JP2001080987A - 化合物半導体結晶の製造装置及びそれを用いた製造方法 - Google Patents

化合物半導体結晶の製造装置及びそれを用いた製造方法

Info

Publication number
JP2001080987A
JP2001080987A JP25505899A JP25505899A JP2001080987A JP 2001080987 A JP2001080987 A JP 2001080987A JP 25505899 A JP25505899 A JP 25505899A JP 25505899 A JP25505899 A JP 25505899A JP 2001080987 A JP2001080987 A JP 2001080987A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
crystal
growth vessel
seed crystal
compound semiconductor
diameter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25505899A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaya Itani
賢哉 井谷
Michinori Wachi
三千則 和地
Seiji Mizuniwa
清治 水庭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Cable Ltd
Original Assignee
Hitachi Cable Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Cable Ltd filed Critical Hitachi Cable Ltd
Priority to JP25505899A priority Critical patent/JP2001080987A/ja
Publication of JP2001080987A publication Critical patent/JP2001080987A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Deposition Of Substances Of Which Semiconductor Devices Are Composed (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】VB法による種結晶部の成長速度の高速化、結
晶の長尺化に有効な化合物半導体結晶の製造を可能にす
ること。 【解決手段】下部に種結晶載置部1a及び増径部1bを
有する成長容器1を支持部材9により加熱装置7内に支
持し、半導体融液を成長容器1内で下方から上方に向け
て徐々に固化させて単結晶を成長する垂直ブリッジマン
法による化合物半導体結晶の製造装置において、前記支
持部材9として、成長容器1を、その増径部1bにおけ
る中間部より上で直接に支持し、且つ成長容器1の種結
晶載置部1aとの間に、融液側に凸の固液界面形状を得
るのに十分な所要の内部空間8を形成する構造のものを
用いる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体融液を結晶
成長容器内で下方から上方に向けて徐々に固化させて単
結晶を成長する垂直ブリッジマン法による化合物半導体
結晶の製造装置及びそれを用いた製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、直径φ3インチを超える大型で、
しかも転位密度の低い化合物半導体単結晶(GaAs,
InPなど)が得られる方法として、液体封止引上法
(LEC法)に代わって、垂直ブリッジマン法(VB
法:Vertical Bridgman Method)が注目されている。こ
れは、半導体融液をるつぼ内で下部から上方に向けて徐
々に固化させることにより単結晶を成長する縦型の成長
法であり、成長容器を相対的に降下させて成長させるい
わゆる垂直ブリッジマン法の他、温度降下のみで成長さ
せる垂直温度勾配法(VGF法)がある。
【0003】この垂直ブリッジマン法(VB法)では、
下部細径部たる種結晶載置部、該種結晶載置部から上方
に向けて直径が大きくなる増径部、及び該増径部から上
方に続く直胴部を有して成る成長容器を、支持部材によ
り支持して加熱装置内に配置する。そして、成長容器下
部の種結晶載置部内に種結晶を設置し、その上にGaA
s原料を置き、上部が高く、下部が低い温度分布を設け
た加熱装置の中で、種結晶部側の下部から上部に向かっ
て結晶固化させる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、垂直ブ
リッジマン法の特長である低転位化を実現するために
は、(i) 結晶固化後に発生する熱的な歪みの抑制、(ii)
固液界面(結晶成長時の結晶固化形状を示す)が融液側
へ凹面の形状となってしまうことによる機械的な歪みの
抑制が必要となる。
【0005】前者の点については、熱的な歪み対策の一
つとして、低温度勾配下での結晶成長が挙げられる。こ
れは、結晶固化部及び成長部を低温度勾配下でゆっくり
冷却することで冷却時の熱歪みにより発生する転位を抑
制することができるためである。
【0006】また後者の点については、固液界面形状が
下に凸になると発生した転位が結晶の内部に向かって集
まり多結晶化しやすい条件となるため、VB法において
は凹面成長による転位の抑制、つまり固液界面形状が融
液側に凸面又は平坦となるようにすることが不可欠であ
る。
【0007】しかし、上述した理由から、VB法での結
晶成長時は、低温度勾配下での結晶成長となるため、種
結晶部からの放熱量を多くすることができない。そのた
め、結晶成長速度を高速化すると、種結晶部側からの放
熱量が不足し、固液界面形状が融液側に凹面となってし
まう。従って、VB法で高速成長を実施した場合、単結
晶化、低転位化することが非常に困難となる。
【0008】以上のような理由により、VB法の製法
上、VB法で成長した結晶は一般的に引上法、横型ボー
ト法よりも成長速度が遅く、長尺化した場合も成長サイ
クルが長いため非量産的であるという問題点があった。
【0009】そこで、本発明の目的は、VB法による種
結晶の成長速度の高速化、結晶の長尺化に有効な化合物
半導体結晶の製造装置及びそれを用いた製造方法を提供
することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明は、次のように構成したものである。
【0011】(1)請求項1に記載の化合物半導体結晶
の製造装置は、下部に種結晶載置部及び該種結晶載置部
から上方に向けて直径が大きくなる増径部を有する成長
容器を、支持部材により支持して加熱装置内に配置し、
半導体融液を成長容器内で下方から上方に向けて徐々に
固化させて単結晶を成長する垂直ブリッジマン法による
化合物半導体結晶の製造装置において、前記支持部材
が、前記成長容器の増径部を、その増径部における中間
部より上で直接に支持し、且つ成長容器の種結晶載置部
に接していない構造を有するようにしたものである。
【0012】ここに垂直ブリッジマン法には、温度降下
のみで成長させるバーチカルグラジエントフリージング
法(垂直温度勾配法:VGF法)、成長容器を相対的に
降下させて成長させるバーチカルブリッジマン法(VB
法)、さらにAs圧を制御しながら成長する方式、不活
性ガス中においてB2 3 で融液表面を覆いAsの揮散
を防ぎながら成長する方式のいずれの方法も含まれる。
【0013】また、支持部材は、結晶受け台の形で下か
ら支持する形態の他、横から成長容器の増径部を支持す
る形態のものをも含む。
【0014】本発明の特長の一つは、前記支持部材が、
成長容器を直接に支持している構造にある。通常、成長
容器は外周が相似形の増径部を有する高融点金属等の構
造物(ホットゾーン)により覆われ、その成長容器の下
面が下方からサセプタにより面的に支持される。本発明
では、このような熱容量の大きい部材を種結晶部の周り
に設置せず、成長容器の増径部を直接に支持するもので
ある。
【0015】また、本発明の場合、成長容器を支持する
位置が、その増径部の中間部より上であり、且つ成長容
器の種結晶載置部に接していない構造となっているた
め、種結晶載置部からの放熱が促進される。このため固
液界面形状を融液側に凸又は平坦に維持しながら、半導
体融液を成長容器内で下方から上方に向けて徐々に固化
させて単結晶を成長させることができる。
【0016】従って、VB法による種結晶の成長速度の
高速化を図りながら、双晶化や多結晶化の発生が極めて
少ない長尺な化合物半導体結晶を得ることができる。
【0017】(2)請求項2に記載の化合物半導体結晶
の製造装置は、下部に種結晶載置部及び該種結晶載置部
から上方に向けて直径が大きくなる増径部を有する成長
容器を、支持部材により支持して加熱装置内に配置し、
半導体融液を成長容器内で下方から上方に向けて徐々に
固化させて単結晶を成長する垂直ブリッジマン法による
化合物半導体結晶の製造装置において、前記支持部材
が、前記成長容器の増径部を、その増径部における中間
部より上で直接に支持し、且つ成長容器の種結晶載置部
との間に、融液側に凸の固液界面形状を得るのに十分な
所要の内部空間を残した構造を有するものである。
【0018】この発明においても、上記請求項1で述べ
たのと同じ理由から、固液界面形状を融液側に凸又は平
坦に維持することができるので、VB法による種結晶の
成長速度の高速化を図りながら、双晶化や多結晶化の発
生が極めて少ない長尺な化合物半導体結晶を得ることが
できる。
【0019】(3)本発明の化合物半導体結晶の製造装
置において、前記支持部材は、前記成長容器とほぼ同径
の筒状の結晶受け台からなり、その結晶受け台の頂部に
より前記成長容器の増径部の上部を支持し、且つ結晶受
け台の胴部により前記種結晶載置部の周囲及び種結晶載
置部の下方に、融液側に凸の固液界面形状を得るのに十
分な所要の内部空間を形成した構造とするのがよい(請
求項3)。
【0020】筒状の結晶受け台により成長容器の増径部
上部を支持するものであり、最も容易に固液界面形状を
融液側に凸又は平坦に維持することができる。
【0021】(4)本発明における前記支持部材又は結
晶受け台の材質としては、セラミックス(SiC、アル
ミナ等)又はグラファイトが使用できる(請求項4)。
【0022】(5)請求項5に記載の化合物半導体結晶
の製造方法は、下部に種結晶載置部及び該種結晶載置部
から上方に向けて直径が大きくなる増径部を有する成長
容器を、支持部材により支持して加熱装置内に配置し、
半導体融液を成長容器内で下方から上方に向けて徐々に
固化させて単結晶を成長する垂直ブリッジマン法による
化合物半導体結晶の製造方法において、前記成長容器
を、その下部の増径部における中間部より上で前記支持
部材により直接に支持し、且つ成長容器の下方に種結晶
載置部からの放熱を促進させる所要の内部空間を形成
し、これにより固液界面形状を融液側に凸又は平坦に維
持しながら、半導体融液を成長容器内で下方から上方に
向けて徐々に固化させて単結晶を成長させるものであ
る。
【0023】固液界面形状が融液側に凸又は平坦に維持
されるので、VB法による種結晶の成長速度の高速化を
図りながら、双晶化や多結晶化の発生が極めて少ない長
尺な化合物半導体結晶を得ることができる。
【0024】<本発明の要点>垂直ブリッジマン法に
は、石英アンプル中でAs圧を制御しながら成長する方
式と、不活性ガス中においてB2 3 で融液表面を覆い
Asの揮散を防ぎながら成長する2つの方式がある。以
下、まとめてVB法と呼ぶ。
【0025】VB法を用いた単結晶育成装置において、
熱歪みによる転位の増加を抑制するため、炉内上下方向
の温度勾配を熱歪みが発生しない低温度勾配(1〜10
deg/cm)に設定する。原料融解後、結晶成長させるた
め、原料の入った成長容器を温度の低い領域である下部
方向へ移動させる。
【0026】VB法結晶成長において、低転位の単結晶
を成長させるには、熱応力により発生する転位を抑制し
なければならない。そのため、固液界面を融液側に凸面
或いは平面とする必要がある。このような炉内温度環境
を実現するには、固液界面形状が融液側へ凸面或いは平
坦となるのに充分な潜熱を種結晶部側から放熱する必要
がある。上述したようにVB法は低温度勾配下での成長
であるため、固液界面を融液側へ凸面、または平面とな
る程度にまで温度勾配を急峻化し、種結晶部側から放熱
量を多くすることは、通常困難である。そのため、VB
法では種結晶部側からの放熱量に見合った結晶成長速度
で成長させなければならない。その結果、VB法は他の
結晶成長法である引上法と比べると成長速度が遅いた
め、成長サイクルが長く、結晶の長尺化も時間的問題が
あり非量産的であるという問題が生してしまう。
【0027】VB法で成長した結晶は上記のような制限
があるため、結晶長が短く、取得枚数が少ない。低価格
化、量産化するためには、結晶の長尺化、成長速度の高
速化を実施する必要がある。
【0028】従来の成長方式として、例えば、特開平7
−l49592、特開平l−278490等では、種結
晶部の下部に強制冷却装置を設置する方法が提案されて
いるが、装置構造の複雑化、コストアップなどの問題が
生じてしまう。
【0029】本発明は、種結晶部側からの放熱を促進さ
せることで、(i) 固液界面を凸面(平坦)にすることを
可能とし、且つ(ii)結晶の長尺化且つ成長速度の高速化
を図ることを可能にするものであり、その方策として、
図1に示すように支持部材たる結晶受け台として、種結
晶部の周辺部から熱容量の大きい部材を取り除き、成長
容器を結晶増径部上部で支持する構造を採用するもので
ある。
【0030】本発明で提案する上記構造の化合物半導体
結晶の製造装置を使用することで、種結晶部から潜熱を
充分に放熱させることが可能となり、固液界面の平坦化
及び、結晶成長速度の高速化を図ることが可能となる。
また、長尺化した際も、原料融液からの流入熱も十分に
放熱させることが可能となるため、長尺低転位単結晶を
成長させることも可能となる。
【0031】
【発明の実施の形態】以下に本発明を図示の実施形態に
基づいて説明する。
【0032】図1は本発明で提案するVB法による化合
物半導体結晶の製造装置の概略図である。
【0033】図1において、3はPBNるつぼから成る
成長容器であり、原料の拡散を防止するため(As、P
等が気化し拡散するのを抑制する)、石英ガラス成長容
器1に入れられ、石英ガラスキャップ2で成長容器1が
蓋されている。以下、説明の便宜上、図1の形態に関し
ては、両成長容器1及び3を一体的なものと捉え、成長
容器1で代表させて説明する。
【0034】成長容器1は、その下部に細径部たる種結
晶載置部1aと、該種結晶載置部から上方に向けて直径
が大きくなる増径部1bとを有すると共に、該増径部か
ら上方に続く筒状の直胴部1cを有している。
【0035】この実施形態の場合、成長容器1は円筒形
をしており、下部に種結晶部4を載置する小径の種結晶
載置部1aと増径部1bとを有する。一方、成長容器1
の支持部材は、成長容器1の直胴部1cとほぼ同径の筒
状の結晶受け台9からなり、その結晶受け台9の頂部9
aにより成長容器の増径部1bの上部を支持し、且つ結
晶受け台9の胴部9bを縦方向に長く形成し、その胴部
9bにより種結晶載置部1aの周囲及び種結晶載置部1
aの下方に、融液側に凸の固液界面形状を得るのに十分
な所要の内部空間8を形成した構成となっている。
【0036】加熱装置7はヒータ7a、7bを有する縦
型電気炉から成り、その内部温度は、上部が高く、下部
が低い温度分布とされ、結晶下部に固化温度を、上部で
原料融液を保持するように制御されている。上記成長容
器1は、結晶成長時には、この加熱装置7内に配置さ
れ、本発明で提案する支持部材である結晶受け台9に設
置される。成長容器1は電気炉内に対して縦型に配置さ
れるように高熱伝導率の下軸13(図3参照)の結晶受
け台9に載せられ、成長容器1の荷重を増径部1bの上
部で支持するように配置される。この結晶受け台9の材
質としては、高熱伝導率のセラミックス(SiC)を使
用する。
【0037】成長容器3の種結晶載置部内に種結晶を設
置し、その上にGaAs等の結晶原料を置き、上記のよ
うに上部が高く下部が低い温度分布を設けた加熱装置の
中で、種結晶部側の下部から上部に向かって結晶固化さ
せるものである。その際、成長開始時は、上部の温度が
高く、下部の温度が低くなるように炉内上下方向の温度
勾配を熱歪みの入らないような温度勾配(1〜10deg/
cm)に調整する。調整完了後、種結晶付を行い、成長容
器3を下げることで成長させる。
【0038】通常、熱歪みの入らない低温度勾配下で
は、種結晶部4からの放熱が抑制されるため、成長速度
を低速化しなければならない。しかし、上記構成の製造
装置においては、所要の内部空間8が結晶受け台9内に
設けられ、これが種結晶部4から結晶増径部にかけて放
熱促進治具を設置したことと等価的に作用するため、種
結晶部4及び増径部5bから結晶固化に必要な潜熱を局
所的に放熱させることが可能となることから、種結晶部
下部に複雑な冷却機構を設置せずに、結晶固化する際に
発生する潜熱を種結晶部側から十分に放熱させることが
可能となり、固液界面形状が平面となるように成長させ
ることができる。成長終了後の結晶は、熱歪みが入らな
いように−20deg/hr〜−100deg/hrで室温まで降温
する。
【0039】図2(a)、(b)に本実施形態の結晶受
け台9を使用した場合の結晶固液界面形状を、そして図
2(c)、(d)に従来一般的に用いられている結晶受
け台を使用した場合の結晶の固液界面形状を示す。
【0040】図2(c)、(d)の従来の結晶受け台を
使用した場合、増径部成長時の熱の流れは、結晶増径部
5bの外側に熱容量の大きい部材(SiC製ホットゾー
ン)14が設置されているため、図2(d)に結晶中の
熱の流れ15として示すように、結晶の下方向へよりも
結晶中心部(熱容量の小さい部分)に向かって伝わるよ
うになる。従って、結晶増径部5bでのみ融液に対して
凸面成長し易くなる。
【0041】しかし、結晶増径部5bの固液界面16と
ファセット成長し易い{111}方向(ファセット成長
方向)17とが一致するため、結晶増径部5bではファ
セット成長し易くなり、ファセットの長さd(図5)は
深くなる。一般的にファセットの長さが長いほど双晶
(ツイン)18の発生確率が高くなることが知られてい
る。つまり、図2(c)、(d)の場合、ファセットの
乱れによる双晶18が発生する確率が高くなる。しか
も、図2(c)の場合の直胴部5cの成長時では、種結
晶部4が熱容量の大きい部材14で覆われているため、
種結晶部4側からの放熱が抑制され、融液側に凹面成長
してしまい、低転位単結晶を成長させることが困難とな
ってしまう。
【0042】これに対し、図2(a)、(b)に示すよ
うに、本実施形態の結晶受け台9を使用した場合、増径
部5bの成長時は結晶外側に熱容量の大きい部材14が
存在しないため、図2(b)に熱の流れ19で示すよう
に、図2(d)の場合よりも種結晶部側(下方向)ヘの
放熱量が大きくなる。熱量の収支を考慮すると増径部の
固液界面16の形状は平坦となる。従って、ファセット
成長し易い{111}方向17と結晶増径部5bの固液
界面16とが一致しないため、図2(d)の場合よりも
ファセット成長しづらくなる。そのため、結晶増径部5
bでのファセットの深さd(図5)が短くなりファセッ
トの乱れによる双晶の発生確率が低くなる。また図2
(a)、(b)の場合、種結晶部4〜結晶増径部5bに
かけて輻射を遮る熱容量の大きい部材14が存在しない
ため、種結晶部4側からの放熱を促進させることが可能
となる。このため、直胴部5cの固液界面形状を融液側
へ凸面或いは平坦とすることができる。
【0043】このように、結晶受け台として、種結晶部
周辺部に熱容量の大きい部材14を取り除き、成長容器
1を結晶増径部5b上部で支持する構造の部材を用いる
ことで、低転位結晶の長尺化、高速成長が可能であり、
しかも高歩留且つ安価に化合物半導体結晶を製造するこ
とができる。
【0044】図3はチャンバ12内に成長容器3及び加
熱装置7を配置し、不活性ガス11中において、成長容
器3の原料融液6の表面を三酸化硼素(B2 3 )10
で覆いAsの揮散を防ぎながら成長する製造装置として
構成した実施形態を示したものである。
【0045】図1の実施形態の場合と同様に、下部に種
結晶載置部3a及び該種結晶載置部3aから上方に向け
て直径が大きくなる増径部3bを有する成長容器3を、
成長容器3とほぼ同径の筒状の結晶受け台9により支持
して加熱装置7内に配置し、半導体融液を成長容器内で
下方から上方に向けて徐々に固化させて単結晶を成長す
る垂直ブリッジマン法による化合物半導体結晶の製造装
置であって、その結晶受け台9の頂部9aにより成長容
器3の増径部3bの上部を支持し、且つ結晶受け台9の
胴部9bにより種結晶載置部3aの周囲及び種結晶載置
部3aの下方に、融液側に凸の固液界面形状を得るのに
十分な所要の内部空間8を形成した形態を有する。筒状
の結晶受け台9は下軸13の頂部に固定されている。
【0046】この図3の実施形態においても、結晶受け
台9の形状として、種結晶部4の周りに熱容量の大きな
部材14を設置していない構造とし、且つ成長容器3を
増径部3bの上部で支持する構造としたので、種結晶部
4からの放熱を促進することができる。従って、この化
合物半導体結晶の製造装置を用いることにより、(i)
種結晶部の下部に複雑な構造の冷却装置を設置すること
なく、結晶固液界面を凸面または平坦にすることができ
る。このため、化合物半導体結晶の長尺化、成長速度の
高速化が可能となり、(ii)増径部のファセットを安
定化させ、ファセットの乱れによる双晶の発生を抑制す
ることができる。
【0047】
【実施例】(実施例1)GaAs単結晶成長を、図1の
実施形態の場合を例にして説明する。石英ガラス成長容
器1の中に種結晶部4とGaAs6500グラム及びド
ーパントであるSiを2.0gを入れた後、石英ガラス
成長容器1を真空で封じる。結晶受け台9として、上記
のように石英ガラス成長容器1の種結晶部の周りに熱容
量の大きな部材14を設置せず、且つ石英ガラス成長容
器1の増径部1bの上部で支持する構造としたSiC製
結晶受け台9を用い、その上に、真空封止した石英ガラ
ス成長容器1を乗せる。
【0048】石英ガラス成長容器1の設置終了後、成長
容器3及び石英ガラス成長容器1を加熱装置7を用いて
大気中で昇温する。種結晶部4を約1200℃、上部原
料を約1245℃に調整する。原料を溶かし込んで融液
とした後、固液界面部の温度勾配を約10℃/cmに調整
しながら、種付けを行う。種付け完了後、3mm/hrの速
度で石英ガラス成長容器1を下降させて結晶固化を行
う。全体を固化した後、加熱装置7の温度を約−30℃
/hrで室温まで冷却し、石英ガラス成長容器1を加熱装
置7から取り出す。この方法で、直径約φ80mm、直胴
部長さ約200mmの長尺の低転位GaAs単結晶を得る
ことができた。
【0049】図4は、通常VGF法の単結晶製造装置と
本発明で使用した製造装置における単結晶歩留を比較し
たものである。○印でプロットした曲線A1、A2は、
本発明の製造装置におけるファセットの深さ(mm)と双
晶の発生確立(%)との関係を、温度勾配8℃/cm(曲
線A1)と3℃/cm(曲線A2)をパラメータとして示
したものである。また、△印でプロットした曲線B1、
B2は従来の製造装置におけるファセットの深さ(mm)
と双晶の発生確立(%)との関係を、温度勾配8℃/cm
(曲線B1)、3℃/cm(曲線B2)をパラメータとし
て示したものである。
【0050】両極線A1とB1、及びA2とB2の比較
から判るように、本発明で使用した製造装置では、通常
VGF法の単結晶製造装置に対して、双晶の発生率を1
5%から約3%に低減させることに成功した。また、凹
面成長によるに多結晶化率も60%から約1%まで改善
することができた。
【0051】(実施例2)図3の実施形態を採用し、チ
ャンバ12内の不活性ガス11中でグラファイト製加熱
装置で加熱処理する成長炉を用いて成長を行った。原
料、種結晶、及び液体封止材である酸化硼素10をPB
N製の成長容器3に入れた後、図3に示すように本発明
に従い、結晶受け台9として、種結晶部4の周りに熱容
量の大きな部材14を設置せず、且つ成長容器3の増径
部3bの上部で支持する構造のグラファイト製結晶受け
台9を用い、その上に成長容器3をセットする。セット
完了後、結晶不活性ガス11中において、実施例1と同
じ手順で、炉内雰囲気をArガスに置換した後、結晶成
長を行った。成長の結果、石英アンプル使用時と同様、
直径φ4インチ、結晶長150mmの半絶縁性の低転位G
aAs単結晶を高歩留で成長させることができた。
【0052】上記実施例では、GaAsの単結晶成長に
ついて述べたが、GaAsの他に、例えばInP,Ga
P等の単結晶成長に応用することも可能である。
【0053】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、次
のような優れた効果が得られる。
【0054】本発明では、垂直ブリッジマン法によって
単結晶を成長する装置において、成長容器の支持部材又
は結晶受け台の構造を、種結晶部の周りに熱容量の大き
な部材を設置していない構造であって、且つ成長容器を
結晶増径部上部で支持する構造としたものであるので、
種結晶部からの放熱を促進することができる。従って、
本発明の化合物半導体結晶の製造装置又は製造方法を用
いることにより、(i)種結晶部の下部に複雑な構造の冷
却装置を設置することなく、結晶個液界面を平坦にする
ことが可能となり、結晶の長尺化、成長速度の高速化が
可能となると共に、(ii)増径部のファセットを安定化さ
せ、ファセットの乱れによる双晶の発生を抑制すること
が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態に係るVB法による化合物
半導体結晶の製造装置の概略図である。
【図2】従来の製造装置による成長例と、本発明の製造
装置による成長例の固液界面形状を比較して示した図で
ある。
【図3】本発明の他の実施形態に係るVB法による化合
物半導体結晶の製造装置の概略図である。
【図4】従来例の製造装置と本発明の製造装置により製
造された結晶の良品歩留よりを比較して示した図であ
る。
【図5】ファセットの深さの説明に供する図である。
【符号の説明】
1 石英ガラス成長容器 1a 種結晶載置部 1b 増径部 1c 直胴部 3 成長容器(PBNるつぼ) 3a 種結晶載置部 3b 増径部 3c 直胴部 4 種結晶部 5 単結晶 5b 結晶増径部 5c 直胴部 6 原料融液 7 加熱装置 8 内部空間 9 結晶受け台(支持部材) 9a 頂部 9b 胴部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 4G077 AA02 BE44 BE46 CD02 EG18 EG25 MA04 MA05 MB04 MB21 5F053 AA11 AA26 BB06 BB35 DD03 DD11 DD20 FF04 GG01 RR03 RR04

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】下部に種結晶載置部及び該種結晶載置部か
    ら上方に向けて直径が大きくなる増径部を有する成長容
    器を、支持部材により支持して加熱装置内に配置し、半
    導体融液を成長容器内で下方から上方に向けて徐々に固
    化させて単結晶を成長する垂直ブリッジマン法による化
    合物半導体結晶の製造装置において、前記支持部材が、
    前記成長容器の増径部を、その増径部における中間部よ
    り上で直接に支持し、且つ成長容器の種結晶載置部に接
    していない構造を有することを特徴とする化合物半導体
    結晶の製造装置。
  2. 【請求項2】下部に種結晶載置部及び該種結晶載置部か
    ら上方に向けて直径が大きくなる増径部を有する成長容
    器を、支持部材により支持して加熱装置内に配置し、半
    導体融液を成長容器内で下方から上方に向けて徐々に固
    化させて単結晶を成長する垂直ブリッジマン法による化
    合物半導体結晶の製造装置において、前記支持部材が、
    前記成長容器の増径部を、その増径部における中間部よ
    り上で直接に支持し、且つ成長容器の種結晶載置部との
    間に、融液側に凸の固液界面形状を得るのに十分な所要
    の内部空間を残した構造を有することを特徴とする化合
    物半導体結晶の製造装置。
  3. 【請求項3】請求項2記載の化合物半導体結晶の製造装
    置において、前記支持部材が、前記成長容器とほぼ同径
    の筒状の結晶受け台からなり、その結晶受け台の頂部に
    より前記成長容器の増径部の上部を支持し、且つ結晶受
    け台の胴部により前記種結晶載置部の周囲及び種結晶載
    置部の下方に、融液側に凸の固液界面形状を得るのに十
    分な所要の内部空間を形成したことを特徴とする化合物
    半導体結晶の製造装置。
  4. 【請求項4】請求項1、2又は3記載の化合物半導体結
    晶の製造装置において、前記支持部材の材質として、セ
    ラミックス又はグラファイトを使用したことを特徴とす
    る化合物半導体結晶の製造装置。
  5. 【請求項5】下部に種結晶載置部及び該種結晶載置部か
    ら上方に向けて直径が大きくなる増径部を有する成長容
    器を、支持部材により支持して加熱装置内に配置し、半
    導体融液を成長容器内で下方から上方に向けて徐々に固
    化させて単結晶を成長する垂直ブリッジマン法による化
    合物半導体結晶の製造方法において、前記成長容器を、
    その下部の増径部における中間部より上で前記支持部材
    により直接に支持し、且つ成長容器の下方に種結晶載置
    部からの放熱を促進させる所要の内部空間を形成し、こ
    れにより固液界面形状を融液側に凸又は平坦に維持しな
    がら、半導体融液を成長容器内で下方から上方に向けて
    徐々に固化させて単結晶を成長させることを特徴とする
    化合物半導体結晶の製造方法。
JP25505899A 1999-09-09 1999-09-09 化合物半導体結晶の製造装置及びそれを用いた製造方法 Pending JP2001080987A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25505899A JP2001080987A (ja) 1999-09-09 1999-09-09 化合物半導体結晶の製造装置及びそれを用いた製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25505899A JP2001080987A (ja) 1999-09-09 1999-09-09 化合物半導体結晶の製造装置及びそれを用いた製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001080987A true JP2001080987A (ja) 2001-03-27

Family

ID=17273571

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25505899A Pending JP2001080987A (ja) 1999-09-09 1999-09-09 化合物半導体結晶の製造装置及びそれを用いた製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001080987A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005298301A (ja) * 2004-04-15 2005-10-27 Sumitomo Electric Ind Ltd 化合物単結晶の製造方法およびそれに用いられる保持具付き単結晶成長用容器
KR100907609B1 (ko) * 2007-09-05 2009-07-14 권명주 2중층 단결정 성장용 도가니
WO2010047429A1 (en) * 2008-10-22 2010-04-29 Myungjoo Kwon Double layered crucible for crystal growth
JP2012240895A (ja) * 2011-05-23 2012-12-10 Fuji Electric Co Ltd 単結晶成長方法および装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005298301A (ja) * 2004-04-15 2005-10-27 Sumitomo Electric Ind Ltd 化合物単結晶の製造方法およびそれに用いられる保持具付き単結晶成長用容器
KR100907609B1 (ko) * 2007-09-05 2009-07-14 권명주 2중층 단결정 성장용 도가니
WO2010047429A1 (en) * 2008-10-22 2010-04-29 Myungjoo Kwon Double layered crucible for crystal growth
JP2012240895A (ja) * 2011-05-23 2012-12-10 Fuji Electric Co Ltd 単結晶成長方法および装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008105896A (ja) SiC単結晶の製造方法
JP4830312B2 (ja) 化合物半導体単結晶とその製造方法
US20050160966A1 (en) Method for producing silicon single crystal and, silicon single crystal and silicon wafer
JP2001080987A (ja) 化合物半導体結晶の製造装置及びそれを用いた製造方法
JP3806791B2 (ja) 化合物半導体単結晶の製造方法
JP4144349B2 (ja) 化合物半導体製造装置
JP2004277266A (ja) 化合物半導体単結晶の製造方法
JP2004099390A (ja) 化合物半導体単結晶の製造方法及び化合物半導体単結晶
JP2690419B2 (ja) 単結晶の育成方法及びその装置
JP3567662B2 (ja) 単結晶成長方法及びその装置
JP2002274995A (ja) 炭化珪素単結晶インゴットの製造方法
JP3700397B2 (ja) 化合物半導体結晶の製造方法
JP2010030868A (ja) 半導体単結晶の製造方法
JPH11130579A (ja) 化合物半導体単結晶の製造方法及びその製造装置
JP2814796B2 (ja) 単結晶の製造方法及びその装置
JP2773441B2 (ja) GaAs単結晶の製造方法
JP3247829B2 (ja) 結晶成長炉および結晶成長方法
JP2004026577A (ja) 化合物半導体単結晶成長装置及び化合物半導体単結晶成長方法
JPH03193689A (ja) 化合物半導体の結晶製造方法
JP2004277267A (ja) 化合物半導体単結晶の製造装置
JP2005132717A (ja) 化合物半導体単結晶およびその製造方法
JPH10212192A (ja) バルク結晶の成長方法
JPH10338591A (ja) 化合物半導体単結晶の製造方法
JP2003226594A (ja) 半導体結晶成長方法
JPH08104591A (ja) 単結晶成長装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050208

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050614