JPH09302686A - 護岸緑化用植生ブロック及び緑化護岸 - Google Patents

護岸緑化用植生ブロック及び緑化護岸

Info

Publication number
JPH09302686A
JPH09302686A JP12447696A JP12447696A JPH09302686A JP H09302686 A JPH09302686 A JP H09302686A JP 12447696 A JP12447696 A JP 12447696A JP 12447696 A JP12447696 A JP 12447696A JP H09302686 A JPH09302686 A JP H09302686A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
soil material
block
revetment
material filling
vegetation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP12447696A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2849634B2 (ja
Inventor
Tsuneo Fujiwara
恒夫 藤原
Mitsuo Igami
光男 伊神
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DOBOKU KENKYU CENTER
Minister for Public Works for State of New South Wales
National Research and Development Agency Public Works Research Institute
Original Assignee
DOBOKU KENKYU CENTER
Minister for Public Works for State of New South Wales
Public Works Research Institute Ministry of Construction
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DOBOKU KENKYU CENTER, Minister for Public Works for State of New South Wales, Public Works Research Institute Ministry of Construction filed Critical DOBOKU KENKYU CENTER
Priority to JP8124476A priority Critical patent/JP2849634B2/ja
Publication of JPH09302686A publication Critical patent/JPH09302686A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2849634B2 publication Critical patent/JP2849634B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Revetment (AREA)
  • Pit Excavations, Shoring, Fill Or Stabilisation Of Slopes (AREA)
  • Retaining Walls (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ダム護岸等を好適に緑化する。 【解決手段】 ポーラスコンクリート製の植生ブロック
10に狭小な開口部を有する土壌充填用空洞を設けて、
植栽用土壌材5を充填して植物9を植栽し、植生ブロッ
ク10の上面に砂利敷重用凹部を設けて、吸出防止用砂
利7を敷き重ねて植栽用土壌材5の表面を覆う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ダム護岸、河川護
岸、湖沼護岸、海浜地護岸等の護岸、特にダム護岸を植
生により緑化する護岸緑化用植生ブロック及び緑化護岸
に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、盛土、切土等の法面の緑化は、草
本の種子を地山に直接蒔いたり吹き付けることにより、
あるいは、枠型のコンクリート製ブロックを設置して、
その枠内に種子を蒔いたり吹き付けることにより行われ
ている。また、木本を植え付ける場合もある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】一方、護岸の緑化にお
いては、岩盤が露出していたり、急峻な地形であった
り、水位が変動して冠水すること等から、植物を植栽す
るには、作業が危険、種子が水に流される等の困難があ
り、植物を植栽しても略んど定着しないなどの問題があ
った。また、寒冷地のダム護岸の場合には、冬期に水面
が氷結すると共に体積膨脹により上昇するため、水辺に
植栽された植物(ヤナギ)が根元から引き抜かれるとい
う問題があった。
【0004】従って、急峻な地形や冠水する場所の護岸
は一般に緑化されておらず、ダム護岸の場合、低水位時
には、高水位時よりも水位が10m以上も低下すること
から、荒れ果てた山肌が露出して、景観を著しく悪化さ
せていた。なお、通常の治水用ダムの場合には、6〜1
0月が低水位、11〜4月が高水位となり、揚水式発電
用ダムの場合には、日中が低水位、夜間が高水位とな
る。
【0005】本発明は、このような従来の問題に鑑み、
ダム護岸、河川護岸、湖沼護岸、海浜地護岸等の護岸を
好適に緑化することができる護岸緑化用植生ブロック及
び緑化護岸の提供を目的としたものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】上述の如き従来の問題を
解決し、所期の目的を達成するための本発明に係る護岸
緑化用植生ブロックの特徴は、多数の微細空隙を有する
ポーラスコンクリートにより形成されたブロック本体を
有し、該ブロック本体の内部に土壌材充填用空洞が設け
られ、前記ブロック本体の上面側に前記土壌材充填用空
洞の開口部が奥部に比して狭小に形成されたことにあ
る。
【0007】なお、ブロック本体の上面に土壌材充填用
空洞の開口部に比して幅広な砂利敷重用凹部を前記開口
部に連続して設けることが好ましい。
【0008】また、本発明に係る緑化護岸の特徴は、多
数の微細空隙を有するポーラスコンクリートにより形成
されたブロック本体を有し、該ブロック本体の内部に土
壌材充填用空洞が設けられ、前記ブロック本体の上面側
に前記土壌材充填用空洞の開口部が奥部に比して狭小に
形成されてなる植生ブロックが並べて敷設され、該植生
ブロックの前記土壌材充填用空洞に、植栽用土壌材が充
填され、植物が植栽されたことにある。
【0009】なお、植生ブロックのブロック本体の上面
に土壌材充填用空洞の開口部に連続して設けられた前記
開口部より幅広な砂利敷重用凹部に、吸出防止用砂利を
敷き重ねて、該吸出防止用砂利により植栽用土壌材の表
面を覆うことが好ましい。
【0010】
【発明の実施の形態】次に本発明の実施の形態を図面に
ついて説明する。図1〜図4は、本発明の実施の形態の
第一例を示しており、図において、1は地山、3は地山
1の底部に設置された密実なコンクリート製の根固、4
は地山1上に敷き重ねられた砂利、砕石等のクラッシャ
ーラン、10,10……はクラッシャーラン上に敷設さ
れたポーラスコンクリート製の植生ブロックであり、各
植生ブロック10には、植栽用土壌材5が充填され、植
物9が植栽されている。
【0011】植生ブロック10は、図2〜図4に示すよ
うに、多数の微細空隙を有するポーラスコンクリートに
より形成されたブロック本体を備えており、ブロック本
体は、下面(底面)が地山1に対応して傾斜し、上面が
略水平に、前後面及び左右両側面が垂直に形成されてい
る。そして、前後面には相互に対応する凹型の係合部1
2aと凸型の係合部14aが設けられている。なお、ブ
ロック本体を構成するポーラスコンクリートの強度は1
0(N/mm2 )以上が好ましく、18(N/mm2
以上がより好ましい。また、ブロック本体の下面側にア
ンカー部(突起等)を設けてもよい。
【0012】そして、植生ブロック10のブロック本体
の内部には、土壌材充填用空洞15が、横方向に連続し
て左右両側が開口した形に形成されており、土壌材充填
用空洞15の上方には、奥部に比して狭小な開口部15
aが横方向に連続して形成されている。即ち、土壌材充
填用空洞15は、上方の開口部15aに比して奥部が幅
広な逆Ω型状の断面形状となっている。なお、土壌材充
填用空洞15の奥部の最大幅は、開口部15aに比して
1.2倍以上が好ましく、1.5倍以上がより好まし
い。また、土壌材充填用空洞15の断面形状は、三角
形、四角形、その他の多角形、楕円形、円形及びその他
これらの形状の組み合わせのいずれでも良い。
【0013】更に、植生ブロック10のブロック本体の
上面には、砂利敷重用凹部17が、土壌材充填用空洞1
5の開口部15aに連続して設けられており、該砂利敷
重用凹部17は開口部15aに比して幅広に形成されて
いる。また、ブロック本体の略中央には、前面側と後面
側とを連結して補強する板状の補強用仕切部19が、土
壌材充填用空洞15を前後に横切って設けられており、
補強用仕切部19には貫通孔19aが開口されている。
【0014】このように構成される植生ブロック10,
10……は、図1に示すように、クラッシャーラン4の
表面に、それぞれの土壌材充填用空洞15を横方向に整
合させるように側面を当接して並べ、前後面の係合部1
2a,14aを係合させるように階段状に積み上げて敷
設されている。
【0015】そして、植生ブロック10の土壌材充填用
空洞15には、植栽用培地として植栽用土壌材5が充填
されている。この植栽用充填材5は、土壌、砕石、砂
利、有機質資材、無機質資材等を単独又は混合したもの
が好ましい。また、植栽用土壌材5は、そのまま植生ブ
ロック10に充填してもよく、予め土嚢に詰めておいて
もよい。このように土壌材充填用空洞15を備えた植生
ブロック10を用いることによって、岩盤の露出した場
所や急峻な地形においても、植栽用土壌材5を保持する
ことができ、また、土壌材充填用空洞15の上方の開口
部15aを狭小にすることによって、植栽用土壌材5の
流出を防止することができる。
【0016】また、ブロック本体を構成するポーラスコ
ンクリートの微細空隙中にも、植物9の根の侵入を促進
するために、土壌、有機質資材、無機質資材等の土壌材
が充填されている。なお、この土壌材としては、特願平
6−155260号出願に係るアルカリ硬化体空隙の植
生用充填材(アルミニウム系凝集剤を用いて沈降分離さ
せた浄水場発生土を主体とし、これに沸石質凝灰岩及び
/または合成ゼオライトからなるゼオライト及び土壌物
理性改良材を混合してなる基材混合物に、添加物として
パルプ、アルギン酸ナトリウムを添加し、前記基材混合
物に、添加物としてパルプ、アルギン酸ナトリウムを添
加し、前記基材混合物の2〜4倍容量の水と、pH調整
のための燐酸液を加え、スラリーとなす植生用充填材)
が好ましい。このように微細空隙中にも土壌材を充填す
ることによって、植生ブロック10の表面、前面を全て
緑化することもできる。
【0017】そして、植生ブロック10中の植栽用土壌
材5には、植物9が植栽されている。植栽する植物して
は、水辺に成育する多年生植物が好ましく、例えば、ヤ
ナギ類、萩類、笹類、イタドリ、クサヨシ、ヨシ、ガ
マ、オギ、セキショウ、グミ類などは、ポーラスコンク
リートの微細空隙に根を好適に侵入させることができ、
これら植物の生育状態によっては、植生ブロック10を
根が貫通して地山1まで伸延し、植生ブロック10を安
定化させることができる。この他にもリュウノヒゲ、タ
マリュウ、ツタ類などの地被植物やハギ類などの法面緑
化に用いられる植物も、ポーラスコンクリートの微細空
隙に根を侵入させ、時には根が植生ブロック10を貫通
することができ、冠水頻度の少ない箇所の植栽に用いる
ことができる。このように植生ブロック10に植物9を
植栽すると、その根が成長して、ポーラスコンクリート
の微細空隙に侵入して、時に、植生ブロック10の底部
の微細空隙を貫通して地山1まで伸延し、また補強用仕
切部19の貫通孔19aを通って横方向にも伸延して広
範囲の微細空隙に侵入するので、植物9を好適に植生ブ
ロック10に定着させることができる。従って、土壌材
充填用空洞15が逆Ω型状であることと相俟って、急峻
な地形や冠水する水辺において、水の流れ等に好適に対
抗させることができ、また、冬期に水面が氷結する寒冷
地の水辺においても、氷結による引き抜き現象に好適に
対抗させることができる。また、ヨシ、ガマ、オギ、笹
類等の地下茎を伸長して、増殖する栄養繁殖性の植物で
は、地下茎が横方向に連続した土壌充填用空洞15に沿
って伸長し、補強用仕切部19の貫通孔19aを通って
さらに横方向に伸長させることができるので、土壌材充
填用空洞15内を横方向に伸長誘導しながら株を増殖さ
せることができる。これによって、植生ブロック10を
並べて敷設した当該護岸では、横方向に連続した土壌材
充填用空洞に栄養繁殖性植物を伸長・増殖させ、護岸部
に横一列に該植物を繁殖させることができる。また、植
生ブロック10を何段か並べて積み重ねた護岸では、各
段に横一列に繁殖した該植物により、植生ブロック10
が隠蔽され、自然な植生護岸のように見せることができ
るとともに、護岸部や水辺・岸辺に棲息する鳥類や魚
類、両生類、は虫類、ほ乳類等の動物や昆虫類に棲息、
休息、営巣、産卵、繁殖等の場を与えて護岸部及びその
周辺の生態系を豊かにし、自然環境の回復や保全に役立
たせることができる。また、ポーラスコンクリートの副
次的効果として、ポーラスコンクリート面に付着した微
生物群によるダム湖、河川、湖沼、海浜の水質浄化機能
も期待できる。
【0018】また、植物9の植栽方法としては、播種、
ポット苗移植、苗移植、插し木、球根埋設、地下茎埋設
など何れの方法も可能である。例えば、草本の種子を蒔
く場合には、逆Ω型状の土壌材充填用空洞15により種
子の流出を防止することができる。また、ヤナギの枝や
ヨシ、ガマ、オギ等の地下茎を埋設する場合には、植生
ブロック10の開口部15aの幅より長いものを、開口
部15aに平行な横向きにして挿入し、土壌材充填用空
洞15の奥部で向きを変えて前後向きにして埋設する。
すると、地下茎が開口部15aに引っ掛かるので、生育
初期の根がポーラスコンクリートの微細空隙に十分に侵
入していない時期に、水面の氷結等によって引き抜かれ
る現象を防止することができる。
【0019】更に、植生ブロック10の表面の砂利敷重
用凹部17には、粒土10〜30mmの砕石、玉砂利等
の吸出防止用砂利7が、植栽用土壌材5の表面を覆って
1層〜3層に敷き重ねられている。従って、水の流れに
対して植栽用土壌材5、種子等の流出をより好適に防止
することができる。なお、吸出防止用砂利7の粒度、敷
き重ね層数は、植栽する植物9の種類に応じて適宜変更
される。
【0020】図5,図6は、本発明の実施の形態の第二
例を示しており、図において、20は植生ブロックであ
る。なお、第一例と同一部分には同一符号を付して、そ
の説明を省略する。植生ブロック20のブロック本体に
は、土壌材充填用空洞15から下面側まで達する貫通孔
23a,23a……が連通開口されており、植生ブロッ
ク20の他の部分は植生ブロック10と同様になってい
る。従って、植生ブロック20の土壌材充填用空洞15
に植栽された植物9の根が成長すると、貫通孔23a,
23a……を通って地山1まで伸延するので、植生ブロ
ック20の安定化を図ることができる。なお、植物9の
根はポーラスコンクリートの微細空隙に侵入するので、
ブロック本体の下面に薄肉部(未貫通孔)を設けて、植
物9の根が薄肉部の微細空隙を貫通して地山1まで伸延
するようにしてもよい。
【0021】図7は、本発明の実施の形態の第三例を示
しており、図において、30は植生ブロックである。な
お、第一例と同一部分には同一符号を付して、その説明
を省略する。植生ブロック30のブロック本体の上面は
地山1に対応して傾斜しており、植生ブロック30,3
0……を積み上げると、階段状ではなく斜面状になるよ
うに形成されている。また、植生ブロック30のブロッ
ク本体の上面には、砂利敷重用凹部は設けられておら
ず、植生ブロック30の他の部分は植生ブロック10と
同様になっている。従って、植生用土壌材5の表面は露
出するが、土壌材充填用空洞15は上側の開口部15a
が狭小な逆Ω型状に形成されているので、水の流れが余
りない場所では植生用土壌材5等の流出を防止すること
ができる。
【0022】図8〜図10は、本発明の実施の形態の第
四例を示しており、図において、40は植生ブロックで
ある。なお、第一例と同一部分には同一符号を付して、
その説明を省略する。植生ブロック40は、左右両側端
部40b,40bが比較的(ポーラスコンクリートに比
して)高強度の普通コンクリートにより形成され、中間
部40aがポーラスコンクリートにより形成されてい
る。従って、植生ブロック40の側端部にインサート等
を固設して吊り上げ金具を接続し、運搬、施工作業等に
おいて植生ブロック40を好適に吊り上げることができ
る。
【0023】なお、ブロック本体の一部を普通コンクリ
ートにすることによるポーラスコンクリート製の植生ブ
ロックの補強は種々の態様で行うことができ、普通コン
クリート部分は必ずしも側端部でなくてもよい。しか
し、植栽した植物の根がポーラスコンクリートの微細空
隙に侵入し、さらに底部の微細空隙を貫通して地山1ま
で伸延できるように、少なくとも植生ブロックの土壌材
充填用空洞部の周囲及び底部は主としてポーラスコンク
リート製とすることが好ましく、普通コンクリートによ
る補強部分はこれら以外の部位に用い、植生ブロックの
体積の30%以下とすることが好ましく、20%以下が
より好ましい。
【0024】図11は、本発明の実施の形態の第五例を
示しており、図において、50は植生ブロックである。
なお、第一例と同一部分には同一符号を付して、その説
明を省略する。植生ブロック50の内部には鉄筋51,
51……が設置され、これによりポーラスコンクリート
製のブロック本体が補強されている。また、鉄筋51,
51には、吊り上げ金具接続用のインサート51a,5
1aが、植生ブロック50の上面に配置されるように固
着されている。また、ポーラスコンクリート製のブロッ
ク本体内には水が浸透してくるため、鉄筋51,51…
…の表面には防錆のため溶融亜鉛メッキが施されてい
る。なお、鉄筋51,51……の組み入れ方は種々の態
様で行うことができる。
【0025】
【発明の効果】上述のように、本発明は、植生ブロック
のブロック本体に土壌材充填用空洞を設け、植生ブロッ
クを並べて敷設することによって、岩盤の露出した場所
や急峻な地形において、植生ブロックの土壌材充填用空
洞に植栽用土壌材を充填して植物を植栽することができ
る。そして、植生ブロックのブロック本体の上面側の土
壌材充填用空洞の開口部を奥部に比して狭小にすること
によって、冠水する水辺や急峻な地形において、植栽用
土壌材や植物の種子の流出を防止することができ、更に
ブロック本体をポーラスコンクリートにより形成するこ
とによって、植物の根を微細空隙に侵入させて植物を定
着させることができる。また、寒冷地の水辺において、
水面の氷結による引き抜きを防止することができる。従
って、ダム護岸、河川護岸等を好適に緑化することがで
きる。
【0026】また、植生ブロックのブロック本体の上面
に土壌材充填用空洞の開口部に連続して開口部に比して
幅広の砂利敷重用凹部を設け、植生ブロックの砂利敷重
用凹部に吸出用砂利を敷き重ねて植栽用土壌材の表面を
覆うことによって、水の流れに対して植栽用土壌材や植
物の種子の流出をより好適に防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る護岸緑化用植生ブロック及び緑化
護岸の実施の形態の第一例を示す断面図である。
【図2】図1中の植生ブロックの側面図である。
【図3】図2の平面図である。
【図4】図2の正面図である。
【図5】本発明に係る護岸緑化用植生ブロック及び緑化
護岸の実施の形態の第二例を示す断面図である。
【図6】図5中の植生ブロックの側面図である。
【図7】本発明に係る護岸緑化用植生ブロックの及び緑
化護岸の実施の形態の第三例を示す断面図である。
【図8】本発明に係る護岸緑化用植生ブロックの実施の
形態の第四例を示す側面図である。
【図9】図8の平面図である。
【図10】図8の正面図である。
【図11】本発明に係る護岸緑化用植生ブロックの実施
の形態の第五例を示す断面図である。
【符号の説明】
1 地山 3 根固 4 クラッシャーラン 5 植生用土壌材 7 吸出防止用砂利 9 植物 10 植生ブロック 12a 係合部 14a 係合部 15 土壌材充填用空洞 15a 開口部 17 砂利敷重用凹部 19 補強用仕切部 19a 貫通孔 20 植生ブロック 23a 貫通孔 30 植生ブロック 40 植生ブロック 40a 中間部 40b 側端部 50 植生ブロック 51 鉄筋 51a インサート

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 多数の微細空隙を有するポーラスコンク
    リートにより形成されたブロック本体を有し、該ブロッ
    ク本体の内部に土壌材充填用空洞が設けられ、前記ブロ
    ック本体の上面側に前記土壌材充填用空洞の開口部が奥
    部に比して狭小に形成されてなる護岸緑化用植生ブロッ
    ク。
  2. 【請求項2】 多数の微細空隙を有するポーラスコンク
    リートにより形成されたブロック本体を有し、該ブロッ
    ク本体の内部に土壌材充填用空洞が設けられ、前記ブロ
    ック本体の上面側に前記土壌材充填用空洞の開口部が奥
    部に比して狭小に形成されてなる植生ブロックが並べて
    敷設され、該植生ブロックの前記土壌材充填用空洞に、
    植栽用土壌材が充填され、植物が植栽されてなる緑化護
    岸。
  3. 【請求項3】 ブロック本体の上面に土壌材充填用空洞
    の開口部に比して幅広な砂利敷重用凹部が前記開口部に
    連続して設けられてなる請求項1に記載の護岸緑化用植
    生ブロック。
  4. 【請求項4】 植生ブロックのブロック本体の上面に土
    壌材充填用空洞の開口部に連続して設けられた前記開口
    部より幅広な砂利敷重用凹部に、吸出防止用砂利が敷き
    重ねられ、該吸出防止用砂利により植栽用土壌材の表面
    が覆われた請求項2に記載の緑化護岸。
JP8124476A 1996-05-20 1996-05-20 護岸緑化用植生ブロック及び緑化護岸 Expired - Fee Related JP2849634B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8124476A JP2849634B2 (ja) 1996-05-20 1996-05-20 護岸緑化用植生ブロック及び緑化護岸

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8124476A JP2849634B2 (ja) 1996-05-20 1996-05-20 護岸緑化用植生ブロック及び緑化護岸

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09302686A true JPH09302686A (ja) 1997-11-25
JP2849634B2 JP2849634B2 (ja) 1999-01-20

Family

ID=14886470

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8124476A Expired - Fee Related JP2849634B2 (ja) 1996-05-20 1996-05-20 護岸緑化用植生ブロック及び緑化護岸

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2849634B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102061677A (zh) * 2010-12-09 2011-05-18 河海大学 一种适用于河道正常水位下全断面水体湿地净化系统
CN107476252A (zh) * 2017-08-25 2017-12-15 交通运输部天津水运工程科学研究所 一种内河生态护滩盘
CN110820684A (zh) * 2019-10-17 2020-02-21 苏州市绿韵园林工程有限公司 透水混凝土及其施工工艺
CN114150748A (zh) * 2021-12-15 2022-03-08 重庆地质矿产研究院 一种生态型排水沟

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06257162A (ja) * 1993-03-08 1994-09-13 Mitsui Constr Co Ltd 植生用ポーラスブロック
JPH07150537A (ja) * 1993-12-01 1995-06-13 Yamatomi Sangyo Kk 護岸用ブロック

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06257162A (ja) * 1993-03-08 1994-09-13 Mitsui Constr Co Ltd 植生用ポーラスブロック
JPH07150537A (ja) * 1993-12-01 1995-06-13 Yamatomi Sangyo Kk 護岸用ブロック

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102061677A (zh) * 2010-12-09 2011-05-18 河海大学 一种适用于河道正常水位下全断面水体湿地净化系统
CN107476252A (zh) * 2017-08-25 2017-12-15 交通运输部天津水运工程科学研究所 一种内河生态护滩盘
CN110820684A (zh) * 2019-10-17 2020-02-21 苏州市绿韵园林工程有限公司 透水混凝土及其施工工艺
CN114150748A (zh) * 2021-12-15 2022-03-08 重庆地质矿产研究院 一种生态型排水沟

Also Published As

Publication number Publication date
JP2849634B2 (ja) 1999-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3416097B2 (ja) 生態安定化ブロック
CN208121696U (zh) 多功能复合型生态护坡
JP2849634B2 (ja) 護岸緑化用植生ブロック及び緑化護岸
WO2011152495A1 (ja) 擁壁構造及び植栽可能な擁壁構築法
KR100487405B1 (ko) 식물자생용 돌붙임 구조물 및 그 시공방법
CN215593889U (zh) 一种适用于城区河道的生态护岸结构
JPH1136262A (ja) 護岸際の植生方法
KR100526753B1 (ko) 생태복원을 위한 자연형 하천의 비탈면 축조구조
KR100669528B1 (ko) 식생 호안블록
KR100381254B1 (ko) 트렌치를 이용한 하천의 식생호안 시공방법
KR20120066967A (ko) 웅덩이형 수제의 시공 방법
JP3462474B2 (ja) 生態系に配慮した護岸構造及び生態系護岸用ブロック
JP3731193B2 (ja) 緑化護岸用コンクリートブロック及び該ブロックを使用した緑化低水護岸
KR200272869Y1 (ko) 자연형 식생블록
JP2001123467A (ja) 環境共生型緑化用擁壁ブロック
KR100531213B1 (ko) 식재가 가능한 석축의 시공방법
CN215052674U (zh) 预制箱型阶梯式生态护岸结构
KR200163470Y1 (ko) 자연형호안블럭
KR20040081726A (ko) 어소겸용 식생블럭
KR20020069953A (ko) 생태블록
CN214005581U (zh) 一种水土防护用护坡
KR100509643B1 (ko) 폐타이어를 이용한 해안제방의 법면 녹화방법
KR200338784Y1 (ko) 식재가 가능한 석축
KR100414658B1 (ko) 도시하천의 생태복원공법
JP2003313889A (ja) スピードプレハブ緑化工法およびその擁壁ブロック

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081113

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091113

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091113

Year of fee payment: 11

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091113

Year of fee payment: 11

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 12

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101113

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees