JP2001100699A - 投射型表示装置とその応用システム - Google Patents

投射型表示装置とその応用システム

Info

Publication number
JP2001100699A
JP2001100699A JP27703499A JP27703499A JP2001100699A JP 2001100699 A JP2001100699 A JP 2001100699A JP 27703499 A JP27703499 A JP 27703499A JP 27703499 A JP27703499 A JP 27703499A JP 2001100699 A JP2001100699 A JP 2001100699A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
illumination light
display device
luminance
level
light quantity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27703499A
Other languages
English (en)
Inventor
Mamoru Miyawaki
守 宮脇
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP27703499A priority Critical patent/JP2001100699A/ja
Priority to US09/669,694 priority patent/US6683657B1/en
Publication of JP2001100699A publication Critical patent/JP2001100699A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3179Video signal processing therefor
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/74Projection arrangements for image reproduction, e.g. using eidophor
    • H04N5/7416Projection arrangements for image reproduction, e.g. using eidophor involving the use of a spatial light modulator, e.g. a light valve, controlled by a video signal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3102Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM] using two-dimensional electronic spatial light modulators
    • H04N9/3105Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM] using two-dimensional electronic spatial light modulators for displaying all colours simultaneously, e.g. by using two or more electronic spatial light modulators
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3141Constructional details thereof
    • H04N9/315Modulator illumination systems
    • H04N9/3155Modulator illumination systems for controlling the light source

