JP2001123456A - 法面・地山面保護構造 - Google Patents

法面・地山面保護構造

Info

Publication number
JP2001123456A
JP2001123456A JP30653099A JP30653099A JP2001123456A JP 2001123456 A JP2001123456 A JP 2001123456A JP 30653099 A JP30653099 A JP 30653099A JP 30653099 A JP30653099 A JP 30653099A JP 2001123456 A JP2001123456 A JP 2001123456A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slope
glass
glass block
ground surface
protection structure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP30653099A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3706780B2 (ja
Inventor
Yaeko Tsutsumi
八恵子 堤
Tetsuya Osugi
哲哉 大杉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ALPHA PLANNING KK
Original Assignee
ALPHA PLANNING KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ALPHA PLANNING KK filed Critical ALPHA PLANNING KK
Priority to JP30653099A priority Critical patent/JP3706780B2/ja
Publication of JP2001123456A publication Critical patent/JP2001123456A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3706780B2 publication Critical patent/JP3706780B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 容易に運搬・施工を行うことができ、法面の
起伏に対応でき、コストを抑制でき、再自然化を促進で
きる法面・地山面保護構造を提供することにある。 【解決手段】 ガラスブロック2を法面上に複数縦横に
配置し、アンカー5を取付穴2aを貫通させてガラスブ
ロック2を法面に固定した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、地盤の法面・切土
・垂直壁面(明細書中法面と総称する)にガラスブロッ
クを固定して法面・地山面補強体を構築して法面が崩壊
・崩落しないように安定・保護する法面・地山面保護構
造に関する。また、河川における根固、床止、駐車場敷
設等にも使用することができる。
【0002】
【従来の技術】従来において、法面が崩壊・崩落しない
ように安定・保護させるには、法面に植物を植えたり、
コンクリートで法面を覆ったりしていた。植物を法面に
植えるものは、植物の根が十分にはらないと法面が安定
しないため、時間が必要であった。また、コンクリート
で法面を覆うものは、コンクリートの施工に期日とコス
トがかかっていた。また、機械の搬入が難しい場合には
施工が困難となっていた。また使用するコンクリート物
は重いため、運搬・施工は大変であった。また、法面の
保護に自然石を用いる場合には、自然石の採石による自
然破壊が問題となっていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明が解決しようと
する課題は従来のこれらの問題を解消し、容易に運搬・
施工を行うことができ、法面の起伏に対応でき、コスト
を抑制でき、再自然化を促進できる法面・地山面保護構
