JP2001093604A - コネクタの基板取付構造 - Google Patents

コネクタの基板取付構造

Info

Publication number
JP2001093604A
JP2001093604A JP27526799A JP27526799A JP2001093604A JP 2001093604 A JP2001093604 A JP 2001093604A JP 27526799 A JP27526799 A JP 27526799A JP 27526799 A JP27526799 A JP 27526799A JP 2001093604 A JP2001093604 A JP 2001093604A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connector
substrate
board
claw
pair
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27526799A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeto Sano
成人 佐野
Takeshi Oba
毅 大庭
Futoshi Araki
太 新木
Takeshi Sekine
剛 関根
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Marelli Corp
Original Assignee
Calsonic Kansei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Calsonic Kansei Corp filed Critical Calsonic Kansei Corp
Priority to JP27526799A priority Critical patent/JP2001093604A/ja
Publication of JP2001093604A publication Critical patent/JP2001093604A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 基板の所定位置にコネクタを仮固定し、取付
作業工数を削減して、作業効率を向上することのできる
コネクタの基板への取付構造の提供を図る。 【解決手段】 コネクタ1に一対の爪部5を形成する一
方、該爪部5と係合する係合部8を前記基板2に設け、
前記爪部5の係合力がこれら一対の爪部5が対向する方
向、若しくは離間する方向に付勢して働くように前記係
合部8に係合させて、部品の個体寸法差を吸収しつつ、
コネクタ1を基板2の所定位置にきちんと仮固定するの
で、別途治具やマスキングテープ等の固定手段を廃し、
取付作業工数を削減して、作業効率を向上することがで
きる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、コネクタを基板に
取り付ける構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図5は従来の一般的なコネクタの基板取
付構造を示すもので、この従来の取付構造では、コネク
タ1の下部から下方に向けて形成したピン3を基板2に
形成した挿通孔6に挿通して位置決めを行うと共に、コ
ネクタ1の下方に設けた複数の端子4を基板2に設けた
取付孔7に挿通し、該端子4を基板2にハンダ付けする
ことによってコネクタ1を基板2に取り付けている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】前記従来の構造によれ
ば、コネクタ1に形成したピン3を基板2に設けた孔部
6に挿通することにより、端子4の取り付け位置の位置
決めをある程度は行えるものの、これらピン3と挿通孔
6との間には、部品の個体寸法差を吸収するために、あ
る程度のクリアランスが設けられているため、多少のガ
タが出ることは否めなかった。
【0004】また、前記端子4を基板2の取付部7にハ
ンダ付けするまで、コネクタ1を基板2に固定する手段
がないため、別途図外の治具やマスキングテープ等によ
り、仮固定する必要があった。
【0005】特に、このような基板2のハンダ付けに
は、基板2をハンダ槽の中をくぐらせてハンダ付けを行
うフロー工程が一般的に用いられているが、従来の構造
では、ハンダ付けをこのフロー工程で行った場合、この
時点ではコネクタ1が基板2に固定されていないと、フ
ロー工程中にコネクタ1が基板2から浮き上がってしま
うという問題があり、それを防止するためにも、図外の
治具やマスキングテープ等によりコネクタ1を基板の所
定位置に仮固定する必要があり、作業効率が悪いという
問題があった。
【0006】そこで、本発明では、基板の所定位置にコ
ネクタを仮固定し、取付作業工数を削減して、取付作業
性を高め、ひいては作業効率を向上することのできるコ
ネクタの基板への取付構造を提供するものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明にあって
は、コネクタを基板に取り付ける構造において、前記コ
ネクタに少なくとも一対の爪部を形成する一方、該爪部
と係合する係合部を前記基板に設けて、前記爪部の係合
力がこれら一対の爪部が対向する方向、若しくは離間す
る方向に付勢して働くように、該爪部を前記係合部に係
合して、コネクタを基板の所定位置に固定するようにし
たことを特徴としている。
【0008】請求項2の発明にあっては、請求項1に記
載の爪部は、コネクタの両側部に片持ちバネ状に形成し
たことを特徴としている。
【0009】請求項3の発明にあっては、請求項1,2
