JP5084948B2 - バックライト装置 - Google Patents

バックライト装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5084948B2
JP5084948B2 JP2011503285A JP2011503285A JP5084948B2 JP 5084948 B2 JP5084948 B2 JP 5084948B2 JP 2011503285 A JP2011503285 A JP 2011503285A JP 2011503285 A JP2011503285 A JP 2011503285A JP 5084948 B2 JP5084948 B2 JP 5084948B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
duty
unit
light emitting
drive
peak value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011503285A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2011040011A1 (ja
Inventor
敏輝 大西
英行 中西
隆宏 小林
善雄 梅田
暁宏 山村
清司 濱田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2011503285A priority Critical patent/JP5084948B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5084948B2 publication Critical patent/JP5084948B2/ja
Publication of JPWO2011040011A1 publication Critical patent/JPWO2011040011A1/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/3406Control of illumination source
    • G09G3/342Control of illumination source using several illumination sources separately controlled corresponding to different display panel areas, e.g. along one dimension such as lines
    • G09G3/3426Control of illumination source using several illumination sources separately controlled corresponding to different display panel areas, e.g. along one dimension such as lines the different display panel areas being distributed in two dimensions, e.g. matrix
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0261Improving the quality of display appearance in the context of movement of objects on the screen or movement of the observer relative to the screen
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/0626Adjustment of display parameters for control of overall brightness
    • G09G2320/0633Adjustment of display parameters for control of overall brightness by amplitude modulation of the brightness of the illumination source
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/0626Adjustment of display parameters for control of overall brightness
    • G09G2320/064Adjustment of display parameters for control of overall brightness by time modulation of the brightness of the illumination source
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/0626Adjustment of display parameters for control of overall brightness
    • G09G2320/0653Controlling or limiting the speed of brightness adjustment of the illumination source
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/10Special adaptations of display systems for operation with variable images
    • G09G2320/106Determination of movement vectors or equivalent parameters within the image
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/66Transforming electric information into light information

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Description

本発明は、バックライト装置、およびバックライト装置を用いる表示装置に関する。
液晶表示装置に代表される非自発光型の表示装置は、背面にバックライト装置(以下、単に「バックライト」ともいう)を有する。これらの表示装置は、バックライトから照射される光の反射量または透過量を画像信号に応じて調整する光変調部を介して画像を表示する。これらの表示装置においては、ホールド型駆動の表示装置にみられる動画ボケを改善するために、画像の走査に同期させて光源の間欠点灯が行われる。
一般に、このような間欠点灯としては、所定のタイミングでバックライトの発光エリア全面をフラッシュさせる方式(一般に「バックライトブリンク」と呼ばれる)と、バックライトの発光エリアを図1のように垂直方向に複数のスキャンエリアに分割し、図2に示すように画像の走査に同期して個々のスキャンエリアを順次フラッシュさせる方式(一般に「バックライトスキャン」と呼ばれる)とがある。
例えば特許文献1に記載されているバックライトブリンク方式の液晶表示装置では、入力画像が静止画か動画かを判別して光源の駆動デューティ(以下「デューティ」ともいう)および駆動電流(以下「波高値」ともいう)を制御する。
例えば特許文献2に記載されているバックライトスキャン方式の液晶表示装置では、画像の動きの大きさに応じてスキャンエリア単位で光源の駆動デューティを制御する。
特許第3535799号公報 特開2006−323300号公報
上記特許文献2記載の液晶表示装置においては、入力画像が動画であっても、一部のスキャンエリアに対応する一部の画像表示エリアにおける部分画像が動いていなければ、そのスキャンエリアについては駆動デューティを下げずに維持する。すなわち、一部のスキャンエリアでは駆動デューティを下げず、他のスキャンエリアでのみ駆動デューティを下げることにより、動画ボケを抑えて動画解像度を上げることができる。
この場合において、全スキャンエリアの輝度を同一に維持するためには、駆動デューティを下げるスキャンエリアについては駆動電流を相対的に増大させる必要がある。
しかしながら、このように動きに応じて駆動デューティおよび駆動電流を制御する場合、平均輝度は変わらないものの、動きに応じて異なる駆動波形パターン(駆動デューティと駆動電流の組合せ)で光源を駆動することになる。そのため、同一輝度となる駆動波形パターンであっても、ある駆動波形から別の駆動波形に遷移させる際に、特定の条件の下でフリッカが発生し得るという問題がある。
一般に、人間の目の残像時間(約30ミリ秒)の間に一定以上の輝度が変化があると、フリッカとして認識されることが知られている。本発明者は、同一輝度となる駆動波形パ
ターンであっても、駆動波形の変化時に特定の条件の下でフリッカが発生することを見出した。
例えば、図3Aに示すように、駆動波形遷移中の期間の前後の平均輝度がともにAだとしても、この駆動波形遷移中の期間の輝度はAから乖離してBとなる(A≠B)。したがって、この乖離の度合いが大きい(例えば、波高値の変化量が大きい)と、人間の目の残像時間の間に輝度がA→B→Aと変化し、一定以上の輝度変化が生じることになるため、フリッカとして認識され得る。
また、図3Bに示すように、駆動パルスの切替を滑らかにしても(例えば、波高値を段階的に滑らかに変化させたとしても)、切替周期(パルス切替のタイミングの間隔)が短かすぎると、同様の問題が発生し、やはり、フリッカとして認識され得る。
本発明の目的は、動きに応じて駆動デューティおよび駆動電流を制御する場合において、駆動波形の変化によるフリッカを防止して画質を改善することができるバックライト装置および表示装置を提供することである。
本発明のバックライト装置は、複数の発光エリアを有する発光部と、各々が少なくとも1つ以上の前記発光エリアに対応する複数の動きエリアの各々における画像の動き量を検出する動き量検出部と、前記複数の発光エリアの各々を発光させるための駆動パルスのデューティと波高値とを含む駆動条件を、検出された動き量に基づいて指定する駆動条件指定部と、指定された駆動条件に従って前記複数の発光エリアの各々を駆動する駆動部と、各々が少なくとも1つ以上の前記発光エリアに対応する複数の輝度エリアの各々における画像信号の特徴量を検出する特徴量検出部と、検出された特徴量に基づいて、前記輝度エリア毎に輝度指令値を決定する輝度指令値決定部とを有し、前記駆動条件指定部は、前記複数の発光エリアの各々に対し、前記検出された動き量に基づいて前記駆動パルスの波高値を決定し、決定した波高値に基づいて前記駆動パルスのデューティを仮決定した後、仮決定したデューティを、決定された輝度指令値に基づいて補正し、前記駆動条件が時間的に滑らかに変化するよう前記駆動条件の調整を行い、前記駆動部は、決定された波高値と補正されたデューティとを含む駆動条件に従って、前記複数の発光エリアの各々を駆動することを特徴とする
本発明の表示装置は、前記バックライト装置と、前記複数の発光エリアからの照明光を画像信号に応じて変調することにより、画像を表示する光変調部と、を有する。
本発明によれば、動きに応じて駆動デューティおよび駆動電流を制御する場合において、駆動波形の変化によるフリッカを防止して画質を改善することができる。
従来のスキャンエリアの一例を示す図 従来のバックライトスキャン方式を説明するための図 図3Aは、駆動波形変化時におけるフリッカの発生原理を説明するための、駆動波形変化の一例を示す図、図3Bは、駆動波形変化時におけるフリッカの発生原理を説明するための、駆動波形変化の他の例を示す図 本発明の実施の形態1に係る表示装置としての液晶表示装置の構成を示すブロック図 本実施の形態における液晶パネルの画像表示エリアを示す図 本実施の形態における表示部の発光エリアおよびスキャンエリアを示す図 本実施の形態におけるLEDドライバの構成を示すブロック図 本実施の形態における画像表示エリアから細分化されたマクロブロックを示す図 本実施の形態における動き量検出部の構成を示すブロック図 本実施の形態における波高値の変化量の制限ルールを説明するための図 本実施の形態における変化制御部の構成の一例を示すブロック図 本実施の形態における変化制御部の構成の他の例を示すブロック図 図13Aは、本実施の形態におけるスキャンコントローラにより制御されたON/OFF信号波形の一例を示す図、図13Bは、図13Aに示すON/OFF信号のデューティを示す図 図14Aは、本実施の形態におけるスキャンコントローラにより制御されたON/OFF信号波形の他の例を示す図、図14Bは、図14Aに示すON/OFF信号のデューティを示す図 図15Aは、本実施の形態における制御結果の第1の例を示す図、図15Bは、本実施の形態における制御結果の第2の例を示す図、図15Cは、本実施の形態における制御結果の第3の例を示す図、図15Dは、本実施の形態における制御結果の第4の例を示す図、図15Eは、本実施の形態における制御結果の第5の例を示す図、図15Fは、本実施の形態における制御結果の第6の例を示す図 本発明の実施の形態2に係る表示装置としての液晶表示装置の構成を示すブロック図
以下、本発明の実施の形態について、図面を用いて詳細に説明する。なお、各実施の形態では、表示装置として、液晶パネルの背面からLEDの光を直接照射するLED直下型バックライト方式の液晶表示装置を例にとって説明する。
(実施の形態1)
以下、本発明の実施の形態1について説明する。
本実施の形態では、バックライトスキャンにおいて、駆動波形変化時のフリッカを防止するために波高値の変化量および更新周期を抑制する場合について説明する。ここで、バックライトスキャンとは、上記のように、画像の走査に同期して個々のスキャンエリアを順次消灯させることにより残像(動画ボケ)を低減する技術である。
<1−1.液晶表示装置の構成>
まずは、液晶表示装置の構成について説明する。図4は、本実施の形態における液晶表示装置の構成を示すブロック図である。図4に示す液晶表示装置100は、液晶パネル部110、照明部120および駆動制御部130を有する。照明部120および駆動制御部130の組合せは、バックライト装置を構成する。
以下、各部の構成について詳細に説明する。
<1−1−1.液晶パネル部>
液晶パネル部110は、液晶パネル111、ソースドライバ112、ゲートドライバ113および液晶コントローラ114を有する。
液晶パネル部110は、画像信号が入力されると、液晶コントローラ114により制御されたタイミングで、ソースドライバ112およびゲートドライバ113から、液晶パネル111の各画素に信号電圧が与えられ、透過率が制御される。よって、液晶パネル111は、液晶パネル111の背面から照射される照明光を画像信号に応じて変調することができ、これにより画像を多数の画素からなる画像表示エリアに表示させることができる。すなわち、液晶パネル部110は、光変調部を構成する。
ここで、図4において液晶パネル111の画像表示エリアが破線で区切られているが、これは、液晶パネル111が複数の画像表示エリアを有することを明示するものであり、液晶パネル111が構造的に分割されていたり画像中にこれらの線が表示されたりすることを意味するものではない。これは、他の図面においても同様である。
本実施の形態では、例えば、図5に示すように、液晶パネル111は、画面全体をマトリクス状に分割してなる16(=4×4)個の画像表示エリア11〜44を有するものとして説明を行う。
なお、液晶パネル111は、特に限定はしないが、IPS(In Plane Switching)方式やVA(Vertical Alignment)方式などを用いることができる。
<1−1−2.照明部>
照明部120は、液晶パネル111に画像を表示させるための照明光を発光し、液晶パネル111の背面側から液晶パネル111に照明光を照射する。
照明部120は、発光部121を有する。発光部121は、いわゆる直下型の構成を採るものであり、液晶パネル111の背面に対向配置され、液晶パネル111に向けて発光するよう多数の点状光源を液晶パネル111の背面に沿って平面状に並べて配置することにより構成されている。よって、発光部121は、光源から発せられて背面側から入射された光を、前面側から出射する。
本実施の形態では、点状光源としてLED122が用いられる。LED122は全て、白色光を発するものであり、互いに同一の駆動条件で駆動されれば互いに同一の輝度で発光するように構成されている。なお、各LED122は、単体で白色光を発するものであってもよいし、RGBの光を混色することにより白色光を発するように構成されたものであってもよい。
なお、点状光源として、LED以外のものを用いてもよいし、白色以外の光を発するものを用いてもよい。
ここで、図4において発光部121の光出射面が実線で区切られているが、これは、発光部121が複数(ここでは4×4=16個)の発光エリア(図6参照)を有することを明示するものであり、発光部121が構造的に分割されていることを意味するものではない。これは、他の図面においても同様である。
具体的には、本実施の形態では、図6に示すように、発光部121は、光出射面全体をマトリクス状に分割してなる16(=4×4)個の発光エリア11〜44を有する。ここで、発光エリア11〜14はスキャンエリア1に含まれ、発光エリア21〜24はスキャンエリア2に含まれ、発光エリア31〜34はスキャンエリア3に含まれ、発光エリア41〜44はスキャンエリア4に含まれる。
また、照明部120は、LED122を駆動する駆動部としてLEDドライバ123を有する。LEDドライバ123は、発光エリア毎に具備される。すなわち、発光エリアは、最小の駆動制御単位となる。
図7は、LEDドライバ123の構成の一例を示す。LEDドライバ123は、直列接続された複数のLED122に電流を供給する定電流回路141と、定電流回路141に通知すべき波高値を示す電流値データを駆動制御部130から通信端子経由で受信する通信インタフェース(I/F)142と、電流値データをアナログ信号である電流指令信号に変換するディジタルアナログコンバータ(DAC:Digital to Analog Converter)143と、駆動制御部130からON/OFF端子経由で与えられるON/OFF信号に従って、DAC143から定電流回路141への電流指令信号の入力を可能にしまたは遮断するスイッチ144と、を有する。すなわち、LEDドライバ123は、スイッチ144がオンのときには、電流指令信号の信号電圧に比例する電流が定電流回路141からLE
D122に供給され、スイッチ144がオフのときには、その電流供給が遮断されるように、構成されている。本実施の形態では、この構成は発光エリア毎に装備される。
上記構成により、LEDドライバ123は、発光エリア毎に個別に指定された駆動パルスのデューティ(ONデューティ)と波高値とを含む駆動条件に従って、複数の発光エリアを個別に駆動して発光させることができる。これにより、各発光エリアは、液晶パネル111に対応する画像表示エリアに対向配置された状態で、対向する画像表示エリアを主として表示する。ここで、「主として照射する」としたのは、対向していない画像表示エリアにも一部の照明光が照射されることがあるためである。
<1−1−3.駆動制御部>
駆動制御部130は、動き量検出部131、輝度制御部132およびスキャンコントローラ136を有する演算処理装置であり、画像表示エリア毎の入力画像信号に基づいて、発光エリア毎に駆動パルスのデューティと波高値とを含む駆動条件を制御する。輝度制御部132は、波高値決定部133、変化制御部134およびデューティ決定部135を有する。駆動制御部130において、輝度制御部132(波高値決定部133、変化制御部134およびデューティ決定部135)ならびにスキャンコントローラ136の組合せは、動き量に基づいて駆動条件を指定する駆動条件指定部を構成する。
<1−1−3−1.動き量検出部>
動き量検出部131は、入力画像信号に基づいて画像の動き量を検出する。動き量は、見た目の動画解像度と電力とを最適化するために、好ましくは、例えば50%と100%のような2値ではなく、3値以上の多値で算出する。
動き量検出方法としては、マクロブロック単位で全てのマクロブロックについて前フレームとのパターンマッチングにより動き量を求める方法などがある。ここで、マクロブロックとは、画像表示エリアを細分化することにより定義される個々のエリアである。図8は、液晶パネル111の画像表示エリア24におけるマクロブロックを示す。なお、より簡易的な動き量検出方法としては、パターンマッチングの結果ではなく、同一画素位置における前フレームとの画像信号の差分の大きさを代用する方法などがある。
本実施の形態では、動き量検出部131は、前者の方法で求めた各マクロブロックの動き量の最大値を検出値として出力する構成を採る。すなわち、画像表示エリア全体で画像が動いている場合と一部分でのみ画像が動いている場合とで、動き量の最大値が同一であれば、同一の値が出力される。
図9は、動き量検出部131の構成を示す。動き量検出部131は、入力画像信号を1フレーム遅延させる1V遅延部151と、前フレームの画像信号を参照して、マクロブロック毎に画像の動き量を演算するマクロブロック動き量演算部152と、演算された動き量の中での最大値を算出する最大値算出部153と、を有する。この構成は、画像表示エリア毎に装備される。
上記構成により、動き量検出部131は、画像表示エリア毎に画像の動き量を検出する。
<1−1−3−2.輝度制御部>
輝度制御部132は、動き量検出部131によって検出された動き量に基づいて、各発光エリアの発光波高値および発光デューティを決定する。本実施の形態では、LEDドライバ123における駆動パルスの波高値とデューティの調整分解能の差(一般には、波高値の調整分解能の方がデューティの調整分解能よりも低い)に起因する輝度変化を防止す
るため、調整分解能が低い方の発光波高値を先に決定した後、調整分解能が高い方のデューティを決定する。すなわち、動き量に基づいて発光波高値を決定した後、得られた波高値に基づいて発光デューティを決定する。そして、この場合、本実施の形態では、駆動波形変化時のフリッカを防止するために、先に決定する波高値の変化量および更新周期を抑制する。輝度制御部132は、波高値決定部133、変化制御部134およびデューティ決定部135を有する。
波高値決定部133は、動き量検出部131によって検出された動き量に基づいて、各発光エリアの発光波高値を決定する。具体的には、例えば、波高値決定部133は、画像表示エリア毎に検出された動き量に所定の変換式を適用することにより、発光エリア毎に発光波高値を算出し、これを発光エリア毎に指定する発光波高値として決定する。
変化制御部134は、駆動波形変化時のフリッカを防止するために、波高値決定部133によって決定された波高値の変化量および更新周期を、対応する所定の制限ルールに従ってそれぞれ抑制する。制限ルールは、波高値の変化量および更新周期のそれぞれについて、例えば、予め実験結果に基づいて設定されている。
今、動き量検出部131からの出力が変化して波高値aから波高値bへ変化するような指令を受けたとする。この状態を表したのが図10である。これらは、デューティ(前回更新時のデューティ)は同じで、波高値がそれぞれ波高値aと波高値bである駆動パルスAとBである。このとき、駆動パルスAの平均輝度αが駆動パルスBの平均輝度βに対して所定値(例えば2%。望ましくは1%)以内の変化(|α―β|/α×100≦2)となるような波高値の変化量(=|a−b|)となるように、更新毎の波高値の変化量を抑制する。後述するデューティ決定部135においてこの平均輝度の差は吸収されるが、フリッカとして現れることになる。したがって、フリッカが許容される波高値の変化量は、その時々のデューティによって異なることになる。すなわち、デューティが変化する毎に許容される波高値の変化量iDUTY(単位は例えば[mA])を算出し、それを超えるような波高値変化の指令を受けた場合には、超過分をカットするようにすればよい。実用的には、デューティが大きいほど波高値の変化に対する平均輝度の変化が大きいため、デューティが最大の100%となる時点での波高値許容変化量i100で、全ての場合を規律すれば、制御は容易である。すなわち、波高値の変化量がi100以内であれば何ら制限を加えないが、i100を超えていれば超過分をカットする。このようにして変化制御部134は、変化量が抑制された(つまり、補正された)波高値を制御波高値として出力する。この制御波高値は、照明部120のLEDドライバ123およびデューティ決定部135にそれぞれ出力される。これにより、発光エリア毎に波高値が駆動条件として最終的に指定される。
また、変化制御部134は、更新周期を所定の制限ルールに従って制限する。例えば、変化制御部134は、更新周期を、人間の目の積分周期(残像時間)の半分(約15ミリ秒)に抑制し、これよりも短い周期にはしない。すなわち、変化制御部134は、更新周期を所定値(例えば、15ミリ秒)以上に設定する。具体的には、例えば、48Hz、50Hz、60Hzなどの画像信号のV周期(垂直周期)に合わせて駆動パルスの更新を行う場合、これらの周期は、最も短い60Hzでも16.6ミリ秒であるため、もともと、上記の制限ルールを満たしている。これに対し、例えば、V周期が120Hzの画像毎に動き量を検出して駆動パルスを変更する場合、120Hzの周期は8.3ミリ秒であるため、このままでは上記の制限ルールを満たさない。そこで、この場合には、例えば、駆動パルスの更新周期を2Vに1回の更新周期に抑制し、結果として60Hzの場合と同じ更新周期とする。同様に、V周期が240Hzの場合には、4Vに1回の周期で更新を行う。すなわち、変化制御部134は、出力更新間隔を画像信号のV周期またはV周期の整数倍に設定することにより、更新周期を所定の制限内に抑制する。このように、変化制御部
134は、更新周期をV単位とし(Vが等速の場合)、何V毎に更新を行うかを設定可能である。
なお、更新周期をV周期の整数倍に設定する代わりに、波高値の変化量を本来の許容変化量の整数分の1に制限することによっても、駆動波形変化時のフリッカを防止することができる。例えば、120Hzまたは240Hz毎に更新を行う場合は、更新周期を2Vに1回または4Vに1回に制限する代わりに、波高値の変化量を、本来の許容変化量の1/2または1/4に制限することによっても、同様の効果を得ることができる。但し、これは光源の波高値に対する輝度の非線形性を無視した場合である。しかし、許容変化量iDUTYまたはi100は一般的に狭い波高値範囲であり、それに対応する輝度の変化幅も狭くなる。したがって、上記範囲において波高値と輝度との関係はほぼ線形であると看做すことができるため、上記理論が成り立つ。一方で、従来基準としていた輝度変化許容範囲である2%(望ましくは1%)を、1/2、1/4に制限して求めた波高値の許容変化量が、厳密な値となる。
図11は、変化制御部134の構成の一例を示すブロック図である。本例では、変化制御部134は、波高値の変化量を制限する手段として、変化量リミッタを用いた構成をとっている。具体的には、変化制御部134は、前回の波高値(つまり、前回更新した際の波高値)との差分を検出する比較回路161と、検出された差分を所定値(i100)以内に制限するリミッタ回路162と、所定値以内に制限された差分と前回の波高値とを加減算して制御波高値を生成する加算器163と、生成された制御波高値を一時保持し指示された所定の更新周期で通過させるラッチ回路164と、更新周期を設定して何V毎に更新を行うかを指示するVカウンタ165と、を有する。なお、リミッタ162は、変化量リミッタを構成し、Vカウンタ165およびラッチ回路164の組合せは、出力更新間隔設定部を構成する。なお、許容変化量については、前回更新時のデューティに基づいて、更新毎にリミッタ上限値iDUTYを算出してもよい。
図12は、変化制御部134の構成の他の例を示すブロック図である。本例では、変化制御部134は、波高値の変化量を制限する手段として、時間方向のフィルタ171を用いた構成をとっている。フィルタ171は、入力(発光波高値)に対して時間軸方向のフィルタをかけるものである(出力は制御波高値)。フィルタ171としては、図12に示すように、一般的な無限インパルス応答(IIR:Infinite Impulse Response)フィルタ回路を用いることができる。なお、図12では、便宜上、図11に示すラッチ回路164およびVカウンタ165は省略している。
また、デューティ決定部135は、変化制御部134によって変化量が制限された制御波高値に基づいて、各発光エリアの発光デューティを決定する。具体的には、例えば、デューティ決定部135は、発光エリア毎に決定された制御波高値に所定の変換式を適用することにより、発光エリア毎に発光デューティを算出し、これを発光エリア毎に指定する発光デューティとして決定する。所定の変換式は、例えば、測定から求めた理想の輝度保持曲線である。デューティ決定部135は、このような輝度保持曲線を用いて、発光エリア毎に決定された制御波高値から、輝度を同一に保持することができる発光デューティを算出する。
ここでは、輝度制御部132は、動き量が小さいほど発光デューティを大きく、動き量が大きいほど発光デューティを小さく制御するとともに、制御波高値と発光デューティの結果としての発光輝度を所定の値に保持するように、制御波高値と発光デューティを制御する。
動きが急に変わった場合は、動き量が短時間で大きく変動する可能性がある。また、入
力画像のシーンが変化するとき、あるいは、シーンが複雑であるときなども、動き量検出部131で動き検出エラーが発生する場合があるため、動き量が短時間で大きく変動する可能性がある。このような場合、駆動パルスのデューティおよび波高値といった駆動条件は動き量に応じて短時間で大きく変動することとなる。デューティ決定部135では、駆波高値が変化しても輝度が一定となるようにデューティが算出されるが、上記のように、同一輝度となる駆動波形であっても、駆動波形遷移中の期間において厳密には同一輝度を維持できない可能性がある。人間の目は輝度変化に対する感度が高いため、一瞬の、僅かな輝度変化でもフリッカとして認識されることとなる。
本実施の形態によれば、変化制御部134を設けて、波高値の変化量および更新周期を抑制するため、駆動波形変化時のフリッカを防止することができる。
なお、本実施の形態では、波高値を先に決定した後、デューティを決定する場合を例にとって説明したが、これに限定されない。本発明は、デューティを先に決定した後、波高値を決定する場合についても適用可能である。この場合、駆動波形変化時のフリッカを防止するために、更新周期に加えて、先に決定されるデューティの変化量が抑制される。デューティの変化量を制限する場合にも、その制限ルールは、予め実験結果に基づいて設定すればよい。具体的には、1V前のディーティに対して2%以上デューティが変化しないようにリミッタをかけるようにすればよい。
<1−1−3−3.スキャンコントローラ>
スキャンコントローラ136は、発光エリア毎に決定された駆動デューティ(発光デューティ)に従って、垂直同期信号を基準とするタイミング(上記の設定された更新周期)で発光エリア毎のON/OFF信号を生成し、生成したON/OFF信号を照明部120のLEDドライバ123に出力する。このようにして、発光エリア毎に駆動デューティが駆動条件として指定される。これにより、LEDドライバ123は、ある発光エリアについてのON/OFF信号がオンのときにはその発光エリアを駆動して発光させ、そのON/OFF信号がオフのときにはその発光エリアを駆動せず発光させないように、駆動パルスを生成して、その発光エリアに含まれるLED122にこの駆動パルスを供給することになる。
また、スキャンコントローラ136は、液晶パネル111の書き込み1フレーム周期につき最大で1個のパルスを有するようにパルス駆動を行う。これにより、デューティ狭窄化による残像低減効果を最大化することができる。さらに、スキャンコントローラ136は、液晶パネル111の各画素が更新走査されるタイミングに上記パルス駆動のタイミングを同期したバックライトスキャンを行う。
図13Aは、スキャンコントローラ136から出力されるON/OFF信号波形の一例を示す。ここでは、図13Bに示すように4つの発光エリア11、21、31、41について決定された駆動デューティがいずれも同一で50%であるときに出力されるON/OFF信号が示されている。画像走査が、画像表示エリア11、画像表示エリア21、画像表示エリア31、画像表示エリア41の順番であるため、バックライトスキャンも、発光エリア11、発光エリア21、発光エリア31、発光エリア41の順番である。
図13Aに示す例では、各画像表示エリア11、21、31、41の画像走査期間において、対応する発光エリア11、21、31、41が消灯するタイミングが制御されているため、動画解像度を向上させることができる。
図14Aは、スキャンコントローラ136から出力されるON/OFF信号波形の他の例を示す。ここでは、図14Bに示すように4つの発光エリア11、21、31、41に
ついて決定された駆動デューティが互いに異なっているときに出力されるON/OFF信号が示されている。図14Aから分かるように、各発光エリア11、21、31、41の駆動デューティを変えるときは、各発光エリア11、21、31、41のON/OFF信号において、立ち下がり位相を変えずに立ち上がり位相を変える。
以上、液晶表示装置100の構成について説明した。
<1−2.液晶表示装置の動作>
次に、上記構成を有する液晶表示装置100の全体において実行される動作(全体動作)について、本発明の特徴的な動作を中心に説明する。
<1−2−1.全体動作>
まず、動き量検出部131で、入力した画像信号に基づいて画像の動き量を検出する。検出された動き量は、輝度制御部132に出力される。
そして、輝度制御部132で、動き量検出部131で検出された動き量に基づいて、各発光エリアの制御波高値および発光デューティを決定する。その際、本実施の形態では、波高値の調整分解能が低いことに起因する画質低下を防止するため、まずは調整分解能が低い方の発光波高値を決定し、その後、調整分解能が高い方の発光デューティを決定する。そして、さらに、駆動波形変化時のフリッカを防止するために、駆動条件を変化させる際、駆動条件が時間的に滑らかに変化するよう、駆動条件の調整を行う。本実施の形態では、駆動波形変化時のフリッカを防止するために、先に決定する波高値の変化量および更新周期を抑制する。
具体的には、まず、波高値決定部133で、動き量検出部131で検出された動き量に所定の変換式を適用することにより、発光エリア毎に発光波高値を決定する。そして、変化制御部134で、波高値決定部133で決定された波高値の変化量および更新周期を、対応する所定の制限ルールに従ってそれぞれ抑制する。その後、デューティ決定部135で、変化制御部134で発光エリア毎に得られた更新毎の制御波高値に所定の変換式を適用することにより、発光エリア毎に発光デューティを決定する。ここでは、動き量が小さいほど発光デューティを大きく、動き量が大きいほど発光デューティを小さく制御するとともに、制御波高値と発光デューティの結果としての発光輝度を所定の値に保持するように、制御波高値と発光デューティを制御する。変化制御部134で得られた制御波高値は、照明部120のLEDドライバ123に出力され、また、デューティ決定部135で決定された発光デューティは、スキャンコントローラ136に出力される。
そして、スキャンコントローラ136で、デューティ決定部135で発光エリア毎に決定された発光デューティに従って、垂直同期信号を基準とするタイミング(上記の設定された更新周期)で発光エリア毎のON/OFF信号を生成する。生成されたON/OFF信号は、照明部120のLEDドライバ123に出力される。
<1−2−2.効果>
上記動作により、例えば、図15A〜図15Fに示すように駆動波形が制御され、駆動波形変化時のフリッカを防止することができる(但し、図15Bおよび図15Dの場合を除く)。
具体的には、例えば、図15Aの場合は、波高値の最大変化量Cが所定値(iDUTY)以内であり、かつ、変更周期も充分大きいため、駆動波形の変化時にフリッカは発生しない。これに対し、図15Bに示すように、更新周期が充分に大きくても、波高値の最大変化量Dが所定値(iDUTY)を超える場合は、駆動波形の変化時にフリッカが発生す
る。
また、図15Cの場合は、波高値の最大変化量Cが所定値(iDUTY)以内であり、かつ、変更周期(15ミリ秒)も所定値(15ミリ秒)以上であるため、駆動波形の変化時にフリッカは発生しない。これに対し、図15Dに示すように、波高値の最大変化量Dは所定値(iDUTY)以内であっても、更新周期(7.5ミリ秒)が所定値(15ミリ秒)よりも短い場合は、駆動波形の変化時にフリッカが発生する。
しかし、図15Dの場合に対して、例えば、図15Eに示すように更新周期を2倍にしたり、あるいは、図15Fに示すように、波高値の最大変化量を本来の許容変化量Cの1/2にすることによって、駆動波形変化時のフリッカを防止することができる。
このように、本実施の形態によれば、変化制御部134を設けて、波高値の変化量および更新周期を抑制するため、駆動波形変化時のフリッカを防止することができる。したがって、動きに応じて駆動デューティおよび駆動電流を制御する場合において、駆動波形の変化によるフリッカを防止して画質を改善することができる。
なお、本実施の形態では、同一のスキャンエリア内において、水平方向に複数の異なる駆動デューティと駆動電流を制御する場合について説明したが、本発明はこれに限定されない。例えば、水平方向に発光エリアが分割されていない(つまり、動き量検出も、水平に分割された画像表示エリアでは行わない)場合にも適用可能である。さらには、スキャンエリアは、点灯位相制御単位として、動き量検出の垂直方向分割単位と切り離してよい。この場合、画像表示エリアとバックライトスキャンのエリア境界線を重ね合わせ、その境界線に囲まれる新たなエリア単位で、LEDは駆動制御される必要がある。すなわち、上記重ね合わせた境界線が、新たな発光エリアの仮想的な境界線となる。これは以降の実施の形態においても同様である。
(実施の形態2)
以下、本発明の実施の形態2について説明する。本実施の形態の液晶表示装置は、前述の実施の形態における液晶表示装置と同様の基本構成を有するものである。よって、前述の実施の形態において説明したものと同一のまたは対応する構成要素については同一の参照番号を付してその詳細な説明を省略し、前述の実施の形態との相違点を中心に説明する。
本実施の形態では、バックライトスキャンとローカルディミングとを組み合わせた構成において、駆動波形変化時のフリッカを防止するために波高値の変化量および更新周期を抑制する場合について説明する。ここで、ローカルディミングとは、画像に合わせて発光エリア毎に輝度を制御することによりコントラストを向上させる技術である。
<2−1.液晶表示装置の構成>
図16は、本実施の形態における液晶表示装置の構成を示すブロック図である。図16に示す液晶表示装置200は、駆動制御部130の代わりに駆動制御部210を有する。駆動制御部210は、動き量検出部131、輝度制御部132、特徴量検出部211、輝度指令値決定部212、デューティ補正部213およびスキャンコントローラ136aを有する演算処理装置であり、画像表示エリア毎の入力画像信号に基づいて、発光エリア毎に駆動パルスのデューティと波高値とを含む駆動条件を制御する。輝度制御部132は、波高値決定部133、変化制御部134およびデューティ決定部135を有する。駆動制御部210において、輝度制御部132(波高値決定部133、変化制御部134およびデューティ決定部135)、デューティ補正部213ならびにスキャンコントローラ136aの組合せは、動き量に基づいて駆動条件を指定する駆動条件指定部を構成する。
なお、スキャンエリアは、バックライトスキャンの制御単位であり、発光エリアは、LEDの駆動制御単位である。本実施の形態では、各スキャンエリアが複数の画像表示エリアに対応する場合を示している。
<2−1−1.特徴量検出部>
特徴量検出部211は、入力した画像信号の特徴量を検出する。具体的には、特徴量検出部211は、入力した画像信号の特徴量を、主に液晶パネル111の画像表示エリア毎に検出する。ここで、「特徴量」とは、液晶パネル111の画像表示エリア毎の画像信号の、輝度に関する特徴量である。特徴量としては、例えば、液晶パネル111の画像表示エリア毎の画像信号の、最大輝度レベルや、最小輝度レベル、最大輝度レベルと最小輝度レベルとの差分、平均輝度などを用いることができる。また、上記で「主に」と述べたのは、画像信号全体としての特徴量や、求めたい画像表示エリアの周辺に配置された画像表示エリアの特徴量なども鑑みて、最終的な個々の画像エリアの特徴量を決定してもよいためである。
<2−1−2.輝度指令値決定部>
輝度指令値決定部212は、特徴量検出部211によって検出された特徴量に基づいて、各発光エリアの輝度指令値を決定する。具体的には、例えば、輝度指令値決定部212は、所定の特性を有する変換テーブルや変換関数などを用いて、検出された特徴量から、各発光エリアが発光すべき輝度値(輝度指令値)を算出する。輝度指令値は、発光デューティが100%のときを基準としたものである。
<2−1−3.デューティ補正部>
デューティ補正部213は、輝度指令値決定部212によって決定された輝度指令値を、デューティ決定部135によって決定された発光デューティに基づいて補正する。具体的には、例えば、デューティ補正部213は、乗算器で構成されており、輝度指令値決定部212によって決定された輝度指令値に、デューティ決定部135によって決定された発光デューティを重畳(乗算)して、最終的な発光デューティである補正デューティを決定する。すなわち、デューティ補正部213は、動き量検出に基づいて得られた発光デューティを用いて、ローカルディミングで得られた輝度指令値に対する正規化(補正)を行い、結果を補正デューティとして出力する。
なお、上記の説明では、通常正規化の際に行われる除算動作に関しては、省略して述べていない。今、デューティ補正部213がディジタル入出力であるとして、例えば、輝度指令値デューティが8ビット、発光デューティが8ビットでそれぞれ入力し、スキャンコントローラ136aに対して16ビットで出力するという仕様であるとする。この場合、8ビットと8ビットの乗算結果は16ビットとなるため、除算動作は発生しない。わざわざ乗算結果を8ビットに丸めた後に2の8乗を乗じて16ビット化するのでは、無駄に丸め誤差を出すだけであり、ここではそのようなことはしない。出力がXビットの場合は、輝度指令値と発光デューティとの乗算結果から、上位Xビットのみ配線して出力する。このように、デューティ補正部213の入出力がディジタルデータの場合には、特に除算器という機能ブロックを有する必要がない。出力ビット数に応じて下位ビットを切り捨てる形の除算動作が入るのみである。したがって、上記の説明では、デューティ補正部213は乗算器で構成されている、としている。
<2−1−4.スキャンコントローラ>
スキャンコントローラ136aは、発光エリア毎に決定された補正デューティに従って、垂直同期信号を基準とするタイミング(上記の設定された更新周期)で発光エリア毎のON/OFF信号を生成し、生成したON/OFF信号を照明部120のLEDドライバ
123に出力する。
このように、本実施の形態によれば、実施の形態1の場合と同様に、変化制御部134を設けて、波高値の変化量および更新周期を抑制するため、駆動波形変化時のフリッカを防止することができる。したがって、バックライトスキャンとローカルディミングとを組み合わせた構成において、動きに応じて駆動デューティおよび駆動電流を制御する場合においても、駆動波形の変化によるフリッカを防止して画質を改善することができる。
なお、本実施の形態では、動き量検出とローカルディミングのための特徴量検出における参照画像表示エリアが同様の分割単位であったが、これは双方で異なってもよい。この場合、前者のエリアを動きエリア、後者のエリアを輝度エリアと便宜上呼ぶことにする。そうすると、画像表示エリアは動きエリアの仮想的な境界と、輝度エリアの仮想的な境界とを重ね合わせた境界線に囲まれたエリアとして定義される。実施の形態1においては、画像表示エリアと動きエリアは等しい。実施の形態2においては、画像表示エリア、動きエリア、および輝度エリアは等しい。そして、LED駆動制御単位である発光エリアは、画像表示エリアの境界と、スキャンエリアの境界とを重ね合わせた際、その境界線に囲まれるエリアとなる。
以上、本発明の各実施の形態について説明した。なお、以上の説明は本発明の好適な実施の形態の例証であり、本発明の範囲はこれに限定されない。すなわち、上記各実施の形態において説明した装置の構成および動作は単なる例示であり、これらを本発明の範囲において部分的に変更、追加および削除できることは明らかである。
例えば、上記各実施の形態では、本発明を液晶表示装置に適用した場合を例にとって説明している。しかし、光変調部が、液晶パネルとは異なる表示部を有するものであっても、非自発光型の構成であれば、他の構成を採用することもできる。すなわち、本発明は、液晶表示装置以外の非自発光型の表示装置にも適用可能である。
2009年10月2日出願の特願2009−230734の日本出願に含まれる明細書、図面および要約書の開示内容は、すべて本願に援用される。
本発明のバックライト装置および表示装置は、動きに応じて駆動デューティおよび駆動電流を制御する場合において、駆動波形の変化によるフリッカを防止して画質を改善することができるという効果を有し、動きに応じて駆動デューティおよび駆動電流を制御する方式のバックライト装置および表示装置として有用である。
100、200 液晶表示装置
110 液晶パネル部
111 液晶パネル
112 ソースドライバ
113 ゲートドライバ
114 液晶コントローラ
120 照明部
121 発光部
122 LED
123 LEDドライバ
130、210 駆動制御部
131 動き量検出部
132 輝度制御部
133 波高値決定部
134 変化制御部
135 デューティ決定部
136、136a スキャンコントローラ
211 特徴量検出部
212 輝度指令値決定部
213 デューティ補正部
141 定電流回路
142 通信I/F
143 DAC
144 スイッチ
151 1V遅延部
152 マクロブロック動き量演算部
153 最大値算出部
161 比較回路
162 リミッタ回路
163 加算器
164 ラッチ回路
165 Vカウンタ
171 時間方向フィルタ

Claims (1)

  1. 複数の発光エリアを有する発光部と、
    各々が少なくとも1つ以上の前記発光エリアに対応する複数の動きエリアの各々における画像の動き量を検出する動き量検出部と、
    前記複数の発光エリアの各々を発光させるための駆動パルスのデューティと波高値とを含む駆動条件を、検出された動き量に基づいて指定する駆動条件指定部と、
    指定された駆動条件に従って前記複数の発光エリアの各々を駆動する駆動部と、
    各々が少なくとも1つ以上の前記発光エリアに対応する複数の輝度エリアの各々における画像信号の特徴量を検出する特徴量検出部と、
    検出された特徴量に基づいて、前記輝度エリア毎に輝度指令値を決定する輝度指令値決定部とを有し、
    前記駆動条件指定部は、前記複数の発光エリアの各々に対し、前記検出された動き量に基づいて前記駆動パルスの波高値を決定し、決定した波高値に基づいて前記駆動パルスのデューティを仮決定した後、仮決定したデューティを、決定された輝度指令値に基づいて補正し、前記駆動条件が時間的に滑らかに変化するよう前記駆動条件の調整を行い、
    前記駆動部は、決定された波高値と補正されたデューティとを含む駆動条件に従って、前記複数の発光エリアの各々を駆動する、
    ことを特徴とするバックライト装置。
JP2011503285A 2009-10-02 2010-09-29 バックライト装置 Expired - Fee Related JP5084948B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011503285A JP5084948B2 (ja) 2009-10-02 2010-09-29 バックライト装置

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009230734 2009-10-02
JP2009230734 2009-10-02
JP2011503285A JP5084948B2 (ja) 2009-10-02 2010-09-29 バックライト装置
PCT/JP2010/005861 WO2011040011A1 (ja) 2009-10-02 2010-09-29 バックライト装置および表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5084948B2 true JP5084948B2 (ja) 2012-11-28
JPWO2011040011A1 JPWO2011040011A1 (ja) 2013-02-21

Family

ID=43825856

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011503285A Expired - Fee Related JP5084948B2 (ja) 2009-10-02 2010-09-29 バックライト装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8581941B2 (ja)
JP (1) JP5084948B2 (ja)
WO (1) WO2011040011A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20150050791A (ko) * 2013-10-31 2015-05-11 엘지디스플레이 주식회사 광원 구동장치 및 이를 이용한 액정표시장치

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20130006165A (ko) * 2011-07-08 2013-01-16 삼성전자주식회사 터치 인식 방법 및 이를 적용한 디스플레이 시스템
JP5848543B2 (ja) * 2011-08-04 2016-01-27 キヤノン株式会社 画像表示装置、画像表示方法、及びコンピュータプログラム
US9299297B2 (en) 2011-09-05 2016-03-29 Canon Kabushiki Kaisha Image display apparatus and method for controlling the same
WO2013035315A1 (en) * 2011-09-05 2013-03-14 Canon Kabushiki Kaisha Image display apparatus and method for controlling the same
JP5896816B2 (ja) * 2012-04-10 2016-03-30 キヤノン株式会社 照明装置、その制御方法、およびバックライト装置
JP6161262B2 (ja) * 2012-11-19 2017-07-12 株式会社ミツトヨ 画像測定機のled照明方法及び装置
US11276356B2 (en) * 2016-05-31 2022-03-15 Sony Group Corporation Backlight system, display apparatus, and light emission control method
KR102691898B1 (ko) * 2016-12-22 2024-08-06 삼성전자주식회사 디스플레이 장치 및 그 제어 방법
CN111480192A (zh) * 2017-12-19 2020-07-31 索尼公司 信号处理设备、信号处理方法以及显示设备
CN108346393B (zh) * 2018-01-23 2021-03-19 明基智能科技(上海)有限公司 屏幕校正方法及屏幕校正系统
KR102649063B1 (ko) * 2018-10-24 2024-03-20 삼성전자주식회사 디스플레이 장치 및 그 구동 방법
US11423850B2 (en) * 2018-11-27 2022-08-23 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Displays with dimming zones that change
KR102649600B1 (ko) * 2020-01-17 2024-03-22 삼성디스플레이 주식회사 클럭 생성기 및 이를 포함하는 표시 장치
JP2021182070A (ja) * 2020-05-19 2021-11-25 ラピスセミコンダクタ株式会社 表示装置及びソースドライバ
TWI746201B (zh) * 2020-10-06 2021-11-11 瑞軒科技股份有限公司 顯示裝置及影像校正方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06160811A (ja) * 1992-11-26 1994-06-07 Sanyo Electric Co Ltd 液晶プロジェクタ
JP2001100699A (ja) * 1999-09-29 2001-04-13 Canon Inc 投射型表示装置とその応用システム
JP2003050569A (ja) * 2000-11-30 2003-02-21 Hitachi Ltd 液晶表示装置
WO2007072598A1 (ja) * 2005-12-22 2007-06-28 Sharp Kabushiki Kaisha 表示装置、受信装置及び表示装置の駆動方法
JP2007206651A (ja) * 2006-02-06 2007-08-16 Toshiba Corp 画像表示装置及びその方法
JP2009134237A (ja) * 2007-11-02 2009-06-18 Hitachi Displays Ltd 表示装置
JP2009180934A (ja) * 2008-01-30 2009-08-13 Sharp Corp 液晶表示装置

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3584351B2 (ja) * 1998-11-13 2004-11-04 富士通株式会社 液晶表示装置
JP3535799B2 (ja) 2000-03-30 2004-06-07 キヤノン株式会社 液晶表示装置およびその駆動方法
JP3971892B2 (ja) * 2000-09-08 2007-09-05 株式会社日立製作所 液晶表示装置
JP2004191490A (ja) * 2002-12-09 2004-07-08 Hitachi Displays Ltd 液晶表示装置
JP4299622B2 (ja) 2003-09-24 2009-07-22 Nec液晶テクノロジー株式会社 液晶表示装置及び該液晶表示装置に用いられる駆動方法
JP4628770B2 (ja) 2004-02-09 2011-02-09 株式会社日立製作所 照明装置を備えた画像表示装置及び画像表示方法
US8395577B2 (en) * 2004-05-04 2013-03-12 Sharp Laboratories Of America, Inc. Liquid crystal display with illumination control
US7532192B2 (en) * 2004-05-04 2009-05-12 Sharp Laboratories Of America, Inc. Liquid crystal display with filtered black point
US7612757B2 (en) * 2004-05-04 2009-11-03 Sharp Laboratories Of America, Inc. Liquid crystal display with modulated black point
US7872631B2 (en) * 2004-05-04 2011-01-18 Sharp Laboratories Of America, Inc. Liquid crystal display with temporal black point
US20050248553A1 (en) * 2004-05-04 2005-11-10 Sharp Laboratories Of America, Inc. Adaptive flicker and motion blur control
US7755595B2 (en) * 2004-06-07 2010-07-13 Microsemi Corporation Dual-slope brightness control for transflective displays
US8026894B2 (en) * 2004-10-15 2011-09-27 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for motion adaptive backlight driving for LCD displays with area adaptive backlight
US8115728B2 (en) * 2005-03-09 2012-02-14 Sharp Laboratories Of America, Inc. Image display device with reduced flickering and blur
US7782405B2 (en) * 2004-12-02 2010-08-24 Sharp Laboratories Of America, Inc. Systems and methods for selecting a display source light illumination level
US7800577B2 (en) * 2004-12-02 2010-09-21 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for enhancing display characteristics
JP2006323300A (ja) 2005-05-20 2006-11-30 Toyota Industries Corp 液晶表示装置
EP2046971B1 (en) * 2006-06-30 2012-04-04 University Of Southern California Quantifiable internal reference standards for immunohistochemistry and uses thereof
FR2905027B1 (fr) * 2006-08-21 2013-12-20 Lg Philips Lcd Co Ltd Dispositif d'affichage a cristaux liquides et son procede de pilotage
US7797743B2 (en) * 2007-02-26 2010-09-14 Microsoft Corporation File conversion in restricted process
EP2051235A3 (en) 2007-10-19 2011-04-06 Samsung Electronics Co., Ltd. Adaptive backlight control dampening to reduce flicker
US20090122087A1 (en) * 2007-11-02 2009-05-14 Junichi Maruyama Display device
JP5218827B2 (ja) * 2008-05-08 2013-06-26 ソニー株式会社 表示制御装置および方法、並びにプログラム
US8068087B2 (en) * 2008-05-29 2011-11-29 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for reduced flickering and blur
US8314767B2 (en) * 2008-08-30 2012-11-20 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for reducing view-angle-induced color shift

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06160811A (ja) * 1992-11-26 1994-06-07 Sanyo Electric Co Ltd 液晶プロジェクタ
JP2001100699A (ja) * 1999-09-29 2001-04-13 Canon Inc 投射型表示装置とその応用システム
JP2003050569A (ja) * 2000-11-30 2003-02-21 Hitachi Ltd 液晶表示装置
WO2007072598A1 (ja) * 2005-12-22 2007-06-28 Sharp Kabushiki Kaisha 表示装置、受信装置及び表示装置の駆動方法
JP2007206651A (ja) * 2006-02-06 2007-08-16 Toshiba Corp 画像表示装置及びその方法
JP2009134237A (ja) * 2007-11-02 2009-06-18 Hitachi Displays Ltd 表示装置
JP2009180934A (ja) * 2008-01-30 2009-08-13 Sharp Corp 液晶表示装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20150050791A (ko) * 2013-10-31 2015-05-11 엘지디스플레이 주식회사 광원 구동장치 및 이를 이용한 액정표시장치
KR102126534B1 (ko) * 2013-10-31 2020-06-25 엘지디스플레이 주식회사 광원 구동장치 및 이를 이용한 액정표시장치

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2011040011A1 (ja) 2013-02-21
US8581941B2 (en) 2013-11-12
US20120013652A1 (en) 2012-01-19
WO2011040011A1 (ja) 2011-04-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5084948B2 (ja) バックライト装置
US10373568B2 (en) Display device
JP5084949B2 (ja) バックライト装置
JP5227884B2 (ja) 画像表示装置
US8068087B2 (en) Methods and systems for reduced flickering and blur
JP4912597B2 (ja) 液晶表示装置
JP5523278B2 (ja) 液晶表示装置及びその駆動方法
KR101324453B1 (ko) 로컬 디밍 방법과 이를 이용한 액정표시장치
US8384652B2 (en) Liquid crystal display
TW201935454A (zh) 顯示裝置及背光控制方法
KR20100119023A (ko) 디밍 구동 방법 및 이를 수행하기 위한 표시 장치
JP5084947B2 (ja) バックライト装置
WO2011040075A1 (ja) 表示方法および表示装置
JP2009134237A (ja) 表示装置
JP2008096696A (ja) バックライト制御装置、バックライト制御方法、および液晶表示装置
JP2009175627A (ja) 画像表示装置および電子機器
JP2018105979A (ja) 照明装置、その制御方法、プログラムおよび画像表示装置
JP2010141370A (ja) 映像表示装置および方法およびこれに組み込まれる信号処理回路および液晶バックライト駆動装置
JP6516302B2 (ja) 画像表示装置及び光源調光方法
WO2011039995A1 (ja) バックライト装置および表示装置
JP2010113072A (ja) 駆動回路および液晶表示装置
JP6261240B2 (ja) 画像処理装置及びその制御方法
JP2016033672A (ja) プロジェクターおよびプロジェクターの制御方法
JP6234020B2 (ja) 投影装置、投影装置の制御方法およびプログラム
JP2010008582A (ja) 表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120828

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120904

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5084948

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150914

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees