JP2001123356A - 織編物 - Google Patents

織編物

Info

Publication number
JP2001123356A
JP2001123356A JP30084699A JP30084699A JP2001123356A JP 2001123356 A JP2001123356 A JP 2001123356A JP 30084699 A JP30084699 A JP 30084699A JP 30084699 A JP30084699 A JP 30084699A JP 2001123356 A JP2001123356 A JP 2001123356A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
woven
monofilament yarn
polyester
conjugate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30084699A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuaki Kitada
充秋 北田
Keitaro Nabeshima
鍋島  敬太郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP30084699A priority Critical patent/JP2001123356A/ja
Publication of JP2001123356A publication Critical patent/JP2001123356A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Knitting Of Fabric (AREA)
  • Woven Fabrics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】コンジュゲート糸のモノフィラメント糸を使用
することにより、従来の仮撚モノフィラメント糸で達成
できなかった大きなストレッチ性、ソフトな風合いを有
するオーガンジー調の織編物を提供する 【解決手段】繊度が11.1〜44.4dtexのポリ
エステルコンジュゲートモノフィラメント糸を経糸及び
/又は緯糸に使用してなることを特徴とする織編物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、コンジュゲートか
らなるモノフィラメント糸を使用した織物または編物
(以下これらを総称して織編物ということがある)に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、合繊フィラメントにおけるモ
ノフィラメント糸はポリエステルを主体としてオーガン
ジーをメインとする薄地織物の用途に多様されてきた。
また、ファッショントレンドがスケ感や重ね着が求めら
れる中でモノフィラメント糸及びその織物はファッショ
ン材料として重要な位置を築いてきた。しかし、近年、
織物特性にストレッチ性能の付加が標準化される中で、
オーガンジー織物においてもその要求が求められてい
る。これまでオーガンジー織物へのストレッチ付与手段
としてマルチフィラメント生糸を仮撚加工した後、分繊
して得られる仮撚モノフィラメント糸を使用する方法が
一般的に採用されている。しかし、仮撚モノフィラメン
ト糸は、その固有の捲縮特性から織物表面にシボ状を発
現し、かつ粗硬感が強くソフト感に欠ける風合いにな
り、限られた用途にのみ展開されてきた。
【0003】また、仮撚モノフィラメント糸は仮撚工程
が必須であり、これが仮撚設備の投資や品質のバラツキ
等になり、強いてはコストアップの要因にもなってい
る。
【0004】一方、ポリアミド系のモノフィラメント糸
のコンジュゲート糸としては、そのストレッチ性、ソフ
ト感を活かして現在編物用途のストッキングに少量展開
されている。しかし、コンジュゲートポリエステルモノ
フィラメント糸の織編物用途への展開は皆無である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明者らは、上記従
来の問題点を解決するため鋭意検討した結果、本発明に
到達したものである。
【0006】本発明の目的は、コンジュゲート糸のモノ
フィラメント糸を使用することにより、従来の仮撚モノ
フィラメント糸で達成できなかった大きなストレッチ
性、ソフトな風合いを有するオーガンジー調の織編物を
提供することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記の目的を
達成するため以下の構成を採用する。すなわち、繊度が
11.1〜44.4dtexのポリエステルコンジュゲ
ートモノフィラメント糸を経糸及び/又は緯糸に使用し
てなることを特徴とする織編物である。また、前記織編
物は、経及び/又は緯方向に5%以上のストレッチ率を
有するものであることが好ましい。
【0008】また、前記ポリエステルコンジュゲートモ
ノフィラメント糸は、極限粘度0.35〜0.55ポリ
エチレンテレフタレートと極限粘度0.65〜0.85
ポリエチレンテレフタレートの複合繊維からなるもので
あることが好ましい。
【0009】
【発明の実施の形態】本発明に用いるモノフィラメント
糸は、互いに熱収縮特性の異なる少なくとも2成分のポ
リエステル重合体が並列的あるいは芯・鞘的に接合した
コンジュゲート糸からなる。このコンジュゲートモノフ
ィラメント糸は、仮撚り加工やその他の糸加工によって
けん縮構造を付与されたものではなく、熱収縮特性差に
よる自己けん縮発現能を有する。換言すれば、本発明の
ポリエステルからなるけん縮性コンジュゲートモノフィ
ラメント糸は、熱収縮特性差による自己けん縮発現力を
有し、この潜在けん縮発現能力を有して、沸水処理を施
すことによって、けん縮を発現するものである。
【0010】本発明に用いられるコンジュゲートモノフ
ィラメント糸は、主たる繰り返し単位がエチレンテレフ
タレートからなるポリエステルモノフィラメント糸が好
ましく採用され、通常熱収縮特性を異にする2種類のポ
リエステル重合体を使用する。この熱収縮性を異にする
ポリエステル重合体としては、ポリエステルホモポリマ
ーで重合度を異にするもの、テレフタール酸成分および
/またはエチレングリコール成分以外の第3成分を共重
合させたもの、他のポリマーをブレンドしたものであっ
てもよい。
【0011】具体的に、本発明で用いられる熱収縮性の
異なるポリエステル重合体としては、ポリエチレンテレ
フタレート単独またはエチレンテレフタレート単位80
モル%以上を含むコポリエステルが好ましい。コポリエ
ステルの共重合成分としては、イソフタル酸、金属スル
ホネート基を有するイソフタール酸、ビスフェノール
類、ネオペンチルグリコールあるいは1、6−シクロヘ
キサンジオールなど公知成分が使用可能である。また、
ポリエステル中に、艶消し剤、紫外線吸収剤、染色性改
良成分、および顔料など他の改良剤を配合することがで
きる。
【0012】本発明に用いるコンジュゲートモノフィラ
メント糸は、弛緩熱処理によって螺旋状けん縮を発現す
る特性を有することが重要である。そして、このような
特性を有するコンジュゲートモノフィラメント糸を得る
には、ポリエステルポリマーの特性、紡糸・延伸条件等
が重要である。
【0013】熱収縮性の異なる2成分のポリエステル重
合体としては、一方を低粘度ポリエステルとし、他方を
高粘度成分とするものが好ましく使用される。ホモポリ
エステルの場合、上記低粘度ポリエステル成分の極限粘
度は0.35〜0.55の範囲、高粘度ポリエステル成
分の極限粘度は0.65〜0.85の範囲にすることが
好ましい。低粘度ポリエステル成分の極限粘度が0.3
5未満であると溶融粘度が低くなるため製糸が難しくな
る。また、低粘度ポリエステル成分の極限粘度が0.5
5を超えるとコンジュゲートマルチフィラメントのけん
縮発現力が乏しくなり、螺旋状けん縮の発現能力が低下
する。また、高粘度ポリエステル成分の極限粘度が0.
85を超えると溶融粘度が高くなるため、紡糸・延伸が
難しくなる。また、高粘度ポリエステル成分の極限粘度
が0.65未満であるとけん縮発現力が乏しくなる傾向
を示す。
【0014】低粘度ポリエステル成分と高粘度ポリエス
テル両者間の極限粘度成分差は0.2〜0.4の範囲が
好ましい。ただし、一方に共重合ポリエステル成分を使
用する場合は、両者成分の極限粘度差はさらに接近させ
ることが可能である。
【0015】ここで、極限粘度[η]は、温度25℃に
おいてオルソクロロフェノール溶液として求めたもので
ある。
【0016】ここで用いられるコンジュゲートモノフィ
ラメント糸については、2種類のポリエステル重合体を
紡糸するに当り、低粘度ポリエステル成分と高粘度ポリ
エステル成分について好適な複合比がある。すなわち、
低粘度ポリエステル成分と高粘度ポリエステル成分の複
合比は、重量比で35〜65:65〜35が好ましく、
40〜60:60〜40がさらに好ましい。
【0017】また、コンジュゲートモノフィラメント糸
の複合形態は、2成分を並列的あるいは芯・鞘的に配置
したいずれの形態でもよいが、並列的形態の方が潜在け
ん縮の発現力(コイル径が大きく、発現けん縮数が多
い)が高いので好ましい。この複合比と2成分の配列形
態は、コンジュゲート繊維の弛緩熱処理において発現け
ん縮の螺旋状コイルの直径の大きさに関係し、コイル径
の大きい方が軽量効果が大きい。具体的には、コイル径
は、200μm以上1200μm以下であることが好ま
しく、300μ以上1200μm以下であることがより
好ましい。
【0018】このようなけん縮性コンジュゲートモノフ
ィラメント糸を得るための紡糸速度は、通常1000m
/分以上の低速領域から、2500m/分以上の高速領
域のいずれでもよい。
【0019】紡糸された未延伸糸、半延伸糸の延伸は、
公知の延伸装置で延伸することが可能であり、未延伸
糸、半延伸糸の強伸度特性に対して得られる延伸糸の強
伸度レベル、毛羽の発生のない条件で、できるだけ延伸
糸の弛緩熱処理で大きい収縮応力が得られる条件を設定
することが望ましい。収縮応力の大きい方が、コンジュ
ゲートモノフィラメント糸のけん縮発現能を高めること
ができ、それによって、後工程における織編物の弛緩熱
処理で、けん縮発現による螺旋状コイルの中空構造が得
られる。
【0020】延伸糸として、コンジュゲートマルチフィ
ラメント糸を構成する単繊維繊度は、11.1〜44.
4dtexが好ましく、より好ましくは16.5〜3
3.3dtexである。11.1dtexより細い領域
ではモノフィラメント糸としての特性が発揮出来ない場
合が多く、また製織工程での取り扱いが高度化して衣料
用途へは展開されがたい。また44.4dtexより大
きいと、曲げ剛性が強くなりすぎ、布帛になってもゴア
ゴアした形態になり衣料用途には不適な特性になる。
【0021】また、本発明のコンジュゲートモノフィラ
メント糸の伸度特性としては、小さい方がよく、好まし
くは35%以下、より好ましくは30%以下、さらに好
ましくは27%である。
【0022】次に、延伸されたコンジュゲートモノフィ
ラメント糸を得る製法として、従来のポリエステルモノ
フィラメント糸で採用されている分繊技術を応用すれば
何ら問題はない。具体的には、元糸として111dte
x−5フィラメントのコンジュゲーマルチフィラメント
糸を紡糸−延伸して、パーン或いはドラムに巻き上げら
れた延伸糸を作り、次に該糸を分繊機に仕掛け、22.
2dtexのモノフィラメント糸に分繊してパーンに巻
き上げる。ここで、元糸の延伸糸の巻上げ形状は、後工
程の分繊性を良くするために、解舒よりの発生しない回
転解舒が可能なドラム巻が好ましい。また、元糸には非
交絡糸が好ましい。
【0023】本発明の織編物は、経及び/又は緯方向に
5%以上のストレッチ率を有することが大きな特徴にな
っている。ストレッチ率が5%以下では機能性布帛とし
て着用時の快適感が得られない。好ましくは10%以上
である。
【0024】ストレッチ率(%)は以下の方法で求めた
ものである。
【0025】 ストレッチ率(%)={(L1−L)/L]×100 ここで、L :つかみ間隔(mm) L1:1.8kgまで引き延ばした時のつかみ間隔(m
m) 本発明に係るコンジュゲーモノフィラメント糸は、織物
の経糸および/または緯糸、編物の編目供給糸や挿入
糸、裏糸などとして好適に使用される。織編物の製造工
程は、一般的に使用されるモノフィラメント糸の工程条
件を適用すれば良い。織編機の機種は特に限定されな
い。
【0026】また、織物組織と密度は、求められる風合
いにより選択され、限定されるものではないが、染色加
工工程におけるけん縮発現効果を十分に発揮させるた
め、通常より甘い目に設定する方がよい。この場合、織
物組織によって異なり、染色後の織物として、縫製し着
用する場合に、目ずれの問題が生じない程度以上の密度
が得られるよう生機の密度を設定することが好ましい。
適用される具体的織物組織には、平、綾、朱子組織及び
その変化組織である。また、編物組織としては、経編の
デンビ、アトラス、ハーフ組織及びその変化組織など、
丸編の天竺、ゴム、両面組織及びその変化組織などであ
る製織された生機は、次に、通常のポリエステル織物の
染色工程、条件で加工することができる。具体的に、標
準的な染色工程としては、精練、リラックス(例えば、
ソフサーm/cのような拡布状で60〜100℃)、プ
レセット(乾熱170〜200℃)、アルカリ減量(N
減率0〜20%)、染色(液流染色機130〜135
℃)、シュリンクサーファ(オーバーフィードリラック
ス)、および仕上セット(150〜180℃)である。
【0027】しかしながら、本発明では、加工条件とし
てコンジュゲーモノフィラメント糸のけん縮発現を十分
に行なうことが重要であり、リラックス条件の設定に十
分留意する。すなわち、染色工程でけん縮を発現させる
ためには、原糸の収縮応力や発現けん縮数等の原糸のも
つけん縮発現能力を十分に発揮させることが重要であ
り、織物をまず最初の工程である精練・リラックス工程
で湿熱処理によりあらかじめけん縮を発現させることが
好ましい。具体的には、100℃以上の湿熱でリラック
ス熱処理して十分に捲縮させてから、アルカリ減量、染
色を行なうことが最も好ましい。
【0028】薄地織物にソフトな反発性を与えるため
に、上記のアルカリ減量処理することが好ましい。リラ
ックス、プレセット後減量率を変えてテストし決定す
る。また、染色は、液流染色機を用いることにより、も
み効果を高め、捲縮発現性を高めることができる。
【0029】
【実施例】以下、本発明を実施例に基づいて説明する。
【0030】(実施例1)極限粘度が0.47のポリエ
チレンテレフタレート100%からなる低粘度成分と、
極限粘度が0.78のポリエチレンテレフタレートから
なる高粘度成分とを、重量複合比50:50で並列型に
貼り合わせたコンジュゲートマルチフィラメント未延伸
糸を紡糸した後、通常の延伸機により延伸を行ない、1
11dtexdtex−5フィラメントのパーン巻コン
ジュゲートマルチフィラメント糸を製造した。
【0031】このコンジュゲートマルチフィラメント糸
を有撚分繊機を使用して分繊加工を施し、22.2dt
exのコンジュゲートモノフィラメント糸を得た。
【0032】次に、経糸と緯糸の両方にこのコンジュゲ
ートモノフィラメント糸を使用し、ヒラ組織のオーガン
ジー織物を製織した。このときの密度は、96×93本
/inであった。得られた生機を次のように染色加工し
た。即ち、生機を、液流バッチ方式による110℃でリ
ラックス熱処理し、乾熱190℃でピンテンター方式に
より中間熱セットし、5%のアルカリ減量をして、13
0℃で染色した。仕上げ反の密度は101×97本/in
であった。得られたオ−ガンジ織物は、捲縮発現による
ソフト感とストレッチ性に富んだものになった。
【0033】(比較例1)通常に市販されている22.
2dtex生糸モノフィラメント糸を実施例1と同じ織
物規格、染色加工を施しものは、ソフト感、ストレッチ
性の不足するもであった。
【0034】(比較例2)通常に市販されている22.
2dtex仮撚分繊モノフィラメント糸を実施例1と同
じ織物規格、染色加工を施しものは、ストレッチ性は有
るが表面タッチがザラザラして、ソフト感に欠けるもの
になった。
【0035】
【発明の効果】本発明によれば、コンジュゲートモノフ
ィラメント糸使用によりコスト合理化され、ソフト感と
ストレッチ性に富んだ薄地織物が安価に得られる。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】繊度が11.1〜44.4dtexのポリ
    エステルコンジュゲートモノフィラメント糸を経糸及び
    /又は緯糸に使用してなることを特徴とする織編物。
  2. 【請求項2】経及び/又は緯方向に5%以上のストレッ
    チ率を有することを特徴とする請求項1記載の織編物。
  3. 【請求項3】ポリエステルコンジュゲートモノフィラメ
    ント糸が極限粘度0.35〜0.55ポリエチレンテレ
    フタレートと極限粘度0.65〜0.85ポリエチレン
    テレフタレートの複合繊維からなることを特徴とする請
    求項1または2記載の織編物。
JP30084699A 1999-10-22 1999-10-22 織編物 Pending JP2001123356A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30084699A JP2001123356A (ja) 1999-10-22 1999-10-22 織編物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30084699A JP2001123356A (ja) 1999-10-22 1999-10-22 織編物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001123356A true JP2001123356A (ja) 2001-05-08

Family

ID=17889832

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30084699A Pending JP2001123356A (ja) 1999-10-22 1999-10-22 織編物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001123356A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010043385A (ja) * 2008-08-15 2010-02-25 Unitika Trading Co Ltd ポリエステルモノフィラメント糸

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010043385A (ja) * 2008-08-15 2010-02-25 Unitika Trading Co Ltd ポリエステルモノフィラメント糸

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6276121B1 (en) Crimped yarn, textile fabric, and process for preparing the same
JP2005139602A (ja) 潜在伸縮性空気交絡糸及びそれで製造した伸縮性スエード調織物
JP2006214056A (ja) 織物
JP2003113554A (ja) 複合布帛およびその製造方法
JP2015086493A (ja) 複合仮撚糸の製造方法
JP2002180332A (ja) ポリエステル系複合糸およびその製造方法ならびに布帛
JP2002004145A (ja) 織編物
JPH1143835A (ja) 織編物とその製造法および複合糸
JP3972631B2 (ja) ポリエステル系複合仮撚加工糸およびその製造方法
JP2001123356A (ja) 織編物
JPS583064B2 (ja) シルキ−調ポリエステル織物の製造方法
JP3501012B2 (ja) 複合糸およびその複合糸からなる織編物
JP3531531B2 (ja) 長・短繊維複合糸およびその糸を用いた織編物
JP3285018B2 (ja) ポリエステル交織織物
JP3285019B2 (ja) ポリエステル複合加工糸交織織物
JP3470618B2 (ja) ポリエステル織物
JP3501041B2 (ja) 中空構造体糸条および織編物
JP3988286B2 (ja) 織編物
JP2000144541A (ja) ポリエステル混繊糸
JP2000226745A (ja) ポリエステル合撚糸および織編物
JP3503530B2 (ja) 複合糸およびその糸を用いた織編物
JP2003278039A (ja) ポリエステル複合仮撚糸
JP2003253532A (ja) 複合加工糸および布帛
JP2004060094A (ja) 長・短繊維複合糸およびその糸を用いた織編物
JPH0657564A (ja) シルクウール調複合仮撚加工糸およびその製造方法