JP2001104367A - 救急用絆創膏 - Google Patents

救急用絆創膏

Info

Publication number
JP2001104367A
JP2001104367A JP32449999A JP32449999A JP2001104367A JP 2001104367 A JP2001104367 A JP 2001104367A JP 32449999 A JP32449999 A JP 32449999A JP 32449999 A JP32449999 A JP 32449999A JP 2001104367 A JP2001104367 A JP 2001104367A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pad
ointment
adhesive sheet
blister
protective cover
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP32449999A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4475605B2 (ja
Inventor
Hisaaki Murata
尚昭 村田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aso Seiyaku KK
Original Assignee
Aso Seiyaku KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aso Seiyaku KK filed Critical Aso Seiyaku KK
Priority to JP32449999A priority Critical patent/JP4475605B2/ja
Priority to CA002302107A priority patent/CA2302107C/en
Priority to KR1020000015006A priority patent/KR100681276B1/ko
Priority to TW089105621A priority patent/TW442274B/zh
Priority to CNB001048546A priority patent/CN1163219C/zh
Priority to EP00302461A priority patent/EP1040824B1/en
Priority to DE60017961T priority patent/DE60017961T2/de
Priority to US09/534,981 priority patent/US6617486B1/en
Publication of JP2001104367A publication Critical patent/JP2001104367A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4475605B2 publication Critical patent/JP4475605B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Medicinal Preparation (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 パッド上に層着している軟膏薬を不使用時に
は長期間に亘って変質させることなく、さらには押し潰
しや漏出などを生じさせることなく封入しておくことが
できると共に使用時には簡単に創傷口に貼着し得る救急
用絆創膏を提供する。 【解決手段】 粘着シート上に貼着したパッドの上面に
一定量の軟膏薬を層着してあり、このパッドを上記粘着
シートの中央部に貼着すると共に粘着シートに軟膏薬保
護カバーを剥離可能に貼着し、この軟膏薬保護カバーの
中央部に形成しているブリスター部によって上記パッド
を被覆している。そして、この軟膏薬保護カバーの上記
ブリスター部を上方に向かって断面円弧状のドーム形状
に膨出、形成していることによって下方に撓み変形する
のを防止し、ブリスター部に軟膏薬を付着させないよう
に構成している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、上面に軟膏薬を層
