JP2001096805A - フレキシブルケーブルおよびフレキシブルケーブルの装着方法、ならびに、フレキシブルケーブルを有する半導体素子あるいはledアレイヘッド、およびledヘッドを有する画像形成装置 - Google Patents

フレキシブルケーブルおよびフレキシブルケーブルの装着方法、ならびに、フレキシブルケーブルを有する半導体素子あるいはledアレイヘッド、およびledヘッドを有する画像形成装置

Info

Publication number
JP2001096805A
JP2001096805A JP2000221372A JP2000221372A JP2001096805A JP 2001096805 A JP2001096805 A JP 2001096805A JP 2000221372 A JP2000221372 A JP 2000221372A JP 2000221372 A JP2000221372 A JP 2000221372A JP 2001096805 A JP2001096805 A JP 2001096805A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flexible cable
led array
substrate
mounting
driver
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000221372A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuo Shiraishi
光生 白石
Toshiyuki Sekiya
利幸 関谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2000221372A priority Critical patent/JP2001096805A/ja
Priority to US09/626,487 priority patent/US6611280B1/en
Publication of JP2001096805A publication Critical patent/JP2001096805A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/435Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material
    • B41J2/447Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material using arrays of radiation sources
    • B41J2/45Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material using arrays of radiation sources using light-emitting diode [LED] or laser arrays
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/36Assembling printed circuits with other printed circuits
    • H05K3/361Assembling flexible printed circuits with other printed circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45144Gold (Au) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1301Thyristor
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/11Printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K1/118Printed elements for providing electric connections to or between printed circuits specially for flexible printed circuits, e.g. using folded portions
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09009Substrate related
    • H05K2201/09063Holes or slots in insulating substrate not used for electrical connections
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09145Edge details
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/16Inspection; Monitoring; Aligning
    • H05K2203/167Using mechanical means for positioning, alignment or registration, e.g. using rod-in-hole alignment

Abstract

(57)【要約】 【課題】 フレキシブルケーブルの熱圧着の際に発生す
る熱膨張および熱収縮に起因したドライバ基板およびL
EDアレイ実装基板との電極ピッチずれを補正し、LE
Dアレイヘッドの歪みを解消する。 【解決手段】 フレキシブルケーブル511の4分割さ
れた部分の間に当たる部分には、裂け防止穴830が開
けられており、フレキシブルケーブル511とドライバ
基板510との位置合わせの際、フレキシブルケーブル
511がセラミック基板(図示せず)との熱接着の際に
生じた熱膨張および熱収縮により寸法のズレを補正する
ために、4分割されたフレキシブルケーブルのつなぎ目
部分に予め設けられたピッチずれ調整用スリットスペー
ス840をカットする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、フレキシブルケー
ブルおよびフレキシブルケーブルの装着方法、ならび
に、フレキシブルケーブルを有する半導体素子あるいは
LEDアレイヘッド、およびLEDヘッドを有する画像
形成装置に関するものである。
【0002】さらに詳述すると、本発明は、第1の基板
に設けられている電極と、第2の基板に設けられている
電極とを接続するフレキシブルケーブル、および、その
フレキシブルケーブルの装着方法に関するものである。
【0003】その他の本発明は、そのようなフレキシブ
ルケーブルを有するLEDアレイヘッド、および、その
LEDアレイヘッドを備え、電子写真方式による像形成
を行う画像形成装置に関するものである。
【0004】
【従来の技術】従来から知られている印字露光用LED
アレイヘッドでは、ガラスエポキシ材上に銀箔でパター
ン形成された1枚のLEDアレイチップを実装する基板
上に、LEDアレイチップを駆動するドライバICも併
せて実装するタイプが主流である。その理由は、従来の
LEDヘッドでは、LEDチップのワイヤの本数とし
て、チップ上に形成された発光画素分の本数もしくは発
光画素分の2分の1本のワイヤボンディングが必要であ
り、また基板にワイヤのパッドのパターンを基板配線で
形成することが困難であった。そのため、LEDチップ
とLEDを駆動するドライバICとは1対1で並列に並
ぶ構成となり、それ故、ドライバICとLEDチップと
は1つの基板上に実装することが不可欠であった。
【0005】しかし、上述のように一枚の基板上にドラ
イバICも併せて実装するタイプでは、LEDアレイチ
ップの高解像化が進むに連れ、LEDアレイの高密度実
装化が進み、ガラスエポキシ基板上の配線数も増加する
ため配線が困難になってくる。従って、基板サイズは大
きくなり、その結局、LEDアレイヘッドそのものが大
きくなってしまう。
【0006】そこで、LEDアレイチップが実装される
LEDアレイ実装基板と、LEDアレイチップを駆動す
るためのドライバICが実装されるドライバ基板との2
種類の基板を使い、これら2つの基板間の電気的接続を
とるためにフレキシブル(可撓性)ケーブルを使用する
ことで、LEDアレイヘッドの小型化を図っている。特
に、印字露光用の感光体に露光するLEDアレイチップ
面を小型化することで、感光体周辺を小型化でき、印字
装置そのものを小型化できるようにしたLEDアレイヘ
ッドが考えられている。フレキシブルケーブルは母材が
樹脂であり、ケーブル部が銅や金からなり、ケーブル部
が母材に設けられたものである。
【0007】LEDアレイヘッドに使用されるフレキシ
ブルケーブルは、従来、図1に示すような分割されたも
のをLEDアレイヘッドに沿ってアレイ状に並べる構造
をもつものが主流であった。この図1において、100
はLEDアレイ実装基板、102はドライバ基板、10
4は従来のフレキシブルケーブル、106はLEDチッ
プである。フレキシブルケーブル104は複数であり、
それぞれのフレキシブルケーブル104が所定位置に取
り付けられている。
【0008】しかし、複数のフレキシブルケーブルをそ
れぞれ取り付けるには実装工数がかかってしまうこと
と、また高解像度のLEDアレイヘッドの場合にはフレ
キシブルケーブルの電極数も増え、また、電極間の離間
距離が小さくなり、その結果、長尺方向で遊び領域が減
少し、分割するスペースも持てなくなってきた。そこ
で、図2に示すように、フレキシブルケーブルを分割せ
ずに1枚の構成を持ち、電極数もかなり増えた構造のも
のとなっているのが現状である。この図2において、2
00はLEDアレイ実装基板、202はドライバ基板、
204は従来のフレキシブルケーブル(1枚構成タイ
プ)、206はLEDチップである。図2に似たフレキ
シブルケーブルについては、例えば特開平11−123
844号公報の図1に図示されるフレキシブルケーブル
がある。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、LED
アレイ実装基板とドライバ基板とをフレキシブルケーブ
ルで電気的に接続する構成を持つLEDアレイヘッドに
おけるフレキシブルケーブルにおいては、実装する際に
必ず熱を加える工程が含まれる。従って、実装時の熱に
起因して、フレキシブルケーブルは熱膨張および熱収縮
を生じる。
【0010】この熱によるフレキシブルケーブルの伸縮
により、フレキシブルケーブルに配線された電極は、ド
ライバ基板もしくはLEDアレイ実装基板との電極に対
し微妙なずれを生じる。このフレキシブルケーブルの電
極のずれを補正するため、無理にフレキシブルを引っ張
って実装したりすると、LEDアレイ実装基板にストレ
スがかかり基板に歪みが生じ、1直線に並べられたLE
Dアレイに反りが生じてしまうという不都合を招来する
ことが有り得る。しかも、その結果として、感光体への
露光が曲がってしまうので、印字ラインにずれが生じて
しまうという問題が生じ得る。
【0011】よって、本発明の目的は上述の点に鑑み、
基板間の接続を無理なく行うことができるようにしたフ
レキシブルケーブルおよびフレキシブルケーブルの装着
方法、ならびに、そのフレキシブルケーブルを備えたL
EDアレイヘッドおよび画像形成装置を提供することに
ある。
【0012】本発明のその他の目的は、フレキシブルケ
ーブルの熱圧着の際に発生する熱膨張および熱収縮に起
因したドライバ基板およびLEDアレイ実装基板との電
極ピッチずれを補正し、LEDアレイヘッドの歪みをな
くすようにしたフレキシブルケーブルおよびフレキシブ
ルケーブルの装着方法、ならびに、そのフレキシブルケ
ーブルを備えたLEDアレイヘッドおよび画像形成装置
を提供することにある。
【0013】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、請求項1に係る本発明は、第1の基板に固着され
ている電極と、第2の基板に固着されている電極とを接
続するフレキシブルケーブルであって、前記第1の基板
および/または前記第2の基板と、前記フレキシブルケ
ーブルとを接続したとき、該フレキシブルケーブルに生
じる機械的歪みを解消するためのスリットスペースと、
前記スリットスペースの端部に設けた裂け防止用ランド
とを具備したものである。