に記載の爪部の先端部分に抜け止め用の突起部を形成す
ると共に、該突起部の前記係合部の縁部に当接する部分
に傾斜部を設けて、該傾斜部と係合部の縁部とを当接さ
せ、コネクタを基板の所定位置に固定するようにしたこ
とを特徴としている。
【0010】請求項4の発明にあっては、請求項1〜3
に記載の係合部は、基板にスリット状に形成したことを
特徴としている。
【0011】請求項5の発明にあっては、請求項1〜4
に記載の基板の係合部近傍に、ランドを形成したことを
特徴としている。
【0012】請求項6の発明にあっては、請求項1〜5
に記載のコネクタに位置決め用のピンを設ける一方、基
板側に前記ピンの挿通孔を設けたことを特徴としてい
る。
【0013】
【発明の効果】請求項1の発明によれば、コネクタに少
なくとも一対の爪部を形成する一方、該爪部と係合する
係合部を前記基板に設けて、前記爪部の係合力がこれら
一対の爪部が対向する方向、若しくは離間する方向に付
勢して働くように、該爪部を前記係合部に係合して、コ
ネクタを基板の所定位置に固定するようにしてあるた
め、部品の個体寸法差を吸収しつつ、コネクタを基板の
所定位置に位置決めすると共に、仮固定することができ
る。
【0014】特に、フロー工程によりコネクタを基板に
ハンダ付けする際には、該爪部によって基板にきちんと
仮固定されているため、フロー工程中にコネクタが基板
から浮き上がってしまうということがなく、従来構造の
ように別途治具やマスキングテープ等によりコネクタを
基板に仮固定する必要がなくなるので、取付作業工数を
削減することができ、取付作業性を高め、ひいては作業
効率を向上することができる。
【0015】請求項2に記載の発明によれば、請求項1
の効果に加え、前記爪部は、コネクタの両側部に片持ち
バネ状に形成してあるため、簡単な構造で、該爪部の係
合力がこれら一対の爪部が対向する方向、若しくは離間
する方向に付勢して働くようにすることができる。
【0016】請求項3に記載の発明によれば、請求項2
の効果に加え、前記爪部の先端部分に抜け止め用の突起
部を形成すると共に、該突起部の前記係合部の縁部に当
接する部分に傾斜部を設けて、該傾斜部と係合部の縁部
とを当接させるようにしてあるため、該傾斜部と係合部
の縁部とによって部品の個体寸法差を吸収することがで
きるので、確実にコネクタを基板の所定位置に固定する
ことができる。
【0017】請求項4に記載の発明によれば、請求項1
〜3の効果に加え、前記係合部は、基板にスリット状に
形成してあるため、簡単な構造で基板に係合部を形成で
き、コスト的に有利に得ることができる。
【0018】請求項5に記載の発明によれば、請求項1
〜4の効果に加え 前記基板の係合部近傍に、ランドを
形成してあるため、基板に係合部を作成する際に係合部
近傍の強度を高めることができると共に、コネクタを基
板に取り付けた状態で、フロー工程によりハンダ付けを
行った場合、該ランドがハンダを引き寄せるので、前記
爪部と係合部との噛み合い部分の隙間にハンダが入り込
むのを防止でき、コネクタの基板からの浮き上がりや、
ハンダ溜まりによるハンダボールの発生を抑制すること
ができる。
【0019】また、万が一ハンダボールが発生した場合
でも、該ランドによってハンダボールを引き寄せるの
で、ハンダボールによるハンダ実装面への影響を最小限
に抑えることができる。
【0020】請求項6に記載の発明によれば、請求項1
〜5の効果に加え 前記コネクタに位置決め用のピンを
設ける一方、基板側に前記ピンの挿通孔を設けてあるた
め、コネクタを基板に取り付ける際の位置決めをするこ
とができ、作業効率を高めることができる。
【0021】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施形態を図面
と共に従来の構成と同一部分に同一符号を付して詳述す
る。
【0022】図1は、本発明の構造により、コネクタを
基板に取り付ける状態を示す側面図、図2はコネクタを
下方から見た図を示している。
【0023】1は、各種スイッチ,コンデンサ等の電子
部品を組み込み、ユニット化して基板2に取り付けるコ
ネクタを示しており、該コネクタ1の下方には組み込ま
れた電子部品の端子4が延びている。なお、図2では、
端子4は省略してある。
【0024】5は、該コネクタ1に一対に設けられた爪
部5,5で、特にこの実施形態では該爪部5,5は、前
記コネクタ1の両側部に片持ちバネ状に形成してある。
【0025】一方、前記基板2には、該爪部5,5と係
合する係合部8,8が設けてあり、この実施形態では前
記爪部5,5の係合力がこれら一対の爪部5,5が対向
する方向に付勢して働くように、該爪部5,5を前記係
合部8,8に係合させて、コネクタ1を基板2の所定位
置に固定するようにしてある。
【0026】しかも、図3の要部拡大図に示すように、
前記爪部5の先端部分には抜け止め用の突起部5Aを形
成すると共に、該突起部5Aの前記係合部8の縁部8a
に当接する部分に傾斜部5aを設けてある。
【0027】図4は、基板2にコネクタ1を取り付けた
状態で下方から見た図を示しており、この図4に示すよ
うに、前記係合部8は、前記基板2の端部にスリット状
に形成してあって、該係合部8近傍には、ランド9が設
定してある。
【0028】また、前記コネクタ1の下面部には、従来
同様、位置決め用のピン3を設けて、前記基板2に設け
た挿通孔6に挿通することにより位置決めを行うように
してある。
【0029】図中において、7は基板2に設けた端子4
の取付部を示す。
【0030】以上のような構造による、具体的なコネク
タ1の基板2への取付は、先ず、コネクタ1の下方に突
設したピン3,3を基板2に設けた挿通孔6,6に挿通
して、ある程度の位置決めをしつつ、該コネクタ1を基
板2に近づけていく。この時、コネクタ1の下方の端子
4も、基板2に形成されたそれぞれの取付部8の近傍に
位置決めされて近づいていく。
【0031】そのままコネクタ1を基板2に近づけてい
き、コネクタ1の両側部に設けた爪部5,5を前記基板
2にスリット状に設けた係合部8,8に、これら一対の
爪部5,5が対向する方向に付勢して働くように係合さ
せる。
【0032】これにより、コネクタ1は基板2に仮固定
され、端子4も基板2に設けた取付部7に挿通して仮固
定される。
【0033】しかもこの際、前記爪部5の先端部の突起
部5Aの傾斜部5aと、係合部8の縁部8aとを当接さ
せているので、前述の爪部5,5が対向する方向に働く
付勢力によって、これら傾斜部5aと縁部8aとが摺動
し、部品の個体寸法差を吸収しつつ該爪部5を適正位置
(図3における矢印方向)に位置決めして、コネクタ1
を基板2の所定位置に位置決めしている。
【0034】このように、基板2にコネクタ1を仮固定
した後、基板2をハンダ槽の中をくぐらせてハンダ付け
を行うフロー工程などにより、コネクタ1の端子4を基
板2にハンダ付けして、取付が完了する。
【0035】以上の実施形態の構造によれば、コネクタ
1に一対の爪部5,5を形成する一方、該爪部5,5と
係合する係合部8,8を前記基板2に設けて、前記爪部
5,5の係合力がこれら一対の爪部5,5が対向する方
向に付勢して働くように、該爪部5,5を前記係合部
8,8に係合して、コネクタ1を基板2の所定位置に固
定するようにしてあるため、部品の個体寸法差を吸収し
つつ、コネクタ1を基板2の所定位置に位置決めすると
共に、仮固定することができる。
【0036】特に、フロー工程によりコネクタ1を基板
2にハンダ付けする際には、該爪部5によって基板2に
きちんと仮固定されているため、フロー工程中にコネク
タ1が基板2から浮き上がってしまうということがな
く、従来構造のように別途治具やマスキングテープ等に
よりコネクタ1を基板2に仮固定する必要がなくなるの
で、取付作業工数を削減することができ、取付作業性を
高め、ひいては作業効率を向上することができる。
【0037】特にこの実施形態の構造によれば、前記爪
部5は、コネクタ1の両側部に片持ちバネ状に形成して
あるため、簡単な構造で、該爪部5の係合力がこれら一
対の爪部が対向する方向に付勢して働くようにすること
ができる。
【0038】しかも、前記爪部5の先端部分に抜け止め
用の突起部5Aを形成すると共に、該突起部5Aの前記
係合部8の縁部8aに当接する部分に傾斜部5aを設け
て、該傾斜部5aと係合部8の縁部8aとを当接させる
ようにしてあるため、該傾斜部5aと係合部8の縁部8
aとによって部品の個体寸法差を吸収することができる
ので、確実にコネクタを基板の所定位置に固定すること
ができる。
【0039】加えて、前記コネクタ2には位置決め用の
ピン3,3を設ける一方、基板2側に前記ピン3,3の
挿通孔6,6を設けてあるため、コネクタ1を基板2に
取り付ける際に、位置決めをすることができ、作業効率
を高めることができる。
【0040】また、前記係合部8は、基板2にスリット
状に形成してあるため、簡単な構造で基板2に係合部8
を形成でき、コスト的に有利に得ることができる。
【0041】さらに、前記基板2の係合部近傍8に、ラ
ンド9を形成してあるため、基板2に係合部8を作成す
る際に係合部8近傍の強度を高めることができると共
に、コネクタ1を基板2に取り付けた状態で、フロー工
程によりハンダ付けを行った場合、該ランド9がハンダ
を引き寄せるので、前記爪部5と係合部8との噛み合い
部分の隙間にハンダが入り込むのを防止でき、コネクタ
1の基板2からの浮き上がりや、ハンダ溜まりによるハ
ンダボールの発生を抑制することができる。
【0042】また、万が一ハンダボールが発生した場合
でも、該ランド9によってハンダボールを引き寄せるの
で、ハンダボールによるハンダ実装面への影響を最小限
に抑えることができる。
【0043】なお、前述の実施形態では、コネクタ1の
両側部に一対の爪部5,5を形成した例を示したが、複
数の爪部を設けて、コネクタ1の基板2に対する位置決
め精度をさらに高めても良い。
【0044】また、この実施形態では、前記爪部5,5
の係合力がこれら一対の爪部5,5が対向する方向に付
勢して働くように、該爪部5,5を前記係合部8,8に
係合して、コネクタ1を基板2の所定位置に固定するよ
うにした例を示したが、該爪部5,5の係合力がこれら
一対の爪部5,5が離間する方向に付勢して働くよう
に、該爪部5,5を前記係合部8,8に係合しても良
く、この場合も部品の個体寸法差を吸収しつつ、コネク
タ1を基板2の所定位置に位置決めすると共に、きちん
と仮固定することができるのは言うまでもない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態を示す側面図。
【図2】同実施形態のコネクタの下面図。
【図3】同実施形態の要部を示す拡大図。
【図4】同実施形態の取付状態における下面図。
【図5】従来の構造を示す側面図。
【符号の説明】
1 コネクタ 2 基板 3 ピン 5 爪部 5A 突起部 5a 傾斜部 6 挿通孔 8 係合部 8a 縁部 9 ランド
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 新木 太 東京都中野区南台5丁目24番15号 カルソ ニック株式会社内 (72)発明者 関根 剛 東京都中野区南台5丁目24番15号 カルソ ニック株式会社内 Fターム(参考) 5E023 AA04 AA16 AA29 BB22 CC22 GG07 GG09 HH01 HH02 HH18 HH22

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 コネクタ(1)を基板(2)に取り付け
    る構造において、 前記コネクタ(1)に少なくとも一対の爪部(5)を形
    成する一方、該爪部(5)と係合する係合部(8)を前
    記基板(2)に設けて、前記爪部(5)の係合力がこれ
    ら一対の爪部(5)が対向する方向、若しくは離間する
    方向に付勢して働くように、該爪部(5)を前記係合部
    (8)に係合して、コネクタ(1)を基板(2)の所定
    位置に固定するようにしたことを特徴とするコネクタの
    基板取付構造。
  2. 【請求項2】前記爪部(5)は、コネクタ(1)の両側
    部に片持ちバネ状に形成したことを特徴とする請求項1
    に記載のコネクタの基板取付構造。
  3. 【請求項3】前記爪部(5)の先端部分に抜け止め用の
    突起部(5A)を形成すると共に、該突起部(5A)の
    前記係合部(8)の縁部(8a)に当接する部分に傾斜
    部(5a)を設けて、該傾斜部(5a)と係合部(8)
    の縁部(8a)とを当接させ、コネクタ(1)を基板
    (2)の所定位置に固定するようにしたことを特徴とす
    る請求項1,2の何れかに記載のコネクタの基板取付構
    造。
  4. 【請求項4】前記係合部(8)は、基板(2)にスリッ
    ト状に形成したことを特徴とする請求項1〜3の何れか
    に記載のコネクタの基板取付構造。
  5. 【請求項5】前記基板(2)の係合部(8)近傍に、ラ
    ンド(9)を形成したことを特徴とする請求項1〜4の
    何れかに記載のコネクタの基板取付構造。
  6. 【請求項6】前記コネクタ(1)に位置決め用のピン
    (3)を設ける一方、基板(2)に前記ピン(3)の挿
    通孔(6)を設けたことを特徴とする請求項1〜5の何
    れかに記載のコネクタの基板取付構造。
JP27526799A 1999-09-28 1999-09-28 コネクタの基板取付構造 Pending JP2001093604A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27526799A JP2001093604A (ja) 1999-09-28 1999-09-28 コネクタの基板取付構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27526799A JP2001093604A (ja) 1999-09-28 1999-09-28 コネクタの基板取付構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001093604A true JP2001093604A (ja) 2001-04-06

Family

ID=17553051

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27526799A Pending JP2001093604A (ja) 1999-09-28 1999-09-28 コネクタの基板取付構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001093604A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100815687B1 (ko) * 2005-08-25 2008-03-20 니혼 고꾸 덴시 고교 가부시끼가이샤 자동 실장에 적합한 보드 실장 커넥터
JP2008166180A (ja) * 2006-12-28 2008-07-17 Keihin Corp 電子回路基板とコネクタの接続構造
KR20200000373A (ko) * 2018-06-22 2020-01-02 뷔르트 엘렉트로닉 아이조스 게엠베하 운트 콤파니 카게 다이렉트 플러그-인 커넥터 및 다이렉트 플-러그인 커넥션

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100815687B1 (ko) * 2005-08-25 2008-03-20 니혼 고꾸 덴시 고교 가부시끼가이샤 자동 실장에 적합한 보드 실장 커넥터
JP2008166180A (ja) * 2006-12-28 2008-07-17 Keihin Corp 電子回路基板とコネクタの接続構造
KR20200000373A (ko) * 2018-06-22 2020-01-02 뷔르트 엘렉트로닉 아이조스 게엠베하 운트 콤파니 카게 다이렉트 플러그-인 커넥터 및 다이렉트 플-러그인 커넥션
JP2020004718A (ja) * 2018-06-22 2020-01-09 ビュルト エレクトロニク アイソス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディトゲゼルシャフト 直接差し込み式コネクタと直接差し込み式接続
KR102330136B1 (ko) 2018-06-22 2021-11-22 뷔르트 엘렉트로닉 아이조스 게엠베하 운트 콤파니 카게 다이렉트 플러그-인 커넥터 및 다이렉트 플러그-인 커넥션 어셈블리
US11201434B2 (en) 2018-06-22 2021-12-14 Würth Elektronik eiSos Gmbh & Co. KG Direct plug-in connector and direct plug-in connection

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7140885B2 (en) Housing case for electronic circuit board
JPH06333621A (ja) 電気コネクタおよびその回路基板への取付け方法
JPH098500A (ja) 回路カードをスナップ取付け解除可能な締付アセンブリ
JPH07211406A (ja) 基板取付型電気コネクタ及びそれに使用される取付部材
JP2002237342A (ja) カードエッジコネクタ
US20070173134A1 (en) Fixing member and fixing structure
US6792675B2 (en) Apparatus for aligning and soldering connectors to a printed board
JP2001068190A (ja) コネクタの固定構造
JP2001093604A (ja) コネクタの基板取付構造
JPH1041026A (ja) 基板用コネクタ
JP2872023B2 (ja) 表面実装用コネクタ
JP2561501Y2 (ja) フレキシブルプリント回路基板接続用の電気コネクタ
JPH02172166A (ja) 電気コネクタとプリント配線基板との取付構造
JP2000150032A (ja) 可撓性基板取付接続装置
JP3244615B2 (ja) Pcカード
JPH0689760A (ja) コネクタ
JP3090634B2 (ja) プリント基板用コネクタの固定構造
JP2002100427A (ja) 配線基板接続用端子
JPH0515746Y2 (ja)
JP2000195629A (ja) 電気部品用ソケット
CN213459580U (zh) 带卡装结构的电磁继电器
JP2795240B2 (ja) 位置決めピン付きコネクタ及びその取付方法
JP2002042935A (ja) コネクタ
JPH11265757A (ja) 基板用可動コネクタ
JPH10125416A (ja) Fpc/ffc用コネクタ、そのインシュレータ、及び該インシュレータの成形方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050127

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060301

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060425

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060619

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060711