRを3入力とするNOR演算
結果を制御信号ZQALとして出力する。したがって、
制御信号ZQALが活性化(Hレベル)されて、クロッ
クドインバータIV28が動作するのは、これら3つの
入力がすべてLレベルとなる場合に限られる。
【0100】図9は、CBRリフレッシュ動作時におけ
る各制御信号の状態を説明するタイミングチャートであ
る。
【0101】図9を参照して、コラムアドレスストロー
ブ信号/CASが活性化(Lレベル)された後に、ロウ
アドレスストローブ信号/RASが時刻t1において活
性化(Lレベル)されることによって、CBRリフレッ
シュ動作が開始され、リフレッシュ制御信号ZCBRが
活性化(Lレベル)される。
【0102】一方、ロウアドレスストローブ信号/RA
Sの活性化に応答して、制御信号RASFがHレベルに
変化するとともに、制御信号ZRASEがLレベルに変
化すして、行系動作が開始される。
【0103】ロウアドレスデコードイネーブル信号RA
DEは、行系動作の開始後一定時間が経過する時刻t2
までの間Lレベルを維持し、時刻t2において活性化
(Hレベル)される。したがって、時刻t1からt2の
間において、制御信号ZQALが活性化(Hレベル)さ
れ、内部リフレッシュアドレスビットQ<n>がノード
NaおよびNbに伝達されてラッチされる。
【0104】一方、トランスファーゲートTG10は、
制御信号ZRALがHレベルである場合に導通する。す
なわち、制御信号ZRALは、ロウアドレスストローブ
信号/RASが活性化される前、すなわち行系動作が開
始される前において、アドレス入力端子より入力された
アドレスビットの信号レベルをアドレスバッファ20を
介して受けてノードNaおよびNbによってラッチす
る。
【0105】このような構成とすることにより、通常動
作時においては、内部リフレッシュアドレスビットQ<
n>が、ノードNaおよびNbに伝達されることはな
く、内部ロウアドレスビットRAD<n>は、外部から
入力されるアドレスビットの信号レベルに応じて設定さ
れる。一方、ロウアドレスストローブ信号/RASの活
性化に応答してリフレッシュ動作が開始される場合に
は、制御信号ZRALがHレベルに変化してトランスフ
ァーゲートTG10がオフされる一方で、クロックドイ
ンバータIV28が動作し、内部リフレッシュアドレス
ビットQ<n>の信号レベルがノードNbに伝達され、
これに応答して内部ロウアドレスビットRAD<n>が
設定される。
【0106】これにより、内部ロウアドレスビットRA
D<0>〜RAD<11>を受ける行選択回路60は、
通常動作時には、外部から入力されたアドレスビットに
応答して行選択を実行し、リフレッシュ動作時には、内
部リフレッシュアドレスカウンタ130より伝達される
内部リフレッシュアドレスビットQ<0>〜Q<11>
に応答して行選択を実行する。
【0107】図10は、アドレス選択回路150に含ま
れるブロック選択信号発生回路152の構成例を示す回
路図である。
【0108】図10を参照して、ブロック選択信号発生
回路152は、行選択においてブロック選択に使用され
るアドレス信号の最終ビットA12に応答してアドレス
バッファ20より出力されるアドレスビットA<12>
の信号レベルを反転して出力するインバータIV30
と、インバータIV30とノードNcとの間に接続され
るトランスファーゲートTG20と、ノードNcの信号
レベルを反転してノードNdに出力するインバータIV
32と、インバータIV32との間でラッチ回路を形成
するように配置されるインバータIV36と、ノードN
dの信号レベルを反転して出力するインバータIV34
とを含む。
【0109】トランスファーゲートTG20は、制御信
号ZRALがHレベルである場合にオンし、行系動作が
開始されて制御信号ZRALがLレベルに変化した後
は、オフされる。トランスファーゲートTG20のオン
により、アドレスバッファ20から出力されるアドレス
ビットA<12>の信号レベルは、ノードNdにラッチ
される。
【0110】ブロック選択信号発生回路152は、さら
に、ロウアドレスデコードイネーブル信号RADEを反
転して出力するインバータIV38と、インバータIV
38の出力の反転信号と制御信号ZRSEの反転信号と
を2入力とするOR演算結果を出力する論理ゲート16
2と、リフレッシュ制御信号ZCBRと論理ゲート16
2の出力とを2入力とするSRフリップフロップ164
とを含む。SRフリップフロップ164は、制御信号R
ADSEL4Kを出力する。制御信号RADSEL4K
は、リフレッシュ制御信号ZCBRの活性化(Lレベ
ル)に応答してHレベルにセットされる。
【0111】ブロック選択信号発生回路152は、さら
に、ノードNdの信号レベルと制御信号RADSEL4
Kを2入力とするOR演算結果を出力する論理ゲート1
66と、インバータIV34の出力信号と制御信号RA
DSEL4Kを2入力とするOR演算結果を出力する論
理ゲート168と、論理ゲート166の出力とロウアド
レスデコードイネーブル信号RADEを2入力とするA
ND演算結果を出力する論理ゲート170と、論理ゲー
ト168の出力とロウアドレスデコードイネーブル信号
RADEを2入力とするAND演算結果を出力する論理
ゲート172とをさらに含む。論理ゲート170は、ブ
ロック選択信号RAD<12>を出力し、論理ゲート1
72はブロック選択信号ZRAD<12>を出力する。
【0112】リフレッシュ制御信号ZCBRの活性化
(Lレベル)に応答して、制御信号RADSEL4Kが
活性化(Hレベル)された場合においては、論理ゲート
166および168の出力は、いずれもHレベルとなる
ので、ロウアドレスデコードイネーブル信号RADEが
活性化(Hレベル)されるタイミングにおいて、アドレ
スビットA<12>の信号レベルに関係なくブロック選
択信号RAD<12>およびZRAD<12>の両方が
活性化される。
【0113】一方、通常動作時においては、RADSE
L4Kは、Lレベルに設定されるので、論理ゲート16
6および168の出力は、アドレスビットA<12>の
信号レベルおよびその反転レベルにそれぞれ設定され
る。したがって、ロウアドレスデコードイネーブル信号
RADEの活性化に伴って、アドレスビットA<12>
の信号レベルに応じて、ブロック選択信号RAD<12
>およびZRAD<12>のいずれか一方が活性化(H
レベル)される。
【0114】したがって、従来の技術で説明したよう
に、通常動作時において、ロウアドレスストローブ信号
/RASに生じたノイズに応答してリフレッシュ制御信
号ZCBRが瞬間的に活性化(Lレベル)されてしまう
と、これに応答して制御信号RADSEL4KがHレベ
ルに設定されることから、通常動作時にもかかわらずブ
ロック選択信号RAD<12>およびZRAD<12>
の両方が活性化されてしまい、メモリセルの保持データ
が破壊されるという問題が生じる。
【0115】なお、図7および図10にそれぞれ示され
る内部アドレス生成回路151およびブロック選択信号
発生回路152の回路構成は一例に過ぎず、通常動作時
とリフレッシュ動作時とにおいて、内部ロウアドレスビ
ットRAD<0>〜RAD<11>およびブロック選択
信号RAD12,ZRAD12の設定を上述した様に切
替えることが可能であれば、任意の回路構成を採用する
ことができる。。 実施の形態1においては、リフレッ
シュ制御回路110を、図3に示した構成とすることに
より、通常動作時にロウアドレスストローブ信号/RA
Sにノイズが生じても、リフレッシュ制御信号ZCBR
が誤って活性化されることがない。したがって、ブロッ
ク選択信号発生回路152は、誤って両方のブロック選
択信号を活性化することがなく、従来の技術における問
題の発生を回避することができる。
【0116】なお、実施の形態1においては、メモリセ
ルアレイを2分割し、アドレス信号の最終ビットをブロ
ック選択信号としてこの2つの領域のいずれか一方を選
択する構成について説明したが、このようなブロック選
択信号をアドレス信号のビットの一部を用いて制御する
こととしたのは例示にすぎず、独立した制御信号を設け
て外部から入力する構成とすることも可能である。ま
た、ブロック選択を行なうための制御信号のビット数を
増やして、これに応じてメモリセルアレイの分割数を増
やす構成とすることも、もちろん可能である。
【0117】このように、実施の形態1においては、行
系動作の制御に用いられる既存の内部制御信号を用いて
CBRリフレッシュ動作の開始を制御することによっ
て、ロウアドレスストローブ信号/RASにノイズが発
生した場合におけるCBRリフレッシの誤動作を防止す
ることが可能である。
【0118】[実施の形態1の変形例1]実施の形態1
においては、行系動作に関連する内部制御信号であるロ
ウアドレスデコードイネーブル信号RADEを用いて、
リフレッシュ制御信号ZCBRを制御し、CBRリフレ
ッシュの誤動作を防止する技術について説明した。
【0119】他の内部制御信号についても、ロウアドレ
スストローブ信号/RASの活性化に伴って活性状態に
移行し、当該ロウアドレスストローブ信号の活性化期間
においてその活性状態を維持する信号であれば、同様に
CBRリフレッシュの誤動作を防止するのに用いること
ができる。以下、実施の形態1の変形例として、他の内
部制御信号を用いたリフレッシュ制御回路の構成につい
て説明する。
【0120】図11は、本発明の実施の形態1の変形例