Abstract

(57)【要約】 【課題】 大画面、高精細な投射型表示装置の高ダイナ
ミックレンジ化を図る。 【解決手段】 光変調器で形成される画像を投射表示す
る投射型表示装置において、光変調器を照明する光源と
該光変調器との間に該光変調器を照明する光量を調整す
る照明光量変調手段を設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、投射型表示装置に
関するものである。
【0002】
【従来技術】マルチメディア時代の到来により、あらゆ
る場面で表示装置が用いられているが、特に投射型表示
装置は、大画面化が他の方式に比べて効率的なため、プ
レゼンテーション等にフロントプロジェクタが、家庭用
シアターとして、リアプロジェクタが普及している。
【0003】近年、CRT投射に代わり、液晶パネル方
式や、ミラーの角度を変えることにより光量を変調する
DMD(ディジタル・ミラー・デバイス、例えば特開平
10−78550号参照)方式のプロジェクタが高輝
度、高精細化に適しているため広がりを見せている。
【0004】しかしながら、これらの投射型表示装置
は、一般的に使用されているCRT直視管の画質に達せ
ず、高画質表示(質感が求められている表示)の場合、
ユーザーは、画面サイズが小型であっても、CRT直視
管を用いるケースが多い。ここで言う高画質(質感)と
は、高ダイナミックレンジ(高コントラスト、高階調表
示可能)ということである。CRTは、輝度を電子ビー
ム強度等で変調可能なため、ダイナミックレンジは、特
定領域(一部領域)のみ白を表示する場合等は、100
0:1程度まで実現できる。したがって、白はより白
く、黒はより黒くできるポテンシャルがあり、すぐれた
画質を実現している。しかしながら、CRT方式の場
合、チューブ等の限界により大きさがせいぜい40イン
チ程度でそれ以上のサイズは技術的に難度が高いという
問題点を有している。
【0005】一方、投射型表示装置は、CRT方式はそ
のエンジンサイズ、明るさ、高精細化等にそれぞれトレ
ードオフがあり、上述したように、高輝度化および高精
細化に適した液晶方式やDMD方式が近年主流となって
いる。これらの場合、液晶またはDMDが光を変調する
光変調器の役割をもち、ランプから上記液晶デバイスま
たはDMDへ照明し、投射光学系により拡大投影する。
したがって、上記ダイナミックレンジは、主に液晶デバ
イスまたはDMDのもつダイナミックレンジにより決定
される。
【0006】上記デバイスの実用的ダイナミックレンジ
は、液晶の場合、約300〜400:1程度、DMDの
場合500〜600:1程度である。したがって、上述
のCRT方式に、なかなか高画質(高ダイナミックレン
ジ)の1点で勝てないという問題点を有していた。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、投射
型表示装置のもつ、大画面、高精細の特徴に、高ダイナ
ミックレンジという高画質を達成する方式を提供するこ
とである。
【0008】さらに、上記方式は、液晶デバイス、DM
Dといった現行のデバイスのレベルであっても、そのデ
バイスとの組合せにより上記目的を達成するものであ
り、低コスト、実用的方式である。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め、本発明の投射型表示装置は、光源と光変調器(液晶
デバイス、DMD)との間に上記光変調器を照明する光
量の調整手段(照明光量変調手段)を設けたことを特徴
とする。また、本発明の投射型表示システムは、上記の
投射型表示装置に加え、上記照明光量に基づいた光変調
器への信号処理回路およびその信号書き込み手段を設け
たことを特徴とする。
【0010】
【作用】本発明によれば、光源と光変調器との間に照明
光量変調手段を設けたため、暗い画面は低光量で、明る
い画面は高光量で照明することができ、結果として光変
調器を一定光量で照明した場合よりも高いダイナミック
レンジを実現することができる。
【0011】
【実施例】以下、図面を用いて本発明の実施例を説明す
る。実施例1 次に、本発明の第1の実施例について説明する。図1
は、本発明の一実施例に係る液晶プロジェクタの光学系
の構成を示す図で、1はランプ用リフレクタ、2は発光
管(ランプ)、3ははえの目インテグレータ、4はPS
変換光学素子、5は照明光量変調器である。照明光量変
調器5は、位相板もしくは偏光板が超音波モータに取り
付けられている。6,24はリレーレンズ、7,9,1
1,12はミラー、8,10はダイクロミラー、13,
14,15はフィールドレンズ、16,17,18は液
晶パネル、19,20,21は偏光板、22はクロスプ
リズム、23は投射レンズである。
【0012】図1により、液晶パネル16,17,18
への照明光量が変調される原理を説明する。ランプ2よ
り出射した光束25は、リフレクタ1に反射して、平行
光束26となる。本実施例では、リフレクタ1の形状が
放物型で平行光束へ変換されるが、リフレクタ形状を楕
円型とし、集光光束へ変換しても良いことは言うまでも
ない。上記光束26は、はえの目インテグレータ3へ入
射し、入射側はえの目のレンズ3aの各々は、液晶パネ
ルと共役な関係となっている。このインテグレータ3に
より、ランプ2から出射した光束の分布は均一化され、
また、ランプ2の発光領域ごとの色分布も同時に均一化
される。
【0013】インテグレータ3を出射した光束は、無偏
光光束であり、PS変換素子4により直線偏光光束へ変
換される。これらのPS変換素子としては、例えば、偏
光ビームスプリッタと1/2波長板から構成されるもの
を用いることができる。この方式の場合、P光とS光と
の比率は20:1以上が十分得られた。
【0014】この直線偏光光束が、偏光板もしくは位相
板を連続的に回転するように構成された光学素子5を通
過すると、液晶パネルへの照明光量が連続的に変わる。
【0015】光学素子5に偏光板を用いた場合、上記P
S変換素子4通過後の直線偏光方向と偏光板の偏光子方
向が平行配置のとき、偏光板での吸収表面反射成分約1
5%を除く光量(約85%)が透過する。
【0016】上記直線偏光光束の偏光方向に対して、偏
光板を回転すると、偏光板の偏光子方向への射影成分の
みが透過するために、連続的に光量を落とすことができ
る。上記光学素子5に入射する直線偏光光束のPS比率
が、20:1の場合、パネルへの照明光量を1/20ま
で変化させることができた。
【0017】上述の如く、PS変換素子4通過後、光束
は直線偏光光へ変換され(部分直線変換もあり得る)、
その後に直線偏光光が通過する偏光板を回転することに
より、パネルへの照明光量を変更することができる。こ
の偏光板の位置は、PS変換後であれば、基本的にどこ
でも良いが、光源に近い位置に配置すると光量が強く、
偏光板自身が変質するので、離して配置することが望ま
しい。また、光源から離して配置することが難しい場
合、サファイア性の偏光板を用いて耐光耐熱特性を高め
ることができる。
【0018】上記偏光板は超音波モータにより回転す
る。超音波モータ(USM)は、高速かつ回転角の制御
性が良く、本目的の光量調整には好適である。超音波モ
ータの回転速度は、負荷トルクにも依存するものの10
00〜5000rpmは、十分達成可能で、回転角90
°(白黒変換に相当)に換算すると、3〜15msで照
明光量は変更できる。映像信号が白から黒に急激に変化
する場合はほとんどなく、光量変化が10%とした場
合、必要な回転角は26°でその場合の照明光量変更速
度は1〜5msと液晶の応答速度10〜20msより速
い。回転精度に関しては、モータに取りつけられたエン
コーダにより回転角を制御でき、±0.1°以下の精度
が十分得られた。
【0019】モータとしては、超音波モータ以外にPC
ステッピングモータでも同等の速度と精度が実現可能で
ある。上記例は、後述する所望の照明光量を映像信号か
ら算出し、その決められた照明光量を実現するための偏
光板の回転角を計算し、その回転角になるように、モー
タを動かす方式である。
【0020】次に、照明光量自身をモニタし、サーボを
かけ、所望の光量に制御する方式について、図2を用い
て説明する。図2の光学系は、図1のものに対し、ミラ
ー7をハーフミラー201に置き換え、ハーフミラー2
01を透過した光を集光する集光レンズ202と、その
光量を検出する光量検出器203を付加したものであ
る。ハーフミラー201は反射成分が99%、透過成分
が1%とほぼ反射する構成で良い。したがって、パネル
への照明光量は、このハーフミラーでわずかに低下する
が問題になるレベルではない。ハーフミラー201から
の透過光束は、集光レンズ202を経て光量検出器20
3に入る。
【0021】図2の光学系におけるパネルへの照明光量
の制御方法を図3のフローチャートで示す。映像信号か
ら算出された照明光量と現状の照明光量から次の照明光
量をどのレベルに設定するかを決める。現状の照明光量
をも勘案するのは、シーンの変化等により、輝度レベル
が白から黒へ急速に変化した場合でも、それに急速に追
従せず、数〜数10フィールドでゆるやかに変化させた
方が、液晶パネル等の駆動等も容易であり、かつ、人間
の目には異和感がなく見えるので、そのような場合に適
応するためである。
【0022】上記照明光量のレベルが決まった後、その
照明レベルになるように、モータを回転し、制御後の実
際の光量を光量検出器203で測定する。集光レンズ2
02によりしぼられた光ゆえ、検出器自身は小型のpi
n型のもので足り、高速アンプと組み合わすことにより
数10μsで光量検出ができる。この光量が所望のレベ
ルになるように、モータを制御すれば、仮に、ランプ自
身の光量変化が生じた時も、一定光量の照明が実現し、
安定した画面が実現する。特にアーク長が1〜1.3m
mと短く、プロジェクタエンジンの小型化に有効な超高
圧水銀ランプやメタルハライドランプを用いる場合、ラ
ンプ2の発光領域の移動にともない、インテグレータ3
に入射する光量が変化し、パネルへの実質照明光量が変
動して表示性能を落とすことがあり、その解決が求めら
れていたが、その有効な対策にもなり、表示性能を高め
る利点がある。
【0023】また、実際の検出した光量に対応した信号
が計算され、液晶パネル等に書き込まれるために、照明
光量を映像が白から黒へ変化する時はゆっくり、黒から
白へ変化する時は速く切り替わるような駆動も可能にな
る。これにより、黒から白へ変化した時の白のピーク輝
度の確保ができ、表示性能が向上するばかりでなく、モ
ータの負荷も減り、消費電力のセーブも可能となり、ま
た、モータの寿命も長くなる利点を有する。
【0024】ここでは、偏光板の回転に超音波モータを
用いており、高速でバックラッシュのない、静音性に優
れた照明光量制御を行なっている。しかし、超音波モー
タ以外の他のモータでも利用可能であることは言うまで
もない。
【0025】前述の構成では、偏光板の回転により、照
明光量の制御を行なったが、この偏光板の代わりに位相
板を用いると光量ロスがほとんどなく、さらに高輝度プ
ロジェクタとして適している。位相板としてλ/2板を
用いると、PS変換素子4から出射される直線偏光光束
に対して、λ/2板の回転角θとともに、λ/2板通過
後の直線偏光光束の位相は2θ回転する。したがって、
偏光板に対しλ/2板の回転角は半分でよく、より高速
な光量変調が可能となる。回転した偏光光束の光量は、
位相板でのロス2−3%しかロスがなく、高輝度化にも
優れている。液晶パネル手前の偏光板により、その傾影
成分のみが液晶パネルに照明されるために、照明光量が
変調可能である。
【0026】図1および2の光学系において、照明光量
変調用光学素子(照明光量変調器)5を透過した光束は
リレーレンズ6および24を介して、各色の液晶パネル
へ照明される。ダイクロミラー8は青色を透過し、それ
以外を反射する。ダイクロミラー10は赤色を透過し、
緑色を反射する。この場合、16は青色用液晶パネル、
17は緑色用液晶パネル、18は赤色用液晶パネルで、
例えばTFTを用いて駆動するTN液晶パネルである。
さらに、各画素にマイクロレンズを設けたものは、開口
部での光のケラレが減少し、高輝度化が図れた。
【0027】照明光量変調にともない、上記液晶パネル
の駆動も新しい方式を用いる。この駆動方式に対して
は、後述する。各色の液晶パネルで変調を受けた各色の
光束はクロスプリズム22で合成され、投射レンズ23
を介して写し出される。
【0028】(電気系の説明)図4に、図1および2の
光学系と組み合わせて用いられる電気系のブロック図を
示す。図4において、18,17,16は、R、G、B
各色表示対応の液晶パネル、54は各液晶パネルに印加
する信号と電源を供給するドライバ回路、55はDAコ
ンバータ、56はメモリである。メモリ56は、現状の
表示データと次のフレームで表示するデータ等を保持す
る。57はDSP部で、δ調整、インターレース信号の
ノンインターレース信号への変換、使用している液晶パ
ネルの画素数と入力信号との画素数とが対応しない場合
の解像度変換、および色調整節等の処理だけでなく、照
明光変調にともなう各色の信号レベルを算出する演算等
を実行する。58はタイミング発生回路、59は電源O
N−OFFおよび各種設定を行うリモコンである。60
はリモコンからの信号を受け、かつ、各種入力信号切替
等を行うための制御パネル、61は上述の偏光板または
位相板等を回転する超音波モータ用のドライバ、62は
超音波モータである。63はマイコンで、バスを介し
て、メモリ56、DSP部57、タイミング発生回路5
8、制御パネル60、USMドライバ61、電源66、
ランプ用バラスト64等の各ブロックが接続され、それ
ら各ブロックの制御を行なっている。バラスト64には
ランプ65が接続されている。67はADコンバータ、
68はスイッチである。69は信号処理回路で、NTS
C信号のデコード、ノイズ低減処理、帯域制限フィルタ
リングおよび信号レベル調節等の信号処理を行なう。7
1はPC(パソコン)入力端子、72はNTSC入力端
子で、本ブロック図には、アナログ入力信号のみ記載さ
れているが、それに限らず、LVDS、TMDS等の入
力端子や、デジタルTV用D3端子等も設けても有効で
あることは言うまでもない。70は音声回路アンプ、7
3はスピーカ、74はACインレットである。
【0029】図4の電気ブロック図を用いて、本実施例
の照明光量変調方式の駆動の基本動作(映像信号により
決まる最大輝度レベルに応じた液晶パネルへの信号書き
込み方式の動作)について説明する。
【0030】入力端子71,72から入力した信号は、
ADコンバータ67を介して、デジタル信号に変換さ
れ、一旦メモリ56へ格納される。その時、そのフレー
ムでの最大輝度レベルを算出し、その最大輝度レベルに
対応した照明光量が得られる偏光板もしくは位相板の回
転角度を算出するとともに、その光量の照明光がパネル
に照射した時、各画素で所望の輝度が実現する信号を書
き込む。上記算出される最大輝度レベルの演算方法につ
いては、後述する。
【0031】表示画像と設定駆動電圧との関係を図5に
示す。図5の(a)は、時刻t1 の時の画像で、山に太
陽が沈み始め山陰や空が暗くなり始めているシーンを示
している。図中の数値は、その画像の輝度レベルを示し
ている。図5の(b)は、(a)よりも時間が経過した
後の画像で、より太陽が沈みより暗くなってきており、
その時のピークは、前回(a)に比較して、80%レベ
ルになっている。さらに、時間が経過し、夜になり、空
には月が出て、最大輝度レベルが30%となった場合を
(c)に示す。各画像データに対して、(a)に対して
は液晶パネルに100%レベルの光を照明し、(b)に
対しては80%レベル、(c)に対しては30%レベル
の光を照明する。各場合の液晶に印加する電圧と絶対輝
度レベルの関係(V−Tカーブ)は、(a)(b)
(c)各図の下に示したグラフのようになる。したがっ
て、(a)の場合、輝度80%レベルを表示する画素に
は1.1V、輝度60%レベルを表示する画素には1.
5V、4%レベルを表示する画素には2.9Vを印加す
る。(b)の場合、最大輝度は80%であり、その画素
は0V、60%レベルの画素には、1.3V、4%レベ
ルの画素には2.8V、3%レベルの画素には2.9V
を印加する。(c)の場合、最大輝度30%の画素には
0V、2%レベルの画素には、2.6V、1%レベルの
画素には2.8Vを印加する。
【0032】これらの液晶パネルのダイナミックレンジ
が200:1レベルのものであれば、100%光量を照
明すると、黒レベルは、0.5という輝度レベル以下
は、表示できないが、本実施例によると、画面全体が暗
くなるにつれて、黒レベルの表示可能領域が拡大するた
め、より締まった黒表示が実現できる。画面全体が明る
い場合や、外光からの反射光の影響がある場合、人間の
目に、黒レベルの細かな差異の認識レベルが低下するこ
ともあり、黒の再現性は、それ程目立たない。しかし、
暗いシーンになればなるほど、その再現性が重要となる
が、それが上記技術とマッチングしており、上記例の場
合は、実質的に660:1程度にダイナミックレンジが
向上する。
【0033】次に、より具体的な画像信号からどのよう
にして、最大輝度を算出するか、さらに、その算出され
た最大輝度データから所望の照明光量レベルをどのよう
に算出するか。また、その照明光量制御の液晶パネルへ
の信号書き込みとの同期をどうとるかについて、詳細に
説明する。
【0034】上記の映像信号から、最大輝度算出方式に
ついて、いくつかの例を挙げ説明する。<1>1フィールド(フレーム)中の画素の最大輝度を
画像最大輝度とする方式 この方法は、最大輝度算出としては、最も簡素な方法で
画像データをメモリに格納する時にコンパレータを設
け、最大輝度のデータを検出すれば良い。
【0035】<2>輝度レベルを複数の階層に分類し
て、分類した中の最大輝度層にある中での期待値を最大
輝度とする方式 映像信号は、通常、最大振幅0.7Vppで、図4に示
すADコンバータ67に入力されるが、0.7Vに対し
て120%相当のレベルが入力されることもある。その
120%を最大値とし、輝度レベルを10階層に分類
し、120%でノーマライズした時の輝度が91%から
100%の画像データの中での輝度分布を表1に示す。
【0036】
【表1】
【0037】この期待値(輝度レベル平均値)を算出す
ると、94%となった。これにより、最大輝度グループ
内での平均的な輝度が最大輝度となるために、全体の傾
向をより反映できる利点を有している。上記階層での分
類は、等間隔にきざむ方法以外に、各層の画素数がほぼ
同一になるように分類し、その最上位層で期待値を計算
する方式も有効である。
【0038】<3>画素領域の所望の割合を占めるしき
い値を最大輝度とする方式 人間の目には、輝度のレベルがある一定の面積で存在し
ないと、目につかない特性を有している。したがって、
画素を輝度の高い順に並べた時、画面の全画素数の所望
の割合になる輝度を最大輝度と定める方式が本方式であ
る。表1のデータにおいて、全画素の2%となる輝度レ
ベルは91%となる。ただし、この場合、全画素は78
万6432画素で、その2%とすると15729画素が
それに相当する。輝度レベルが91%までの画素数は1
7130画素であるから、本方式を採用した場合の最大
輝度レベルは91%となる。
【0039】<4>画面を分割し、その分割画面内で<
1>〜<3>のいずれかの方式で最大輝度を算出し、そ
の最大値を最大輝度レベルとする方式。 高輝度画素が、画面内の複数領域に、かつ分散して少な
い画素単位で存在している場合、最大輝度レベルは、人
間が見て感じるよりは見かけ上、上昇してしまう場合が
ある。本方式は、ある程度かたまって高輝度領域が存在
するのかしないのかを見極める時、有効な方式である。
以上説明したように、映像信号に応じて、どの最大輝度
算出方法が最も良いかは変わってくる。したがって、本
装置においては、これら複数の算出方式がユーザーによ
り選択できるモードもしくは、映像信号により自動的に
適切な演算方式が選択できるようになっている。
【0040】次に、上記決められた最大輝度レベルを用
いて、パネルへの照明光量をどう決めるかについて、い
くつかの例を用いて説明する。 <照明光学方式>の方式は、画面単位で、上述最大
輝度となるように照明光量をリアルタイムに変調するも
のである。最大輝度レベルは、画面(フィールドまたは
フレーム)単位データをメモリ56に取り込み、DSP
57により演算することにより求められる。したがっ
て、メモリ領域は、入力データの書き込み部と、最大輝
度算出から決まる液晶パネル16〜18への書き込み信
号を算出したもののバッファメモリ部と、上記バッファ
から逐次読み出しを行なう読み出し部となる。バッファ
メモリ部は、演算後の結果を一次記憶させておけば良
く、各色R、G、Bのラインメモリで実現できる。
【0041】照明光量変調器5は、入力信号と同期して
入力される垂直同期信号と同期し、上記照明光量になる
ように制御すれば良い。通常、液晶の書き込みは、ラス
タースキャンで、上側から下側へ順次書き込むが、照明
光量変調速度が液晶等の応答速度より、事実上速く、画
面に同期して、照明光量変調できれば、必ずしも、垂直
同期信号に同期している必要はない。また、液晶パネル
の液晶応答速度が数msと速く、照明光量変調との同期
が重要となる場合は、バッファを設け、TFT液晶パネ
ルの各画素に信号を一括書き込みし、その書き込みと同
期させて照明光量を変調する方式が有効となる。
【0042】<照明光量方式>は、算出された最大
輝度と連動して、リアルタイムに照明光量を変調するモ
ード(期間)と、100%レベルの照明光量を連続的に
照明するモード(期間)とを切り換えて行なう方式であ
る。実際の映像信号においては、例えば、PCデータで
エクセル等の表を表示している場合、図面の一部(記入
される数字文字)は変更されるが、ほぼ静止画で、輝度
も100%レベルで変化がない。このような表示画面の
時、上記の照明光量変調機能をすべての期間に使用して
もそれ程効果がない。したがって、100%輝度レベル
である所望のレベル以下にならない場合は、たとえ95
%と最大輝度レベルが100%をきっても照明光量を1
00%レベルに連続して設定しておく。
【0043】図6に時刻t=1からt=10までの画像
データにおける算出された最大輝度レベル、それに対応
した実際の照明光量レベルの一例を挙げた。図6からわ
かるように、シーンの変化は、t=4とt=5との間、
t=8とt=9との間であり、輝度の変化が急速に生じ
ている。図6の例では、最大輝度が50%超の場合10
0%照明とし、50%以下の時には最大輝度に適応させ
た照明光量とするようにしているので、t=5からt=
8までの期間のみ、照明光量を映像信号に連動して変化
させた。これにより、照明光量が連動して変化する期間
が、プロジェクタ使用時間の中で限られたものとなり、
低消費電力、かつ長寿命が達成できた。
【0044】また、この方式で、明るいシーンから暗い
シーンへ変化した時は、適応照明になるまで、ゆるやか
に変化させ、一方、暗いシーンから明るいシーン変化を
した時は、それより速く変化させることも有効である。
この例を図7に示す。図7のt=5での照明レベルを最
大輝度レベルの30でなく70に、t=6を40でなく
50とし、3画面で実際の最大輝度レベルに調整した。
人間の目は、急速に明るさが変化した時、物の細かいデ
ィテール等よりは、物の輪郭を検出する処理が行なわれ
るため、数〜数十フィールド(フレーム)という時定数
をもち、照明光量を変化させても、実際問題ない。ま
た、照明光量変化がゆっくりであるため、モータ等の高
速対応も必要なく、低コストであるばかりでなく、違和
感の少ない画面が実現できた。一方、明るくなる画面で
は、その時のピーク輝度表示を実現したい時、少なくと
も、暗くなるシーンより急速に立ち上げることが有効で
あった。
【0045】以上の説明の如く、グレー画像での黒レベ
ルの浮きの低下とその黒レベルからの白レベル表示した
時のピークの再現がよくなり、液晶等で問題になってい
た狭いダイナミックレンジを追加光学素子と画像処理に
より広くすることができた。
【0046】投射型表示用ランプとしては、超高圧水銀
ランプ、メタルハライドランプ、キセノンランプ、ハロ
ゲンランプ等が用いられるが、安定な発光特性、長寿命
化のためには、所望の温度下で、一定パワー印加で、一
定光量を発光することが要求され、投射型表示装置にお
いて、本実施例の方式が極めて、実用的にも優れている
ことが言える。
【0047】実施例2 本発明の第2実施例について、図8および図9を用いて
説明する。図8は光学構成図で、図9は電気ブロック図
である。ともに、図1および図2と同等機能の素子およ
びブロックは同一番号で記す。
【0048】上記の第1実施例は、ランプから出射した
輝度レベルを変調した照明光を液晶パネルへ照明したの
に対して、第2実施例はR、G、B色ごとに照明光量を
変調するものである。図8において、101は、赤外、
紫外カットフィルタ、102はR光照明光量変調器、1
03はG光照明光量変調器、104はB光照明光量変調
器である。
【0049】図8から分かるように、各色の液晶パネル
16、17、18の照明光入射側表面には、偏光板が設
けられており、この偏光板の手前でかつ各色分離した光
束部の領域に上記各色対応の照明光量変調器が設けられ
ている。本図面上ではフィールドレンズと液晶パネル間
に設けられている。
【0050】上記、各色ごとに照明光量を変調するため
に、図9に示す如く、R、G、B各色の超音波モータド
ライバ110,111,112、それに対応した超音波
モータ113,114,115が接続されている。本第
2実施例の方式の場合、ある色のみ高輝度で、他色は、
中もしくは低輝度つまり、ある特定色の色再現およびそ
の時の高輝度表示が実現できる利点をもつ。第1実施例
で説明した最大輝度の算出や照明光量決定する方式は本
第2実施例の各R、G、Bへ同様に適応できることは言
うまでもない。
【0051】実施例3 図10は本発明の第3実施例を示す概略図である。図1
0において、メタルハライドランプやキセノランプなど
の光源301から発せられた光は放物面リフレクタ30
2により略平行光とされ、ミラー303で反射後、集光
レンズ304を介してインテグレータ305の前側端面
(第1の端面)位置に光源像を形成する。この光源像の
近くに、310に示す絞りが設けられている。絞り31
0を絞るとインテグレータ305への入射光量を減少さ
せることができる。インテグレータ305に入射した光
束は、一部はインテグレータを透過し、残りの一部は内
部の反射面で1回から数回反射して後側端面(第2の端
面)から出射する。
【0052】図11は図10のインテグレータ305に
好適なガラスロッドの形状を示したものである。ガラス
ロッドの外形は四角錐の頂部を底部に平行に切り落とし
た6面体形状である。ガラスロッドは光束が入射する前
側端面305−1と光束が出射する後側端面305−2
を有し、後側端面305−2の面積は前側端面305−
1よりも大きく、両端面305−1,305−2をテー
パ状の4つの側面にて繋いでいる。
【0053】図11では、4つの側面はいずれも光軸に
対して非平行であり、テーパ角を有しているが、例えば
4つの側面のうちの2つが光軸に対して平行な平面であ
っても良い。両端面305−1,305−2と4つの側
面はいずれも光学的に滑らかになるように研磨され、テ
ーパ角は4つの側面で光束が全反射されるような角度が
選択されている。ガラスロッドに入射した光束のうち、
前側端面305−1に対し垂直入射に近い状態で入射し
たものは、ガラスロッド内部で4つの側面で1回から数
回全反射され、後側端面305−2より出射される。
【0054】この時放物面リフレクタ302と集光レン
ズ304には、放物面リフレクタ302の焦点距離をF
3、集光レンズ304の焦点距離をF4とする時、4≦
F4/F3≦10(但し、F3は前記放物面リフレクタ
の底面から前記焦点までの距離)を満たすものを用いる
のが良い。なぜならば、インテグレータ305の前側端
面位置305−1に小さな光源像を形成することが出来
るからである。インテグレータ305からの光束は凸レ
ンズ306に入射し、RGBもしくはRGBW光のみ透
過するダイクロフィルタを透過し、反射鏡307の近傍
に光源301の像を形成する。上記ダイクロフィルタは
透過型の例を示したが、反射型を用いても有効であるこ
とは言うまでもない。反射鏡307は投影レンズ314
の開口絞313の位置に配置されている。
【0055】再び図10に戻り、インテグレータ305
からの光束は、反射鏡307で反射されて平凸レンズ3
08に入射し、平凸レンズ308により略平行光とされ
て、光変調器であるDMDパネル309を照明する。D
MDパネル309は、映像信号に応じて画素毎に入射光
を散乱したり散乱しなかったりといった光変調を行なう
ことにより画像情報を形成する。前述した第1および第
2実施例の液晶表示パネルも同様の構成、機能を有する
が、必要に応じて、別のタイプの液晶表示パネルを使用
することも可能である。
【0056】本実施例の光学系で重要なことは、インテ
グレータ305の後側端面305−2が凸レンズ306
と平凸レンズ308とにより、DMDパネル309上に
結像されることである。インテグレータ305の後側端
面305−2においては、インテグレータ305内部を
反射せずに透過した光束と1回から数回反射された光束
が重なり合うために、光源の色ムラや輝度ムラが無くな
ってほぼ一様な光強度分布になっている。したがって、
この後側端面305−2を凸レンズ306と平凸レンズ
308とによりDMDパネル309の表示面と共役関係
とすれば、DMDパネルの表示面で色ムラや輝度ムラが
軽減され、その結果スクリーン315上に表示される画
像の色ムラや輝度ムラが軽減される。また、インテグレ
ータ305の後側端面305−2の形状をDMDパネル
309の表示面とほぼ相似な矩形としてインテグレータ
305の後側端面305−2を適当な倍率でDMDパネ
ル309上に結像することにより、パネルを効率良く照
明している。
【0057】なお、図10では、レンズ304とレンズ
306とレンズ308がそれぞれ一枚のレンズである
が、これらのレンズ系をそれぞれ複数枚のレンズにより
構成しても構わない。前述した実施例の各レンズも同様
である。したがって、本願で「凸レンズ」と述べている
のは正の屈折力を有するレンズ系のことである。
【0058】DMDパネル309で、画像信号に応じて
変調された各色の反射光は、平凸レンズ308により集
光され、少なくとも一部の光束が開口絞り313の開口
部を通過し、投影レンズ314を介してスクリーン31
5上に投影される。この時絞り313の開口部には、D
MDパネル309で正反射した光により光源像と相似形
な光源像が形成される。これは、光源301とインテグ
レータ305の前側端面305−1と反射鏡307と開
口絞り313が互いに共役な位置にあるからである。投
影レンズ314と集光レンズ308より成る光学系はD
MDパネル側がテレセントリックな系である。
【0059】図12は、図10の光学系の光路説明図で
ある。図12において、光源301から発せられた光
は、放物面リフレクタ302により略平行とされ、不図
示のミラーで反射後、集光レンズ304を介してインテ
グレータ305の前側端面305−1に光源301の像
を形成する。インテグレータ305に入射した光束のう
ち、一部の光はインテグレータ305内を反射しないで
透過して残りの光は内部で1回から数回反射して後側端
面305−2から射出する。
【0060】インテグレータ305からの光束は、凸レ
ンズ306に入射し、凸レンズ306はこの光束によ
り、反射型の場合には投影レンズ314の開口絞り31
3の位置に配置されている、不図示の反射鏡307近傍
に光源像Aを形成する。反射鏡307により反射された
光束は、平凸レンズ308を経て、DMDパネル309
を照明する。インテグレータ305の後側端面305−
2は、前述のように凸レンズ306と平凸レンズ308
により、DMDパネル面上に像Bとして結像される。
【0061】したがって、光量調整用の絞りは、DMD
パネルと共役な関係でない位置に入れることにより、パ
ネルへの照明ムラが生じない。さらに、光源像が共役な
位置であるインテグレータの入口とAの位置とは光束が
絞られていないため、絞りを入れた時、絞りの大きさを
小さく配置できる利点がある。また、ランプの高輝度化
にともない、光学素子の温度上昇がいろいろな面で問題
になるが、ランプに近い位置で絞りをいれ、光量調整す
ると、その後への光束量が落ち、特にデバイス領域の冷
却等を減らし、低コストになるばかりか静音特性に優れ
たプロジェクタを実現することができる。
【0062】本実施例は、図10に示すダイクロミラー
311の回転により、時分割でRGBを表示する方式で
あり、一回転に同期して光量調整用の絞り310を変調
すれば、第1実施例と同様の輝度変調を行なうことがで
きる。また、RGB時分割の各色のレベルに同期して、
絞り310を調整し、照明光量を変調することもでき
る。
【0063】本構成もほとんどコストをかけずに、照明
光量変調し、高ダイナミックレンジのDMDをさらに高
ダイナミックレンジ高画質化できる利点を有する。
【0064】上記実施例では、DMDパネルを例に説明
したが、これは液晶パネルでも有効であることは言うま
でもない。
【0065】図13は、本第3実施例の電気系のブロッ
ク図を示す。図13において、350はDMD、351
はDMDドライバユニットである。ドライバユニット3
51内部には、時分割等の信号変換処理部352、メモ
リ353、制御ユニット349およびリセットドライバ
354を備えている。
【0066】信号処理に連動して、カラーフィルタシス
テム355(図10の311に対応)があり、回転の同
期やサーボコントロール356およびカラーフィルタ3
57自身から構成されている。
【0067】絞り358、電源ユニット362、および
DMDドライバユニット351はマイコン359に接続
されており、全体的に制御されている。電源ユニット3
62は、バラスト364、電源363、ランプ367、
ランプ用ファン366、電源・電装基板冷却用ファン3
65からなる。また、リモコンやボタンからなるユーザ
インターフェイスユニット368は、リモコン369、
リモコンから発光するLED370、ボタンやキー37
1、およびスイッチ372から構成されている。
【0068】音響系373は、LVDSやTMDSとい
ったデジタル信号I/Fの出力信号をDA変換するDA
ユニット377、音量(VOL)調整回路376、アン
プ375およびスピーカ374からなる。モニタ機能と
しては、S端子382、コンポーネントビデオ端子38
1、コンポジットビデオ端子380、デジタル放送の端
子(D3)379等が設けられている。
【0069】一方、PCからのアナログ信号は、Dsu
b15ピン390から入力され、位相調整391および
PLL389ならびにプリアンプ388を介してADコ
ンバータ392でディジタル信号に変換され、マルチプ
レクサ411を介して、スキャンコンバータ412に入
る。
【0070】また、DTV用信号は、チューナ部39
3、MPEGデコーダ420を介して、スキャンコンバ
ータ412へ入る。通常のNTSCは、ADコンバータ
405でAD変換後、スキャンコンバータ412を介し
入力される。本構成により、オフィス用のフロントプロ
ジェクタ、リアプロジェクタをして高画質が得られるだ
けでなく、コンシューマ用の大画面のリア、フロントの
TVやホームシアター、ミニシアター等へも適用でき
る。
【0071】図13において、DTVチューナ部393
は、チューナ394、SAWフィルタ395、ADコン
バータ396、VSB復調器397およびデミクサ39
8を備えている。NTSCチューナ399は、チューナ
400、SAWフィルタ401、NTSC復調器40
2、オーディオデコーダ403およびADコンバータ4
04,405を備えている。
【0072】
【発明の効果】以上のように本発明によると、光源と光
変調器との間に照明光量変調器を設けたため、映像デー
タから算出される最大輝度に応じて光変調器を照明する
光量および光変調器の表示輝度を調節することにより、
光変調器単体で実現できるダイナミックレンジより高ダ
イナミックレンジの表示を行なうことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の第1の実施例に係る液晶プロジェク
タの光学系の構成を示す図である。
【図2】 図1の光量変調器部分の変形例を示す図であ
る。
【図3】 図2の光量変調器の動作を示すフロー図であ
る。
【図4】 図1のプロジェクタの電気系の構成を示すブ
ロック図である。
【図5】 図1のプロジェクタにおける表示映像例とそ
の照明光量および表示階調対画素駆動電圧の関係を示す
図である。
【図6】 図1のプロジェクタにおいて、時々変化する
ある画像データに対して算出された最大輝度レベルとそ
れに対応する照明光量レベルとの関係の一例を説明する
図である。
【図7】 前記画像データに対して算出された最大輝度
レベルとそれに対応する照明光量レベルとの関係の他の
例を説明する図である。
【図8】 本発明の第2の実施例に係るプロジェクタの
光学系の構成を示す図である。
【図9】 図8のプロジェクタの電気系の構成を示すブ
ロック図である。
【図10】 本発明の第3の実施例に係るDMDプロジ
ェクタの光学系の構成を示す図である。
【図11】 図10中のインテグレータの詳細を示す拡
大斜視図である。
【図12】 図10の光学系の光路説明図である。
【図13】 図10のDMDプロジェクタの電気系の構
成を示すブロック図である。
【符号の説明】
1:ランプ用リフレクタ、2:発光管、3:はえの目イ
ンテグレータ、4:PS変換光学素子、5:照明光量変
調器、6,24:リレーレンズ、7,9,11,12:
ミラー、8,10:ダイクロミラー、13,14,1
5:フィールドレンズ、16,17,18:液晶パネ
ル、19,20,21:偏光板、22:クロスプリズ
ム、23:投射レンズ。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G09F 9/00 360 G09F 9/00 360D 5C080 G09G 3/20 641 G09G 3/20 641K 5G435 680 680C 3/36 3/36 H04N 5/74 H04N 5/74 G B 9/31 9/31 C Fターム(参考) 2H088 EA15 EA18 HA12 HA13 HA15 HA18 HA21 HA23 HA24 HA28 MA04 2H093 NA62 NC42 NC44 NC49 NC50 ND07 NE06 NG02 5C006 AF44 AF45 BB11 EA01 FA54 5C058 BA25 BA35 BB11 BB16 EA11 EA12 EA26 5C060 BA04 BC05 GA02 GB07 HC00 JA00 JA11 5C080 AA09 AA10 BB05 CC03 DD01 EE19 EE29 JJ02 JJ05 JJ06 JJ07 5G435 AA03 BB12 BB15 BB16 BB17 CC09 CC12 DD02 DD05 DD09 DD10 DD13 EE14 EE16 EE25 EE30 EE31 FF05 FF07 FF12 FF15 GG02 GG03 GG04 GG08 GG09 GG12 GG14 GG23 GG41 GG46 HH02 LL15

Claims (24)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光変調器で形成される画像を投射表示す
    る投射型表示装置において、光変調器を照明する光源と
    該光変調器との間に該光変調器を照明する光量を調整す
    る照明光量変調手段を備えたことを特徴とする投射型表
    示装置。
  2. 【請求項2】 前記光変調器が液晶パネルであることを
    特徴とする請求項1記載の投射型表示装置。
  3. 【請求項3】 前記光変調器がDMDであることを特徴
    とする請求項1記載の投射型表示装置。
  4. 【請求項4】 前記照明光量変調手段は、偏光板を取り
    付けられた回転系からなることを特徴とする請求項1ま
    たは2記載の投射型表示装置。
  5. 【請求項5】 前記偏光板が、少なくとも前記光源から
    の光束を偏光するPS変換素子の後に配置されているこ
    とを特徴とする請求項4記載の投射型表示装置。
  6. 【請求項6】 前記照明光量変調手段は、位相板を取り
    付けられた回転系からなることを特徴とする請求項1ま
    たは2記載の投射型表示装置。
  7. 【請求項7】 前記位相板が、少なくとも前記光源から
    の光束を偏光するPS変換素子の後に配置されているこ
    とを特徴とする請求項6記載の投射型表示装置。
  8. 【請求項8】 前記回転系は、入力画像データから演算
    された信号に応じて制御されることを特徴とする請求項
    4〜7のいずれかに記載の投射型表示装置。
  9. 【請求項9】 前記回転系が、モータおよびエンコーダ
    からなることを特徴とする請求項4〜7のいずれかに記
    載の投射型表示装置。
  10. 【請求項10】 前記回転系は、前記モータを前記光変
    調器の照明光量を検出する光量検出器の出力データが入
    力画像データから演算された信号に応じた所望の値とな
    るように制御されることを特徴とする請求項9記載の投
    射型表示装置。
  11. 【請求項11】 前記照明光量変調手段は、絞りとステ
    ッピングモータとからなることを特徴とする請求項1〜
    3のいずれかに記載の投射型表示装置。
  12. 【請求項12】 前記絞りが、前記光変調器と共役関係
    にならない位置に配置されたことを特徴とする請求項1
    1記載の投射型表示装置。
  13. 【請求項13】 前記絞りは、入力画像データから演算
    された信号に応じて、絞り量を制御されることを特徴と
    する請求項11または12記載の投射型表示装置。
  14. 【請求項14】 前記モータは、前記光変調器を照明す
    る照明光量の検出データが入力画像データから演算され
    た信号に応じた所望の値になるように制御されることを
    特徴とする請求項11または12記載の投射型表示装
    置。
  15. 【請求項15】 前記照明光量変調手段を、色分解光学
    系の後に設けたことを特徴とする請求項1〜14のいず
    れか1つに記載の投射型表示装置。
  16. 【請求項16】 請求項1記載の投射型表示装置と、入
    力画像データから表示輝度レベルを算出する輝度レベル
    算出演算処理手段と、該輝度レベルに応じて照明光量を
    算出する照明光量算出演算処理手段と、該照明光量に基
    づいて前記光量変調装置を制御する照明光制御処理手段
    と、前記輝度レベルおよび照明光量に基づいて光変調器
    への書き込み信号を演算する書き込み信号演算処理手段
    とを備えたことを特徴とする投射型表示システム。
  17. 【請求項17】 前記照明光量算出演算処理手段は、各
    フィールドまたはフレーム内の画素の輝度の最大値を最
    大輝度として算出し、該最大輝度に基づいて前記照明光
    量を算出することを特徴とする請求項16記載の投射型
    表示システム。
  18. 【請求項18】 前記照明光量算出演算処理手段は、各
    フィールドまたはフレーム内の輝度レベルをn等分し、
    その最上位層内をm分割した内の輝度の期待値を最大輝
    度として算出し、該最大輝度に基づいて前記照明光量を
    算出することを特徴とする請求項16記載の投射型表示
    システム。
  19. 【請求項19】 前記照明光量算出演算処理手段は、各
    フィールドまたはフレーム内の画素を輝度の高い順に選
    択し、選択した画素が全画素に対し所定の割合以上にな
    った時の輝度レベルを最大輝度として算出し、該最大輝
    度に基づいて前記照明光量を算出することを特徴とする
    請求項16記載の投射型表示システム。
  20. 【請求項20】 前記照明光量算出演算処理手段は、前
    記最大輝度を各フィールドまたはフレーム毎の照明光量
    とすることを特徴とする請求項17〜19のいずれかに
    記載の投射型表示システム。
  21. 【請求項21】 前記照明光制御処理手段は、表示すべ
    き画像の垂直同期信号に同期して、照明光量を変更する
    ことを特徴とする請求項16〜20のいずれかに記載の
    投射型表示システム。
  22. 【請求項22】 前記照明光制御処理手段は、前記算出
    された最大輝度が100%レベルになった後、所定レベ
    ルより高い間は100%照明を行ない、算出された最大
    輝度が前記所定レベル以下になった後、100%レベル
    に回復するまでは、各フィールドまたはフレーム毎、照
    明光量をリアルタイムで変化させることを特徴とする請
    求項17〜20のいずれかに記載の投射型表示システ
    ム。
  23. 【請求項23】 前記照明光制御処理手段は、前記照明
    光量をリアルタイムで変化させる時は、入力画像データ
    または表示すべき画像の垂直同期信号に同期して照明光
    量を変更することを特徴とする請求項22記載の投射型
    表示システム。
  24. 【請求項24】 前記投射型表示装置は前記光変調器へ
    の照明光量を検出する光量検出手段を備え、前記照明光
    制御処理手段は該光量検出手段の出力に基づいてサーボ
    で照明光量を変更するものであり、前記照明光量算出演
    算処理手段は入力映像信号から所望の照明光量を決定
    し、前記書き込み信号演算処理手段は実際照明された光
    量が測定された後、その光量に応じて書き込み信号レベ
    ルを決定することを特徴とする請求項16〜23のいず
    れかに記載の投射型表示システム。
JP27703499A 1999-09-29 1999-09-29 投射型表示装置とその応用システム Pending JP2001100699A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27703499A JP2001100699A (ja) 1999-09-29 1999-09-29 投射型表示装置とその応用システム
US09/669,694 US6683657B1 (en) 1999-09-29 2000-09-26 Projection display device and application system of same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27703499A JP2001100699A (ja) 1999-09-29 1999-09-29 投射型表示装置とその応用システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001100699A true JP2001100699A (ja) 2001-04-13

Family

ID=17577865

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27703499A Pending JP2001100699A (ja) 1999-09-29 1999-09-29 投射型表示装置とその応用システム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6683657B1 (ja)
JP (1) JP2001100699A (ja)

Cited By (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002357810A (ja) * 2001-05-31 2002-12-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 映像表示装置及び方法
JP2004118153A (ja) * 2002-09-30 2004-04-15 Mitsubishi Electric Corp 投写型表示装置
WO2004052022A1 (de) * 2002-12-04 2004-06-17 Barco Control Rooms Gmbh Helligkeitsregelung eines projektionsapparates
JP2004233555A (ja) * 2003-01-29 2004-08-19 Fujitsu Ltd 表示装置及び表示方法
JP2004325645A (ja) * 2003-04-23 2004-11-18 Seiko Epson Corp プロジェクタ
WO2005026835A1 (ja) 2003-09-10 2005-03-24 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 投射型表示装置
JP2005215475A (ja) * 2004-01-30 2005-08-11 Seiko Epson Corp プロジェクタ
JP2005338489A (ja) * 2004-05-27 2005-12-08 Nec Viewtechnology Ltd 投射型表示装置
JP2005345864A (ja) * 2004-06-04 2005-12-15 Seiko Epson Corp 画像表示装置、プロジェクタ、偏光補償光学系
JP2006011366A (ja) * 2004-05-28 2006-01-12 Sharp Corp 画像表示装置及び画像表示方法
JP2006023364A (ja) * 2004-07-06 2006-01-26 Nisca Corp 光量調整装置及びこれを用いた投光装置並びにプロジェクタ装置
JP2006064823A (ja) * 2004-08-25 2006-03-09 Seiko Epson Corp 光学表示装置、光学表示方法、及び光学表示装置の制御用データ構造
JP2006072149A (ja) * 2004-09-03 2006-03-16 Fujitsu General Ltd 液晶プロジェクタ装置
JP2006215220A (ja) * 2005-02-03 2006-08-17 Sharp Corp 画像表示装置及び画像表示方法
US7136035B2 (en) 2001-12-11 2006-11-14 Seiko Epson Corporation Projection type display, a display and a drive method thereof
JP2006527416A (ja) * 2003-06-10 2006-11-30 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド 小型光源モジュール及びそれを採用した投射型画像表示装置
JP2006349924A (ja) * 2005-06-15 2006-12-28 Seiko Epson Corp 画像表示装置及び画像表示方法
JP2007047337A (ja) * 2005-08-09 2007-02-22 Hitachi Ltd 投射型映像表示装置
US7256841B2 (en) 2003-02-07 2007-08-14 Mitsubishi Electric Corporation Projection display apparatus and method for projecting image onto a screen
JP2007240751A (ja) * 2006-03-07 2007-09-20 Seiko Epson Corp 照明光の調光に応じた液晶パネルの対向電極電圧の動的調整
KR100767064B1 (ko) 2003-12-16 2007-10-17 세이코 엡슨 가부시키가이샤 광전파 특성 제어 장치, 광학 표시 장치, 광전파 특성제어 프로그램 기억 매체 및 광학 표시 장치 제어프로그램 기억 매체, 및 광전파 특성 제어 방법 및 광학표시 장치 제어 방법
JP2007293140A (ja) * 2006-04-26 2007-11-08 Victor Co Of Japan Ltd 画像表示装置
JP2008107844A (ja) * 2001-10-01 2008-05-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 投写型表示装置、リアプロジェクタ及びマルチビジョンシステム
JP2008134655A (ja) * 2008-02-01 2008-06-12 Seiko Epson Corp 画像表示装置、プロジェクタ、偏光補償光学系
JP2008146085A (ja) * 2001-10-01 2008-06-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 投写型表示装置、リアプロジェクタ及びマルチビジョンシステム
US7417618B2 (en) 2001-10-09 2008-08-26 Seiko Epson Corporation Lighting apparatus and projection type display, and driving method therefor
JP2008225440A (ja) * 2007-02-14 2008-09-25 Seiko Epson Corp プロジェクタ
JP2009037259A (ja) * 2001-02-27 2009-02-19 Univ Of British Columbia 高ダイナミック・レンジ表示装置
JP2009058786A (ja) * 2007-08-31 2009-03-19 Sony Corp 画像表示装置
JP2009085990A (ja) * 2007-09-27 2009-04-23 Sanyo Electric Co Ltd 映像表示装置及び制御装置
US7530695B2 (en) 2004-09-08 2009-05-12 Seiko Epson Corporation Projector
CN100541316C (zh) * 2002-09-06 2009-09-16 株式会社日立制作所 投影型显示装置
JP2010044296A (ja) * 2008-08-18 2010-02-25 Seiko Epson Corp 電気光学装置、その駆動方法および電子機器
US7748854B2 (en) 2005-06-08 2010-07-06 Panasonic Corporation Image display device
JP2010181896A (ja) * 2010-03-08 2010-08-19 Seiko Epson Corp 照明光の調光に応じた液晶パネルの対向電極電圧の動的調整
WO2011040011A1 (ja) * 2009-10-02 2011-04-07 パナソニック株式会社 バックライト装置および表示装置
JP2012013858A (ja) * 2010-06-30 2012-01-19 Fujitsu Ten Ltd 表示制御装置、表示装置、及び、表示制御方法
JP2015097408A (ja) * 2014-12-25 2015-05-21 キヤノン株式会社 投影装置及び投影方法
JP2015118220A (ja) * 2013-12-18 2015-06-25 株式会社Jvcケンウッド 画像表示装置および制御装置
US9083930B2 (en) 2005-11-21 2015-07-14 Thomson Licensing High-dynamics image transmission system, encoding and decoding units and methods therefor
KR101827191B1 (ko) 2013-11-04 2018-02-07 돌비 레버러토리즈 라이쎈싱 코오포레이션 글로벌 조광을 갖는 싱글 및 멀티-모듈레이터 프로젝터 시스템들
CN108628070A (zh) * 2017-03-23 2018-10-09 深圳市光峰光电技术有限公司 一种显示系统
WO2019111627A1 (ja) * 2017-12-04 2019-06-13 ソニー株式会社 照明装置、およびプロジェクタ

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6755554B2 (en) * 2000-05-25 2004-06-29 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Color wheel assembly and color sequential display device using the same, color wheel unit and color sequential display device using the same, and color sequential display device
JP4776785B2 (ja) * 2001-01-12 2011-09-21 キヤノン株式会社 投射型表示装置
US6859239B2 (en) * 2001-02-26 2005-02-22 Infocus Corporation Projection system with folded optical path
US8687271B2 (en) 2002-03-13 2014-04-01 Dolby Laboratories Licensing Corporation N-modulation displays and related methods
ES2675880T3 (es) * 2002-03-13 2018-07-13 Dolby Laboratories Licensing Corporation Compensación de falla de elemento emisor de luz en un monitor
CN1643937A (zh) * 2002-03-28 2005-07-20 皇家飞利浦电子股份有限公司 具有根据图象信号进行调制的光源的图象投影仪
EP1570682B1 (de) * 2002-12-04 2007-11-07 Barco Control Rooms GmbH Helligkeits- und farbregelung eines projektionsapparates
WO2005015894A2 (en) 2003-08-08 2005-02-17 Eclipse Video Technology Llc Method and apparatus for increasing effective contrast ratio and brightness yields for digital light valve image projectors
US8432341B2 (en) * 2003-11-01 2013-04-30 Silicon Quest Kabushiki-Kaisha Color sequence control for video display apparatus
TWI239213B (en) * 2004-06-04 2005-09-01 Prodisc Technology Inc Display device
TWI238003B (en) * 2004-06-04 2005-08-11 Prodisc Technology Inc Image processing method for display device
KR101058008B1 (ko) * 2004-06-15 2011-08-19 삼성전자주식회사 프로젝션 시스템
TWI245966B (en) * 2004-07-05 2005-12-21 Prodisc Technology Inc Display device and image processing method therefor
TWI286034B (en) * 2004-07-05 2007-08-21 Prodisc Technology Inc Display device and image processing method therefor
JP2006047531A (ja) * 2004-08-03 2006-02-16 Seiko Epson Corp マルチプロジェクションディスプレイ及びプロジェクタユニット
US7249855B2 (en) * 2004-12-21 2007-07-31 Hewlett-Packard Development Company, L.P. System and method of image enhancement through light intensity modulation in digital projectors
US20060187222A1 (en) * 2005-02-23 2006-08-24 Childers Winthrop D Changing states of elements
JP4420857B2 (ja) * 2005-06-06 2010-02-24 三洋電機株式会社 投写型表示装置
JP4904741B2 (ja) 2005-08-09 2012-03-28 株式会社日立製作所 投射型映像表示装置および遮光方法
US20070063996A1 (en) * 2005-09-14 2007-03-22 Childers Winthrop D Image display system and method
US20070064008A1 (en) * 2005-09-14 2007-03-22 Childers Winthrop D Image display system and method
US7551154B2 (en) * 2005-09-15 2009-06-23 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Image display system and method
JP5049644B2 (ja) * 2006-05-12 2012-10-17 三洋電機株式会社 光源制御装置及び映像表示装置
EP2118880A4 (en) 2007-02-01 2010-08-25 Dolby Lab Licensing Corp CALIBRATION OF VARIABLE BACKLIGHT DISPLAY DEVICES IN SPACE
KR101466119B1 (ko) * 2008-04-03 2014-11-27 삼성전자 주식회사 디스플레이장치 및 그 광조절방법
US20090322800A1 (en) 2008-06-25 2009-12-31 Dolby Laboratories Licensing Corporation Method and apparatus in various embodiments for hdr implementation in display devices
JP5380028B2 (ja) 2008-09-25 2014-01-08 日立コンシューマエレクトロニクス株式会社 投射型映像表示装置および投射方法
US20100214282A1 (en) 2009-02-24 2010-08-26 Dolby Laboratories Licensing Corporation Apparatus for providing light source modulation in dual modulator displays
DE102009025270B4 (de) 2009-06-17 2011-03-24 eyevis Gesellschaft für Projektions- und Grossbildtechnik mbH Bildanzeigegerät und entsprechendes Betriebsverfahren
JP5772606B2 (ja) * 2011-06-17 2015-09-02 株式会社Jvcケンウッド 投射型表示装置
KR20130019191A (ko) * 2011-08-16 2013-02-26 삼성전자주식회사 투사 광학계와 표시 소자 사이에 오프셋을 갖는 프로젝터
US9462241B2 (en) 2011-12-29 2016-10-04 Christie Digital Systems Usa, Inc. High efficiency dynamic color control management system
WO2016183239A1 (en) * 2015-05-12 2016-11-17 Dolby Laboratories Licensing Corporation Metadata filtering for display mapping for high dynamic range images
JP2018124389A (ja) * 2017-01-31 2018-08-09 セイコーエプソン株式会社 プロジェクター及びプロジェクターの制御方法
CN115484447B (zh) * 2022-11-14 2023-03-24 深圳市芯图科技有限公司 基于高色域调节的投影方法、投影系统及投影仪

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63153414A (ja) * 1986-12-17 1988-06-25 Haishisutemu Control Kk 空缶の検査装置
JPH02210488A (ja) * 1989-02-10 1990-08-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 投写型表示装置
JPH0566501A (ja) * 1991-09-09 1993-03-19 Toshiba Corp 投射型液晶表示装置
JPH06102484A (ja) * 1992-09-18 1994-04-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 空間光変調素子を用いた映像表示方法及び映像表示装置
JPH06110079A (ja) * 1992-09-29 1994-04-22 Sharp Corp 反射型液晶プロジェクター
JPH06160811A (ja) * 1992-11-26 1994-06-07 Sanyo Electric Co Ltd 液晶プロジェクタ
JPH08106090A (ja) * 1993-12-27 1996-04-23 Toshiba Corp 表示装置
JPH08313895A (ja) * 1995-05-15 1996-11-29 Toshiba Corp 液晶表示装置
JPH09179043A (ja) * 1995-12-25 1997-07-11 Hitachi Electron Eng Co Ltd 位置合せ光学系の可変減光方法
JPH1078550A (ja) * 1996-08-13 1998-03-24 Texas Instr Inc <Ti> シーケンシャルdmdビデオシステムにおける強い白表示領域を強調する方法およびシステム
JP2003509713A (ja) * 1999-09-02 2003-03-11 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 所望の輝度を有する画像を発生させる方法及び装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5379083A (en) * 1994-02-15 1995-01-03 Raychem Corporation Projector
US5467146A (en) * 1994-03-31 1995-11-14 Texas Instruments Incorporated Illumination control unit for display system with spatial light modulator
US5592188A (en) 1995-01-04 1997-01-07 Texas Instruments Incorporated Method and system for accentuating intense white display areas in sequential DMD video systems
US6259430B1 (en) * 1999-06-25 2001-07-10 Sarnoff Corporation Color display

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63153414A (ja) * 1986-12-17 1988-06-25 Haishisutemu Control Kk 空缶の検査装置
JPH02210488A (ja) * 1989-02-10 1990-08-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 投写型表示装置
JPH0566501A (ja) * 1991-09-09 1993-03-19 Toshiba Corp 投射型液晶表示装置
JPH06102484A (ja) * 1992-09-18 1994-04-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 空間光変調素子を用いた映像表示方法及び映像表示装置
JPH06110079A (ja) * 1992-09-29 1994-04-22 Sharp Corp 反射型液晶プロジェクター
JPH06160811A (ja) * 1992-11-26 1994-06-07 Sanyo Electric Co Ltd 液晶プロジェクタ
JPH08106090A (ja) * 1993-12-27 1996-04-23 Toshiba Corp 表示装置
JPH08313895A (ja) * 1995-05-15 1996-11-29 Toshiba Corp 液晶表示装置
JPH09179043A (ja) * 1995-12-25 1997-07-11 Hitachi Electron Eng Co Ltd 位置合せ光学系の可変減光方法
JPH1078550A (ja) * 1996-08-13 1998-03-24 Texas Instr Inc <Ti> シーケンシャルdmdビデオシステムにおける強い白表示領域を強調する方法およびシステム
JP2003509713A (ja) * 1999-09-02 2003-03-11 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 所望の輝度を有する画像を発生させる方法及び装置

Cited By (65)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10261405B2 (en) 2001-02-27 2019-04-16 Dolby Laboratories Licensing Corporation Projection displays
JP2009037259A (ja) * 2001-02-27 2009-02-19 Univ Of British Columbia 高ダイナミック・レンジ表示装置
JP2017146615A (ja) * 2001-02-27 2017-08-24 ドルビー ラボラトリーズ ライセンシング コーポレイション 画像表示装置
JP2002357810A (ja) * 2001-05-31 2002-12-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 映像表示装置及び方法
JP2008107844A (ja) * 2001-10-01 2008-05-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 投写型表示装置、リアプロジェクタ及びマルチビジョンシステム
JP4599391B2 (ja) * 2001-10-01 2010-12-15 パナソニック株式会社 投写型表示装置、リアプロジェクタ及びマルチビジョンシステム
JP2008146085A (ja) * 2001-10-01 2008-06-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 投写型表示装置、リアプロジェクタ及びマルチビジョンシステム
US7417618B2 (en) 2001-10-09 2008-08-26 Seiko Epson Corporation Lighting apparatus and projection type display, and driving method therefor
US8684541B2 (en) 2001-10-09 2014-04-01 Seiko Epson Corporation Lighting apparatus and projection type display, and driving method therefor
US7136035B2 (en) 2001-12-11 2006-11-14 Seiko Epson Corporation Projection type display, a display and a drive method thereof
CN100541316C (zh) * 2002-09-06 2009-09-16 株式会社日立制作所 投影型显示装置
CN101625512B (zh) * 2002-09-06 2012-02-01 株式会社日立制作所 投影型显示装置
JP2004118153A (ja) * 2002-09-30 2004-04-15 Mitsubishi Electric Corp 投写型表示装置
US7385565B2 (en) 2002-09-30 2008-06-10 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Projection-type display apparatus
WO2004052022A1 (de) * 2002-12-04 2004-06-17 Barco Control Rooms Gmbh Helligkeitsregelung eines projektionsapparates
US7755594B2 (en) 2003-01-29 2010-07-13 Fujitsu Limited Display device and display method
JP4493274B2 (ja) * 2003-01-29 2010-06-30 富士通株式会社 表示装置及び表示方法
JP2004233555A (ja) * 2003-01-29 2004-08-19 Fujitsu Ltd 表示装置及び表示方法
US7256841B2 (en) 2003-02-07 2007-08-14 Mitsubishi Electric Corporation Projection display apparatus and method for projecting image onto a screen
JP2004325645A (ja) * 2003-04-23 2004-11-18 Seiko Epson Corp プロジェクタ
JP2006527416A (ja) * 2003-06-10 2006-11-30 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド 小型光源モジュール及びそれを採用した投射型画像表示装置
JP4823898B2 (ja) * 2003-06-10 2011-11-24 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド 小型光源モジュール及びそれを採用した投射型画像表示装置
WO2005026835A1 (ja) 2003-09-10 2005-03-24 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 投射型表示装置
US7185990B2 (en) 2003-09-10 2007-03-06 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Projection display apparatus
KR100767064B1 (ko) 2003-12-16 2007-10-17 세이코 엡슨 가부시키가이샤 광전파 특성 제어 장치, 광학 표시 장치, 광전파 특성제어 프로그램 기억 매체 및 광학 표시 장치 제어프로그램 기억 매체, 및 광전파 특성 제어 방법 및 광학표시 장치 제어 방법
US7213922B2 (en) 2004-01-30 2007-05-08 Seiko Epson Corporation Projector
CN100414435C (zh) * 2004-01-30 2008-08-27 精工爱普生株式会社 投影机
JP2005215475A (ja) * 2004-01-30 2005-08-11 Seiko Epson Corp プロジェクタ
JP4669668B2 (ja) * 2004-05-27 2011-04-13 Necディスプレイソリューションズ株式会社 投射型表示装置
JP2005338489A (ja) * 2004-05-27 2005-12-08 Nec Viewtechnology Ltd 投射型表示装置
JP4616671B2 (ja) * 2004-05-28 2011-01-19 シャープ株式会社 画像表示装置及び画像表示方法
JP2006011366A (ja) * 2004-05-28 2006-01-12 Sharp Corp 画像表示装置及び画像表示方法
US7443565B2 (en) 2004-06-04 2008-10-28 Seiko Epson Corporation Image display apparatus, projector, and polarization compensation system
JP2005345864A (ja) * 2004-06-04 2005-12-15 Seiko Epson Corp 画像表示装置、プロジェクタ、偏光補償光学系
JP2006023364A (ja) * 2004-07-06 2006-01-26 Nisca Corp 光量調整装置及びこれを用いた投光装置並びにプロジェクタ装置
JP2006064823A (ja) * 2004-08-25 2006-03-09 Seiko Epson Corp 光学表示装置、光学表示方法、及び光学表示装置の制御用データ構造
JP2006072149A (ja) * 2004-09-03 2006-03-16 Fujitsu General Ltd 液晶プロジェクタ装置
US7530695B2 (en) 2004-09-08 2009-05-12 Seiko Epson Corporation Projector
JP2006215220A (ja) * 2005-02-03 2006-08-17 Sharp Corp 画像表示装置及び画像表示方法
US7748854B2 (en) 2005-06-08 2010-07-06 Panasonic Corporation Image display device
JP2006349924A (ja) * 2005-06-15 2006-12-28 Seiko Epson Corp 画像表示装置及び画像表示方法
JP2007047337A (ja) * 2005-08-09 2007-02-22 Hitachi Ltd 投射型映像表示装置
US9083930B2 (en) 2005-11-21 2015-07-14 Thomson Licensing High-dynamics image transmission system, encoding and decoding units and methods therefor
JP2007240751A (ja) * 2006-03-07 2007-09-20 Seiko Epson Corp 照明光の調光に応じた液晶パネルの対向電極電圧の動的調整
US8514156B2 (en) 2006-03-07 2013-08-20 Seiko Epson Corporation Dynamic adjustment of counter electrode voltage of liquid crystal panel according to illumination light control
JP2007293140A (ja) * 2006-04-26 2007-11-08 Victor Co Of Japan Ltd 画像表示装置
JP2008225440A (ja) * 2007-02-14 2008-09-25 Seiko Epson Corp プロジェクタ
JP4552986B2 (ja) * 2007-08-31 2010-09-29 ソニー株式会社 画像表示装置
JP2009058786A (ja) * 2007-08-31 2009-03-19 Sony Corp 画像表示装置
US8754840B2 (en) 2007-08-31 2014-06-17 Sony Corporation Image display apparatus
JP2009085990A (ja) * 2007-09-27 2009-04-23 Sanyo Electric Co Ltd 映像表示装置及び制御装置
JP2008134655A (ja) * 2008-02-01 2008-06-12 Seiko Epson Corp 画像表示装置、プロジェクタ、偏光補償光学系
JP2010044296A (ja) * 2008-08-18 2010-02-25 Seiko Epson Corp 電気光学装置、その駆動方法および電子機器
US8581941B2 (en) 2009-10-02 2013-11-12 Panasonic Corporation Backlight device and display apparatus
JP5084948B2 (ja) * 2009-10-02 2012-11-28 パナソニック株式会社 バックライト装置
WO2011040011A1 (ja) * 2009-10-02 2011-04-07 パナソニック株式会社 バックライト装置および表示装置
JP2010181896A (ja) * 2010-03-08 2010-08-19 Seiko Epson Corp 照明光の調光に応じた液晶パネルの対向電極電圧の動的調整
JP2012013858A (ja) * 2010-06-30 2012-01-19 Fujitsu Ten Ltd 表示制御装置、表示装置、及び、表示制御方法
KR101827191B1 (ko) 2013-11-04 2018-02-07 돌비 레버러토리즈 라이쎈싱 코오포레이션 글로벌 조광을 갖는 싱글 및 멀티-모듈레이터 프로젝터 시스템들
JP2015118220A (ja) * 2013-12-18 2015-06-25 株式会社Jvcケンウッド 画像表示装置および制御装置
JP2015097408A (ja) * 2014-12-25 2015-05-21 キヤノン株式会社 投影装置及び投影方法
CN108628070A (zh) * 2017-03-23 2018-10-09 深圳市光峰光电技术有限公司 一种显示系统
CN108628070B (zh) * 2017-03-23 2020-09-11 深圳光峰科技股份有限公司 一种显示系统
WO2019111627A1 (ja) * 2017-12-04 2019-06-13 ソニー株式会社 照明装置、およびプロジェクタ
US11156849B2 (en) 2017-12-04 2021-10-26 Sony Corporation Illumination unit and projector

Also Published As

Publication number Publication date
US6683657B1 (en) 2004-01-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001100699A (ja) 投射型表示装置とその応用システム
JP4574057B2 (ja) 表示装置
JP3876780B2 (ja) 画像表示装置、画像表示方法および画像表示プログラムが記録されたコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP4819255B2 (ja) 表示装置
US20030142275A1 (en) Projection type display, a display and a drive method thereof
JP2003131322A (ja) 照明装置および投射型表示装置とその駆動方法
JP2004163518A (ja) 画像表示装置および画像表示方法
JP2003162002A (ja) 投射型表示装置及び表示装置とその駆動方法
JP2006284982A (ja) 調光情報生成装置、その方法、そのプログラム、そのプログラムを記録した記録媒体、および画像表示装置
JP4630863B2 (ja) 表示装置及びその制御方法
JP2003177374A (ja) 投射型表示装置及び表示装置とその駆動方法
JP5092207B2 (ja) 画像表示装置及び画像表示方法
JP4061898B2 (ja) 照明装置ならびにプロジェクタとその駆動方法
JP2005107019A (ja) 画像表示方法及び装置並びにプロジェクタ
JP2003186107A (ja) 投射型表示装置とその駆動方法
JP4114466B2 (ja) 画像表示装置及び画像表示方法並びに投射型表示装置
JP4461703B2 (ja) プロジェクタ
JP4023125B2 (ja) 照明装置ならびに投射型表示装置とその駆動方法
JP5392345B2 (ja) プロジェクタ及びプロジェクタの制御方法
JP2005094330A (ja) 映像表示方法および映像表示装置
JP2009175771A (ja) プロジェクタの制御方法
JP4742693B2 (ja) 画像表示装置の調整装置、画像表示装置及び画像表示装置の調整方法
JP2006064825A (ja) 画像表示装置及びその駆動方法
JP2005107009A (ja) 画像表示方法及び装置並びにプロジェクタ
JP2003287803A (ja) 照明装置ならびに投射型表示装置とその駆動方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051019

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081126

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090123

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20090126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090218

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20090406

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090420

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100309

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100422

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100525

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20100630