JP2001118457A - 押しボタンスイッチ - Google Patents

押しボタンスイッチ

Info

Publication number
JP2001118457A
JP2001118457A JP29752999A JP29752999A JP2001118457A JP 2001118457 A JP2001118457 A JP 2001118457A JP 29752999 A JP29752999 A JP 29752999A JP 29752999 A JP29752999 A JP 29752999A JP 2001118457 A JP2001118457 A JP 2001118457A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact
plate
click spring
spring
push button
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29752999A
Other languages
English (en)
Inventor
Naotaka Nishimura
西村尚高
Masaki Taniyama
谷山正樹
Hiroaki Saito
齋藤宏明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Otax Co Ltd
Original Assignee
Otax Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Otax Co Ltd filed Critical Otax Co Ltd
Priority to JP29752999A priority Critical patent/JP2001118457A/ja
Publication of JP2001118457A publication Critical patent/JP2001118457A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Push-Button Switches (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】クリッキング動作を生ぜしめるバネ材に電流を
流すことなく接点のオン・オフ動作をクリッキング動作
とともに行うことができ、かつ構造が簡単な押しボタン
スイッチを得ようとすること。 【解決手段】固定接点と可動接点を収容するケース1
と、該ケース底面に設けられた複数の固定接点3,4,
5と、押圧状態で上記複数の固定接点間を接続し、押圧
解除状態で自己復帰して固定接点間の電気回路をオフ状
態にする可動接点15,16,19,20を有する接点
バネ14と、バネ性を有する金属薄板により円曲板状に
形成され、頂部の押圧によりクリッキング動作とともに
変形して下面に配置した上記可動接点を有する接点バネ
を押圧して可動接点をもって固定接点間を接続するクリ
ックバネ板23と、変形移動中に可動接点とクリックバ
ネ板に当接し、クリックバネの死点を越える変形を阻止
する突起10と、前記クリックバネ板の頂部を押圧する
アクチュエータ24と、を具備してなる押しボタンスイ
ッチ。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明が属する技術分野】本発明は、押しボタンスイッ
チに関し、特に、OA機器の操作スイッチ等に使用して
好適な押しボタンスイッチに関する。
【0002】
【従来の技術】タクトスイッチ或いはタクタイルスイッ
チと呼ばれる超小型の押しボタンスイッチ(以下、本発
明の中では単に押しボタンスイッチと呼ぶ)は、押しボ
タン式のアクチュエータを備えており、このアクチュエ
ータを押圧すると、内部の接点機構がクリッキング動作
を伴ってオンとなり、押圧を中止すると、接点機構はク
リッキンク動作をもってオフとなる。パソコンを始め、
各種OA機器のたとえば電源回路は、主電源回路を無接
点或いは有接点式の接触器をもってオン・オフされる。
この接触器は、OA機器の前面パネルに設けられた押し
ボタンスイッチがオン動作を繰り返す毎に遠隔操作によ
りオンとオフに切り替えられる。このほか、押しボタン
スイッチは、OA機器に備えられて、種々の切り替え用
スイッチとして使用されている。
【0003】押しボタンスイッチにおいて、接点機構を
クリッキング動作を伴ってオン・オフさせる機構として
は、たとえば、マイクロスイッチに備えられているよう
な、死点を伴うバネ機構を備えたものがある。このほ
か、燐青銅のような弾性金属の薄板を円曲板状に打ち抜
いて接点板を形成し、該円曲板の頂部付近を押圧して円
曲面をクリック動作を伴って崩し、この円曲板を固定接
点と接触させて、スイッチ機構をオンとし、この押圧力
を解除して、円曲板を自力または他のバネ機構で元の形
状にクリッキング動作を伴って復帰させてスイッチ機構
をオフとするような押しボタンスイッチも見受けられ
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上述の前者装置におい
ては、構造が少し複雑であるので、超小型に形成するこ
とはできない。また、後者装置においては、円曲板その
ものに電流が流れるので、電流の流れによって生じる熱
が円曲板のバネ特性を変化させてしまうという不都合が
生じてしまう。
【0005】本願の発明は、上述のような不都合を解消
しようとするもので、その目的は、クリッキング動作を
生ぜしめるバネ材に電流を流すことなく接点のオン・オ
フ動作をクリッキング動作とともに行うことができ、か
つ構造が簡単な押しボタンスイッチを得ようとするもの
である。
【0006】
【課題を解決するための手段】上述のような本願の発明
の目的を達成するために、本願の請求項1に係る発明で
は、クリッキング動作を伴って固定接点と可動接点間の
オン・オフ動作を行う押しボタンスイッチにおいて、前
記固定接点と可動接点を収容するケースと、該ケース底
面に設けられた複数の固定接点と、押圧状態で上記複数
の固定接点間を接続し、押圧解除状態で自己復帰して固
定接点間の電気回路をオフ状態にする可動接点を有する
接点バネと、バネ性を有する金属薄板により円曲板状に
形成され、頂部の押圧によりクリッキング動作とともに
変形して下面に配置した上記可動接点を有する接点バネ
を押圧して可動接点をもって固定接点間を接続するクリ
ックバネ板と、変形移動中に可動接点とクリックバネ板
に当接し、クリックバネの死点を越える変形を阻止する
突起と、前記クリックバネ板の頂部を押圧するアクチュ
エータと、を具備してなる押しボタンスイッチが提供さ
れる。
【0007】本願の請求項2に係る発明では、請求項1
に係る発明に加えて、前記クリックバネ板の頂部を押圧
するアクチュエータは、該クリックバネ板の頂部移動方
向に押圧する押圧ボタンを有することを特徴とする押し
ボタンスイッチが提供される。本願の請求項3に係る発
明では、請求項1に係る発明に加えて、前記クリックバ
ネ板の頂部を押圧するアクチュエータは、該クリックバ
ネ板の頂部移動方向に対して垂直方向に移動する横アク
チュエータと、横アクチュエータの動きをクリックバネ
板の頂部移動方向に変換する動作変換板とからなること
を特徴とする押しボタンスイッチが提供される。本願の
請求項4に係る発明では、請求項1に係る発明に加え
て、前記接点バネの材質はステンレス製薄板であること
を特徴とする押しボタンスイッチが提供される。本願の
請求項5に係る発明では、請求項1に係る発明に加え
て、前記クリックバネ板の材質はステンレス製薄板であ
ることを特徴とする押しボタンスイッチが提供される。
本願の請求項6に係る発明では、請求項1に係る発明に
加えて、前記可動接点と固定接点が接触するスイッチオ
ンの状態で、固定接点と可動接点とが接触する接触箇所
が複数箇所形成されることを特徴とする押しボタンスイ
ッチが提供される。
【0008】
【発明の実施の形態】次に本発明の一実施の形態を、図
面を用いて詳細に説明する。図1は、本発明に係る押し
ボタンスイッチを分解して示す分解斜視図であり、図1
において、1は合成樹脂製のケースで、箱形に形成され
ている。図2は該ケース1を上方から見た平面図であ
る。図1、図2から分かるように、ケース1の内部に十
字状の可動子受け溝2が形成されている。可動子受け溝
2の中には、3つの固定接点3、4、5が設けられてい
る。このうち、固定接点3がコモン接点となる。この固
定接点3は外部端子7、9と接続しており、固定接点5
は外部端子9’と接続しており、固定接点4は外部端子
8と接続している。
【0009】可動子受け溝2の中央には、小さい山形の
位置決め突起10が設けられている。さらにケース1内
側の長手方向両端には、段部11、12が形成され、こ
れら段部11、12の間には、バネ嵌合溝13が形成さ
れる。14は接点バネであり、弾力性のあるステンレス
薄板から形成される。接点バネ14は、可動子受け溝2
に嵌合するため、十字状に形成されており、先端に可動
接点15、16を有する2本の長足接点17、18と、
先端に可動接点19、20を有する2本の短足接点2
1、22とを有する。接点バネ14は、図3に示すよう
に、これを平面H上に載置したとき、長足接点17、1
8の可動接点15、16は平面Hと接触し、短足接点2
1、22の可動接点19、20は平面Hより浮いてい
る。
【0010】23は弾力性のあるステンレス薄板を円曲
板状に打ち抜いて形成したクリックバネ板である。この
クリックバネ板23はその頂部Tを図1において矢印方
向に押圧して所定距離押圧すると、クリック音とクリッ
ク感触を発して潰れ、その押圧を中止すると、クリック
音とクリック感触を発して元の状態に復帰する。24は
アクチュエータである。アクチュエータ24は合成樹脂
製の鍋蓋状を呈していて、押圧ボタン25と押し板26
とを有する。27は蓋金である。蓋金27は中央に押圧
ボタン25を挿通する四角の挿通穴28を有する蓋部分
29と、蓋部分29の側方から下方向に突出する4本の
掛け止め足30と、位置決めタブ31とを有する。
【0011】本発明に係る押しボタンスイッチの組立に
ついて説明する。ケース1に設けられた可動子受け溝2
の中に接点バネ14をはめ込む。接点バネ14は、その
可動接点15または16が固定接点5と接触する。つい
で、クリックバネ板23を接点バネ14の上に重ねるよ
うにしてバネ嵌合溝13にはめ込む。さらにアクチュエ
ータ24の押し板26をクリックバネ板23上に載置
し、蓋金27の挿通穴28にアクチュエータの押圧ボタ
ン25を挿通するようにして蓋金27をケース1上に重
ねる。最後に蓋金27から下がる掛け止め足30をケー
ス1の側面に形成された足止め溝6に嵌合し、掛け止め
足の先端を折り込む。このとき、蓋金27から下がる位
置決めタブ31はケース1側部の溝32に嵌合して蓋金
27の固定を安定なものにする。
【0012】次に本発明に係る押しボタンスイッチの動
作について説明する。図4、図6は押しボタンスイッチ
の縦断面図、図5、図7はその横断面図である。押しボ
タンスイッチの押圧ボタン25が押圧されていない状態
では、図4、図5に示すように、クリックバネ板23が
膨れていて、そのバネ力でアクチュエータ24は上昇
し、さらに接点バネ14の長足接点17、18のバネ力
で、短足接点21、22の可動接点19、20は何処と
も接触していない。
【0013】この状態から、図6、図7に示すように、
アクチュエータ24の押圧ボタン25を押し下げてアク
チュエータ24の押し板26下面に設けられた突起33
がクリックバネ板23の頂部Tを押圧すると、クリック
バネ板23はクリッキング動作を伴ってその形状が崩れ
るとともに、接点バネ14を押圧し、短足接点21と2
2の固定接点19、20は固定接点3、4と接触し、押
しボタンスイッチはオンとなる。ケース1中央の位置決
め突起10と突起33との間に接点バネ14とクリック
バネ板23とが挟みつけられると、アクチュエータ24
の押し下げは止まる。この状態では、押圧ボタン25の
押圧動作が位置決め突起10により制限され、クリック
バネ板23は死点を越えるまでには至らない。この状態
からアクチュエータ24の押圧を中止すると、クリック
バネ板23は自己の復元力でクリッキング動作とともに
図4、図5の状態に復元するとともに、接点バネ板14
も自己のバネ力で復元して、図4、図5の状態に戻り、
押しボタンスイッチはオフとなる。
【0014】図8は、本発明に係る押しボタンスイッチ
の他の実施の形態を示す分解斜視図である。この実施の
形態において、ケース1、接点バネ14、クリックバネ
板23は、ケース1にスロット44が形成されていると
ころが相違するのみで、後は前述の実施の形態とほぼ同
じであるので、それらの説明は省略する。図8におい
て、34は金属板からなる動作変換板であり、中央部に
は金属板をカールして形成された接触カール35と、こ
れの先端が下方に移動したときに挿通する穴35’が設
けられている。36は横アクチュエータである。横アク
チュエータ36は押しボタン部37と、接触カール35
が遊嵌するスリット38をもった押し板39からなる。
なお、スリット38の深部には、図9に示すような傾斜
面40が形成されている。41は蓋金であり、掛け止め
足42と位置決めタブ43を有する。
【0015】次に第2の実施の形態の組立について説明
する。ケース1に設けられた可動子受け溝2の中に接点
バネ14をはめ込む。接点バネ14は、その可動接点1
5または16が固定接点5と接触する。ついで、クリッ
クバネ板23を接点バネ14の上に重ねるようにしてバ
ネ嵌合溝13にはめ込む。ここまでは前記実施の形態と
同じである。次に動作変換板34をクリックバネ板23
上に載置し、さらにその上に横アクチュエータ36の押
しボタン部37のネックをケース1のスロット44に挿
入し、スリット38に動作変換板34の接触カール35
を遊嵌せしめた後、蓋金41をケース1上に重ねる。最
後に蓋金41から下がる掛け止め足42をケース1の側
面に形成された足止め溝6に嵌合し、掛け止め足の先端
を折り込む。このとき、蓋金41から下がる位置決めタ
ブ43はケース1側部の溝32に嵌合して蓋金41の固
定を安定なものにする。
【0016】次に上記本発明の第2の実施形態に係るに
係る押しボタンスイッチの動作について説明する。押し
ボタンスイッチの押しボタン部37が横方向に押圧され
ていない状態では、クリックバネ板23が膨れていて、
そのバネ力で動作変換板34は上昇し、その接触カール
35が横アクチュエータ36の傾斜面34を押圧して押
しボタン部37を突出させた状態に保持する。さらに接
点バネ14の長足接点17、18のバネ力で、短足接点
21、22の可動接点19、20は何処とも接触してお
らず、押しボタンスイッチはオフの状態である。
【0017】この状態から、横アクチュエータ36の押
ボタン部37を横方向に押圧すると、スリット38の奥
にある傾斜面40が接触カール35の先端を押圧し、こ
れを押し下げる。このため、接触カール35の先端は穴
35’を通過して下方に移動し、接触カール35の先端
がクリックバネ板23の頂部Tを押圧する。すると、ク
リックバネ板23はクリッキング動作を伴ってその形状
が崩れるとともに、接点バネ14を押圧し、短足接点2
1と22の可動接点19、20は固定接点3、4と接触
し、押しボタンスイッチはオンとなる。ケース1中央の
位置決め突起10と接触カール35の先端との間に接点
バネ14とクリックバネ板23とが挟みつけられると、
アクチュエータ24の押し下げは止まる。この状態で
は、動作変換板34の押圧動作が位置決め突起10によ
り制限され、クリックバネ板23は死点を越えるまでに
は至らない。この状態から横アクチュエータ36の押し
ボタン部37の押圧を中止すると、クリックバネ板23
は自己の復元力でクリッキング動作とともに元の形状に
復帰し、接触カール35も自己の復元力で元の形状に復
帰し、接点バネ板14も自己のバネ力で復元して、押し
ボタンスイッチはオフとなる。
【0018】以上、本発明を上述の実施の形態により説
明したが、本発明の主旨の範囲内で種々の変形や応用が
可能であり、これらの変形や応用を本発明の範囲から排
除するものではない。
【0019】
【発明の効果】以上詳細に説明したとおり、本願の発明
は、電流をオン・オフする可動接点を有する接点バネと
クリッキング動作を発生せしめるクリックバネ板とをセ
パレートして設けているので、不意に可動接点に過大な
電流が流れてこれが熱せられても、クリックバネ板がこ
の熱でバネ特性を変えるようなこともなく、安定したス
イッチング動作を達成できる。また、接点バネとクリッ
クバネ板とのセパレート構造をとっているため、クリッ
クバネ板を、比抵抗が燐青銅などの高価なバネ板よりも
大きいステンレスを使用することができるので、従来の
ようなメッキを施す必要がなくなり、また接点バネに多
少の発熱があってもクリッキング動作に影響がないの
で、これにメッキレスのステンレスを用いることができ
る。さらに、本発明は前記可動接点と固定接点が接触す
るスイッチオンの状態で、固定接点と可動接点とが接触
する接触箇所が複数箇所形成されるので、接点バネをス
テンレスのような比抵抗が比較的高い材質を使用して
も、押しボタンスイッチの総体抵抗が高くならず安定な
スイッチングが得られる。 結果的に構造が簡単で、銀
接点など高価な材質を使用したスイッチと同等の接触抵
抗が得られ、かつ安価な押しボタンスイッチを提供でき
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明に係る押しボタンスイッチの一
実施の形態を示す分解斜視図である。
【図2】図2は、ケースの平面図である。
【図3】図3は、接点バネの側面図である。
【図4】図4は、オフ状態にある押しボタンスイッチの
縦断面図である。
【図5】図5は、オフ状態にある押しボタンスイッチの
横断面図である。
【図6】図6は、オン状態にある押しボタンスイッチの
縦断面図である。
【図7】図7は、オン状態にある押しボタンスイッチの
横断面図である。
【図8】図8は、本発明に係る押しボタンスイッチの第
2の実施の形態を示す分解斜視図である。
【図9】図9は、本発明に係る押しボタンスイッチの第
2の実施の形態を示す部分断面図である。
【符号の説明】
1・・・・・・ケース 2・・・・・・可動子受け溝 3・・・・・・固定接点 4・・・・・・固定接点 5・・・・・・固定接点 6・・・・・・足止め溝 7・・・・・・外部端子 8・・・・・・外部端子 9・・・・・・外部端子 10・・・・・・位置決め突起 11・・・・・・段部 12・・・・・・段部 13・・・・・・バネ嵌合溝 14・・・・・・接点バネ 15・・・・・・可動接点 16・・・・・・可動接点 17・・・・・・長足接点 18・・・・・・長足接点 19・・・・・・可動接点 20・・・・・・可動接点 21・・・・・・短足接点 22・・・・・・短足接点 23・・・・・・クリックバネ板 24・・・・・・アクチュエータ 25・・・・・・押圧ボタン 26・・・・・・押し板 27・・・・・・蓋金 28・・・・・・挿通穴 29・・・・・・蓋部 30・・・・・・掛け止め足 31・・・・・・位置決めタブ 32・・・・・・溝 33・・・・・・突起 34・・・・・・動作変換板 35・・・・・・接触カール 36・・・・・・横アクチュエータ 37・・・・・・押しボタン部 38・・・・・・スリット 39・・・・・・押し板 40・・・・・・傾斜面 41・・・・・・蓋金 42・・・・・・掛け止め足 43・・・・・・位置決めタブ 44・・・・・・スロット
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 齋藤宏明 神奈川県横浜市港北区新羽町1215番地オー タックス株式会社内 Fターム(参考) 5G006 AA02 AB26 BA01 BA02 BA09 BB02 BB03 BB05 BC01 CD07 DB03 LA01

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】クリッキング動作を伴って固定接点と可動
    接点間のオン・オフ動作を行う押しボタンスイッチにお
    いて、前記固定接点と可動接点を収容するケースと、該
    ケース底面に設けられた複数の固定接点と、押圧状態で
    上記複数の固定接点間を接続し、押圧解除状態で自己復
    帰して固定接点間の電気回路をオフ状態にする可動接点
    を有する接点バネと、バネ性を有する金属薄板により円
    曲板状に形成され、頂部の押圧によりクリッキング動作
    とともに変形して下面に配置した上記可動接点を有する
    接点バネを押圧して可動接点をもって固定接点間を接続
    するクリックバネ板と、変形移動中に可動接点とクリッ
    クバネ板に当接し、クリックバネの死点を越える変形を
    阻止する突起と、前記クリックバネ板の頂部を押圧する
    アクチュエータと、を具備してなる押しボタンスイッ
    チ。
  2. 【請求項2】前記クリックバネ板の頂部を押圧するアク
    チュエータは、該クリックバネ板の頂部移動方向に押圧
    する押圧ボタンを有することを特徴とする請求項1に記
    載の押しボタンスイッチ。
  3. 【請求項3】前記クリックバネ板の頂部を押圧するアク
    チュエータは、該クリックバネ板の頂部移動方向に対し
    て垂直方向に移動する横アクチュエータと、横アクチュ
    エータの動きをクリックバネ板の頂部移動方向に変換す
    る動作変換板とからなることを特徴とする請求項1に記
    載の押しボタンスイッチ。
  4. 【請求項4】前記接点バネの材質はステンレス製薄板で
    あることを特徴とする請求項1に記載の押しボタンスイ
    ッチ。
  5. 【請求項5】前記クリックバネ板の材質はステンレス製
    薄板であることを特徴とする請求項1に記載の押しボタ
    ンスイッチ。
  6. 【請求項6】前記可動接点と固定接点が接触するスイッ
    チオンの状態で、固定接点と可動接点とが接触する接触
    箇所が複数箇所形成されることを特徴とする請求項1に
    記載の押しボタンスイッチ。
JP29752999A 1999-10-20 1999-10-20 押しボタンスイッチ Pending JP2001118457A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29752999A JP2001118457A (ja) 1999-10-20 1999-10-20 押しボタンスイッチ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29752999A JP2001118457A (ja) 1999-10-20 1999-10-20 押しボタンスイッチ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001118457A true JP2001118457A (ja) 2001-04-27

Family

ID=17847721

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29752999A Pending JP2001118457A (ja) 1999-10-20 1999-10-20 押しボタンスイッチ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001118457A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109887775A (zh) * 2019-03-29 2019-06-14 杭州涂鸦信息技术有限公司 一种复位开关组件及使用该复位开关组件的智能门铃
CN110268495A (zh) * 2017-02-28 2019-09-20 松下知识产权经营株式会社 按压开关
JPWO2020105339A1 (ja) * 2018-11-20 2021-09-30 アルプスアルパイン株式会社 プッシュスイッチ

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110268495A (zh) * 2017-02-28 2019-09-20 松下知识产权经营株式会社 按压开关
JPWO2020105339A1 (ja) * 2018-11-20 2021-09-30 アルプスアルパイン株式会社 プッシュスイッチ
JP7183298B2 (ja) 2018-11-20 2022-12-05 アルプスアルパイン株式会社 プッシュスイッチ
CN109887775A (zh) * 2019-03-29 2019-06-14 杭州涂鸦信息技术有限公司 一种复位开关组件及使用该复位开关组件的智能门铃
CN109887775B (zh) * 2019-03-29 2021-01-05 杭州涂鸦信息技术有限公司 一种复位开关组件及使用该复位开关组件的智能门铃

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3800104A (en) Low profile keyboard switch assembly with snap action cantilever contact
US6180903B1 (en) Tact Switch
KR100293611B1 (ko) 푸시온스위치
JP2001525589A (ja) 触覚効果および単一作動部材を有する複数経路電気スイッチ
GB2073494A (en) Electrical keyswitch
CN215451206U (zh) 可动构件以及输入装置
JPH041447B2 (ja)
JP2001118457A (ja) 押しボタンスイッチ
JP2006216329A (ja) 可動接点及びこれを用いた可動接点付シート及びスイッチ装置
JP4247029B2 (ja) 押釦スイッチ
JP3401529B2 (ja) プッシュボタンスイッチ
JP7369206B2 (ja) プッシュスイッチの押圧機構、及び、プッシュスイッチ
WO2003079385A1 (fr) Dispositif commutateur a deux etages
JPH02112119A (ja) 小型開閉器
JPS6233228Y2 (ja)
JP2001250450A (ja) 押釦スイッチ
JPS6233229Y2 (ja)
CN209947724U (zh) 一种超薄磁浮按键
JP2005209565A (ja) 押釦スイッチ
JP2922062B2 (ja) 押釦スイッチ
JP2887854B2 (ja) 押釦スイッチ
JPS6213304Y2 (ja)
JP2005032487A (ja) 押釦スイッチ用反転ばね及びこれを用いた押釦スイッチ
JPH11144558A (ja) スイッチ用ドームコンタクト
JPH10208582A (ja) 押圧操作型スイッチ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061020

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061114

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20061114

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20061114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090303

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090630