1に従うリフレッシュ制御回路210の構成例を示す回
路図である。
【0121】図11を参照して、リフレッシュ制御回路
210は、図3で説明したリフレッシュ制御回路110
と比較して、論理ゲート112の出力の一方を、ロウア
ドレスデコードイネーブル信号RADEに代えてワード
線活性化信号RXTとする点が異なる。その他の回路の
構成および動作については、実施の形態1に示した半導
体記憶装置1000と同様であるので、説明は繰り返さ
ない。
【0122】ワード線活性化信号RXTは、ロウアドレ
スストローブ信号/RASの活性化/非活性化にそれぞ
れ応答して活性化/非活性化される信号であり、その信
号レベルは、ロウアドレスストローブ信号/RASの信
号レベルにインバータおよび遅延回路による遅延時間が
付与されたものである。
【0123】よって、ロウアドレスストローブ信号/R
ASにノイズが重畳された場合でも、そのノイズの影響
がワード線活性化信号RXTに現れるタイミングは、ロ
ウアドレスストローブ信号/RASの信号レベルが変動
する期間よりも後になる。よって、ノイズの重畳が短期
間であれば、制御信号RASFとワード線活性化信号R
XTのOR演算結果、すなわち論理ゲート112の出力
信号レベルは、ノイズの影響を受けることなくHレベル
に維持される。したがって、ワード線活性化信号RXT
を、ロウアドレスデコードイネーブル信号RADEの代
わりに使用しても、実施の形態1と同様の効果を得るこ
とが可能である。
【0124】[実施の形態1の変形例2]図12は、本
発明の実施の形態1の変形例2に従うリフレッシュ制御
回路310の構成例を示す回路図である。
【0125】図12を参照して、リフレッシュ制御回路
310は、図3に示したリフレッシュ制御回路110と
比較して、論理ゲート112の出力の一方を、ロウアド
レスデコードイネーブル信号RADEに代えてセンスア
ンプ活性化信号S0Nとする点が異なる。その他の回路
の構成および動作については、実施の形態1に示した半
導体記憶装置1000と同様であるので、説明は繰り返
さない。
【0126】センスアンプ活性化信号S0Nは、ワード
線活性化信号RXTと同様に、ロウアドレスストローブ
信号/RASの活性化/非活性化にそれぞれ応答して活
性化/非活性化される信号であり、その信号レベルは、
ロウアドレスストローブ信号/RASの信号レベルにイ
ンバータおよび遅延回路による遅延時間が付与されたも
のである。
【0127】よって、ロウアドレスストローブ信号/R
ASにノイズが重畳された場合でも、そのノイズの影響
がセンスアンプ活性化信号S0Nに現れるタイミング
は、ロウアドレスストローブ信号/RASの信号レベル
が変動する期間よりも後になる。よって、ノイズの重畳
が短期間であれば、論理ゲート112の出力信号レベル
は、ノイズの影響を受けることなくHレベルに維持され
る。したがって、センスアンプ活性化信号S0Nを、ロ
ウアドレスデコードイネーブル信号RADEの代わりに
使用しても、実施の形態1と同様の効果を得ることが可
能である。
【0128】[実施の形態1の変形例3]図13は、本
発明の実施形態1の変形例3に従うリフレッシュ制御回
路410の構成例を示す回路図である。
【0129】図13を参照して、リフレッシュ回路41
0は、図3に示したリフレッシュ回路110と比較し
て、論理ゲート112の出力の一方を、ロウアドレスデ
コードイネーブル信号RADEに代えて、遅延回路40
5の出力である制御信号RASFの遅延信号とする点が
異なる。その他の回路の構成および動作については、実
施の形態1に示した半導体記憶装置1000と同様であ
るので、説明は繰り返さない。
【0130】このような構成とすることによっても、ロ
ウアドレスストローブ信号/RASに生じたノイズに起
因して制御信号RASに瞬間的にノイズが重畳された場
合においても、論理ゲート112の出力はHレベルに維
持されるので、これに起因してリフレッシュ制御信号Z
CBRがLレベルに変化することはない。
【0131】したがって、したがって、制御信号RAS
Fの遅延信号をロウアドレスデコードイネーブル信号R
ADEの代わりに使用しても、実施の形態1と同様の効
果を得ることが可能である。
【0132】今回開示された実施の形態はすべての点で
例示であって制限的なものではないと考えられるべきで
ある。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求
の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味お
よび範囲内でのすべての変更が含まれることが意図され
る。
【0133】
【発明の効果】請求項1および2記載の半導体記憶装置