【0014】請求項2に係る本発明は、請求項1に係る
フレキシブルケーブルにおいて、前記スリットスペース
は、前記フレキケーブルを前記第1または前記第2の基
板に熱圧着する際に発生する熱膨張および熱収縮による
電極ピッチずれを補正する。
【0015】請求項3に係る本発明は、第1の基板に固
着されている電極と、第2の基板に固着されている電極
とを接続するフレキシブルケーブルの装着方法におい
て、前記第1の基板および/または前記第2の基板と、
前記フレキシブルケーブルとを接続し、前記フレキシブ
ルケーブルに生じた機械的歪みを解消するためのスリッ
トスペースの一端から、該スリットスペースの他端に設
けた裂け防止用ランドに向けて裂け目を入れる。
【0016】請求項4に係る本発明は、請求項3に係る
フレキシブルケーブルの装着方法において、前記スリッ
トスペースは、前記フレキケーブルを前記第1または前
記第2の基板に熱圧着する際に発生する熱膨張および熱
収縮による電極ピッチずれを補正することを特徴とする
フレキシブルケーブルの装着方法。
【0017】請求項5に係る本発明は、請求項1に係る
第1の基板としてLEDアレイ実装基板を用い、請求項
1に係る第2の基板として前記LEDアレイを駆動する
ドライバ基板を用い、前記LEDアレイ実装基板と前記
ドライバ基板との間を請求項1に係るスリットスペース
付きフレキシブルケーブルで接続したものである。
【0018】請求項6に係る本発明は、請求項5に係る
LEDアレイヘッドにおいて、前記スリットスペース
は、前記フレキケーブルを前記第1または前記第2の基
板に熱圧着する際に発生する熱膨張および熱収縮による
電極ピッチずれを補正する。
【0019】請求項7に係る本発明は、請求項5に係る
LEDアレイヘッドを備え、電子写真方式による像形成
を行う画像形成装置である。
【0020】請求項8に係る本発明は、感光体上に光を
照射し、該感光体上に潜像を形成する画像形成装置にお
いて、前記感光体を露光するために半導体ウエハ上にL
EDを少なくとも1つ以上アレイ状に配置したLEDア
レイチップを少なくとも1つ以上アレイ状に並べたLE
Dアレイ実装基板と、画像信号を受信し前記LEDアレ
イチップを駆動するためのドライバICを実装してある
ドライバ基板と、前記LEDアレイ実装基板と前記ドラ
イバ基板とを電気的に接続するフレキシブルケーブルと
を有する感光体露光用LEDアレイヘッドを備え、前記
フレキシブルケーブルの熱圧着の際に発生する熱膨張お
よび熱収縮による前記LEDアレイ実装基板およびドラ
イバ基板との電極ピッチずれを補正するためのスリット
を該フレキシブルケーブルに設けたものである。
【0021】請求項9に係る本発明は、感光体上に光を
照射して該感光体に潜像を形成する画像形成装置に用い
る感光体露光用LEDアレイヘッドであって、前記感光
体を露光するために半導体ウエハ上にLEDを少なくと
も1つ以上アレイ状に配置したLEDアレイチップを少
なくとも1つ以上アレイ状に並べたLEDアレイ実装基
板と、画像信号を受信し前記LEDアレイチップを駆動
するためのドライバICを実装してあるドライバ基板
と、前記LEDアレイ実装基板と前記ドライバ基板とを
電気的に接続するフレキシブルケーブルとを具備し、前
記フレキシブルケーブルの熱圧着の際に発生する熱膨張
および熱収縮による前記LEDアレイ実装基板およびド
ライバ基板との電極ピッチずれを補正するためのスリッ
トを前記フレキシブルケーブルに設けたものである。
【0022】請求項10に係る本発明は、請求項9に係
る感光体露光用LEDアレイヘッドにおいて、前記フレ
キシブルケーブルを実装する際の熱圧着時に発生する前
記フレキシブルケーブルの熱膨張および熱収縮による前
記ドライバ基板および前記LEDアレイ実装基板との電
極ピッチずれを補正するにあたり、熱圧着後電極ピッチ
がずれた箇所にはスリットを入れる。
【0023】請求項11に係る本発明は、請求項10に
係る感光体露光用LEDアレイヘッドにおいて、前記フ
レキシブルケーブルの実装時に発生する電極ピッチずれ
に対してスリットを入れる箇所には、予めスリットを入
れるように指定された箇所を設けると共に、該スリット
を入れた際に前記フレキシブルケーブルが裂けることが
ないようにした裂け防止ランドを予め設けてある。
【0024】請求項12に係る本発明は、請求項9〜1
1のいずれかに係る感光体露光用LEDアレイヘッドを
備えた画像形成装置である。
【0025】請求項13に係る本発明は、感光体上に光
を照射して該感光体に潜像を形成する画像形成装置に用
いる感光体露光用LEDアレイヘッドの装着方法であっ
て、前記感光体を露光するために半導体ウエハ上にLE
Dを少なくとも1つ以上アレイ状に配置したLEDアレ
イチップを少なくとも1つ以上アレイ状に並べたLED
アレイ実装基板と、画像信号を受信し前記LEDアレイ
チップを駆動するためのドライバICを実装してあるド
ライバ基板とをフレキシブルケーブルにより電気的に接
続し、前記フレキシブルケーブルの熱圧着の際に発生す
る熱膨張および熱収縮による前記LEDアレイ実装基板
およびドライバ基板との電極ピッチずれを補正するため
のスリットを前記フレキシブルケーブル入れる。
【0026】請求項14に係る本発明は、請求項13に
係る感光体露光用LEDアレイヘッドの装着方法におい
て、前記フレキシブルケーブルを実装する際の熱圧着時
に発生する前記フレキシブルケーブルの熱膨張および熱
収縮による前記ドライバ基板および前記LEDアレイ実
装基板との電極ピッチずれを補正するにあたり、熱圧着
後電極ピッチがずれた箇所のみにスリットを入れる。
【0027】請求項15に係る本発明は、請求項14に
係る感光体露光用LEDアレイヘッドの装着方法におい
て、前記フレキシブルケーブルの実装時に発生する電極
ピッチずれに対してスリットを入れる箇所には、予めス
リットを入れるように指定された箇所を設けると共に、
該スリットを入れた際に前記フレキシブルケーブルが裂
けることがないようにした裂け防止ランドを予め設けて
おく。
【0028】請求項16に係る本発明は、可撓性の帯状
母材と、前記帯状母材に設けられる複数の電線とを有
し、前記複数の電線は、前記帯状母材の辺のうち長尺方
向に実質沿って互いに向かい合う2辺が向かい合う方向
に設けられるフレキシブルケーブルにおいて、前記帯状
母材に設けられた裂け防止穴を有し、前記裂け防止穴か
ら前記2辺のうちいずれか1辺に向かって前記電線が設
けられていない領域が前記母材において広がっているフ
レキシブルケーブルである。
【0029】請求項17に係る本発明は、請求項16に
係るフレキシブルケーブルにおいて、前記帯状母材は、
長尺矩形である。
【0030】請求項18に係る本発明は、請求項16に
係るフレキシブルケーブルにおいて、前記フレキシブル
ケーブルは、半導体素子と半導体ドライバとを電気的接
続をする。
【0031】請求項19に係る本発明は、請求項18に
係るフレキシブルケーブルにおいて、前記半導体素子は
半導体発光素子である。
【0032】請求項20に係る本発明は、請求項19に
係るフレキシブルケーブルにおいて、前記半導体発光素
子は、LEDである。
【0033】請求項21に係る本発明は、請求項19に
係るフレキシブルケーブルにおいて、前記半導体素子
は、受光素子である。
【0034】請求項22に係る本発明は、請求項16に
係るフレキシブルケーブルにおいて、前記2辺は、半導
体素子と電気的接続する側の辺と半導体ドライバと電気
的接続する側の辺である。
【0035】請求項23に係る本発明は、請求項16に
係るフレキシブルケーブルにおいて、前記1辺は半導体
ドライバと電気的接続する側の辺である。
【0036】請求項24に係る本発明は、請求項16に
係るフレキシブルケーブルにおいて、複数のビス穴を有
する。
【0037】請求項25に係る本発明は、請求項24に
係るフレキシブルケーブルにおいて、前記複数のビス穴
の少なくとも1つが前記裂け防止穴と同一である。
【0038】請求項26に係る本発明は、請求項24記
載のフレキシブルケーブルにおいて、前記ビス穴の口径
は、前記裂け防止穴の口径よりも大きい。
【0039】請求項27に係る本発明は、請求項16に
係るフレキシブルケーブルにおいて、前記裂け防止穴の
周辺に裂け防止ランドを有する。
【0040】請求項28に係る本発明は、請求項23に
係るフレキシブルケーブルにおいて、前記半導体ドライ
バに位置決め固定するために前記1辺に位置決め穴を有
する。
【0041】請求項29に係る本発明は、請求項16に
係るフレキシブルケーブルにおいて、前記1辺に凹部を
有する。
【0042】請求項30に係る本発明は、請求項16に
係るフレキシブルケーブルにおいて、前記電線が設けら
れていない前記領域にスリットスペースを有する。
【0043】請求項31に係る本発明は、長尺状に配列
した複数のLEDチップと、前記LEDチップをドライ
ブするドライブ基板とを、前記電線において電気的接続
する請求項16に係るフレキシブルケーブルを有するL
EDヘッドである。
【0044】請求項32に係る本発明は、請求項31に
係るLEDヘッドを有する電子写真式画像形成装置であ
る。
【0045】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照しながら、本発
明の実施の形態の一例を詳細に説明していく。
【0046】まず、本実施の形態においてLEDアレイ
チップとして用いるSLEDチップについて詳細に説明
する。このSLED(自己走査型LEDアレイ)は、例
えば特開平1−238962号公報,特開平2−208
067号公報,特開平2−212170号公報,特開平
3−20457号公報,特開平3−194978号公
報,特開平4−5872号公報,特開平4−23367
号公報,特開平4−296579号公報,特開平5−8
4971号公報およびジャパンハードコピー’91(A
−17)駆動回路を集積した光プリンタ用発光素子アレ
イの提案,電子情報通信学会(’90.3.5)PNP
Nサイリスタ構造を用いた自己走査型発光素子(SLE
D)の提案等で開示されており、記録用発光素子として
注目されている。
【0047】図3は、LEDアレイチップに用いるSL
EDの等価回路を示す。図4は、このSLEDを制御す
るためのコントロール信号およびタイミング信号であ
り、本図では、全素子を点灯する場合の一例を示してい
る。図3のVGAはSLEDの電源ラインであり、抵抗R
1〜R5(50kΩ〜100kΩ)を介してスタートパ
ルス(φS)ラインに接続されている。スタートパルス
(φS)ラインは、カスケード接続されているダイオー
ドD1〜D5に接続されている。
【0048】SLEDは、図3に示すように転送用のサ
イリスタS1’〜S5’をアレー状に配列したものと、
発光用サイリスタS1〜S5をアレー状に配列したもの
からなり、それぞれのサイリスタのゲートは互いに接続
され、1番目のサイリスタはφSの信号入力部に接続さ
れる。2番目のサイリスタのゲートはφSの端子に接続
されたダイオードのカソードに接続され、3番目は次の
ダイオードのカソードにというように構成されている。
【0049】次に、図4のタイミングチャートに従い、
転送および発光のプロセスについて説明する。転送のス
タートはφSを0Vから5Vに変化させることにより始
まる。φSが5VになることによりVa=5V、Vb=
3.6V(ダイオードの順方向電圧降下を1.4Vとす
る)、Vc=2.2V、Vd=0.8V、Ve以降は0
Vとなり転送用のサイリスタS1’とS2’のゲートが
0Vからそれぞれ5V、3.6Vと変化する。この状態
ではφ1を5Vから0Vにすることにより、転送用のサ
イリスタS1’のそれぞれの電位は、アノード:5V、
カソード:0V、ゲート3.6VとなりサイリスタがO
N条件となって、転送用サイリスタS1’がONする。
その状態でφSを0Vに変えてもサイリスタS1’がO
NしているためVa≒5Vとなる(理由:φSは抵抗を
介してパルスが印加されている。サイリスタはONする
とアノードとゲート間の電位がほぼ等しくなる。)。こ
のため、φSを0Vにしても1番目のサイリスタのON
条件が保持され1番目のシフト動作が完了する。
【0050】この状態で発光サイリスタ用のφI信号を
5Vから0Vにすると転送用のサイリスタがONした条
件と同じになるため発光用サイリスタS1がONして、
1番目のLEDが点灯することになる。1番目のLED
はφIを5Vに戻すことにより発光サイリスタのアノー
ド・カソード間の電位差が無くなりサイリスタの最低保
持電流を流せなくなるため、発光用サイリスタS1はO
FFする。
【0051】つぎに、転送用サイリスタS1’からS
2’にサイリスタのON条件の転送について説明する。
発光用サイリスタS1がOFFしてもφ1が0Vのまま
であるので、転送用サイリスタS1’はONのままとな
り転送用サイリスタS1’のゲート電圧はVa≒5Vで
あり、Vb=3.6Vである。この状態でφ2を5Vか
ら0Vに変化させることにより、転送用サイリスタS
2’の電位はアノード:5V、カソード:0V、ゲー
ト:3.6Vとなることより転送用サイリスタS2’は
ONする。
【0052】転送用サイリスタS2’がONした後、φ
1を0Vから5Vに変えることにより転送用サイリスタ
S1’は発光用サイリスタS1がOFFしたのと同様に
OFFする。こうして、転送用サイリスタのONはS
1’からS2’に移る。そして、φIを5Vから0Vに
すると発光用サイリスタS2がONし発光する。
【0053】なお、転送用サイリスタがONしている発
光用サイリスタのみ発光できる理由は、転送用サイリス
タがONしていない場合、ONしているサイリスタの隣
のサイリスタを除いてゲート電圧が0Vであるためサイ
リスタのON条件とならないからである。隣のサイリス
タについても、発光用サイリスタがONすることにより
φIの電位は3.6V(発光用サイリスタの順方向電圧
降下分)となるため、隣のサイリスタは、ゲート・カソ
ード間の電位差がないためONすることができない。
【0054】つまり、本実施の形態によるSLEDチッ
プを用いたLEDヘッドにおいては、一つのSLEDチ
ップに対しては、φS,φI,φ1,φ2,VGAの5本
の信号線と基準となる電源の5Vの計6本の配線で駆動
することができる。
【0055】このことから、SLEDチップを実装する
SLEDアレイ実装基板と、SLEDチップを駆動する
ためのドライバICを実装するドライバ基板の2つの基
板を用いて、図5および図6に示すSLEDヘッドを構
成することができる。
【0056】図5は本実施の形態による長尺状のSLE
Dヘッドの断面構成の一例を、図6は横方向(図5の左
側)からみた本SLEDヘッドの基本構成の一例を長尺
方向がわかるように示す。これら両図において、501
は発光素子であるSLEDチップ、502はSLEDチ
ップ501をセラミック等からなる基板504上に銀ま
たは金にてパターン印刷された電極パターン503上に
ダイボンディングするための銀ペーストである。基板5
04は、平坦性と耐変形性を考慮してセラミックである
ことが好ましい。なお、この基板は放熱性もよい。
【0057】SLEDチップ501が実装された基板5
04はアルミ等からなる基台507に接着剤にて固定さ
れる。アルミニウムを用いることで基台507の放熱効
果は良好である。基板504には、フレキシブルケーブ
ル511が熱硬化型の接着剤(例:ソニーケミカル製:
型名88c63X)にて熱圧着される。フレキシブルケ
ーブル511のセラミック基板504側の電極は金でメ
ッキされ、このメッキされた金電極からSLEDチップ
501の各端子へ金ワイヤ513にて接続される。
【0058】フレキシブルケーブル511のSLEDチ
ップ側と反対側には、SLEDチップ501を駆動する
ドライバIC517が実装されたガラスエポキシ基板の
ドライバ基板510があり、フレキシブルケーブル51
1に半田付けにて接続されている。516は、SLED
チップ501から出力される光を集光するためのガラス
製ロッドレンズ(分布屈折率レンズ)である。505
は、ガラス製ロッドレンズ516を平面に固定する為の
ガラス製ロッドレンズ用アルミ台である。506は、弾
性体であり、ガラス製ロッドレンズ用アルミ台505と
アルミ基台507との隙間をうめ、SLEDチップ側へ
ゴミが侵入しないようにするためのシリコン樹脂であ
る。508は、ドライバ基板510の裏面の電極とアル
ミ基台507とが導通しないようにするための絶縁シー
トである。509,520,521は、ドライバ基板5
10に信号と電源を供給するためのコネクタである。5
12はモールド材で作成したカバー、514はSLED
チップ側へのゴミの侵入を防ぐためのエプトシーラ、5
15も同じくゴミの侵入を防ぐためのシリコン樹脂であ
る。518はアルミ電解コンデンサ、519はカバー材
512を固定するためのビス穴である。
【0059】図7は、本実施例の形態における回路構成
を示す図である。
【0060】ドライバ基板510上のコネクタ520か
ら入力される各信号はドライバ基板上に実装されてある
ドライバIC517に入力される。各ドライバICには
アドレスとしてCHIPNUMがそれぞれ2bitで、
00、01、10、11とドライバ基板上に設けられた
設定値により与えられており、入力されるクロックの3
bitのカウンタ値とデコードすることにより、入力さ
れるデータに対しそれぞれのドライバICが必要なデー
タを入力する構成になっている。データDIN[6:
0]は各SLEDの発光データであり、RST*はドラ
イバIC内のクロックの3bitカウンタをリセットす
る目的と、RST*がLOWの区間にクロックの立ち上
がりが入力されると受け取ったデータDINをラッチす
る役割も担っている。ラッチされたデータはドライバI
Cに入力されたφIとゲートを介し、各SLEDチップ
14個に対応して発光信号を出力する。φ1、およびφ
2は各SLEDチップ14個を駆動するためにそれぞれ
14個ごと出力を発生し、φSは14個共通で使用する
ため出力は1つとなっている。ドライバ基板からドライ
バIC517に設定しているICONTにより、φ1お
よびφ2の駆動電流を調整することが可能である。
【0061】図8は、図5に示したSLEDチップ50
1を実装するセラミック基板504に帯状のフレキシブ
ルケーブル511を熱圧着した様子を、SLEDチップ
501の長尺方向からあらわした模式的説明図である。
長尺方向に1列に並べられたSLEDチップ501は長
尺方向に30cm以上となる。フレキシブルケーブル5
11は、図8に示すように、1枚構成であり、フレキシ
ブルケーブルの電極数は、例えば56個のSLEDチッ
プ501を駆動する場合、1つのSLEDが6つの電極
を有するならば、フレキシブルケーブル内の電線は、少
なくとも各チップ合計6×56=336本の電極を有
し、SLEDチップの等間隔な電極に対して1対1で配
線できるだけの数を有している。その336本の電極を
等間隔に持つフレキシブルケーブル511は、ドライバ
基板510側が任意の数、例えば4つの領域に分割され
た形状をもつ。この4分割された部分には、それぞれド
ライバ基板510と位置決めするための位置決め穴81
0が開けられており、ドライバ基板510に設けてある
位置決め穴820に不図示のピンを通して位置決めを行
う。
【0062】本実施の形態は電極を4つの領域に分けた
が、フレキシブルケーブルの変形やゆがみに応じて、あ
るいはドライバ基板との電気的接続を正しく行うにあた
り、適宜その領域数を決めればよい。また、位置決め穴
810は、例えば、長尺フレキシブルケーブルのドライ
バ基板側の辺に設けられている。
【0063】また、この4分割された部分の間に当たる
部分には、もちろん電極電線は設けられておらず、そし
て裂け防止パターンをもつ穴(以下、裂け防止穴とい
う)830が開けられており、穴830からドライバ基
板側の1辺に向けて、電極電線が設けられていない部分
が広がっている。そしてフレキシブルケーブル511と
ドライバ基板510との位置合わせの際、フレキシブル
ケーブル511がセラミック基板504(図5参照)と
の熱接着の際に生じた熱膨張および熱収縮により寸法の
ズレを補正するために、その電極電線が設けられていな
い部分において、ドライバ基板側の1辺から穴830ま
で、必要に応じて切断する。また、4分割されたフレキ
シブルケーブルのつなぎ目部分即ち電極電線が設けられ
ていない部分に予め設けられたピッチずれ調整用スリッ
トスペース840つまり切断予定用のラインスペースを
必要に応じて設けて、そこをカットする。この場合、電
極電線をあやまって切断するということが無く、そのラ
インスペースの上を容易にカットできる。すなわち、ピ
ッチずれ調整用スリットスペース840を用いることに
より、裂け防止穴830のところまでフレキシブルケー
ブル511のベースおよびカバー材の部分をはさみ等で
カットし、スリットつまり切れこみ部を設けることでフ
レキシブルケーブル511側の電極とドライバ基板51
0側の電極との位置調整を行うことが出来、位置決め穴
810を位置決め穴820に位置あわせできる。なお、
スリットスペース840はミシン目や、プレスして折り
曲げることで得られる線であってもよい。また、スリッ
トスペース840を設けずにスリットを設けてもよい。
【0064】なお、図8に示した3つのビス穴519の
うち、中央のビス穴519aは、裂け防止穴とビス穴の
両機能を備えている。また、フレキシブルケーブルの辺
のうち、ドライバ基板側の辺に凹部890を設けてもよ
い。凹部を設けることで裂け防止穴までのフレキシブル
ケーブルを切る長さが短くなる。
【0065】また、上述した実施の形態では、丸型の裂
け防止穴を用いたが、穴の形状は丸以外の他の形状の
穴、例えば、三角形四角形等の多角形形状あるいは楕円
形形状でもよい。さらに、穴の開口部周辺を例えば銅箔
等の補強部材を備えた裂け防止ランドを用いることも可
能である。図9は、裂け防止穴にランドを設けた模式図
である。図9に示すように、裂け防止穴519の周辺に
フレキシブルケーブルの母材よりも裂け防止効果がある
別部材のランド900が設けられており、切れ込みを入
れる場合はこのランドまでも切断しておく。
【0066】また本実施形態において、それぞれのSL
EDチップ501は等間隔に配列しており、従ってSL
ED501に設けられる電極も等間隔に配列されてい
る。つまり上述の336本の電極が長尺方向に直線的に
等間隔に配列している。
【0067】そして、それぞれの電極に電気的に接続す
るように、フレキシブルケーブルに設けられた電極電線
もそれぞれ等間隔に並べられている。つまり、電極電線
は、フレキシブルケーブルのSLED501側の1辺に
おいて等間隔に配列している。
【0068】また電極配線は、ドライバ基板510側に
おいても等間隔に配列している。というのも電極配線と
電気的接続するためにドライバ基板510に設けられる
電気接続部(不図示)も等間隔に配置されているからで
ある。
【0069】なお、本発明は電極電線のうち、SLED
チップ501側において等間隔に離間する離間距離と、
ドライバ基板510側において等間隔に離間する離間距
離とは同じであってもよく、あるいは異なっていても良
い。
【0070】また電極電線のうち、ドライバ基板510
側において離間する離間距離は、等間隔でもよく、ある
いは異なっていてもよい。
【0071】図10は、本実施形態の別の形態である。
図10は、電極電線がビス穴519を回り込んでいるフ
レキシブルケーブルをあらわした模式図である。なお、
それ以外は図8に図示したフレキシブルケーブルと同様
である。
【0072】図10に示すように電極電線は、SLED
チップ501側において等間隔に配列している。また電
極電線は、ドライバ基板510側でも等間隔に配列して
いる。
【0073】また、裂け防止穴830は、ビス穴519
よりも小さい事が好ましい。というのも、電極電線の回
り込みによって電極電線を長くしてしまい、結果的に電
極電線の抵抗値を大きくしてしまうということを防ぐこ
とが出来るからである。
【0074】なお、中央のビス穴519aは、裂け防止
穴とビス穴の両機能を備えている。
【0075】なお、図10の裂け防止穴にも先述の裂け
防止ランドを設けても良い。
【0076】なお、本実施の形態は、発光素子であるS
LEDチップについて述べたが、本発明は、上述のフレ
キシブルケーブルを長尺状に配列したラインセンサ等の
受光素子いいかえれば半導体素子と電気的接続するため
に用いてもよい。
【0077】(本実施の形態による効果)本実施の形態
では、感光体上に光を照射し、感光体上に潜像画像を形
成する画像形成装置において、感光体を露光するために
半導体ウエハ上にLEDを少なくとも1つ以上アレイ状
に並べたLEDアレイチップを少なくとも1つ以上アレ
イ状に並べたLEDアレイ実装基板と、画像信号を受け
取りLEDアレイチップを駆動するためのドライバIC
が実装されているドライバ基板とを備え、LEDアレイ
実装基板とドライバ基板とをフレキシブルケーブルによ
って電気的に接続することにより感光体露光用LEDア
レイヘッドを形成し、フレキシブルケーブルにスリット
を設けることで、実装時の熱圧着の際に発生する熱膨張
および熱収縮によるドライバ基板およびLEDアレイ実
装基板との電極ピッチずれを補正し、LEDアレイ実装
基板にストレスをかけることなく、印字ラインの色ずれ
をなくすことができる。
【0078】また、フレキシブルケーブルの熱圧着時に
発生するフレキシブルケーブルの熱膨張および熱収縮に
よるドライバ基板およびLEDアレイ実装基板との電極
ピッチずれに対して、熱圧着後に電極ピッチがずれた箇
所にはスリットを入れることにより、ずれた電極部のみ
を補正でき、かつ実装する前はスリットが入っていない
ため取り扱いが容易となる。
【0079】さらに、フレキシブルケーブルの実装時に
発生する電極ピッチずれに対しスリットを入れる箇所に
は、予めスリットを入れるように指定された箇所を設
け、且つスリットを入れるべき箇所には裂け防止のラン
ドを予め設けてあるので、実装時の熱によって生じた電
極ピッチのずれを補正するスリットを入れた際に、フレ
キシブルケーブルが裂けることがなくなる。
【0080】
【発明の効果】以上説明した通り、本発明によれば、基
板間の接続を無理なく行うことができるようにしたフレ
キシブルケーブルおよびフレキシブルケーブルの装着方
法、ならびに、そのフレキシブルケーブルを備えたLE
Dアレイヘッドおよび画像形成装置を実現することがで
きる。
【0081】また、本発明によれば、フレキシブルケー
ブルの熱圧着の際に発生する熱膨張および熱収縮に起因
したドライバ基板およびLEDアレイ等の半導体素子の
実装基板との電極ピッチずれを補正し、LEDアレイヘ
ッドの歪みをなくすようにしたフレキシブルケーブルお
よびフレキシブルケーブルの装着方法、ならびに、その
フレキシブルケーブルを備えたLEDアレイヘッドおよ
び画像形成装置を実現することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来から知られているLEDアレイヘッド用フ
レキシブルケーブルを分割して配列した一例を示す図で
ある。
【図2】従来から知られているLEDアレイヘッド用フ
レキシブルケーブルを1枚構成とした一例を示す図であ
る。
【図3】本実施の形態に用いるSLEDチップの等価回
路を示す図である。
【図4】図3の示したSLEDチップにおけるタイミン
グ波形図である。
【図5】本実施の形態によるSLEDヘッドの断面構成
例を示す図である。
【図6】図5の左側からみたSLEDヘッドを示す図で
ある。
【図7】図5および図6に示した本実施の形態の回路構
成例を示す図である。
【図8】本実施の形態におけるフレキシブルケーブルの
形状と実装方法の一例を示す図である。
【図9】裂け防止穴にランドを設けた模式図である。
【図10】本実施形態の別の形態である。
【符号の説明】
501 SLEDチップ 502 銀ペースト 503 電極パターン 504 セラミック基板 507アルミ基台 509 コネクタ 510 ドライバ基板 511 フレキシブルケーブル 513 金ワイヤ 516 ガラス製ロッドレンズ(分布屈折率レンズ) 517 ドライバIC 810 位置決め穴 820 位置決め穴 830 裂け防止穴 840 ピッチずれ調整用スリットスペース
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H05K 7/00

Claims (32)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1の基板に固着されている電極と、第
    2の基板に固着されている電極とを接続するフレキシブ
    ルケーブルであって、 前記第1の基板および/または前記第2の基板と、前記
    フレキシブルケーブルとを接続したとき、該フレキシブ
    ルケーブルに生じる機械的歪みを解消するためのスリッ
    トスペースと、 前記スリットスペースの端部に設けた裂け防止用ランド
    とを具備したことを特徴とするフレキシブルケーブル。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載のフレキシブルケーブル
    において、 前記スリットスペースは、前記フレキケーブルを前記第
    1または前記第2の基板に熱圧着する際に発生する熱膨
    張および熱収縮による電極ピッチずれを補正することを
    特徴とするフレキシブルケーブル。
  3. 【請求項3】 第1の基板に固着されている電極と、第
    2の基板に固着されている電極とを接続するフレキシブ
    ルケーブルの装着方法において、 前記第1の基板および/または前記第2の基板と、前記
    フレキシブルケーブルとを接続し、 前記フレキシブルケーブルに生じた機械的歪みを解消す
    るためのスリットスペースの一端から、該スリットスペ
    ースの他端に設けた裂け防止用ランドに向けて裂け目を
    入れることを特徴とするフレキシブルケーブルの装着方
    法。
  4. 【請求項4】 請求項3に記載のフレキシブルケーブル
    の装着方法において、 前記スリットスペースは、前記フレキケーブルを前記第
    1または前記第2の基板に熱圧着する際に発生する熱膨
    張および熱収縮による電極ピッチずれを補正することを
    特徴とするフレキシブルケーブルの装着方法。
  5. 【請求項5】 請求項1に記載の第1の基板としてLE
    Dアレイ実装基板を用い、請求項1に記載の第2の基板
    として前記LEDアレイを駆動するドライバ基板を用
    い、前記LEDアレイ実装基板と前記ドライバ基板との
    間を請求項1に記載のスリットスペース付きフレキシブ
    ルケーブルで接続したことを特徴とするLEDアレイヘ
    ッド。
  6. 【請求項6】 請求項5に記載のLEDアレイヘッドに
    おいて、 前記スリットスペースは、前記フレキケーブルを前記第
    1または前記第2の基板に熱圧着する際に発生する熱膨
    張および熱収縮による電極ピッチずれを補正することを
    特徴とするLEDアレイヘッド。
  7. 【請求項7】 請求項5に記載のLEDアレイヘッドを
    備え、電子写真方式による像形成を行うことを特徴とす
    る画像形成装置。
  8. 【請求項8】 感光体上に光を照射し、該感光体上に潜
    像を形成する画像形成装置において、 前記感光体を露光するために半導体ウエハ上にLEDを
    少なくとも1つ以上アレイ状に配置したLEDアレイチ
    ップを少なくとも1つ以上アレイ状に並べたLEDアレ
    イ実装基板と、画像信号を受信し前記LEDアレイチッ
    プを駆動するためのドライバICを実装してあるドライ
    バ基板と、前記LEDアレイ実装基板と前記ドライバ基
    板とを電気的に接続するフレキシブルケーブルとを有す
    る感光体露光用LEDアレイヘッドを備え、 前記フレキシブルケーブルの熱圧着の際に発生する熱膨
    張および熱収縮による前記LEDアレイ実装基板および
    ドライバ基板との電極ピッチずれを補正するためのスリ
    ットを該フレキシブルケーブルに設けたことを特徴とす
    る画像形成装置。
  9. 【請求項9】 感光体上に光を照射して該感光体に潜像
    を形成する画像形成装置に用いる感光体露光用LEDア
    レイヘッドであって、 前記感光体を露光するために半導体ウエハ上にLEDを
    少なくとも1つ以上アレイ状に配置したLEDアレイチ
    ップを少なくとも1つ以上アレイ状に並べたLEDアレ
    イ実装基板と、 画像信号を受信し前記LEDアレイチップを駆動するた
    めのドライバICを実装してあるドライバ基板と、 前記LEDアレイ実装基板と前記ドライバ基板とを電気
    的に接続するフレキシブルケーブルとを具備し、前記フ
    レキシブルケーブルの熱圧着の際に発生する熱膨張およ
    び熱収縮による前記LEDアレイ実装基板およびドライ
    バ基板との電極ピッチずれを補正するためのスリットを
    前記フレキシブルケーブルに設けたことを特徴とする感
    光体露光用LEDアレイヘッド。
  10. 【請求項10】 請求項9に記載の感光体露光用LED
    アレイヘッドにおいて、 前記フレキシブルケーブルを実装する際の熱圧着時に発
    生する前記フレキシブルケーブルの熱膨張および熱収縮
    による前記ドライバ基板および前記LEDアレイ実装基
    板との電極ピッチずれを補正するにあたり、熱圧着後電
    極ピッチがずれた箇所にはスリットを入れることを特徴
    とする感光体露光用LEDアレイヘッド。
  11. 【請求項11】 請求項10に記載の感光体露光用LE
    Dアレイヘッドにおいて、 前記フレキシブルケーブルの実装時に発生する電極ピッ
    チずれに対してスリットを入れる箇所には、予めスリッ
    トを入れるように指定された箇所を設けると共に、該ス
    リットを入れた際に前記フレキシブルケーブルが裂ける
    ことがないようにした裂け防止ランドを予め設けてある
    ことを特徴とする感光体露光用LEDアレイヘッド。
  12. 【請求項12】 請求項9〜11のいずれかに記載の感
    光体露光用LEDアレイヘッドを備えたことを特徴とす
    る画像形成装置。
  13. 【請求項13】 感光体上に光を照射して該感光体に潜
    像を形成する画像形成装置に用いる感光体露光用LED
    アレイヘッドの装着方法であって、 前記感光体を露光するために半導体ウエハ上にLEDを
    少なくとも1つ以上アレイ状に配置したLEDアレイチ
    ップを少なくとも1つ以上アレイ状に並べたLEDアレ
    イ実装基板と、画像信号を受信し前記LEDアレイチッ
    プを駆動するためのドライバICを実装してあるドライ
    バ基板とをフレキシブルケーブルにより電気的に接続
    し、 前記フレキシブルケーブルの熱圧着の際に発生する熱膨
    張および熱収縮による前記LEDアレイ実装基板および
    ドライバ基板との電極ピッチずれを補正するためのスリ
    ットを前記フレキシブルケーブル入れることを特徴とす
    る感光体露光用LEDアレイヘッドの装着方法。
  14. 【請求項14】 請求項13に記載の感光体露光用LE
    Dアレイヘッドの装着方法において、 前記フレキシブルケーブルを実装する際の熱圧着時に発
    生する前記フレキシブルケーブルの熱膨張および熱収縮
    による前記ドライバ基板および前記LEDアレイ実装基
    板との電極ピッチずれを補正するにあたり、熱圧着後電
    極ピッチがずれた箇所のみにスリットを入れることを特
    徴とする感光体露光用LEDアレイヘッドの装着方法。
  15. 【請求項15】 請求項14に記載の感光体露光用LE
    Dアレイヘッドの装着方法において、 前記フレキシブルケーブルの実装時に発生する電極ピッ
    チずれに対してスリットを入れる箇所には、予めスリッ
    トを入れるように指定された箇所を設けると共に、該ス
    リットを入れた際に前記フレキシブルケーブルが裂ける
    ことがないようにした裂け防止ランドを予め設けておく
    ことを特徴とする感光体露光用LEDアレイヘッドの装
    着方法。
  16. 【請求項16】 可撓性の帯状母材と、 前記帯状母材に設けられる複数の電線とを有し、 前記複数の電線は、前記帯状母材の辺のうち長尺方向に
    実質沿って互いに向かい合う2辺が向かい合う方向に設
    けられるフレキシブルケーブルにおいて、 前記帯状母材に設けられた裂け防止穴を有し、 前記裂け防止穴から前記2辺のうちいずれか1辺に向か
    って前記電線が設けられていない領域が前記母材におい
    て広がっていることを特徴とするフレキシブルケーブ
    ル。
  17. 【請求項17】 請求項16に記載のフレキシブルケー
    ブルにおいて、 前記帯状母材は、長尺矩形であることを特徴とするフレ
    キシブルケーブル。
  18. 【請求項18】 請求項16に記載のフレキシブルケー
    ブルにおいて、 前記フレキシブルケーブルは、半導体素子と半導体ドラ
    イバとを電気的接続することを特徴とするフレキシブル
    ケーブル。
  19. 【請求項19】 請求項18に記載のフレキシブルケー
    ブルにおいて、 前記半導体素子は半導体発光素子であることを特徴とす
    るフレキシブルケーブル。
  20. 【請求項20】 請求項19に記載のフレキシブルケー
    ブルにおいて、 前記半導体発光素子は、LEDであることを特徴とする
    フレキシブルケーブル。
  21. 【請求項21】 請求項19に記載のフレキシブルケー
    ブルにおいて、 前記半導体素子は、受光素子であることを特徴とするフ
    レキシブルケーブル。
  22. 【請求項22】 請求項16に記載のフレキシブルケー
    ブルにおいて、 前記2辺は、半導体素子と電気的接続する側の辺と半導
    体ドライバと電気的接続する側の辺であることを特徴と
    するフレキシブルケーブル。
  23. 【請求項23】 請求項16に記載のフレキシブルケー
    ブルにおいて、 前記1辺は半導体ドライバと電気的接続する側の辺であ
    ることを特徴とするフレキシブルケーブル。
  24. 【請求項24】 請求項16に記載のフレキシブルケー
    ブルにおいて、 複数のビス穴を有することを特徴とするフレキシブルケ
    ーブル。
  25. 【請求項25】 請求項24に記載のフレキシブルケー
    ブルにおいて、 前記複数のビス穴の少なくとも1つが前記裂け防止穴と
    同一であることを特徴とするフレキシブルケーブル。
  26. 【請求項26】 請求項24記載のフレキシブルケーブ
    ルにおいて、 前記ビス穴の口径は、前記裂け防止穴の口径よりも大き
    いことを特徴とするフレキシブルケーブル。
  27. 【請求項27】 請求項16に記載のフレキシブルケー
    ブルにおいて、 前記裂け防止穴の周辺に裂け防止ランドを有することを
    特徴とするフレキシブルケーブル。
  28. 【請求項28】 請求項23に記載のフレキシブルケー
    ブルにおいて、 前記半導体ドライバに位置決め固定するために前記1辺
    に位置決め穴を有することを特徴とするフレキシブルケ
    ーブル。
  29. 【請求項29】 請求項16に記載のフレキシブルケー
    ブルにおいて、 前記1辺に凹部を有することを特徴とするフレキシブル
    ケーブル。
  30. 【請求項30】 請求項16に記載のフレキシブルケー
    ブルにおいて、 前記電線が設けられていない前記領域にスリットスペー
    スを有することを特徴とするフレキシブルケーブル。
  31. 【請求項31】 長尺状に配列した複数のLEDチップ
    と、 前記LEDチップをドライブするドライブ基板とを、前
    記電線において電気的接続する請求項16に記載のフレ
    キシブルケーブルを有するLEDヘッド。
  32. 【請求項32】 請求項31に記載のLEDヘッドを有
    する電子写真式画像形成装置。
JP2000221372A 1999-07-29 2000-07-21 フレキシブルケーブルおよびフレキシブルケーブルの装着方法、ならびに、フレキシブルケーブルを有する半導体素子あるいはledアレイヘッド、およびledヘッドを有する画像形成装置 Pending JP2001096805A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000221372A JP2001096805A (ja) 1999-07-29 2000-07-21 フレキシブルケーブルおよびフレキシブルケーブルの装着方法、ならびに、フレキシブルケーブルを有する半導体素子あるいはledアレイヘッド、およびledヘッドを有する画像形成装置
US09/626,487 US6611280B1 (en) 1999-07-29 2000-07-26 Flexible cable, flexible cable mount method, semiconductor device with flexible cable, led array head with flexible cable, image forming apparatus with such led array head

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21589299 1999-07-29
JP11-215892 1999-07-29
JP2000221372A JP2001096805A (ja) 1999-07-29 2000-07-21 フレキシブルケーブルおよびフレキシブルケーブルの装着方法、ならびに、フレキシブルケーブルを有する半導体素子あるいはledアレイヘッド、およびledヘッドを有する画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001096805A true JP2001096805A (ja) 2001-04-10

Family

ID=26521105

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000221372A Pending JP2001096805A (ja) 1999-07-29 2000-07-21 フレキシブルケーブルおよびフレキシブルケーブルの装着方法、ならびに、フレキシブルケーブルを有する半導体素子あるいはledアレイヘッド、およびledヘッドを有する画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6611280B1 (ja)
JP (1) JP2001096805A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006253338A (ja) * 2005-03-10 2006-09-21 Oki Data Corp 半導体装置、ledヘッド及びそれを用いた画像形成装置
JP2006302611A (ja) * 2005-04-19 2006-11-02 Fujitsu Component Ltd コネクタ
JP2010097217A (ja) * 2008-10-17 2010-04-30 Palo Alto Research Center Inc 三次元電子装置

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003029654A (ja) * 2001-07-11 2003-01-31 Sony Corp 表示装置
JP2005175417A (ja) * 2003-07-28 2005-06-30 Ricoh Co Ltd 発光素子アレイ、光書込ユニットおよび画像形成装置
ATE486267T1 (de) * 2004-02-10 2010-11-15 Seiko Epson Corp Zeilenkopf und bilderzeugungsvorrichtung denselben beinhaltend
GB2414214B (en) * 2004-05-19 2008-01-09 Intense Photonics Ltd Printing with laser activation
US8134585B2 (en) * 2008-12-18 2012-03-13 Fuji Xerox Co., Ltd. Light-emitting element head, image forming apparatus and light-emission control method
JP2011133773A (ja) * 2009-12-25 2011-07-07 Fuji Xerox Co Ltd 露光装置及び画像形成装置

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4267757A (en) * 1979-08-30 1981-05-19 Amp Incorporated Cable slitter
JPS6098231U (ja) * 1983-12-10 1985-07-04 アルプス電気株式会社 メンブレンスイツチ
DE68929071T2 (de) 1988-03-18 2000-02-03 Nippon Sheet Glass Co Ltd Selbstabtastende Anordnung von lichtemittierenden Bauelementen
JP2577034B2 (ja) 1988-03-18 1997-01-29 日本板硝子株式会社 自己走査形発光素子アレイおよびその駆動方法
JP2784052B2 (ja) 1988-10-19 1998-08-06 日本板硝子株式会社 自己走査型発光素子アレイおよびその駆動方法
JP2784025B2 (ja) 1989-02-07 1998-08-06 日本板硝子株式会社 光走査装置
JPH068500B2 (ja) 1989-06-15 1994-02-02 株式会社ライムズ アルミナ被覆A▲l▼・A▲l▼合金部材の製造方法
JP2769023B2 (ja) 1990-04-23 1998-06-25 日本板硝子株式会社 発光メモリ素子アレイ、及びそれを用いた受光・発光モジュール
EP0410695B1 (en) 1989-07-25 2001-10-24 Nippon Sheet Glass Co., Ltd. Light-emitting device
JP2807910B2 (ja) 1989-12-22 1998-10-08 日本板硝子株式会社 発光素子アレイ
JP2683781B2 (ja) 1990-05-14 1997-12-03 日本板硝子株式会社 発光装置
JP2846135B2 (ja) 1991-03-26 1999-01-13 日本板硝子株式会社 発光素子アレイの駆動方法
JP2846136B2 (ja) 1991-03-26 1999-01-13 日本板硝子株式会社 発光素子アレイの駆動方法
US5237476A (en) * 1991-05-28 1993-08-17 Read-Rite Corp. Thin film tape head assembly
US5205750A (en) * 1991-12-06 1993-04-27 International Business Machines Corporation Temperature compensating strain relief connection for flexible electrical circuits
JP2744889B2 (ja) * 1994-09-29 1998-04-28 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレイション 磁気ディスク装置のフレキシブルケーブル構造
DE69529348T2 (de) * 1994-11-02 2003-10-30 Seiko Epson Corp Tintenzufuhrbehälter für eine Tintenstrahlaufzeichnungseinheit
US6069644A (en) * 1996-02-20 2000-05-30 Canon Kabushiki Kaisha Recording head and image forming apparatus using the same
JPH11123844A (ja) 1997-10-22 1999-05-11 Canon Inc 記録ヘッド

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006253338A (ja) * 2005-03-10 2006-09-21 Oki Data Corp 半導体装置、ledヘッド及びそれを用いた画像形成装置
JP2006302611A (ja) * 2005-04-19 2006-11-02 Fujitsu Component Ltd コネクタ
JP2010097217A (ja) * 2008-10-17 2010-04-30 Palo Alto Research Center Inc 三次元電子装置

Also Published As

Publication number Publication date
US6611280B1 (en) 2003-08-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20050054022A (ko) 테이프 배선 기판, 그를 이용한 반도체 칩 패키지 및 그를이용한 디스플레이패널 어셈블리
TWI646873B (zh) 電子裝置與其製造方法
JP2001096805A (ja) フレキシブルケーブルおよびフレキシブルケーブルの装着方法、ならびに、フレキシブルケーブルを有する半導体素子あるいはledアレイヘッド、およびledヘッドを有する画像形成装置
KR930003275B1 (ko) 고해상도를 위한 감열 기록소자
JPH08324024A (ja) 発光素子アセンブリ
JP2005313472A (ja) サーマルプリントヘッド装置
JP2918423B2 (ja) 画像装置
JP3483890B2 (ja) プリンタ用駆動icおよびそれを用いたプリントヘッド
JP4511273B2 (ja) 光プリンタヘッド、その製造方法及び光プリンタ
JP2935402B2 (ja) 画像装置
JPH01196132A (ja) 集積回路装置
JPH05254164A (ja) 高密度実装機能デバイス
JP2001096802A (ja) Ledアレーヘッドの製造方法
JP3649292B2 (ja) 画像装置
JP2819379B2 (ja) 画像装置
KR930000703B1 (ko) 감열기록소자의 조립방법
JPH04278369A (ja) 発光ダイオードプリントヘッド
JPH11123844A (ja) 記録ヘッド
JP2001038952A (ja) Ledアレイヘッド及びそれを有する画像形成装置
JP4511016B2 (ja) 光プリンタヘッド
KR920003079B1 (ko) 프린터 헤드
JPH1044497A (ja) 記録ヘッド
JPH0557956A (ja) プリントヘツドおよびこれを利用したプリンタ
JPH04340928A (ja) 半導体素子の実装構造および電子光学装置および電子印字装置
JP2002086791A (ja) 光書込みヘッド