JP2001079948A - 複合材の製法およびそれによって得られる複合材 - Google Patents

複合材の製法およびそれによって得られる複合材

Info

Publication number
JP2001079948A
JP2001079948A JP2000206254A JP2000206254A JP2001079948A JP 2001079948 A JP2001079948 A JP 2001079948A JP 2000206254 A JP2000206254 A JP 2000206254A JP 2000206254 A JP2000206254 A JP 2000206254A JP 2001079948 A JP2001079948 A JP 2001079948A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silane coupling
coupling agent
composite material
fluororesin
elastomer composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000206254A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3594884B2 (ja
Inventor
Koji Yamagishi
康志 山岸
Yutaka Takefuchi
豊 竹渕
Toshihiro Nakada
利裕 中田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AWI MACH KK
Air Water Inc
Original Assignee
AWI MACH KK
Air Water Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by AWI MACH KK, Air Water Inc filed Critical AWI MACH KK
Priority to JP2000206254A priority Critical patent/JP3594884B2/ja
Publication of JP2001079948A publication Critical patent/JP2001079948A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3594884B2 publication Critical patent/JP3594884B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/71General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the composition of the plastics material of the parts to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/71General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the composition of the plastics material of the parts to be joined
    • B29C66/712General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the composition of the plastics material of the parts to be joined the composition of one of the parts to be joined being different from the composition of the other part
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/73General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
    • B29C66/737General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the state of the material of the parts to be joined
    • B29C66/7375General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the state of the material of the parts to be joined uncured, partially cured or fully cured
    • B29C66/73751General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the state of the material of the parts to be joined uncured, partially cured or fully cured the to-be-joined area of at least one of the parts to be joined being uncured, i.e. non cross-linked, non vulcanized
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/83General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools
    • B29C66/832Reciprocating joining or pressing tools
    • B29C66/8322Joining or pressing tools reciprocating along one axis

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Treatments Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 フッ素系樹脂シートとエラストマー硬化体と
が従来にない高強度で接合された複合材の製法とそれに
よって得られた複合材を提供する。 【解決手段】 フッ素系樹脂シート11の少なくとも一
面を、ガス雰囲気下0.1〜1.1kg/cm2の圧力
下で低温プラズマ処理によって改質する工程と、上記フ
ッ素系樹脂シート11の改質面にシランカップリング剤
を塗布する工程と、加硫剤が含有された未加硫エラスト
マー組成物を、上記フッ素系樹脂シート11のシランカ
ップリング剤塗布面に接した状態で加熱もしくは加熱加
圧することにより、上記フッ素系樹脂シート11とエラ
ストマー硬化体12とが接合一体化された複合材を得る
ようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、主として防汚性、
耐薬品性、低ガス透過性が要求される個所に用いられる
複合材の製法およびそれによって得られる複合材に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】気体・液体等の流体の制御、隔絶、輸送
・搬送等の設備機器には、防汚性、耐薬品性、低ガス透
過性等の諸特性が要求されるものが多い。このような機
器としては、例えば、産業用機器の圧力スイッチ、薬液
ポンプ、化学プラント用の各種バルブ、住宅関連用機器
のガス計量器、ガス湯沸器、水道切替弁、ホームポン
プ、圧力調整弁(風呂釜、洗濯機)、自動車用の各種気
化器、燃料ポンプ、EGRバルブ、ブレーキ装置、ディ
ストリビュータ、オイルプレッシャースイッチ、スピー
ドコントローラ、各種排気対策バルブ等があげられる。
【0003】これらの機器において、気体・液体等の流
体に接する部分には、従来から、可撓性を有するエラス
トマーと、これを保護もしくは補強する他の素材とを組
み合わせた複合材が用いられている。
【0004】上記エラストマーとしては、従来から、ニ
トリルゴム(NBR)、ウレタンゴム(U)、クロロプ
レンゴム(CR)、クロロスルホン化ポリエチレンゴム
(ハイパロン(登録商標)、CSM)、フッ素ゴム(F
KM)、エチレン−プロピレン共重合ゴム(EPDM、
EPM)、シリコーンゴム(Q)、フロロシリコーンゴ
ム(FMVQ)等が使用されている。なかでも、NBR
は、耐油性に優れ、不凍液冷媒や熱にも充分に耐え得る
という利点を有することから、汎用されている。
【0005】そして、上記エラストマーを保護もしくは
補強する他の素材としては、例えば、耐圧性向上を目的
として、ポリエテステル系繊維やポリアミド系繊維、帆
布等の補強布が用いられる。また、耐薬液向上性を目的
として、接液側に、四フッ化エチレン(PTFE)等の
フッ素系樹脂シート(フィルムも含む、以下同じ)が用
いられる。さらに、これらと金属とを組み合わせて用い
る場合もある。
【0006】このような複合材の一例として、図13
(a)、(b)に示す、定量ポンプ用の複合隔膜1があ
げられる。図において、2はエラストマーからなるシー
ト体、3は保護膜、4はこれをタペット(図示せず)に
連結するための金属ボルトである。また、5は固定用の
穴である。上記シート体2の材料としては、一般的にN
BRが好適に用いられるが、用途に応じて種々のエラス
トマーが用いられる。また、上記保護膜3の材料として
は、耐薬品性、非粘着性、耐熱性、耐汚染性、耐候性に
優れたフッ素系樹脂、なかでも抜きや絞り等の加工性に
優れたPTFEのシート材が好適に用いられる。なお、
上記フッ素系樹脂等からなる保護膜3とエラストマーか
らなるシート体2とを、直接一体化することは困難なた
め、通常、保護膜3の、接合側の面を改質処理した上
で、これにシート体2を加硫成形する等して、両者を貼
着することが行われている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな複合材において、変位が少ないと追従性は確かに良
好であるが、長時間にわたって繰り返し変動を受けた
り、変位が大きい場合は、保護膜が破損・剥離を生じ、
薬液がエラストマー側に到達して膨潤・変形・溶解・破
損を生じることがある。これは、フッ素系樹脂等の保護
膜と、エラストマーとの貼着面に、光学顕微鏡レベルで
観察できるような、はっきりとした改質層や接着剤層が
存在してしまうためであり、その貼着面が様々な応力に
対する緩和性に乏しいからである。
【0008】そこで、エラストマーとフッ素系樹脂のよ
うな異種材料の複合方法に関し、一般的な表面改質で従
来使用されていた方法とその問題点を列挙する。
【0009】まず、薬液処理(湿式処理)は、金属ナ
トリウムの液体アンモニア液/ナフタレン錯体/テトラ
ヒドロフランからなる処理液に室温で5〜10分間浸漬
し、アセトン・水で洗浄し乾燥させることによって改質
を行うものであるが、安全性、廃液処理等の問題が極め
て煩わしい。そして、有効な処理ではあるが、そのため
にシートにピンホールが発生しやすい等、素材が本来有
している耐薬液性を大きく損なってしまうという点で極
めて深刻な問題がある(PTFEフィルム)。
【0010】また、コロナ放電処理(乾式処理)は、
一般的には雨降り状の放電のため、処理の均一さを欠く
ため、微視的にはばらつきが非常に大きく、上記薬液処
理と同様、過剰に放電された個所ではピンホールが発生
しやすいという欠点がある。この改良として、空気以外
のガス雰囲気下にて処理を行ったり、低周波〜高周波を
印加することによって放電を安定させる試みもあるが、
処理後の被処理物のライフが一週間程度とかなり短い
上、保管環境による影響を大きく受けてしまうという欠
点があるため、必ずしも接着力は安定するものではな
い。
【0011】さらに、低温プラズマ処理(乾式処理)
は、通常10〜10-3Torrの減圧状態で少量の不活
性ガス・酸化性ガス等を導入し、電極に高周波(13.
56MH:ラジオ波)を印加してプラズマを発生させ
る。プラズマ中の活性種であるイオン、電子、ラジカ
ル、真空紫外線等を被処理物に作用させ、エッチング、
インプランテーション、ラジカル生成等の表面改質を行
うものである。高真空での気相反応であるから、上記の
ようなばらつきの問題は解消されるが、真空装置を必要
とするため、装置が大がかりになる。また、一般的には
バッチ処理であるが、それでは効率が悪いために連続処
理しようとする場合、さらに大がかりな装置や工夫が必
要となり、結局は素材の処理コストが膨大にかかってし
まうという欠点がある。その他、通常、高真空ゆえに導
入される気体の密度が極めて小さく、よって有効な活性
種の発生量の少ないため、被処理物を効果的かつ効率的
に改質するためには、高周波出力・処理時間等を大きく
する必要がある。
【0012】また、UV処理(乾式処理)は、活性線
処理の一つで、紫外線および紫外線を照射することによ
り発生する酸素ラジカルの組み合わせにより表面改質を
行うものである。オゾナイザー等を使用し、積極的にオ
ゾン濃度をコントロールするものも存在する。連続処理
が可能であるという理由から、数多くの実績があるが、
一般的には紫外線ランプの寿命が短く、湿度の影響を極
めて受けやすく、劣化による照射量低下、積算光量低下
を常に考慮して処理を行わなければ同一の効果が得られ
ない、処理時間が長くなってしまうという欠点が生じ
る。初期投資が小さいために、多くの場合、大変好まれ
るものの、後になってランプの交換コストが莫大になる
ために装置の維持が難しくなるという欠点がある(ポリ
スチレン、ポリフェニルオキサイド、ポリオレフィンフ
ィルム)。
【0013】放射線照射処理(乾式処理)も活性線処
理の一つで、X線、γ線等を用いるが、これらは紫外線
よりも強力なエネルギーを持つ反面、安全対策を充分に
検討しなければならず、装置コストが極めて大きく、し
かも管理が複雑であるという欠点を有する。
【0014】カップリング剤処理は、薬液処理や各種
乾式処理では不足する性能の補助として用いられるもの
で、主に金属、ガラス繊維、シリカフィラー等の無機質
充填剤と樹脂等の有機質材料とを化学的につなぎ合わせ
る働きを持つ、接着促進剤処理をさす。ただし、上記処
理単独では接着硬化を発現することは稀であるため、上
記〜の処理等と組み合わせられるのが普通である。
各素材別に適用されるもの、幅広く適用できるもの等が
ある。シランカップリング剤の場合、分子中の加水分解
性基が加水分解しないと橋渡しが不可能となるばかり
か、高温に曝されると官能基が分解して揮発してしまう
という不具合がある。ガラス繊維を処理する場合、具体
的にはシランカップリング剤の水溶液を調整し、その中
に素材を浸漬する。浸漬の後、過剰な溶液をスクイーズ
してから100〜110℃程度の温度で乾燥させる。ま
た、無機質充填剤を処理する場合には、ヘンシェルミキ
サー等で高速攪拌を行いながら、予め加水分解させたシ
ランカップリング剤の溶液をスプレー添加し、乾燥する
のが一般的である。プライマー等の下地処理剤として用
いる場合には、シランカップリング剤を適当な溶剤に希
釈し、刷毛塗り、スプレー塗布した後に、風乾/80〜
110℃程度で1時間の強制乾燥する。いずれの場合
も、加水分解を促進する工程と乾燥の工程が必要である
ため、かなり煩雑で時間がかかる。この場合、素材の濡
れ性に起因する接着不良の問題があるため、付随的にヒ
ートクリーニングや温水洗浄、溶剤による洗浄/脱脂等
の工程も欠くことができないという不便さがある。
【0015】本発明は、このような事情に鑑みなされた
もので、フッ素系樹脂シートとエラストマー硬化体とが
従来にない高強度で接合された複合材の製法とそれによ
って得られた複合材の提供を、その目的とする。
【0016】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め、本発明は、フッ素系樹脂シート等のフッ素樹脂体の
少なくとも一面を、ガス雰囲気下0.1〜1.1kg/
cm2の圧力下で低温プラズマ処理によって改質する工
程と、上記フッ素系樹脂体の改質面にシランカップリン
グ剤を塗布する工程と、加硫剤が含有された未加硫エラ
ストマー組成物を、上記フッ素系樹脂体のシランカップ
リング剤塗布面に接した状態で加熱もしくは加熱加圧す
ることにより、上記フッ素系樹脂体とエラストマー硬化
体とが接合一体化された複合材を得る工程とを備えた複
合材の製法を第1の要旨とする。
【0017】また、上記製法のなかでも、特に、上記シ
ランカップリング剤として、下記の一般式(1)で示さ
れるシランカップリング剤をそのまま、もしくは希釈し
て希釈液としたものを用いるようにした製法を第2の要
旨とし、そのなかでも特に、下記の一般式(1)におい
てYとして示される有機官能基が、メタクリロキシ基で
あるシランカップリング剤を用いるようにした製法を第
3の要旨とし、イソシアネート基であるシランカップリ
ング剤を用いるようにした製法を第4の要旨とする。
【0018】
【化3】
【0019】さらに、上記製法のなかでも、特に、上記
シランカップリング剤塗布面に未加硫エラストマー組成
物を接する際、塗布されたシランカップリング剤が未乾
燥の状態で未加硫エラストマー組成物と接するようにし
た製法を第5の要旨とする。
【0020】そして、これらの製法のなかでも、特に、
上記加硫剤として、有機過酸化物、金属酸化物およびポ
リオールのいずれかを用いるようにした製法を第6の要
旨とする。
【0021】また、フッ素系樹脂シート等のフッ素系樹
脂体の少なくとも一面を、ガス雰囲気下0.1〜1.1
kg/cm2の圧力下で低温プラズマ処理によって改質
する工程と、加硫剤およびシランカップリング剤が含有
された未加硫エラストマー組成物を準備する工程と、上
記未加硫エラストマー組成物を、上記フッ素系樹脂体の
改質面に接した状態で加熱もしくは加熱加圧することに
より、上記フッ素系樹脂体とエラストマー硬化体とが接
合一体化された複合材を得る工程とを備えた複合材の製
法を第7の要旨とする。
【0022】そして、上記製法のなかでも、特に、上記
シランカップリング剤として、上記一般式(1)で示さ
れるシランカップリング剤を用い、上記シランカップリ
ング剤を、未加硫エラストマー組成物100重量部に対
し0.1〜2.0重量部含有させるようにした製法を第
8の要旨とし、そのなかでも特に、上記一般式(1)に
おいてYとして示される有機官能基が、メタクリロキシ
基であるシランカップリング剤を用いるようにした製法
を第9の要旨とし、イソシアネート基であるシランカッ
プリング剤を用いるようにした製法を第10の要旨とす
る。
【0023】また、これらの製法によって得られる複合
材を第11の要旨とする。
【0024】すなわち、本発明者らは、保護膜として用
いる樹脂材の表面を改質して、エラストマーとより強固
な接合面を形成する方法について一連の研究を重ねた結
果、フッ素系樹脂シートに対し、0.1〜1.1kg/
cm2という、比較的常圧に近い圧力下で低温プラズマ
処理を行うとともに、その処理面にシランカップリング
剤を塗布するか、予めエラストマー内にシランカップリ
ング剤を含有させた状態で、両者を加硫成形すると、従
来の方法では得られない、非常に高強度の接合面が得ら
れることを見いだし、本発明に到達した。
【0025】このような方法によれば、Oリング、パッ
キン、蓋などのシール材、ダイヤフラムやボール弁など
の弁もしくはシール面、容器、栓、チューブなどの複合
材を好適に製造できる。
【0026】
【発明の実施の形態】つぎに、本発明の実施の形態を詳
しく説明する。
【0027】まず、本発明の複合材に用いるフッ素系樹
脂シート(フッ素系樹脂体)は、耐候性、耐汚染性、摺
動性、耐薬品性、耐熱性、耐熱水性に優れたフッ素系樹
脂を主体とするもので、これに、必要に応じて各種の充
填剤(グラファイト、カーボンやガラス等の短繊維、二
硫化モリブデン等)を配合したものであってもよい。特
に、複合材として用いる場合、少なくとも低気体透過
性、耐折り強さ、高引き裂き強さ等の特性が要求される
ことが多く、これらに留意して、他の配合成分を選択す
ることが好適である。
【0028】具体的なフッ素系樹脂としては、四フッ化
エチレン(PTFE)、四フッ化エチレン−エチレン共
重合体(ETFE)、四フッ化エチレン−パーフロロア
ルキルビニルエーテル共重合体(PFA)、三フッ化塩
化エチレン(PCTFE)、六フッ化プロピレン共重合
体(FEP)等があるが、なかでも、取扱いの容易さ、
入手のし易さ、価格等の点から、特にETFEが好適で
ある。
【0029】また、本発明の複合材に用いる未加硫エラ
ストマー組成物としては、未硬化のエラストマー成分
と、加硫剤と、必要に応じて適宜の充填剤等を配合して
なる組成物があげられる。上記エラストマー成分として
は、従来から複合材に用いられいるエラストマー成分で
あればどのようなものでも差し支えない。
【0030】そして、上記エラストマー成分と組み合わ
せて用いる加硫剤としては、有機過酸化物、金属酸化
物、ポリオール等があげられる。上記有機過酸化物とし
ては、各種のものが用いられるが、なかでも、ジアルキ
ル系過酸化物が好適である。
【0031】上記ジアルキル系過酸化物の具体例として
は、ジ−t−ブチルパーオキサイド、ジ−t−アミルパ
ーオキサイド、t−ブチルクミルパーオキサイド、ジク
ミルパーオキサイド、2,5−ジメチル−2,5−ジ
(t−ブチルパーオキシ)ヘキサン、2,5−ジメチル
−2,5−ジ(t−ブチルパーオキシ)ヘキサン−
(3)、α,α´−ビス(t−ブチルパーオキシ)ジイ
ソプロピルベンゼン、1,1−ビス(t−ブチルパーオ
キシ)−3,3,5−トリメチルシクロヘキサン、1,
3−ビス(t−ブチルパーオキシイソプロピル)ベンゼ
ン、n−ブチル−4,4−ビス(t−ブチルパーオキ
シ)バレレート、2,2−ビス(4,4−ジ−t−ブチ
ルパーオキシシクロヘキシ)プロパン、2,2−ビス−
(t−ブチルパーオキシ)ブタン、1,1−ジ−(t−
ブチルパーオキシ)シクロヘキサン等があげられる。な
かでも、ジクミルパーオキサイド、2,5−ジメチル−
2,5−ジ(t−ブチルパーオキシ)ヘキサンは、取扱
いが比較的容易で、一般に入手しやすいことから特に好
適である。
【0032】また、金属酸化物としては、ZnO、Mg
O、PbO、Pb34等があげられる。
【0033】本発明では、上記フッ素系樹脂シートおよ
び未加硫エラストマー組成物を用い、例えばつぎのよう
にして複合材を得ることができる。すなわち、まず、フ
ッ素系樹脂シートの少なくとも一面に所定条件で低温プ
ラズマ処理を行って改質面とし、この改質面にシランカ
ップリング剤を塗布する。つぎに、未加硫エラストマー
組成物を上記改質面に接した状態で加熱もしくは加熱加
圧することにより、フッ素系樹脂シートとエラストマー
硬化体とが接合一体化された複合材を得ることができ
る。
【0034】得られた複合材の一例を図1(a)に示
す。この複合材10は、全体がシート状で、フッ素系樹
脂シート11(フッ素系樹脂体)と、シート状のエラス
トマー硬化体12とが、非常に高い強度で接合一体化さ
れている。
【0035】ここで、上記フッ素系樹脂シート11は1
枚に限らず、2枚以上を組み合わせることもできる。例
えば、図1(b)、(c)に示すように、エラストマー
硬化体12の両面をフッ素系樹脂シート11で挟んでよ
い。また、上記フッ素系樹脂シート11に対しエラスト
マー硬化体12が2個以上接合一体化した構成にしても
よい。例えば、図2(a)、(b)に示すように、フッ
素系樹脂シート11の両面をエラストマー硬化体12で
挟む、あるいは、フッ素系樹脂シート11とエラストマ
ー硬化体12が交互に積層した構成にしてもよい。これ
らの場合、エラストマー硬化体12と接合させるフッ素
系樹脂シート11の面は、どの面についても改質してお
くことが望ましい。ここで、図2(a)、(b)に示す
例では、フッ素系樹脂シート11とエラストマー硬化体
12との積層体を金属など基材30の表面に形成した例
を示してある。
【0036】そして、本発明で用いる低温プラズマ処理
とは、電子温度は高いがガス温度が低い領域で発生する
プラズマ(非平衡プラズマともいう)を利用して行う処
理で、すでに述べたように、プラズマ中を活性種である
イオン、電子、ラジカル、真空紫外線等を素材表面に作
用させ、エッチング、インプランテーション、ラジカル
生成等の表面改質を行い、表面を活性化する技術であ
る。上記インプランテーションの際、水酸基、カルボニ
ル基、カルボキシル基等の官能基が素材表面に導入さ
れ、密着性の改善、濡れ性の向上効果が得られる。これ
らは、シランカップリング剤と未加硫エラストマー組成
物の加硫剤に作用して、密着性を著しく向上させるのみ
ならず、様々な応力に耐えうる強固な複合界面を生成す
る。
【0037】上記低温プラズマ処理に用いるガスとして
は、He、Ar、Ne、Kr、Xe等の不活性ガス、C
2、CO等の炭素酸化物ガス、O2等の酸化性ガス、C
4等の反応ガス、エチレン、プロピレン等の重合性不
飽和化合物ガス、空気等があげられる。これらは、目的
に応じて、適宜に選択され、単独もしくは組み合わせて
用いられる。ただし、本発明では、低温プラズマ処理
を、0.1〜1.1kg/cm2の圧力下で行うことか
ら、なかでも、上記不活性ガスと、炭素酸化物ガスと、
重合性不飽和化合物ガスとを組み合わせた混合ガス用い
ることが好適であり、なかでも特に、ArとCO2とエ
チレンの混合ガスを用いることが好適である。
【0038】そして、上記混合ガスを用いる場合、不活
性ガス100モルに対し、重合性不飽和化合物ガスを1
〜15モル、炭素酸化物ガスを1〜20モル配合するこ
とが好ましく、最も好ましいのは、不活性ガス100モ
ルに対し、重合性不飽和化合物ガスを3〜10モル、炭
素酸化物ガスを1〜12モル配合することである。上記
重合性不飽和化合物ガスと炭素酸化物ガスの配合割合が
多くなると、初期放電電圧が高くなり、放電処理しにく
くなるからである。
【0039】また、放電処理の方法としては、上記所定
のガス雰囲気中にフッ素系樹脂シート11の処理すべき
面を曝し、電極間に、例えば3〜40kHzといった高
周波電圧を印加することにより行われる。なお、放電処
理時の温度は、特に制限はないが、通常10〜80℃の
範囲が好ましく、特に25〜60℃の範囲が好適であ
る。
【0040】なお、本発明において、低温プラズマ処理
を、0.1〜1.1kg/cm2の圧力下で行うのは、
つぎのような理由による。すなわち、0.1kg/cm
2未満の圧力下で行おうとすれば、系を真空に保つ必要
から特殊な装置が必要となり、設備コストが高くなるこ
とと、ガス密度が低くなるため、均一かつ充分な改質面
が得られないからである。一方、1.1kg/cm2
超えると、ガスの消費量が増大するにもかかわらずそれ
以上の処理効果は得られず、経済的でない。
【0041】そして、本発明では、特に、図3に示すよ
うな装置を用いると、上記フッ素系樹脂シート11に対
する低温プラズマ処理を連続的に行うことができ、好適
である。
【0042】図3は、本発明の実施に用いることのでき
る低温プラズマ処理装置の説明図である。この図におい
て、この低温プラズマ処理装置100は、上記低温プラ
ズマ処理を大気圧に近い圧力下で行うことから、プラズ
マ炉13にスリット14、15を設けたもので、供給ロ
ール16から繰り出される帯状のフッ素系樹脂シート1
1を、スリット14から炉内に導入し、上下の電極1
7、18間を通過させて低温プラズマ処理を行い、スリ
ット15から炉外に排出して巻取りロール19に巻き取
ることにより、フッ素系樹脂シート11に対し、連続的
に低温プラズマ処理を行うようにしたものである。な
お、不活性ガス等のガスは、ガス供給口20から炉内に
連続的に供給され、上記スリット14、15から流出す
るようになっている。また、21は上下の電極17、1
8に貼付された誘電体被覆である。
【0043】つぎに、上記低温プラズマ処理によって得
られたフッ素系樹脂シート11の改質面に塗布するシラ
ンカップリング剤としては、下記の一般式(1)で示さ
れるシランカップリング剤があげられる。これらは単独
で用いても2種以上を併用してもよい。
【0044】
【化4】
【0045】上記シランカップリング剤の具体例として
は、γ−メタクリロキシプロピルトリエトキシシラン、
γ−メタクリロキシプロピルメチルジメトキシシラン、
γ−メタクリロキシプロピルメチルジエトシキシラン、
γ−メタクリロキシプロピルメトキシシラン、N−β−
(アミノエチル)γ−アミノプロピルトリメトキシシラ
ン、N−β−(アミノエチル)γ−アミノプロピルメチ
ルジメトキシシラン、N−β−(アミノエチル)γ−ア
ミノプロピルトリエトキシシラン、β−(3,4−エポ
キシシクロヘキシル)エチルトリメトキシシラン、γ−
グリシドキシププロピルトリメトキシシラン、γ−グリ
シドキシプロピルメチルジエトキシシラン、γ−グリシ
ドキシプロピルトリエトキシシラン、ビニルトリクロル
シラン、ビニルトリメトキシシラン、ビニルトリエトキ
シシラン、ビニルトリス(β−メトキシエトキシ)シラ
ン、γ−イソシアネートプロピルトリエトキシシラン等
があげられる。ただし、これらのシランカップリング剤
のうち、アミノ官能性シラン化合物は、有効な接着促進
剤であるが、多量に使用すると、100℃程度の高温に
連続的に曝されると顕著な変色を引き起こしたり、硬化
劣化が進んで接着力が低下したりするので、なるべく単
独で用いないのが好ましい。また、イソシアネート系シ
ランカップリングを用いると、接合しようとする材料、
接合形態にかかわらず、ほぼ一定以上の高強度の接合面
が得られるので、適用範囲が広く、好適である。
【0046】そして、これらのシランカップリング剤
は、そのまま用いてもよいし、そのままでは用いにくい
場合は塗布作業性の点から、水、溶剤等によって希釈し
て用いてもよい。その場合、希釈倍率は、シランカップ
リング剤の種類や接合させるエラストマー成分の種類に
もよるが、通常、1.1〜20倍に設定することが、作
業性の上で好適である。
【0047】上記シランカップリング剤(希釈液を含
む)のフッ素系樹脂シート改質面への塗布量は、特に限
定されるものではないが、通常、10〜40g/m2
設定することが好適である。すなわち、塗布量が10g
/m2より少ないと、接着力が安定しにくく、逆に40
g/m2を超えると、射出成形や圧縮成形の際、圧力に
よって塗布面と平行な方向に滲み出して成形金型を汚損
し、成形物の取り出しに支障をきたすおそれがあるから
である。
【0048】また、シランカップリング剤の塗布方法
は、特に限定するものではなく、どのような塗布方法に
よっても差し支えはないが、均一に塗布する点で、スプ
レー塗布か好適である。
【0049】なお、通常、シランカップリング剤を二つ
の素材間の接合補強に用いる場合、片方の素材面にシラ
ンカップリング剤を塗布し、その塗布面を乾燥してか
ら、もう一つの素材との接合を行うことが一般的である
が、本発明では、上記フッ素系樹脂シート11の改質面
に塗布したシランカップリング剤が未乾燥の状態で、こ
の面を直ちに未加硫エラストマー組成物と接するように
して、加熱もしくは加熱加圧により両者の一体成形を行
うと、より高強度の接合界面が得られ、好適である。
【0050】すなわち、フッ素系樹脂シート11とエラ
ストマー硬化体12が高強度で接合するには、未加硫エ
ラストマー組成物の、フッ素系樹脂シート11に対する
濡れ性が大きく影響すると考えられるが、上記シランカ
ップリング剤を、未乾燥の、濡れた状態のまま加硫エラ
ストマー組成物と接触させ、加熱または加熱加圧によっ
て一工程で成形一体化すると、未加硫エラストマー組成
物の接触圧を受けて、フッ素系樹脂シート改質面に対す
るシランカップリング剤の濡れと未加硫エラストマー組
成物に対するシランカップリング剤の濡れとが同時に実
現し、このとき、シランカップリング剤と未加硫エラス
トマー組成物とが、互いの接触圧と未加硫エラストマー
組成物の流動によって相互に混合・拡散し合う。これに
より、低温プラズマ処理面/シランカップリング剤/未
加硫エラストマー組成物の界面は、加硫剤の働きにより
三者が混在した状態で架橋され、従来にない、高強度の
接合界面が得られると考えられる。
【0051】なお、上記シランカップリング剤が「未乾
燥の状態」とは、乾燥のためにシランカップリング剤塗
布面を放置したり風乾等に供することなく、塗布作業終
了後すぐの状態をいう。
【0052】そして、特に、上記シランカップリング剤
のうち、前記一般式(1)においてYがメタクリロキシ
基であるメタクリロキシ系シランカップリング剤は、一
般に、その水溶液を調製した上で、その調製液を目的と
する面に吹き付け、乾燥させてカップリング効果を発現
させるようにしているが、本発明では、このメタクリロ
キシ系シランカップリング剤を原液のまま、フッ素系樹
脂シート11の改質面に塗布するだけで、フッ素系樹脂
シート11と未加硫エラストマー組成物に対し、強固な
接合界面を形成することができる。上記メタクリロキシ
系シランカップリング剤によれば、工程が大幅に簡略化
でき、かつ非常に接合強度に優れたものが得られる。こ
れは、メタクリロキシ系シランカップリング剤のメタク
リロキシ基が、加水分解することなくそのまま改質面に
供給され、加硫剤を介して、直接架橋に関与するためと
考えられる。
【0053】なお、本発明において、未加硫エラストマ
ー組成物を硬化させるための加熱もしくは加熱加圧条件
は、エラストマー組成物の種類や目的とする硬化体の大
きさや厚みにもよるが、通常、加熱温度を120〜18
0℃とし、加熱時間を1〜60分とすることが好適であ
る。加圧条件は、成形装置の種類等に応じて適宜設定さ
れる。
【0054】上記成形装置は、特に限定するものはでな
いが、一般的な射出成形機や、加圧成形機等を用いるこ
とができる。
【0055】このようにして得られた複合材10は、フ
ッ素系樹脂シート11への、特殊な圧力範囲で行う低温
プラズマ処理による緻密かつ均一な表面処理と、シラン
カップリング剤と、未加硫エラストマー組成物に含有さ
れる加硫剤との複合的な架橋効果とが相俟って、フッ素
系樹脂シート11とエラストマー硬化体12の接合面
が、従来にない、高強度で一体化されている。したがっ
て、上記複合材10は、大きく屈曲したり長期にわたっ
て繰り返し変位を受ける用途(例えばダイアフラム等)
に用いても、上記接合面に剥離や亀裂等の損傷が生じる
ことがなく、良好な状態で長く使用することができる。
【0056】そして、本発明の複合材10は、すでに述
べたように、シート状のエラストマー硬化体12の片面
にフッ素系樹脂シート11が接合一体化された図1
(a)の態様に限らず、どのような形態であってもよ
い。例えば、図1(b)、(c)に示すように、エラス
トマー硬化体12の両面、あるいは端面も含む全周面
に、フッ素系樹脂シート11が接合一体化された態様等
であってもよい。また、全体を、シート状に限らず、環
状、ブロック状等、適宜の形状にすることができ、その
場合、その全周面、あるいは適宜の部分的な面がフッ素
系樹脂シート11で構成される。特に、従来、高価なフ
ッ素系樹脂で全体を成形していた成形品に代えて、内側
がエラストマー硬化体12で形成され表面がフッ素系樹
脂シート11で被覆された成形品を、真空成形等によっ
て得ることができるため、耐薬品性、耐候性、撥水性、
低ガス透過性、無毒性といったフッ素系樹脂の優れた特
性を活かした物品を安価に製造することができるという
利点を有する。
【0057】本発明の複合材10の用途としては、例え
ば、浴室回りや医療用、食品用として用いられる撥水性
シート、遮光リング、スキージ等の他、図4〜図11に
示す各部材等がある。
【0058】図4〜図11はそれぞれ、本発明を適用し
た複合材10の用途を示す説明図である。まず、本発明
に係る複合材10は、図4(a)、(b)に示すような
Oリング51、図5に示すようなパッキン52に用いる
ことができる。また、図6に示すように、薬品や有毒ガ
ス等を入れる容器53の蓋54の内側に取り付けるパッ
キン55、図7(a)、(b)に示すようなダイアフラ
ム56、図8(a)、(b)に示すようなICトレイや
メッキ容器等といった耐薬品性容器60、図9に示すよ
うな栓体65等が各種のものとしてあげられる。さら
に、図10に示すように、内側がフッ素系樹脂チューブ
110(フッ素系樹脂体)からなり、外側がエラストマ
ー硬化体12からなるチューブ70として構成すること
ができる。さらにまた、図11に示すボールバルブ80
において、シール面81、あるいは弁体としてのボール
82のうち、シール面に接する部分83について、内側
をエラストマー硬化体とし、外側をフッ素系樹脂シート
としてもよい。
【0059】また、本発明では、前記の製法に代えて、
例えばつぎのようにして同様の複合材10を得ることが
できる。すなわち、まず、前記製法と同様、フッ素系樹
脂シート11の少なくとも一面に低温プラズマ処理を行
って改質面とする。一方、シランカップリング剤を含有
させた未加硫エラストマー組成物を準備する。そして、
上記シランカップリング剤含有未加硫エラストマー組成
物を、上記フッ素系樹脂シート11の改質面に接した状
態で硬化させ、フッ素系樹脂シート11とエラストマー
硬化体12の一体成形品を得るのである。
【0060】このようにして得られた複合材10も、前
記の製法によって得られた複合材10と同様、強固な接
着界面を有し、優れた特性を示す。
【0061】なお、上記製法において、未加硫エラスト
マー組成物に含有させるシランカップリング剤として
は、前述のシランカップリング剤と同様のものを用いる
ことができる。ただし、前述の場合は、その塗布作業性
を考慮して、シランカップリング剤をそのまま用いる以
外に、溶剤希釈されたものを用いる場合を含んでいた
が、未加硫エラストマー組成物に含有させる場合には、
シランカップリング剤を希釈することなく、そのまま配
合すればよい。
【0062】上記シランカップリング剤の配合割合は、
特に限定されるものではないが、なかでも特に、未加硫
エラストマー組成物100重量部(以下「部」と略す)
に対し0.1〜2.0部に設定することが好適である。
すなわち、配合割合が0.1部より少ないと、得られる
複合材10の接合界面強度が安定しないおそれがあり、
逆に2.0部を超えると、得られる複合材10におい
て、エラストマー硬化体12の機械的特性が損なわれる
おそれがあるからである。
【0063】つぎに、実施例について、比較例と併せて
説明する。
【0064】
【実施例1】シリコーンゴムコンパウンド(KE541
u、信越化学工業社製)100部と有機過酸化物加硫剤
(C−8、信越化学工業社製)2部とをミキシングロー
ルにに混練し、ここに、石英粉末(クリスタライト、龍
森社製)1部と、メタクリロシキ系シランカップリング
剤(KBM−503、信越化学工業社製)2部からなる
ペーストを混ぜ込んで、未加硫エラストマー組成物とし
た。
【0065】また、バッチ式低温プラズマ処理装置(イ
ーシー化学社製)を用い、ETFEフィルム(厚み10
0μm、A4サイズ)の片面に、下記の条件で低温プラ
ズマ処理を行ったのち、上記ETFEフィルム処理面が
未加硫エラストマー組成物と接する配置で上記未加硫エ
ラストマー組成物のシート状体の両面にETFEフィル
ムがそれぞれ当たるよう重ね合わせ、金型内で一体的に
成形し、図1(b)に示すような、総厚み2mmの3層
構造のシート状複合材を得た。成形条件は後記のとおり
である。
【0066】 〔低温プラズマ処理条件〕 電源/処理出力 :5kHz/150W 処理時間 :15秒 プロセスガスモル比:Ar/CO2/エチレン=100/2/7 処理圧力 :1.02kg/cm2 処理温度 :30℃ 〔成形条件〕 成形温度 :180℃ 成形時間 :5分 成形圧力 :180kg/cm2
【0067】
【実施例2】上記実施例1と同様にして低温プラズマ処
理されたETFEフィルムの処理面に、メタクリロキシ
系シランカップリング剤(KBM−503、信越化学工
業社製)30部をトルエン70部で希釈したプライマー
液をスプレーガンを用いて塗布した(塗布量は目付30
g/m2)。そして、これを直ちに、シリコーンゴムコ
ンパウンド(KE541u、信越化学工業社製)100
部と有機過酸化物加硫剤(C−8、信越化学工業社製)
2部とを混練した未加硫エラストマー組成物と重ね合わ
せ、金型内で一体的に成形して、実施例1と同様の3層
構造のシート状複合材を得た。
【0068】
【実施例3】上記実施例1、2と同様にして低温プラズ
マ処理されたETFEフィルムの処理面に、メタクリロ
キシ系シランカップリング剤(KBM−503、信越化
学工業社製)30部をトルエン70部で希釈したプライ
マー液をスプレーガンを用いて塗布し、これを120℃
×5分の強制乾燥後、シリコーンゴムコンパウンド(K
E541u、信越化学工業社製)100部と有機過酸化
物加硫剤(C−8、信越化学工業社製)2部とを混練し
た未加硫エラストマー組成物と重ね合わせ、金型内で一
体的に成形して、実施例1、2と同様の3層構造のシー
ト状複合材を得た。
【0069】
【実施例4】未加硫エラストマー組成物として、下記の
組成からなる有機過酸化物加硫型フッ素系エラストマー
組成物(XFC02012、DHIマッハ社製)を用い
た。それ以外は、上記実施例2と同様にして、実施例
1、2、3と同様の3層構造のシート状複合材を得た。
【0070】 〔XFC02012の組成〕 フッ素ゴム(ダイエルG902、ダイキン工業社製) 50.0部 〃 (ダイエルG901H、ダイキン工業社製) 50.0〃 MTカーボン(カンカーボ社製) 20.0〃 パーヘキサ25B(日本油脂社製) 1.5〃
【0071】
【実施例5】未加硫エラストマー組成物として、下記の
組成からなるポリオール加硫型フッ素系エラストマー組
成物(XFC03052、DHIマッハ社製)を用い
た。それ以外は、上記実施例2と同様にして、実施例
1、2、3、4と同様の3層構造のシート状複合材を得
た。
【0072】 〔XFC03052の組成〕 フッ素ゴム(ダイエルG701、ダイキン工業社製) 100.0部 キョーワマグ#150(協和化学社製) 3.0〃 アクチベーターCF(近江化学製) 6.0〃 硫酸バリウム#100(堺化学社製) 4.0〃 酸化チタン 1.0〃 カーボン旭#35(旭カーボン社製) 0.5〃 ベンガラ(森下弁柄社製) 1.0〃
【0073】
【実施例6】未加硫エラストマー組成物として、下記の
組成からなる有機過酸化物加硫型EPDM系エラストマ
ー組成物(XFC04052、DHIマッハ社製)を用
いた。それ以外は、上記実施例2と同様にして、実施例
1、2、3、4、5、6と同様の3層構造のシート状複
合材を得た。
【0074】 〔XFC04052の組成〕 EPDMゴム(EP21、日本合成ゴム社製) 100.0部 ZnO#3(白水化学社製) 5.0〃 ステアリン酸(日本油脂社製) 1.0〃 旭#60 9G(旭カーボン社製) 35.0〃 旭#35 G(旭カーボン社製) 30.0〃 ホワイトンSSB(白石カルシウム社製) 20.0〃 ポリブテン(HV−300、日本石油化学社製) 5.0〃 PEG#4000(東邦化学社製) 2.0〃 RD(精工化学社製) 2.0〃 TAIC(日本化成) 2.0〃
【0075】
【比較例1】上記実施例2と同様にして低温プラズマ処
理されたETFEフィルムの処理面に、シランカップリ
ング剤を塗布することなく、そのままの状態で、シリコ
ーンゴムコンパウンド(KE541u、信越化学工業社
製)100部と有機過酸化物加硫剤(C−8、信越化学
工業社製)2部とを混練した未加硫エラストマー組成物
と重ね合わせ、金型内で一体的に成形して、実施例1と
同様の3層構造のシート状複合材を得た。
【0076】
【比較例2】ETFEフィルムに低温プラズマ処理を行
わなかった。それ以外は、実施例1と同様にして、実施
例1と同様の3層構造のシート状複合材を得た。
【0077】
【比較例3】ETFEフィルムに低温プラズマ処理を行
わなかった。それ以外は、実施例2と同様にして、実施
例1と同様の3層構造のシート状複合材を得た。
【0078】
【比較例4】ETFEフィルムに、0.17Torrの
圧力で低温プラズマ処理を行った。それ以外は、実施例
2と同様にして、実施例1と同様の3層構造のシート状
複合材を得た。
【0079】[実施例1〜6および比較例1〜4の評価
結果]このようにして得られた実施例1〜6に係る複合
材と比較例1〜4に係る複合材から、幅25mm×長さ
100mmの試験片を作製し、「JIS K 6256
T型剥離試験方法」に従って、図12に示すように、シ
ート両側のフィルム部分30をT型に引っ張って最大破
壊荷重を測定するとともに、その破壊状態を観察して、
接合面の接着強度を評価した。また、上記と同様の試験
片を、沸騰水中で3時間放置し、取り出し後すぐに引き
剥がしを行ったものと、取り出し後3時間放置して室温
に冷却してから引き剥がしを行ったものについて、その
破壊状態を観察して評価した。そして、これらの結果を
下記の表1〜表4に示す。
【0080】
【表1】
【0081】
【表2】
【0082】
【表3】
【0083】
【表4】
【0084】
【実施例7〜10】未加硫エラストマー組成物に配合す
るメタクリロキシ系シランカップリング剤の、組成物全
体に対する配合割合を、下記の表5に示すように変え
た。それ以外は前記実施例2と同様にして、実施例2と
同様の3層構造のシート状複合材を得た。
【0085】
【表5】
【0086】
【実施例11〜14】ETFEフィルムの低温プラズマ
処理面に対するシランカップリング剤の塗布量を、下記
の表6に示すように変えた。それ以外は前記実施例2と
同様にして、実施例2と同様の3層構造のシート状複合
材を得た。
【0087】
【表6】
【0088】
【実施例15〜17】シランカップリング剤の種類を、
下記の表7に示すように変えた。それ以外は前記実施例
2と同様にして、実施例2と同様の3層構造のシート状
複合材を得た。
【0089】
【表7】
【0090】[実施例7〜17の評価結果]このように
して得られた実施例品について、前記と同様にして評価
を行い、その結果を表5〜表7に併せて示す。
【0091】
【実施例18】上記実施例4と同様にして、3層構造の
シート状複合材を、図7に示すような直径57mmのダ
イアフラム58に成形した。そして、実際に、ダイアフ
ラム装置(形式205、ALLDOS社製)を装填し、
144回/分、3mmストロークの条件でサイクル運転
を行った。その結果、サイクル運転を600万回行って
も、ダイアフラムに剥離や破損等の異常が生じることは
なかった。
【0092】
【発明の効果】以上のように、本発明によれば、フッ素
系樹脂シート等のフッ素系樹脂体に対し、特殊な圧力範
囲で低温プラズマ処理を行い、シランカップリング剤と
未加硫エラストマー組成物に含有される加硫剤とで複合
的な架橋を行わせることによって、フッ素系樹脂シート
とエラストマー硬化体の接合面を、従来にない高強度で
一体化することができる。したがって、得られる上記複
合材は、大きく屈曲したり長期にわたって繰り返し変位
を受ける用途(例えばダイアフラム等)に用いても、上
記接合面に剥離や亀裂等の破損が生じることがなく、良
好な状態で長く使用することができる。
【0093】また、本発明の複合材は、シート状に限ら
ず、環状、ブロック状等、適宜の形状にすることができ
るため、耐薬品性、耐候性、撥水性、低ガス透過性、無
毒性といったフッ素系樹脂の優れた特性を活かした物品
を安価に製造することができるという利点を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)、(b)、(c)はそれぞれ、本発明の
複合材の一例を示す説明図である。
【図2】(a)、(b)はそれぞれ、本発明の積層タイ
プの複合材の一例を示す説明図である。
【図3】本発明に用いることのできる低温プラズマ処理
装置の説明図である。
【図4】(a)、(b)はそれぞれ、本発明の複合材を
用いたOリングの平面図、および断面図である。
【図5】(a)、(b)はそれぞれ、本発明の複合材を
用いたパッキンの平面図、および断面図である。
【図6】本発明の複合材をパッキンとして用いた蓋の断
面図である。
【図7】(a)、(b)はそれぞれ、本発明の複合材を
用いたダイアフラムの平面図、および断面図である。
【図8】(a)、(b)はそれぞれ、本発明の複合材を
用いた耐薬品性容器の斜視図、および断面図である。
【図9】本発明の複合材を用いた栓体の断面図である。
【図10】本発明の複合材を用いたチューブの説明図で
ある。
【図11】本発明の複合材を用いたボールバルブの説明
図である。
【図12】T型剥離試験方法の説明図である。
【図13】(a)は複合材の一例を示す斜視図、(b)
はその縦断面図である。
【符号の説明】
10 複合材 11 フッ素系樹脂シート(フッ素系樹脂体) 12 エラストマー硬化体 30 基材 51 Oリング 52 パッキン 53 容器 54 蓋 55 パッキン 56 ダイアフラム 60 耐薬品性容器 65 栓体 110 フッ素系樹脂チューブ(フッ素系樹脂体) 70 チューブ 80 ボールバルブ 81 シール面 82 ボール 83 ボールのうち、シール面に接する部分 100 低温プラズマ処理装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C08K 3/22 C08K 3/22 5/053 5/053 5/14 5/14 5/541 C08L 21/00 C08L 21/00 C08K 5/54 // B29K 21:00 105:24 (72)発明者 竹渕 豊 長野県南安曇郡梓川村大字倭4009番地1 株式会社エー・ダブリュー・アイ・マッハ 内 (72)発明者 中田 利裕 長野県南安曇郡梓川村大字倭4009番地1 株式会社エー・ダブリュー・アイ・マッハ 内

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 フッ素系樹脂体の少なくとも一面を、ガ
    ス雰囲気下0.1〜1.1kg/cm2の圧力下で低温
    プラズマ処理によって改質する工程と、上記フッ素系樹
    脂体の改質面にシランカップリング剤を塗布する工程
    と、加硫剤が含有された未加硫エラストマー組成物を、
    上記フッ素系樹脂体のシランカップリング剤塗布面に接
    した状態で加熱もしくは加熱加圧することにより、上記
    フッ素系樹脂体とエラストマー硬化体とが接合一体化さ
    れた複合材を得る工程とを備えたことを特徴とする複合
    材の製法。
  2. 【請求項2】 前記フッ素系樹脂体は、フッ素系樹脂シ
    ートであることを特徴とする請求項1記載の複合材の製
    法。
  3. 【請求項3】 上記シランカップリング剤として、下記
    の一般式(1)で示されるシランカップリング剤をその
    まま、もしくは希釈して希釈液としたものを用いるよう
    にした請求項1または2記載の複合材の製法。 【化1】
  4. 【請求項4】 上記一般式(1)においてYとして示さ
    れる有機官能基が、メタクリロキシ基であるシランカッ
    プリング剤を用いるようにした請求項3記載の複合材の
    製法。
  5. 【請求項5】 上記一般式(1)においてYとして示さ
    れる有機官能基が、イソシアネート基であるシランカッ
    プリング剤を用いるようにした請求項3記載の複合材の
    製法。
  6. 【請求項6】 上記シランカップリング剤塗布面に未加
    硫エラストマー組成物を接する際、塗布されたシランカ
    ップリング剤が未乾燥の状態で未加硫エラストマー組成
    物と接するようにした請求項3乃至5のいずれか一項に
    記載の複合材の製法。
  7. 【請求項7】 上記加硫剤として、有機過酸化物、金属
    酸化物およびポリオールのいずれかを用いるようにした
    請求項1乃至6のいずれか一項に記載の複合材の製法。
  8. 【請求項8】 フッ素系樹脂体の少なくとも一面を、ガ
    ス雰囲気下0.1〜1.1kg/cm2の圧力下で低温
    プラズマ処理によって改質する工程と、加硫剤およびシ
    ランカップリング剤が含有された未加硫エラストマー組
    成物を準備する工程と、上記未加硫エラストマー組成物
    を、上記フッ素系樹脂体の改質面に接した状態で加熱も
    しくは加熱加圧することにより、上記フッ素系樹脂体と
    エラストマー硬化体とが接合一体化された複合材を得る
    工程とを備えたことを特徴とする複合材の製法。
  9. 【請求項9】 前記フッ素系樹脂体は、フッ素系樹脂シ
    ートであることを特徴とする請求項8記載の複合材の製
    法。
  10. 【請求項10】 上記シランカップリング剤として、下
    記の一般式(1)で示されるシランカップリング剤を用
    い、上記シランカップリング剤を、未加硫エラストマー
    組成物100重量部に対し0.1〜2.0重量部含有さ
    せるようにした請求項8または9記載の複合材の製法。 【化2】
  11. 【請求項11】 上記一般式(1)においてYとして示
    される有機官能基が、メタクリロキシ基であるシランカ
    ップリング剤を用いるようにした請求項10記載の複合
    材の製法。
  12. 【請求項12】 上記一般式(1)においてYとして示
    される有機官能基が、イソシアネート基であるシランカ
    ップリング剤を用いるようにした請求項10記載の複合
    材の製法。
  13. 【請求項13】 上記請求項1乃至12のいずれか一項
    に記載された製法によって得られることを特徴とする複
    合材。
JP2000206254A 1999-07-09 2000-07-07 複合材の製法およびそれによって得られる複合材 Expired - Fee Related JP3594884B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000206254A JP3594884B2 (ja) 1999-07-09 2000-07-07 複合材の製法およびそれによって得られる複合材

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19611699 1999-07-09
JP11-196116 1999-07-09
JP2000206254A JP3594884B2 (ja) 1999-07-09 2000-07-07 複合材の製法およびそれによって得られる複合材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001079948A true JP2001079948A (ja) 2001-03-27
JP3594884B2 JP3594884B2 (ja) 2004-12-02

Family

ID=26509550

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000206254A Expired - Fee Related JP3594884B2 (ja) 1999-07-09 2000-07-07 複合材の製法およびそれによって得られる複合材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3594884B2 (ja)

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003019772A (ja) * 2001-07-10 2003-01-21 Daikin Ind Ltd ゴム積層体
WO2006028016A1 (ja) * 2004-09-08 2006-03-16 Air Water Inc. フッ素樹脂製チューブ状フィルムの内周面処理方法、フッ素樹脂製チューブ状フィルム、フッ素樹脂製チューブ状フィルムの内周面処理装置、pfa製チューブ状フィルムの内周面処理方法、pfa製チューブ状フィルム、pfa製チューブ状フィルムの内周面処理装置およびローラ
JP2008177700A (ja) * 2007-01-16 2008-07-31 Ntn Corp 誘電性エラストマー成形体および誘電体アンテナ
JP2008208511A (ja) * 2007-01-29 2008-09-11 Evonik Degussa Gmbh プラズマ処理されたポリマーの支持材料上で改善された付着性を有するセラミック膜、並びにその製造及び使用
JP2009500200A (ja) * 2005-07-06 2009-01-08 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 被覆部材の製造方法
WO2010131372A1 (ja) * 2009-05-15 2010-11-18 日本バルカー工業株式会社 フッ素樹脂系成形物の表面改質方法
JP2011148968A (ja) * 2009-12-21 2011-08-04 Arai Seisakusho Co Ltd 表面改質方法および弾性複合材の製造方法ならびに弾性複合材
JP2013123709A (ja) * 2011-12-15 2013-06-24 Samsung Electro-Mechanics Co Ltd 樹脂基材及びその製造方法
JP2013216828A (ja) * 2012-04-11 2013-10-24 Kaneka Corp イソブチレン系熱可塑性エラストマーシート
JP2015189206A (ja) * 2014-03-28 2015-11-02 大日本印刷株式会社 フッ素系樹脂積層フィルム
WO2016067627A1 (ja) * 2014-10-31 2016-05-06 株式会社Shindo 積層シートおよびその製造方法
EP3132861A3 (de) * 2015-08-20 2017-03-01 Plasma Electronic GmbH Verfahren zur beschichtung eines substrats und beschichtung für ein substrat
JP2017196609A (ja) * 2016-04-30 2017-11-02 順造 玉利 硫黄や不純物、付着、劣化、を防止する手段
JP2018199229A (ja) * 2017-05-25 2018-12-20 Nok株式会社 フッ素樹脂−ゴム積層体
JP2019142047A (ja) * 2018-02-17 2019-08-29 株式会社ユー・エム・アイ パーフロオロエラストマーとシリコーンゴムとの接着方法とその接合体
EP3538360A1 (en) * 2016-11-10 2019-09-18 SIG Technology AG Method of printing a laminate for production of dimensionally stable food and drink product containers with application of a primer having an excess of isocyanate groups
JP2021133596A (ja) * 2020-02-27 2021-09-13 豊田合成株式会社 ポリロタキサン複合成形体及びその製造方法
CN115447171A (zh) * 2022-08-11 2022-12-09 航天特种材料及工艺技术研究所 一种降低纤维增强树脂基透波复合材料表面粗糙度的方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102815053B (zh) * 2011-06-07 2015-07-15 杜邦公司 对封装材料具有改进的粘结性的太阳能电池背板
CN102815054B (zh) * 2011-06-07 2015-07-15 杜邦公司 对封装材料具有改进的粘结性的太阳能电池背板
CN102815070B (zh) * 2011-06-07 2015-07-15 杜邦公司 对封装材料具有改进的粘结性的太阳能电池背板

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003019772A (ja) * 2001-07-10 2003-01-21 Daikin Ind Ltd ゴム積層体
WO2006028016A1 (ja) * 2004-09-08 2006-03-16 Air Water Inc. フッ素樹脂製チューブ状フィルムの内周面処理方法、フッ素樹脂製チューブ状フィルム、フッ素樹脂製チューブ状フィルムの内周面処理装置、pfa製チューブ状フィルムの内周面処理方法、pfa製チューブ状フィルム、pfa製チューブ状フィルムの内周面処理装置およびローラ
JP2009500200A (ja) * 2005-07-06 2009-01-08 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 被覆部材の製造方法
JP2008177700A (ja) * 2007-01-16 2008-07-31 Ntn Corp 誘電性エラストマー成形体および誘電体アンテナ
JP2008208511A (ja) * 2007-01-29 2008-09-11 Evonik Degussa Gmbh プラズマ処理されたポリマーの支持材料上で改善された付着性を有するセラミック膜、並びにその製造及び使用
WO2010131372A1 (ja) * 2009-05-15 2010-11-18 日本バルカー工業株式会社 フッ素樹脂系成形物の表面改質方法
JP2011148968A (ja) * 2009-12-21 2011-08-04 Arai Seisakusho Co Ltd 表面改質方法および弾性複合材の製造方法ならびに弾性複合材
JP2013123709A (ja) * 2011-12-15 2013-06-24 Samsung Electro-Mechanics Co Ltd 樹脂基材及びその製造方法
JP2013216828A (ja) * 2012-04-11 2013-10-24 Kaneka Corp イソブチレン系熱可塑性エラストマーシート
JP2015189206A (ja) * 2014-03-28 2015-11-02 大日本印刷株式会社 フッ素系樹脂積層フィルム
WO2016067627A1 (ja) * 2014-10-31 2016-05-06 株式会社Shindo 積層シートおよびその製造方法
JPWO2016067627A1 (ja) * 2014-10-31 2017-09-14 株式会社Shindo 積層シートおよびその製造方法
US10967613B2 (en) 2014-10-31 2021-04-06 Shindo Co., Ltd. Laminate sheet and manufacturing method therefor
EP3132861A3 (de) * 2015-08-20 2017-03-01 Plasma Electronic GmbH Verfahren zur beschichtung eines substrats und beschichtung für ein substrat
JP2017196609A (ja) * 2016-04-30 2017-11-02 順造 玉利 硫黄や不純物、付着、劣化、を防止する手段
EP3538360A1 (en) * 2016-11-10 2019-09-18 SIG Technology AG Method of printing a laminate for production of dimensionally stable food and drink product containers with application of a primer having an excess of isocyanate groups
US12059704B2 (en) 2016-11-10 2024-08-13 Sig Services Ag Method of printing a laminate for production of dimensionally stable food and drink product containers with application of a primer having an excess of isocyanate groups
JP2018199229A (ja) * 2017-05-25 2018-12-20 Nok株式会社 フッ素樹脂−ゴム積層体
JP2019142047A (ja) * 2018-02-17 2019-08-29 株式会社ユー・エム・アイ パーフロオロエラストマーとシリコーンゴムとの接着方法とその接合体
JP2021133596A (ja) * 2020-02-27 2021-09-13 豊田合成株式会社 ポリロタキサン複合成形体及びその製造方法
CN115447171A (zh) * 2022-08-11 2022-12-09 航天特种材料及工艺技术研究所 一种降低纤维增强树脂基透波复合材料表面粗糙度的方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3594884B2 (ja) 2004-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3594884B2 (ja) 複合材の製法およびそれによって得られる複合材
EP3190148B1 (en) Method for manufacturing surface-modified molded article, and method for manufacturing composite using surface-modified molded article
US20020038925A1 (en) Apparatus and method for continuous surface modification of substrates
JP4711603B2 (ja) フルオロポリマーを接着させる組成物および方法
EP0979968B1 (en) Method of producing fuel hose and fuel hose obtained thereby
WO2003051965A1 (en) Process for modifying a polymeric surface
JP3437361B2 (ja) 樹脂成形用金型
JP6846781B2 (ja) 積層体及びその製造方法
JP2014083710A (ja) 樹脂ゴム複合体
JP3049178B2 (ja) 積層体およびその製
JP3661723B2 (ja) ゴム系複合材料の製造方法
JP4749673B2 (ja) 金属非固着性パーフルオロエラストマー成形体及びその製造方法
JP2004251368A (ja) 弁用シートリングの製造方法、弁体の製造方法
JPS6039015B2 (ja) 複合積層体
JP4148493B2 (ja) 複合構造oリングの製造方法
WO2016047599A1 (ja) ゴム金属積層ガスケットの製造方法
JP3206337B2 (ja) 積層体の製法
JP4760007B2 (ja) フッ素樹脂の被膜の形成方法
JP3819045B2 (ja) 樹脂とゴムとの積層体及びその製造方法
JPH1030761A (ja) チューブの製法
JP2004249574A (ja) 搬送具の製造方法
JP3765853B2 (ja) 冷媒輸送用ホース及びその製造方法
JP2000055248A (ja) 燃料ホースおよびその製法
WO2016006645A1 (ja) ゴム積層封止用バルブ
JP3593985B2 (ja) 積層体およびその製法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20031222

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040812

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040901

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080910

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080910

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090910

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090910

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100910

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100910

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110910

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120910

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130910

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees