JP2003162002A - 投射型表示装置及び表示装置とその駆動方法 - Google Patents

投射型表示装置及び表示装置とその駆動方法

Info

Publication number
JP2003162002A
JP2003162002A JP2001359877A JP2001359877A JP2003162002A JP 2003162002 A JP2003162002 A JP 2003162002A JP 2001359877 A JP2001359877 A JP 2001359877A JP 2001359877 A JP2001359877 A JP 2001359877A JP 2003162002 A JP2003162002 A JP 2003162002A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
liquid crystal
display device
crystal element
dimming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001359877A
Other languages
English (en)
Inventor
Shohei Yoshida
昇平 吉田
Hideto Iizaka
英仁 飯坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2001359877A priority Critical patent/JP2003162002A/ja
Publication of JP2003162002A publication Critical patent/JP2003162002A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ランプの光出力強度を変化させることなく光
変調手段への入射光量を変化させることができ、映像表
現力や使用環境への順応性の面で優れた効果を発揮する
ことのできる投射型表示装置の提供。 【解決手段】 照明装置1と、照明装置1から射出され
る光を変調する液晶ライトバルブ22〜24と、液晶ラ
イトバルブ22〜24により変調された光を投射する投
射レンズ26とを有し、照明装置1は、光源2と、光源
2から入射される光の照度分布を均一化するフライアイ
レンズ3、4と、光源2から射出される光の光軸上に設
置され、透過率を調節できる調光用液晶素子5とを備
え、外部からの情報に基づいて調光用液晶素子5に印加
する電圧を変更することによって照明装置1から射出さ
れる光量を調節可能とした投射型表示装置30。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、投射型表示装置及
び表示装置とその駆動方法に関し、特に映像表現力に優
れ、使用環境や使用者の好みに合った明るさの映像が得
られる投射型表示装置及び表示装置とその駆動方法に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、情報機器の発達はめざましく、解
像度が高く、低消費電力でかつ薄型の表示装置の要求が
高まり、研究開発が進められている。中でも液晶表示装
置は液晶分子の配列を電気的に制御して、光学特性を変
化させることができ、上記のニーズに対応できる表示装
置として期待されている。このような液晶表示装置の一
形態として、液晶ライトバルブを用いた光学系から射出
される映像を投射レンズを通してスクリーンに拡大投射
する投射型液晶表示装置(液晶プロジェクタ)が知られ
ている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】投射型液晶表示装置は
光変調手段として液晶ライトバルブを用いたものである
が、投射型表示装置には、液晶ライトバルブの他、デジ
タルミラーデバイス(Digital Mirror Device,以下、D
MDと略記する)を光変調手段としたものも実用化され
ている。ところが、この種の従来の投射型表示装置は以
下のような問題点を有している。
【0004】(1)光学系を構成する様々な光学要素で
生じる光漏れや迷光のため、充分なコントラストが得ら
れない。そのため、表示できる階調範囲(ダイナミック
レンジ)が狭く、陰極線管(Cathode Ray Tube, 以下、
CRTと略記する)を用いた既存のテレビ受像機に比較
すると、映像の品質や迫力の点で劣ってしまう。
【0005】(2)各種の映像信号処理により映像の品
質向上を図ろうとしても、ダイナミックレンジが固定さ
れているために、充分な効果を発揮することができな
い。
【0006】このような投射型表示装置の問題点に対す
る解決策、つまりダイナミックレンジを拡大する方法と
しては、映像信号に応じて光変調手段(ライトバルブ)
に入射させる光の量を変化させることが考えられる。そ
れを実現するのに最も簡便な方法は、ランプの光出力強
度を変化させることである。投射型液晶表示装置におい
て、メタルハライドランプの出力光の制御を行う方法
が、特開平3−179886号公報に開示されている。
【0007】しかしながら、投射型液晶表示装置に用い
るランプとしては高圧水銀ランプが現在主流となってい
るが、高圧水銀ランプで光出力強度を制御するのは極め
て困難である。したがって、ランプの光出力強度自体は
変化させなくても、光変調手段への入射光量を映像信号
に応じて変化させることのできる方法が求められてい
る。
【0008】さらに上記の問題点に加えて、現行の投射
型表示装置では光源の明るさが固定されているため、例
えば暗めの鑑賞環境においては画面が明るくなりすぎた
り、また、投射距離や投射レンズのズーミングにより投
射スクリーンサイズを変化させた際に、それに応じて画
面の明るさが変化したりしてしまうという問題点もあっ
た。
【0009】本発明は、上記の課題を解決するためにな
されたものであって、ランプの光出力強度を変化させる
ことなく光変調手段への入射光量を変化させることがで
き、映像表現力や使用環境への順応性の面で優れた効果
を発揮することのできる投射型表示装置又は表示装置を
提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、本発明の投射型表示装置は、照明手段と、上記照
明手段から射出される光を変調する光変調手段と、上記
光変調手段により変調された光を投射する投射手段とを
有する投射型表示装置であって、上記照明手段は、光源
と、上記光源から入射される光の照度分布を均一化する
均一照明手段と、上記光源から射出される光の光軸上に
設置され、上記光源からの射出光の強度を調節する調光
用液晶素子とを備え、外部からの情報に基づいて上記調
光用液晶素子に印加する電圧を変更することによって上
記均一照明手段から射出される光量を調節可能としたこ
とを特徴とする。
【0011】本発明者は、光源の光出力強度を変化させ
ることなく、映像に応じて光変調手段に入射される光の
量を調節するための手段として、従来の投射型表示装置
の照明装置に対して、外部からの情報に基づいて透過光
量を調節できる調光用液晶素子を付加すればよいことを
見出した。上記の「外部からの情報」には、例えば、光
変調手段に供給される映像信号に基づく情報、投射拡大
率に基づく情報、使用環境下における明るさの状況に基
づく情報、使用者の好みに基づく情報などが挙げられ
る。
【0012】すなわち、本発明の投射型表示装置によれ
ば、光源からの射出光の強度を調節する調光用液晶素子
が備えられ、この調光用液晶素子が上記外部からの情報
に基づいて制御される構成となっているため、投射型表
示装置に用いたときに調光用液晶素子の作用により、例
えば外部からの情報が映像信号に基づく情報の場合、そ
の時のシーンの明るさに応じて、調光用液晶素子に印加
する電圧を変更し、印加する電圧値によって光源からの
射出光の強度が調節され、照明手段から光変調手段に射
出される光量が調節される。例えば、ノーマリ・ホワイ
ト表示の調光用液晶素子に電圧を印加する際、1フレー
ムあたりに印加する電圧の大きさをコントロールするこ
とにより、透過率0%に近い値〜100%の範囲で透過
率を自由に変更することができる。また、このように透
過率を0%に近い値〜100%の範囲で変更すること
で、調光用液晶素子から射出される光量を変更できるの
で、明るい場面であれば印加する電圧を低くして、透過
率を高くすることにより光量が多くなるようにし、暗い
場面であれば印加する電圧を高くして、透過率を低くす
ることにより光量が少なくなるようにすることで、光源
からの射出光の強度がこの調光用液晶素子で調節され
る。このようにして、光源の光出力強度が一定のままで
も光変調手段において映像に応じた明るさの光を得るこ
とができ、投射型表示装置のダイナミックレンジの拡大
に寄与することができる。同様に、投射拡大率、使用環
境下における明るさの状況、もしくは使用者の好み等に
応じた明るさの光を得ることができる。
【0013】従って、上記のような構成の本発明の投射
型表示装置によれば、外部からの情報に基づいて上記調
光用液晶素子に印加する電圧を変更することによって上
記均一照明手段から射出される光量を調節可能な照明装
置が備えられているので、光源の光出力強度が一定のま
までも光変調手段において所望の強度の光が得られるた
め、投射型表示装置のダイナミックレンジを拡大するこ
とができ、映像表現力や使用環境への順応性に優れた投
射型表示装置を実現することができる。
【0014】ところで上記のように調光用液晶素子を用
いて光源からの射出光の強度を調節する場合、この調光
用液晶素子から上記光変調手段に出射される光のホワイ
トバランスが変化してしまう、言い換えれば、上記調光
用液晶素子から上記光変調手段に出射される光が着色し
てしまうことがある。これは、調光手段として用いた液
晶素子が液晶の複屈折性を利用しているために、印加電
圧によりこの液晶素子の透過率が異なる波長依存性を示
すからである。上記調光用液晶素子から上記光変調手段
に出射される光が着色していると、光変調手段から出射
される光も影響を受けるためこの光を投射して得られる
映像も影響を受けてしまう。このため本発明の投射型表
示装置では、上記調光用液晶素子に印加する電圧に基づ
いて上記光変調手段に印加する電圧を変更するか、ある
いは上記光変調手段の電圧印加期間を変更することによ
って上記調光用液晶素子から射出された光を上記光変調
手段で色調補正可能な構成とすることが好ましい。この
ような調光用液晶素子から射出された光を上記光変調手
段で色調補正可能な構成とした投射型表示装置として
は、上記調光用液晶素子に印加する電圧値と、上記調光
用液晶素子に印加する電圧値に応じて上記調光用液晶素
子から射出された光の色調を補正するために上記光変調
手段に印加する補正電圧値あるいは補正期間を計算する
ための補正係数との関係を示す色調補正用テーブルが記
憶された記憶手段が設けられ、上記調光用液晶素子に印
加した電圧に応じて上記記憶手段に記憶された色調補正
用テーブルから上記光変調手段に印加する補正係数が選
択、決定され、この決定された補正係数に基づいて上記
光変調手段に印加する電圧を変更可能な構成あるいは上
記光変調手段に印加する電圧の印加期間を変更可能な構
成とされていることが好ましい。
【0015】調光用液晶素子に印加する電圧と透過率と
の関係はわかっており、また、印加電圧と、該調光用液
晶素子から射出される光のホワイトバランスとの関係も
わかるので、調光用液晶素子が各電圧値のときにこの調
光用液晶素子から射出された光が所望のホワイトバラン
スになるように補正するために上記光変調手段に印加す
る補正電圧値あるいは補正電圧印加期間を計算するため
の補正係数が解るような色調補正用テーブルを予め記憶
手段に記憶しておく。色調補正用テーブルで上記調光用
液晶素子に印加する電圧値に応じた上記光変調手段に印
加する補正係数を選択、決定し、この決定した補正係数
を上記光変調手段に印加すれば、上記調光用液晶素子か
ら射出された光を上記光変調手段で色調補正することが
でき、上記調光用液晶素子から射出された光の着色によ
り光変調手段から出射される光に影響が出るのを防止で
きる。上記色調補正用テーブルとしては、例えば、調
光用液晶素子に印加する電圧に対して色調補正のために
光変調手段に印加する補正電圧値あるいは補正電圧印加
期間を計算するための補正係数が示されたものや、調
光用液晶素子に印加する電圧と、電圧値に対して調光用
液晶素子を透過する光の色度座標の値と、この色度座標
に対して色調補正のために光変調手段に印加する補正電
圧値あるいは補正電圧印加期間を計算するための補正係
数が示されたもの等を挙げることができる。
【0016】従って、上記のような構成の本発明の投射
型表示装置によれば、外部からの情報に基づいて上記調
光用液晶素子に印加する電圧を変更することによって上
記均一照明手段から射出される光量を調節できる。しか
も上記調光用液晶素子に印加する電圧に応じて上記光変
調手段に印加する電圧を変更するか、あるいは上記光変
調手段に印加する電圧の印加期間を変更することによっ
て色調補正可能であるので、光源の光出力強度が一定の
ままでも光変調手段において所望の明るさで、しかもホ
ワイトバランスが補正された光が得られる。したがっ
て、投射型表示装置のダイナミックレンジを拡大するこ
とができ、映像表現力や使用環境への順応性に優れた投
射型表示装置の実現に有利である。
【0017】上記調光用液晶素子の具体的な形態として
は、一対の光透過性基板間に液晶層が挟持され、これら
一対の光透過性基板の液晶層側の面にそれぞれ光透過性
電極が形成され、さらにこれら光透過性電極の液晶層側
の面に配向膜がそれぞれ形成されてなる液晶パネルが備
えられたものを好適に用いることができ、この液晶パネ
ルとしては、TN(Twisted Nematic)方式、STN(S
uper Twisted Nematic)方式、VA(Vertical Alignme
nt)、OCB(Optically Compensated Bend)方式、I
PS(In-Plane Switching)等の方式のものを用いるこ
とができ、特に、この調光用液晶素子の動作モードがT
N(Twisted Nematic)方式のものである場合にはノー
マリホワイト方式を用いることが好ましい。
【0018】上記均一照明手段の具体的な形態として
は、上記光軸に沿って上記光源に近い側から順次配置さ
れた第1フライアイレンズ、第2フライアイレンズから
なる2枚のフライアイレンズで構成されているものであ
ってもよい。このように2枚のフライアイレンズからな
る均一照明手段においては、第1フライアイレンズによ
って複数の二次光源像が形成され、この複数の二次光源
像が第2フライアイレンズを通して光学変調素子上に重
畳されることにより元々の光源光が持っている照度分布
を均一化することができる。このように均一照明手段が
第1フライアイレンズと第2フライアイレンズから構成
されていると、上記光変調手段の被照明領域全面を照明
する光量を調節するだけでなく、上記光変調手段の被照
明領域を複数のエリアに分割したとき各エリアをそれぞ
れ照明する光量を調節することも可能である。このよう
な構成によれば、光変調手段における照度分布をよりき
め細く均一化できる。
【0019】また、上記均一照明手段の他の具体的な形
態としては、反射を利用して上記光源からの光束を複数
の光束に分割して射出させるロッド状導光体であっても
よい。ロッド状導光体の具体的な形態としては、ロッド
レンズ等を用いることができる。このように均一照明手
段がロッド状導光体であるならば、上記光変調手段の被
照明領域全面を照明する光量を調節するだけでなく、上
記光変調手段の被照明領域を複数のエリアに分割したと
き各エリアをそれぞれ照明する光の光量を調節すること
も簡単に行うことが可能である。このような構成によれ
ば、光変調手段における照度分布を制御することができ
る。
【0020】本発明の表示装置は、照明手段と、上記照
明手段から射出される光を変調する光変調手段とを有す
る表示装置であって、上記照明手段は、光源と、上記光
源から入射される光の照度分布を均一化する均一照明手
段と、上記光源から射出される光の光軸上に設置され、
上記光源からの射出光の強度を調節する調光用液晶素子
とを備え、外部からの情報に基づいて上記調光用液晶素
子に印加する電圧を変更することによって上記均一照明
手段から射出される光量を調節可能としたことを特徴と
する。この表示装置によれば、外部からの情報に基づい
て上記光用液晶素子を印加する電圧を変更することによ
って上記均一照明手段から射出される光量を調節可能な
照明手段が備えられているので、光源の光出力強度が一
定のままでも光変調手段において所望の明るさの光が得
られるため、投射型表示装置のダイナミックレンジを拡
大することができ、映像表現力や使用環境への順応性に
優れた表示装置を実現することができる。
【0021】また、本発明の表示装置は、上記調光用液
晶素子に印加する電圧に基づいて上記光変調手段に印加
する電圧を変更することによって上記調光用液晶素子か
ら射出された光を上記光変調手段で色調補正可能な構成
とされていることが好ましい。また、本発明の表示装置
は、上記調光用液晶素子に印加する電圧に基づいて上記
光変調手段の電圧印加期間を変更することによって上記
調光用液晶素子から射出された光を前記光変調手段で色
調補正可能な構成とされていることが好ましい。このよ
うな調光用液晶素子から射出された光を上記光変調手段
で色調補正可能な構成とした表示装置としては、上記調
光用液晶素子に印加する電圧値と、上記調光用液晶素子
に印加する電圧値に応じて上記調光用液晶素子から射出
された光を色調補正するために上記光変調手段に印加す
る補正電圧値あるいは補正期間を計算するための補正係
数との関係を示す色調補正用テーブルが記憶された記憶
手段が設けられ、上記調光用液晶素子に印加した電圧に
応じて上記記憶手段に記憶された色調補正用テーブルか
ら上記光変調手段に印加する補正係数が選択、決定され
る。この決定された補正係数に基づいて上記光変調手段
に印加する電圧を変更するか、あるいは上記光変調手段
の印加電圧期間を変更することによって上記調光用液晶
素子から射出された光を上記光変調手段で色調補正可能
な構成とされていることが好ましい。
【0022】また、上記のいずれかの構成の本発明の投
射型表示装置又は表示装置の制御手段として、映像信号
に基づいて上記調光用液晶素子を制御する制御信号を決
定する制御信号決定手段と、上記制御信号に基づいて上
記調光用液晶素子を制御する調光制御手段とを備えるこ
とが望ましい。この構成によれば、まず制御信号決定手
段において映像信号に基づいて調光用液晶素子を制御す
るための明るさ制御信号が決定され、調光制御手段がこ
れら制御信号に基づいて調光用液晶素子に印加する電圧
値を制御することにより映像に応じて明るさが変化した
光を光変調手段に供給する。この動作によって、投射型
表示装置又は表示装置のダイナミックレンジを拡大する
ことができ、映像表現力や使用環境への順応性に優れた
投射型表示装置又は表示装置を実現することができる。
【0023】上記のいずれかの構成の本発明の投射型表
示装置又は表示装置の上記制御手段においては、上記調
光用液晶素子を制御する制御信号に対応する調光用液晶
素子に印加する電圧に応じて上記色調補正用テーブルか
ら上記光変調手段に印加する電圧の補正係数を選択、決
定し、この決定された補正係数に基づいて上記光変調手
段を制御する制御信号を決定する光変調制御信号決定手
段と、該光変調制御信号決定手段で決定した制御信号に
基づいて上記光変調手段を制御する光変調制御手段とが
備えられていることが好ましい。上記光変調制御信号決
定手段では、上記色調補正用テーブルから上記調光用液
晶素子を制御する制御信号に対応する調光用液晶素子に
印加する電圧に応じて上記光変調手段に印加する補正係
数を選択、決定し、この決定された補正係数に基づいて
上記光変調手段を制御する制御信号を決定し、上記光変
調制御手段では上記光変調制御信号決定手段で決定した
制御信号に基づいて上記光変調手段に印加する電圧を制
御するか、あるいは光変調手段の印加電圧期間を制御す
る。この動作によって調光用液晶素子から光変調手段に
射出される光の色調を補正できる。
【0024】本発明の投射型表示装置又は表示装置の駆
動方法は、上記構成の投射型表示装置又は表示装置の駆
動方法であって、映像信号に基づいて上記調光用液晶素
子を制御する制御信号を決定し、上記制御信号に基づい
て上記調光用液晶素子を制御することにより上記光変調
手段を照明する光量を調節することを特徴とする。この
構成によれば、投射型表示装置又は表示装置のダイナミ
ックレンジを拡大することができ、映像表現力が高い映
像を得ることができる。
【0025】上記の構成の投射型表示装置又は表示装置
の駆動方法においては、さらに上記調光用液晶素子を制
御する制御信号に対応する調光用液晶素子に印加する電
圧に応じて上記記憶手段に記憶された色調補正用テーブ
ルから上記光変調手段に印加する補正係数を選択、決定
し、この決定された補正係数に基づいて上記光変調手段
を制御する制御信号を決定し、該制御信号に基づいて上
記光変調手段を制御することにより上記調光用液晶素子
から射出された光を上記光変調手段で色調補正すること
が好ましい。この方法によれば、調光用液晶素子から光
変調手段に射出された光の色調を補正できるので、上記
調光用液晶素子から射出された光の着色により光変調手
段から出射される光に影響が出るのを防止でき有利であ
る。
【0026】
【発明の実施の形態】[投射型表示装置]以下、本発明
の一実施の形態を図面を参照して説明する。最初に、本
発明の投射型表示装置の一例である投射型液晶表示装置
について図1〜図6を用いて説明する。本実施の形態の
投射型液晶表示装置は、R(赤)、G(緑)、B(青)
の異なる色毎に透過型液晶ライトバルブを備えた3板式
の投射型カラー液晶表示装置である。図1はこの投射型
液晶表示装置を示す概略構成図であって、図中、符号1
は照明装置、2は光源、3,4はフライアイレンズ(均
一照明手段)、5dは偏光変換装置、5は調光用液晶素
子、13,14はダイクロイックミラー、15,16,
17は反射ミラー、22,23,24は液晶ライトバル
ブ(光変調手段)、25はクロスダイクロイックプリズ
ム、26は投射レンズ(投射手段)を示している。
【0027】本実施の形態における照明装置1は、光源
2とフライアイレンズ3,4と偏光変換装置5dと調光
用液晶素子5とから構成されている。光源2は高圧水銀
ランプ等のランプ7とランプ7の光を反射するリフレク
タ8とから構成されている。また、光源光の照度分布を
被照明領域である液晶ライトバルブ22,23,24に
おいて均一化させるための均一照明手段として、光源2
側から第1フライアイレンズ3、第2フライアイレンズ
4が順次設置されている。各フライアイレンズ3,4
は、複数(本実施の形態では例えば6×8個)のレンズ
9,10から構成されており、光源2から射出された光
の照度分布を被照明領域である液晶ライトバルブにおい
て均一化させるための均一照明手段として機能する。こ
の均一照明手段から偏光変換装置5dを介して調光用液
晶素子5に光が出射される。本実施の形態の場合、光源
2から射出された光量を調節する調光手段として、調光
用液晶素子5が設置されている。
【0028】偏光変換装置5dは、均一照明手段側に設
けられた偏光ビームスプリッタアレイ(PBSアレイ)
と、調光用液晶素子5側に設けられた1/2波長板アレ
イとから構成されている。この偏光変換装置5dは、上
記均一照明手段と調光用液晶素子5との間に設けられて
いる。調光用液晶素子5は、一対のガラス基板(光透過
性基板)間に液晶層は挟持され、これら一対のガラス基
板の液晶層側の面にそれぞれ光透過性電極が形成され、
さらにこれら光透過性電極の液晶層側の面に配向膜がそ
れぞれ形成されてなる液晶パネル5aと、この液晶パネ
ル5aの両側に積層された偏光板5b、5cから概略構
成されている。上記一対のガラス基板に挟まれる液晶と
しては、上記のTN方式等が用いられている。偏光板5
b、5cのうち少なくとも光の出射側に設けられた偏光
板5cは、高い耐光性を有するものであることが好まし
い。このような耐光性を有する偏光板5cは、液晶層に
入射する光の波長よりも小さいピッチでストライプ状に
配列された複数のAl(アルミニウム)リブが入射側の
面に設けられた構造複屈折型のものが好適である。この
ような複数の光反射体が設けられた偏光板5cは、特定
の偏光のみを透過し、特定の偏光のみを反射することが
できる。上記のような構成の調光用液晶素子5は、上記
均一照明手段と、後述のダイクロイックミラー13の間
に配置されている。
【0029】この調光用液晶素子5は、後述する調光素
子ドライバ34からの駆動信号を受けて光透過性電極に
電圧を印加する際、印加する電圧の大きさを変更する
と、透過率が0%に近い値〜100%の範囲で透過率を
自由に変更することができ、また、このように透過率を
0%に近い値〜100%の範囲で変更することで、調光
用液晶素子5から射出される光量を変更できるので、明
るい場面であれば印加する電圧を低くして透過率を高く
し、暗い場面であれば印加する電圧を高くして透過率を
低くすることで、光源2からの射出光の強度がこの調光
用液晶素子5で調節される。
【0030】照明装置1の後段の構成を以下、各構成要
素の作用とともに説明する。青色光・緑色光反射のダイ
クロイックミラー13は、光源2からの光束のうちの赤
色光LRを透過させるとともに、青色光LBと緑色光L
Gとを反射させるものである。ダイクロイックミラー1
3を透過した赤色光LRは反射ミラー17で反射されて
赤色光用液晶ライトバルブ22に入射される。
【0031】一方、ダイクロイックミラー13で反射し
た色光のうち、緑色光LGは緑色光反射用のダイクロイ
ックミラー14によって反射され、緑色光用液晶ライト
バルブ23に入射される。一方、青色光LBはダイクロ
イックミラー14も透過し、リレーレンズ18、反射ミ
ラー15、リレーレンズ19、反射ミラー16、リレー
レンズ20からなるリレー系21を経て青色光用液晶ラ
イトバルブ24に入射される。
【0032】本実施形態の投射型表示装置30には、後
で詳細に説明する色調補正用テーブルが記憶された記憶
手段39が設けられている。この色調補正用テーブル
は、調光用液晶素子5に印加する電圧値と、調光用液晶
素子5に印加する電圧値に応じて調光用液晶素子5から
射出された光の色調を補正するために各液晶ライトバル
ブ22,23,24に印加する補正電圧値あるいは補正
期間を計算するための補正係数との関係を示したもので
ある。そして、この投射型表示装置30では、記憶手段
36に記憶された色調補正用テーブルから上記の各液晶
ライトバルブ22,23,24に印加する補正係数が選
択、決定され、この決定された補正係数に基づいて各液
晶ライトバルブ22,23,24に印加する電圧を補正
することによって各液晶ライトバルブ22,23,24
に印加する電圧を変更するか、あるいは各液晶ライトバ
ルブ22,23,24の印加電圧期間を補正することに
よって各液晶ライトバルブ22,23,24の印加電圧
期間を変更し、各液晶ライトバルブ22,23,24に
補正電圧あるいは補正された期間電圧を印加可能(ホワ
イトバランスの補正可能)な構成となっている。
【0033】印加電圧と、該調光用液晶素子5から射出
される光のホワイトバランスとの関係も図6に示す例の
ようになることが分かっている。図6は、調光用液晶素
子に印加する電圧と、該調光用液晶素子から射出される
光(調光用液晶素子を透過する光)のホワイトバランス
との関係の例を示すXYZ表色系色度図である。図6
中、O点は調光用液晶素子から射出される光が着色して
いないときの点である。調光用液晶素子がノーマリホワ
イト方式である場合、調光用液晶素子から射出される光
の色が着色のない白色(無彩色)のとき(図6のO点)
に、印加されている電圧値よりも大きい電圧を印加して
いくと、無彩色から青色を帯びた色に変化する。調光用
液晶素子がノーマリブラック方式である場合、調光用液
晶素子から射出される光の色が着色のない白色(無彩
色)のとき(図6のO点)に印加されている電圧値より
も大きい電圧を印加していくと、無彩色から黄色を帯び
た色に変化する。
【0034】従って、調光用液晶素子5が各電圧値のと
きにこの調光用液晶素子5から射出された光が所望のホ
ワイトバランスになるように補正するために各液晶ライ
トバルブ22、23、24に印加する補正電圧値あるい
は補正期間を計算するための補正係数が示された色調補
正用テーブルを予め記憶手段に記憶しておき、調光用液
晶素子5に印加する電圧に応じて上記色調補正用テーブ
ルから各液晶ライトバルブ22、23、24に印加する
補正係数を選択、決定し、この決定された補正係数に基
づいて各液晶ライトバルブ22、23、24の印加電圧
を補正するか、あるいは各液晶ライトバルブ22、2
3、24の印加電圧期間を補正することで、投影像の色
調を補正できる。
【0035】色調補正用テーブルとしては、例えば、
調光用液晶素子5に印加する電圧が各電圧値のときに色
調補正のために液晶ライトバルブ22、23、24に印
加する補正電圧値を計算するための補正係数が示された
下記表1に示すようなものを挙げることができる。
【0036】 「表1」 調光用液晶素子 R用 G用 B用 に印加する電圧 ライトバルブの ライトバルブの ライトバルブの (v) 補正係数 補正係数 補正係数 0 1 1 1 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 5 1 1 0.8
【0037】表1中、R用ライトバルブは赤色光用液晶
ライトバルブ22、G用ライトバルブは緑色光用液晶ラ
イトバルブ23、B用ライトバルブ青色光用液晶ライト
バルブ24を示す。
【0038】例えば、調光用液晶素子5がノーマリホワ
イト方式である場合に、この調光用液晶素子5に電圧を
印加する際、印加する電圧が5Vのとき、透過率は例え
ば10%程度であり、このとき調光用液晶素子5からの
射出光は青色に着色している。このような場合、上記表
1に示した色調補正用テーブルから青色光用液晶ライト
バルブ24に印加する補正係数を0.8倍にし、赤色光
用液晶ライトバルブ22、緑色光用液晶ライトバルブ2
3それぞれ印加する補正係数1とし、これら補正係数に
基づいて各液晶ライトバルブ22,23,24に補正電
圧を印加するか、各液晶ライトバルブ22,23,24
の電圧印加期間を補正することにより、調光用液晶素子
5からの射出光のホワイトバランスを補正する。なお、
色調補正用テーブルの例としては、上記表1に示した例
のようなものに限らず、調光用液晶素子に印加する電
圧と、各電圧値のときに調光用液晶素子から出射される
光(調光用液晶素子を透過する光)の色度座標と、この
色度座標に対して色調補正のために光変調手段に印加す
る補正電圧値あるいは補正期間を計算するための補正係
数が示されたもの等を挙げることができる。
【0039】各液晶ライトバルブ22,23,24によ
って変調された3つの色光は、クロスダイクロイックプ
リズム25に入射される。このプリズムは4つの直角プ
リズムが貼り合わされ、その内面に赤色光を反射する誘
電体多層膜と青色光を反射する誘電体多層膜とが十字状
に形成されている。これらの誘電体多層膜によって3つ
の色光が合成されてカラー画像を表す光が形成される。
合成された光は投射光学系である投射レンズ26により
スクリーン27上に投射され、拡大された画像が表示さ
れる。
【0040】次に、本実施の形態の投射型液晶表示装置
30の駆動方法について説明する。図2は本実施の形態
の投射型液晶表示装置30の駆動回路の構成を示すブロ
ック図である。調光機能を持たない従来の投射型液晶表
示装置の場合、入力された映像信号は適当な補正処理を
経て、そのまま液晶パネルドライバに供給されるが、調
光機能と色調補正機能を有し、かつそれを映像信号に基
づいて制御する本実施の形態の場合、基本的な構成とし
て、以下に説明するようにデジタル信号処理ブロックで
あるDSP(1)〜DSP(3)などの回路と、色調補
正用テーブルが記憶されたROM(記憶手段)が必要と
なる。
【0041】本実施の形態では、図2に示すように、ア
ナログ信号として入力された映像信号がADコンバータ
31を経て第1のデジタル信号処理回路であるDSP
(1)32(制御信号決定手段)に入力される。DSP
(1)32では、映像信号から調光用液晶素子5に印加
する電圧値、即ち、調光用液晶素子の透過率を決める明
るさ制御信号が決定される。DSP(1)32で決定さ
れた明るさ制御信号は、DSP(2)33(調光制御手
段)に入力される。また、DSP(1)32で決定され
た明るさ制御信号は、映像信号とともにDSP(3)3
6にも入力される。DSP(3)36に入力された上記
の映像信号は、DAコンバータ37により再びアナログ
信号に変換された後、パネルドライバ38に入力され、
パネルドライバ38から赤色光用液晶ライトバルブ2
2、緑色光用液晶ライトバルブ23、青色光用液晶ライ
トバルブ24のそれぞれに供給される。
【0042】DSP(2)33(調光制御手段)では、
DSP(1)32で決定された明るさ制御信号に基づい
て調光素子ドライバ34を制御し、最終的には調光素子
ドライバ34が調光用液晶素子5を駆動する。
【0043】調光用液晶素子5に印加する電圧値は調光
素子ドライバ34から上記色調補正用テーブルが記憶さ
れたROM(記憶手段)39に入力される。そして、こ
のROM(記憶手段)39と接続されたDSP(3)3
6(光変調信号決定手段及び光変調制御手段)では、調
光用液晶素子5に印加する電圧に応じて各液晶ライトバ
ルブ22,23,24に印加する補正係数を上記色調補
正用テーブルから選択、決定し、この決定された補正係
数に基づいて各液晶ライトバルブ22,23,24を制
御するホワイトバランス制御信号(制御信号)を決定す
る。このホワイトバランス制御信号は、DAコンバータ
37に入力され、さらにパネルドライバ38に入力され
て、パネルドライバ38を制御し、最終的にはパネルド
ライバ38がホワイトバランス制御信号に基づいて各液
晶ライトバルブ22、23、24に補正電圧値を印加す
るか、あるいは各液晶ライトバルブ22、23、24に
電圧を印加する期間を補正し、駆動する。上記の動作に
よって上記映像信号が補正され、映像のダイナミックレ
ンジを拡大しつつ、滑らかな階調表現を実現することが
できる。
【0044】ここで、照明装置1の制御方法に関して
は、[1]表示映像適応型の制御、の他に、[2]投射拡大
率による制御、[3]外部からの制御、などが考えられ
る。以下にそれぞれの方法について説明する。 [1]表示映像適応型の制御 まず、表示映像適応型の制御、すなわち明るいシーンで
は光量が多くなり、暗いシーンでは光量が少なくなるよ
うな表示映像に適応した明るさ制御を行う場合について
考える。この場合、上記で説明したように、DSP
(1)32で映像信号に基づいて明るさ制御信号が決定
されるが、その方法には例えば次の3通りが考えられ
る。
【0045】(a)注目しているフレームに含まれてい
る画素データのうち、明るさが最大の階調値を明るさ制
御信号とする方法。 例えば0〜255の256ステップの階調値を含む映像
信号を想定する。連続した映像を構成する任意の1フレ
ームに着目した場合、そのフレームに含まれる画素デー
タの階調値毎の出現度数分布(ヒストグラム)が、図3
のようになったとする。この図の場合、ヒストグラムに
含まれる最も明るい階調値が190であるので、この階
調値190を明るさ制御信号とする。この方法は、入力
される映像信号に対し、最も忠実に明るさを表現できる
方法である。
【0046】(b)注目しているフレームに含まれてい
る階調値毎の出現度数分布(ヒストグラム)より、最大
の明るさから出現度数について一定の割合(例えば10
%)となる階調値を明るさ制御信号とする方法。 例えば映像信号の出現数分布が図4のようであった場
合、ヒストグラムより明るい側から10%の領域をと
る。10%に相当するところの階調値が230であった
とすると、この階調値230を明るさ制御信号とする。
図4に示したヒストグラムのように、階調値255の近
傍に突発的なピークがあった場合、上記(a)の方法を
採用すれば、階調値255が明るさ制御信号となる。し
かしながら、この突発的なピーク部分は画面全体におけ
る情報としてはあまり意味をなしていない。これに対し
て、階調値230を明るさ制御信号とする本方法は、画
面全体の中で情報として意味を持つ領域によって判定す
る方法と言うことができる。なお、上記の割合は1〜5
0%程度の範囲で変化させてもよい。
【0047】(c)画面を複数のブロックに分割して、
ブロック毎、含まれている画素の階調値の平均値を求
め、最大のものを明るさ制御信号とする方法。 例えば図5に示すように、画面をm×n個のブロックに
分割し、それぞれのブロックA11,…,Amn毎の明
るさ(階調値)の平均値を算出し、そのうちで最大のも
のを明るさ制御信号とする。なお、画面の分割数は6〜
200程度とすることが望ましい。この方法は、画面全
体の雰囲気を損なうことなく、明るさを制御できる方法
である。上記(a)〜(c)の方法について、明るさ制
御信号の判定を、表示領域全体に対して行う他に、例え
ば表示領域の中央部分など、特定の部分だけに上記方法
を適用することもできる。この場合、視聴者が注目して
いる部分から明るさを決定するような制御の仕方が可能
となる。
【0048】次にDSP(2)33において、上記の方
法で決定した明るさ制御信号に基づいて調光素子ドライ
バ34を制御するが、この方法にも例えば次の2通りが
考えられる。
【0049】(a)出力された明るさ制御信号に応じて
リアルタイムで制御する方法。 この場合はDSP(1)32から出力された明るさ制御
信号をそのまま調光素子ドライバ34に供給すればよい
ため、DSP(2)33での信号処理は不要となる。こ
の方法は映像の明るさに完全に追従する点で理想的では
あるが、映像の内容により画面の明暗が短い周期で変化
することもあり、鑑賞時に余計なストレスを感じるなど
の問題が発生する恐れがある。
【0050】(b)出力された明るさ制御信号にLPF
(ローパスフィルター)をかけ、その出力で制御する方
法。 例えばLPFによって1〜30秒以下の明るさ制御信号
の変化分をカットし、その出力によって制御する。この
方法によれば、細かい時間の変化分はカットされるた
め、上記のような短い周期での明暗の変化を避けること
ができる。
【0051】[2]投射拡大率による制御 投射レンズ26のズーミングに対応させて制御する。通
常は液晶ライトバルブ(被照明領域)における単位面積
あたりの光量が一定であるから、拡大側では画面が暗く
なり、縮小側で明るくなる傾向にある。したがって、こ
れを補正するように、拡大側に変化させた場合には光量
が増えるように、縮小側に変化させた場合には光量が減
るように調光用液晶素子5を制御する。
【0052】[3]外部からの制御 使用者が好みに応じて調光用液晶素子5を制御できるよ
うにする。例えば暗い鑑賞環境においては光量が少な
く、明るい鑑賞環境においては光量が多くなるように調
光用液晶素子5を制御する。この場合、使用者がコント
ローラを用いて、もしくは調光用液晶素子を直接操作す
るなどして調節する構成としてもよいし、明るさセンサ
などを設けて自動的に制御される構成としてもよい。た
だし、これら[2]、[3]の制御を行うためには、図2で
DSP(1)32〜DSP(3)36のような回路が不
要になるが、それ以外の回路構成は必要である。
【0053】本実施形態の投射型表示装置30によれ
ば、外部からの情報に基づいて上記光用液晶素子5に印
加する電圧を変更することによって上記均一照明手段か
ら射出される光量を調節可能で、しかも調光用液晶素子
5に供給する信号に基づいて上記液晶ライトバルブに印
加する電圧を変更するか、あるいは上記液晶ライトバル
ブの印加電圧期間を変更ことによって色調補正可能であ
るので、光源の光出力強度が一定のままでも液晶ライト
バルブにおいて所望の明るさで、しかもホワイトバラン
スが補正された光が得られるため、投射型表示装置のダ
イナミックレンジを拡大することができ、映像表現力や
使用環境への順応性に優れた投射型表示装置の実現に有
利である。
【0054】なお、本発明の技術範囲は上記実施の形態
に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない
範囲において種々の変更を加えることが可能である。例
えば均一照明手段に関しては上記実施の形態のようなフ
ライアイレンズ3、4に限ることなく、適宜変更が可能
で、ロッドレンズ等のロッド状導光体を用いることもで
きる。また、上記実施の形態では光変調手段として液晶
ライトバルブを用いた投射型液晶表示装置の例を挙げた
が、光変調手段としてDMDを用いた投射型表示装置に
本発明を適用することも可能である。また、上記実施の
形態では、本発明を投射型表示装置に適用した場合につ
いて説明したが、直視型の表示装置に適用することも可
能である。また、上記実施の形態では、上記液晶ライト
バルブ(光変調手段)の被照明領域全面を照明する光量
を調節する場合について主に説明したが、上記液晶ライ
トバルブを複数エリアに分割したとき各エリアをそれぞ
れ照明する光量を調節することも可能である
【0055】
【発明の効果】以上、詳細に説明したように本発明の投
射型表示装置又は表示装置によれば、外部からの情報に
基づいて上記光用液晶素子に印加する電圧を変更するこ
とによって上記均一照明手段から射出される光量を調節
可能な照明装置が備えられているので、光源の光出力強
度が一定のままでも光変調手段において所望の明るさの
光が得られるため、投射型表示装置又は表示装置のダイ
ナミックレンジを拡大することができ、映像表現力や使
用環境への順応性に優れた投射型表示装置を実現するこ
とができる。また、本発明の投射型表示装置又は表示装
置において、上記調光用液晶素子に印加する電圧に基づ
いて上記光変調手段に印加する電圧を変更するか、ある
いは上記光変調手段の印加電圧期間を変更することによ
って上記調光用液晶素子から射出された光を上記光変調
手段で色調補正可能な構成としたものにあっては、上記
調光用液晶素子から射出された光を該光変調手段で色調
補正できるので、上記調光用液晶素子から射出された光
の着色により光変調手段から出射される光に影響が出る
のを防止でき有利である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の第1の実施形態の投射型液晶表示素
子の概略構成を示す図である。
【図2】 同、投射型液晶表示素子の駆動回路の構成を
示すブロック図である。
【図3】 同、投射型液晶表示素子において、映像信号
から明るさ制御信号を決定する第1の方法を説明するた
めの図である。
【図4】 同、第2の方法を説明するための図である。
【図5】 同、第3の方法を説明するための図である。
【図6】 調光用液晶素子に印加する電圧と、該調光用
液晶素子から射出される光のホワイトバランスとの関係
の例を示すXYZ表色系色度図である。
【符号の説明】
1 照明装置 2 光源 3 第1フライアイレンズ(均一照明手段) 4 第2フライアイレンズ(均一照明手段) 5 調光用液晶素子(調光手段) 5a 液晶パネル 5b,5c 偏光板 5d 偏光変換装置 22,23,24 液晶ライトバルブ(光変調手段) 26 投射レンズ(投射手段) 30 投射型液晶表示装置(投射型表示装置) 32 DSP(1)(制御信号決定手段) 33 DSP(2)(調光制御手段) 36 DSP(3)(光変調信号決定手段及び光変調制
御手段) 39 記憶手段
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G03B 33/12 G03B 33/12 G09G 3/20 631 G09G 3/20 631U 642 642J 680 680C 3/34 3/34 J 3/36 3/36 Fターム(参考) 2H088 EA12 HA01 HA13 HA18 HA24 HA28 HA30 JA05 JA13 MA20 2H091 FA02Y FA05X FA08X FA08Z FA23Z FA26X FA41Z GA01 HA07 HA10 MA07 2H093 NC42 ND60 NE01 NF05 NF13 NG02 5C006 AA01 AA11 AA22 AF13 AF46 AF51 AF52 AF71 AF82 AF85 BB11 EA01 EC11 FA18 FA56 5C080 AA10 BB05 CC03 DD03 EE29 EE30 JJ02 JJ05 JJ06 KK52

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 照明手段と、前記照明手段から射出され
    る光を変調する光変調手段と、前記光変調手段により変
    調された光を投射する投射手段とを有する投射型表示装
    置であって、 前記照明手段は、光源と、前記光源から入射される光の
    照度分布を均一化する均一照明手段と、前記光源から射
    出される光の光軸上に設置され、前記光源からの射出光
    の強度を調節する調光用液晶素子とを備え、外部からの
    情報に基づいて前記調光用液晶素子に印加する電圧を変
    更することによって前記均一照明手段から射出される光
    量を調節可能な構成としたことを特徴とする投射型表示
    装置。
  2. 【請求項2】 前記調光用液晶素子に印加する電圧に基
    づいて前記光変調手段に印加する電圧を変更することに
    よって前記調光用液晶素子から射出された光を前記光変
    調手段で色調補正可能な構成としたことを特徴とする請
    求項1記載の投射型表示装置。
  3. 【請求項3】 前記調光用液晶素子に印加する電圧に基
    づいて前記光変調手段の電圧印加期間を変更することに
    よって前記調光用液晶素子から射出された光を前記光変
    調手段で色調補正可能な構成としたことを特徴とする請
    求項1記載の投射型表示装置。
  4. 【請求項4】 前記調光用液晶素子に印加する電圧値
    と、前記調光用液晶素子に印加する電圧値に応じて前記
    調光用液晶素子から射出された光の色調を補正するため
    に前記光変調手段に印加する補正電圧値あるいは補正電
    圧印加期間を計算するための補正係数との関係を示す色
    調補正用テーブルが記憶された記憶手段が設けられ、前
    記調光用液晶素子に印加した電圧に応じて前記記憶手段
    に記憶された色調補正用テーブルから前記光変調手段に
    印加する補正係数が選択、決定され、この決定された補
    正係数に基づいて前記光変調手段に印加する電圧あるい
    は電圧印加期間を変更可能な構成とされたこと特徴とす
    る請求項2又は3記載の投射型表示装置。
  5. 【請求項5】 前記均一照明手段が、前記光軸に沿って
    前記光源に近い側から順次配置された第1フライアイレ
    ンズ、第2フライアイレンズからなる2枚のフライアイ
    レンズで構成されていることを特徴とする請求項1乃至
    4のいずれか一項に記載の投射型表示装置。
  6. 【請求項6】 前記均一照明手段は、反射を利用して前
    記光源からの光束を複数の光束に分割して射出させるロ
    ッド状導光体であることを特徴とする請求項1乃至4の
    いずれか一項に記載の投射型表示装置。
  7. 【請求項7】 照明手段と、前記照明手段から射出され
    る光を変調する光変調手段とを有する表示装置であっ
    て、 前記照明手段は、光源と、前記光源から入射される光の
    照度分布を均一化する均一照明手段と、前記光源から射
    出される光の光軸上に設置され、前記光源からの射出光
    の強度を調節する調光用液晶素子とを備え、外部からの
    情報に基づいて前記調光用液晶素子に印加する電圧を変
    更することによって前記均一照明手段から射出される光
    量を調節可能としたことを特徴とする表示装置。
  8. 【請求項8】 前記調光用液晶素子に印加する電圧に基
    づいて前記光変調手段に印加する電圧を変更することに
    よって前記調光用液晶素子から射出された光を前記光変
    調手段で色調補正可能な構成としたことを特徴とする請
    求項7記載の表示装置。
  9. 【請求項9】 前記調光用液晶素子に印加する電圧に基
    づいて前記光変調手段の電圧印加期間を変更することに
    よって前記調光用液晶素子から射出された光を前記光変
    調手段で色調補正可能な構成としたことを特徴とする請
    求項7記載の表示装置。
  10. 【請求項10】 前記調光用液晶素子に印加する電圧値
    と、前記調光用液晶素子に印加する電圧値に応じて前記
    調光用液晶素子から射出された光の色調を補正するため
    に前記光変調手段に印加する補正電圧値あるいは補正期
    間を計算するための補正係数との関係を示す色調補正用
    テーブルが記憶された記憶手段が設けられ、前記調光用
    液晶素子に印加した電圧に応じて前記記憶手段に記憶さ
    れた色調補正用テーブルから前記光変調手段に印加する
    補正係数が選択、決定され、この決定された補正係数に
    基づいて前記光変調手段に印加する電圧あるいは電圧印
    加期間を変更可能な構成とされたことを特徴とする請求
    項8又は9記載の表示装置。
  11. 【請求項11】 映像信号に基づいて前記調光用液晶素
    子を制御する制御信号を決定する制御信号決定手段と、
    前記制御信号に基づいて前記調光用液晶素子を制御する
    調光制御手段とを備えたことを特徴とする請求項1〜1
    0のいずれか一項に記載の投射型表示装置又は表示装
    置。
  12. 【請求項12】 前記調光用液晶素子を制御する制御信
    号に対応する調光用液晶素子に印加する電圧に応じて前
    記色調補正用テーブルから前記光変調手段に印加する補
    正係数を選択、決定し、この決定された補正係数に基づ
    いて前記光変調手段を制御する制御信号を決定する光変
    調制御信号決定手段と、該光変調制御信号決定手段で決
    定した制御信号に基づいて前記光変調手段を制御する光
    変調制御手段とが備えられたことを特徴とする請求項1
    1記載の投射型表示装置又は表示装置。
  13. 【請求項13】 請求項11に記載の投射型表示装置又
    は表示装置の駆動方法であって、 映像信号に基づいて前記調光用液晶素子を制御する制御
    信号を決定し、前記制御信号に基づいて前記調光用液晶
    素子を制御することにより前記光変調手段を照明する光
    の強度を調節することを特徴とする投射型表示装置又は
    表示装置の駆動方法。
  14. 【請求項14】 請求項12に記載の投射型表示装置又
    は表示装置の駆動方法であって、 前記調光用液晶素子を制御する制御信号に対応する調光
    用液晶素子に印加する電圧に応じて前記記憶手段に記憶
    された色調補正用テーブルから前記光変調手段に印加す
    る補正係数を選択、決定し、この決定された補正係数に
    基づいて前記光変調手段を制御する制御信号を決定し、
    該制御信号に基づいて前記光変調手段を制御することに
    より前記調光用液晶素子から射出された光を前記光変調
    手段で色調補正することを特徴とする請求項11記載の
    投射型表示装置又は表示装置の駆動方法。
JP2001359877A 2001-11-26 2001-11-26 投射型表示装置及び表示装置とその駆動方法 Pending JP2003162002A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001359877A JP2003162002A (ja) 2001-11-26 2001-11-26 投射型表示装置及び表示装置とその駆動方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001359877A JP2003162002A (ja) 2001-11-26 2001-11-26 投射型表示装置及び表示装置とその駆動方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003162002A true JP2003162002A (ja) 2003-06-06

Family

ID=19170794

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001359877A Pending JP2003162002A (ja) 2001-11-26 2001-11-26 投射型表示装置及び表示装置とその駆動方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003162002A (ja)

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005107019A (ja) * 2003-09-29 2005-04-21 Seiko Epson Corp 画像表示方法及び装置並びにプロジェクタ
JP2005215475A (ja) * 2004-01-30 2005-08-11 Seiko Epson Corp プロジェクタ
JP2005250231A (ja) * 2004-03-05 2005-09-15 Seiko Epson Corp 画像表示装置及び画像表示方法
JP2005257761A (ja) * 2004-03-09 2005-09-22 Seiko Epson Corp 画像表示装置及び画像表示方法
JP2005345864A (ja) * 2004-06-04 2005-12-15 Seiko Epson Corp 画像表示装置、プロジェクタ、偏光補償光学系
JP2006072149A (ja) * 2004-09-03 2006-03-16 Fujitsu General Ltd 液晶プロジェクタ装置
JP2006113535A (ja) * 2004-09-16 2006-04-27 Seiko Epson Corp 画像処理装置及び方法
JP2006349924A (ja) * 2005-06-15 2006-12-28 Seiko Epson Corp 画像表示装置及び画像表示方法
JP2007240751A (ja) * 2006-03-07 2007-09-20 Seiko Epson Corp 照明光の調光に応じた液晶パネルの対向電極電圧の動的調整
JP2008134655A (ja) * 2008-02-01 2008-06-12 Seiko Epson Corp 画像表示装置、プロジェクタ、偏光補償光学系
JP2008527448A (ja) * 2005-01-12 2008-07-24 カラーリンク・インコーポレイテッド 照明減衰システム
JP2009098627A (ja) * 2007-09-28 2009-05-07 Sanyo Electric Co Ltd 投写型映像表示装置
JP2010181896A (ja) * 2010-03-08 2010-08-19 Seiko Epson Corp 照明光の調光に応じた液晶パネルの対向電極電圧の動的調整
JP2010250334A (ja) * 2010-05-31 2010-11-04 Seiko Epson Corp 画像表示方法及び装置並びにプロジェクタ
JP2012042708A (ja) * 2010-08-19 2012-03-01 Seiko Epson Corp 制御装置および電子機器
US8425054B2 (en) 2005-08-09 2013-04-23 Hitachi, Ltd. Projection type image display apparatus
JP2013168834A (ja) * 2012-02-16 2013-08-29 Jvc Kenwood Corp 投射型画像表示装置
JP2013168836A (ja) * 2012-02-16 2013-08-29 Jvc Kenwood Corp 投射型画像表示装置
US8783877B2 (en) 2008-09-25 2014-07-22 Hitachi Consumer Electronics Co., Ltd. Projection type display apparatus for displaying an image
JP2019117307A (ja) * 2017-12-27 2019-07-18 キヤノン株式会社 画像投射装置

Cited By (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005107019A (ja) * 2003-09-29 2005-04-21 Seiko Epson Corp 画像表示方法及び装置並びにプロジェクタ
JP2005215475A (ja) * 2004-01-30 2005-08-11 Seiko Epson Corp プロジェクタ
JP2005250231A (ja) * 2004-03-05 2005-09-15 Seiko Epson Corp 画像表示装置及び画像表示方法
JP2005257761A (ja) * 2004-03-09 2005-09-22 Seiko Epson Corp 画像表示装置及び画像表示方法
JP2005345864A (ja) * 2004-06-04 2005-12-15 Seiko Epson Corp 画像表示装置、プロジェクタ、偏光補償光学系
JP2006072149A (ja) * 2004-09-03 2006-03-16 Fujitsu General Ltd 液晶プロジェクタ装置
JP2006113535A (ja) * 2004-09-16 2006-04-27 Seiko Epson Corp 画像処理装置及び方法
JP4524646B2 (ja) * 2004-09-16 2010-08-18 セイコーエプソン株式会社 画像処理装置及び方法
JP2008527448A (ja) * 2005-01-12 2008-07-24 カラーリンク・インコーポレイテッド 照明減衰システム
JP2006349924A (ja) * 2005-06-15 2006-12-28 Seiko Epson Corp 画像表示装置及び画像表示方法
US8727542B2 (en) 2005-08-09 2014-05-20 Hitachi Consumer Electronics Co., Ltd. Projection type image display apparatus with light masking
US10048575B2 (en) 2005-08-09 2018-08-14 Maxell, Ltd. Projection type image display apparatus with light masking
US9715167B2 (en) 2005-08-09 2017-07-25 Hitachi Maxell, Ltd. Projection type image display apparatus with light masking
US9383634B2 (en) 2005-08-09 2016-07-05 Hitachi Maxell, Ltd. Projection type image display apparatus with light masking unit having two light-masking plates to adjust light masking amount
US8425054B2 (en) 2005-08-09 2013-04-23 Hitachi, Ltd. Projection type image display apparatus
CN101567176B (zh) * 2006-03-07 2012-01-11 精工爱普生株式会社 相应于照明光的调光的液晶面板的对向电极电压的动态调整
US8514156B2 (en) 2006-03-07 2013-08-20 Seiko Epson Corporation Dynamic adjustment of counter electrode voltage of liquid crystal panel according to illumination light control
JP2007240751A (ja) * 2006-03-07 2007-09-20 Seiko Epson Corp 照明光の調光に応じた液晶パネルの対向電極電圧の動的調整
JP2009098627A (ja) * 2007-09-28 2009-05-07 Sanyo Electric Co Ltd 投写型映像表示装置
JP2008134655A (ja) * 2008-02-01 2008-06-12 Seiko Epson Corp 画像表示装置、プロジェクタ、偏光補償光学系
US8783877B2 (en) 2008-09-25 2014-07-22 Hitachi Consumer Electronics Co., Ltd. Projection type display apparatus for displaying an image
US9304380B2 (en) 2008-09-25 2016-04-05 Hitachi Maxell, Ltd. Projection type display apparatus for displaying an image
JP2010181896A (ja) * 2010-03-08 2010-08-19 Seiko Epson Corp 照明光の調光に応じた液晶パネルの対向電極電圧の動的調整
JP2010250334A (ja) * 2010-05-31 2010-11-04 Seiko Epson Corp 画像表示方法及び装置並びにプロジェクタ
JP2012042708A (ja) * 2010-08-19 2012-03-01 Seiko Epson Corp 制御装置および電子機器
JP2013168834A (ja) * 2012-02-16 2013-08-29 Jvc Kenwood Corp 投射型画像表示装置
US9210389B2 (en) 2012-02-16 2015-12-08 JVC Kenwood Corporation Projection-type image display apparatus
JP2013168836A (ja) * 2012-02-16 2013-08-29 Jvc Kenwood Corp 投射型画像表示装置
JP2019117307A (ja) * 2017-12-27 2019-07-18 キヤノン株式会社 画像投射装置
JP7154756B2 (ja) 2017-12-27 2022-10-18 キヤノン株式会社 画像投射装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100548690B1 (ko) 투사형 표시 장치
JP2003162002A (ja) 投射型表示装置及び表示装置とその駆動方法
JP4552986B2 (ja) 画像表示装置
JP6047987B2 (ja) 投射型表示装置及びその制御方法
JP2003131322A (ja) 照明装置および投射型表示装置とその駆動方法
JP3890968B2 (ja) 投射型表示装置及び表示装置とその駆動方法
JP2004163518A (ja) 画像表示装置および画像表示方法
JP2006284982A (ja) 調光情報生成装置、その方法、そのプログラム、そのプログラムを記録した記録媒体、および画像表示装置
JP4061898B2 (ja) 照明装置ならびにプロジェクタとその駆動方法
JP2003186107A (ja) 投射型表示装置とその駆動方法
JP2005107019A (ja) 画像表示方法及び装置並びにプロジェクタ
JP5092207B2 (ja) 画像表示装置及び画像表示方法
JP2002207192A (ja) 映像表示装置及び駆動回路
JP2009058656A (ja) 画像表示装置
JP2004309622A (ja) 画像表示装置とその階調表現方法、投射型表示装置
JP2005257761A (ja) 画像表示装置及び画像表示方法
JP2006003586A (ja) 映像表示装置および映像表示方法ならびにそのプログラム
JP3972708B2 (ja) 照明装置ならびに投射型表示装置とその駆動方法
JP4023125B2 (ja) 照明装置ならびに投射型表示装置とその駆動方法
JP4461703B2 (ja) プロジェクタ
JP2003149741A (ja) 照明装置ならびに投射型表示装置とその駆動方法
JP2009175771A (ja) プロジェクタの制御方法
JP2005077638A (ja) 映像表示装置、投射型表示装置
JP5392345B2 (ja) プロジェクタ及びプロジェクタの制御方法
JP2006064825A (ja) 画像表示装置及びその駆動方法