は、本来プリチャージ動作を指示するために必要な第1
および第2の制御信号の信号レベルの組合せに加えて、
内部制御信号の信号レベルを反映してリフレッシュ動作
の開始および終了を指示するので、第2の制御信号にノ
イズが重畳された場合においてもメモリセル内のデータ
破壊を防止した上で、リフレッシュサイクルを確保する
ことができる。
【0134】請求項3記載の半導体記憶装置は、ロウア
ドレスストローブ信号の活性化に応じて開始される行系
動作時において活性化され、半導体記憶装置内部で生成
されるロウアドレスデコードイネーブル信号を反映し
て、リフレッシュ許可信号およびリフレッシュ制御信号
を生成するので、ロウアドレスストローブ信号にノイズ
が重畳された場合においてもメモリセル内のデータ破壊
を防止した上で、リフレッシュサイクルを確保すること
ができる。
【0135】請求項4記載の半導体記憶装置は、ロウア
ドレスストローブ信号の活性化に応じて開始される行系
動作時において活性化され、半導体記憶装置内部で生成
されるワード線活性化信号を反映して、リフレッシュ許
可信号およびリフレッシュ制御信号を生成するので、ロ
ウアドレスストローブ信号にノイズが重畳された場合に
おいてもメモリセル内のデータ破壊を防止した上で、リ
フレッシュサイクルを確保することができる。
【0136】請求項5記載の半導体記憶装置は、ロウア
ドレスストローブ信号の活性化に応じて開始される行系
動作時において内部で活性化され、半導体記憶装置内部
で生成されるセンスアンプ活性化信号を反映して、リフ
レッシュ許可信号およびリフレッシュ制御信号を生成す
るので、ロウアドレスストローブ信号にノイズが重畳さ
れた場合においてもメモリセル内のデータ破壊を防止し
た上で、リフレッシュサイクルを確保することができ
る。
【0137】請求項6記載の半導体記憶装置は、ロウア
ドレスストローブ信号の遅延信号を内部制御信号とし
て、リフレッシュ許可信号およびリフレッシュ制御信号
を生成するので、ロウアドレスストローブ信号にノイズ
が重畳された場合においてもメモリセル内のデータ破壊
を防止した上で、リフレッシュサイクルを確保すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施の形態1に従う半導体記憶装置
1000の全体構成を示すブロック図である。
【図2】 メモリセルアレイ40の構成を説明するため
のブロック図である。
【図3】 リフレッシュ制御回路110の構成例を示す
回路図である。
【図4】 リフレッシュ制御回路110における制御信
号間の関係を説明するための図である。
【図5】 /RAS信号にノイズが生じた場合における
リフレッシュ回路110の動作を説明するためのタイミ
ングチャートである。
【図6】 行系動作制御回路120の構成例を示す回路
図である。
【図7】 内部アドレス発生回路151の構成例を示す
回路図である。
【図8】 制御信号ZQALを出力する論理ゲート15
6を説明する図である。
【図9】 CBRリフレッシュ動作時における各制御信
号の状態を説明するタイミングチャートである。
【図10】 ブロック選択信号発生回路152の構成例
を示す回路図である。
【図11】 実施の形態1の変形例1に従うリフレッシ
ュ制御回路210の構成例を示す回路図である。
【図12】 実施の形態1の変形例2に従うリフレッシ
ュ制御回路310の構成例を示す回路図である。
【図13】 実施の形態1の変形例3に従うリフレッシ
ュ制御回路410の構成例を示す回路図である。
【図14】 リフレッシュ動作時において通常動作時よ
りも多数のワード線を選択する構成を採用するDRAM
のメモリアレイ500を示す概念図である。
【図15】 メモリアレイ500における通常動作時の
行系動作を説明するタイミングチャートである。
【図16】 従来の技術のリフレッシュ制御回路510
の構成を示す回路図である。
【図17】 リフレッシュ制御回路510における制御
信号間の関係を説明するための図である。
【図18】 メモリアレイ500におけるCBRリフレ
ッシュ動作時の行系動作を説明するためのタイミングチ
ャートである。
【図19】 ワード線とセンスアンプとの活性化タイミ
ングとデータ読出との関係を説明するタイミングチャー
トである。
【符号の説明】
110,210,310,410 リフレッシュ制御回
路、120 行系動作制御回路、130 内部リフレッ
シュアドレスカウンタ、150 アドレス選択回路、1
51 内部アドレス生成回路、152 ブロック選択信
号発生回路。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1および第2の制御信号が活性化され
    る順序に応じてリフレッシュ動作を開始する半導体記憶
    装置であって、 前記第2の制御信号の活性化および非活性化のそれぞれ
    に応じて活性化および非活性化される内部制御信号を生
    成し、前記第1および前記第2の制御信号と前記内部制
    御信号とに応じて、前記リフレッシュ動作の開始および
    終了を指示する制御回路と、 行列状に配置される複数のメモリセルを有するメモリセ
    ルアレイとを備え、 前記メモリセルアレイは、メモリセルの行方向に沿って
    複数のロウブロックに分割され、 前記複数のロウブロックの各々は、前記複数のメモリセ
    ルの行に対応してそれぞれ配置される複数のワード線を
    含み、 アドレス信号に応じて、前記複数のロウブロックの各々
    において複数のメモリセル行のうちの1つを選択する行
    選択回路をさらに備え、 前記行選択回路は、前記制御回路に制御されて、通常の
    読出および書込動作時においては、前記複数のロウブロ
    ックのうちの少なくとも1個の前記ロウブロックにおい
    て、選択された前記メモリセル行に対応する前記複数の
    ワード線のうちの1本を活性化し、前記リフレッシュ動
    作時においては、前記通常の読出および書込動作時より
    も多数の前記ロウブロックのそれぞれにおいて、選択さ
    れた前記メモリセル行に対応する前記複数のワード線の
    うちの1本を活性化する、半導体記憶装置。
  2. 【請求項2】 前記制御回路は、前記リフレッシュ動作
    時に活性化されるリフレッシュ制御信号を生成する第1
    の副制御回路を含み、 前記第1の副制御回路は、前記第2の制御信号および前
    記内部制御信号の双方が非活性状態である場合におい
    て、前記第1の制御信号が活性化されたときに、リフレ
    ッシュ許可信号を活性化するとともに、前記リフレッシ
    ュ許可信号が活性状態である場合において、前記第2の
    制御信号が活性化されたときに前記リフレッシュ制御信
    号を活性化し、 前記第1の副制御回路は、前記第2の制御信号および前
    記内部制御信号のいずれか一方が活性状態である場合に
    おいて、前記第1の制御信号が非活性化されたときに、
    リフレッシュ許可信号を非活性化するとともに、前記リ
    フレッシュ許可信号が非活性状態である場合において、
    前記第2の制御信号が非活性化されたときに前記リフレ
    ッシュ制御信号を非活性化する、請求項1記載の半導体
    記憶装置。
  3. 【請求項3】 前記第2の制御信号は、行系動作の活性
    化を指示するためのロウアドレスストローブ信号であ
    り、 前記制御回路は、前記ロウアドレスストローブ信号の活
    性化に応じて、所定時間経過後に、ロウアドレスデコー
    ドイネーブル信号、ワード線活性化信号およびセンスア
    ンプ活性化信号を順に活性化する第2の副制御回路をさ
    らに含み、 前記第2の副制御回路は、前記ロウアドレスストローブ
    信号の非活性化に応じて、所定時間経過後に、ワード線
    活性化信号およびセンスアンプ活性化信号を順に非活性
    化するとともに、前記センスアンプ活性化信号および前
    記ロウアドレスストローブ信号の双方の非活性化に応じ
    て、前記ロウアドレスデコードイネーブル信号を非活性
    化し、 前記第1の副制御回路は、前記ロウアドレスデコードイ
    ネーブル信号を前記内部制御信号として用いて前記リセ
    ット制御信号を生成する、請求項2記載の半導体記憶装
    置。
  4. 【請求項4】 前記第2の制御信号は、行系動作の活性
    化を指示するためのロウアドレスストローブ信号であ
    り、 前記制御回路は、前記ロウアドレスストローブ信号の活
    性化に応じて、所定時間経過後に、ロウアドレスデコー
    ドイネーブル信号、ワード線活性化信号およびセンスア
    ンプ活性化信号を順に活性化する第2の副制御回路をさ
    らに含み、 前記第2の副制御回路は、前記ロウアドレスストローブ
    信号の非活性化に応じて、所定時間経過後に、ワード線
    活性化信号およびセンスアンプ活性化信号を順に非活性
    化するとともに、前記センスアンプ活性化信号および前
    記ロウアドレスストローブ信号の双方の非活性化に応じ
    て、前記ロウアドレスデコードイネーブル信号を非活性
    化し、 前記第1の副制御回路は、前記ワード線活性化信号を前
    記内部制御信号として用いて前記リセット制御信号を生
    成する、請求項2記載の半導体記憶装置。
  5. 【請求項5】 前記第2の制御信号は、行系動作の活性
    化を指示するためのロウアドレスストローブ信号であ
    り、 前記制御回路は、前記ロウアドレスストローブ信号の活
    性化に応じて、所定時間経過後に、ロウアドレスデコー
    ドイネーブル信号、ワード線活性化信号およびセンスア
    ンプ活性化信号を順に活性化する第2の副制御回路をさ
    らに含み、 前記第2の副制御回路は、前記ロウアドレスストローブ
    信号の非活性化に応じて、所定時間経過後に、ワード線
    活性化信号およびセンスアンプ活性化信号を順に非活性
    化するとともに、前記センスアンプ活性化信号および前
    記ロウアドレスストローブ信号の双方の非活性化に応じ
    て、前記ロウアドレスデコードイネーブル信号を非活性
    化し、 前記第1の副制御回路は、前記センスアンプ活性化信号
    を前記内部制御信号として用いて前記リセット制御信号
    を生成する、請求項2記載の半導体記憶装置。
  6. 【請求項6】 前記第2の制御信号は、行系動作の活性
    化を指示するためのロウアドレスストローブ信号であ
    り、 前記第1の副制御回路は、前記ロウアドレスストローブ
    信号に所定の遅延時間を付与して前記内部制御信号を出
    力する遅延回路を有する、請求項2記載の半導体記憶装
    置。
JP30876799A 1999-10-29 1999-10-29 半導体記憶装置 Withdrawn JP2001126472A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30876799A JP2001126472A (ja) 1999-10-29 1999-10-29 半導体記憶装置
US09/556,775 US6285617B1 (en) 1999-10-29 2000-04-25 Semiconductor memory device preventing malfunction during refresh operation even when noise is superimposed on control signal
KR1020000023881A KR100352967B1 (ko) 1999-10-29 2000-05-04 제어 신호에 노이즈가 중첩되어도 리프레시 동작의오동작이 생기지 않는 반도체 기억 장치
DE10042621A DE10042621A1 (de) 1999-10-29 2000-08-30 Halbleiterspeichervorrichtung zum Verhindern einer Fehlfunktion während eines Auffrischvorgangs, selbst wenn Rauschen dem Steuersignal überlagert ist

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30876799A JP2001126472A (ja) 1999-10-29 1999-10-29 半導体記憶装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001126472A true JP2001126472A (ja) 2001-05-11

Family

ID=17985063

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30876799A Withdrawn JP2001126472A (ja) 1999-10-29 1999-10-29 半導体記憶装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6285617B1 (ja)
JP (1) JP2001126472A (ja)
KR (1) KR100352967B1 (ja)
DE (1) DE10042621A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007257774A (ja) * 2006-03-24 2007-10-04 Megachips Lsi Solutions Inc メモリ制御装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100712490B1 (ko) * 2001-05-31 2007-04-27 삼성전자주식회사 로우 어드레스 스트로브 신호의 잡음에 의한 동작실패를방지할 수 있는 반도체 메모리장치 및 방법

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09167488A (ja) * 1995-12-18 1997-06-24 Mitsubishi Electric Corp 半導体記憶装置
JP3862333B2 (ja) * 1996-12-10 2006-12-27 株式会社ルネサステクノロジ 半導体記憶装置
JPH10228768A (ja) * 1997-02-14 1998-08-25 Mitsubishi Electric Corp 半導体記憶装置
JPH1139862A (ja) * 1997-07-16 1999-02-12 Mitsubishi Electric Corp 半導体記憶装置
JPH1166843A (ja) * 1997-08-08 1999-03-09 Mitsubishi Electric Corp 半導体記憶装置
JP4198772B2 (ja) 1997-12-25 2008-12-17 日本テキサス・インスツルメンツ株式会社 ダイナミックメモリ
KR100309464B1 (ko) * 1999-03-27 2001-09-26 김영환 리프레시 테스트 회로를 구비한 반도체 메모리 장치

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007257774A (ja) * 2006-03-24 2007-10-04 Megachips Lsi Solutions Inc メモリ制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
US6285617B1 (en) 2001-09-04
DE10042621A1 (de) 2001-05-10
KR20010039593A (ko) 2001-05-15
KR100352967B1 (ko) 2002-09-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5471430A (en) Test circuit for refresh counter of clock synchronous type semiconductor memory device
US7209402B2 (en) Semiconductor memory
JP4843655B2 (ja) 半導体記憶装置
JP4229674B2 (ja) 半導体記憶装置及びその制御方法
KR100443909B1 (ko) 반도체 메모리 장치의 부분 어레이 셀프 리플레쉬 동작을수행하기 위한 장치 및 방법
JPH1166843A (ja) 半導体記憶装置
US20040196719A1 (en) Semiconductor memory device having reduced current dissipation in data holding mode
KR100412131B1 (ko) 반도체 메모리 장치의 셀 데이타 보호회로
US7130211B2 (en) Interleave control device using nonvolatile ferroelectric memory
JP4808070B2 (ja) 半導体メモリおよび半導体メモリの動作方法
JP4191018B2 (ja) 半導体記憶装置のリフレッシュ制御方式
JP4439033B2 (ja) 半導体記憶装置
US6563755B2 (en) Semiconductor memory device
JP4187084B2 (ja) 半導体メモリ
US6175535B1 (en) Cycle control circuit for extending a cycle period of a dynamic memory device subarray
KR100540488B1 (ko) 로우 경로 제어회로를 갖는 반도체 메모리 소자 및 그의구동방법
JP4402439B2 (ja) 改善されたデータ書き込み制御回路を有する4ビットプリフェッチ方式fcram及びこれに対するデータマスキング方法
JP2003338180A (ja) 半導体記憶装置
US6349072B1 (en) Random access memory device
JP3255282B2 (ja) 半導体記憶装置
JP4000242B2 (ja) 半導体記憶装置
KR100953607B1 (ko) 반도체 메모리 및 메모리 시스템
JP2002032985A (ja) 半導体記憶装置
JP2001126472A (ja) 半導体記憶装置
JPH1145570A (ja) 半導体記憶装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20070109