JPS6290445A - 基礎用ブロツクとその製造方法 - Google Patents

基礎用ブロツクとその製造方法

Info

Publication number
JPS6290445A
JPS6290445A JP22919885A JP22919885A JPS6290445A JP S6290445 A JPS6290445 A JP S6290445A JP 22919885 A JP22919885 A JP 22919885A JP 22919885 A JP22919885 A JP 22919885A JP S6290445 A JPS6290445 A JP S6290445A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formwork
foundation
concrete
frame
reinforcing bars
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22919885A
Other languages
English (en)
Inventor
Torao Hashimoto
橋本 虎雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP22919885A priority Critical patent/JPS6290445A/ja
Publication of JPS6290445A publication Critical patent/JPS6290445A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野1 本発明は、建築物を支持し、地盤に安定さ口るために建
築物の下部、主に柱下等に設けるLt礎を造築するのに
用いる基礎用ブロックとそのIl!J造方法に関するも
のである。
[従来技術とその問題貞] 従来、一般住宅等の建築物の基礎を築くには、先ず建築
物に応じて基礎の位置を定め、その位置の土砂を掘削し
て根切り工事を行う。この際、地盤や土砂の崩壊を防止
するために矢板等を用いて山留めを行う。そして、根切
り底に割り栗石を敷きつめ、その」−の外周に、基礎の
形状に合せて仮枠を設置するとともに、この仮枠内に鉄
筋を配設する。次に、この仮枠によって囲まれた空間に
]ンクリートを打込み、このコンクリートが硬化した後
に、仮枠を取り外し、この仮枠の設置部分を埋め戻す。
上記基礎工事の際、仮枠設置作業のために、基礎の面積
よりもかなり広い面積を掘削する必要がある。また、掘
削部分の周縁において、地盤や土砂の崩壊を防II−す
るために矢板等を用いて山留めを行わなければならない
。その七、隣接家屋の敷地地盤との間に、この敷地地盤
の崩壊を防ぐためにかなりの間隔が必要である。
また、コンクリートの打設前に仮枠の組立て工事が必要
で、この仮枠が比較的大If)ってあり、仮枠工事に時
間がかかる。そして、この仮枠内に鉄筋を配設するとと
もにコンクリートを打込む。このとき、コンクリートが
硬化するまで、48時間以上持たなければならず、この
間に作業を進行することができない。
さらに、コンクリートが硬化して、仮枠を取り外した後
、仮枠の設置部分を埋め戻さ4丁【」ればならない。
上記のような方法で建築物の基礎を築くと、基礎工事の
工期が良くかかる。
[問題点を解決するだめの手段] 本発明は、]]ンクリー1により建築物の基礎外周部に
相応する枠体が形成されるとともに、この枠体の中空内
部に複数本の鉄筋が両端部を前記枠体内に押入されて配
した基礎用ブ[1ツクを用いることにより、上記の問題
点を解決するものである。そして、この基礎用ブロック
の製造方法は、定盤上に方形に外部型枠を配するととも
に、この外部型枠の内方に所要間隔をおいて内部下型枠
を配し、この内部下型枠の上端に複数本の鉄筋を架渡し
て保持し、前記内部下型枠上に内部上型枠を載置し、前
記外部型枠と各内部型枠との空間に、]ンクリー1へを
打込み、このコンクリートが硬化した後に前記各型枠を
取り外して製造するものである。
「作用1 本発明の基礎用ブロックは、建設位置の土砂をこの基礎
用ブ1]ツタよりも若干大きく掘削し、そこに、割り栗
石を敷きつめ、この基礎用ブロックを段間した状態にお
いては、コンクリート製の枠体自体が仮枠としての役目
を果し、周辺地盤の土砂が内方に流入するのを防ぐとと
もに、枠体の中空内部に打込まれるコンクリートが外部
に流出するのを防止できる。そして、打込まれたコンク
リートが枠体と一体化して基礎が形成される。
また、本発明の製造方法は、外部型枠と各内部型枠との
空間にコンクリートを打込み、鉄筋の両端部がコンクリ
ートの硬化後、枠体と一体化して形成され、各内部型枠
が鉄筋の上下に配され、各型枠を取り外し易く、前記基
礎用ブロックの製造を容易にしている。
[実施例〕 以下に本発明の一実施例を図面に基づいて説明する。
(10)は、基礎用ブロックであり、第1図に示すよう
に、コンクリートにより基礎外周部に相応する平面正方
形状の枠体(12)を形成し、= 5− その中空内部(14)における相対向する面に鉄筋(1
6)を架は渡して、枠体(12)の1・部(18)にお
ける枠体下面にりやや上方の高さ位置に縦横格子状に鉄
筋(16)を配したものである。この鉄筋(16)の両
端部(20)は、それぞれ(1字形に折曲され枠体(1
2)内に埋設されている。
中空内部(14)における前記鉄筋(16)より上方部
内面は、外側に傾斜したテーパー状に形成され、中空内
部(14)の上端周縁(22)が下端周縁(24)より
も大に形成されている。これは、後述する内部上型枠(
56)を317抜きし易く覆るためである。(26)は
、柱支持部分内にPitされた1字形の縦鉄筋で、その
両先端(28)はそれぞれU字形に折曲されており、前
記縦横格子状の鉄筋(16)に溶接等にJ:り取り付け
られている。
この基礎用ブロック(10)の製造方法を説明する。
先ず、定盤(30)上に平面方形に形成された外部型枠
(32)を配する。この外部型枠(32)は、四枚の長
方形板(34)よりなり、この長方形板(34)の長手
方向の端部(36)に1形鋼(38)が固着されており
、それぞれの端部(36)をボルト・ナラ)−(40)
により着脱自在に取り付cJられている。
この外部型枠(32)の内方に所要間隔をおいて内部下
型枠(42)を配置する。この内部下型枠(42)は、
四本のL形鋼(44)よりなり、このL形鋼(44)の
各水平辺(46)が内方に向くように平面正方形状に設
けられている。また、このL形鋼(44)の垂直辺(4
8)上端における対向する位置には、鉄筋載置用の切欠
(50,52)が形成されている。この各切欠(50,
52)の深さは、対向する位置同士の切欠(50,52
)がそれぞれ同じ深さで、一方の切欠(50)は鉄筋一
本分の深さに、他方の切欠く52)は鉄筋工本分の深さ
に形成されている。この切欠(50,52)を設けるこ
とにより、鉄筋(16)の載置が容易でかつ鉄筋(16
)を均一に配列することができ、実用−F好適である。
この内部下型枠(42)の」一端(54)の各切欠(5
0,52)にぞれぞれ鉄筋(16)を載せて保持する。
このとぎ、深い方の切欠(52)に鉄筋(16)を載置
させた後、浅い方の切欠(50)に鉄筋(16)を載置
させる。この各鉄筋(16)は、その両端部(20)が
1ノ字形に折り曲げられているが、これは、鉄筋(16
)がコンクリートの硬化後に抜脱するのを防止するため
である。
前記内部下型枠(42)の上に内部上型枠(56)を載
置する。この内部上型枠(56)は、四枚の板体(58
)を周壁状に形成し、この各板体く58)の上端(60
)がそれぞれ外方に傾斜して逆開角錐状の外周部(62
)を形成している。この内部上型枠(56)の下端(6
4)は、前記内部下つ゛」枠(42)の上端(54)の
形状と合致するように構成されている。
前記定盤(30)、、l−において、外部型枠(32)
の内周面と、各内部型枠(42,56)の外周部とによ
って囲まれた空間(66)に、コンクリートを打込む。
この]]ンクリー1が硬化した後、内部下型枠(56)
をクレーンで引き上げて抜き取る。そして、外部型枠(
32)のボルト(40)をゆるめてこの外部型枠(32
)を取り外す。さらに、この基礎用ブロック(10)を
クレーンで引き上げて内部下型枠(42)を取り外す。
このとき、内部上型枠(56)の上端に吊下げ用フック
を設けることが望ましく、このようにすれば、クレーン
による内部上型枠(56)の引き上げに便利である。
このようにして第1図に示すような基礎用ブロック(1
0)が完成する。なお、この基礎用ブロック(10)の
中空内部(14)において縦横に設けた鉄筋(16)の
上に取り付けている略り字形の縦鉄筋(26)は、鉄筋
(16)を内部下型枠(42)の上端(54)の各切欠
(50,52>に載置する際に溶接手段等により取り付
Ijてもよく、また、コンクリートの硬化後、鉄筋(1
6)の上に取り付けてもよい。
次に、この基礎用ブロック(10)を用いた基礎の施工
方法を説明する。
先ず、建築物の構築地盤位置を定め、その地盤の基礎を
造築すべき位置のニジ砂を基礎用ブ11ツク(10)よ
りも若干人き(掘削して根切り工事を行う。
そして、その根切り底(70)に割り榮石(72)を敷
きつめ、その上に、本発明に係る基礎用ブロック(10
)を位置決めし設置する。
次に、前記掘削部分の周縁が土砂くずれをしないように
、基礎用ブロック(10)の外周と掘削部分の周縁との
間を埋め戻す。このとき、枠体(12)により土砂が中
空内部(14)に入り込むことがない。
その後、この基礎用ブロック(10)の上面(74)に
必要に応じ手1支持部分を成形するための仮枠を設置し
て]ンクリ−1−を打込み、争1(76)の支持部分(
78)を形成する。このとき、柱(76)の載置面(8
0)にアンカーボルト(82)が立設するようにしてい
る。
そして、コンクリートが硬化した後に、仮枠を取り外し
、柱(76)を立設し、アンカーボルト(82)を締つ
けて柱(76)を固定し、さらにこの柱(76)の下部
の周囲にコンクリートを打設してれ(76)を補強する
上記実施例においては、独立基礎を示しているが、この
基礎用ブロック(10)は、コンクリート製の基礎用梁
(84)を組合わせて、連続基礎としても使用できる。
この場合の基礎用梁(84)は、第6図〜第8図に示す
ように、その長手方向において鉄筋(86)が上下二木
配され、上の鉄筋(86a)に係止されかつ下の鉄筋(
86b)を越え、この梁(84)の下面(8g)’、か
ら突出して外方に折曲された鉄筋(90)が配されてい
る。この基礎用梁(84)は、現場で施工するものでは
なく、前記基礎用ブロック(10)と同様、基礎工事の
前に製造しておくものである。この場合の基礎用ブロッ
ク(10)の枠体(12)には、基礎用梁(84)を組
合わけるための四部(92)が設けられている。
一ト記の基礎用ブ[]ツク(10)および基礎用梁(8
4)を用いた場合の連続l礎の施−1−tE法をぴ1明
する。
この場合、基礎用ブロック(10)は、前配施■方法と
同様で・、これに加え基礎用梁(84)を設@づる位置
の土砂を細則して根切り工事を行い、その根切り底(7
0)に割り栗石(72)を敷きつめる。
そして、基礎用ブ[lツク(10)の枠体(12)に設
けられた凹部(92)に、基礎用梁(84)を嵌め込ん
で載置Jる。
次に、基礎用梁(84)の1一方にフーチング部(94
)を形成するICめに仮枠を設置してコンクリートを打
込み、このコンクリートの硬化後、仮枠を取り外し、こ
の部分を埋め戻づ。
[発明の効果] 本発明の基礎用ブ「1ツクは、上記の記載から明らかな
ように、根切り工事においては、基礎用ブロックよりも
若干大きく土砂を掘削すればよく、従来の工法に比べ、
掘削面積が小さいので、作業が容易である。
また、根切り工事の後、根切り底に割り栗石を敷きつめ
、基礎用ブロックを設置すれば、すぐに基礎用ブロック
の外周と掘削部分の周縁との間に土砂を即め戻すことが
でき、従来のように、掘削部分の周縁の地盤や土砂の崩
壊を防止するために矢板等を用いて山留めを行う必要も
ない。また、すぐに埋め戻すことができ、かつ掘削面積
が小さいので、隣接家屋の敷地地盤との間隔を小さくし
ても、この敷地地盤が崩壊することがない。
さらに、この基礎用ブロックを用いることにより、掘削
部分に仮枠を設ける必要がなく、仮枠工事にかかる労力
を省くことができ、このとき、鉄筋を配設する必要もな
い。その上、従来のように、コンクリートが硬化するま
で持つ必要もないとともに、コンクリートの硬化後、仮
枠を取り外したり、仮枠の設置部分を埋め戻す必要もな
い。
したがって、建築物の基礎工事に要する期間を短縮する
とともに、基礎工事を省力化Jることができる。
この製造方法によれば、型枠を取り外し易く、上記の効
果のある基礎10ツクの製造を容易にしており、工場生
産ににり簡単に製造でき、人m生産も可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は、基礎用ブロックの一部を切り欠いた状態の斜
視図、 第2図は、基礎用ブロックの縦断面図、第3図は、基礎
用ブロックを製造するだめの型枠の分解斜視図、 第4図は、型枠を設置した状態の断面図、第5図は、基
礎用ブロックを用いた施工状態を示す断面図、 第6図は、基礎用梁とそれに用いる基礎用ブロックを示
す一部を切り欠いた分解斜視図、第7図は、基礎用ブロ
ックと基礎用梁を用いた施工状態を示す断面図、 第8図は、前図■−■線断面図である。 符  号  の  説  明

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、コンクリートにより建築物の基礎外周部に相応する
    枠体(12)が形成されるとともに、この枠体(12)
    の中空内部(14)に、複数本の鉄筋(16)が両端部
    (20)を前記枠体(12)内に埋入されて配されてな
    ることを特徴とする基礎用ブロック。 2、定盤(30)上に方形に外部型枠(32)を配する
    とともに、この外部型枠(32)の内方に所要間隔をお
    いて内部下型枠(42)を配し、この内部下型枠(42
    )の上端(54)に、複数本の鉄筋(16)を架渡して
    保持し、前記内部下型枠(42)上に内部上型枠(56
    )を載置し、前記外部型枠(32)と各内部型枠(42
    )(56)との空間(66)に、コンクリートを打込み
    、このコンクリートが硬化した後に前記各型枠(32)
    (42)(56)を取り外すことを特徴とする基礎用ブ
    ロックの製造方法。
JP22919885A 1985-10-14 1985-10-14 基礎用ブロツクとその製造方法 Pending JPS6290445A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22919885A JPS6290445A (ja) 1985-10-14 1985-10-14 基礎用ブロツクとその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22919885A JPS6290445A (ja) 1985-10-14 1985-10-14 基礎用ブロツクとその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6290445A true JPS6290445A (ja) 1987-04-24

Family

ID=16888346

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22919885A Pending JPS6290445A (ja) 1985-10-14 1985-10-14 基礎用ブロツクとその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6290445A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006322215A (ja) * 2005-05-19 2006-11-30 Toyo Base Kk 設備用基礎
US8024905B2 (en) * 2008-10-24 2011-09-27 Thomas Cave Structural reinforcement system for concrete structures
ITUB20156233A1 (it) * 2015-12-04 2017-06-04 Gabriele Monachino Cassero per la produzione di un elemento di fondazione in calcestruzzo, in particolare un plinto con barre di armatura a vista orizzontali; plinto realizzato con tale cassero e struttura comprendente tale plinto.
JP7018682B1 (ja) * 2021-05-14 2022-02-14 株式会社松島組 べた基礎の構築方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5253132U (ja) * 1975-10-15 1977-04-16

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5253132U (ja) * 1975-10-15 1977-04-16

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006322215A (ja) * 2005-05-19 2006-11-30 Toyo Base Kk 設備用基礎
US8024905B2 (en) * 2008-10-24 2011-09-27 Thomas Cave Structural reinforcement system for concrete structures
ITUB20156233A1 (it) * 2015-12-04 2017-06-04 Gabriele Monachino Cassero per la produzione di un elemento di fondazione in calcestruzzo, in particolare un plinto con barre di armatura a vista orizzontali; plinto realizzato con tale cassero e struttura comprendente tale plinto.
WO2017093042A1 (en) * 2015-12-04 2017-06-08 Monachino Gabriele Formwork for providing a concrete foundation element, in particular a plinth with exposed horizontal reinforcing bars, plinth provided with such formwork, and structure comprising such plinth
KR20180100127A (ko) * 2015-12-04 2018-09-07 가브리엘레 모나키노 콘크리트 기초 요소, 특히 플린스에 노출된 수평 보강 철근을 제공하기 위한 거푸집, 이러한 거푸집이 제공된 플린스, 및 이러한 플린스를 포함하는 구조체
US10688685B2 (en) 2015-12-04 2020-06-23 Gabriele MONACHINO Formwork for providing a concrete foundation plinth with exposed horizontal reinforcing bars, plinth provided with such formwork, and structure comprising such plinth
JP7018682B1 (ja) * 2021-05-14 2022-02-14 株式会社松島組 べた基礎の構築方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002256573A (ja) 既設基礎補強型鉄塔用基礎及びその構築工法
JP2006207265A (ja) 杭と柱との接合工法とその構造
JPS6290445A (ja) 基礎用ブロツクとその製造方法
JP2000257088A (ja) 山留擁壁およびその構築工法
JPH09151463A (ja) 柱一体型柱脚固定基礎構造並びにその施工方法
JPS6054459B2 (ja) 法面保護工法
JP2633199B2 (ja) コンクリート製基礎の構築方法
JPH04330119A (ja) 基礎の施工方法
JPS63280153A (ja) 地下躯体の逆打ち工法
JPH0376929A (ja) 鉄骨基礎の施工方法
JPH0517955A (ja) 直接基礎の施工法及び直接基礎用型枠パネル
JPH01111923A (ja) コンクリート基礎の構築方法
JPH06330507A (ja) 橋 台
JPH04185816A (ja) 地中壁に梁を構築する方法
JP2524892B2 (ja) 建物の基礎部形成方法
JPH0841897A (ja) 構築用基礎並びにその施工方法
JP2881001B1 (ja) 切土地山の土留壁工法
JPH022764Y2 (ja)
JPS5841118A (ja) 長大法面の土留め及び保護工法
JPS6350491B2 (ja)
JPH02266016A (ja) 建築物の地下躯体の構築工法
JPH0782755A (ja) 基礎構造および基礎施工方法
JPH0376931A (ja) 住宅の基礎構築方法
AU727660B2 (en) Slab construction method
JP3289163B2 (ja) 地下構造物の構築方法