JP2003287803A - 照明装置ならびに投射型表示装置とその駆動方法 - Google Patents

照明装置ならびに投射型表示装置とその駆動方法

Info

Publication number
JP2003287803A
JP2003287803A JP2002088073A JP2002088073A JP2003287803A JP 2003287803 A JP2003287803 A JP 2003287803A JP 2002088073 A JP2002088073 A JP 2002088073A JP 2002088073 A JP2002088073 A JP 2002088073A JP 2003287803 A JP2003287803 A JP 2003287803A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
light source
lens
illuminating
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002088073A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3972708B2 (ja
JP2003287803A5 (ja
Inventor
Shoichi Uchiyama
正一 内山
Yoshitaka Ito
嘉高 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2002088073A priority Critical patent/JP3972708B2/ja
Publication of JP2003287803A publication Critical patent/JP2003287803A/ja
Publication of JP2003287803A5 publication Critical patent/JP2003287803A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3972708B2 publication Critical patent/JP3972708B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ランプの光出力強度を変化させることなく光
変調手段への入射光量を変化させることができ、映像表
現力や使用環境への順応性の面で優れた効果を発揮し得
る投射型表示装置に用いる照明装置を提供する。 【解決手段】 本発明の照明装置1は、光源2と、均一
照明手段を構成する2枚のフライアイレンズ3,4、及
び重畳レンズ5と、これらフライアイレンズ3,4間に
設置され、光源2からの射出光の光量を調節する調光手
段を構成する光源2からの射出光の光路を曲げる可変頂
角プリズム装置6及び偏光変換手段9とを備えている。
そして、光変調手段に供給される映像信号に基づいて可
変頂角プリズム装置6の頂角が制御されることによって
光量が調節可能とされている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、照明装置ならびに
投射型表示装置とその駆動方法に関し、特に映像表現力
に優れ、使用環境や使用者の好みに合った明るさの映像
が得られる投射型表示装置とそれに用いる照明装置に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、情報機器の発達はめざましく、解
像度が高く、低消費電力でかつ薄型の表示装置の要求が
高まり、研究開発が進められている。中でも液晶表示装
置は液晶分子の配列を電気的に制御して、光学的特性を
変化させることができ、上記のニーズに対応できる表示
装置として期待されている。このような液晶表示装置の
一形態として、液晶ライトバルブを用いた光学系からな
る映像源から射出される映像を投射レンズを通してスク
リーンに拡大投射する投射型液晶表示装置(液晶プロジ
ェクタ)が知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】投射型液晶表示装置は
光変調手段として液晶ライトバルブを用いたものである
が、投射型表示装置には、液晶ライトバルブの他、デジ
タルミラーデバイス(Digital Mirror Device,以下、D
MDと略記する)を光変調手段としたものも実用化され
ている。ところが、この種の従来の投射型表示装置は以
下のような問題点を有している。
【0004】(1)光学系を構成する様々な光学要素で
生じる光漏れや迷光のため、充分なコントラストが得ら
れない。そのため、表示できる階調範囲(ダイナミック
レンジ)が狭く、陰極線管(Cathode Ray Tube, 以下、
CRTと略記する)を用いた既存のテレビ受像機に比較
すると、映像の品質や迫力の点で劣ってしまう。
【0005】(2)各種の映像信号処理により映像の品
質向上を図ろうとしても、ダイナミックレンジが固定さ
れているために、充分な効果を発揮することができな
い。
【0006】このような投射型表示装置の問題点に対す
る解決策、つまりダイナミックレンジを拡張する方法と
しては、映像信号に応じて光変調手段(ライトバルブ)
に入射させる光の量を変化させることが考えられる。そ
れを実現するのに最も簡便な方法は、ランプの光出力強
度を変化させることである。投射型液晶表示装置におい
て、メタルハライドランプの出力光の制御を行う方法
が、特開平3−179886号公報に開示されている。
【0007】しかしながら、投射型液晶表示装置に用い
るランプとしては高圧水銀ランプが現在主流となってお
り、高圧水銀ランプで光出力強度を制御するのは極めて
困難な状況である。したがって、ランプの光出力強度自
体は変化させなくても、光変調手段への入射光量を映像
信号に応じて変化させることのできる方法が求められて
いる。
【0008】さらに上記の問題点に加えて、現行の投射
型表示装置では光源の明るさが固定されているため、例
えば暗めの鑑賞環境においては画面が明るくなりすぎた
り、また、投射距離や投射レンズのズーミングにより投
射スクリーンサイズを変化させた際に、それに応じて画
面の明るさが変化してしまうという問題点もあった。こ
の種の問題は投射型表示装置に共通の問題ではあるが、
光変調手段にコントラストが充分でない液晶素子を使用
する場合に特に顕著な問題となっている。
【0009】本発明は、上記の課題を解決するためにな
されたものであって、ランプの光出力強度を変化させる
ことなく光変調手段への入射光量を変化させることがで
き、映像表現力や使用環境への順応性の面で優れた効果
を発揮することのできる投射型表示装置とこれに用いる
照明装置を提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、本発明の照明装置の第1の態様は、投射型表示装
置の光変調手段を照明するために用いられる照明装置で
あって、光源と、前記光源から入射される光の照度分布
を均一化する均一照明手段と、前記光源から射出される
光の光軸上に設置され、前記光源からの射出光の光路を
曲げ得る可変頂角プリズム装置からなる調光手段と、前
記可変頂角プリズム装置からの射出光が入射される偏光
変換手段と、を備え、外部からのに基づいて前記調光手
段が制御されることによって前記偏光変換手段から射出
される光もしくは所望の偏光の光量が調節可能とされて
いることを特徴とする。
【0011】本発明者は、光源の光出力強度を変化させ
ることなく、映像に応じて被照明領域に入射される光の
量を調節するための手段として、従来の照明装置に対し
て、外部からの情報に基づいて光量が調節される調光手
段を付加すればよいことを見い出した。上記の「外部か
らの情報」には、例えば、光変調手段に供給される映像
信号に基づく情報、投射拡大率に基づく情報、使用環境
下における明るさの状況に基づく情報、使用者の好みに
基づく情報などが挙げられる。
【0012】すなわち、本発明の照明装置によれば、光
源からの射出光の光量を調節する調光手段が備えられ、
この調光手段が上記外部からの情報に基づいて制御され
る構成となっているため、投射型表示装置に用いたとき
に調光手段の作用により、例えば外部からの情報が映像
信号に基づく情報の場合、その時の映像シーンが明るい
場面であれば光量が多くなるように、暗い場面であれば
光量が少なくなるように光源からの射出光の光量が調節
される。このようにして、光源の光出力強度が一定のま
までも被照明領域において映像に応じた明るさの光を得
ることができ、投射型表示装置のダイナミックレンジの
拡張に寄与することができる。同様に、投射拡大率、使
用環境下における明るさの状況、若しくは使用者の好み
に応じた明るさの光を得ることが出来る。
【0013】前記調光手段は、前記光源からの射出光の
光路を曲げ得る可変頂角プリズム装置を有する。この可
変頂角プリズム装置の構成および機能を図11に沿って
説明する。同図において111および112はガラス等
の透明な基板であり、113は例えばポリエチレン等の
材料で作られた蛇腹部分である。これらの透明基板と蛇
腹で囲まれた内部に、例えばシリコンオイル等による透
明な液体114が封入されている。図11(a)では2
枚の透明基板111と112は平行な状態であり、この
場合、可変頂角プリズムへの光線115の入射角度と出
射角度は等しく、光線115の光路は実質的に変化しな
い。可変頂角プリズムの透明基板111と112の少な
くとも一方には図示しない回動機構が設けられており、
外部からの制御信号によって該回動機構を回転させるこ
とにより、図11(b)や(c)のごとく、透明基板1
11と112を非平行な状態にすることができる。この
状態においては、可変頂角プリズムは三角プリズム機能
を有するため、入射光線115の光路を折り曲げること
が可能となる。なお、前記2つの透明基板の内少なくと
も一方の部材の少なくとも外側の面に反射防止膜を設け
ることが望ましい。前記2つの透明基板のうちの少なく
とも一方の回動は、高速で行うことが可能である。この
可変頂角プリズム装置の詳細な説明は、例えば特開平5
−134286号公報を参照のこと。
【0014】この可変頂角プリズム装置の光路を曲げる
方向は前記偏光変換手段の偏光分離方向とする。このよ
うに光路を曲げることによって、フライアイレンズによ
って結像される光源像を偏光変換手段の光入射面に位置
選択的に形成された複数の遮光部或いは所望でない偏光
を与える部分に位置させたり、透過部或いは所望の偏光
を与える部分に位置させたりすることができる。例え
ば、投写型表示装置の光変調手段に液晶ライトバルブを
用いる場合、そのライトバルブの光入射側に配置される
偏光板の透過軸に平行な偏光は所望の光であり、直交す
る偏光は所望でない偏光である。このような光源の像の
位置の調節によって、所望の明るさの光を得ることがで
きる。
【0015】前記偏光変換手段は、偏光ビームスプリッ
タ反射ミラー、及びλ/2板からなる構成単位をアレイ
状に配置してなるアレイ体からなることが好ましい。そ
して、このアレイ体は、光の入射側に位置選択的に形成
された複数の遮光部を持っていても、いなくてもよい
が、持っている方がよい。遮光部を持っていないとき
は、所望でない偏光を生じる位置に光源像を配置してし
まい、この偏光を後に偏光板で除く必要が生じ、このと
きこの偏光板が発熱するから、その寿命を短くするとい
う不利益がある。
【0016】前記均一照明手段の具体的な形態として
は、先ず光軸に沿って光源に近い側から順次配置された
第1のフライアイレンズ及び第2のフライアイレンズか
らなる2枚のフライアイレンズ並びに重畳レンズで構成
されたものを好適に用いることができる。第1及び第2
のフライアイレンズによって複数の2次光源像が形成さ
れ、この複数の2次光源像が重畳レンズによって重畳さ
れることにより元々の光源光が持っている照度分布を均
一化することができる。
【0017】可変頂角プリズム装置の設置位置として
は、第1のフライアイレンズと第2のフライアイレンズ
との間、及び第1のフライアイレンズと光源との間の2
通りがある。可変頂角プリズム装置を第1のフライアイ
レンズと第2のフライアイレンズとの間に配置する場合
に較べて第1のフライアイレンズと光源との間に配置す
れば可変頂角プリズム装置の小さな角度変更によって偏
光変換手段の入射面における光源像の位置は大きく変わ
る。従って、高速な光量調節が可能となる。一方、可変
頂角プリズム装置を第1のフライアイレンズと第2のフ
ライアイレンズとの間に、且つ第2のフライアイレンズ
の近くに配置すれば、可変頂角プリズム装置の頂角を比
較的大きく調節して光路を曲げても偏光変換手段の入射
面における光源像の位置の変更は比較的小さくでき、偏
光変換手段の遮光膜の間の距離が小さいことを勘案すれ
ば、精密な頂角調節を必要とせず、従って光量調節の精
度を向上させることができる。
【0018】前記均一照明手段は、前記光軸に沿って前
記光源に近い側から順次配置された第1の光束絞り込み
レンズ、ロッドインテグレーター、第2の光束絞り込み
レンズ及び重畳レンズから本質的になるものであっても
よい。この場合、前記可変頂角プリズム装置が前記ロッ
ドインテグレーターと前記第2の光束絞り込みレンズの
間に配置されており、前記偏光変換手段が、第2の光束
絞り込みレンズと重畳レンズの間に配置される。この場
合、光束幅が狭くなるロッドインテグレーターの直後に
前記可変頂角プリズム装置を配置するため、装置は小さ
いものですむと言う利点がある。
【0019】本発明の照明装置の第2の形態は、投射型
表示装置の光変調手段を照明するために用いられる照明
装置であって、光源と、前記光源から入射される光の照
度分布を均一化する均一照明手段と、前記光源から射出
される光の光軸上に設置され、前記光源からの射出光の
光路を曲げ得る可変頂角プリズム装置を有する調光手段
と、を備え、前記均一照明手段が、前記光軸に沿って前
記光源に近い側から順次配置された第1の光束絞り込み
レンズ、ロッドインテグレーター、第2の光束絞り込み
レンズ及び重畳レンズから本質的になり、前記可変頂角
プリズム装置が、前記第1の光束絞り込みレンズとロッ
ドインテグレーターの間に配置されており、外部からの
に基づいて前記調光手段が制御されることによって前記
均一照明手段から射出される光の光量が調節可能とされ
ていることを特徴とする。
【0020】この形態では、ロッドインテグレーターの
前(光源側)に配置された可変頂角プリズム装置によっ
て光路が曲げられるようになっており、これによってロ
ッドインテグレーターに入射する光量が調節され、本発
明の照明装置から射出する光の光量が調節されることに
なる。従って、この態様においては偏光変換手段は必須
ではない。しかし、この態様においても、前記第2の光
束絞り込みレンズと、重畳レンズの間に偏光変換手段が
配置されてかまわない。この場合には偏光変換手段によ
り所望でない偏光を所望の偏光に変換することができ
る。この形態においても、前記偏光変換手段は偏光ビー
ムスプリッタ、反射ミラー、及びλ/2板からなる構成
単位をアレイ状に配置してなるアレイ体であることが好
ましい。
【0021】本発明の投射型表示装置は、照明手段と、
前記照明手段から射出される光を変調する光変調手段
と、前記光変調手段により変調された光を投射する投射
手段とを有する投射型表示装置であって、該照明手段と
して、上記本発明の照明装置を備えたことを特徴とす
る。
【0022】この構成によれば、光源の光出力強度が一
定のままでも被照明領域において所望の明るさの光が得
られる照明装置を備えているため、投射型表示装置のダ
イナミックレンジを拡張することができ、映像表現力や
使用環境への順応性に優れた投射型表示装置を実現する
ことができる。
【0023】上記本発明の投射型表示装置の駆動手段と
しては、映像を構成する1フレームあたりの映像信号に
基づいて前記調光手段を制御する制御信号を決定する制
御信号決定手段と、前記制御信号に基づいて前記調光手
段を制御する調光制御手段と、前記映像信号を前記制御
信号に基づいて所望の階調範囲まで伸張する映像信号伸
張手段とを備えることが望ましい。
【0024】この構成によれば、まず制御信号決定手段
において映像を構成する1フレームあたりの映像信号に
基づいて調光手段を制御するための制御信号が決定さ
れ、調光制御手段がこの制御信号に基づいて調光手段を
制御することにより映像に応じて明るさが変化する光を
光変調手段に供給する一方、映像信号伸張手段が前記制
御信号に基づいて映像信号を所望の階調範囲まで伸張す
る。この動作によって、投射型表示装置のダイナミック
レンジを拡張することができ、映像表現力や使用環境へ
の順応性に優れた投射型表示装置を実現することができ
る。
【0025】本発明の投射型表示装置の駆動方法は、上
記本発明の投射型表示装置の駆動方法であって、前記調
光手段を制御する制御信号を、映像を構成する1フレー
ムあたりの映像信号に基づいて決定し、前記制御信号に
基づいて前記調光手段を制御することにより前記光変調
手段を照明する光の光量を調節するとともに、前記映像
信号を前記制御信号に基づいて所望の階調範囲まで伸張
し、この伸張した映像信号を前記光変調手段に供給する
ことによって映像を生成することを特徴とする。
【0026】この構成によれば、投射型表示装置のダイ
ナミックレンジを拡張することができ、映像表現力が高
い映像を得ることができる。
【0027】
【発明の実施の形態】[投射型表示装置]以下、本発明
の一実施の形態を図面を参照して説明する。まず最初
に、本発明の照明装置を備えた投射型表示装置の一例で
ある投射型液晶表示装置について図6〜図10を用いて
説明する。本実施の形態の投射型液晶表示装置は、R
(赤)、G(緑)、B(青)の異なる色毎に透過型液晶
ライトバルブを備えた3板式の投射型カラー液晶表示装
置である。図6はこの投射型液晶表示装置を示す概略構
成図であって、図中、符号1は照明装置、2は光源、
3,4はフライアイレンズ、5は重畳レンズ、6は可変
頂角プリズム装置、7はランプ、8はリフレクタ、9は
偏光変換手段、13,14はダイクロイックミラー、1
5,16,17は反射ミラー、22,23,24は液晶
ライトバルブ(光変調手段)、25はクロスダイクロイ
ックプリズム、26は投射レンズ(投射手段)を示して
いる。
【0028】本実施の形態における照明装置1は、光源
2とフライアイレンズ3,4と重畳レンズ5と、可変頂
角プリズム装置6と偏光変換手段9とから構成されてい
る。光源2は高圧水銀ランプ等のランプ7とランプ7の
光を反射するリフレクタ8とから構成されている。ま
た、光源光の照度分布を被照明領域である液晶ライトバ
ルブ22,23,24において均一化させるための均一
照明手段として、光源2側から第1のフライアイレンズ
3、第2のフライアイレンズ4及び重畳レンズ5が順次
設置されている。本実施の形態の場合、光源2から射出
された光の光量を調節する調光手段として、可変頂角プ
リズム装置6及び偏光変換手段9がそれぞれ第1のフラ
イアイレンズ3と第2のフライアイレンズ4との間、及
び第2のフライアイレンズ4と重畳レンズ5との間に設
置されている。なお、本実施の形態の照明装置の構成に
ついては後で詳しく説明する。
【0029】照明装置1の後段の構成を以下、各構成要
素の作用とともに説明する。青色光・緑色光反射のダイ
クロイックミラー13は、光源2からの光束のうちの赤
色光LRを透過させるとともに、青色光LBと緑色光L
Gとを反射させるものである。ダイクロイックミラー1
3を透過した赤色光LRは反射ミラー17で反射されて
赤色光用液晶ライトバルブ22に入射される。一方、ダ
イクロイックミラー13で反射した色光のうち、緑色光
LGは緑色光反射用のダイクロイックミラー14によっ
て反射され、緑色光用液晶ライトバルブ23に入射され
る。一方、青色光LBはダイクロイックミラー14も透
過し、リレーレンズ18、反射ミラー15、リレーレン
ズ19、反射ミラー16、リレーレンズ20からなるリ
レー系21を経て青色光用液晶ライトバルブ24に入射
される。
【0030】各液晶ライトバルブ22,23,24によ
って変調された3つの色光は、クロスダイクロイックプ
リズム25に入射される。このプリズムは4つの直角プ
リズムが貼り合わされ、その内面に赤色光を反射する誘
電体多層膜と青色光を反射する誘電体多層膜とが十字状
に形成されている。これらの誘電体多層膜によって3つ
の色光が合成されてカラー画像を表す光が形成される。
合成された光は投射光学系である投射レンズ26により
スクリーン27上に投射され、拡大された画像が表示さ
れる。
【0031】次に、本実施の形態の投射型液晶表示装置
30の駆動方法について説明する。図7は本実施の形態
の投射型液晶表示装置30の駆動回路の構成を示すブロ
ック図である。調光機能を持たない従来の投射型液晶表
示装置の場合、入力された映像信号は適当な補正処理を
経て、そのまま液晶パネルドライバに供給されるが、調
光機能を有し、かつそれを映像信号に基づいて制御する
本実施の形態の場合、基本的な構成として、以下に説明
するようにデジタル信号処理ブロックであるDSP
(1)〜DSP(3)などの回路が必要となる。
【0032】本実施の形態では、図7に示すように、ア
ナログ信号として入力された映像信号がADコンバータ
31を経て第1のデジタル信号処理回路であるDSP
(1)32(制御信号決定手段)に入力される。DSP
(1)32では、映像信号から明るさ制御信号が決定さ
れる。DSP(2)33(調光制御手段)では明るさ制
御信号に基づいて調光素子ドライバ34を制御し、最終
的には調光素子ドライバ34が調光素子35(本実施の
形態の場合は具体的には可変頂角プリズム装置6)を実
際に駆動する。
【0033】一方、DSP(1)32で決定された明る
さ制御信号は、映像信号とともにDSP(3)36(映
像信号伸張手段)にも入力される。DSP(3)36で
は明るさ制御信号に基づいて映像信号を適当な階調範囲
に伸張する。伸張処理後の映像信号はDAコンバータ3
7により再びアナログ信号に変換された後、パネルドラ
イバ38に入力され、パネルドライバ38から赤色光用
液晶ライトバルブ22(図7中のRパネル)、緑色光用
液晶ライトバルブ23(同、Gパネル)、青色光用液晶
ライトバルブ24(同、Bパネル)のそれぞれに供給さ
れる。
【0034】ここで、照明装置1の制御方法に関して
は、[1]表示映像適応型の制御、の他に[2]投射拡大率
による制御、[3]外部からの制御、などが考えられる。
以下にそれぞれの方法について説明する。 [1]表示映像適応型の制御 まず表示映像適応型の制御、すなわち明るい映像シーン
では光量が多くなり、暗いシーンでは光量が少なくなる
ような、表示映像に適応した明るさ制御を行う場合につ
いて考える。この場合、上に説明したように、DSP
(1)32で映像信号に基づいて明るさ制御信号が決定
されるが、その方法には例えば次の3通りが考えられ
る。
【0035】(a)注目しているフレームに含まれてい
る画素データのうち、明るさが最大の階調数を明るさ制
御信号とする方法。例えば0〜255の256ステップ
の階調数を含む映像信号を想定する。連続した映像を構
成する任意の1フレームに着目した場合、そのフレーム
に含まれる画素データの階調数毎の出現数分布(ヒスト
グラム)が、図8(a)のようになったとする。図の場
合、ヒストグラムに含まれる最も明るい階調数が190
であるので、この階調数190を明るさ制御信号とす
る。この方法は、入力される映像信号に対し、最も忠実
に明るさを表現できる方法である。
【0036】(b)注目しているフレームに含まれてい
る階調数毎の出現数分布(ヒストグラム)より、最大の
明るさから出現数について一定の割合(例えば10%)
となる階調数を明るさ制御信号とする方法。例えば映像
信号の出現数の分布が図9のようであった場合、ヒスト
グラムより明るい側から10%の領域をとる。10%に
相当するところの階調数が230であったとすると、こ
の階調数230を明るさ制御信号とする。図9に示した
ヒストグラムのように、階調数255の近傍に突発的な
ピークがあった場合、上記(a)の方法を採用すれば、
階調数255の映像信号が明るさ制御信号となる。しか
しながら、この突発的なピーク部分は画面全体における
情報としてはあまり意味をなしていない。これに対し
て、階調数230の映像信号を明るさ制御信号とする本
方法は、画面全体の中で情報として意味を持つ領域によ
って判定する方法と言うことができる。なお、上記の割
合は2〜50%程度の範囲で変化させてもよい。
【0037】(c)画面を複数のブロックに分割して、
ブロック毎、含まれている画素の階調数の平均値を求
め、最大のものを明るさ制御信号とする方法。例えば図
10に示すように、画面をm×n個のブロックに分割
し、それぞれのブロックA11,…,Amn毎の明るさ
(階調数)の平均値を算出し、そのうちで最大のものを
明るさ制御信号とする。なお、画面の分割数は6〜20
0程度とすることが望ましい。この方法は、画面全体の
雰囲気を損なうことなく、明るさを制御できる方法であ
る。上記(a)から(c)の方法について、明るさ制御
信号の判定を、表示領域全体に対して行う他に、例えば
表示領域の中央部分など、特定の部分だけに上記方法を
適用することも出来る。この場合、視聴者が注目してい
る部分より明るさを決定するような制御の仕方が可能と
なる。
【0038】次にDSP(2)33において、上記の方
法で決定した明るさ制御信号に基づいて調光素子ドライ
バ34を制御するが、この方法にも例えば次の3通りが
考えられる。
【0039】(a)出力された明るさ制御信号に応じて
リアルタイムで制御する方法。この場合はDSP(1)
32から出力された明るさ制御信号をそのまま調光素子
ドライバ34に供給すればよいため、DSP(2)33
での信号処理は不要となる。この方法は映像の明るさに
完全に追従する点で理想的ではあるが、映像の内容によ
り画面の明暗が短い周期で変化することもあり、鑑賞時
に余計なストレスを感じるなどの問題が発生する恐れが
ある。
【0040】(b)出力された明るさ制御信号にLPF
(ローパスフィルター)をかけ、その出力で制御する方
法。例えばLPFによって1〜30秒以下の明るさ制御
信号の変化分をカットし、その出力によって制御する。
この方法によれば、細かい時間の変化分はカットされる
ため、上記のような短い周期での明暗の変化を避けるこ
とができる。
【0041】(c)明るさ制御信号の切り替わりエッジ
を検出する方法。明るさ制御信号に所定の大きさ以上
(例えば60階調以上)の変化があった場合にのみ調光
素子34を制御する。この方法によれば、シーンの切り
替わりなどのみに応じた制御を行うことができる。
【0042】このようにして、例えば階調数190の映
像信号が明るさ制御信号に決定された場合、最大明るさ
(階調数255)の光量を100%とすると、190/
255=75%の光量が得られるように調光素子35を
駆動する。本実施の形態の場合、調光素子35は具体的
には可変頂角プリズム装置6であるから、透過率が75
%(遮光率が25%)となるように可変頂角プリズム装
置6の頂角を設定する。同様に、階調数230の映像信
号が明るさ制御信号である場合、230/255=90
%の光量が得られるように調光素子35を駆動する。
【0043】一方、DSP(3)36では、DSP
(1)32で決定された明るさ制御信号と映像信号に基
づいて映像信号を適当な階調範囲まで伸張する。例えば
最大階調範囲にまで伸張する場合、上記の例では表示可
能な最大階調数が255であるから、図8(a)の例で
明るさ制御信号が階調数190の場合、階調数0〜19
0までの映像信号を図8(b)に示すように階調数0〜
255まで伸張する。このような照明光量の制御と映像
信号の伸張処理によって、映像のダイナミックレンジを
拡張しつつ、滑らかな階調表現を実現することができ
る。
【0044】[2]投射拡大率による制御 投射レンズ26のズーミングに対応させて制御する。通
常は液晶ライトバルブ(被照明領域)における単位面積
あたりの光量が一定であるから、拡大側では画面が暗く
なり、縮小側で明るくなる傾向にある。したがって、こ
れを補正するように、拡大側に変化させた場合には光量
が増えるように、縮小側に変化させた場合には光量が減
るように調光素子35を制御する。
【0045】[3]外部からの制御 使用者が好みに応じて調光素子35を制御できるように
する。例えば暗い鑑賞環境においては光量が少なく、明
るい鑑賞環境においては光量が多くなるように調光素子
35を制御する。この場合、使用者がコントローラを用
いて、もしくは調光素子を直接操作するなどして調節す
る構成としてもよいし、明るさセンサなどを設けて自動
的に制御される構成としてもよい。これら[2]、[3]の
制御を行うためには、図7で示した以外の回路構成が必
要になる。
【0046】[照明装置−1]次に、本発明の第1の実施
の形態の照明装置について図1、図2を用いて説明す
る。本実施の形態では、均一照明手段を構成する2枚の
フライアイレンズの間に可変頂角プリズム装置を装入し
た照明装置の例を示す。図1は本実施の形態の照明装置
の概略構成を示す側面図、図2は同、照明装置の要部の
概略を示す拡大側面図である。
【0047】本実施の形態の照明装置1は、図1に示す
ように、光源2とフライアイレンズ3,4と重畳レンズ
5と可変頂角プリズム装置6と偏光変換手段9とから構
成されている。光源2は、高圧水銀ランプ等のランプ7
とランプ7の光を反射するリフレクタ8とから構成され
ている。また、光源2側から第1のフライアイレンズ
3、第2のフライアイレンズ4及び重畳レンズ5が順次
設置されている。各フライアイレンズ3,4は、複数の
レンズから構成されており、重畳レンズ5と共に光源2
から射出された光の照度分布を被照明領域である液晶ラ
イトバルブにおいて均一化させるための均一照明手段と
して機能する。
【0048】光源2から射出された光の光量を調節する
調光手段として、可変頂角プリズム装置6が第1のフラ
イアイレンズ3と第2のフライアイレンズ4との間に設
置されている。そして、第2フライアイレンズ4と重畳
レンズ5の間に偏光変換手段9が配置されている。図2
を用いて可変頂角プリズム装置の調光作用を説明する。
可変頂角プリズム装置6の透明基板111と112が平
行な状態で光源からの光路を曲げないときは、その光路
は点線で示すものとなり、光源の像を結ぶべく収束され
た光が遮光膜91の間の縞状空隙を通過し、偏光分離膜
92に当たる。この膜で第1の偏光が反射されて上方へ
進み、反射膜93で反射されて光軸の方向に進む。前記
偏光分離膜で第1の偏光の偏光振動面と垂直な偏光振動
面を有する第2の偏光が該膜を透過し、λ/2板94を
通るとき偏光振動面が90度回転して第1の偏光の偏光
振動面と平行な偏光振動面を有する偏光となる。結局、
光源から偏光変換手段9に入射した光は全て所望の偏光
となって出射する。なお、所望の偏光として前記第2の
偏光が必要な場合は、λ/2板94を前記第1の偏光が
通過する位置に配置すれば良い。可変頂角プリズム装置
6の頂角を少し変え、透明基板111と112が角度を
なす状態にすると、そのプリズム作用により光源からの
光路は曲がって図2の実線で示すものとなり、遮光板9
1に当たって遮断される。従って、可変頂角プリズム装
置6の頂角を適度に調節することにより、偏光変換手段
9を通過する光量を調節することができる。
【0049】本実施の形態の照明装置1によれば、前記
可変頂角プリズム装置の2つの透明基板のうちの少なく
とも一方の回動は、高速で行うことが可能である。従っ
て、例えば、投射型表示装置の映像シーンが明るい必要
があれば光量が多くなるように、また、映像シーンが暗
い必要があれば光量が少なくなるように光量を迅速に調
節することができる。これにより、光出力強度の制御が
困難な高圧水銀ランプ等からなる光源2の光出力強度が
一定のままでも液晶ライトバルブにおいて映像に応じた
明るさの照明光を与えることができ、投写型表示装置の
ダイナミックレンジの拡張に寄与することができる。
【0050】[照明装置−2]次に、本発明の第2の実施
の形態の照明装置について図3を用いて説明する。本実
施の形態の照明装置1の基本構成は第1の実施の形態と
同様であり、異なる点は可変頂角プリズム装置の位置の
みである。即ち、本実施の形態では、可変頂角プリズム
装置6は、第1フライアイレンズと光源の間に配置され
ている。図中に点線で示される光路は可変頂角プリズム
装置6がプリズム作用を示さない場合の光路、実線で示
される光路はプリズム作用を示す場合の光路を示してい
る。この場合は、可変頂角プリズム装置6の頂角を少し
回動させるだけで偏光変換手段9に到達する光源の像の
位置を大きく変えることができる。
【0051】[照明装置−3]次に、本発明の第3の実施
の形態の照明装置について図4を用いて説明する。本実
施の形態の照明装置1の基本構成は第1の実施の形態と
同様であり、異なる点は、均一照明手段として、第1の
形態における第1フライアイレンズ3、第2フライアイ
レンズ4及び重畳レンズ5の代わりに、第1光束絞り込
みレンズ41、ロッドインテグレーター42、第2光束
絞り込みレンズ43及び重畳レンズ5を用いたことであ
る。この形態においてはフライアイレンズの代わりにロ
ッドインテグレーターを用いるので、光束が絞り込ま
れ、このロッドインテグレーター42を出たすぐ近くに
可変頂角プリズム装置6を配置すれば、光束が細いから
小さな可変頂角プリズム装置6で間に合わせることが出
来る。この図において、他の数字符号は図1と同じ意味
を表す。
【0052】[照明装置−4]本発明の他の形態を図5に
示す。この形態の照明装置1では、均一照明手段の一部
として、図4に示すような、第1の光束絞り込みレンズ
41、ロッドインテグレーター42、及び第2の光束絞
り込みレンズ43を用いるが、可変頂角プリズム装置6
は、第1の光束絞り込みレンズ41とロッドインテグレ
ーター42の間に配置する。図中に点線で示される光路
は可変頂角プリズム装置6がプリズム作用を示さない場
合の光路、実線で示される光路はプリズム作用を示す場
合の光路を示している。可変頂角プリズム装置6がプリ
ズム作用を示す場合は、ロッドインテグレーターへの光
源からの光の入射効率が低下する。このため、上述のよ
うに可変頂角プリズム装置6とロッドインテグレーター
42とで光量を調節することが出来、偏光変換手段9
は、この形態では必須ではなくなる。従って、複雑な構
成を有する偏光変換手段を用いないときはそれだけ廉価
に均一照明手段を制作することができる。しかし、偏光
変換手段は全く不要と言う訳ではなく、上述の如く、第
2の光束絞り込みレンズ43と、重畳レンズ5の間に偏
光ビームスプリッタアレイ9を配置しても良い。この図
において、他の数字符号は、図1と同じ意味を表す。
【0053】なお、本発明の技術範囲は上記実施の形態
に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない
範囲において種々の変更を加えることが可能である。例
えば偏光変換手段における遮光膜は上記の例では光吸収
性のものを用いたが、光反射性のものを用い、この反射
光を吸収する材料を配置することが出来る。上記実施の
形態では光変調手段として液晶ライトバルブを用いた投
射型液晶表示装置の例を挙げたが、光変調手段としてD
MDを用いた投射型表示装置に本発明を適用することも
可能である。
【0054】
【発明の効果】以上、詳細に説明したように、本発明の
照明装置によれば、光源の光出力強度が一定のままでも
被照明領域において映像に応じた明るさの光が得られ、
投射型表示装置のダイナミックレンジの拡張に寄与する
ことができる。そして、この照明装置の使用により、映
像表現力や使用環境への順応性の面で優れた効果を持つ
投射型表示装置を実現することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の第1の実施形態の照明装置の概略構
成を示す側面図である。
【図2】 本発明の第1の実施形態の照明装置の要部の
概略構成を示す拡大側面図である。
【図3】 本発明の第2の実施形態の照明装置の概略構
成を示す側面図である。
【図4】 本発明の第3の実施形態の照明装置の概略構
成を示す側面図である。
【図5】 本発明の第4の実施形態の照明装置の概略構
成を示す側面図である。
【図6】 本発明の第1の実施形態の投射型液晶表示装
置の概略構成を示す図である。
【図7】 同、投射型液晶表示装置の駆動回路の構成を
示すブロック図である。
【図8】 同、投射型液晶表示装置において、映像信号
から明るさ制御信号を決定する第1の方法を説明するた
めの図である。
【図9】 同、第2の方法を説明するための図である。
【図10】 同、第3の方法を説明するための図であ
る。
【図11】 可変頂角プリズム装置の概略構成および作
用を説明するための図である。
【符号の説明】
1…照明装置 2…光源 3…第1のフライアイレンズ 4…第2のフライアイレンズ 5…重畳レンズ 6…可変頂角プリズム装置 9…偏光変換手段 22,23,24…液晶ライトバルブ(光変調手段) 26…投射レンズ(投射手段) 30…投射型液晶表示装置(投射型表示装置) 32…DSP(1)(制御信号決定手段) 33…DSP(2)(調光制御手段) 35…調光素子 36…DSP(3)(映像信号伸張手段) 111…透明基板 112…透明基板 113…蛇腹 114…透明な液体 115…光線
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G02F 1/13 505 G02F 1/1335 1/1335 H04N 5/74 A H04N 5/74 G02B 27/00 V Fターム(参考) 2H088 EA14 EA15 HA13 HA15 HA20 HA25 HA28 MA04 2H091 FA05X FA10Z FA21Z FA29Z FA41Z FD22 LA18 MA07 2H099 AA11 BA09 CA02 CA08 DA05 2K103 AA01 AA05 AA11 AB01 BC01 BC03 BC12 BC15 BC26 BC50 CA17 5C058 BA23 EA01 EA02 EA11 EA26 EA51

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 投射型表示装置の光変調手段を照明する
    ために用いられる照明装置であって、 光源と、前記光源から入射される光の照度分布を均一化
    する均一照明手段と、前記光源から射出される光の光軸
    上に設置され、前記光源からの射出光の光路を曲げ得る
    可変頂角プリズム装置からなる調光手段と、前記可変頂
    角プリズム装置からの射出光が入射される偏光変換手段
    と、を備え、外部からの制御信号に基づいて前記調光手
    段が制御されることによって前記偏光変換手段から射出
    される光もしくは所望偏光の光量が調節可能とされてい
    ることを特徴とする照明装置。
  2. 【請求項2】 前記偏光変換手段が偏光ビームスプリッ
    タ、反射ミラー、及びλ/2板からなる構成単位をアレ
    イ状に配置してなることを特徴とする請求項1に記載の
    照明装置。
  3. 【請求項3】 前記偏光変換手段が、その光入射側に位
    置選択的に複数の遮光部を有することを特徴とする請求
    項2に記載の照明装置。
  4. 【請求項4】 前記均一照明手段が、前記光軸に沿って
    前記光源に近い側から順次配置された第1のフライアイ
    レンズ、第2のフライアイレンズ及び重畳レンズから本
    質的に構成されていることを特徴とする請求項1〜3の
    いずれか1項に記載の照明装置。
  5. 【請求項5】 前記偏光変換手段が第2のフライアイレ
    ンズと重畳レンズの間に配置されていることを特徴とす
    る請求項4に記載の照明装置。
  6. 【請求項6】 前記可変頂角プリズム装置が、前記第1
    のフライアイレンズと前記第2のフライアイレンズとの
    間に配置されていることを特徴とする請求項4又は5に
    記載の照明装置。
  7. 【請求項7】 前記可変頂角プリズム装置が、前記第1
    のフライアイレンズと前記光源との間に配置されている
    ことを特徴とする請求項4又は5に記載の照明装置。
  8. 【請求項8】 前記均一照明手段が、前記光軸に沿って
    前記光源に近い側から順次配置された第1の光束絞り込
    みレンズ、ロッドインテグレーター、第2の光束絞り込
    みレンズ及び重畳レンズから本質的になり、前記可変頂
    角プリズム装置が前記ロッドインテグレーターと前記第
    2の光束絞り込みレンズの間に配置されており、前記偏
    光変換手段が、第2の光束絞り込みレンズと重畳レンズ
    の間に配置されていることを特徴とする請求項1又は2
    に記載の照明装置。
  9. 【請求項9】 前記偏光変換手段が偏光ビームスプリッ
    タ、反射ミラー、及びλ/2板からなる構成単位をアレ
    イ状に配置してなることを特徴とする請求項8に記載の
    照明装置。
  10. 【請求項10】 投射型表示装置の光変調手段を照明す
    るために用いられる照明装置であって、 光源と、前記光源から入射される光の照度分布を均一化
    する均一照明手段と、前記光源から射出される光の光軸
    上に設置され、前記光源からの射出光の光路を曲げ得る
    可変頂角プリズム装置を有する調光手段と、を備え、前
    記均一照明手段が、前記光軸に沿って前記光源に近い側
    から順次配置された第1の光束絞り込みレンズ、ロッド
    インテグレーター、第2の光束絞り込みレンズ及び重畳
    レンズから本質的になり、前記可変頂角プリズム装置
    が、前記第1の光束絞り込みレンズとロッドインテグレ
    ーターの間に配置されており、外部からの制御信号に基
    づいて前記調光手段が制御されることによって前記均一
    照明手段から射出される光もしくは所望偏光の光量が調
    節可能とされていることを特徴とする照明装置。
  11. 【請求項11】 前記第2の光束絞り込みレンズと、重
    畳レンズの間に偏光変換手段が配置されていることを特
    徴とする請求項10に記載の照明装置。
  12. 【請求項12】 前記偏光変換手段が偏光ビームスプリ
    ッタ、反射ミラー、及びλ/2板からなる構成単位をア
    レイ状に配置してなることを特徴とする請求項11に記
    載の照明装置。
  13. 【請求項13】 照明手段と、前記照明手段から射出さ
    れる光を変調する光変調手段と、前記光変調手段により
    変調された光を投射する投射手段とを有する投射型表示
    装置であって、 前記照明手段として、請求項1ないし12のいずれか1
    項に記載の照明装置を備えたことを特徴とする投射型表
    示装置。
  14. 【請求項14】 映像を構成する1フレームあたりの映
    像信号に基づいて前記調光手段を制御する制御信号を決
    定する制御信号決定手段と、前記制御信号に基づいて前
    記調光手段を制御する調光制御手段と、前記映像信号を
    前記制御信号に基づいて所望の階調範囲まで伸張する映
    像信号伸張手段とを備えたことを特徴とする請求項13
    に記載の投射型表示装置。
  15. 【請求項15】 請求項13に記載の投射型表示装置の
    駆動方法であって、 映像を構成する1フレームあたりの映像信号に基づいて
    前記調光手段を制御する制御信号を決定し、前記制御信
    号に基づいて前記調光手段を制御することにより前記光
    変調手段を照明する光の光量を調節するとともに、前記
    映像信号を前記制御信号に基づいて所望の階調範囲まで
    伸張し、この伸張した映像信号を前記光変調手段に供給
    することによって映像を生成することを特徴とする投射
    型表示装置の駆動方法。
JP2002088073A 2002-03-27 2002-03-27 照明装置ならびに投射型表示装置とその駆動方法 Expired - Fee Related JP3972708B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002088073A JP3972708B2 (ja) 2002-03-27 2002-03-27 照明装置ならびに投射型表示装置とその駆動方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002088073A JP3972708B2 (ja) 2002-03-27 2002-03-27 照明装置ならびに投射型表示装置とその駆動方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2003287803A true JP2003287803A (ja) 2003-10-10
JP2003287803A5 JP2003287803A5 (ja) 2005-06-16
JP3972708B2 JP3972708B2 (ja) 2007-09-05

Family

ID=29234059

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002088073A Expired - Fee Related JP3972708B2 (ja) 2002-03-27 2002-03-27 照明装置ならびに投射型表示装置とその駆動方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3972708B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006293086A (ja) * 2005-04-12 2006-10-26 Casio Comput Co Ltd 光源ユニット及び投影装置
JP2011022524A (ja) * 2009-07-21 2011-02-03 Hitachi Consumer Electronics Co Ltd 投射型映像表示装置
JP2018522282A (ja) * 2015-07-14 2018-08-09 フラウンホーファー−ゲゼルシャフト ツル フェルデルング デル アンゲヴァンテン フォルシュング エー ファウFraunhofer−Gesellschaft zur Foerderung der angewandten Forschung e.V. 位相差顕微鏡法のための方法、光学ユニット及び位相差顕微鏡
CN114176485A (zh) * 2021-12-16 2022-03-15 重庆西山科技股份有限公司 内窥镜装置摄像头偏振光光学系统、摄像头及内窥镜装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI497007B (zh) * 2012-08-24 2015-08-21 Ledlink Optics Inc Telescopic lens

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006293086A (ja) * 2005-04-12 2006-10-26 Casio Comput Co Ltd 光源ユニット及び投影装置
JP2011022524A (ja) * 2009-07-21 2011-02-03 Hitachi Consumer Electronics Co Ltd 投射型映像表示装置
JP2018522282A (ja) * 2015-07-14 2018-08-09 フラウンホーファー−ゲゼルシャフト ツル フェルデルング デル アンゲヴァンテン フォルシュング エー ファウFraunhofer−Gesellschaft zur Foerderung der angewandten Forschung e.V. 位相差顕微鏡法のための方法、光学ユニット及び位相差顕微鏡
CN114176485A (zh) * 2021-12-16 2022-03-15 重庆西山科技股份有限公司 内窥镜装置摄像头偏振光光学系统、摄像头及内窥镜装置
CN114176485B (zh) * 2021-12-16 2023-08-04 重庆西山科技股份有限公司 内窥镜装置摄像头偏振光光学系统、摄像头及内窥镜装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3972708B2 (ja) 2007-09-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4123295B2 (ja) 照明装置ならびに投射型表示装置とその駆動方法
KR100548690B1 (ko) 투사형 표시 장치
JP6047987B2 (ja) 投射型表示装置及びその制御方法
JP2003149730A (ja) 投射型表示装置
JP2003162002A (ja) 投射型表示装置及び表示装置とその駆動方法
JP2003131322A (ja) 照明装置および投射型表示装置とその駆動方法
JP2003177374A (ja) 投射型表示装置及び表示装置とその駆動方法
JP4061898B2 (ja) 照明装置ならびにプロジェクタとその駆動方法
JP2005107019A (ja) 画像表示方法及び装置並びにプロジェクタ
JP2003186107A (ja) 投射型表示装置とその駆動方法
JP4165312B2 (ja) 照明装置、投射型表示装置
JP3972708B2 (ja) 照明装置ならびに投射型表示装置とその駆動方法
JP2003149741A (ja) 照明装置ならびに投射型表示装置とその駆動方法
JP2005257761A (ja) 画像表示装置及び画像表示方法
JP2005017501A (ja) 照明装置ならびに投射型表示装置とその駆動方法
JP4023125B2 (ja) 照明装置ならびに投射型表示装置とその駆動方法
JP4155113B2 (ja) 照明装置、投射型表示装置及びその駆動方法
JP2006064825A (ja) 画像表示装置及びその駆動方法
JP4138846B2 (ja) 照明装置ならびにプロジェクタとその駆動方法
KR100849433B1 (ko) 조명 장치 및 투사형 표시 장치와 그 구동 방법
JP2005257760A (ja) 画像表示装置及び画像表示方法
JP5201172B2 (ja) 画像表示方法及び装置並びにプロジェクタ
JP2007256830A (ja) 投写型表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040908

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040908

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20040910

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060613

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070306

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070507

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070522

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070604

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100622

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110622

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110622

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120622

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130622

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130622

Year of fee payment: 6

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees