JP2001093518A - 水素吸蔵合金電極及びこれを用いたニッケル・水素蓄電池 - Google Patents

水素吸蔵合金電極及びこれを用いたニッケル・水素蓄電池

Info

Publication number
JP2001093518A
JP2001093518A JP26676399A JP26676399A JP2001093518A JP 2001093518 A JP2001093518 A JP 2001093518A JP 26676399 A JP26676399 A JP 26676399A JP 26676399 A JP26676399 A JP 26676399A JP 2001093518 A JP2001093518 A JP 2001093518A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrogen storage
storage alloy
binder
rubber
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26676399A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshinori Matsuura
義典 松浦
Reizo Maeda
礼造 前田
Katsuhiko Niiyama
克彦 新山
Tadayoshi Tanaka
忠佳 田中
Toshiyuki Noma
俊之 能間
Ikuro Yonezu
育郎 米津
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP26676399A priority Critical patent/JP2001093518A/ja
Priority to US09/666,050 priority patent/US6455195B1/en
Publication of JP2001093518A publication Critical patent/JP2001093518A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • H01M4/621Binders
    • H01M4/622Binders being polymers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/24Electrodes for alkaline accumulators
    • H01M4/242Hydrogen storage electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • H01M4/621Binders
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 従来よりも高い高率放電特性が得られる水素
吸蔵合金電極を提供する。 【解決手段】 本発明の水素吸蔵合金電極は、水素吸蔵
合金粉末に結着剤を加え、これを電極形状に成形して作
製されるものであって、前記結着剤の全部或いはその一
部がポリN−ビニルアセトアミドである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ニッケル・水素蓄
電池の負極として用いられる水素吸蔵合金電極に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】従来、二次電池として、ニッケル・カド
ミウム蓄電池や鉛蓄電池が広く普及しているが、特に近
年、携帯電話機やノート型コンピュータ等の小型情報機
器の発達に伴って、エネルギー密度が大きく、然もクリ
ーンな二次電池の開発が要望されている。そこで、水素
吸蔵合金からなる電極を負極に用いた密閉型ニッケル・
水素蓄電池が注目されている。
【0003】ニッケル・水素蓄電池は、水素吸蔵合金か
らなる負極、ニッケル正極、アルカリ電解液、セパレー
タ等を具え、負極となる水素吸蔵合金電極は水素吸蔵合
金塊を粉砕して得られる水素吸蔵合金粉末に結着剤を加
え、これを電極形状に成形することによって作製され
る。
【0004】水素吸蔵合金を負極に用いたニッケル・水
素蓄電池においては、水素吸蔵合金の表面がアルカリ電
解液と接触することにより、合金表面では気相反応と電
気化学的反応が同時に進行する。即ち、水素圧力及び温
度の関係では、水素が水素吸蔵合金に吸蔵され、或いは
水素吸蔵合金から水素が放出される(気相反応)。一方、
電圧及び電流の関係では、電圧の印加(充電)によって、
水の電気分解で生じた水素が水素吸蔵合金に吸蔵され、
電流の取り出し(放電)によって、水素が酸化されて水と
なる(電気化学的反応)。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
ニッケル・水素蓄電池においては、充分に高い高率放電
特性が得られない問題があった。本発明の目的は、従来
よりも高い高率放電特性が得られる水素吸蔵合金電極及
びこれを用いたニッケル・水素蓄電池を提供することで
ある。
【0006】
【課題を解決する為の手段】そこで本発明者らは、従来
のニッケル・水素蓄電池において充分に高い高率放電特
性が得られない原因を究明すべく、鋭意研究を行なった
結果、従来、結着剤として用いられているカルボキシメ
チルセルロース(CMC)等の保液性が低いことが前記原
因となっていることを明らかにし、本発明の完成に至っ
た。即ち、従来のニッケル・水素蓄電池においては、C
MCの保液性が低いため、結着剤による保液が少なく、
電極全体の保液量が少ない。このため、負極への水酸化
物イオンの供給速度が低く、放電反応が起こり難い。こ
の結果、高率放電時の作動電圧が低下して、充分に高い
高率放電特性が得られないのである。
【0007】本発明に係る水素吸蔵合金電極は、水素吸
蔵合金粉末に結着剤を加え、これを電極形状に成形して
作製されるものであって、前記結着剤の全部或いはその
一部がポリN−ビニルアセトアミド(PNVA)である。
【0008】本発明に係る水素吸蔵合金電極において、
結着剤として用いられるPNVAは従来のCMCに比べ
て保液性が高いため、結着剤による保液量が多くなっ
て、電極全体の保液量が増大する。電極全体の保液量が
増大すると、負極への水酸化物イオンの供給速度が高く
なって、放電反応が活発になる。この結果、高率放電時
の作動電圧が高くなり、高率放電特性が向上する。
【0009】具体的には、前記PNVAの添加率が、水
素吸蔵合金粉末に対して0.1〜1.0重量%である。
【0010】PNVAの添加率が、水素吸蔵合金粉末に
対して0.1重量%を下回る場合、PNVAによる電極
全体の保液量増大の効果が充分に得られず、高率放電特
性の改善が充分に図れない。これに対し、PNVAの添
加率が、水素吸蔵合金粉末に対して1.0重量%を上回
る場合、結着剤の増大により合金粒子間、芯体と合金粒
子との間の接触性が悪化して、電極の抵抗が増大するた
め、高率放電時の作動電圧が小さくなり、充分に高い高
率放電特性が得られない。従って、PNVAの添加率
は、上記範囲に設定することが好ましい。
【0011】又、具体的には、前記結着剤の一部が、水
溶性高分子及び/又はゴム系樹脂である。
【0012】水溶性高分子及びゴム系樹脂は、結着性が
比較的高いため、芯体と合金粒子との間の結着力が強く
なり、合金粒子が芯体上に確実に保持される。又、水溶
性高分子及びゴム系樹脂は、柔軟性が比較的高いため、
負極としての水素吸蔵合金電極と正極との間にセパレー
タを挟んで巻回する際に、水素吸蔵合金が電極から脱落
することを防止することが出来る。
【0013】更に具体的には、前記水溶性高分子及びゴ
ム系樹脂の合計の添加率、若しくは前記水溶性高分子又
はゴム系樹脂の添加率が、水素吸蔵合金粉末に対して
0.2〜2.0重量%である。
【0014】前記水溶性高分子及びゴム系樹脂の合計の
添加率、若しくは前記水溶性高分子又はゴム系樹脂の添
加率が、水素吸蔵合金粉末に対して0.2重量%を下回
る場合、合金粒子間、芯体と合金粒子との間の結着力が
弱まることによりこれらの間の接触性が悪化して、電極
の抵抗が比較的増大するため、高率放電時の作動電圧が
比較的小さくなり、充分に高い高率放電特性が得られな
い。これに対し、前記水溶性高分子及びゴム系樹脂の合
計の添加率、若しくは前記水溶性高分子又はゴム系樹脂
の添加率が、水素吸蔵合金粉末に対して2.0重量%を
上回る場合、結着剤の増大により合金粒子間、芯体と合
金粒子との間の接触性が悪化して、電極の抵抗が増大す
るため、高率放電時の作動電圧が小さくなり、充分に高
い高率放電特性が得られない。従って、前記水溶性高分
子及びゴム系樹脂の合計の添加率、若しくは前記水溶性
高分子又はゴム系樹脂の添加率は、上記範囲に設定する
ことが好ましい。
【0015】更に又、具体的には、前記水溶性高分子
が、ポリビニルピロリドン(PVP)、ポリビニルアルコ
ール(PVA)或いはヒドロキシプロピルセルロース(H
PC)であると共に、前記ゴム系樹脂が、アクリル酸エ
ステル、ポリスチレン、シリコーン或いはスチレン−メ
タクリル酸エステル−アクリル酸エステル共重合体であ
って、前記結着剤の一部が、これらの水溶性高分子或い
はゴム系樹脂から選ばれた1種以上の水溶性高分子及び
/又はゴム系樹脂である。
【0016】水素吸蔵合金電極の作製工程においては、
水素吸蔵合金粉末に結着剤を加えてペーストを調製し、
該ペーストを芯体(集電体)の表面に塗布して、該ペース
トに乾燥を施す。該具体的構成において、結着剤として
用いられるPNVA、上記水溶性高分子及びゴム系樹脂
は、従来のCMCに比べて耐熱性が高く、100〜15
0℃で上記ペーストに乾燥を施すことが出来る。従っ
て、CMCの耐熱性が低いために50℃程度で乾燥を施
していた従来に比べて、乾燥時間が短縮されることとな
る。この結果、電極作製工程に要する時間が短くなる。
【0017】
【発明の効果】本発明に係る水素吸蔵合金電極を用いた
ニッケル・水素蓄電池によれば、従来よりも高い高率放
電特性が得られる。
【0018】
【発明の実施の形態】以下、本発明を図1に示すニッケ
ル・水素蓄電池の負極として用いる水素吸蔵合金電極に
実施した形態につき、図面に沿って具体的に説明する。
図1は、本発明を実施すべきAAサイズの正極支配型の
ニッケル・水素蓄電池(1)の構造を表わしており、正極
(11)、負極(12)、セパレータ(13)、正極リード(14)、負
極リード(15)、正極外部端子(16)、負極缶(17)、及び封
口蓋(18)等から密閉構造のアルカリ蓄電池が構成されて
いる。正極(11)及び負極(12)は、セパレータ(13)を介し
て渦巻き状に巻き取られた状態で負極缶(17)に収容され
ており、正極(11)は正極リード(14)を介して封口蓋(18)
に、負極(12)は負極リード(15)を介して負極缶(17)に接
続されている。負極缶(17)と封口蓋(18)との接合部には
絶縁性のパッキング(20)が装着されて、電池(1)の密閉
化が施されている。正極外部端子(16)と封口蓋(18)との
間には、コイルスプリング(19)が設けられ、電池内圧が
異常に上昇したときに圧縮されて電池内部のガスを大気
中に放出し得る様になっている。
【0019】上記負極(12)として用いる水素吸蔵合金電
極の製造方法においては、先ず、所定の組成となる様に
調整した合金原料を高周波溶解により溶融せしめ、この
溶湯を自然冷却して、水素吸蔵合金のインゴットを作製
する。
【0020】水素吸蔵合金としては、一般式MmNi
CoAlMn(但し、MmはLa、Ce、Pr、
Nd、Sm、Eu、Sc、Y、Pm、Gd、Tb、D
y、Ho、Er、Tm、Yb及びLuから選択された少
なくとも2以上の元素の混合物、a、b、c及びdはa
>0、b>0、c>0、d≧0であって、4.4≦a+
b+c+d≦5.2)で表わされる希土類ニッケル系水素
吸蔵合金を用いることが出来る。特に、上記一般式Mm
NiCoAlMnにおいて、MmがLa、C
e、Pr、Nd及びSmから選択された少なくとも2以
上の元素の混合物を主体とする希土類ニッケル系水素吸
蔵合金を用いることが好ましい。又、上記一般式MmN
CoAlMnにおいて、aが2.8≦a≦5.
2、bが0<b≦1.4、cが0<c≦1.2、dが0≦
d≦1.2で表わされる希土類ニッケル系水素吸蔵合金
を用いることが好ましい。更に、電池容量の大きい電池
を得るためには、cが0<c≦1.0、dが0≦d≦1.
0で表わされる希土類ニッケル系水素吸蔵合金を用いる
ことが好ましい。又、希土類ニッケル系水素吸蔵合金に
限らず、ZrNi等のZr−Ni系水素吸蔵合金、Ti
Fe等のTi−Fe系水素吸蔵合金、ZrMn等のZ
r−Mn系水素吸蔵合金、TiMn1.5等のTi−M
n系水素吸蔵合金、或いはMgNi等のMg−Ni系
水素吸蔵合金を用いることも可能である。
【0021】次に、上記インゴットを空気中で機械的に
粉砕して、平均粒径10〜70μmの水素吸蔵合金粉末
を得る。
【0022】その後、上記水素吸蔵合金粉末と、結着剤
としてPNVAを含む水溶液とを混合して、ペーストを
調製する。或いは、上記水素吸蔵合金粉末と、結着剤と
してPNVAを含む水溶液と、結着剤として水溶性高分
子或いはゴム系樹脂を含む1或いは複数の溶液もしくは
粉末とを混合して、ペーストを調製する。水溶性高分子
の水溶液としては、PVP、PVA或いはHPCの水溶
液を用いる。ゴム系樹脂の溶液もしくは粉末としては、
アクリル酸エステル、ポリスチレン、シリコーン、スチ
レン−メタクリル酸エステル−アクリル酸エステル共重
合体、エチレン−プロピレン−ジエンゴム(EPDM)、
スチレン−エチレン−ブテン−スチレン(SEBS)、ス
チレン−ブタジエン共重合体(SBR)、或いはイソプレ
ンゴムの溶液もしくは粉末を用いる。ここで、ゴム系樹
脂の溶液としては、前記ゴム系樹脂を、有機溶媒に溶か
したもの、又は水に分散、乳化或いは懸濁させたものを
用いる。又、PNVAの添加率は、水素吸蔵合金粉末に
対して0.1〜1.0重量%の範囲に設定する。又、結着
剤として、PNVAに加えて水溶性高分子及び/又はゴ
ム系樹脂を用いる場合は、水溶性高分子及びゴム系樹脂
の合計の添加率、若しくは水溶性高分子又はゴム系樹脂
の添加率は、水素吸蔵合金粉末に対して0.2〜2.0重
量%の範囲に設定する。
【0023】続いて、上記ペーストをニッケルメッキの
施されたパンチングメタルの両面に塗布し、100〜1
50℃で約10分間、乾燥を施した後、所定寸法に切断
して水素吸蔵合金電極を作製する。ここで、上記結着剤
は耐熱性に優れているため、100〜150℃で乾燥を
施すことによって、これらの結着剤の結着性が低下する
ことはない。この様に、100〜150℃で乾燥を施す
ので、結着剤の耐熱性が低いために50℃で乾燥を施し
ていた従来に比べて、乾燥時間が約20分間、短縮され
る。
【0024】上述の如く得られた水素吸蔵合金電極を、
図1に示すニッケル・水素蓄電池に負極として組み込
む。尚、正極としては焼結式ニッケル電極を、セパレー
タとしてはポリアミド製不織布を、又、電解液として
は、30重量%水酸化カリウム水溶液を用いることが出
来る。
【0025】次に、本発明に係る水素吸蔵合金電極の性
能を確認するために行なった実験の内容及びその結果に
ついて説明する。実施例1〜7 (1) 水素吸蔵合金粉末の作製 Mm、Ni、Co、Al及びMnを所定のモル比で混合
し、高周波溶解により溶融せしめた後、これを自然放冷
して組成式MmNi3.4Co0.8Al0.3Mn0.5
で表わされる水素吸蔵合金を作製した。この水素吸蔵合
金のインゴットを空気中で機械的に粉砕し、平均粒径が
60μmの水素吸蔵合金粉末を得た。
【0026】(2) 電池電極の作製 前記水素吸蔵合金粉末10重量部と、結着剤1としてP
NVAを5重量%含む水溶液1重量部(PNVAの添加
率が合金粉末に対して0.5重量%)と、結着剤2とし
て、PVP、PVA、HPC、ジメチルシリコーンゴ
ム、ポリスチレン、スチレン−アクリル酸メチル−メタ
クリル酸メチル共重合樹脂、或いはPNVAを20重量
%含む溶液0.25重量部(これらの結着剤2の添加率が
合金粉末に対して0.5重量%)とを混合して、7種のペ
ーストを調製した。これら7種のペーストをニッケルメ
ッキの施されたパンチングメタルからなる芯体の両面に
塗布し、室温で乾燥させた後に所定の寸法に切断して、
7種の水素吸蔵合金電極を作製した。 (3) ニッケル・水素蓄電池の作製 上記7種の水素吸蔵合金電極を負極として、図1に示す
構造の7種の正極支配型ニッケル・水素蓄電池A1〜A
7(電池容量1200mAh)を組み立てた。尚、正極と
しては焼結式ニッケル電極を、セパレータとしてはポリ
アミド製不織布を、電解液としては30重量%水酸化カ
リウム水溶液を用いた。
【0027】実施例8〜11 結着剤2としてPVPを用い、結着剤1としてのPNV
Aの添加率を合金粉末に対して0.07重量%、0.1重
量%、1.0重量%、1.3重量%と変化させて、PNV
Aの添加率の異なる4種のペーストを調製した。PNV
Aの添加率を変更した以外は、実施例1〜7と同様にし
て、4種のニッケル・水素蓄電池A8〜A11を作製し
た。
【0028】実施例12〜16 結着剤2としてPVPを用い、該PVPの添加率を合金
粉末に対して0.15重量%、0.2重量%、1.0重量
%、2.0重量%、2.3重量%と変化させて、PVPの
添加率の異なる5種のペーストを調製した。PVPの添
加率を変更した以外は、実施例1〜7と同様にして、5
種のニッケル・水素蓄電池A12〜A16を作製した。
【0029】比較例1 結着剤1としてCMC、結着剤2としてPVPを用いて
ペーストを調製した以外は、実施例1〜7と同様にし
て、従来のニッケル・水素蓄電池を作製した。
【0030】比較例2 結着剤1及び結着剤2として共に、PVPを用いてペー
ストを調製した以外は、実施例1〜7と同様にして、従
来のニッケル・水素蓄電池を作製した。
【0031】高率放電特性 この様にして得られた電池A1〜A16、B1、B2を
室温にて電流値120mAで16時間充電した後、60
℃で24時間放置し、その後、室温にて電流値120m
Aで放電終止電圧1.0Vまで放電して、これらの電池
に活性化処理を施した。活性化処理後の電池を電流値1
20mA(0.1C)で12時間充電し、続いて電流値4
00mA(1/3C)でDOD(放電深度)80%まで放電
した後、電流値3600mA(3C)で放電し、30秒後
の電池電圧を測定した。尚、本測定においては、各電池
4個ずつ測定を行ない、その平均値を算出した。
【0032】試験結果 上記実施例1〜16の電池A1〜A16及び比較例1、
2の電池B1、B2の高率放電特性試験の結果を表1〜
表3に示す。
【0033】
【表1】 上記表1は、実施例1〜7の電池A1〜A7及び比較例
1、2の電池B1、B2の高率放電特性の結果を示して
いる。実施例1〜6の電池A1〜A6は、結着剤1とし
てPNVA、結着剤2として夫々、水溶性高分子である
PVP、PVA、HPC、ゴム系樹脂であるジメチルシ
リコーンゴム、ポリスチレン、スチレン−アクリル酸メ
チル−メタクリル酸メチル共重合樹脂を用いたものであ
り、実施例7の電池A7は、結着剤1及び結着剤2とし
て共に、PNVAを用いたものである。これに対し、比
較例1の電池B1は、結着剤1としてCMC、結着剤2
としてPVPを用いたものであり、比較例2の電池B2
は、結着剤1及び結着剤2として共に、PVPを用いた
ものである。
【0034】表1から明らかなように、結着剤としてP
NVAを用いた本発明電池A1〜A7においては、結着
剤としてPNVAを用いていない従来電池B1、B2に
比べて、高率放電時の電圧(以下、高率放電電圧という)
が高く、高率放電特性が優れている。これは、次の理由
によるものである。PNVAは、比較例1、2において
用いられているCMCやPVPに比べて保液性が高いた
め、結着剤による保液量が多くなって、電極全体の保液
量が増大する。これによって、負極への水酸化物イオン
の供給速度が高くなり、放電反応が活発になる。この結
果、高率放電時の電圧が高くなり、高率放電特性が向上
するのである。
【0035】
【表2】
【0036】上記表2は、実施例1、8〜11の電池A
1、A8〜A11の高率放電特性の結果を示している。
これらの実施例1、8〜11の電池A1、A8〜A11
は、結着剤1としてPNVA、結着剤2としてPVPを
用い、結着剤2としてのPVPの添加率が同一で、結着
剤1としてのPNVAの添加率が異なるものである。こ
こで、PVP或いはPNVAの添加率とは、水素吸蔵合
金粉末に対するPVP或いはPNVAの添加率をいう。
【0037】表2から明らかなように、PNVAの添加
率が0.07重量%である電池A8においては、PNV
Aの添加率が0.1〜1.0重量%である電池A1、A
9、A10に比べて、高率放電電圧が低く、高率放電特
性が劣っている。これは、PNVAの添加量が少ないた
めに、PNVAによる電極全体の保液量増大の効果が充
分に得られないからである。又、PNVAの添加率が
1.3重量%である電池A11においても、PNVAの
添加率が0.1〜1.0重量%である電池A1、A9、A
10に比べて、高率放電電圧が低く、高率放電特性が劣
っている。これは、PNVAの添加量が多いため、合金
粒子間、芯体と合金粒子との間の接触性が悪化して、電
極の抵抗が増大するからである。従って、PNVAの添
加率は、0.1〜1.0重量%の範囲に設定することが望
ましい。
【0038】
【表3】
【0039】上記表3は、実施例1、12〜16の電池
A1、A12〜A16の高率放電特性の結果を示してい
る。これらの実施例1、12〜16の電池A1、A12
〜A16は、結着剤1としてPNVA、結着剤2として
PVPを用い、結着剤1としてのPNVAの添加率が同
一で、結着剤2としてのPVPの添加率が異なるもので
ある。
【0040】表3から明らかなように、PVPの添加率
が0.15重量%である電池A12においては、PVP
の添加率が0.2〜2.0重量%である電池A1、A13
〜A15に比べて、高率放電電圧が低く、高率放電特性
が劣っている。これは、PVPの添加量が少ないため、
合金粒子間、芯体と合金粒子との間の結着力が比較的弱
く、これらの間の接触性が悪化して、電極の抵抗が増大
するからである。又、PVPの添加率が2.3重量%で
ある電池A16においても、PVPの添加率が0.2〜
2.0重量%である電池A1、A13〜A15に比べ
て、高率放電電圧が低く、高率放電特性が劣っている。
これは、PVPの添加量が多いため、合金粉末間、芯体
と合金粉末との間の電気的接触が悪化して、電極の抵抗
が増大するからである。従って、PVPの添加率は、
0.2〜2.0重量%の範囲に設定することが望ましい。
尚、結着剤2としてPVP以外の水溶性高分子或いはゴ
ム系樹脂を用いた場合においても、上記表3と同様の結
果が得られる。
【0041】本発明の各部構成は上記実施の形態に限ら
ず、特許請求の範囲に記載の技術的範囲内で種々の変形
が可能である。例えば、上記実施の形態においては、合
金原料を溶融せしめて得られる溶湯を自然冷却して、水
素吸蔵合金のインゴットを作製し、該インゴットを空気
中で機械的に粉砕して水素吸蔵合金粉末を作製している
が、前記溶湯を液体急冷法或いはアトマイズ法により粉
末化して水素吸蔵合金粉末を作製することも可能であ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を実施すべきニッケル・水素蓄電池の断
面図である。
【符号の説明】
(1) ニッケル・水素蓄電池 (11) 正極 (12) 負極 (13) セパレータ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 新山 克彦 大阪府守口市京阪本通2丁目5番5号 三 洋電機株式会社内 (72)発明者 田中 忠佳 大阪府守口市京阪本通2丁目5番5号 三 洋電機株式会社内 (72)発明者 能間 俊之 大阪府守口市京阪本通2丁目5番5号 三 洋電機株式会社内 (72)発明者 米津 育郎 大阪府守口市京阪本通2丁目5番5号 三 洋電機株式会社内 Fターム(参考) 5H003 AA01 BB02 BB11 BD04 5H016 AA03 EE01 EE09 HH01

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 水素吸蔵合金粉末に結着剤を加え、これ
    を電極形状に成形してなる水素吸蔵合金電極において、
    前記結着剤の全部或いはその一部がポリN−ビニルアセ
    トアミドであることを特徴とする水素吸蔵合金電極。
  2. 【請求項2】 前記ポリN−ビニルアセトアミドの添加
    率が、水素吸蔵合金粉末に対して0.1〜1.0重量%で
    ある請求項1に記載の水素吸蔵合金電極。
  3. 【請求項3】 前記結着剤の一部が、水溶性高分子及び
    /又はゴム系樹脂である請求項1又は請求項2に記載の
    水素吸蔵合金電極。
  4. 【請求項4】 前記水溶性高分子及びゴム系樹脂の合計
    の添加率、若しくは前記水溶性高分子又はゴム系樹脂の
    添加率が、水素吸蔵合金粉末に対して0.2〜2.0重量
    %である請求項3に記載の水素吸蔵合金電極。
  5. 【請求項5】 前記水溶性高分子が、ポリビニルピロリ
    ドン、ポリビニルアルコール或いはヒドロキシプロピル
    セルロースであると共に、前記ゴム系樹脂が、アクリル
    酸エステル、ポリスチレン、シリコーン或いはスチレン
    −メタクリル酸エステル−アクリル酸エステル共重合体
    であって、前記結着剤の一部が、これらの水溶性高分子
    或いはゴム系樹脂から選ばれた1種以上の水溶性高分子
    及び/又はゴム系樹脂である請求項3又は請求項4に記
    載の水素吸蔵合金電極。
  6. 【請求項6】 請求項1乃至請求項5の何れかに記載の
    水素吸蔵合金電極を負極として具えているニッケル・水
    素蓄電池。
JP26676399A 1999-09-21 1999-09-21 水素吸蔵合金電極及びこれを用いたニッケル・水素蓄電池 Pending JP2001093518A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26676399A JP2001093518A (ja) 1999-09-21 1999-09-21 水素吸蔵合金電極及びこれを用いたニッケル・水素蓄電池
US09/666,050 US6455195B1 (en) 1999-09-21 2000-09-20 Hydrogen absorbing alloy electrodes and nickel-metal hydride batteries using the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26676399A JP2001093518A (ja) 1999-09-21 1999-09-21 水素吸蔵合金電極及びこれを用いたニッケル・水素蓄電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001093518A true JP2001093518A (ja) 2001-04-06

Family

ID=17435376

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26676399A Pending JP2001093518A (ja) 1999-09-21 1999-09-21 水素吸蔵合金電極及びこれを用いたニッケル・水素蓄電池

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6455195B1 (ja)
JP (1) JP2001093518A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002246028A (ja) * 2001-02-22 2002-08-30 Showa Denko Kk 水溶液系電池並びに該電池に用いられる電極用ペーストおよび電極
KR101744493B1 (ko) 2011-12-02 2017-06-20 미쯔비시 케미컬 주식회사 비수 이차 전지 전극용 바인더 수지, 비수 이차 전지 전극용 바인더 수지 조성물, 비수 이차 전지 전극용 슬러리 조성물, 비수 이차 전지용 전극, 및 비수 이차 전지

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2003275103A1 (en) * 2002-09-17 2004-04-08 Diffusion Science, Inc. Electrochemical generation, storage and reaction of hydrogen and oxygen using gas permeable catalyst-coated hollow microspheres
JP6015649B2 (ja) 2012-01-11 2016-10-26 三菱レイヨン株式会社 二次電池電極用バインダ樹脂組成物、二次電池電極用スラリー、二次電池用電極、リチウムイオン二次電池

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10284071A (ja) * 1997-04-02 1998-10-23 Sanyo Electric Co Ltd 焼結式水素吸蔵合金電極
JP3721727B2 (ja) 1997-07-04 2005-11-30 Jsr株式会社 電池電極用バインダー
JPH1171572A (ja) 1997-08-29 1999-03-16 Showa Denko Kk 揮発性物質の徐放出性ゲル状組成物
JP2000149955A (ja) * 1998-11-09 2000-05-30 Hitachi Maxell Ltd アルカリ乾電池
JP3561646B2 (ja) * 1998-11-20 2004-09-02 三洋電機株式会社 アルカリ蓄電池用ペースト式水素吸蔵合金電極

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002246028A (ja) * 2001-02-22 2002-08-30 Showa Denko Kk 水溶液系電池並びに該電池に用いられる電極用ペーストおよび電極
KR101744493B1 (ko) 2011-12-02 2017-06-20 미쯔비시 케미컬 주식회사 비수 이차 전지 전극용 바인더 수지, 비수 이차 전지 전극용 바인더 수지 조성물, 비수 이차 전지 전극용 슬러리 조성물, 비수 이차 전지용 전극, 및 비수 이차 전지

Also Published As

Publication number Publication date
US6455195B1 (en) 2002-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3246345B2 (ja) アルカリ蓄電池用ニッケル正極とこれを用いたニッケル・水素蓄電池
JP2001316744A (ja) 水素吸蔵合金およびアルカリ二次電池
JP2000294234A (ja) ニッケル水素蓄電池及びその製造方法
JP3245072B2 (ja) 水素吸蔵合金電極およびその製造方法
JP2001093518A (ja) 水素吸蔵合金電極及びこれを用いたニッケル・水素蓄電池
JP3573964B2 (ja) アルカリ電池用水素吸蔵合金電極及びアルカリ蓄電池用水素吸蔵合金電極の製造方法
JP3598665B2 (ja) 電池用活物質および電池
JP3010724B2 (ja) 電池用水素吸蔵合金極
JPS6166366A (ja) 水素吸蔵電極
JP2001118597A (ja) アルカリ二次電池
EP1069634A2 (en) Hydrogen absorbing alloy electrode and nickel-metal hydride battery
JPS6215769A (ja) ニツケル−水素アルカリ蓄電池
EP1012894A1 (en) Hydrogen storage alloy
JP2003317796A (ja) 蓄電池
JP3685643B2 (ja) 水素吸蔵合金電極およびこの電極を用いたニッケル水素蓄電池
JP4236399B2 (ja) アルカリ蓄電池
JP4497797B2 (ja) 水素吸蔵合金電極及びその製造方法並びにアルカリ蓄電池
JPH03226539A (ja) 水素吸蔵合金電極
JP3454574B2 (ja) アルカリ二次電池の製造方法
JP2001338677A (ja) アルカリ蓄電池の製造方法
JP3482478B2 (ja) ニッケル−金属水素化物蓄電池
JP2857148B2 (ja) 密閉形ニツケル−水素蓄電池の構成法
JP2929716B2 (ja) 水素吸蔵合金電極
JP2002100353A (ja) 水素吸蔵合金電極およびこの電極を用いたニッケル水素蓄電池
JP2002170558A (ja) 水素吸蔵合金電極及びアルカリ蓄電池

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040910

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040928

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050531

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20051018