造を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】かかる課題を解決した本
発明の構成は、 1) 取付穴を備えたガラス製のガラスブロックを法面
・地山面の表面上に複数縦横に配置し、前記取付穴にア
ンカーを貫通させて前記ガラスブロックを前記表面に固
定し、複数のガラスブロックで法面・地山面補強体を構
築して前記表面を保護・安定させるようにした法面・地
山面保護構造 2) ガラスブロックの底面に凹形状部分を設け、同凹
形状部分に密封した袋体を設け、同袋体の内部と連通す
る注入口を設け、同注入口より袋体内にモルタルを流し
込んでガラスブロックと法面の間のすきまを埋めるよう
にした前記1)記載の法面・地山面保護構造 3) 法面・地山面の表面をネットで覆い、取付穴を複
数備えたガラス製のガラスブロックをネット上に複数縦
横に配置し、取付ピンを前記取付穴と前記ネットに貫通
させて前記ガラスブロックと前記ネットを連結し、アン
カーを別の取付穴と前記ネットに貫通させて法面・地山
面深くまで打ち込んで前記ガラスブロックと前記ネット
を前記表面に固定し、ネットと複数のガラスブロックで
法面・地山面補強体を構築して前記表面を保護・安定さ
せるようにした法面・地山面保護構造 4) 複数のガラスブロックを線材で縦横に連結した前
記1)〜3)いずれかに記載の法面・地山面保護構造 5) 複数のガラスブロックを連結具で縦横に連結した
前記1)〜3)いずれかに記載の法面・地山面保護構造 6) 縦横のガラスブロックで覆われない法面・地山面
の表面部分に植物を植生した前記1)〜5)いずれかに
記載の法面・地山面保護構造 7) ガラスブロックに線材の通過する貫通穴を設け、
線材を前記貫通穴に貫通させてはり渡して前記ガラスブ
ロックを縦横に連結するようにした前記4)記載の法面
・地山面保護構造 8) ガラスブロックの表面に人間との接触で傷つけな
い微細な凹凸を設けて苔がガラスブロックの表面に付着
しやすいようにした前記1)〜7)いずれかに記載の法
面・地山面保護構造 にある。
【0005】
【作用】本発明では、ガラス製のガラスブロックで法面
・地山面補強体を構築する。まず、法面・地山面の表面
上に複数のガラスブロックを縦横に配置し、アンカーを
ガラスブロックの取付穴に貫通させて法面・地山面に打
ち込むようにしてガラスブロックを固定する。このよう
にして法面・地山面の表面上に法面・地山面補強体を構
築して法面・地山面の表面をガラスブロックで覆って法
面・地山面を保護し、アンカーで法面・地山面に固定さ
れたガラスブロックが法面・地山面の表土の流出に対し
て堰となるようにする。ガラスブロックの底面に凹形状
部分を設け、凹形状部分に密封した袋体を設け、袋体の
内部と連通する注入口を設けたものは、注入口から袋体
内にモルタルを流し込んでガラスブロックと法面・地山
面の間のすきまを埋めるようにする。ネットとガラスブ
ロックで法面・地山面補強体を構築したものは、まず、
法面・地山面上をネットで覆い、ガラス製のガラスブロ
ックをネット上に複数縦横に配置し、取付ピンを取付穴
とネットに貫通させてガラスブロックとネットを連結す
る。さらにアンカーを別の取付穴とネットに貫通させて
法面・地山面深くまで打ち込んでガラスブロックとネッ
トを法面・地山面に固定する。このようにして法面・地
山面の表面に法面・地山面補強体を構築して法面・地山
面の表面をネット及びガラスブロックで覆って法面・地
山面を保護する。複数のガラスブロックを線材で縦横に
連結したものと複数のガラスブロックを連結具で縦横に
連結したものは、ガラスブロックが法面・地山面に対し
て浮き上がらないようにし、また、一つのガラスブロッ
クが受ける力を縦横に分散して強く法面・地山面を安定
できるようにする。縦横のガラスブロックで覆われない
法面・地山面の表面部分に植物を植生したものは、法面
を植物の植生した自然な地面とし、かつ植物の根をはら
せることによって法面をさらに安定させる。ガラスブロ
ックに線材の通過する貫通穴を設けたものは、一本もの
の線材にガラスブロックを取り付けることができるよう
にする。ガラスブロックの表面に微細な凹凸を設けたも
のは、ガラスブロックの表面に苔が付着しやすいように
して法面の再自然化を促進する。また、微細な凹凸にす
ることで人が傷つかないようにする。
【0006】
【発明の実施の形態】本発明は法面だけに用いるもので
はなく、河川における根固、床止、駐車場敷設等にも用
いることができる。本発明の法面・地山面保護構造に用
いるガラスブロックは、家庭や商店などから回収したガ
ラスビンを破砕・焼成・成型して製造することができ
る。このように製造して資源の再利用を行うのが望まし
い。ガラスブロックの形状はどのようなものでもよい
が、施工時及び施工後に作業者等がケガなどすることが
ないように緩やかな外形形状のものが好ましい。また、
内部を中空となる形状にしてさらに軽量にしてもよい。
線材としては、ピアノ線や金属製のワイヤーなどがあ
り、強度、耐食性に優れたものが好ましい。
【0007】
【実施例】本発明の各実施例について図面を参照して具
体的に説明する。 実施例1(図1〜9参照) 図1〜9に示す実施例1は、ネットと複数のガラスブロ
ックで法面・地山面補強体を構築し、複数のガラスブロ
ックを線材で縦横に連結し、縦横のガラスブロックで覆
われない法面の表面部分に植物を植生し、ガラスブロッ
クに線材の貫通する貫通穴を設け、ガラスブロックの表
面に微細な凹凸を設けた法面・地山面保護構造の例であ
る。図1は実施例1の法面・地山面保護構造の説明図で
ある。図2は実施例1の法面・地山面保護構造の説明図
である。図3は図2のA−A断面図である。図4は実施
例1の法面・地山面保護構造のガラスブロックの平面図
である。図5は図4のB−B断面図である。図6は実施
例1の法面・地山面保護構造のガラスブロックの製造方
法を示す説明図である。図7は実施例1の法面・地山面
保護構造の構築過程を示す説明図である。図8は実施例
1の法面・地山面保護構造の説明図である。図9は実施
例1の法面・地山面保護構造の応用例を示す説明図であ
る。図中、1は法面・地山面補強体、2はガラスブロッ
ク、2aは取付穴、2bは貫通穴、3はネット、4は取
付ピン、5はアンカー、6はワイヤー、7はピアノ線、
8は土台、aは法面、hは人、Pは植物、wは水であ
る。
【0008】実施例1では、ネットと複数のガラスブロ
ックで法面・地山面補強体を構築する。ガラスブロック
2は、図6に示すように使用済のガラスビンを回収し、
回収したガラスビンを細く破砕し、焼成・成型して製造
される。このようにして回収したガラスビンを原料にす
ることで資源の再利用に寄与し、採石の増加を防止して
自然保護に寄与する。実施例1の法面・地山面保護構造
のガラスブロックは、回収したガラスビンを縦・横・巾
が8mm以下となるように破砕し、破砕したガラスの粒
を型に入れて焼き、ガラスの粒の表面を溶融させて固め
たものである。よって、ガラスブロック2には、微細な
隙間が多数存在し、表面には微細な凹凸が存在すること
になる。また、ガラスの粒のそれぞれの表面が溶融する
ことによって角部が丸みをおびた形状になる。また、こ
のようにして製造されるガラスカレットの圧縮強度は、
98〜157N/mm2 であり、従来、法面の保護に使
用されてきた自然石である花崗岩(みかげ石)の圧縮強
度:127〜196N/mm2 ,安山岩(白丁場その
他)の圧縮強度:69〜177N/mm2 を考慮する
と、ガラスカレットの圧縮強度は法面の保護に使用され
ていた自然石同程度であり、十分な強度を有する。よっ
て自然石の採石による自然破壊を抑制できる。また、コ
ンクリートの廃材の再利用に比べるとコストを低く抑え
ることができる。ガラスブロック2は、図4,5に示す
ように左右の楕円を中央でやや細くつないだ形状になっ
ている。このガラスブロック2を左右に貫通するように
貫通穴2bを設ける。次に左右の楕円形状の上下に前後
に貫通した取付穴2aを設ける。
【0009】ネット3は、その目の中に植物を植えるこ
とができるくらいの大きさの目を持つもので、雨などで
極端に変形や劣化を生じない材質のものである。実施例
1の法面・地山面補強体1を法面に構築するには、図
7,8に示すように、まず法面aをネット3で覆う。次
にネット3上に複数のガラスブロック2を縦横に配置す
る。次に、図1に示すようにガラスブロック2の取付穴
2aと網状のネット3を取付ピン4が貫通するようにし
て取り付ける。取付ピン4の片端には径が大きい部分を
設け、もう一方の端部分は、ガラスブロック2とネット
3を貫通後に径が大きい部分を取り付けるようにしてガ
ラスブロック2とネット3を取付ピン4で取り付ける。
この取付ピン4は、縦横にガラスブロック2を配置する
ことで縦横に配置されるガラスブロック2の取付穴2a
の縦の三つに取付ピン4を取り付けたならば、一つはあ
けておくようにする。次に、取付ピン4を取り付けてい
ないガラスブロック2の取付穴2aとネット3にアンカ
ー5を貫通させて法面aの地中深くにアンカー5の先端
が到達し、アンカー5の上端の径を大きくした部分がガ
ラスブロック2の上部に当たるまで打ち込んで、ガラス
ブロック2とネット3を法面aに取り付ける。次に図3
に示すようにガラスブロック2の下側から左側の取付穴
2aにピアノ線7を貫通させ、右側の取付穴2aに向か
うようピアノ線7を行き渡らせ、取付穴2aの上部から
下方に向ってピアノ線7を貫通させ、同様にしてさらに
右側のガラスブロック2にピアノ線7を取り付けて行
く、これによって図3に示すように横方向のガラスブロ
ック2をピアノ線7で連結する。次に、図2に示すよう
に縦に配置されたガラスブロック2の貫通穴2bに順に
ワイヤー6を貫通させて、縦方向のガラスブロック2を
連結する。ワイヤー6の両端は縦に配置したガラスブロ
ック2の最も上方に配置したものの上端及び最も下方に
配置したものの下端に金具などで取り付ける。このよう
にして法面・地山面補強体1を法面に構築し、法面の下
方の平面には、土台8を設けて作業を行いやすいように
している。このように法面・地山面補強体1を法面aに
構築したならば、図2,8に示すように縦横に配置した
ガラスブロック2同士の間の空間で露出している法面の
表面に植物Pを植える。
【0010】この法面・地山面補強体1を法面aに構築
することにより、法面aの表面は、ネット3とガラスブ
ロック2によって覆われることになる。よって外部に対
して法面aは保護される。また、法面aの表面が崩壊・
崩落しないようにする。さらにガラスブロック2はピア
ノ線7,ワイヤー6によって縦横に連結されているの
で、ガラスブロック2の一つが浮き上ってしまうような
ことはなく、またガラスブロック2にかかる力はピアノ
線7,ワイヤー6によって縦横に分散される。よって強
く法面aを安定させることができる。また、実施例1の
法面・地山面補強体1に用いたガラスブロック2は比較
的軽いので人が持ち運ぶことができ施工が容易で大きな
機械を搬入することができないような場所でも施工する
ことができる。ガラスブロック2の表面には凹凸を設け
ているが、微細であり、全体としてはなめらかでガラス
ブロック2を構成するガラスの粒はそれぞれ表面が溶融
して丸みをおび角部がないので、人の肌が触れることな
どによって人が傷つくようなことはない。よって安全に
作業することができる。また、実施例1の法面・地山面
補強体1はガラスブロック2が縦横にワイヤー6,ピア
ノ線7で連結されているので図8に示すように変化の多
い法面に対応して構築することができる。よって様々な
法面の状態に対応することができる。さらにガラスブロ
ック2はガラス製であるので法面を美しくカバーするこ
とができ、コンクリート製品に比べアルカリ成分の流出
が少なく生物・植物への影響が少ない。この複数縦横に
配置されたガラスブロック2はそれぞれ小さな堰となる
ので、雨などによって法面の表面が流出してしまわない
ようにする。また、ガラスブロック2の表面には、微細
な凹凸が多数設けられているので蓋が付着しやすく、法
面の再自然化を促進する。ガラスブロック2同士の間に
は植物を植えているので年月の経過とともに法面の地中
に植物が深く根をはることによって自然の力でさらに法
面の崩壊・崩落を防ぐことができる。また、本実施例1
の法面・地山面補強体を構築する際には、あらかじめネ
ット3にガラスブロック2を縦横に配置して取り付けて
おけば、ネット3を法面に取り付けて、アンカー5の取
り付け及び必要に応じたワイヤー6,ピアノ線7の端の
処理のみで法面に法面・地山面補強体1を構築すること
ができる。また、法面から法面・地山面補強体1を除去
する際には、アンカー5と、ワイヤー6,ピアノ線7の
処理を行えば、ネット3ごと除去することができる。こ
のようにして法面・地山面補強体1の構築・除去を行え
ば、さらに施工にかかる日数を短縮することができる。
さらに図9に示すように、本実施例1の法面・地山面補
強体1は下端が川や湖などに沈んでしまうようにして使
用することもできる。ガラスブロックはガラス製である
ので適度な強度を持つので、河川の洗堀に耐えて水中に
位置する法面であっても保護・安定させることができ
る。また、このガラスブロックの多数の隙間を利用して
微生物を付加すれば、水質浄化に効果をもたらすことが
できる。ガラスブロックの表面には微細な凹凸が設けら
れているので、水生の苔が付着しやすいようにして水中
においても法面の再自然化を促進する。
【0011】実施例2(図10,11参照) 図10,11に示す実施例2は、ネットを用いずにガラ
スブロックをアンカーで直接法面に固定するようにし、
ピアノ線を用いてガラスブロックを縦横に連結した法面
・地山面保護構造の例である。図10は実施例2の法面
・地山面保護構造の説明図である。図11は実施例2の
法面・地山面保護構造の説明図である。図中、10はピ
アノ線である。実施例2ではネットを用いず、ガラスブ
ロック2をアンカー5によって法面に直接取り付けるよ
うにし、ピアノ線7,10によってガラスブロック2を
縦横に連結している。このようにネットを用いずにガラ
スブロック2を直接法面に取り付けるようにしてもよ
い。その他、符号、構成、作用、使い方は実施例1と同
じである。
【0012】実施例3(図12,13参照) 図12,13に示す実施例3は、複数のガラスブロック
を連結具で縦横に連結した法面・地山面保護構造の例で
ある。図12は実施例3の法面・地山面保護構造の説明
図である。図13は実施例3の法面・地山面保護構造の
説明図である。図中、12は連結具である。実施例3で
は図12,13に示すように法面に複数縦横に配置した
ガラスブロック2の横方向をピアノ線7で連結し、縦方
向を連結具12でガラスブロック2とガラスブロック2
をかけ渡すようにして連結している。このように連結具
を用いてガラスブロック同士を確実に連結して、強く法
面を安定させることができるようにしてもよい。その他
符号、構成、作用、使い方は実施例1と同じである。
【0013】実施例4(図14〜17参照) 図14〜17に示すのは、ガラスブロックの底面に凹形
状部分を設け、凹形状部分に密封した袋体を設け、袋体
の内部と連通する注入口を設けた法面・地山面保護構造
の例である。図14は実施例4の法面・地山面保護構造
のガラスブロックの平面図である。図15は図14のC
−C断面図である。図16は実施例4の法面・地山面保
護構造のガラスブロックの底面図である。図17は実施
例4の法面・地山面保護構造の使用状態を示す説明図で
ある。図中、15はガラスブロック、15aは取付穴、
15bは貫通穴、15cは凹形状部分、16は袋体、1
6aは注入口、16bは取付紐、17はピアノ線、18
はアンカー、19はピンである。実施例4の法面・地山
面保護構造では、ガラスブロック15の底面に凹形状部
分15cを設け、凹形状部分15c内に袋体16を設け
る。袋体16には延長した注入口16aを設け、注入口
16aの先端はガラスブロック15の外側に突出するよ
うにする。また、袋体16は中央に上下に貫通する貫通
穴部分を設けている。袋体16の四隅には取付紐16b
が設けられ、ピン19でガラスブロック15の底面に取
り付けられている。このガラスブロック15を法面に配
置し、アンカー18でガラスブロックの貫通穴15bと
袋体16の貫通穴部分を貫通させて土中に差し込んでガ
ラスブロック15を法面に固定し、ピアノ線17をガラ
スブロック15の取付穴15aに貫通させて複数のガラ
スブロックを連通して法面を保護する。さらにガラスブ
ロック15の凹形状部分15cに設けた袋体16の注入
口16aから所定量のモルタルを袋体16内部に送り込
む。袋体16はモルタルによって膨らみ、ガラスブロッ
ク15の底面と法面との間のすきまが埋まる。これによ
りガラスブロック15と法面との間のすきまがなくな
り、より確実に法面を安定させることができる。その他
符号、構成、作用、使い方は実施例1と同じである。図
18〜21に示すのは、実施例の法面・地山面保護構造
のガラスブロックの他の例である。図中、21はガラス
ブロック、21aは取付穴、21bは貫通穴、23はガ
ラスブロック、23aは取付穴、23bは貫通穴、25
はガラスブロック、25aは取付穴、25bは貫通穴、
27はガラスブロック、27aは取付穴、27bは貫通
穴である。このようにガラスブロックの形状はどのよう
なものでもよい。
【0014】
【発明の効果】本発明によれば、容易に運搬・施工を行
うことができ、法面・地山面の表面の起伏に対応でき、
コストを抑制でき、再自然化を促進できる法面・地山面
保護構造にできる。ガラスブロックの底面に凹形状部分
を設け、凹形状部分に密封した袋体を設け、袋体の内部
と連通する注入口を設けたものは、ガラスブロックと法
面・地山面の間のすきまを埋めるようにして、さらに確
実に法面を安定させることができる。ネットとガラスブ
ロックで法面・地山面補強体を構築したものは、さらに
確実に法面・地山面を保護・安定させることができる。
複数のガラスブロックを線材又は連結具で縦横に連結し
たものは、強く法面・地山面を安定させることができ
る。縦横のガラスブロックで覆われない法面・地山面の
表面部分に植物を植生したものは、さらに安定した自然
な法面・地山面にすることができる。ガラスブロックに
線材の通過する貫通穴を設けたものは、法面・地山面の
変化に容易に対応できる。ガラスブロックの表面に微細
な凹凸を設けたものは、人を傷つけずかつ苔が付着しや
すいようにして法面・地山面の再自然化を促進する環境
に役立つ法面・地山面保護構造にできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例1の法面・地山面保護構造の説明図であ
る。
【図2】実施例1の法面・地山面保護構造の説明図であ
る。
【図3】図2のA−A断面図である。
【図4】実施例1の法面・地山面保護構造のガラスブロ
ックの平面図である。
【図5】図4のB−B断面図である。
【図6】実施例1の法面・地山面保護構造のガラスブロ
ックの製造方法を示す説明図である。
【図7】実施例1の法面・地山面保護構造の構築課程を
示す説明図である。
【図8】実施例1の法面・地山面保護構造の説明図であ
る。
【図9】実施例1の法面・地山面保護構造の応用例を示
す説明図である。
【図10】実施例2の法面・地山面保護構造の説明図で
ある。
【図11】実施例2の法面・地山面保護構造の説明図で
ある。
【図12】実施例3の法面・地山面保護構造の説明図で
ある。
【図13】実施例3の法面・地山面保護構造の説明図で
ある。
【図14】実施例4の法面・地山面保護構造のガラスブ
ロックの平面図である。
【図15】図14のC−C断面図である。
【図16】実施例4の法面・地山保護構造のガラスブロ
ックの底面図である。
【図17】実施例4の法面・地山面保護構造の使用状態
を示す説明図である。
【図18】実施例の法面・地山面保護構造のガラスブロ
ックの他の例の説明図である。
【図19】実施例の法面・地山面保護構造のガラスブロ
ックの他の例の説明図である。
【図20】実施例の法面・地山面保護構造のガラスブロ
ックの他の例の説明図である。
【図21】実施例の法面・地山面保護構造のガラスブロ
ックの他の例の説明図である。
【符号の説明】
1 法面・地山面補強体 2 ガラスブロック 2a 取付穴 2b 貫通穴 3 ネット 4 取付ピン 5 アンカー 6 ワイヤー 7 ピアノ線 8 土台 9 欠番 10 ピアノ線 11 欠番 12 連結具 13 欠番 14 欠番 15 ガラスブロック 15a 取付穴 15b 貫通穴 15c 凹形状部分 16 袋体 16a 注入口 16b 取付紐 17 ピアノ線 18 アンカー 19 ピン 20 欠番 21 ガラスブロック 21a 取付穴 21b 貫通穴 22 欠番 23 ガラスブロック 23a 取付穴 23b 貫通穴 24 欠番 25 ガラスブロック 25a 取付穴 25b 貫通穴 26 欠番 27 ガラスブロック 27a 取付穴 27b 貫通穴 a 法面 h 人 P 植物 w 水

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 取付穴を備えたガラス製のガラスブロッ
    クを法面・地山面の表面上に複数縦横に配置し、前記取
    付穴にアンカーを貫通させて前記ガラスブロックを前記
    表面に固定し、複数のガラスブロックで法面・地山面補
    強体を構築して前記表面を保護・安定させるようにした
    法面・地山面保護構造。
  2. 【請求項2】 ガラスブロックの底面に凹形状部分を設
    け、同凹形状部分に密封した袋体を設け、同袋体の内部
    と連通する注入口を設け、同注入口より袋体内にモルタ
    ルを流し込んでガラスブロックと法面の間のすきまを埋
    めるようにした請求項1記載の法面・地山面保護構造。
  3. 【請求項3】 法面・地山面の表面をネットで覆い、取
    付穴を複数備えたガラス製のガラスブロックをネット上
    に複数縦横に配置し、取付ピンを前記取付穴と前記ネッ
    トに貫通させて前記ガラスブロックと前記ネットを連結
    し、アンカーを別の取付穴と前記ネットに貫通させて法
    面・地山面深くまで打ち込んで前記ガラスブロックと前
    記ネットを前記表面に固定し、ネットと複数のガラスブ
    ロックで法面・地山面補強体を構築して前記表面を保護
    ・安定させるようにした法面・地山面保護構造。
  4. 【請求項4】 複数のガラスブロックを線材で縦横に連
    結した請求項1〜3いずれかに記載の法面・地山面保護
    構造。
  5. 【請求項5】 複数のガラスブロックを連結具で縦横に
    連結した請求項1〜3いずれかに記載の法面・地山面保
    護構造。
  6. 【請求項6】 縦横のガラスブロックで覆われない法面
    ・地山面の表面部分に植物を植生した請求項1〜5いず
    れかに記載の法面・地山面保護構造。
  7. 【請求項7】 ガラスブロックに線材の通過する貫通穴
    を設け、線材を前記貫通穴に貫通させてはり渡して前記
    ガラスブロックを縦横に連結するようにした請求項4記
    載の法面・地山面保護構造。
  8. 【請求項8】 ガラスブロックの表面に人間との接触で
    傷つけない微細な凹凸を設けて苔がガラスブロックの表
    面に付着しやすいようにした請求項1〜7いずれかに記
    載の法面・地山面保護構造。
JP30653099A 1999-10-28 1999-10-28 法面・地山面保護構造 Expired - Fee Related JP3706780B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30653099A JP3706780B2 (ja) 1999-10-28 1999-10-28 法面・地山面保護構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30653099A JP3706780B2 (ja) 1999-10-28 1999-10-28 法面・地山面保護構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001123456A true JP2001123456A (ja) 2001-05-08
JP3706780B2 JP3706780B2 (ja) 2005-10-19

Family

ID=17958146

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30653099A Expired - Fee Related JP3706780B2 (ja) 1999-10-28 1999-10-28 法面・地山面保護構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3706780B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002194725A (ja) * 2000-12-26 2002-07-10 Kooseki Material:Kk 護岸用ブロック及びその製法並びに護岸構造体
JP2008063834A (ja) * 2006-09-07 2008-03-21 Ashimori Ind Co Ltd 長尺袋体、表土流出防止用堰、及び植物育成設備
CN106245588A (zh) * 2015-06-18 2016-12-21 苏交科集团股份有限公司 三维生态联锁块
KR101851678B1 (ko) * 2017-07-21 2018-04-24 주식회사 도운 스톤 매트리스용 앵커 및 이를 이용한 스톤 매트리스 장치
CN113875534A (zh) * 2021-10-13 2022-01-04 西南科技大学 用于陡岩石边坡的苔藓覆绿方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002194725A (ja) * 2000-12-26 2002-07-10 Kooseki Material:Kk 護岸用ブロック及びその製法並びに護岸構造体
JP2008063834A (ja) * 2006-09-07 2008-03-21 Ashimori Ind Co Ltd 長尺袋体、表土流出防止用堰、及び植物育成設備
CN106245588A (zh) * 2015-06-18 2016-12-21 苏交科集团股份有限公司 三维生态联锁块
KR101851678B1 (ko) * 2017-07-21 2018-04-24 주식회사 도운 스톤 매트리스용 앵커 및 이를 이용한 스톤 매트리스 장치
CN113875534A (zh) * 2021-10-13 2022-01-04 西南科技大学 用于陡岩石边坡的苔藓覆绿方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3706780B2 (ja) 2005-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108035361A (zh) 一种超前支撑支护结构及其施工方法
JP2000303467A (ja) 自立山留壁及び自立山留壁工法
JP3706780B2 (ja) 法面・地山面保護構造
CN207812482U (zh) 一种浆砌石垂直挡土墙生态改造结构
JPS615125A (ja) 建物の基礎
KR100796241B1 (ko) 인공암 시공방법
CN212837803U (zh) 一种废弃回填竖井
CN107060136A (zh) 一种夯土墙砌块阳角抗震结构及其施工工艺
KR200236283Y1 (ko) 말뚝지주형 식생대
JPH0978590A (ja) 枠材、枠材を利用した法面の保護工法、枠材を利用した法面の植生工法、及び枠材を利用した法面拡幅または垂直土留壁の施工法
KR102581619B1 (ko) 기능성 개비온 블록
JP4071487B2 (ja) 土木用ブロック、土木構築物構造、土木構築物構造の構築方法及び土木用ブロックの製造方法
JPH0562170B2 (ja)
JPS6290445A (ja) 基礎用ブロツクとその製造方法
JPH0719238Y2 (ja) 法面、壁面及び平面等の緑化構造体
JPH0379486B2 (ja)
JP2003239233A (ja) 防護柵支柱の取付可能なコンクリート製品及び防護柵支柱の取付方法
JP2004036105A (ja) 土留枠コンクリートボックス
JP2001055739A (ja) 法面補強用アンカー棒の掘込受圧板の施工法
JP2005068889A (ja) 空積み生態系ホタルブロックとその構築方法
JP2006009311A (ja) ポーラスコンクリート擁壁およびその造成方法
JP2000248553A (ja) 法面の修景緑化工法
JP2829708B2 (ja) 法枠内石張り施工法
JPH0513780Y2 (ja)
JPH1082048A (ja) 杭頭処理工法およびそれに用いる杭頭処理材

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040419

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040618

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050330

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050714

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050801

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080805

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090805

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100805

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100805

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110805

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110805

Year of fee payment: 6

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110805

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110805

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120805

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120805

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130805

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130805

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140805

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees