JP2001123467A - 環境共生型緑化用擁壁ブロック - Google Patents

環境共生型緑化用擁壁ブロック

Info

Publication number
JP2001123467A
JP2001123467A JP30092299A JP30092299A JP2001123467A JP 2001123467 A JP2001123467 A JP 2001123467A JP 30092299 A JP30092299 A JP 30092299A JP 30092299 A JP30092299 A JP 30092299A JP 2001123467 A JP2001123467 A JP 2001123467A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
block
wall
retaining wall
front wall
side walls
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP30092299A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4295405B2 (ja
Inventor
Shohei Wada
捷平 和田
Hiroshi Kawada
弘 河田
Takashi Kameyama
剛史 亀山
Akinori Takei
昭憲 武井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nihon Kogyo KK
Original Assignee
Nihon Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nihon Kogyo KK filed Critical Nihon Kogyo KK
Priority to JP30092299A priority Critical patent/JP4295405B2/ja
Publication of JP2001123467A publication Critical patent/JP2001123467A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4295405B2 publication Critical patent/JP4295405B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Retaining Walls (AREA)
  • Revetment (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】河川の護岸、道路や公園の法面の擁壁等に使用
される環境共生型緑化用擁壁ブロックに関するものであ
る。 【解決手段】ブロック本体と該ブロック本体に充填され
る中詰め石とからなり、ブロック本体は前壁、後壁、左
右側壁とからなる枠体の下端部前寄りに形成された底板
とからなり、左右側壁の上端部に台形状の突起が形成さ
れるとともに左右側壁の下端部の中央寄りと後壁寄りの
少なくとも二箇所に台形状の窪みが形成されてなるもの
である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、河川の護岸、道路
や公園の法面の擁壁等に使用される環境共生型緑化用擁
壁ブロックに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、河川の護岸、道路や公園の法面の
擁壁等に直方体状の鉄線籠や箱型のコンクリートブロッ
クに中詰め石が充填されたものが適宜積み上げられて使
用されている。
【0003】しかし中詰め石が充填された直方体状の鉄
線籠の場合、通常充填された中詰め石の上部に緑化用覆
土をしても石の空隙部に土が吸い込まれたり、雨水や流
水により浸食され、植生基盤としての機能が低下すると
ともに、緑化が図れないと鉄線籠がよく目立ち景観が損
なわれるという欠点がある。
【0004】また中詰め石が充填された箱型のコンクリ
ートブロックの場合も、底板のない枠だけのブロックで
は、雨水や流水により中詰め石の上部に施した緑化用覆
土が浸食され、緑化が図れないという欠点があり、底板
を設けたコンクリートブロックの場合は、緑化用覆土の
流出は避けられるが、コンクリートブロックに阻まれて
小動物や魚類等の移動ができず、生物の生息、生育環境
が著しく阻害され、悪化する。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上述の直方体
状の鉄線籠や箱型のコンクリートブロックの問題点を解
決し、箱型のコンクリートブロックであっても緑化用覆
土の流出は避けられるとともに小動物や魚類等の移動が
阻まれず、良好な生育環境が保たれる環境共生型緑化用
擁壁ブロックを提供するものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】すなわち本発明環境共生
型緑化用擁壁ブロックは、ブロック本体と該ブロック本
体に充填される中詰め石とからなり、ブロック本体は前
壁、後壁、左右側壁とからなる枠体の下端部前寄りに形
成された底板とからなり、左右側壁の上端部に台形状の
突起が形成されるとともに左右側壁の下端部の中央寄り
と後壁寄りの少なくとも二箇所に台形状の窪みが形成さ
れてなるものである。
【0007】また本発明環境共生型緑化用擁壁ブロック
は、底板が前壁および左右側壁の下端部と一体化される
とともに後壁の下端部とは間隙が形成され、該底板の後
端部には立上部が設けられ、該立上部と前壁間に土溜め
部が形成されてなるものである。
【0008】さらに本発明環境共生型緑化用擁壁ブロッ
クは、前壁には開口部が形成され、左右側壁は前壁およ
び後壁の左右端部より内寄りに設けられるとともに開口
部が形成され、後壁の上端部には水平方向のスリットが
形成されてなるものである。
【0009】さらにまた本発明環境共生型緑化用擁壁ブ
ロックは、前壁には石積み模様の装飾が形成されてなる
ものである。
【0010】
【発明の実施の形態】以下図面を参照しながら本発明緑
環境共生型化用擁壁ブロックについて詳述する。
【0011】図面においてAは本発明環境共生型緑化用
擁壁ブロックである。該擁壁ブロックAはブロック本体
Bと中詰め石Cとからなる。ブロック本体Bは、前壁
1、後壁2、左右側壁3とからなる枠体の前寄りに形成
された底板4とからなる。
【0012】前壁1は横長の方形板であり、その前面に
は通常石積み模様等の装飾11が施されている。また、
前壁1には開口部12が形成されている。該開口部12
は横長の大きいものが1個設けられてもよいし、小さな
ものが2〜5個程度設けられてもよく、小さい場合は長
方形、円形、小判形等の形状であってもよく、かつ開口
部12が複数個設けられる場合は適宜傾斜させたり、千
鳥状に配置されてもよい。また該開口部12は通常内部
の土砂が流出しないように後述の立上部の上端より高い
位置に設けられている。
【0013】後壁2は前壁1と同形状の方形板であり、
通常後壁2の下端部が前壁1側に近く、後壁2の上端部
が前壁1から遠くなるごとく傾斜されている。また後壁
2の上端部には、背面からの水分の供給が図れるように
厚み方向のスリット21が形成されている。
【0014】側壁3は前壁1と後壁2とを接続するもの
であって、左右で一対となされ、該左右側壁3、3は前
壁1および後壁2の左右端部より内寄りに設けられるの
がよい。該側壁3の上端部には後ろ寄りに台形状の突起
31が形成されるとともに、側壁3の下端部には中央寄
りと後壁寄りの少なくとも二箇所に台形状の窪み32が
形成されている。また側壁3にも開口部33が形成され
ている。
【0015】底板4は前壁1、後壁2、左右側壁3、3
とからなる枠体の下端部前寄りに形成されたものであ
り、該底板4にも開口部41が形成されている。また、
底板4の後端部には立上部42が形成されており、該立
上部42と前壁1間に土溜め部43が形成されている。
該土溜め部43の深さは5〜20cm程度であればよ
い。
【0016】なお、図中Dは植生土、Eは植物、Fは吸
出し防止材、Gは裏込め砕石、Hは基礎砕石、Jは基礎
コンクリートである。
【0017】つぎに本発明の実施例について述べる。ブ
ロック本体Bは前壁1、後壁2、左右側壁3とからなる
枠体の前寄りに形成された底板4とからなり、その寸法
は横幅1998mm、高さ500mm、奥行き1000
mm程度となされている。前壁1には縦幅90mm、横
幅250mm程度の開口部12が2個穿設されていると
ともに、表面には石積み模様の装飾11が形成されてい
る。
【0018】後壁2は後方に20度倒されており、かつ
後壁2の上端部には厚み方向に幅10mm程度のスリッ
ト21が二箇所形成されている。
【0019】左右側壁3、3は前壁1の左右端部より2
99mm内寄りに設けられており、かつ該側壁3の上端
部には後ろ寄りに底辺135mm、上辺90mm、高さ
58mmの台形状の突起31が形成されるとともに、側
壁3の下端部には中央寄りと後壁寄りの二箇所にそれぞ
れ底辺140mm、上辺100mm、高さ60mmの台
形状の窪み32が形成されている。また側壁3、3にも
横幅400mm、縦幅125mmの開口部33が各1個
形成されている。
【0020】底板4は後壁2との間に200mmの間隙
44が形成されており、該底板4にも横幅400mm、
縦幅125mmの開口部41が形成されている。また、
底板4の後端部には高さ150mmの断面台形状の立上
部42が形成されており、該立上部42と前壁1間に深
さ150mmの土溜め部43が形成されている。
【0021】上記ブロック本体Bの底板4の開口部41
に吸出し防止材Fを設けた後、中詰め石Cのみを詰めた
水面下用の擁壁ブロックA1と、上記ブロック本体Bの
土溜め部43に植生土Dを充填した後、その上に中詰め
石Cを詰め、さらに中詰め石Cの上部前側を植生土Dで
覆った陸上用の擁壁ブロックA2とを製造した。
【0022】しかして河岸の所定箇所を川底より深く掘
り下げ、基礎砕石Hを敷きつめた上に基礎コンクリート
Jを形成後、最下段の水面下用擁壁ブロックA1を設置
し、次いで該擁壁ブロックA1の背面に吸出し防止材F
を設け、その後方に裏込め砕石Gを充填する。次いで、
最下段の水面下用擁壁ブロックA1の上に二段目の水面
下用擁壁ブロックA1を積む。そのとき二段目の水面下
用擁壁ブロックA1の窪み32を最下段の水面下用擁壁
ブロックA1の突起31に嵌合させる。そして二段目の
水面下用擁壁ブロックA1の背面にも吸出し防止材Fを
設け、裏込め砕石Gを充填する。このように水面下用擁
壁ブロックA1を水面近くまで積み上げた後、陸上用擁
壁ブロックA2を所定高さまで積み上げ、擁壁とする。
次いで陸上用擁壁ブロックA2の前壁1の開口部12を
介して土溜め部43の植生土Dに植物Eを植えるととも
に表面の植生土Dにも植物Eを植えつけ、環境共生型緑
化用擁壁とした。
【0023】なお、上記施工例では、予め作製した水面
下用擁壁ブロックA1と陸上用擁壁ブロックA2を使用
したが、1個当たりの重量が大きくなり、作業性、安全
性等の面で支障がある場合は、空のブロック本体Bを積
み上げつつ、最下段のブロック本体Bから順次中詰め石
C、植生土D等を充填し、施工現場で水面下用擁壁ブロ
ックA1、陸上用擁壁ブロックA2としてもよい。
【0024】擁壁ブロックAを積み上げる際、左右側壁
3、3の後壁寄りの窪み32を使用すれば、図8のごと
き5分勾配の擁壁となり、中央寄りの窪み32を使用す
れば、図9のごとき1割勾配の擁壁となるので、施工現
場の地形等に応じて適宜使い分ければよい。
【0025】
【発明の効果】以上詳述した如く、本発明環境共生型緑
化用擁壁ブロックは、ブロック本体と該ブロック本体に
充填される中詰め石とからなり、ブロック本体は前壁、
後壁、左右側壁とからなる枠体の下端部前寄りに形成さ
れた底板とからなり、左右側壁の上端部に台形状の突起
が形成されるとともに左右側壁の下端部の中央寄りと後
壁寄りの少なくとも二箇所に台形状の窪みが形成されて
なるので、該擁壁ブロックを積み上げ、擁壁とする際に
下段の擁壁ブロックの台形状の突起に、上段の擁壁ブロ
ックの二箇所に台形状の窪みのうち、いずれかを選択し
て嵌合させることにより、擁壁を緩急二通りの勾配で積
み上げることができる。
【0026】また本発明環境共生型緑化用擁壁ブロック
は、底板が前壁および左右側壁の下端部と一体化され、
後壁の下端部とは間隙が形成されるとともに、該底板の
後端部には立上部が設けられ、該立上部と前壁間に土溜
め部が形成されてなる場合は、土溜め部に植生土を充填
することにより植物を繁茂させることができる。
【0027】さらに本発明環境共生型緑化用擁壁ブロッ
クは、前壁には開口部が形成され、左右側壁は前壁およ
び後壁の左右端部より内寄りに設けられるとともに開口
部が形成され、後壁の上端部には水平方向のスリットが
形成されてなる場合は、該擁壁ブロックが水中で積み上
げられると該開口部を介して魚巣ができたり、水生昆虫
等が繁殖しやすく、水面より高所に積み上げられると該
開口部を介して昆虫、小動物等が繁殖しやすく、かつ前
壁の開口部には植物が繁茂し、擁壁ブロック上面の植生
土にも植物が繁茂することから擁壁構築前の生態系を復
活することができる。
【0028】さらにまた本発明環境共生型緑化用擁壁ブ
ロックは、前壁に石積み模様の装飾が形成されてなる場
合は該ブロックがコンクリート製であっても違和感がな
く、環境が保護され、自然環境と調和する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明環境共生型緑化用擁壁ブロックの施工状
態の一例を示す正面図であって、右半分は植物が繁茂し
た状態、左半分は繁茂前を示す。
【図2】本発明環境共生型緑化用擁壁ブロックに使用さ
れるブロック本体の一例を示す平面図である。
【図3】本発明環境共生型緑化用擁壁ブロックに使用さ
れるブロック本体の一例を示す正面図である。
【図4】本発明環境共生型緑化用擁壁ブロックに使用さ
れるブロック本体の一例を示す側面図である。
【図5】本発明環境共生型緑化用擁壁ブロックに使用さ
れるブロック本体の一例を示す断面図である。
【図6】本発明環境共生型緑化用擁壁ブロックを積み上
げた擁壁の一例を示す断面図である。
【図7】本発明環境共生型緑化用擁壁ブロックを積み上
げた擁壁の他の例を示す断面図である。
【図8】本発明環境共生型緑化用擁壁ブロックの5分勾
配の施工状態の一例を示す説明図である。
【図9】本発明環境共生型緑化用擁壁ブロックの1割勾
配の施工状態の一例を示す説明図である。
【符号の説明】
A 擁壁ブロック A1 水面下用擁壁ブロック A2 陸上用擁壁ブロック B ブロック本体 C 中詰め石 D 植生土 E 植物 F 吸出し防止材 G 裏込め砕石 H 基礎砕石 J 基礎コンクリート 1 前壁 11 装飾 12 開口部 2 後壁 21 スリット 3 側壁 31 突起 32 窪み 33 開口部 4 底板 41 開口部 42 立上部 43 土溜め部 44 間隙
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 武井 昭憲 香川県高松市上福岡町721番地2 日本興 業株式会社内 Fターム(参考) 2D048 AA05 BA04

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ブロック本体と該ブロック本体に充填
    される中詰め石とからなり、ブロック本体は前壁、後
    壁、左右側壁とからなる枠体の下端部前寄りに形成され
    た底板とからなり、左右側壁の上端部に台形状の突起が
    形成されるとともに左右側壁の下端部の中央寄りと後壁
    寄りの少なくとも二箇所に台形状の窪みが形成されてな
    る環境共生型緑化用擁壁ブロック。
  2. 【請求項2】 底板が前壁および左右側壁の下端部と一
    体化されるとともに後壁の下端部とは間隙が形成され、
    該底板の後端部には立上部が設けられ、該立上部と前壁
    間に土溜め部が形成されてなる請求項1記載の環境共生
    型緑化用擁壁ブロック。
  3. 【請求項3】 前壁には開口部が形成され、左右側壁は
    前壁および後壁の左右端部より内寄りに設けられるとと
    もに開口部が形成され、後壁の上端部には水平方向のス
    リットが形成されてなる請求項1または2記載の環境共
    生型緑化用擁壁ブロック。
  4. 【請求項4】 前壁には石積み模様の装飾が形成されて
    なる請求項1、2または3のいずれかに記載の環境共生
    型緑化用擁壁ブロック。
JP30092299A 1999-10-22 1999-10-22 環境共生型緑化用擁壁ブロック及びそのブロックに使用されるブロック本体 Expired - Lifetime JP4295405B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30092299A JP4295405B2 (ja) 1999-10-22 1999-10-22 環境共生型緑化用擁壁ブロック及びそのブロックに使用されるブロック本体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30092299A JP4295405B2 (ja) 1999-10-22 1999-10-22 環境共生型緑化用擁壁ブロック及びそのブロックに使用されるブロック本体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001123467A true JP2001123467A (ja) 2001-05-08
JP4295405B2 JP4295405B2 (ja) 2009-07-15

Family

ID=17890755

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30092299A Expired - Lifetime JP4295405B2 (ja) 1999-10-22 1999-10-22 環境共生型緑化用擁壁ブロック及びそのブロックに使用されるブロック本体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4295405B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004038105A1 (ja) * 2002-10-25 2004-05-06 Landes Co., Ltd. 誘導路形成用ブロック、誘導路を備えた壁体構築用パネル材及び型枠
KR100593187B1 (ko) 2005-11-11 2006-07-03 주식회사 한경 친환경적 비탈면 보호시설
US7570428B2 (en) 2004-07-07 2009-08-04 Olympus Corporation Multilayer minus filter and fluorescence microscope
JP2010112010A (ja) * 2008-11-04 2010-05-20 Hakogata Yoheki Kenkyusho:Kk 擁壁
DE112012000113B4 (de) * 2011-02-22 2014-11-13 Komatsu Ltd. Displaysystem in einem Hydraulikbagger und Steuerverfahren dafür

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004038105A1 (ja) * 2002-10-25 2004-05-06 Landes Co., Ltd. 誘導路形成用ブロック、誘導路を備えた壁体構築用パネル材及び型枠
US7570428B2 (en) 2004-07-07 2009-08-04 Olympus Corporation Multilayer minus filter and fluorescence microscope
KR100593187B1 (ko) 2005-11-11 2006-07-03 주식회사 한경 친환경적 비탈면 보호시설
JP2010112010A (ja) * 2008-11-04 2010-05-20 Hakogata Yoheki Kenkyusho:Kk 擁壁
DE112012000113B4 (de) * 2011-02-22 2014-11-13 Komatsu Ltd. Displaysystem in einem Hydraulikbagger und Steuerverfahren dafür

Also Published As

Publication number Publication date
JP4295405B2 (ja) 2009-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6715965B2 (en) Retaining wall blocks and retaining walls constructed from such blocks
JP3416097B2 (ja) 生態安定化ブロック
KR101816075B1 (ko) 바이오폴리머를 이용한 투수성 식생 어소 블록 및 이를 이용한 어소 시공방법
JP2001123467A (ja) 環境共生型緑化用擁壁ブロック
WO2011152495A1 (ja) 擁壁構造及び植栽可能な擁壁構築法
KR20050019569A (ko) 돌망태 옹벽을 이용한 생태하천의 인공어초 구조물
JP3136471B2 (ja) 多自然型積みブロック
JPH1136262A (ja) 護岸際の植生方法
JP2000170184A (ja) 擁壁用コンクリ―トブロック及び擁壁
JP2008025119A (ja) 水際用ブロック
KR100475103B1 (ko) 하천의 저수로 호안 식생대 및 그 시공방법
KR100531213B1 (ko) 식재가 가능한 석축의 시공방법
JP2500358B2 (ja) 護岸ブロック及び護岸構造物
JPH09221733A (ja) 護岸コンクリートブロックおよび護岸工
KR200338784Y1 (ko) 식재가 가능한 석축
JP3401677B2 (ja) コンクリート擁壁
KR200356104Y1 (ko) 바구니형 식생호안블록
JP2000080664A (ja) 擁壁形成方法
JP3016040U (ja) 前面空積み背面練り積み土留擁壁
JPH116130A (ja) 生態系保全用連結ブロック護岸
JPH09302686A (ja) 護岸緑化用植生ブロック及び緑化護岸
KR20080070630A (ko) 옹벽 블록
JP2003313889A (ja) スピードプレハブ緑化工法およびその擁壁ブロック
JPH1025753A (ja) 植生コンクリートブロックとこれを用いた覆工構造
JPH11315541A (ja) 植生ブロック及びそれを使用した法面保護方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060810

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080819

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081014

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090331

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090410

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120417

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4295405

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150417

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term