着しているパッドを創傷口等の患部の皮膚面に当てがう
ことによって患部の治療を行うようにした救急用絆創膏
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来から、救急用絆創膏としては種々の
ものが市販されており、例えば、粘着シートの上面中央
部に殺菌消毒液や創傷治療剤等の薬液を含浸、乾燥させ
たガーゼ等のパッドを貼着し、該パッドの上面を左右に
分離可能な剥離紙で被覆してなる絆創膏が広く知られて
いるが、このような構造の絆創膏では、薬液が乾燥状態
になっているために、創傷口等の患部(以下、創傷口と
する)を傷める虞れがあるばかりでなく、創傷口に当て
がっても、創傷口からの分泌物によって乾燥した薬液が
パッドから溶出してこない限り、有効な殺菌、治療効果
を得ることができない。
【0003】このため、パッドに薬液を含浸、硬化させ
ることなく、パッドの上面に薬液を封入してなるカプセ
ル体を重ね合わせ、使用時に該カプセル体の上面壁を押
圧することによってその上面壁の下面中央に突設した先
端が先鋭な突起でカプセル体の底面を形成しているアル
ミ箔製の薄膜を破壊し、カプセル体内の薬液をパッド上
に流出、含浸させるように構成した救急用絆創膏が開発
されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな救急用絆創膏ではカプセル体内に薬液を密封しなけ
ればならないために、その製造に著しい工数と費用を要
して製品が高価につくばかりでなく、使用に際しては上
述したように薄膜を破壊させなければならず、その際に
薬液が飛び散ってパッドに正確に含浸させることができ
ない事態が生じると共にパッドが傾斜した状態で薄膜を
破壊させると、パッドの上面を伝って薬液の一部が外部
に流出する虞れがあり、さらに、カプセル体内に薬液の
一部が残留した状態で破棄されて有効量が減少し、治療
効果を弱めることになる。また、上記いずれの救急用絆
創膏においても流動性の大なる薬液を採用しているため
に、パッドの表面が創傷口に直接付着して取り外す時に
傷みを伴うと共に創傷口が再び開口して完治が遅くなる
という問題点がある。
【0005】このため、粘着シートに貼着したパッド上
に薬液に代わって軟膏薬を塗布してなる救急用絆創膏が
要望されているが、上面に軟膏薬を層着しているパッド
を剥離紙によって被覆すると、粘着シートと剥離紙の間
の隙間からの外気の影響によって軟膏薬が短時間で乾燥
したり成分が変化して効力が著しく減少する虞れがあ
り、その上、例え完全に密封しておいても、携行中や使
用に際して、剥離紙の表面に外圧が加わると軟膏薬が押
し潰されてパッドからはみ出し、使用に供することがで
きなくなる場合が生じると共に、剥離紙等を剥離した場
合、該剥離紙等の裏面に軟膏薬が転着して上記カプセル
体内に封入している薬液同様に軟膏薬の有効量が減少す
ることになる。
【0006】また、このような軟膏薬の変質や不測の外
圧力による軟膏薬の押し潰しをなくするために、上記カ
プセル体内に軟膏薬を封入すると、軟膏薬は既にカプセ
ル体の内壁面に付着しているので、該カプセル体を押圧
変形してその押圧力によりカプセル体の底面を形成して
いるアルミ箔製の薄膜を破壊させても多量の軟膏薬をパ
ッド上に転着させることは困難であるという問題点を有
する。
【0007】本発明は上記のような問題点に鑑みてなさ
れたもので、その目的とするところは、簡単な構造によ
ってパッド上に付着又は塗布している軟膏薬を長期間に
亘り変質させることなく密封可能にすると共に外圧によ
っても軟膏薬の圧潰、変形が生じ難く、且つ従来の救急
用絆創膏と同様に簡単に使用できる救急用絆創膏を提供
するにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明の請求項1に係る救急用絆創膏は、上面に軟膏
薬を層着しているパッドを長方形状の粘着シートの上面
中央部に貼着すると共にこの粘着シート上に、中央部を
上方に向かって緩やかな円弧状に膨出、成形することに
より断面ドーム形状のブリスター部に形成してなる軟膏
薬保護カバーを剥離可能に貼着して上記ブリスター部に
より上記パッドを該パッド上の上記軟膏薬とブリスター
部の下面との間に隙間を存した状態で被覆してなる構造
としている。
【0009】上記救急用絆創膏において請求項2に係る
発明は、ブリスター部を平面矩形状に形成してその長辺
側の両側壁部を下端から上方に向かって互いに接近する
方向に傾斜した起立壁部に形成していることを特徴とし
ている。
【0010】請求項3に記載の発明は、別なブリスター
構造を有する軟膏薬保護カバーを備えた救急用絆創膏に
係るもので、上面に軟膏薬を層着しているパッドを長方
形状の粘着シートの上面中央部に貼着すると共にこの粘
着シート上に、中央部に四方周壁部が上記軟膏薬を層着
したパッドの厚みよりも高く形成している平面矩形状の
ブリスター部を膨出、形成してなる軟膏薬保護カバーを
剥離可能に貼着して上記ブリスター部により上記パッド
を被覆してなる構造としている。
【0011】この請求項3に記載の発明において、請求
項4に係る発明は、ブリスター部の天井壁部に該ブリス
ター部の長さ方向に平行な突条を上方に向かって膨出、
形成していることを特徴としている。
【0012】さらに、上記請求項1又は請求項3に記載
の発明において、請求項5に係る発明は、上記パッドの
下面に粘着シートの粘着剤の成分透過を阻止するガード
フィルムを貼着すると共に該パッドの上面からこのガー
ドフィルムの下面に亘ってネットを被覆して該ネットの
両側面をパッドの両側面に熱溶着により一体に固着し、
このネットの上面から上記パッド上にネットの網目を通
じて軟膏薬を塗布して該ネットの網目により軟膏薬を支
持していることを特徴としている。
【0013】また、請求項6に係る発明は、パッドは2
層以上からなることを特徴としているものであり、請求
項7に係る発明は、上記軟膏薬保護カバーの長さ方向の
両端部と粘着シートの長さ方向の両端部間に剥離紙片を
介在させていることを特徴としている。
【0014】
【作用及び効果】請求項1に係る発明によれば、パッド
上の軟膏薬は軟膏薬保護カバーのブリスター部によって
被覆され、且つこのブリスター部の開口下端の周縁部を
含めて軟膏薬保護カバーを粘着シートの粘着剤層に全面
的に貼着しているので、パッドに塗布している軟膏薬は
外気と遮断された状態でブリスター部内に密封され、長
期間に亘って変質や硬化が生じる虞れはない。さらに、
該ブリスター部が上方に向かって緩やかな円弧状に膨
出、成形してなる断面ドーム形状に形成しているので、
携行中や使用時等においてブリスター部の上面に押圧力
が作用しても、下方へ湾曲変形するのを強固に阻止する
ことができ、そのため、パッド上の軟膏薬を押し潰した
りする虞れは生じない上にブリスター部の下面に軟膏薬
が転着することも防止することができてパッド上の殆ど
全ての軟膏薬を創傷口に当てがって治療に供し得るもの
である。
【0015】さらに、請求項2に係る発明によれば、平
面矩形状に形成されたブリスター部の長辺側の両側壁部
を下端から上方に向かって互いに接近する方向に傾斜し
た起立壁部に形成しているので、この起立壁部によって
上面に作用する押圧力に対しての耐圧縮変形強度が一
層、増大し、ブリスター部の下面に軟膏薬が付着するの
を確実に防止することができる。
【0016】請求項3に係る発明によれば、上記軟膏薬
保護カバーの中央部に設けられているブリスター部の形
状を、その四方周壁部が上記軟膏薬を層着したパッドの
厚みよりも高く形成しているので、このブリスター部の
上面に押圧力が作用しても、その押圧力をパッドの厚み
よりも高い上記四方周壁部によって強固に受止すること
ができ、従って、ブリスター部の天井壁部が下方に圧縮
変形するのを阻止することができる。
【0017】この場合、請求項4に記載した発明によれ
ば、ブリスター部の天井壁部に該ブリスター部の長さ方
向に平行な突条を上方に向かって膨出、形成しているの
で、上記四方周壁部と共にこの突条によってブリスター
部の天井壁部が下方に湾曲、変形するのを強固に阻止す
ることができ、ブリスター部の下面がパッド上の軟膏薬
に接して該軟膏薬の一部をブリスター部の天壁部下面に
付着させるといった事態をなくすることができる。
【0018】また、上記請求項1又は請求項3に係る発
明によれば、上述したように、粘着シートの上面に軟膏
薬保護カバーを剥離可能に貼着し、この軟膏薬保護カバ
ーのブリスター部によってパッドを被覆した簡単な構造
であるので、製造が容易で多量生産に適し、安価に供給
することができると共に軟膏薬保護カバーが剥離紙の役
目を行っているので、ワンタッチで軟膏薬を層着したパ
ッドを露出させることができて使用が簡易となる。
【0019】その上、粘着シートから軟膏薬保護カバー
を剥離する際に、絆創膏全体が傾斜していても、あるい
は下向きになっていても、薬液とは異なって軟膏薬は常
にパッド上に一体に層着しているから、最も剥がし易い
姿勢で軟膏薬保護カバーを剥離して直ちにそのパッド上
の軟膏薬を創傷口や虫さされ等の患部(以下、単に創傷
口とする)に被せて粘着シートを創傷口の皮膚面に貼着
して使用することができる。この際、軟膏薬はパッドに
含浸した薬液とは異なってパッドを直接創傷口に付着さ
せることはなく、創傷口をソフトに被覆して良好な貼付
感を与えることができると共に治療後に剥離する際にも
創傷口を拡げたり傷みを伴うことなく簡単に剥離するこ
とができる。
【0020】さらに、請求項7に係る発明によれば、軟
膏薬保護カバーの端部と粘着シートの端部間に剥離紙片
を介在させているので、該軟膏薬保護カバーの端部を摘
んでこの軟膏薬保護カバーを簡単に剥離して軟膏剤を層
着したパッドを露出させることができる。
【0021】また、請求項5に係る発明によれば、上面
に軟膏薬を層着してなるパッドの下面に粘着シートの粘
着剤の成分透過を阻止するガスバリヤ性を有するガード
フィルムを貼着しているので、軟膏薬が粘着シート上の
粘着剤成分によって化学的反応するのを確実に抑止する
ことができ、軟膏薬の効力が長期間に亘って保持し得
る。その上、パッドの上面から上記ガードフィルムの下
面に亘ってネットを被覆しているので、このネットの網
目から軟膏薬が上方に露出した状態で該網目により支持
され、従って、軟膏薬がパッドから外側方に移動しては
み出たりすることはなく、確実に所定の塗布形状を保持
し得ると共に使用時においては、パッドが傷口に直接付
着するのを軟膏薬を介してネットにより防止し、使用後
の剥離時に傷口を傷めることなく剥離することができ
る。
【0022】さらに、パッドを包被したネットの両側面
をパッドの両側面に熱溶着により一体に固着しているの
で、ネットとパッド及び上記ガードフィルムとが分離す
ることなく粘着シート上の中央部に常に一体に積層した
形態を維持し得、また、絆創膏の製造時においてもネッ
トとパッド及びガードフィルムを一体に取り扱うことが
できて救急用絆創膏の製造が能率よく行える。
【0023】また、請求項6に係る発明によれば、上記
パッドを2層以上の積層体から構成しているので、最上
層のパッド上に層着している軟膏薬がパッド内に浸透し
ても下層側のパッドに浸透するのを抑制することがで
き、軟膏薬を有効に患部に作用させることができる。
【0024】
【発明の実施の形態】次に、本発明の具体的な実施の形
態を図面について説明すると、図1〜図3において、救
急用絆創膏の基体となる粘着シート1は、柔軟性を有す
る薄い合成樹脂製シート又は不織布、織布、紙等からな
る一定幅と一定長さを有する長方形状のシート片の上面
全面に粘着剤層2を層着してなり、この粘着剤層2は上
記シート片の上面に粘着剤を塗布することによって形成
されている。さらに、この粘着シート1の上面中央部に
は、上面に軟膏薬3を層着しているパッド4が配置され
てあり、該パッド4の下面を粘着剤層2に貼着させてい
る。
【0025】このパッド4はガーゼなどの殺菌消毒され
た矩形状の布帛よりなり、その幅は上記粘着シート1の
幅よりも小幅に且つ長さも短く形成されている。さらに
このパッド4の下面に図3、図4に示すように、該パッ
ド4と平面同一形状のガスバリヤ性を有する薄いガード
フィルム5を重ね合わせて貼着していると共にパッド4
の上面全面からこのガードフィルム5の下面両側部に亘
ってネット6を被覆して該ネット6の両側面をパッド4
の両側面に熱溶着によって一体に固着してあり、このネ
ット6上から上記軟膏薬3を一定量ネット6の網目6a
を通じてパッド4の上面に塗布することにより薄く層着
している。従って、軟膏薬3はネット6の網目に保持さ
れた状態となり、パッド4上を平面方向に流動する虞れ
はない。
【0026】なお、パッド4は1枚物であってもよい
が、2〜3枚以上積層することによって形成しておくこ
とが好ましく、このように構成することによって、軟膏
薬3の成分がパッド4内に毛細管現象によって浸透して
も、下層側のパッドとの界面によりこの下層側のパッド
に浸透し難くなり、軟膏薬3が経時的に変質したり硬化
するのを長期間に亘って防止することができる。また、
パッド4はその下面に貼着している上記ガードフィルム
5を介して粘着シート1の粘着剤層2に貼着しているの
で、粘着シート1上の粘着剤成分がパッド4内に浸透す
るのをこのガードフィルム5によって阻止してパッド4
上の軟膏薬が化学反応したり変質したりするのを確実に
防止することができ、軟膏薬の効力が長期間に亘って保
持し得る。
【0027】さらに、上記粘着シート1上には軟膏薬保
護カバー7が重ね合わされていて該軟膏薬保護カバー7
の下面を粘着剤層2に剥離可能に貼着している。この軟
膏薬保護カバー7は非通気性で且つ適度な剛性を有する
塩化ビニル樹脂等の透明な合成樹脂製薄肉シートよりな
り、上記粘着シート1と同一幅で且つ該粘着シート1よ
りも長さの短い長方形状に形成されている。さらに、こ
の軟膏薬保護カバー7の長さ方向の中央部の一定幅と一
定長さ部分を上方に向かって緩やかな円弧状に膨出、成
形することによって下端が全面的に開口した断面ドーム
形状のブリスター部71に形成している。
【0028】このブリスター部71の形状をさらに詳述
すると、平面矩形状に形成している該ブリスター部71
の開口端の四方縁辺において、軟膏薬保護カバー7の幅
方向に向かって互いに平行する短辺7a、7bの長さと
これらの短辺7a、7bの両端部間に連なる長辺7c、
7dの長さとをパッド4の短辺側と長辺側の長さよりも
それぞれ僅かに長く形成してこの開口部72内にパッド
4を収納可能に形成してあり、さらに、上記短辺7a、
7bから上方に向かって軟膏薬保護カバー7の中央部を
緩やかな円弧状に膨出させることにより断面ドーム形状
に形成されているものである。さらに、このブリスター
部71の上記開口下端における長辺7c、7d側におい
ては、その両側壁部を開口端の長辺縁から上方に向かっ
て互いに接近する方向に傾斜した側面三日月形状の起立
壁部72、72に形成している。
【0029】このように形成しているブリスター部71
を有する軟膏薬保護カバー7は、そのブリスター部71
で上記粘着シート1の上面中央部に貼着しているパッド
4を被覆して該ブリスター部71内に収納した状態でブ
リスター部71の開口端の外周部下面を含む軟膏薬保護
カバー7の下面を該軟膏薬保護カバー7の長さ方向の両
端部下面を除いて粘着シート1の粘着剤層2に剥離可能
に貼着してある。ブリスター部71の天井壁部の高さは
軟膏薬3を層着しているパッド4の厚みよりも僅かに大
きく形成されてあり、従って、ブリスター部71の開口
端内に収納されているパッド4上の粘着剤層2とブリス
ター部71の天井部の下面との間には隙間が存在してい
て粘着剤層2はブリスター部71の天井壁部の下面に付
着しないように構成している。
【0030】この軟膏薬保護カバー7の両端部から突出
している粘着シート1の両端部の粘着剤層2に剥離紙片
8、8を剥離可能に貼着してあり、この剥離紙片8の内
端部は軟膏薬保護カバー7の両端部下面に延設してい
て、該延設部を上方に折り返して重ね端部8a、8aと
し、該重ね端部8a、8a上に上記軟膏薬保護カバー7
の両端部載置させている。
【0031】このように構成した救急用絆創膏は、使用
前においてはパッド4を被覆した軟膏薬保護カバー7の
ブリスター部71の外周下面が粘着シート1上に貼着し
ているので、外気等がブリスター部71内に侵入するこ
とはなく、また、携行中等においてブリスター部71の
上面に押圧力が作用しても該ブリスター部71は断面ド
ーム形状を有しているので、上記押圧力に対して大きな
耐力を発揮し、ブリスター部71が容易に下方に湾曲変
形する虞れはない。その上、ブリスター部71の両側壁
部は開口端の長辺縁から上方に向かって互いに接近する
方向に傾斜した側面三日月形状の起立壁部72、72に
形成しているので、押圧力に対して一層、強固な耐力を
発揮し、パッド4に層着している粘着剤層2がブリスタ
ー部71の下面に付着するのを防止する。
【0032】次に、使用に際しては図5に示すように、
まず、粘着シート1上から軟膏薬保護カバー7を剥離す
る。この時、軟膏薬保護カバー7の両端部は粘着シート
1に貼着されておらず、その両端部と粘着シート1の両
端部との間に剥離紙片8、8を介在させているので、一
方の手の指先で粘着シート1の端部を摘まみ、他方の手
の指先で軟膏薬保護カバー7の端部を摘んでこれらの端
部を引き離すことにより、図5(b)(c)に示すよう
にワンタッチで軟膏薬保護カバー7を粘着シート1から
剥離することができ、そのブリスター部71によって被
覆されていたパッド4を露出させることができる。次い
で、粘着シート1の両端部から剥離紙片8、8を除去
し、しかるのち、パッド4上に層着している軟膏薬5を
創傷口に押し付けるようにしてパッド4を創傷口に当て
がい、粘着シート1を皮膚面に貼着する。
【0033】図6、図7は、本発明の別な実施例であっ
て、ブリスター部を別な形状に形成している軟膏薬保護
カバーを用いた救急用絆創膏を示している。このブリス
ター部71Aは長方形状の軟膏薬保護カバー7Aの長さ
方向の中央部における一定幅と一定長さ部分を上方に向
かって膨出させて下端が上記パッド4を収納可能な矩形
状の開口部に形成している点においては上記実施例と同
様であるが、上記実施例のように長さ方向に断面ドーム
形状に膨出させているのではなく、矩形状の開口端にお
ける四方縁辺から上記着剤層2を塗布しているパッド4
の厚みよりも大なる高さの四方周壁部73と、この四方
周壁部73の上端に平坦な天井壁部74とを一体に膨
出、形成してなるものである。
【0034】即ち、ブリスター部71Aは、四方周壁部
73と平坦な天井壁部74とからなり且つ下端が全面的
に開口した平面矩形状に形成されてあり、このブリスタ
ー部71Aの上記四方周壁部73の高さは上記軟膏薬3
を層着しているパッド4の厚み(パッド4の下面から軟
膏薬3の上面間の厚み)よりも大きく形成していると共
に四方周壁部73の内周面で囲まれた面積はパッド4の
面積よりも一回り大きく形成して該ブリスター部71A
内に軟膏薬3を層着しているパッド4を収納可能に構成
している。さらに、このブリスター部71Aの天井壁部
74にこのブリスター部71Aの長さ方向に平行な2本
の突条75、75を上方に向かって膨出、形成してい
る。このように形成している軟膏薬保護カバー7Aを備
えた救急用絆創膏のその他の構造は、上記実施例と同様
であるので、同一部分に同一符号を付してその詳細な説
明は省略する。
【0035】この軟膏薬保護カバー7は、上記実施例と
同じく、そのブリスター部71Aで上記長方形条の粘着
シート1の上面中央部に貼着しているパッド4を被覆し
て該ブリスター部71A内に収納した状態でブリスター
部71Aの開口端の外周部下面を含む軟膏薬保護カバー
7Aの下面を該軟膏薬保護カバー7Aの長さ方向の両端
部下面を除いて粘着シート1の粘着剤層2に剥離可能に
貼着してある。ブリスター部71Aの天井壁部74の高
さは軟膏薬3を層着しているパッド4の厚みよりも僅か
に大きく形成されてあり、従って、ブリスター部71A
の開口端内に収納されているパッド4上の粘着剤層2と
ブリスター部71Aの天井壁部74の下面との間には隙
間が存在していて粘着剤層2はブリスター部71Aの天
井壁部74の下面に付着しないように構成している。
【0036】さらに、この軟膏薬保護カバー7Aの両端
部から突出している粘着シート1の両端部の粘着剤層2
に剥離紙片8、8を剥離可能に貼着してあり、この剥離
紙片8の内端部は軟膏薬保護カバー7Aの両端部下面に
延設していて、該延設部を上方に折り返して重ね端部8
a、8aとし、該重ね端部8a、8a上に上記軟膏薬保
護カバー7Aの両端部載置している。
【0037】このように構成した救急用絆創膏は、使用
前においてはパッド4を被覆した軟膏薬保護カバー7A
のブリスター部71Aの外周下面が粘着シート1上に貼
着しているので、外気等がブリスター部71A内に侵入
することはなく、また、携行中等においてブリスター部
71Aの上面に押圧力が作用しても該ブリスター部71
Aの天井壁部74に該ブリスター部71Aの長さ方向に
平行な突条75を上方に向かって膨出、形成しているの
で、下方に撓むのをこの突条75によって強固に阻止し
ていると共に起立した四方周壁部73によって全体が下
方に圧縮、変形するのを阻止され、ブリスター部7Aの
下面がパッド4上の軟膏薬3に接して該軟膏薬3の一部
をブリスター部7Aの天井壁部下面に付着させるといっ
た事態をなくすることができる。なお、使用要領は上記
実施例と同様であるので、その説明を省略する。
【図面の簡単な説明】
【図1】救急用絆創膏の一部切欠斜視図、
【図2】その分解斜視図、
【図3】縦断側面図、
【図4】パッドの拡大縦断正面図、
【図5】使用順序を示した斜視図、
【図6】本発明の別な救急用絆創膏の一部切欠斜視図、
【図7】その分解斜視図。
【符号の説明】
1 粘着シート 2 粘着剤層 3 軟膏薬 4 パッド 5 ガードフィルム 6 ネット 7 軟膏薬保護カバー 71 ブリスター部 8 剥離紙片

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 上面に軟膏薬を層着しているパッドを長
    方形状の粘着シートの上面中央部に貼着すると共にこの
    粘着シート上に、中央部を上方に向かって緩やかな円弧
    状に膨出、成形することにより断面ドーム形状のブリス
    ター部に形成してなる軟膏薬保護カバーを剥離可能に貼
    着して上記ブリスター部により上記パッドを該パッド上
    の上記軟膏薬とブリスター部の下面との間に隙間を存し
    た状態で被覆していることを特徴とする救急用絆創膏。
  2. 【請求項2】 ブリスター部は平面矩形状に形成されて
    あり、その長辺側の両側壁部を下端から上方に向かって
    互いに接近する方向に傾斜した起立壁部に形成している
    ことを特徴とする請求項1に記載の救急用絆創膏。
  3. 【請求項3】 上面に軟膏薬を層着しているパッドを長
    方形状の粘着シートの上面中央部に貼着すると共にこの
    粘着シート上に、四方周壁部が上記軟膏薬を層着したパ
    ッドの厚みよりも高く形成している平面矩形状のブリス
    ター部を中央部に膨出、形成してなる軟膏薬保護カバー
    を剥離可能に貼着して上記ブリスター部により上記パッ
    ドを被覆していることを特徴とする救急用絆創膏。
  4. 【請求項4】 ブリスター部の天井壁部に該ブリスター
    部の長さ方向に平行な突条を上方に向かって膨出、形成
    していることを特徴とする請求項3に記載の救急用絆創
    膏。
  5. 【請求項5】 パッドの下面に粘着シートの粘着剤の成
    分透過を阻止するガードフィルムを貼着すると共に該パ
    ッドの上面からこのガードフィルムの下面に亘ってネッ
    トを被覆して該ネットの両側面をパッドの両側面に熱溶
    着により一体に固着し、このネットの上面から上記パッ
    ド上にネットの網目を通じて軟膏薬を塗布して該ネット
    の網目により軟膏薬を支持していることを特徴とする請
    求項1又は請求項3に記載の救急用絆創膏。
  6. 【請求項6】 パッドは2層以上からなることを特徴と
    する請求項1、請求項3又は請求項5に記載の救急用絆
    創膏。
  7. 【請求項7】 軟膏薬保護カバーの長さ方向の両端部と
    粘着シートの長さ方向の両端部間に剥離紙片を介在させ
    ていることを特徴とする請求項1又は請求項3に記載の
    救急用絆創膏。
JP32449999A 1999-03-27 1999-10-09 救急用絆創膏 Expired - Fee Related JP4475605B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32449999A JP4475605B2 (ja) 1999-10-09 1999-10-09 救急用絆創膏
KR1020000015006A KR100681276B1 (ko) 1999-03-27 2000-03-24 구급용 반창고
TW089105621A TW442274B (en) 1999-03-27 2000-03-24 First aid adhesive plaster
CA002302107A CA2302107C (en) 1999-03-27 2000-03-24 First aid adhesive plaster
CNB001048546A CN1163219C (zh) 1999-03-27 2000-03-27 急救绊创膏
EP00302461A EP1040824B1 (en) 1999-03-27 2000-03-27 First aid adhesive plaster
DE60017961T DE60017961T2 (de) 1999-03-27 2000-03-27 Erste-Hilfe Klebepflaster
US09/534,981 US6617486B1 (en) 1999-03-27 2000-03-27 First aid adhesive plaster

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32449999A JP4475605B2 (ja) 1999-10-09 1999-10-09 救急用絆創膏

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001104367A true JP2001104367A (ja) 2001-04-17
JP4475605B2 JP4475605B2 (ja) 2010-06-09

Family

ID=18166499

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32449999A Expired - Fee Related JP4475605B2 (ja) 1999-03-27 1999-10-09 救急用絆創膏

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4475605B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005192672A (ja) * 2003-12-29 2005-07-21 Aso Seiyaku Kk 軟膏付救急用絆創膏
JP2005246046A (ja) * 2004-02-05 2005-09-15 Aso Seiyaku Kk 救急用絆創膏
JP2006516414A (ja) * 2002-12-17 2006-07-06 ディー−ラボ 液状、半液状又は粉状の処置用物質の使い捨てパッケージング
JP2007000297A (ja) * 2005-06-22 2007-01-11 Aso Seiyaku Kk 香り放散貼付材
JP2007275447A (ja) * 2006-04-11 2007-10-25 Aso Seiyaku Kk 救急用絆創膏
JP2011078803A (ja) * 2003-11-28 2011-04-21 Coloplast As ドレッシング物品
US9492338B2 (en) 2011-04-22 2016-11-15 Hisamitsu Pharmaceutical Co., Inc. Pressure-sensitive adhesive tape package

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006516414A (ja) * 2002-12-17 2006-07-06 ディー−ラボ 液状、半液状又は粉状の処置用物質の使い捨てパッケージング
JP2011078803A (ja) * 2003-11-28 2011-04-21 Coloplast As ドレッシング物品
JP2005192672A (ja) * 2003-12-29 2005-07-21 Aso Seiyaku Kk 軟膏付救急用絆創膏
JP4493332B2 (ja) * 2003-12-29 2010-06-30 阿蘇製薬株式会社 軟膏付救急用絆創膏
JP2005246046A (ja) * 2004-02-05 2005-09-15 Aso Seiyaku Kk 救急用絆創膏
JP4660172B2 (ja) * 2004-02-05 2011-03-30 阿蘇製薬株式会社 救急用絆創膏
JP2007000297A (ja) * 2005-06-22 2007-01-11 Aso Seiyaku Kk 香り放散貼付材
JP4660294B2 (ja) * 2005-06-22 2011-03-30 阿蘇製薬株式会社 香り放散貼付材
JP2007275447A (ja) * 2006-04-11 2007-10-25 Aso Seiyaku Kk 救急用絆創膏
US9492338B2 (en) 2011-04-22 2016-11-15 Hisamitsu Pharmaceutical Co., Inc. Pressure-sensitive adhesive tape package

Also Published As

Publication number Publication date
JP4475605B2 (ja) 2010-06-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4281650A (en) Hermetically sealed compress medical dressing
EP0081438B1 (en) Adhesive bandage
CA1314184C (en) Bandage
US3306292A (en) Bandage
KR100681276B1 (ko) 구급용 반창고
AU710725B2 (en) Package for containing and applying a bug repellent patch
WO2007044647A2 (en) Pressure bandage with medication delivery system
US20120022474A1 (en) Plaster with medication dispenser
JP2001104367A (ja) 救急用絆創膏
JPS6340548A (ja) 創傷用ドレッシング、その製法と用途
JPS6327710Y2 (ja)
US6170653B1 (en) Multi-phase layer system with packaging
JP4136182B2 (ja) 救急用絆創膏
JP4493332B2 (ja) 軟膏付救急用絆創膏
JP4461366B2 (ja) 軟膏付救急用絆創膏
JPH0140506Y2 (ja)
JPH07308339A (ja) 無菌創傷用パッキング
JPH038260Y2 (ja)
US20230277387A1 (en) Pad and method of use for removing callus
JP3837713B2 (ja) カテーテル固定用フィルム
JPH0313306Y2 (ja)
JP3097995U (ja) 創傷保護絆創膏
JP3099435U (ja) 創傷保護絆創膏
JPS61222451A (ja) 救急絆創膏
JP2003024369A (ja) 絆創膏

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050714

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061005

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080515

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090407

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090825

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091124

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20100118

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100302

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100307

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4475605

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150319

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees