JP2001094816A - 垂直偏向パルス発生回路 - Google Patents

垂直偏向パルス発生回路

Info

Publication number
JP2001094816A
JP2001094816A JP26558499A JP26558499A JP2001094816A JP 2001094816 A JP2001094816 A JP 2001094816A JP 26558499 A JP26558499 A JP 26558499A JP 26558499 A JP26558499 A JP 26558499A JP 2001094816 A JP2001094816 A JP 2001094816A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
pulse
vertical
vertical deflection
blanking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP26558499A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Moribe
宏 毛利部
Nobuo Takeya
信夫 竹谷
Hisao Morita
久雄 森田
Ryuichi Shibuya
竜一 澁谷
Hitoshi Ando
仁 安藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP26558499A priority Critical patent/JP2001094816A/ja
Publication of JP2001094816A publication Critical patent/JP2001094816A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 垂直偏向パルス発生回路において、回路構成
が簡単で、垂直リニアリティを悪化させずに垂直ブラン
キングをかけ、VTRの早送り及び巻き戻し時でも垂直
帰線をマスクできるパルスを作成する必要がある。 【解決手段】 垂直偏向を行うための垂直偏向パルス発
生回路であって、垂直同期信号を基準にノコギリ波を作
成するノコギリ波発生手段と、前記ノコギリ波発生手段
の出力振幅を制御する振幅制御手段と、前記振幅制御手
段の出力をパルス幅変調出力に変換するパルス幅変調制
御手段と、前記パルス幅変調制御手段の出力を平滑する
低域通過フィルタと、垂直同期信号を基準にして垂直帰
線期間のパルスを作成するパルス発生手段と、前記低域
通過フィルタの出力に前記パルス発生手段の出力でブラ
ンキングを付加するブランキング付加回路を具備する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、テレビジョン受像
機において、垂直偏向に使用するノコギリ波を発生させ
る垂直偏向パルス発生回路に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、BSデジタル放送の時代を迎え、
テレビジョン受像機でもマルチスキャンモニタレベルの
高精細な垂直偏向回路の機能開発及びコストダウンが重
要視されている。以下、従来の垂直帰線期間をマスクす
る垂直ブランキング発生回路について説明する。
【0003】図7は、特開平7−154639号公報で
提案されている垂直ブランキング発生回路のブロック構
成図を示すものである。図7において、入力される映像
信号は垂直同期分離回路71によって垂直パルスが分離
される。前記垂直パルスから第一フィールドもしくは第
二フィールドのフィールド周波数を検出するブロックが
フィールド周波数検出回路75である。前記フィールド
周波数検出回路75の出力で外部から与えられる垂直ブ
ランキング位置を第一の補正回路76で補正する。
【0004】また、フィールド周波数検出回路75の出
力で外部から与えられる垂直ブランキング幅を第二の補
正回路77で補正する。前記第一の補正回路76の出力
により遅延時間を可変し前記垂直パルスを第一の遅延回
路72によって遅延させる。前記第二の補正回路77の
出力により遅延時間を可変し前記第一の遅延回路72の
出力を第二の遅延回路73で遅延させる。パルス発生回
路74は前記遅延回路72及び前記遅延回路73の出力
から垂直ブランキング信号を発生させるものである。
【0005】上記構成によりフィールド周波数を検出し
た結果を用いて外部から与えられる垂直ブランキングパ
ルスの位置及び幅を補正することで、VTRの早送り、
巻き戻しで垂直周波数が変化した場合でも常に映像信号
の垂直帰線期間をマスクする垂直ブランキングパルスを
得ることが可能となる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記のよ
うな構成では、次のような課題を有している。フィール
ド周波数を正確に検出する必要があるため、精度の高い
周波数検出回路が必要となり回路規模が大きくなる欠点
を有している。また、フィールド周波数検出を行い、そ
の結果を垂直ブランキングパルスに反映させるには時間
的な遅れが生じることになる。その結果、VTRの早送
り及び巻き戻しや周波数が大きく変わった瞬間などに垂
直ブランキングパルスがあるべき位置あるいは幅にな
く、垂直帰線が見える可能性がある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明の垂直偏向を行うための垂直偏向パルス発生
回路は、垂直同期信号を基準にノコギリ波を作成するノ
コギリ波発生手段と、前記ノコギリ波発生手段の出力振
幅を制御する振幅制御手段と、前記振幅制御手段の出力
をパルス幅変調出力に変換するパルス幅変調制御手段
と、前記パルス幅変調制御手段の出力を平滑する低域通
過フィルタと、垂直同期信号を基準にして垂直帰線期間
のパルスを作成するパルス発生手段と、前記低域通過フ
ィルタの出力に前記パルス発生手段の出力でブランキン
グを付加するブランキング付加回路という構成を備えた
ものである。
【0008】
【発明の実施の形態】以下本発明の実施の形態につい
て、図面を参照しながら説明する。
【0009】(実施の形態1)図1は、本発明の第1の
実施例による垂直偏向を行うための垂直偏向パルス発生
回路のブロック構成図である。
【0010】図1において、ノコギリ波発生手段1は、
入力される垂直同期信号を基準として垂直周期の単調増
加のノコギリ波を発生させるノコギリ波発生手段であ
る。振幅制御手段2は前記ノコギリ波発生手段1の出力
振幅をコントロールするもので垂直振幅を調整するため
のものである。パルス幅変調制御手段3は前記振幅制御
手段2の出力をパルス幅変調によって出力形態を変える
ものである。低域通過フィルタ4は前記パルス幅変調制
御手段3の出力を整形してアナログ波形として取り出す
ためのフィルタである。パルス発生手段5は、垂直同期
信号を基準にして垂直偏向パルスの帰線期間のパルスを
作成するためのもので、前記パルス発生手段5の出力は
垂直ブランキングパルスとして使用する。ブランキング
付加回路6は前記低域通過フィルタ4の出力信号に前記
パルス発生手段5で作られた垂直ブランキング信号を付
加する回路であり、前記ブランキング付加回路6の出力
が垂直偏向を行う垂直偏向パルスとなる。
【0011】以上のように構成された垂直偏向を行うた
めの垂直偏向パルス発生回路の動作を、図2を用いて説
明する。図2は、本発明による垂直偏向を行うための垂
直偏向パルス発生回路の各部分から出力される信号の波
形図である。
【0012】図2において、ノコギリ波Bは、垂直同期
信号Aを基準としてクロックを0からカウントを始め単
調増加し次の垂直同期信号が入力された時点でリセット
されることで作成される波形である。ノコギリ波Bを振
幅方向にスタート点(すなわち、カウント0の値)を中
心にしてゲインコントロールした波形がノコギリ波Cで
ある。ノコギリ波Cを一定周期tでパルス幅変調を行っ
た波形が波形Dである。波形Dを低域通過フィルタに通
した波形が波形Eで、垂直同期信号でリセットされるリ
ニアな一次直線となる。
【0013】一方、波形Fは垂直帰線期間のブランキン
グパルスであり前記パルス発生手段5によりパルス幅を
設定できる。ここで、波形Fの立ち上がりと波形Eの立
ち下がるタイミングは常に一致している。波形Gは垂直
ブランキングを付加した後の垂直偏向パルスである。
【0014】以上の詳細に説明したように、本発明の垂
直偏向を行うための垂直偏向パルス発生回路によれば、
VTRの早送り、巻き戻しで垂直周波数が変化した場合
でも常に映像信号の垂直帰線期間をマスクする垂直ブラ
ンキングパルスを得ることが可能となり、垂直帰線が見
えることは無い。また、パルス幅変調制御手段と低域通
過フィルタでD/A変換を構成するため、回路構成が簡
単となる。
【0015】(実施の形態2)以下、本発明の第2の実
施例による垂直偏向を行うための垂直偏向パルス発生回
路について、図3を用いながら説明する。図3におい
て、図1と同じ動作を行う部分には同じ符号を付し、説
明を省略する。
【0016】基準ノコギリ波作成手段31は垂直同期信
号Aを基準としてクロックを0からカウントを始め単調
増加し一定数カウントを終えると0にリセットされ、再
びカウントを始めることでノコギリ波を作成する手段で
ある。前記基準ノコギリ波作成手段31は垂直同期信号
の入力でも0にリセットされる。また、前記基準ノコギ
リ波作成手段31の出力は2系統ありそれぞれ位相が1
80度異なるものとする。第1のコンパレート手段32
は前記振幅制御手段2の出力と前記基準ノコギリ波作成
手段31の第一の出力をコンパレートする手段である。
第2のコンパレート手段33は前記振幅制御手段2の出
力と前記基準ノコギリ波作成手段31の第二の出力をコ
ンパレートする手段である。加算回路34は前記第一の
コンパレート手段32の出力と前記第二のコンパレート
手段33の出力を加算する回路である。
【0017】以上のように構成された垂直偏向を行うた
めの垂直偏向パルス発生回路の動作を、図4を用いて説
明する。図4は、本発明による垂直偏向を行うための垂
直偏向パルス発生回路の各部分から出力される信号の波
形図である。図4において、図1と同じ動作を行う部分
には同じ符号を付し、説明を省略する。
【0018】図4において、ノコギリ波Hとノコギリ波
Iはそれぞれ位相が180度異なるノコギリ波である。
波形J及び波形Kはそれぞれノコギリ波H及びノコギリ
波Iで前記振幅制御手段2の出力波形CXをコンパレー
トした結果である。波形DXは前記波形Jと前記波形K
を加算した結果である。
【0019】以上の詳細に説明したように、本発明の垂
直偏向を行うための垂直偏向パルス発生回路によれば、
コンパレート手段を2個使う事で1個のみ使う場合と比
較して情報量が2倍となり、結果的に分解能を2倍とす
る事が可能となる。ここで、コンパレート手段は2個使
用したが、n個使用してもよい。コンパレート手段をn
個使用する場合は、前記基準ノコギリ波作成手段の出力
波形であるノコギリ波はそれぞれ360/n度異なるも
のをn個使用すればよい。
【0020】以上のように、本実施の形態は、コンパレ
ート手段を並列に多段使用してノコギリ波を演算し加算
することで、垂直偏向パルスの分解能を上げることが可
能となる。
【0021】(実施の形態3)以下、本発明の第3の実
施例による垂直偏向を行うための垂直偏向パルス発生回
路について、図5を用いながら説明する。図5におい
て、図1と同じ動作を行う部分には同じ符号を付し、説
明を省略する。
【0022】ブランキングレベル計算手段51は、前記
振幅制御手段2の出力から垂直偏向のスタート点の電圧
を計算して垂直ブランキング付加手段52へ前記電圧を
入力する。前記垂直ブランキング付加手段52は、ブラ
ンキングレベルが前記ブランキング計算手段の出力レベ
ルとなり、ブランキング幅が前記パルス発生手段5で設
定できるブランキングパルスを低域通過フィルタ4に印
可する。
【0023】以上のように構成された垂直偏向を行うた
めの垂直偏向パルス発生回路の動作を、図6を用いて説
明する。図6は、本発明による垂直偏向を行うための垂
直偏向パルス発生回路の各部分から出力される信号の波
形図である。図6において、図1と同じ動作を行う部分
には同じ符号を付し、説明を省略する。
【0024】図6において、期間Tは前記低域通過フィ
ルタ4により波形の立ち下がりがなまることによって生
じる期間である。前記低域通過フィルタ4の時定数によ
って前記期間Tは変わる。波形E1に対して前記時定数
を重くした場合が波形E2となる。この場合、前記期間
TはT1となり映像のスタート位置がさがり、画面上部
の折り返しあるいは画面上部のリニアリティ悪化が生じ
る。ところが、前記時定数は前記パルス幅変調手段の出
力の高周波成分を十分に除去する必要があるため重くせ
ざるを得ない。
【0025】従って、前記立ち下がりを急峻にするため
波形Fを使って前記期間Tを一定レベルV1にスイッチ
ングする。前記期間Tは垂直帰線期間となるため、映像
信号にもブランキングをかける必要がある。波形Fは映
像信号の垂直ブランキング信号として使用する。波形G
1及び波形G2はそれぞれ振幅制御手段2の出力から垂
直偏向パルスのスタート電圧V1及びV2を得て、ブラ
ンキングレベルが前記スタート電圧V1及びV2と等し
くなるようにブランキングを付加した信号である。
【0026】以上の詳細に説明したように、本発明の垂
直偏向を行うための垂直偏向パルス発生回路によれば、
画面上部の折り返しの防止あるいは画面上部のリニアリ
ティ悪化の防止が可能となり、垂直ブランキングパルス
を垂直偏向パルスの帰線期間と一致させることができ、
映像信号の垂直帰線期間を常にマスクすることが可能と
なる。
【0027】
【発明の効果】以上のように、本発明は垂直同期信号を
基準にノコギリ波を作成するノコギリ波発生手段と、前
記ノコギリ波発生手段の出力振幅を制御する振幅制御手
段と、前記振幅制御手段の出力をパルス幅変調出力に変
換するパルス幅変調制御手段と、前記パルス幅変調制御
手段の出力を平滑する低域通過フィルタと、垂直同期信
号を基準にして垂直帰線期間のパルスを作成するパルス
発生手段と、前記低域通過フィルタの出力に前記パルス
発生手段の出力でブランキングを付加するブランキング
付加回路を具備することにより、VTRの早送り、巻き
戻しで垂直周波数が変化した場合でも常に映像信号の垂
直帰線期間をマスクする垂直ブランキングパルスを得る
ことが可能で、垂直帰線が見えることがなくなり、垂直
偏向パルスの分解能を上げることも可能となる。
【0028】また、画面上部の折り返し防止あるいは画
面上部のリニアリティ悪化防止が可能となり、垂直ブラ
ンキングパルスを垂直偏向パルスの帰線期間と一致させ
ることができ、映像信号の垂直帰線期間を常にマスクす
ることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例における垂直偏向パルス
発生回路を示す図
【図2】本発明の垂直偏向パルス発生回路における各部
分の動作を表す波形図
【図3】本発明の第2の実施例における垂直偏向パルス
発生回路を示す図
【図4】本発明の第2の実施例の垂直偏向パルス発生回
路における各部分の動作を表す波形図
【図5】本発明の第3の実施例における垂直偏向パルス
発生回路を示す図
【図6】本発明の第3の実施例の垂直偏向パルス発生回
路における各部分の動作を表す波形図
【図7】従来の垂直ブランキング発生回路のブロック構
成図
【符号の説明】
1 ノコギリ波発生手段 2 振幅制御手段 3 パルス幅変調制御手段 4 低域通過フィルタ 5 パルス発生手段 6 ブランキング付加回路 31 基準ノコギリ波作成手段 32 第一のコンパレート手段 33 第二のコンパレート手段 34 加算回路 51 ブランキングレベル計算手段 52 垂直ブランキング付加回路
フロントページの続き (72)発明者 森田 久雄 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 (72)発明者 澁谷 竜一 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 (72)発明者 安藤 仁 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 Fターム(参考) 5C068 BA16 BA23 EA02 EA04 EA05 EA06 EA07

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 垂直偏向を行うための垂直偏向パルス発
    生回路であって、垂直同期信号を基準にノコギリ波を作
    成するノコギリ波発生手段と、前記ノコギリ波発生手段
    の出力振幅を制御する振幅制御手段と、前記振幅制御手
    段の出力をパルス幅変調出力に変換するパルス幅変調制
    御手段と、前記パルス幅変調制御手段の出力を平滑する
    低域通過フィルタと、垂直同期信号を基準にして垂直帰
    線期間のパルスを作成するパルス発生手段と、前記低域
    通過フィルタの出力に前記パルス発生手段の出力でブラ
    ンキングを付加するブランキング付加回路を具備するこ
    とを特徴とする垂直偏向パルス発生回路。
  2. 【請求項2】 前記パルス幅変調制御手段は、垂直同期
    信号でリセットされて一定周期の基準ノコギリ波を作成
    する基準ノコギリ波作成手段と、前記基準ノコギリ波作
    成手段の第一の出力と前記振幅制御手段の出力を比較す
    る第一のコンパレート手段と、前記基準ノコギリ波作成
    手段の第一の出力とは180度位相が異なる第二の出力
    と前記振幅制御手段の出力を比較する第二のコンパレー
    ト手段と、前記第一のコンパレート手段の出力と前記第
    二のコンパレート手段の出力を加算する加算回路とを備
    え、垂直偏向パルスの分解能を疑似的に向上させること
    が可能となることを特徴とする請求項1記載の垂直偏向
    パルス発生回路。
  3. 【請求項3】 前記ブランキング付加回路は、前記振幅
    制御手段の振幅情報から垂直偏向パルスのスタート点の
    電圧レベルを計算するブランキングレベル計算手段と、
    前記ブランキングレベル計算手段の出力レベルが垂直帰
    線期間のレベルとなるように設定する垂直ブランキング
    付加手段とを備え、画面上部の折り返しの防止あるいは
    画面上部のリニアリティ悪化の防止が可能となることを
    特徴とする請求項1記載の垂直偏向パルス発生回路。
  4. 【請求項4】 前記パルス発生手段の出力の立ち上がり
    点は、常に垂直偏向パルスの帰線期間の開始点と一致す
    るため、前記パルス発生手段の出力パルスの幅を調整し
    て映像出力の垂直帰線期間をマスクする垂直ブランキン
    グパルスとして使用することで、前記パルス発生手段の
    出力パルスを垂直偏向パルスの帰線期間と一致させるこ
    とができ、映像信号の垂直帰線期間を常にマスクするこ
    とが可能となることを特徴とする請求項1記載の垂直偏
    向パルス発生回路。
JP26558499A 1999-09-20 1999-09-20 垂直偏向パルス発生回路 Withdrawn JP2001094816A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26558499A JP2001094816A (ja) 1999-09-20 1999-09-20 垂直偏向パルス発生回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26558499A JP2001094816A (ja) 1999-09-20 1999-09-20 垂直偏向パルス発生回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001094816A true JP2001094816A (ja) 2001-04-06

Family

ID=17419160

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26558499A Withdrawn JP2001094816A (ja) 1999-09-20 1999-09-20 垂直偏向パルス発生回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001094816A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113315396A (zh) * 2021-06-28 2021-08-27 新疆希望电子有限公司 一种高频高压脉冲充放电电源系统及其控制方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113315396A (zh) * 2021-06-28 2021-08-27 新疆希望电子有限公司 一种高频高压脉冲充放电电源系统及其控制方法
CN113315396B (zh) * 2021-06-28 2024-03-19 新疆希望电子有限公司 一种高频高压脉冲充放电电源系统及其控制方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5825773A (ja) 同期回路
JP3311153B2 (ja) 自動周波数制御装置
FR2546697A1 (fr) Regulateur de commutation synchronisee pour un moniteur video a plusieurs frequences de balayage
JPS634750B2 (ja)
JPS5834065B2 (ja) 水平同期回路を有するテレビジヨン受像機
FI71049C (fi) Horisontalsynkroniseringsarrangemang foer en televisionanvisningsapparat
JP2714112B2 (ja) テレビジョン受像機
JP2001094816A (ja) 垂直偏向パルス発生回路
JPS63196111A (ja) 三角形状の曲線経過を有する電圧の生成方法及び回路装置
JP2579998B2 (ja) 同期信号再生回路
US4746842A (en) Circuit arrangement for generating a sawtooth-shaped signal for the field deflection in a picture display device
JP2794693B2 (ja) 水平偏向回路
JPH08237674A (ja) コンバーゼンス補正装置
US5270815A (en) Image compression processing apparatus having means for removing jitter contained at boundary between image and mask portions
JPH10136225A (ja) Crt用水平焦点調整装置
JP2514184B2 (ja) デイジタルコンバ−ゼンス補正装置
JPH07253761A (ja) 画面歪補正回路
JPH04324780A (ja) ダブルアジマス4ヘッドvtrにおける変速再生時のエラー補正回路
JP2002359753A (ja) 映像表示装置および映像安定化方法
JP4540246B2 (ja) 偏向回路
JP3022846B2 (ja) 水平同期信号処理装置及び方法
JPS63260365A (ja) ダイナミツクフオ−カス回路
JP2000175069A (ja) 歪み補正回路
JPS59149465A (ja) 垂直同期回路
JPS5912221B2 (ja) 垂直同期装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060810

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20060913

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20080729