JP2001075768A - 情報処理装置および印刷システムおよび印刷制御方法およびコンピュータが読み出し可能なプログラムを格納した記憶媒体 - Google Patents

情報処理装置および印刷システムおよび印刷制御方法およびコンピュータが読み出し可能なプログラムを格納した記憶媒体

Info

Publication number
JP2001075768A
JP2001075768A JP2000176982A JP2000176982A JP2001075768A JP 2001075768 A JP2001075768 A JP 2001075768A JP 2000176982 A JP2000176982 A JP 2000176982A JP 2000176982 A JP2000176982 A JP 2000176982A JP 2001075768 A JP2001075768 A JP 2001075768A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
print
job
print job
printing
grouping
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000176982A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3639772B2 (ja
Inventor
Koichiro Wanda
浩一郎 椀田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2000176982A priority Critical patent/JP3639772B2/ja
Priority to US09/605,681 priority patent/US6474881B1/en
Publication of JP2001075768A publication Critical patent/JP2001075768A/ja
Priority to US10/241,569 priority patent/US6916127B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3639772B2 publication Critical patent/JP3639772B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • G06F3/1288Remote printer device, e.g. being remote from client or server in client-server-printer device configuration
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1207Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in the user being informed about print result after a job submission
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/121Facilitating exception or error detection and recovery, e.g. fault, media or consumables depleted
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1259Print job monitoring, e.g. job status
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/126Job scheduling, e.g. queuing, determine appropriate device
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T70/00Locks
    • Y10T70/50Special application
    • Y10T70/5009For portable articles
    • Y10T70/5031Receptacle
    • Y10T70/5058Trunk and/or suitcase
    • Y10T70/5089Loop type

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 複数のホストコンピュータから任意のタイミ
ングで印刷された複数の一連の印刷ジョブを、通常の印
刷ジョブが混在してプリントサーバにスプールされて
も、同じプリンタに対して指定された順にまとめて連続
印刷することである。 【解決手段】 プリントサーバ611によりクライアン
ト601から任意のタイミングで送出される複数の印刷
ジョブ中からが印刷順序が指定される順序指定付きの印
刷ジョブと順序指定なしの印刷ジョブとに識別し、該識
別される各印刷ジョブの印刷順序を指定順に並び替えて
整列させ、該整列状況に基づいて、プリンタ105に対
する整列された各印刷ジョブの出力順序を制御する構成
を特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、上位装置より受け
取る印刷ジョブを印刷装置に転送制御可能な情報処理装
置および印刷システムおよび印刷制御方法およびコンピ
ュータが読み出し可能なプログラムを格納した記憶媒体
に関するものであり、特に、複数の上位装置としてのク
ライアントコンピュータから受信する印刷ジョブをグル
ープごとに管理し、グループジョブとして印刷装置に送
信制御するプリントサーバとしての情報処理装置および
印刷システムおよび印刷制御方法およびコンピュータが
読み出し可能なプログラムを格納した記憶媒体に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の情報処理装置を適用可能
な印刷システムは、所定の通信媒体を介して印刷装置と
クライアントコンピュータ(PC)、サーバコンピュー
タ等が通信可能に構成され、各クライアントコンピュー
タからのジョブ処理要求に応じて受信する印刷ジョブを
受信順にジョブスプーラに蓄積して、順次印刷ジョブを
解析処理して印刷装置で印刷するように構成されてい
る。
【0003】また、近年の印刷システムでは、サーバに
スプールされている印刷ジョブのジョブ名などをクライ
アントに表示できるようになっており、クライアントに
インストールされているネットワークユーティリティー
ソフトウェアを用いることにより、印刷ジョブを指定
し、クライアントの権限に応じて、指定された印刷ジョ
ブの印刷中断や印刷中止、更には順序制御を行えるもの
が存在している。
【0004】また、近年のクライアント上で動作するソ
フトウェアとして、プリンタドライバで生成されたPD
L形式の印刷ジョブをプリントサーバに印刷要求するこ
となく保持しておき、複数の印刷ジョブをまとめてプリ
ントサーバに印刷要求として送信することにより、まと
め印刷を実現できるものが存在している。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来技術のユーティリティーソフトウェアでは、サーバ
(プリントサーバ)にスプールされている印刷ジョブの
順序制御は行えるものの、複数のジョブをグループ化し
て、他の印刷ジョブがグループジョブ内に割り込まれな
いようにグループジョブの印刷を制御することはできな
かった。
【0006】また、ネットワークやプリントサーバの負
荷軽減のために、クライアントから印刷要求とジョブ情
報だけをプリントサーバに送信し、プリントサーバで順
序制御を管理し、印刷ジョブ自体は印刷依頼元のクライ
アントでスプールすることが考えられるが、複数の異な
るクライアントから同じプリンタに出力すべくプリント
サーバ及びクライアントの両方に分けてスプールされた
複数のジョブをまとめて印刷することや、あるいは同じ
グループ内クライアントスプールされているジョブの処
理順序を異なるクライアント側から指定することはでき
なかった。
【0007】また、印刷ジョブをグルーピングする際に
は、グループ化すべきすべての印刷ジョブの準備ができ
ているとは限らず、またクライアントコンピュータを使
用しているユーザが常にクライアントコンピュータから
即座に次の印刷順の印刷ジョブの印刷依頼を行えるとは
限らず、ユーザが席を外しており、かなりの時間がたっ
てから印刷要求されることも考えられる。その場合、グ
ループ化されているすべての印刷ジョブが印刷できる状
態、つまり、プリンタに対して印刷ジョブを送信できる
状態にならない限り印刷処理を開始させることができな
いため、プリントサーバにおけるサーバスプーラと各ク
ライアントにおけるクライアントスプーラにスプールさ
れている印刷ジョブはそのまま待機していなければなら
ないが、従来の印刷キューでは印刷要求がなされた印刷
ジョブは印刷できる状態であることが前提となっている
ため、印刷キューにおいて印刷順になるとプリンタに対
して印刷ジョブを送信しなければならなかった。
【0008】また、従来のまとめ印刷を実現するソフト
ウェアでは、1つのクライアントからの印刷ジョブはま
とめて印刷することが可能であるが、複数のクライアン
トにより生成された印刷ジョブをまとめてグループ化す
ることができなかった。
【0009】さらに、従来はグループ印刷という処理を
考慮していないためにそれぞれの印刷ジョブの出力が終
わるとその依頼元のクライアントに終了通知がされてし
まうため、同一グループで印刷されたすべてのジョブの
印刷処理状況を確認し、一連の印刷が正常に終了したこ
とを確認した後に各クライアントに終了通知することも
なされていなかった。
【0010】また、グループ内のすべてのジョブの印刷
終了の確認がとれないうちに、プリンタのエラーなど
で、印刷が失敗した場合、グループ内のジョブをすべて
まとめて、クライアントに通知されないと、印刷要求元
のユーザあるいはサーバは印刷先を変更することができ
ず、かようなエラー発生に対して、迅速、かつ柔軟な対
応がとれず、グループ印刷処理が中断したままの状態と
なり、意図する印刷処理結果を迅速に得ることができな
いという問題点があった。
【0011】また、単体の印刷ジョブでは、印刷先の変
更をすることも近年の印刷システムでは考えられている
が、前述したようなグルーピングジョブに関しては印刷
先の変更が考慮されていない。そのため、単体の印刷ジ
ョブでは印刷先が変更になった場合でも、PDLが同一
であれば、排紙面を気にする必要がない。なぜなら、プ
リンタ自体の機能により、印刷ジョブを内部的にスプー
ルし、ページ順を逆順にして印刷することが実現できる
からである。しかしながらプリンタ自体の機能により実
現できるのは単体のジョブまでであり、本発明で考慮す
るグルーピングジョブに関しては対応できないでいる。
【0012】本発明は、上記の問題点を解決するために
なされたもので、本発明の第1の目的は、複数のクライ
アントから印刷要求された複数の印刷ジョブをグループ
化して印刷させる場合に、通常の印刷ジョブが混在して
プリントサーバにスプールされても、同じプリンタに対
して、グループ印刷ジョブに通常の印刷ジョブが混在す
ることない印刷制御を可能とすることである。
【0013】また、本発明の第2の目的は、プリンタか
らは印刷ジョブごとの印刷確認しか取得できなくとも、
印刷終了された印刷ジョブが、まとめて印刷、排紙され
たことを確認し、各印刷ジョブのホストコンピュータに
まとめて印刷されたことを通知することである。
【0014】また、本発明の第3の目的は、印刷された
ジョブが、まとめて印刷、排紙される前に、プリンタに
エラーが発生した場合、別のプリンタにまとめて印刷先
を変更することである。
【0015】また、本発明の第4の目的は、排紙面が異
なるプリンタに印刷先が変更された場合にも、プリンタ
は受信された順序で印刷ジョブの処理を行うことによ
り、グルーピングジョブとして正しい印刷順序を保てる
仕組みを提供することである。
【0016】また、本発明の第5の目的は、クライアン
トからの印刷要求時に、複数のクライアントからの印刷
ジョブをグループ化して印刷させるグルーピングジョブ
の指定を行わせる仕組みを提供することである。
【0017】
【課題を解決するための手段】本発明に係る第1の情報
処理装置は、クライアントから受け取る印刷要求に基づ
いて、複数の印刷ジョブをグループ化して順次印刷すべ
き第1の印刷ジョブと、単体の印刷ジョブとして印刷す
べき第2の印刷ジョブとに識別する識別手段と、前記印
刷要求が前記識別手段により第1の印刷ジョブと識別さ
れる印刷ジョブの印刷要求である場合に、前記印刷ジョ
ブに該当するグループ印刷ジョブ内のすべての印刷ジョ
ブの準備ができているかを判断する判断手段と、前記判
断手段によりグループ内のすべての印刷ジョブの準備が
できていると判断されるグループ印刷ジョブの印刷制御
を行い、一方、前記判断手段によりグループ内のすべて
の印刷ジョブの準備ができていないと判断されるグルー
プ印刷ジョブの印刷を保留するよう制御する制御手段と
を有するものである。
【0018】また、前記識別手段により識別される第1
の印刷ジョブの印刷順序を前記印刷要求で指定される指
定順に並び替えて整列させる整列手段を更に有し、前記
制御手段は、前記整列手段による前記第1の印刷ジョブ
の整列状況に基づいて、複数の印刷装置中のいずれかの
印刷装置に対する整列された前記第1の印刷ジョブと前
記第2の印刷ジョブとの出力順序を制御するものであ
る。
【0019】また、クライアントから受け取る印刷要求
に応じて、指定先の印刷装置に対する印刷順序を管理す
る順序管理手段と、クライアントから受け取る印刷要求
に対応する印刷ジョブをスプールするジョブスプール手
段と、印刷順序にある印刷要求に対応する印刷ジョブが
前記ジョブスプール手段にスプールされている場合は、
前記ジョブスプール手段にスプールされている前記印刷
ジョブを指定先の印刷装置に送信し、一方、印刷順序に
ある印刷要求に対応する印刷ジョブが前記ジョブスプー
ル手段にスプールされていない場合は、前記印刷要求を
発行したクライアントに対して印刷ジョブの送信を許可
する送信許可情報を送信する送信制御手段とを有するも
のである。
【0020】また、印刷装置における印刷ジョブの印刷
終了状態を認識する認識手段と、前記認識手段により認
識された印刷終了状態の印刷ジョブが前記第2の印刷ジ
ョブである場合は、前記第2の印刷ジョブの印刷要求を
依頼したクライアントに印刷終了を通知し、一方、前記
認識手段により認識された印刷終了状態の印刷ジョブが
前記第1の印刷ジョブである場合は、該当するグループ
印刷ジョブ内のすべての印刷ジョブが印刷終了状態であ
るかを判断し、すべての印刷ジョブが印刷終了状態であ
る場合に印刷要求を依頼した複数のクライアントに印刷
終了を通知し、少なくとも1つの印刷ジョブが未印刷状
態である場合にグループ印刷ジョブ内の印刷が終了して
いる印刷ジョブに対する印刷終了の通知を行わないよう
制御する通知手段とを更に有するものである。
【0021】また、前記認識手段は、更に印刷装置にお
ける印刷ジョブの印刷可否を認識することが可能であ
る。
【0022】また、前記認識手段によりある印刷装置に
おいて印刷ジョブの印刷ができないと認識した場合に、
前記印刷ジョブの出力先を他の印刷装置に変更する変更
手段を更に有するものである。
【0023】また、前記変更手段は、前記認識手段によ
りある印刷装置において印刷ジョブの印刷ができないと
認識した場合に、前記印刷ジョブの印刷要求を発行した
クライアントにその旨を通知し、該クライアントから出
力先変更指示を受け付け、該出力先変更指示に基づいて
前記印刷ジョブの出力先を変更するものである。
【0024】また、前記変更手段は、前記認識手段によ
りある印刷装置において印刷ジョブの印刷ができないと
認識した場合に、前記印刷ジョブの属性情報を調べ、該
属性情報に予め指定されている代替印刷装置に前記印刷
ジョブの出力先を変更するものである。
【0025】また、前記変更手段により印刷ジョブの出
力先の印刷装置が変更された場合に、前記印刷ジョブの
印刷要求を行ったクライアントに出力先の変更を通知す
るものである。
【0026】更に、本発明に係る第2の情報処理装置
は、複数のクライアントから受け取る印刷要求に基づい
て、複数の印刷ジョブをグループ化して順次印刷すべき
グルーピングジョブを管理するジョブ管理手段と、前記
グルーピングジョブの印刷処理時に、前記グルーピング
ジョブに含まれる複数の印刷ジョブのスプール先を判断
する判断手段と、前記判断手段により前記クライアント
にスプールされていると判断された印刷ジョブは、前記
クライアントに前記印刷ジョブの送信を許可する送信許
可情報を送信し、前記判断手段により自身のスプーラに
スプールされていると判断された印刷ジョブは、スプー
ルされている前記印刷ジョブを印刷装置に送信するよう
制御する送信制御手段とを有するものである。
【0027】また、前記ジョブ管理手段は、グルーピン
グジョブに含まれる各々の印刷ジョブのスプール状況を
管理し、前記ジョブ管理手段によりグルーピングジョブ
に含まれるすべての印刷ジョブのスプールが完了してい
ると判断された場合に、印刷処理を開始するものであ
る。
【0028】また、前記送信制御手段は、出力先の印刷
装置がフェイスアッププリンタであるかフェイスダウン
プリンタであるかを判断し、フェイスダウンプリンタで
あると判断された場合は、印刷順序の先頭の印刷ジョブ
から送信制御を開始し、フェイスアッププリンタである
と判断された場合は、印刷順序の後ろの印刷ジョブから
送信制御を開始するものである。
【0029】また、印刷装置における印刷ジョブの印刷
可否を認識する認識手段と、前記認識手段によりある印
刷装置において印刷ジョブの印刷ができないと認識した
場合に、前記印刷ジョブの出力先を他の印刷装置に変更
する変更手段を更に有するものである。
【0030】更に、本発明に係る第3の発明は、複数の
印刷ジョブをグループ化して順次印刷すべきグルーピン
グジョブの印刷順序を管理する管理サーバから、該管理
サーバで管理されているグルーピングジョブの情報を取
得する取得手段と、前記取得手段により取得されたグル
ーピングジョブの情報に基づいて、印刷要求すべき印刷
ジョブをグループ化するグルーピングジョブを指定させ
るための第1ユーザインタフェースを提供する第1ユー
ザインタフェース提供手段と、前記第1ユーザインタフ
ェース提供手段により提供される第1ユーザインタフェ
ースを介して指定されるグルーピングジョブにグループ
化させる指示情報を含む印刷要求を行う印刷要求手段と
を有するものである。
【0031】また、ユーザインタフェースを提供するこ
とにより、印刷ジョブの印刷設定とグループ化すべき印
刷ジョブであることを指定させる印刷設定手段と、前記
印刷設定手段によりグループ化すべき印刷ジョブである
ことが指示された場合に、前記印刷ジョブをグループ化
すべきグルーピングジョブ名の指示を行わせるため、新
規のグルーピングジョブ名の指示を行うための領域と、
既存のグルーピングジョブ名の指示を行うための領域と
を含む第2ユーザインタフェースを提供する第2ユーザ
インタフェース提供手段と、前記第2ユーザインタフェ
ース提供手段により提供される第2ユーザインタフェー
スにおいて、既存のグルーピングジョブ名の指示を行う
ための領域が指示された場合に、前記第1ユーザインタ
フェース提供手段により第1ユーザインタフェースが提
供されるようユーザインタフェースの提供を制御するユ
ーザインタフェース制御手段とを更に有するものであ
る。
【0032】また、前記第1ユーザインタフェース提供
手段は、前記管理サーバで管理されている複数のグルー
ピングジョブとそれぞれのグルーピングジョブに含まれ
る予定の印刷ジョブとをリスト表示する前記第1ユーザ
インタフェースを提供し、前記第2インタフェース提供
手段は、更にグルーピングジョブにおける印刷順を指定
するための領域を含む前記第2ユーザインタフェースを
提供するものである。
【0033】また、前記第1ユーザインタフェース提供
手段により提供されるリスト表示される前記第1ユーザ
インタフェースにおいて、グルーピングジョブに含まれ
る予定の印刷ジョブが指定される場合に、指定される印
刷ジョブの前記グルーピングジョブにおける印刷順を、
前記第2ユーザインタフェースにおける印刷順を指定す
るための領域に自動的に入力する自動入力手段を更に有
するものである。
【0034】
【発明の実施の形態】〔第1実施形態〕図1は、本発明
を適用可能な情報処理システムの構成を説明するブロッ
ク図である。なお、本システムにおけるクライアントコ
ンピュータは、n台接続されていることを仮定してい
る。
【0035】図において、102、103、104はク
ライアントコンピュータ(クライアント)としての情報
処理装置であり、イーサネット(登録商標)などのネッ
トワークケーブルによって、ネットワーク106に接続
され、アプリケーションプログラム等の各種のプログラ
ムを実行可能であり、印刷データをプリンタに対応する
プリンタ言語に変換する機能を有するプリンタドライバ
を搭載している。なお、プリンタドライバは複数のプリ
ンタドライバをサポートするものとする。
【0036】101は本発明のサーバ(以下、プリント
サーバと呼ぶ)としての情報処理装置であり、ネットワ
ークケーブルによって、ネットワーク106に接続さ
れ、ネットワークで使用されるファイルを蓄積したり、
ネットワーク106の使用状態を監視したりする。プリ
ントサーバ101は、ネットワーク106に接続されて
いる複数のプリンタを管理している。
【0037】構成としては、クライアント102〜10
4とプリントサーバ101は、一般的な情報処理装置で
あり、クライアントとプリントサーバには、それぞれ異
なる制御を行う印刷制御プログラムが実行可能に格納さ
れている。
【0038】本実施形態におけるプリントサーバ101
は、さらにクライアントコンピュータ102、103、
104から印刷要求が出された印字データを含む印刷ジ
ョブを格納して印刷したり、または、クライアントコン
ピュータ102、103、104から印字データを含ま
ないジョブ情報のみ受け取り、クライアントコンピュー
タ102、103、104の印刷順序を管理し、印刷順
序になったクライアントに対して印字データを含む印刷
ジョブの送信許可を通知したり、ネットワークプリンタ
105のステータスや印刷ジョブの各種情報を取得し、
クライアントコンピュータ102、103、104に通
知したりする機能を揃えている。
【0039】105は印刷制御装置であるネットワーク
プリンタであり、図示省略したネットワークインタフェ
ースを介してネットワーク106と接続されており、ク
ライアントコンピュータから送信される印字データを含
む印刷ジョブを解析して1ページずつドットイメージに
変換して、1ページ毎に印刷する。106はネットワー
クであり、クライントコンピュータ102、103、1
04、サーバ101、ネットワークプリンタ105等と
接続している。
【0040】図2は、本発明の情報処理装置の構成を説
明するブロック図であり、情報処理装置であるクライン
トコンピュータ102、103、104も同じ構成であ
り、さらにサーバ101も同様あるいは同等のハードウ
エア構成とする。よって、クライアントとサーバの構成
を説明するブロック図として説明する。
【0041】図2において、200は情報処理装置の制
御手段であるCPUであり、ハードディスク(HD)2
05に格納されているアプリケーションプログラム、プ
リンタドライバプログラム、OSや本発明のネットワー
クプリンタ制御プログラム等を実行し、RAM202に
プログラムの実行に必要な情報、ファイル等を一時的に
格納する制御を行う。
【0042】201は記憶手段であるROMであり、内
部には、基本I/Oプログラム等のプログラム、文書処
理の際に使用するフォントデータ、テンプレート用デー
タ等の各種データを記憶する。202は一時記憶手段で
あるRAMであり、CPU200の主メモリ、ワークエ
リア等として機能する。
【0043】203は記憶媒体読み込み手段としてのフ
ロッピー(登録商標)ディスク(FD)ドライブであ
り、後述する図5に示すようにFDドライブ203を通
じて記憶媒体としてのFD204に記憶されたプログラ
ム等を本コンピュータシステムにロードすることができ
る。なお、記憶媒体は、FDに限らず、CD−ROM、
CD−R、CD−RW、PCカード、DVD、ICメモ
リカード、MO、メモリスティック等も含まれる。
【0044】204は記憶媒体であるフロッピーディス
ク(FD)であり、コンピュータが読み取り可能なプロ
グラムが格納された記憶媒体である。このFD204に
は、本実施形態で説明するネットワークプリンタ制御プ
ログラムおよび関連データを格納している。その記憶さ
れている内容の構成を図4で後述する。
【0045】205は外部記憶手段の一つであり、大容
量メモリとして機能するハードディスク(HD)であ
り、アプリケーションプログラム、プリンタドライバプ
ログラム、OS、ネットワークプリンタ制御プログラ
ム、関連プログラム等を格納している。さらにスプール
手段であるスプーラはここに確保される。スプール手段
は、クライアントではクライアントスプーラのことであ
り、プリントサーバではサーバスプーラのことである。
また、プリントサーバでは、クライアントから受けたジ
ョブ情報を格納し、順序制御を行うためのテーブルもこ
の外部記憶手段に生成されて格納される。
【0046】206は指示入力手段であるキーボードで
あり、ユーザがクライアントコンピュータに対して、ま
た、オペレータや管理者がプリントサーバに対して、デ
バイスの制御コマンドの命令等を入力指示するものであ
る。
【0047】207は表示手段であるディスプレイであ
り、キーボード206から入力したコマンドや、プリン
タの状態等を表示したりするものである。
【0048】208はシステムバスであり、クライアン
トやプリントサーバであるコンピュータ内のデータの流
れを司るものである。
【0049】209は入出力手段であるインタフェース
であり、該インタフェース209を介して情報処理装置
は外部装置とのデータのやり取りを行う。
【0050】図3は、図2に示したRAM202のメモ
リマップの一例を示す図であり、FD204からロード
される上記ネットワークプリンタ制御プログラムが、R
AM202にロードされ実行可能となった状態のメモリ
マップである。
【0051】本実施形態では、FD204からネットワ
ークプリンタ制御プログラムおよび関連データを直接R
AM202にロードして実行させる例を示すが、これ以
外にも、FD204からネットワークプリンタ制御プロ
グラムを動作させる度に、既にネットワークプリンタ制
御プログラムがインストールされているHD205から
RAM202にロードするようにしてもよい。
【0052】また、本ネットワークプリンタ制御プログ
ラムを記憶する媒体は、FD以外にCD−ROM、CD
−R、PCカード、DVD、ICメモリカードであって
もよい。さらに、本ネットワークプリンタ制御プログラ
ムをROM201に記憶しておき、これをメモリマップ
の一部となすように構成し、直接CPU200で実行す
ることも可能である。
【0053】また、本ネットワークプリンタ制御プログ
ラムのことを、簡単に印刷制御プログラムと呼ぶことも
ある。印刷制御プログラムは、クライアントにおいて、
グルーピングジョブ(グループ化の指定のある印刷ジョ
ブのこと)の指定を行ったり、印刷先の変更を指示した
りする制御を行わせるためのプログラムを含み、また、
プリントサーバにおいて、グルーピングジョブの順序制
御を行い、グルーピングジョブ内のすべての印刷ジョブ
のスプールを管理したり、グルーピングジョブの印刷終
了や印刷先変更要求などを通知するためのプログラムを
含んでいる。また、このような制御を行う本発明の印刷
制御プログラムは、クライアントにインストールされる
モジュールと、プリントサーバにインストールされるモ
ジュールを別々に分けてもよいし、1回のインストール
により印刷制御プログラムがインストールされ、実行さ
れる環境によりクライアント用として機能したり、また
プリントサーバ用として機能するように実行部分を選択
してもよい。本実施例でいう印刷制御プログラムとは、
両方の意味を含むものとする。
【0054】301は基本I/Oプログラムであり、本
制御装置の電源がONされたときに、HD205からO
SがRAM202に読み込まれ、OSの動作を開始させ
るIPL(イニシャルプログラムローデイング)機能な
どを有しているプログラムが入っている領域である。
【0055】302はオペレーティングシステム(O
S)であり、303はネットワークプリンタ制御プログ
ラムで、RAM202上に確保される領域に記憶され
る。304は関連データで、RAM202上に確保され
る領域に記憶される。305はワークエリアで、CPU
200が本プリンタ制御プログラムを実行する領域が確
保されている。
【0056】図4は、図2に示したFD204のメモリ
マップの一例を示す図である。
【0057】図4において、400は前記FD204の
データ内容であり、401はデータの情報を示すボリュ
ーム情報であり、402はディレクトリ情報、403は
本実施形態で説明する印刷制御プログラムであるネット
ワークプリンタ制御プログラム、404はその関連デー
タである。403のネットワークプリンタ制御プログラ
ムは、実施形態で説明するフローチャートに基づいてプ
ログラム化したものであり、本実施例では、クライアン
ト、サーバ共、同様の構成をとっている。
【0058】図5は、図2に示したFDドライブ203
に対して挿入されるFD204との関係を示す図であ
り、図2と同一のものには同一の符号を付してある。
【0059】図5において、FD204には、本実施形
態で説明するネットワークプリンタ制御プログラムおよ
び関連データを格納している。
【0060】図6は、本発明の情報処理装置のプリント
制御モジュール構成を説明するブロック図であり、図1
と同一のものには同一の符号を付してある。
【0061】図において、600はクライアントマシン
で、後述するフローチャートで示す手順を実行する印刷
制御プログラムであるネットワークプリンタ制御プログ
ラムに対応するクライアントモジュールが動作するマシ
ンを指す。
【0062】本図において、601は、文書や表などを
作成するためのアプリケーションソフトウェアであり、
表示や印刷時にグラフィックエンジン602に対して描
画データを出力する。グラフィックエンジン602はO
Sの提供する描画手段であり、Windows(米国マ
イクロソフト社の登録商標)OSにおけるGDIのこと
である。グラフィックエンジン602は、アプリケーシ
ョン601から出力される描画データであるGDI関数
(Graphic Device Interfac
e)を出力すべきデバイスドライバ603が解釈可能な
描画データであるDDI関数(Device Driv
er Interface)に変換し、DDI関数を印
刷時はプリンタドライバ603に出力する。プリンタド
ライバ603は、グラフィックエンジン602から受け
取ったDDI関数に基づいてプリンタが解釈可能なPD
L(Page Description Langua
ge)を含む印刷データに変換し、JL(Job La
nguage)を付加した印刷ジョブとしてOSの提供
するスプーラであるWindows Spooler6
04に出力する。また、アプリケーション601は、印
刷設定時にプリンタドライバ603に処理を移管し、プ
リンタドライバ603は、グラフィカルユーザインタフ
ェース画面を表示部であるディスプレイ207に表示し
てユーザに各種印刷設定を行わせる。OSのスプーラ6
04は、プリンタドライバから受け取った印刷ジョブを
順次クライアントスプーラ606に受け渡す。クライア
ントマネージャ605は、クライアントスプーラ606
を監視し、クライアントスプーラ606に印刷ジョブの
スプールが開始されると、印刷ジョブの設定を判断し
て、クライアントスプールの場合は印刷ジョブからジョ
ブ情報を抽出してプリントサーバ610に印刷要求を発
行してクライアントスプーラ606に印刷ジョブをスプ
ールさせておき、一方サーバスプールの場合はクライア
ントスプーラ606にスプールされる印刷ジョブをプリ
ントサーバ610に印刷要求として発行してクライアン
トとしての印刷処理を終了する。また、クライアントマ
ネージャ605は、プリントサーバ610から印刷ジョ
ブの送信許可通知を受けると、クライアントスプーラ6
06にスプールしている印刷ジョブをネットワークプリ
ンタに対して直接送信を開始する。このとき、クライア
ントスプールされている印刷ジョブは削除せずに保持し
ておき、プリントサーバ610からの印刷完了通知をク
ライアントマネージャ605が受けることにより削除す
ることが可能となる。
【0063】次に、610はプリントサーバで、後述す
るフローチャートで示す手順を実行する印刷制御プログ
ラムであるネットワークプリンタ制御プログラムに対応
するプリントサーバモジュールが動作するマシンを指
す。611はサーバマネージャであり、ネットワーク1
06を介して各クライアントからの印刷要求を受け付け
る。印刷要求が印刷データを含む印刷ジョブである場合
は、印刷ジョブをサーバスプーラ612にスプールし、
印刷要求を受けたジョブ情報をジョブ管理テーブル61
3で管理する。一方、印刷要求が印刷データを含まない
ジョブ情報である場合は、ジョブ情報に基づいてジョブ
管理テーブルを更新する。また、サーバマネージャ61
1は、各ネットワークプリンタにおけるジョブの処理状
況を監視しており、印刷ジョブの出力が終了する度にジ
ョブ管理テーブル613を更新し、後続する印刷ジョブ
の送信を開始する。このとき、送信すべき印刷ジョブを
サーバスプーラ612でスプールしている場合は、その
ままプリントサーバ610が送信を行うが、送信すべき
印刷ジョブをクライアントスプーラ606がスプールし
ている場合は、依頼元のクライアントに対して印刷ジョ
ブの送信許可通知を発行する。また、ジョブ管理テーブ
ル613(ジョブ管理手段)は、クライアントから受け
たジョブ情報に基づいて印刷順序の制御を行い、順次印
刷ジョブの送信許可を発行する順番を管理するための印
刷キュー615と、さらに、グループジョブの場合にグ
ループジョブ内のすべての印刷ジョブのジョブ情報の準
備ができたかを管理するためのグループジョブ管理テー
ブル616とを有している。
【0064】105及び650はネットワークプリンタ
である。
【0065】なお、上記分類は、機能別な分類であり、
同一の情報処理装置(マシン)上に両方のソフトを有し
た場合、すなわち、クライアントが印刷を依頼するプリ
ントサーバが同一マシン上であれば、ネットワークを介
さずに同一マシン上のプロセス間通信で実行するし、他
のマシンであれば、1クライアントとして動作する。
【0066】また、これらの機能は、OSのスプーラが
内部的に、同等の機能を包含してもよい。
【0067】図7は、図6で説明したようにクライアン
トで生成されプリントサーバで管理されるジョブ情報の
データ構造の一例を示す図である。このジョブ情報は、
クライアントのプリンタドライバ603で生成された印
刷ジョブに基づいてクライアントマネージャ605によ
り生成される印刷ジョブの種別を示す情報であり、印刷
要求としてプリントサーバ610に送信されるものであ
る。
【0068】図7に示すように、本実施形態におけるジ
ョブ情報は、印刷ジョブをプリントサーバからクライア
ントへ識別するためのジョブID、出力先のデバイスを
指定するためのプリンタ名、クライアントのホスト名で
あるマシン名、印刷ジョブのステータス、印刷ジョブの
元となる文書から抽出されるドキュメント名(一般にア
プリケーションで付けられている文書名となる)、印刷
ジョブのデータサイズ、印刷ジョブをクライアントスプ
ーラを用いてスプールするかサーバスプーラを用いてス
プールするかを指定するスプール方法(0または1のビ
ット表現でよい)、印刷ジョブをグループ化してグルー
ピングジョブとして印刷制御するか否かを示すグループ
印刷可否、グルーピングジョブとして印刷させる際のグ
ループ名、グループ化して印刷する際のグループ内での
印刷順序を示すグループ内印刷順、グループ化して印刷
する際のグループ内の含まれる合計の印刷ジョブ数を示
すグループ内ジョブ数等から構成されている。
【0069】図8は、図6に示したクライアント600
で管理されるグループ指定情報の一例を示す図である。
このグループ指定情報は、本実施例では、後述するよう
にクライアントマネージャ605が印刷ジョブを受けた
ときに生成するが、アプリケーションからの印刷指定時
にプリンタドライバが提供するユーザインタフェース画
面によりユーザが指定した値に基づいて、プリンタドラ
イバにより生成されてもよい。
【0070】図8に示すように、本実施形態におけるグ
ループ指定情報は、自身のクライアントのホスト名であ
るクライアント名、印刷ジョブをグループ化して印刷す
る際のグループ名を示すグループ名(ID)、グループ
化して印刷する際のグループ内における印刷順序を示す
印刷順、及びグループのジョブ総数等から構成されてい
る。
【0071】図9は、3台のクライアントから、印刷し
たジョブをグループ化して印刷する手順の例を示した本
発明のシーケンス図である。
【0072】まず、図9を用いて、本発明のグループ印
刷におけるクライアント、プリントサーバの手順を説明
する。図9において、クライアント1、2、3は、それ
ぞれの印刷ジョブ(印刷ジョブ1、印刷ジョブ2、印刷
ジョブ3)をクライアントスプールし、また、各クライ
アントからプリントサーバに対してジョブ情報の通知を
行い、プリントサーバではジョブ情報に基づいてグルー
プ化し、各クライアントから指定された印刷順序、例え
ば、印刷ジョブ3、印刷ジョブ2、印刷ジョブ1の順で
印刷する場合の手順を示している。
【0073】クライアント1から、グループ化して印刷
したい印刷ジョブの生成とクライアントスプール処理が
行われ、最初にグループジョブを生成する場合は印刷ジ
ョブの生成と同時に図8に示すグループ指定情報と図7
に示すジョブ情報とを生成し、プリントサーバに対し
て、グループ指定情報とジョブ情報とを用いてグループ
印刷であることを指示する。このとき、プリントサーバ
では受け取ったグループ指定情報とジョブ情報とに基づ
いてグループ情報を作成し、前述したグループジョブ管
理テーブルに新規グループジョブを追加して管理する。
このグループジョブ管理テーブルには、グループジョブ
内の総ジョブ数分のセルを有しており、各クライアント
から受け取るジョブ情報に含まれるグループ内印刷順の
情報に基づいて該当するセルにジョブ情報を受けて「印
刷待ち状態」であることを書き込み、更新する。サーバ
マネージャ611はジョブ管理テーブル613内のグル
ープジョブ管理テーブル616を監視することにより、
グループジョブ名イオン総ジョブ数分のセルのステータ
スがすべて「印刷待ち状態」になったかを判断し、同一
グループ内のすべての印刷ジョブが「印刷待ち状態」、
つまりクライアントもしくはサーバによりスプールされ
たと判断すると、グループジョブの印刷処理を開始する
ために、出力先のプリンタに対する印刷キューに印刷要
求を発行し、他の印刷ジョブとの順序制御を開始する。
【0074】次に、クライアント3、及びクライアント
2から図7に示すジョブ情報が入力され(グループ名の
指定がされている)、それぞれグループジョブ管理テー
ブルが更新されることになり、前述したように印刷キュ
ーに印刷要求が発行される。なお、グループ内の印刷順
序はクライアント3、2、1の順であるが、プリントサ
ーバにジョブ情報が発行されるタイミングや、各スプー
ラにスプールされるタイミングは任意で構わない。なぜ
なら、各印刷ジョブのジョブ情報内にグループ内の印刷
順が規定されているからである。
【0075】図9のクライアント1で、プリンタドライ
バがグループ化する印刷ジョブの印刷処理を開始する
と、Windowsのスプーラ604で一度スプールさ
れた後、OSとしては通常の印刷と同様にスプールされ
ている印刷ジョブが出力される。この出力される印刷ジ
ョブをクライアントマネージャ605がつかまえて、ク
ライアントスプーラ606にスプールさせる。そして、
印刷ジョブの設定を判断して、クライアントスプールの
場合、クライアントマネージャ605は、印刷ジョブを
クライアントスプーラ606にスプールさせたままジョ
ブ情報を生成してプリントサーバ610に印刷要求とし
て発行する。また、ジョブ情報の生成はプリンタドライ
バ603が行ってもよい。一方、サーバスプールの場
合、クライアントマネージャ605は、クライアントス
プーラ606にスプールされている印刷ジョブを印刷要
求としてプリントサーバ610に発行し、プリントサー
バのサーバスプーラ612に印刷ジョブをスプールする
ことになる。
【0076】図10は、本発明に係る情報処理装置にお
ける第1のデータ処理手順の一例を示すフローチャート
であり、図6に示したクライアント601によるスプー
ル処理手順に対応する。なお、s1001〜s1006
は各ステップを示す。
【0077】クライアント600において、ステップs
1001において、アプリケーション601が印刷処理
を始める際にプリンタドライバが提供する印刷設定のグ
ラフィカルユーザインタフェース(図19)を用いてユ
ーザに印刷設定を行わせる。なお、プリンタドライバ6
03は、この図19に示す印刷設定用のグラフィカルユ
ーザインタフェース画面を提供し、OSを介してディス
プレイ207に表示させる。図19において、1901
は印刷ジョブの種別を設定できるメニューであり、「印
刷」は通常の印刷処理として印刷ジョブが生成され、印
刷要求とともに印刷ジョブはプリントサーバもしくはプ
リンタに送信されることになる。一方、「グループ印
刷」はグループ印刷ジョブ(グルーピングジョブとも呼
ぶ)として印刷ジョブが生成され、この印刷ジョブはプ
リントサーバもしくはクライアントでスプールされるこ
とにない、ジョブ情報はプリントサーバに出力されるこ
とになる。
【0078】ユーザにより印刷設定値が設定された後
に、アプリケーション601がグラフィックエンジン6
02に対して描画データの出力、つまり印刷処理を開始
する。これにより、前述したようにグラフィックエンジ
ンは描画データであるGDI関数を受け取り、それをD
DI関数に変換し、プリンタドラバ603に渡す。プリ
ンタドライバ603は、受けたDDI関数に基づいてペ
ージ記述言語で記述された印刷データを生成して印刷ジ
ョブをWindowsスプーラ604に発行する。Wi
ndowsスプーラ604は受けた印刷ジョブをクライ
アントマネージャ605に出力する。
【0079】クライアントマネージャ605は、Win
dowsスプーラ604から受け取った印刷ジョブのク
ライアントスプーラ606へのスプール処理を開始する
と、プリントサーバ610のサーバマネージャ611か
らジョブIDを取得し、クライアントマネージャ605
は、例えば、WindowsのJOB_INFO_2の
ような、図7に示したようなジョブ情報を作成する。
「ジョブID」以外は、クライアント内の情報により生
成可能である。たとえば、「プリンタ名」は出力先に指
定されているプリンタの名称やパスでよく、「ドキュメ
ント名」はアプリケーション601からドキュメントの
名称を取得すればよく、また、「グループ印刷可否」
は、前述したように、図19の1901の設定が「グル
ープ印刷」となっているか「印刷」となっているかを判
断することにより生成可能となる。また、「スプール方
法」は、図19のスプール方法の1902のサーバスプ
ーラのチェックボックスがチェックされているかを判断
し、チェックされている場合はサーバスプーラを用いる
ことを示し、チェックされていない場合はクライアント
スプーラを用いることを示す情報が生成される。
【0080】なお、クライアントとサーバ間の通信方法
は、例えば、RPCのようなマルチプロトコルの関数で
もよいし、WinsockやWin32APIの通信関
数を用いた処理でもよく、特定の通信方法に依存しな
い。
【0081】ステップs1002において、クライアン
トマネージャ605は、このジョブがグループ印刷のジ
ョブなのか、通常の印刷ジョブなのかを判断する。これ
は、印刷ジョブの印刷設定を取得するか、生成したジョ
ブ情報の「グループ印刷可否」を見ることにより判断す
る。
【0082】また、「グループ印刷可否」はプリンタド
ライバの印刷設定のグラフィカルユーザインタフェース
を用いて印刷指示時にユーザにより指定させてから印刷
指示させたが、このグラフィカルユーザインタフェース
画面の表示は、Windowsスプーラ604との接点
であるポートにデータが流れるたびに、Widowsス
プーラ604のポートモニタとして登録されるDLL
や、クライアントでダイアログを表示する方法や、ポー
トごとにグループ印刷専用ポートとして指定されていて
もよいし、例えば、アプリケーションが用いる特定のド
キュメント名やWindowsスプーラ604が一意に
割り振るジョブID等、本発明の印刷システムがグルー
プ化すべき印刷ジョブを特定できる情報をもとに、自動
的にグループ印刷を行ってもよい。
【0083】この指定は、各ジョブのジョブ情報にグル
ープ印刷に関する指定情報を付加する点のみが、通常の
ジョブと異なる点であるので、クライアント上のポート
ごとの設定として登録可能であるが、他のクライアント
との共有資源であるプリンタやプリンタサーバの設定に
は特別な設定の必要はない。
【0084】ステップs1002の判断で、グループ印
刷の印刷ジョブであると判断されると、ステップs10
03において、クライアントマネージャ605は、ユー
ザからの指定を受け付けるためのダイアログボックス
(図11)をOSに提供してディスプレイ207に表示
させる。この図11のダイアログボックスは、図8に示
すような、グループ印刷を指定するグループ名(IDで
もよい)とグループ内のジョブの総数とジョブの印刷順
序を指定することが可能であり、キーボード206やマ
ウス等を用いてグループ名と印刷順をユーザに指定させ
る。
【0085】グループ印刷の指定方法は、ジョブごとに
グループ指定情報が指定されればよいので、ジョブを特
定できる情報(ドキュメント名や、ジョブID等)に対
してグループ指定情報音内容が一意に定まる方法であれ
ばなんでもよい。また、ダイアログボックスを表示し
て、手入力させなくても、レジストリやINIファイル
などのクライアントが保有する指定値を使用したり、複
数の情報を保持していて、ユーザに選択させることも可
能である。
【0086】次にステップs1004では、ステップs
1003で表示された図17のダイアログに対してユー
ザが入力したグループ名に基づいて、クライアントマネ
ージャ605は、このグルーピングジョブが新規のグル
ーピングジョブなのかすでにプリントサーバ610に登
録されているグルーピングジョブであるのかを判断す
る。すなわち、図17のグループ名の指定において、新
規名称がユーザにより入力された場合は新規グルーピン
グジョブであると判断し、また、「参照ボタン」170
1が押され、プリントサーバ610に登録されているグ
ルーピングジョブのグループ名を参照する場合は、登録
済みのグループ印刷であると判断する。新規グループ印
刷であると判断された場合は、ステップs1005に処
理を進める。
【0087】ステップs1005において、クライアン
トマネージャ605は、ユーザに対して、手動で新規グ
ループジョブ内の印刷順、及び、新規グループジョブ内
の印刷ジョブの総数の情報の入力を促す。また、クライ
アントマネージャ605は、図7のジョブ情報に、グル
ープ名、グループ内印刷順、グループ内ジョブ数である
グループ印刷指定情報を追加する。
【0088】次にステップs1006において、クライ
アントマネージャ605は、ダイアログボックスの入力
に基づいて、この印刷ジョブのジョブ情報に図8に示し
たグループ印刷を指定するグループ名(IDでもよ
い)、印刷順序、ジョブの総数等の情報を追加する。本
実施例は、ジョブ情報にグループ印刷用のメンバーがあ
ることを前提に説明するが、例えば、コメント情報やド
キュメント名に、グループ印刷であることを判別できる
情報を埋め込んで、特別なメンバーを用意しなくても実
現できる。(例:コメントやドキュメント名に、Gro
up01_1_5)という文字列を付加する。
【0089】次にステップs1007で、クライアント
マネージャ605は、印刷ジョブのスプール処理を行
う。スプール処理は、以下のように行われる。まず、ク
ライアントマネージャ605は、ジョブ情報の「スプー
ル方法」を見ることにより、クライアントスプールの印
刷ジョブなのか、サーバスプールの印刷ジョブなのかを
判断する。クライアントスプールと判断された場合は、
クライアントマネージャ605はWindowsスプー
ラ604から受けた印刷ジョブをクライアントスプーラ
606にグループ指定情報と対応付けてスプールし、そ
の印刷ジョブのジョブ情報(図7)とグループ指定情報
(図8)をプリントサーバ610に送信する。一方、サ
ーバスプールと判断された場合は、クライアントマネー
ジャ605は、印刷ジョブとジョブ情報とグループ指定
情報とをプリントサーバ610に送信して、クライアン
ト600における印刷処理を開放する。
【0090】次にクライアント2、3のスプール手順、
つまり、グルーピングジョブの設定が行われた後に、残
りの印刷ジョブを該当するグルーピングジョブに追加す
る手順について説明する。
【0091】ステップs1001からステップs100
3までの手順は、上記処理と同じなので省略する。ステ
ップs1004において、クライアントマネージャ60
5は、ステップs1003で表示された図17のダイア
ログに対してユーザが入力したグループ名に基づいて、
クライアントマネージャ605は、このグルーピングジ
ョブが新規のグルーピングジョブなのかすでにプリント
サーバ610に登録されているグルーピングジョブであ
るのかを判断する。図17のダイアログにおいて、「参
照ボタン」1701がユーザの指示により押され、プリ
ントサーバ610に登録されているグルーピングジョブ
のグループ名を参照する場合は、登録済みのグループ印
刷であると判断して、ステップs1009に処理を進め
る。
【0092】ステップs1009では、クライアントマ
ネージャ605はプリントサーバ610のサーバマネー
ジャ611に対して、プリントサーバ610でスプール
しているグルーピングジョブのリストを問い合わせる。
この問合せの手段は、例えば、Win32APIのEn
umJobsのようなAPIをRPCで処理するなどの
一般的なプロセス間通信でよい。
【0093】この問合せに対して、プリントサーバ61
0では以下の処理が行われる。まずサーバマネージャ6
11は、クライアントマネージャ605からグルーピン
グジョブのリストの問合せを受け付けると、ジョブ管理
テーブル613で管理しているグループジョブ管理テー
ブル616を参照し、クライアントマネージャ605に
返答するためのグルーピングジョブのリストを生成す
る。そして、サーバマネージャ611は、生成したリス
トをクライアントマネージャ605に返信する。また、
問合せ以外の場合は各種のスプール処理が行われる。ま
ず、ジョブ情報を含む印刷依頼がクライアントから受け
取った場合は、サーバマネージャ611は印刷依頼があ
ったとして、ジョブ管理テーブル613に印刷順序の管
理を行わせる。このときジョブ情報を解析することによ
り、この印刷依頼がグループ印刷ジョブであると判断さ
れた場合は、ジョブ管理テーブル613はグループジョ
ブ管理テーブル616に新規ジョブもしくはすでに登録
されているグルーピングジョブ内に該当する印刷順序の
ジョブがスプールされたこと示すように更新し、同時に
サーバマネージャ611はサーバスプーラ612に印刷
ジョブをスプールする。また、スプール方法がクライア
ントスプールの場合は、ジョブ情報の管理のみ行い、ス
プール処理はクライアントに任せることになる。
【0094】ステップs1009において、前述した問
合せに応じて、クライアントマネージャ605は、サー
バマネージャ611からグルーピングジョブのリストを
取得し、表示用のデータを生成し、OSを介してディス
プレイ207に図18に示すように表示させる。
【0095】図18は、グループジョブ管理テーブルに
よって管理されているグルーピングジョブのリストに基
づいてクライアントマネージャにより生成される表示画
面の一例である。
【0096】1801は、プリントサーバ610により
管理されているグルーピングジョブの名称を示してい
る。1802は、それぞれのグループ内における印刷順
を示しており、総ジョブ数と印刷順序とが表示されてい
る。また、1803は、その印刷ジョブのステータスで
あり、「印刷待ち」はすでにその印刷ジョブがスプール
されていることを示しており、「未処理」はまだ該当す
る印刷順に対応する印刷ジョブのスプールが行われてい
ないことを示している。1804は、スプール方法を示
しており、「クライアント」とは印刷データを含む印刷
ジョブがクライアントスプーラ606にスプールされて
いることを示し、「サーバ」とは印刷データを含む印刷
ジョブがサーバスプーラ612にスプールされているこ
とを示している。1805は、対応する印刷ジョブの印
刷依頼を行ったクライアント名を示している。
【0097】このグラフィカルユーザインタフェースに
おいて、キーボード206やマウスなどのポインティン
グデバイスを用いてユーザは、それぞれの印刷ジョブ毎
に選択状態を決めることが可能となっている。図18の
例では、1806に示す範囲にあるGroup2の印刷
順が2番目の印刷ジョブが選択状態となっている。この
選択状態にある場合に、OKボタン1807を指定する
ことにより、図17に示したグループ印刷指定のダイア
ログの各項目が自動選択される。例えば、1806の範
囲を選択している状態でOKボタン1807が指定され
ると、図17におけるグループ名は「Group2」と
なり、印刷順は「2/5」と自動的に入力される。
【0098】このように、ステップs1010では、ク
ライアントマネージャ605は、図18に示したよう
に、ユーザにより印刷ジョブが指定されると、指定され
た印刷ジョブのグループ名を判断して、判断されたグル
ープ名を図17のグループ名の項目に入力する。続い
て、ステップs1011では、クライアントマネージャ
605は、図18に示したように、ユーザにより印刷ジ
ョブが指定されると、指定された印刷ジョブの印刷順と
総印刷ジョブ数を判断して、それぞれを図17の各項目
に入力する。
【0099】このように、本実施例では、グラフィカル
ユーザインタフェース画面を用いてユーザにグルーピン
グジョブ内の印刷ジョブを指定させて、各項目を自動入
力したが、これに限るものではない。例えば、クライア
ントマネージャ605が、グルーピングジョブのグルー
プ名だけ、プリントサーバ610から取得し、その中か
らグルーピングジョブを指定させ、その後、ユーザの手
入力により、印刷順等を指定させることも考えられる。
【0100】グループ印刷ジョブにおける各種の指定が
行われると、ステップs1006に処理を進める。ステ
ップs1006以降は前述した処理と同様なので説明を
省略する。
【0101】図16は、図6に示したプリントサーバ6
10のサーバマネージャ611により作成されるグルー
プ印刷情報のデータ構造の一例を示す図である。このグ
ループ印刷情報は、クライアントから受け取るジョブ情
報とグループ指定情報とに基づいて生成される。
【0102】図16に示すように、本実施形態では、グ
ループ名、ジョブ総数、印刷先プリンタ名、プリンタス
テータスおよびジョブID、印刷順、ステータス、クラ
イアント名がジョブ分含むように構成されている。
【0103】次に、図11に示すフローチャートを参照
して、図6に示したプリントサーバ610上で動作する
サーバマネージャ611によるスプール処理について説
明する。
【0104】図11は、本発明に係る情報処理装置にお
ける第2のデータ処理手順の一例を示すフローチャート
であり、図6に示したプリントサーバ610上で動作す
るサーバマネージャ611によるスプール処理に対応す
る。なお、s1101〜s1112は各ステップを示
す。
【0105】ステップs1101において、クライアン
トマシン600からのジョブのスプール処理が開始され
ると、サーバマネージャ611は、ジョブIDを作成し
て、ジョブIDをクライアントマネージャ606に渡
し、ステップs1102において以下のスプール処理を
行う。
【0106】ステップs1102では、サーバマネージ
ャ611は、クライアントマネージャ606からジョブ
情報を受け取り、印刷要求を受ける。またサーバマネー
ジャ611は、必要に応じてクライアントマネージャ6
06からグループ指定情報も受け取る。印刷要求を受け
付けると、サーバマネージャ611は、ジョブ管理テー
ブル613内の印刷キューに新規ジョブを受けたことに
よる印刷順序の管理を始めるため、印刷キューを更新
し、クライアントから受け取る印刷ジョブをサーバスプ
ーラ612にスプールする。また、クライアントから印
刷ジョブを受け取らない場合、つまりクライアントスプ
ール処理を行う印刷ジョブの場合は、クライアントにス
プールさせ、プリントサーバ610は印刷順序管理を行
うことになる。
【0107】続いて、ステップs1103において、サ
ーバマネージャ611は、クライアントマネージャ60
6から渡されたジョブ情報内を検索する。そして、s1
104において、サーバマネージャ611は、グループ
印刷を指定した印刷ジョブであるグルーピングジョブか
どうかをジョブ情報内のグループ印刷指定の情報の有無
で判断する。
【0108】ここで、グループ印刷指定の印刷ジョブで
あると判断した場合、同一グループ内の最初のジョブの
スプールか、2つめ以降のジョブのスプールかで処理が
異なる。
【0109】そこで、ステップs1105において、サ
ーバマネージャ611は、ジョブ情報とグループ指定情
報に基づいて、受け取った印刷ジョブがグループ内の最
初の印刷ジョブであるか否かを判断する。新規グループ
印刷であると判断された場合はステップs1106に、
また図10に示したグループ印刷情報(GP−INF
O)が記憶装置上すでに作成されているか場合は、ステ
ップs1107に処理を進める。
【0110】ステップs1106では、サーバマネージ
ャ611は、グループ印刷情報(GP−INFO)を作
成して、ジョブ管理テーブル613のグループジョブ管
理テーブル616に新規のグループ印刷情報を格納す
る。このグループ印刷情報GP−INFOは、印刷を指
定するプリンタ毎にリストデータで管理される。
【0111】次に、ステップs1107で、サーバマネ
ージャ611は、作成されているグループ印刷情報(G
P−INFO)にジョブ情報から、印刷したクライアン
ト名(または、アドレス)や、グループ内の印刷順序
等、ジョブ固有の情報を記録する。
【0112】次に、ステップs1108において、サー
バマネージャ611は、同一グループ内で最初のジョブ
かどうか判断する。ここで、最初のジョブの場合は、そ
のジョブのスプール順がグループの印刷順になるので、
ジョブの位置は変更せずに、ステップs1110に進ん
でスプール処理を終了する。
【0113】次に、ステップs1108の判断におい
て、印刷順が最初の印刷ジョブでないと判断された場合
は、ステップs1109に進み、同一グループ内の指定
された順番に揃うように印刷ジョブのジョブ情報を整列
し、必要に応じてサーバスプーラ612における印刷ジ
ョブのスプール順序を整列する。
【0114】印刷ジョブのスプール順序について説明す
る。この処理はサーバスプールの印刷ジョブのスプール
処理のときに実行される。具体的には、グループ印刷情
報(GP−INFO)の中で既にスプールされているジ
ョブのうち、処理中の印刷ジョブの順番より前のもので
あれば、その直後に移動し、自分の順番よりも後ろのジ
ョブばかりスプールされているのであれば、先頭にくる
ように移動して、ステップs1110に移り、スプール
処理を終了する。このように印刷順序に従ってスプール
しておくことにより、グルーピングジョブの印刷時に印
刷ジョブの読み出しが容易になる。しかしながら、印刷
ジョブのスプール順序は、印刷順にスプールされていな
くても、実際は印刷処理可能である。
【0115】一方、ステップs1104において、グル
ープ印刷のジョブでない印刷ジョブのスプールであると
判断された場合は、ステップs1111に移る。ステッ
プs1111では、サーバマネージャ611は、現在の
スプール位置がグループ印刷指定で印刷されたジョブに
割り込んでないか確認し、もし、プライオリティ等、別
の順序変更の指定のために同一グループのグループ印刷
指定のジョブの間に割り込んでしまったと判断した場合
(YESの場合)は、前後のジョブがグループ印刷指定
かどうかをジョブ情報から判断し、ステップs1112
において、その後ろにスプールされるように位置を変更
し、ステップs1111で、通常のスプール位置でグル
ープ印刷のジョブの間に入っていなければ、そのままス
テップs1110に進んでスプール処理を終了する。
【0116】次に、スプールされたジョブの印刷処理に
ついて、プリントサーバ610のサーバマネージャ61
1の処理を図12に示すフローチャートを参照して説明
する。
【0117】図12は、本発明に係る情報処理装置にお
ける第3のデータ処理手順の一例を示すフローチャート
であり、図6に示したプリントサーバ610におけるサ
ーバマネージャ611の処理手順に対応する。この処理
は、サーバマネージャ611が、ネットワークに接続さ
れている管理下のプリンタのステータスを監視する一
方、スプールされたジョブを管理し、該当するプリンタ
に対して順番に印刷ジョブの送信を開始していくWin
dowsのスレッドのような処理単位で行う。なお、s
1201〜s1208は各ステップを示す。
【0118】先ず、ステップs1201において、サー
バマネージャ611は、管理下のプリンタのステータス
を監視し、監視しているプリンタに対して印刷ジョブの
送信が行えると判断されると、この処理が起動される。
そして、ステップs1202において、サーバマネージ
ャ611は、ジョブ管理テーブル613にスプールされ
ているジョブ情報を検索する。そしてステップs120
3では、ジョブ管理テーブル613に該当するプリンタ
に対して送信すべき印刷ジョブの中で、印刷待ちの印刷
ジョブがあるかを判断する。この状態が定常状態であ
り、印刷待ちの印刷ジョブがひとつもない場合は、ステ
ップs1203で、印刷待ちジョブありと判断されるま
で、ステップs1201のままジョブがスプールされる
まで待ち続ける。
【0119】一方、ステップs1203において、印刷
待ちジョブがあると判断された場合、ステップs120
4において、サーバマネージャ611は、印刷待ちの印
刷ジョブがグループ印刷かどうか判断する。もし、グル
ープ印刷指定のジョブの印刷順であれば、ステップs1
204で、サーバマネージャ611は、グループジョブ
管理テーブル616を解析することにより、同一グルー
プのすべての印刷ジョブがスプールされているかどうか
判断する。ここで、グループ内のすべての印刷ジョブが
スプールされていると判断した場合は、ステップs12
06において、サーバマネージャ611は、そのグルー
ピングジョブの印刷処理を行う。具体的には、サーバマ
ネージャ611は、グループジョブ管理テーブル616
に基づいて、グループ内の印刷順に従って順次スプール
している印刷ジョブをプリンタに送信する。この送信処
理において、サーバマネージャ611は、印刷順の印刷
ジョブのスプール方法を認識し、サーバスプールの場合
は、サーバスプーラ612に保存されている該当印刷ジ
ョブを読み出して、ネットワークを介してプリンタに印
刷ジョブを送信する。また、クライアントスプールの場
合は、サーバマネージャ611は、図18に示す依頼元
のクライアント1805を認識し、該当するクライアン
トに対してジョブIDを指定する情報を含む印刷ジョブ
送信許可情報を発行する。プリントサーバ610または
クライアント600からプリンタ105への印刷データ
の送信処理が終了すると、ステップs1207におい
て、サーバマネージャ611は、グループジョブ管理テ
ーブル616で管理しているグループ印刷情報(GP−
INFO)のステータス情報と図18に示すグループジ
ョブ管理テーブル616を「送信終了」に変更して、次
の印刷順に対応する印刷ジョブの処理に移る。この印刷
手順を繰り返すことによって、同一グループのジョブを
プリンタ105に連続して送信し、印刷を行う。
【0120】一方、ステップs1205において、同一
グループのジョブがすべてスプールされる前に同じグル
ープの最初のジョブの印刷順になってしまい、同一グル
ープのすべての印刷ジョブがスプールされていないと判
断された場合は、ステップs1208に進んで、サーバ
マネージャ611は、該当するプリンタに対する印刷キ
ューにおける次の印刷ジョブに制御を移し、ステップs
1203に戻って、次のジョブも同様に処理を続ける。
【0121】一方、ステップs1204において、印刷
キュー615にける印刷順の印刷ジョブが通常の印刷ジ
ョブであると判断された場合は、そのままステップs1
206に移り、サーバマネージャ611は、前述したよ
うな印刷処理(印刷ジョブの配信制御)を行う。以上の
手順でプリントサーバ610における印刷処理を行う。
【0122】なお、印刷確認を行わない場合は、データ
転送終了後、ジョブを削除するときにグループ印刷情報
GP−INFOも削除する。
【0123】これらの手順を実行することにより、複数
のホストコンピュータから任意のタイミングで印刷され
た複数の一連の印刷ジョブを、通常の印刷ジョブが混在
してプリントサーバにスプールされても、また、クライ
アントでスプールされても、同じプリンタに対して指定
された順にまとめて連続印刷することができる。
【0124】〔第2実施形態〕以下、第1実施形態で示
した手順に従って印刷した後から、プリントサーバ61
0のサーバマネージャ611は、プリンタ105から通
常の印刷ジョブと同様に各印刷ジョブの印刷確認を行
い、グループ印刷情報に記録し、グループ印刷情報内の
すべての印刷ジョブの印刷終了を確認後、各ジョブをス
プールしたクライアント600のクライアントマネージ
ャ605に印刷終了を通知するように構成してもよい。
以下、その実施形態について説明する。
【0125】図13は、本発明の第2実施形態を示す情
報処理装置における第4のデータ処理手順の一例を示す
フローチャートであり、図6に示したサーバマネージャ
611による印刷確認スレッド(印刷確認処理の詳細手
順)に対応する。なお、s1301〜s1312は各ス
テップを示す。
【0126】先ず、ステップs1301において、この
印刷確認スレッドが開始されるが、このスレッドはサー
バマネージャ611の起動時から開始されてサーバマシ
ン610の電源が落とされるまで常駐しても、印刷処理
の後から、印刷確認が取れるまでの間のみの起動でもよ
く、任意のタイミングで動作を終了する。
【0127】そして、該スレッド開始後、ステップs1
302において、サーバマネージャ611は、ネットワ
ークを介して管理下のプリンタのステータスを監視する
ことにより、プリンタ105から印刷の確認通知を待
つ。
【0128】この確認方法は、例えば、TCP/IPの
ネットワーク環境における、ネットワークプリンタの場
合は、SNMPのget等のコマンドを用いてプリント
サーバ611がポーリングしてもよいし、trapなど
で、プリンタ105からの通知をうけてもよい。
【0129】また、プリンタがローカル接続される場合
は、セントロケーブルを介した通信でもよく、プロトコ
ルや情報の取得方法はなんでもよい。
【0130】このようにしてプリンタ105から、印刷
確認通知がくると、ステップs1303において、サー
バマネージャ611は、プリンタ105から印刷ジョブ
のエラーが通知されたかどうかを判断する。エラーが通
知されたと判断した場合は、ステップs1312に移
り、サーバマネージャ611は、関連する印刷ジョブの
依頼元のクライアントを図18に示すグループジョブ管
理テーブルを用いて認識し、該当するクライアント60
0のクライアントマネージャ605に対してエラーを通
知する。
【0131】一方、ステップs1303で、エラーが通
知されていないと判断した場合は、ステップs1304
において、サーバマネージャ611は、印刷終了が確認
された印刷ジョブのジョブ情報からグループ印刷のジョ
ブであるかどうか判断し、グループ印刷のジョブである
と判断した場合は、ステップs1305においてグルー
プ印刷ジョブ情報(GP−INFO)の該当する印刷ジ
ョブのステータスを「印刷中」から「印刷終了」に更新
する。
【0132】次に、ステップs1306において、サー
バマネージャ611は、グループ印刷ジョブ情報(GP
−INFO)内におけるすべての印刷ジョブの印刷終了
が確認できたかどうかを判断し、まだ、印刷中のジョブ
が残っていると判断した場合は、ステップs1302に
戻り、プリンタ105からの印刷確認通知を待つ。
【0133】一方、ステップs1306で、もし、グル
ープ内で最後のジョブの印刷確認通知であると判断した
場合は、ステップs1307に進み、サーバマネージャ
611は、該グループ内の印刷ジョブを印刷要求した依
頼元のクライアント600のクライアントマネージャ6
05に通知する。各クライアントに通知後、ステップs
1308で、サーバマネージャ611は、同一グループ
のジョブ情報をすべて削除する。
【0134】なお、印刷後もサーバスプーラ612に印
刷データを含む印刷ジョブが残っている場合は、サーバ
マネージャ611は、ジョブ情報と同時に印刷データも
削除する。
【0135】このようにしてグループ内のジョブ情報を
削除後、ステップs1309において、サーバマネージ
ャ611は、印刷が終了したグループ印刷情報を削除
し、ステップs1302に戻る。
【0136】一方、ステップs1304において、通常
のジョブの印刷確認通知がきた場合は、ステップs13
10において、サーバマネージャ611は、各クライア
ントマシンのクライアント601に通知し、ステップs
1311でジョブを削除して、ステップs1302に戻
る。
【0137】このような手順で、通常のジョブの印刷確
認の手順に、余分な処理をほとんど追加せずに、グルー
プ印刷の印刷確認も行うことができる。
【0138】これにより、プリンタ105からはジョブ
ごとの印刷確認しか取得できなくとも、印刷されたジョ
ブがまとめて印刷して排紙されたことを確認し、各印刷
ジョブの印刷要求を発行したホストコンピュータにまと
めて印刷されたことを通知することができる。
【0139】〔第3実施形態〕上記第2実施形態では、
印刷要求された印刷ジョブがまとめて印刷して排紙され
たことを確認し、各印刷ジョブの印刷要求を発行したク
ライアント(ホストコンピュータ)にまとめて印刷され
たことを通知する場合について説明したが、印刷処理中
にプリンタ105に何らかのエラーが発生する場合があ
り、印刷要求された印刷ジョブが、まとめて印刷、排紙
される前に、プリンタにエラーが発生した場合には、ネ
ットワーク上の別のプリンタにまとめて印刷先を変更す
るように構成してもよい。以下、その実施形態について
説明する。
【0140】図14は、本発明の第3実施形態を示す情
報処理装置における第5のデータ処理手順の一例を示す
フローチャートであり、プリントサーバ610における
サーバマネージャ611による印刷先変更の手順に対応
する。なお、s1401〜s1414は各ステップを示
す。また、本実施形態では、第1実施形態の手順で印刷
を行い、第2実施形態の手順のプリントサーバが印刷確
認待ちの状態からの処理を説明する。
【0141】先ず、ステップs1401において、印刷
確認用の処理を開始すると、ステップs1402で、サ
ーバマネージャ611は、プリンタ105からの通知を
基に、プリンタ105や印刷ジョブのステータスを取得
したり、クライアント601からの通知を受け付けるウ
エイト(wait)状態である。
【0142】次に、ステップs1402において、サー
バマネージャ611は、プリンタ105から印刷ジョブ
のエラーが通知された場合、s1403においてデータ
転送後のジョブのエラーかどうかを判断する。この判断
は、ジョブごとのステータスをプリンタ105から直に
取得してもよいし、印刷確認がとれないうちにプリンタ
105がエラーになった場合もジョブのエラーと判断す
るなど、ジョブの正常な印刷完了が確認できない場合も
ジョブのエラーとして判断してもよい。
【0143】このステップs1403で、プリンタ10
5に転送後のジョブのエラーと判断した場合は、ステッ
プs1404において、サーバマネージャ611は、通
知されたジョブIDからジョブ情報を検索し、グループ
印刷のジョブかどうかジョブ情報を基に判断する。ここ
で、グループ印刷の印刷ジョブでないと判断された場合
は、ステップs1405において、サーバマネージャ6
11は、印刷ジョブのステータスを「エラー」に設定
し、ステップs1406において、ジョブを印刷したク
ライアント600のクライアントマネージャ605に対
して通知して、ステップs1402の次の確認待ち処理
に戻る。
【0144】一方、ステップs1404において、グル
ープ印刷のジョブであると判断された場合は、ステップ
s1407で、サーバマネージャ611は、グループ印
刷情報(GP−INFO)を更新し、ステップs140
8に進み、グループ印刷情報(GP−INFO)の印刷
ジョブのステータスをエラーとする。
【0145】次に、ステップs1408において、サー
バマネージャ611は、エラー時のプリンタの変更先が
指定されていないプリンタであるかどうかを判定する。
この判定処理は、後述するようにエラー時にクライアン
トから指定されることにより判定するが、予め図8に示
すグループ指定情報内に、代替プリンタ名の情報を付加
しておき、図16に示すグループ印刷情報(GP−IN
FO)に代替プリンタ名を管理することにより、サーバ
マネージャ611が判定してもよい。
【0146】ここで、プリンタの変更先が指定されてい
ないプリンタであると判定した場合は、通常のジョブと
同様に、ステップs1405、s1406で、サーバマ
ネージャ611は、印刷ジョブのステータスを変更する
だけで、クライアント600のクライアントマネージャ
605に通知する。この場合は、印刷先の変更はクライ
アント600のクライアントマネージャ605から指示
がくるまでは、実行されない。
【0147】一方、ステップs1408で、もし、エラ
ー時の変更先が指定されているプリンタであると判断さ
れた場合は、ステップs1409に進み、サーバマネー
ジャ611は、変更先のプリンタ、例えばプリンタ65
0のリストデータにグループ内のジョブ情報をすべて移
動する。また、グループ印刷情報(GP−INFO)の
管理も新しいプリンタのグループ印刷情報リストに移
す。この場合は、プリントサーバ611が自動的にスプ
ールしているプリンタを変更した後に、ステップs14
10において、サーバマネージャ611は、印刷先の変
更を各クライアントマシンのクライアントに通知し、印
刷先の変更後は、第1実施形態と同様にグループ印刷の
ジョブとして印刷される。
【0148】一方、図14に示したステップs140
2、s1403、s1411と進み印刷先変更指示であ
る場合、ステップs1412において、サーバマネージ
ャ611は、クライアントから印刷先変更を指定された
印刷ジョブがグループ印刷のジョブであるかどうか、ジ
ョブ情報を元に判断し、グループ印刷のジョブでなけれ
ば、ステップs1413において、サーバマネージャ6
11は、指定された印刷ジョブのみを移動し、グループ
印刷のジョブであれば、ステップs1414において、
グループ印刷情報(GP−INFO)を更新し、ステッ
プs1409、s1410と進み、サーバマネージャ6
11は、グループ内におけるすべての印刷ジョブの出力
先を変更先の代替プリンタに変更し、該当するプリンタ
における印刷キューに印刷ジョブのジョブ情報をスプー
ルする。
【0149】なお、印刷変更先のプリンタの指定方法
は、レジストリやINIファイル、プリントサーバがプ
リンタを管理する情報で指定しておいてもよいし、同じ
プリンタドライバのプリンタをランダムに指定する、な
ど、印刷したドキュメントが正常に印刷されるプリンタ
の指定方法であればなんでもよい。以下、エラー発生時
に、プリントサーバ610からの印刷確認通知後、クラ
イアント600上のユーザ指示により、ジョブの印刷先
を意図する他のプリンタに変更する場合の処理について
説明する。
【0150】図15は、本発明の第3実施形態を示す情
報処理装置における第6のデータ処理手順の一例を示す
フローチャートであり、クライアントマネージャ605
の印刷確認手順、および、クライアントマネージャ60
5におけるグループ印刷の印刷先変更手順(ジョブのエ
ラー通知後の印刷先変更手順)に対応する。なお、s1
501〜s1511は各ステップを示す。
【0151】先ず、s1501で、クライアントマネー
ジャ605の起動時または印刷処理後に当該処理が開始
されると、ステップs1502で、クライアントマネー
ジャ605は、指示待ちとなり、サーバマネージャ61
1から何らかの指示があると、ステップs1503で、
クライアントマネージャ605は、印刷確認通知である
かどうか判断する。なお、印刷先変更後であろうとなか
ろうと、印刷確認通知は同様である。
【0152】ステップs1503で、印刷確認通知がな
されたと判断した場合は、ステップs1504におい
て、クライアントマネージャ605は、例えばジョブの
印刷確認をダイアログボックスや、プリントマネージャ
のようなステータスの変化等を示すグラフィカルユーザ
インタフェース画面を提供し、OSを介してディスプレ
イ207に表示させることによりユーザに通知する。こ
の通知後、ステップs1502へ戻る。
【0153】ここで、グループ印刷の場合、クライアン
トへの通知処理が終了後に、ジョブ情報が削除されるの
で、この表示処理に、ジョブ情報やグループ印刷情報を
プリントサーバ610のサーバマネージャ611から取
得して、グループ印刷の印刷確認が終了したことを示す
特別な表示を行ってもよい。
【0154】一方、ステップs1503で、印刷確認通
知でなかったと判断した場合は、ステップs1505
で、クライアントマネージャ605は、通知がエラー通
知であるかどうかを判定して、エラー通知であると判断
した場合は、ステップs1506に進み、クライアント
マネージャ605は、ジョブのエラーであることを示す
ダイアログなどを提供し、OSを介してディスプレイ2
07に表示させることによりユーザに通知する。この表
示は、特別な通知メッセージを表示せずに、Windo
wsのプリントマネージャのように印刷ジョブのステー
タスの変化としてクライアントマネージャ605からユ
ーザに通知してもよい。
【0155】そして、エラー通知の表示後、ステップs
1507において、クライアントマネージャ605は、
Windowsのダイアログボックスのような印刷先変
更用のユーザインタフェース(UI)提供し、OSを用
いて図2に示したディスプレイ207上に表示する。
【0156】次に、ステップs1508において、クラ
イアントマネージャ605は、ユーザの指示によりジョ
ブの印刷先変更指示がなされているかどうかを判定し、
印刷先変更指示がなされていると判断した場合は、ステ
ップs1509に進み、クライアントマネージャ605
は、変更先をサーバ610のサーバマネージャ611に
通知して、ステップs1502へ戻る。なお、グループ
印刷のジョブであっても印刷先変更する印刷ジョブに対
し、印刷先を指定するだけでよい。
【0157】また、サーバマネージャ611によって印
刷先が変更された場合は、サーバマネージャ611から
印刷先変更の通知が届く、この場合は、ステップs15
02の指示待ちからステップs1503、s1505と
進み、ステップs1510で、クライアントマネージャ
605は、印刷先変更指示がなされているかどうかを判
定し、印刷先変更指示がなされていない場合は、ステッ
プs1502へ戻り、印刷先変更指示がなされていると
判断した場合は、ステップs15011に進み、変更さ
れた印刷先を図2に示したディスプレイ207上にダイ
アログボックス等でユーザに通知して、ステップs15
02へ戻る。この場合は、ジョブの印刷先変更処理の終
了後であるので、変更結果の通知のみである。
【0158】このようにしてクライアント600のクラ
イアントマネージャ605から印刷先の変更を指示され
たプリントサーバ610のサーバマネージャ611は、
図14に示したステップs1402、s1403、s1
411と進み印刷先変更指示である場合、ステップs1
412において、クライアントから印刷先変更を指定さ
れたジョブがグループ印刷のジョブであるかどうか、ジ
ョブ情報を元に判断し、グループ印刷のジョブでなけれ
ば、ステップs1413において、指定されたジョブの
みを移動し、グループ印刷のジョブであれば、ステップ
s1414において、GP−INFOを更新し、ステッ
プs1409、s1410と進み、グループ内のすべて
のジョブを変更先のプリンタにスプールする。
【0159】また、グルーピングジョブの印刷先が変更
された場合、サーバマネージャ611は、以下の判断を
行う。
【0160】まず、サーバマネージャ611は、変更さ
れた印刷先のプリンタがフェイスアッププリンタである
かフェイスダウンプリンタであるかを判断する。印刷先
のプリンタがフェイスダウンプリンタである場合は、印
刷ジョブの先頭から印刷すればよいのでグループジョブ
管理テーブル616に管理されているグループ指定情報
(GP−INFO)の印刷順に従って印刷ジョブの送信
を制御すればよい。一方、印刷先のプリンタがフェイス
アッププリンタである場合は、印刷ジョブの後ろから印
刷しなければならない。
【0161】ここで、1つの印刷ジョブ内のページ順序
はプリンタの機能を用いて、印刷ジョブをプリンタ内に
スプールして最終ページから印刷動作を行えばよいが、
複数の印刷ジョブをグループ化してあたかも1つの印刷
ジョブとして扱うべきグルーピングジョブの場合は、グ
ループ指定情報の印刷順の後ろから順に送信制御を行う
必要がある。よって、フェイスアッププリンタに印刷先
が変更された場合は、グループ指定情報で指定される印
刷順序の最後の印刷ジョブから順に、スプール方法を判
断する。そして、サーバスプーラ612を用いていると
判断された場合は、サーバスプーラにスプールされてい
る印刷ジョブを送信し、クライアントスプーラ606を
用いていると判断された場合は、印刷すべき印刷ジョブ
の印刷要求を発行したクライアントのクライアントマネ
ージャ605に対して送信許可情報を通知する。
【0162】また、フェイスアッププリンタからフェイ
スダウンプリンタに印刷先が変更された場合は、サーバ
マネージャ611は、印刷逆順から印刷順に送信制御を
行えばよい。このように制御することにより、排紙方法
が異なるプリンタに対して印刷先が変更された場合であ
っても、グルーピングジョブの排紙順序を保った印刷処
理を行うことが可能となる。
【0163】なお、印刷先変更の指定は、どのクライア
ントからも指示することができるが、他のクライアント
から、先に指示が出された場合は、プリントサーバの印
刷先自動変更処理と同様に、各クライアントには、変更
結果の表示のみ行われる。
【0164】以上のような手順により、プリントサーバ
611は、グループ内のすべてのジョブの印刷の終了を
確認する前に、プリンタ105のエラーなどで、印刷が
続行できない場合は、デフォルトで指定されている印刷
先に自動的に印刷先を変更したり、またはクライアント
600のクライアントマネージャ605からの指示で、
まとめて印刷先変更することが可能となる。
【0165】なお、上記実施形態では、ネットワークプ
リンタを例として説明したが、ネットワークプリンタに
限らず、プリントサーバにローカル接続されたプリンタ
などのように、プリントサーバからデータを送信、ステ
ータス情報を取得できるプリンタであれば、どんなプリ
ンタでもよい。
【0166】また、仮想プリントサーバシステムのよう
にジョブ情報のスプールだけの場合でも、さらに、ネッ
トワークプリンタ内部にプリントサーバ機能がある場合
でも、本発明を適用することができる。
【0167】上記各実施形態によれば、複数のクライア
ントから複数のジョブを任意のタイミング印刷しても、
プリンタから、指定された順にまとめて、印刷すること
を可能にする。また、まとめて印刷したジョブがすべて
印刷されたことを各ジョブを印刷したクライアントPC
で確認することが可能になる。さらに、まとめて印刷さ
れるべきジョブの印刷が確認できない場合に、印刷先の
プリンタを変更して、複数のジョブをまとめて印刷する
ことを可能にする。
【0168】以下、図20に示すメモリマップを参照し
て本発明に係る情報処理装置を適用可能な印刷システム
で読み出し可能なデータ処理プログラムの構成について
説明する。
【0169】図20は、本発明に係る情報処理装置を適
用可能な印刷システムで読み出し可能な各種データ処理
プログラムを格納する記憶媒体のメモリマップを説明す
る図である。
【0170】なお、特に図示しないが、記憶媒体に記憶
されるプログラム群を管理する情報、例えばバージョン
情報、作成者等も記憶され、かつ、プログラム読み出し
側のOS等に依存する情報、例えばプログラムを識別表
示するアイコン等も記憶される場合もある。
【0171】さらに、各種プログラムに従属するデータ
も上記ディレクトリに管理されている。また、各種プロ
グラムをコンピュータにインストールするためのプログ
ラムや、インストールするプログラムが圧縮されている
場合に、解凍するプログラム等も記憶される場合もあ
る。
【0172】本実施形態における図10〜図15に示す
機能が外部からインストールされるプログラムによっ
て、ホストコンピュータにより遂行されていてもよい。
そして、その場合、CD−ROMやフラッシュメモリや
FD等の記憶媒体により、あるいはネットワークを介し
て外部の記憶媒体から、プログラムを含む情報群を出力
装置に供給される場合でも本発明は適用されるものであ
る。
【0173】以上のように、前述した実施形態の機能を
実現するソフトウエアのプログラムコードを記録した記
憶媒体を、システムあるいは装置に供給し、そのシステ
ムあるいは装置のコンピュータ(またはCPUやMP
U)が記憶媒体に格納されたプログラムコードを読出し
実行することによっても、本発明の目的が達成されるこ
とは言うまでもない。
【0174】この場合、記憶媒体から読み出されたプロ
グラムコード自体が本発明の新規な機能を実現すること
になり、そのプログラムコードを記憶した記憶媒体は本
発明を構成することになる。
【0175】プログラムコードを供給するための記憶媒
体としては、例えば、フロッピーディスク、ハードディ
スク、光ディスク、光磁気ディスク、CD−ROM、C
D−R、CD−RW、DVD、磁気テープ、不揮発性の
メモリカード、ROM、EEPROM等を用いることが
できる。
【0176】また、コンピュータが読み出したプログラ
ムコードを実行することにより、前述した実施形態の機
能が実現されるだけでなく、そのプログラムコードの指
示に基づき、コンピュータ上で稼働しているOS(オペ
レーティングシステム)等が実際の処理の一部または全
部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が
実現される場合も含まれることは言うまでもない。
【0177】さらに、記憶媒体から読み出されたプログ
ラムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張ボー
ドやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わ
るメモリに書き込まれた後、そのプログラムコードの指
示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに
備わるCPU等が実際の処理の一部または全部を行い、
その処理によって前述した実施形態の機能が実現される
場合も含まれることは言うまでもない。
【0178】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
複数のクライアントから印刷要求された複数の印刷ジョ
ブを、グループ化すべきすべての印刷ジョブの準備がで
きてから印刷制御を行うため、通常の印刷ジョブが混在
してプリントサーバにスプールされても、同じプリンタ
に対して、グループ印刷ジョブ内に通常の印刷ジョブが
混在することなく印刷制御することが可能となる。
【0179】また、クライアントに印刷ジョブをスプー
ルさせることによりネットワーク及びプリントサーバの
負荷が減り、かつ、クライアントにスプールされている
印刷ジョブとプリントサーバにスプールされている印刷
ジョブとをグループ化でき、印刷順に従って印刷ジョブ
を順次送信制御することが可能となる。
【0180】また、プリンタからは印刷ジョブごとの印
刷確認しか取得できなくとも、印刷終了された印刷ジョ
ブが、まとめて印刷、排紙されたことを確認し、各印刷
ジョブのクライアントにまとめて印刷されたことを通知
することが可能となる。
【0181】また、印刷されたジョブが、プリンタにエ
ラーにより印刷できない場合に、指定される別のプリン
タにまとめて印刷先を変更することが可能となる。
【0182】また、排紙面が異なるプリンタに印刷先が
変更された場合にも、プリンタは受信された順序で印刷
ジョブの処理を行うことにより、グルーピングジョブと
して正しい印刷順序を保った印刷制御を行うことが可能
となる。
【0183】従って、印刷順とは異なる順序で作成させ
る印刷ジョブを順次受信しても、指定された順序に自在
に編成して、ユーザが意図する順序で印刷ジョブを同一
の印刷装置から連続して印刷処理させることができ、か
つ、当該印刷装置の印刷処理中における障害に対しても
柔軟に対処することができ、印刷装置の印刷ジョブの処
理順序態様を拡張して、印刷装置の印刷機能処理を格段
に向上させることができる等の優れた効果を奏する。
【0184】また、管理サーバで既に管理されているグ
ループ印刷ジョブに対して、印刷すべき印刷ジョブをグ
ループ化させることが可能となる。
【0185】また、クライアントにおける印刷要求時
に、複数のクライアントからの印刷ジョブをグループ化
して印刷させる新規のグルーピングジョブの指定をユー
ザに行わせることが可能となる。
【0186】また、管理サーバで既に管理されているグ
ループ印刷ジョブに印刷ジョブを含ませる場合に、グラ
フィカルユーザインタフェースを用いてユーザは容易に
グループ名や印刷順を指定することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用可能な情報処理システムの構成を
説明するブロック図である。
【図2】本発明の第1実施形態を示す情報処理装置の構
成を説明するブロック図である。
【図3】図2に示したRAMのメモリマップの一例を示
す図である。
【図4】図2に示したFDのメモリマップの一例を示す
図である。
【図5】図2に示したFDドライブに対して挿入される
FDとの関係を示す図である。
【図6】本発明の第1実施形態を示す情報処理装置のプ
リント制御モジュール構成を説明するブロック図であ
る。
【図7】図6に示したクライアントとサーバとで共通と
なるジョブ情報のデータ構造の一例を示す図である。
【図8】図6に示したクライアントマシンで管理される
グループ指定情報の一例を示す図である。
【図9】本発明の処理を簡単に示すシーケンス図であ
る。
【図10】本発明に係る情報処理装置における第1のデ
ータ処理手順の一例を示すフローチャートである。
【図11】本発明に係る情報処理装置における第2のデ
ータ処理手順の一例を示すフローチャートである。
【図12】本発明に係る情報処理装置における第3のデ
ータ処理手順の一例を示すフローチャートである。
【図13】本発明に係る情報処理装置における第4デー
タ処理手順の一例を示すフローチャートである。
【図14】本発明に係る情報処理装置における第5のデ
ータ処理手順の一例を示すフローチャートである。
【図15】本発明に係る情報処理装置における第6のデ
ータ処理手順の一例を示すフローチャートである。
【図16】図6に示したサーバマシンにより作成される
グループ印刷情報のデータ構造の一例を示す図である。
【図17】クライアント内のモジュールにより提供され
るグループ印刷を指定するためのダイアログボックス画
面の一例である。
【図18】プリントサーバで管理されるグループジョブ
管理テーブルに応じて、クライアントで表示されるグラ
フィカルユーザインタフェース画面の一例である。
【図19】プリンタドライバにより提供される印刷設定
を行うためのグラフィカルユーザインタフェース画面の
一例である。
【図20】本発明に係る情報処理装置を適用可能な印刷
システムで読み出し可能な各種データ処理プログラムを
格納する記憶媒体のメモリマップを説明する図である。
【符号の説明】
105 プリンタ 106 ネットワーク 600 クライアント 601 アプリケーション 602 グラフィックエンジン 603 プリンタドライバ 604 システムスプーラ 605 クライアントマネージャ 606 クライアントスプーラ 610 プリントサーバ 611 サーバマネージャ 612 サーバスプーラ 613 ジョブ管理テーブル 615 印刷キュー 616 グループジョブ管理テーブル 650 プリンタ

Claims (53)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 クライアントから受け取る印刷要求に基
    づいて、複数の印刷ジョブをグループ化して順次印刷す
    べき第1の印刷ジョブと、単体の印刷ジョブとして印刷
    すべき第2の印刷ジョブとに識別する識別手段と、 前記印刷要求が前記識別手段により第1の印刷ジョブと
    識別される印刷ジョブの印刷要求である場合に、前記印
    刷ジョブに該当するグループ印刷ジョブ内のすべての印
    刷ジョブの準備ができているかを判断する判断手段と、 前記判断手段によりグループ内のすべての印刷ジョブの
    準備ができていると判断されるグループ印刷ジョブの印
    刷制御を行い、一方、前記判断手段によりグループ内の
    すべての印刷ジョブの準備ができていないと判断される
    グループ印刷ジョブの印刷を保留するよう制御する制御
    手段とを有することを特徴とする情報処理装置。
  2. 【請求項2】 前記識別手段により識別される第1の印
    刷ジョブの印刷順序を前記印刷要求で指定される指定順
    に並び替えて整列させる整列手段を更に有し、 前記制御手段は、前記整列手段による前記第1の印刷ジ
    ョブの整列状況に基づいて、複数の印刷装置中のいずれ
    かの印刷装置に対する整列された前記第1の印刷ジョブ
    と前記第2の印刷ジョブとの出力順序を制御することを
    特徴とする請求項1記載の情報処理装置。
  3. 【請求項3】 クライアントから受け取る印刷要求に応
    じて、指定先の印刷装置に対する印刷順序を管理する順
    序管理手段と、 クライアントから受け取る印刷要求に対応する印刷ジョ
    ブをスプールするジョブスプール手段と、 印刷順序にある印刷要求に対応する印刷ジョブが前記ジ
    ョブスプール手段にスプールされている場合は、前記ジ
    ョブスプール手段にスプールされている前記印刷ジョブ
    を指定先の印刷装置に送信し、一方、印刷順序にある印
    刷要求に対応する印刷ジョブが前記ジョブスプール手段
    にスプールされていない場合は、前記印刷要求を発行し
    たクライアントに対して印刷ジョブの送信を許可する送
    信許可情報を送信する送信制御手段と、 を有することを特徴とする請求項1または2に記載の情
    報処理装置。
  4. 【請求項4】 印刷装置における印刷ジョブの印刷終了
    状態を認識する認識手段と、 前記認識手段により認識された印刷終了状態の印刷ジョ
    ブが前記第2の印刷ジョブである場合は、前記第2の印
    刷ジョブの印刷要求を依頼したクライアントに印刷終了
    を通知し、一方、前記認識手段により認識された印刷終
    了状態の印刷ジョブが前記第1の印刷ジョブである場合
    は、該当するグループ印刷ジョブ内のすべての印刷ジョ
    ブが印刷終了状態であるかを判断し、すべての印刷ジョ
    ブが印刷終了状態である場合に印刷要求を依頼した複数
    のクライアントに印刷終了を通知し、少なくとも1つの
    印刷ジョブが未印刷状態である場合にグループ印刷ジョ
    ブ内の印刷が終了している印刷ジョブに対する印刷終了
    の通知を行わないよう制御する通知手段と、 を更に有することを特徴とする請求項1乃至3のいずれ
    かに記載の情報処理装置。
  5. 【請求項5】 前記認識手段は、更に印刷装置における
    印刷ジョブの印刷可否を認識することが可能であること
    を特徴とする請求項4記載の情報処理装置。
  6. 【請求項6】 前記認識手段によりある印刷装置におい
    て印刷ジョブの印刷ができないと認識した場合に、前記
    印刷ジョブの出力先を他の印刷装置に変更する変更手段
    を更に有することを特徴とする請求項5記載の情報処理
    装置。
  7. 【請求項7】 前記変更手段は、前記認識手段によりあ
    る印刷装置において印刷ジョブの印刷ができないと認識
    した場合に、前記印刷ジョブの印刷要求を発行したクラ
    イアントにその旨を通知し、該クライアントから出力先
    変更指示を受け付け、該出力先変更指示に基づいて前記
    印刷ジョブの出力先を変更することを特徴とする請求項
    6記載の情報処理装置。
  8. 【請求項8】 前記変更手段は、前記認識手段によりあ
    る印刷装置において印刷ジョブの印刷ができないと認識
    した場合に、前記印刷ジョブの属性情報を調べ、該属性
    情報に予め指定されている代替印刷装置に前記印刷ジョ
    ブの出力先を変更することを特徴とする請求項6記載の
    情報処理装置。
  9. 【請求項9】 前記変更手段により印刷ジョブの出力先
    の印刷装置が変更された場合に、前記印刷ジョブの印刷
    要求を行ったクライアントに出力先の変更を通知するこ
    とを特徴とする請求項6乃至8のいずれかに記載の情報
    処理装置。
  10. 【請求項10】 クライアントから受け取る印刷要求に
    基づいて、複数の印刷ジョブをグループ化して順次印刷
    すべき第1の印刷ジョブと、単体の印刷ジョブとして印
    刷すべき第2の印刷ジョブとに識別する識別工程と、 前記印刷要求が前記識別工程で第1の印刷ジョブと識別
    される印刷ジョブの印刷要求である場合に、前記印刷ジ
    ョブに該当するグループ印刷ジョブ内のすべての印刷ジ
    ョブの準備ができているかを判断する判断工程と、 前記判断工程でグループ内のすべての印刷ジョブの準備
    ができていると判断されるグループ印刷ジョブの印刷制
    御を行い、一方、前記判断工程でグループ内のすべての
    印刷ジョブの準備ができていないと判断されるグループ
    印刷ジョブの印刷を保留するよう制御する制御工程とを
    含むことを特徴とする印刷制御方法。
  11. 【請求項11】 前記識別工程で識別される第1の印刷
    ジョブの印刷順序を前記印刷要求で指定される指定順に
    並び替えて整列させる整列工程を更に含み、 前記制御工程は、前記整列工程による前記第1の印刷ジ
    ョブの整列状況に基づいて、複数の印刷装置中のいずれ
    かの印刷装置に対する整列された前記第1の印刷ジョブ
    と前記第2の印刷ジョブとの出力順序を制御することを
    特徴とする請求項10記載の印刷制御方法。
  12. 【請求項12】 クライアントから受け取る印刷要求に
    応じて、指定先の印刷装置に対する印刷順序を管理する
    順序管理工程と、 クライアントから受け取る印刷要求に対応する印刷ジョ
    ブをジョブスプール手段にスプールするジョブスプール
    工程と、 印刷順序にある印刷要求に対応する印刷ジョブが前記ジ
    ョブスプール手段にスプールされている場合は、前記ジ
    ョブスプール手段にスプールされている前記印刷ジョブ
    を指定先の印刷装置に送信し、一方、印刷順序にある印
    刷要求に対応する印刷ジョブが前記ジョブスプール手段
    にスプールされていない場合は、前記印刷要求を発行し
    たクライアントに対して印刷ジョブの送信を許可する送
    信許可情報を送信する送信制御工程と、 を含むことを特徴とする請求項10または11に記載の
    印刷制御方法。
  13. 【請求項13】 印刷装置における印刷ジョブの印刷終
    了状態を認識する認識工程と、 前記認識工程で認識された印刷終了状態の印刷ジョブが
    前記第2の印刷ジョブである場合は、前記第2の印刷ジ
    ョブの印刷要求を依頼したクライアントに印刷終了を通
    知し、一方、前記認識工程で認識された印刷終了状態の
    印刷ジョブが前記第1の印刷ジョブである場合は、該当
    するグループ印刷ジョブ内のすべての印刷ジョブが印刷
    終了状態であるかを判断し、すべての印刷ジョブが印刷
    終了状態である場合に印刷要求を依頼した複数のクライ
    アントに印刷終了を通知し、少なくとも1つの印刷ジョ
    ブが未印刷状態である場合にグループ印刷ジョブ内の印
    刷が終了している印刷ジョブに対する印刷終了の通知を
    行わないよう制御する通知工程と、 を更に含むことを特徴とする請求項10乃至12のいず
    れかに記載の印刷制御方法。
  14. 【請求項14】 前記認識工程は、更に印刷装置におけ
    る印刷ジョブの印刷可否を認識することが可能であるこ
    とを特徴とする請求項13記載の印刷制御方法。
  15. 【請求項15】 前記認識工程で、ある印刷装置におい
    て印刷ジョブの印刷ができないと認識した場合に、前記
    印刷ジョブの出力先を他の印刷装置に変更する変更工程
    を更に含むことを特徴とする請求項14記載の印刷制御
    方法。
  16. 【請求項16】 前記変更工程は、前記認識工程におい
    てある印刷装置において印刷ジョブの印刷ができないと
    認識した場合に、前記印刷ジョブの印刷要求を発行した
    クライアントにその旨を通知し、該クライアントから出
    力先変更指示を受け付け、該出力先変更指示に基づいて
    前記印刷ジョブの出力先を変更することを特徴とする請
    求項15記載の印刷制御方法。
  17. 【請求項17】 前記変更工程は、前記認識工程におい
    てある印刷装置において印刷ジョブの印刷ができないと
    認識した場合に、前記印刷ジョブの属性情報を調べ、該
    属性情報に予め指定されている代替印刷装置に前記印刷
    ジョブの出力先を変更することを特徴とする請求項15
    記載の印刷制御方法。
  18. 【請求項18】 前記変更工程で印刷ジョブの出力先の
    印刷装置が変更された場合に、前記印刷ジョブの印刷要
    求を行ったクライアントに出力先の変更を通知すること
    を特徴とする請求項15乃至17のいずれかに記載の印
    刷制御方法。
  19. 【請求項19】 クライアントから受け取る印刷要求に
    基づいて、複数の印刷ジョブをグループ化して順次印刷
    すべき第1の印刷ジョブと、単体の印刷ジョブとして印
    刷すべき第2の印刷ジョブとに識別する識別工程と、 前記印刷要求が前記識別工程で第1の印刷ジョブと識別
    される印刷ジョブの印刷要求である場合に、前記印刷ジ
    ョブに該当するグループ印刷ジョブ内のすべての印刷ジ
    ョブの準備ができているかを判断する判断工程と、 前記判断工程でグループ内のすべての印刷ジョブの準備
    ができていると判断されるグループ印刷ジョブの印刷制
    御を行い、一方、前記判断工程でグループ内のすべての
    印刷ジョブの準備ができていないと判断されるグループ
    印刷ジョブの印刷を保留するよう制御する制御工程とを
    含むことを特徴とするコンピュータ読み出し可能なプロ
    グラムが格納された記憶媒体。
  20. 【請求項20】 前記識別工程で識別される第1の印刷
    ジョブの印刷順序を前記印刷要求で指定される指定順に
    並び替えて整列させる整列工程を更に含み、 前記制御工程は、前記整列工程による前記第1の印刷ジ
    ョブの整列状況に基づいて、複数の印刷装置中のいずれ
    かの印刷装置に対する整列された前記第1の印刷ジョブ
    と前記第2の印刷ジョブとの出力順序を制御することを
    特徴とする請求項19記載の記憶媒体。
  21. 【請求項21】 クライアントから受け取る印刷要求に
    応じて、指定先の印刷装置に対する印刷順序を管理する
    順序管理工程と、 クライアントから受け取る印刷要求に対応する印刷ジョ
    ブをジョブスプール手段にスプールするジョブスプール
    工程と、 印刷順序にある印刷要求に対応する印刷ジョブが前記ジ
    ョブスプール手段にスプールされている場合は、前記ジ
    ョブスプール手段にスプールされている前記印刷ジョブ
    を指定先の印刷装置に送信し、一方、印刷順序にある印
    刷要求に対応する印刷ジョブが前記ジョブスプール手段
    にスプールされていない場合は、前記印刷要求を発行し
    たクライアントに対して印刷ジョブの送信を許可する送
    信許可情報を送信する送信制御工程と、 を含むことを特徴とする請求項19または20に記載の
    記憶媒体。
  22. 【請求項22】 印刷装置における印刷ジョブの印刷終
    了状態を認識する認識工程と、 前記認識工程で認識された印刷終了状態の印刷ジョブが
    前記第2の印刷ジョブである場合は、前記第2の印刷ジ
    ョブの印刷要求を依頼したクライアントに印刷終了を通
    知し、一方、前記認識工程で認識された印刷終了状態の
    印刷ジョブが前記第1の印刷ジョブである場合は、該当
    するグループ印刷ジョブ内のすべての印刷ジョブが印刷
    終了状態であるかを判断し、すべての印刷ジョブが印刷
    終了状態である場合に印刷要求を依頼した複数のクライ
    アントに印刷終了を通知し、少なくとも1つの印刷ジョ
    ブが未印刷状態である場合にグループ印刷ジョブ内の印
    刷が終了している印刷ジョブに対する印刷終了の通知を
    行わないよう制御する通知工程と、 を更に含むことを特徴とする請求項19乃至21のいず
    れかに記載の記憶媒体。
  23. 【請求項23】 前記認識工程は、更に印刷装置におけ
    る印刷ジョブの印刷可否を認識することが可能であるこ
    とを特徴とする請求項22記載の記憶媒体。
  24. 【請求項24】 前記認識工程で、ある印刷装置におい
    て印刷ジョブの印刷ができないと認識した場合に、前記
    印刷ジョブの出力先を他の印刷装置に変更する変更工程
    を更に含むことを特徴とする請求項23記載の記憶媒
    体。
  25. 【請求項25】 前記変更工程は、前記認識工程におい
    てある印刷装置において印刷ジョブの印刷ができないと
    認識した場合に、前記印刷ジョブの印刷要求を発行した
    クライアントにその旨を通知し、該クライアントから出
    力先変更指示を受け付け、該出力先変更指示に基づいて
    前記印刷ジョブの出力先を変更することを特徴とする請
    求項24記載の記憶媒体。
  26. 【請求項26】 前記変更工程は、前記認識工程におい
    てある印刷装置において印刷ジョブの印刷ができないと
    認識した場合に、前記印刷ジョブの属性情報を調べ、該
    属性情報に予め指定されている代替印刷装置に前記印刷
    ジョブの出力先を変更することを特徴とする請求項24
    記載の記憶媒体。
  27. 【請求項27】 前記変更工程で印刷ジョブの出力先の
    印刷装置が変更された場合に、前記印刷ジョブの印刷要
    求を行ったクライアントに出力先の変更を通知すること
    を特徴とする請求項24乃至26のいずれかに記載の記
    憶媒体。
  28. 【請求項28】 複数のクライアントと印刷順序を管理
    するプリントサーバとを含む印刷システムであって、 任意のクライアントから受け取る印刷要求に基づいて、
    複数の印刷ジョブをグループ化して順次印刷すべき第1
    の印刷ジョブと、単体の印刷ジョブとして印刷すべき第
    2の印刷ジョブとに識別する識別手段と、 前記印刷要求が前記識別手段により第1の印刷ジョブと
    識別される印刷ジョブの印刷要求である場合に、前記印
    刷ジョブに該当するグループ印刷ジョブ内のすべての印
    刷ジョブの準備ができているかを判断する判断手段と、 前記判断手段によりグループ内のすべての印刷ジョブの
    準備ができていると判断されるグループ印刷ジョブの印
    刷制御を行い、一方、前記判断手段によりグループ内の
    すべての印刷ジョブの準備ができていないと判断される
    グループ印刷ジョブの印刷を保留するよう制御する制御
    手段とを有することを特徴とする印刷システム。
  29. 【請求項29】 複数のクライアントから受け取る印刷
    要求に基づいて、複数の印刷ジョブをグループ化して順
    次印刷すべきグルーピングジョブを管理するジョブ管理
    手段と、 前記グルーピングジョブの印刷処理時に、前記グルーピ
    ングジョブに含まれる複数の印刷ジョブのスプール先を
    判断する判断手段と、 前記判断手段により前記クライアントにスプールされて
    いると判断された印刷ジョブは、前記クライアントに前
    記印刷ジョブの送信を許可する送信許可情報を送信し、
    前記判断手段により自身のスプーラにスプールされてい
    ると判断された印刷ジョブは、スプールされている前記
    印刷ジョブを印刷装置に送信するよう制御する送信制御
    手段と、 を有することを特徴とする情報処理装置。
  30. 【請求項30】 前記ジョブ管理手段は、グルーピング
    ジョブに含まれる各々の印刷ジョブのスプール状況を管
    理し、 前記ジョブ管理手段によりグルーピングジョブに含まれ
    るすべての印刷ジョブのスプールが完了していると判断
    された場合に、印刷処理を開始することを特徴とする請
    求項29記載の情報処理装置。
  31. 【請求項31】 前記送信制御手段は、出力先の印刷装
    置がフェイスアッププリンタであるかフェイスダウンプ
    リンタであるかを判断し、フェイスダウンプリンタであ
    ると判断された場合は、印刷順序の先頭の印刷ジョブか
    ら送信制御を開始し、フェイスアッププリンタであると
    判断された場合は、印刷順序の後ろの印刷ジョブから送
    信制御を開始することを特徴とする請求項29または3
    0に記載の情報処理装置。
  32. 【請求項32】 印刷装置における印刷ジョブの印刷可
    否を認識する認識手段と、 前記認識手段によりある印刷装置において印刷ジョブの
    印刷ができないと認識した場合に、前記印刷ジョブの出
    力先を他の印刷装置に変更する変更手段を更に有するこ
    とを特徴とする請求項29乃至31のいずれかに記載の
    情報処理装置。
  33. 【請求項33】 複数のクライアントから受け取る印刷
    要求に基づいて、複数の印刷ジョブをグループ化して順
    次印刷すべきグルーピングジョブを管理するジョブ管理
    工程と、 前記グルーピングジョブの印刷処理時に、前記グルーピ
    ングジョブに含まれる複数の印刷ジョブのスプール先を
    判断する判断工程と、 前記判断工程により前記クライアントにスプールされて
    いると判断された印刷ジョブは、前記クライアントに前
    記印刷ジョブの送信を許可する送信許可情報を送信し、
    前記判断工程により自身のスプーラにスプールされてい
    ると判断された印刷ジョブは、スプールされている前記
    印刷ジョブを印刷装置に送信するよう制御する送信制御
    工程と、 を含むことを特徴とする印刷制御方法。
  34. 【請求項34】 前記ジョブ管理工程は、グルーピング
    ジョブに含まれる各々の印刷ジョブのスプール状況を管
    理し、 前記ジョブ管理工程によりグルーピングジョブに含まれ
    るすべての印刷ジョブのスプールが完了していると判断
    された場合に、印刷処理を開始することを特徴とする請
    求項33記載の印刷制御方法。
  35. 【請求項35】 前記送信制御工程は、出力先の印刷装
    置がフェイスアッププリンタであるかフェイスダウンプ
    リンタであるかを判断し、フェイスダウンプリンタであ
    ると判断された場合は、印刷順序の先頭の印刷ジョブか
    ら送信制御を開始し、フェイスアッププリンタであると
    判断された場合は、印刷順序の後ろの印刷ジョブから送
    信制御を開始することを特徴とする請求項33または3
    4に記載の印刷制御方法。
  36. 【請求項36】 印刷装置における印刷ジョブの印刷可
    否を認識する認識工程と、 前記認識工程によりある印刷装置において印刷ジョブの
    印刷ができないと認識した場合に、前記印刷ジョブの出
    力先を他の印刷装置に変更する変更工程を更に含むこと
    を特徴とする請求項33乃至35のいずれかに記載の印
    刷制御方法。
  37. 【請求項37】 複数のクライアントから受け取る印刷
    要求に基づいて、複数の印刷ジョブをグループ化して順
    次印刷すべきグルーピングジョブを管理するジョブ管理
    工程と、 前記グルーピングジョブの印刷処理時に、前記グルーピ
    ングジョブに含まれる複数の印刷ジョブのスプール先を
    判断する判断工程と、 前記判断工程により前記クライアントにスプールされて
    いると判断された印刷ジョブは、前記クライアントに前
    記印刷ジョブの送信を許可する送信許可情報を送信し、
    前記判断工程により自身のスプーラにスプールされてい
    ると判断された印刷ジョブは、スプールされている前記
    印刷ジョブを印刷装置に送信するよう制御する送信制御
    工程と、 を含むことを特徴とするコンピュータ読み取り可能なプ
    ログラムが格納された記憶媒体。
  38. 【請求項38】 前記ジョブ管理工程は、グルーピング
    ジョブに含まれる各々の印刷ジョブのスプール状況を管
    理し、 前記ジョブ管理工程によりグルーピングジョブに含まれ
    るすべての印刷ジョブのスプールが完了していると判断
    された場合に、印刷処理を開始することを特徴とする請
    求項37記載の記憶媒体。
  39. 【請求項39】 前記送信制御工程は、出力先の印刷装
    置がフェイスアッププリンタであるかフェイスダウンプ
    リンタであるかを判断し、フェイスダウンプリンタであ
    ると判断された場合は、印刷順序の先頭の印刷ジョブか
    ら送信制御を開始し、フェイスアッププリンタであると
    判断された場合は、印刷順序の後ろの印刷ジョブから送
    信制御を開始することを特徴とする請求項37または3
    8に記載の記憶媒体。
  40. 【請求項40】 印刷装置における印刷ジョブの印刷可
    否を認識する認識工程と、 前記認識工程によりある印刷装置において印刷ジョブの
    印刷ができないと認識した場合に、前記印刷ジョブの出
    力先を他の印刷装置に変更する変更工程を更に含むこと
    を特徴とする請求項37乃至39のいずれかに記載の記
    憶媒体。
  41. 【請求項41】 複数のクライアントと印刷順序を管理
    するプリントサーバとを含む印刷システムであって、 複数のクライアントから受け取る印刷要求に基づいて、
    複数の印刷ジョブをグループ化して順次印刷すべきグル
    ーピングジョブを管理するジョブ管理手段と、 前記グルーピングジョブの印刷処理時に、前記グルーピ
    ングジョブに含まれる複数の印刷ジョブのスプール先を
    判断する判断手段と、 前記判断手段により前記クライアントにスプールされて
    いると判断された印刷ジョブは、前記クライアントに前
    記印刷ジョブの送信を許可する送信許可情報を送信し、
    前記判断手段により自身のスプーラにスプールされてい
    ると判断された印刷ジョブは、スプールされている前記
    印刷ジョブを印刷装置に送信するよう制御する送信制御
    手段と、 を有することを特徴とする印刷システム。
  42. 【請求項42】 複数の印刷ジョブをグループ化して順
    次印刷すべきグルーピングジョブの印刷順序を管理する
    管理サーバから、該管理サーバで管理されているグルー
    ピングジョブの情報を取得する取得手段と、 前記取得手段により取得されたグルーピングジョブの情
    報に基づいて、印刷要求すべき印刷ジョブをグループ化
    するグルーピングジョブを指定させるための第1ユーザ
    インタフェースを提供する第1ユーザインタフェース提
    供手段と、 前記第1ユーザインタフェース提供手段により提供され
    る第1ユーザインタフェースを介して指定されるグルー
    ピングジョブにグループ化させる指示情報を含む印刷要
    求を行う印刷要求手段と、 を有することを特徴とする情報処理装置。
  43. 【請求項43】 ユーザインタフェースを提供すること
    により、印刷ジョブの印刷設定とグループ化すべき印刷
    ジョブであることを指定させる印刷設定手段と、 前記印刷設定手段によりグループ化すべき印刷ジョブで
    あることが指示された場合に、前記印刷ジョブをグルー
    プ化すべきグルーピングジョブ名の指示を行わせるた
    め、新規のグルーピングジョブ名の指示を行うための領
    域と、既存のグルーピングジョブ名の指示を行うための
    領域とを含む第2ユーザインタフェースを提供する第2
    ユーザインタフェース提供手段と、 前記第2ユーザインタフェース提供手段により提供され
    る第2ユーザインタフェースにおいて、既存のグルーピ
    ングジョブ名の指示を行うための領域が指示された場合
    に、前記第1ユーザインタフェース提供手段により第1
    ユーザインタフェースが提供されるようユーザインタフ
    ェースの提供を制御するユーザインタフェース制御手段
    と、 を更に有することを特徴とする請求項42記載の情報処
    理装置。
  44. 【請求項44】 前記第1ユーザインタフェース提供手
    段は、前記管理サーバで管理されている複数のグルーピ
    ングジョブとそれぞれのグルーピングジョブに含まれる
    予定の印刷ジョブとをリスト表示する前記第1ユーザイ
    ンタフェースを提供し、 前記第2インタフェース提供手段は、更にグルーピング
    ジョブにおける印刷順を指定するための領域を含む前記
    第2ユーザインタフェースを提供することを特徴とする
    請求項43記載の情報処理装置。
  45. 【請求項45】 前記第1ユーザインタフェース提供手
    段により提供されるリスト表示される前記第1ユーザイ
    ンタフェースにおいて、グルーピングジョブに含まれる
    予定の印刷ジョブが指定される場合に、指定される印刷
    ジョブの前記グルーピングジョブにおける印刷順を、前
    記第2ユーザインタフェースにおける印刷順を指定する
    ための領域に自動的に入力する自動入力手段を更に有す
    ることを特徴とする請求項44記載の情報処理装置。
  46. 【請求項46】 複数の印刷ジョブをグループ化して順
    次印刷すべきグルーピングジョブの印刷順序を管理する
    管理サーバから、該管理サーバで管理されているグルー
    ピングジョブの情報を取得する取得工程と、 前記取得工程で取得されたグルーピングジョブの情報に
    基づいて、印刷要求すべき印刷ジョブをグループ化する
    グルーピングジョブを指定させるための第1ユーザイン
    タフェースを提供する第1ユーザインタフェース提供工
    程と、 前記第1ユーザインタフェース提供手段により提供され
    る第1ユーザインタフェースを介して指定されるグルー
    ピングジョブにグループ化させる指示情報を含む印刷要
    求を行う印刷要求工程と、 を含むことを特徴とする印刷制御方法。
  47. 【請求項47】 ユーザインタフェースを提供すること
    により、印刷ジョブの印刷設定とグループ化すべき印刷
    ジョブであることを指定させる印刷設定工程と、 前記印刷設定工程でグループ化すべき印刷ジョブである
    ことが指示された場合に、前記印刷ジョブをグループ化
    すべきグルーピングジョブ名の指示を行わせるため、新
    規のグルーピングジョブ名の指示を行うための領域と、
    既存のグルーピングジョブ名の指示を行うための領域と
    を含む第2ユーザインタフェースを提供する第2ユーザ
    インタフェース提供工程と、 前記第2ユーザインタフェース提供工程で提供される第
    2ユーザインタフェースにおいて、既存のグルーピング
    ジョブ名の指示を行うための領域が指示された場合に、
    前記第1ユーザインタフェース提供工程を開始して第1
    ユーザインタフェースが提供されるようユーザインタフ
    ェースの提供を制御するユーザインタフェース制御工程
    と、 を更に含むことを特徴とする請求項46記載の印刷制御
    方法。
  48. 【請求項48】 前記第1ユーザインタフェース提供工
    程は、前記管理サーバで管理されている複数のグルーピ
    ングジョブとそれぞれのグルーピングジョブに含まれる
    予定の印刷ジョブとをリスト表示する前記第1ユーザイ
    ンタフェースを提供し、 前記第2インタフェース提供工程は、更にグルーピング
    ジョブにおける印刷順を指定するための領域を含む前記
    第2ユーザインタフェースを提供することを特徴とする
    請求項47記載の印刷制御方法。
  49. 【請求項49】 前記第1ユーザインタフェース提供工
    程で提供されるリスト表示される前記第1ユーザインタ
    フェースにおいて、グルーピングジョブに含まれる予定
    の印刷ジョブが指定される場合に、指定される印刷ジョ
    ブの前記グルーピングジョブにおける印刷順を、前記第
    2ユーザインタフェースにおける印刷順を指定するため
    の領域に自動的に入力する自動入力工程を更に含むこと
    を特徴とする請求項48記載の印刷制御方法。
  50. 【請求項50】 複数の印刷ジョブをグループ化して順
    次印刷すべきグルーピングジョブの印刷順序を管理する
    管理サーバから、該管理サーバで管理されているグルー
    ピングジョブの情報を取得する取得工程と、 前記取得工程で取得されたグルーピングジョブの情報に
    基づいて、印刷要求すべき印刷ジョブをグループ化する
    グルーピングジョブを指定させるための第1ユーザイン
    タフェースを提供する第1ユーザインタフェース提供工
    程と、 前記第1ユーザインタフェース提供手段により提供され
    る第1ユーザインタフェースを介して指定されるグルー
    ピングジョブにグループ化させる指示情報を含む印刷要
    求を行う印刷要求工程と、 を含むことを特徴とするコンピュータ読み取り可能なプ
    ログラムが格納された記憶媒体。
  51. 【請求項51】 ユーザインタフェースを提供すること
    により、印刷ジョブの印刷設定とグループ化すべき印刷
    ジョブであることを指定させる印刷設定工程と、 前記印刷設定工程でグループ化すべき印刷ジョブである
    ことが指示された場合に、前記印刷ジョブをグループ化
    すべきグルーピングジョブ名の指示を行わせるため、新
    規のグルーピングジョブ名の指示を行うための領域と、
    既存のグルーピングジョブ名の指示を行うための領域と
    を含む第2ユーザインタフェースを提供する第2ユーザ
    インタフェース提供工程と、 前記第2ユーザインタフェース提供工程で提供される第
    2ユーザインタフェースにおいて、既存のグルーピング
    ジョブ名の指示を行うための領域が指示された場合に、
    前記第1ユーザインタフェース提供工程を開始して第1
    ユーザインタフェースが提供されるようユーザインタフ
    ェースの提供を制御するユーザインタフェース制御工程
    と、 を更に含むことを特徴とする請求項50記載の記憶媒
    体。
  52. 【請求項52】 前記第1ユーザインタフェース提供工
    程は、前記管理サーバで管理されている複数のグルーピ
    ングジョブとそれぞれのグルーピングジョブに含まれる
    予定の印刷ジョブとをリスト表示する前記第1ユーザイ
    ンタフェースを提供し、 前記第2インタフェース提供工程は、更にグルーピング
    ジョブにおける印刷順を指定するための領域を含む前記
    第2ユーザインタフェースを提供することを特徴とする
    請求項51記載の記憶媒体。
  53. 【請求項53】 前記第1ユーザインタフェース提供工
    程で提供されるリスト表示される前記第1ユーザインタ
    フェースにおいて、グルーピングジョブに含まれる予定
    の印刷ジョブが指定される場合に、指定される印刷ジョ
    ブの前記グルーピングジョブにおける印刷順を、前記第
    2ユーザインタフェースにおける印刷順を指定するため
    の領域に自動的に入力する自動入力工程を更に含むこと
    を特徴とする請求項52記載の記憶媒体。
JP2000176982A 1999-06-30 2000-06-13 情報処理装置および印刷システムおよび印刷制御方法およびコンピュータが読み出し可能なプログラムを格納した記憶媒体 Expired - Fee Related JP3639772B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000176982A JP3639772B2 (ja) 1999-06-30 2000-06-13 情報処理装置および印刷システムおよび印刷制御方法およびコンピュータが読み出し可能なプログラムを格納した記憶媒体
US09/605,681 US6474881B1 (en) 1999-06-30 2000-06-28 Information processing apparatus, information processing system, print control method, and storage medium storing computer readable program
US10/241,569 US6916127B2 (en) 1999-06-30 2002-09-12 Information processing apparatus, information processing system, print control method, and storage medium storing computer readable program

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18577599 1999-06-30
JP11-185775 1999-06-30
JP2000176982A JP3639772B2 (ja) 1999-06-30 2000-06-13 情報処理装置および印刷システムおよび印刷制御方法およびコンピュータが読み出し可能なプログラムを格納した記憶媒体

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004272936A Division JP3919780B2 (ja) 1999-06-30 2004-09-21 情報処理装置および印刷制御方法およびコンピュータ読み出し可能な記憶媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001075768A true JP2001075768A (ja) 2001-03-23
JP3639772B2 JP3639772B2 (ja) 2005-04-20

Family

ID=26503317

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000176982A Expired - Fee Related JP3639772B2 (ja) 1999-06-30 2000-06-13 情報処理装置および印刷システムおよび印刷制御方法およびコンピュータが読み出し可能なプログラムを格納した記憶媒体

Country Status (2)

Country Link
US (2) US6474881B1 (ja)
JP (1) JP3639772B2 (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007272899A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Konica Minolta Systems Lab Inc グルーピング機能を有する印刷ジョブ管理方法および装置
JP2010089406A (ja) * 2008-10-09 2010-04-22 Murata Machinery Ltd 画像形成装置および印刷データ処理装置
JP2011014071A (ja) * 2009-07-06 2011-01-20 Fuji Xerox Co Ltd ジョブ管理システムおよびジョブ管理装置およびジョブ管理プログラム
US7911630B2 (en) 2007-04-02 2011-03-22 Canon Kabushiki Kaisha Print processing system, control apparatus and control method thereof, and computer-readable recording medium
JP2011118843A (ja) * 2009-12-07 2011-06-16 Canon Inc 印刷システム、制御方法、プログラム
JP2012118837A (ja) * 2010-12-02 2012-06-21 Ricoh Co Ltd 情報処理装置、機器管理システム、情報処理方法、及び情報処理プログラム
US8294939B2 (en) 2006-03-31 2012-10-23 Konica Minolta Laboratory U.S.A., Inc. Print management method and apparatus with multiple views
US8520232B2 (en) 2006-03-31 2013-08-27 Konica Minolta Laboratory U.S.A., Inc. Print job analyzing method and apparatus with print device recommendation functions
US8659780B2 (en) 2011-03-30 2014-02-25 Kyocera Document Solutions Inc. Print management for plurality of print requests in image forming apparatus
JP2014073612A (ja) * 2012-10-03 2014-04-24 Konica Minolta Inc 印刷システム、印刷装置およびその制御方法、ならびにコンピュータプログラム
US8848226B2 (en) 2011-10-31 2014-09-30 Sharp Kabushiki Kaisha Printing apparatus, printing system, and printing method for managing a print job queue with a timer
US9007603B2 (en) 2006-03-31 2015-04-14 Konica Minolta Laboratory U.S.A., Inc. Print management method and apparatus with destination panel
JP2017193076A (ja) * 2016-04-19 2017-10-26 カシオ計算機株式会社 画像形成装置、印刷ジョブ管理方法、及びプログラム

Families Citing this family (55)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000076027A (ja) * 1998-08-24 2000-03-14 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 所定動作の実行方法、データ送信方法、プリンタ、下位システム、上位システム、所定動作の実行を管理する制御プログラムを格納した記録媒体、及び、データ送信を制御する制御プログラムを格納した記録媒体
JP4240690B2 (ja) * 1999-10-28 2009-03-18 キヤノン株式会社 情報処理装置と情報処理方法、及び情報処理システム、並びに記録媒体
JP3817429B2 (ja) * 2000-02-23 2006-09-06 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラム
JP3634785B2 (ja) * 2000-10-06 2005-03-30 キヤノン株式会社 情報処理装置及び方法
JP3624175B2 (ja) * 2000-10-06 2005-03-02 キヤノン株式会社 情報処理装置及び方法
US7511837B1 (en) * 2000-11-29 2009-03-31 Xerox Corporation Partial print provider
US7480068B2 (en) * 2001-01-11 2009-01-20 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for page-independent spool file sheet assembly
US20020097428A1 (en) * 2001-01-11 2002-07-25 Ferlitsch Andrew R. Methods and systems for print job interleaving
US8411298B2 (en) * 2001-01-11 2013-04-02 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for printing device load-balancing
US20030227644A1 (en) * 2001-01-11 2003-12-11 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for driver independent customized printing
US7548331B2 (en) * 2001-01-11 2009-06-16 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for print system component-based remote printing
US20020089687A1 (en) * 2001-01-11 2002-07-11 Ferlitsch Andrew Rodney Methods and systems for print-processor-based printer status detection and print task distribution
US8456665B2 (en) 2001-01-11 2013-06-04 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for printing error recovery
US7051328B2 (en) * 2001-01-26 2006-05-23 Xerox Corporation Production server architecture and methods for automated control of production document management
US7265855B2 (en) * 2001-02-28 2007-09-04 Sharp Laboratories Of America, Inc. Priority interruptible printing system
EP1385466B1 (en) * 2001-05-11 2011-03-09 Wellstat Biologics Corporation Oncolytic virus therapy
JP3888452B2 (ja) * 2001-07-02 2007-03-07 セイコーエプソン株式会社 ネットワークを介した印刷方法
US20030007171A1 (en) * 2001-07-09 2003-01-09 Simpson Shell Sterling Document production management in a distributed environment
US7324220B1 (en) * 2001-07-09 2008-01-29 Lexmark International, Inc. Print performance under the windows® operating system
US6961936B2 (en) * 2001-09-20 2005-11-01 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Apparatus and method for controlling stored jobs
US6814512B2 (en) * 2001-12-21 2004-11-09 Kabushiki Kaisha Toshiba Apparatus and method for managing image forming job
JP4045800B2 (ja) * 2001-12-28 2008-02-13 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 プリントシステム及び方法
JP3962612B2 (ja) * 2002-03-12 2007-08-22 キヤノン株式会社 情報処理装置及び情報処理装置で実行される設定方法とプログラム
US7107283B2 (en) * 2002-05-28 2006-09-12 Kabushiki Kaisha Toshiba Relational job queue
US20070186216A1 (en) * 2002-05-28 2007-08-09 Mustafa Seifi Message driven job processing system and method
CN100558559C (zh) * 2002-07-19 2009-11-11 精工爱普生株式会社 打印系统
JP3903024B2 (ja) * 2002-08-05 2007-04-11 キヤノン株式会社 出力管理方法及び情報処理装置
JP2004171325A (ja) * 2002-11-21 2004-06-17 Seiko Epson Corp 印刷ジョブ管理装置
JP4181890B2 (ja) * 2003-02-13 2008-11-19 キヤノン株式会社 情報処理装置、ジョブ処理方法、プログラム
JP4558340B2 (ja) * 2003-02-20 2010-10-06 オセ−テクノロジーズ・ベー・ヴエー ネットワークにおける印刷ジョブの処理システム
US7528974B2 (en) * 2003-02-28 2009-05-05 Electronics For Imaging, Inc. Methods and apparatus for providing universal print services and asynchronous message services
JP4490188B2 (ja) * 2003-07-31 2010-06-23 株式会社リコー 印刷処理装置、印刷処理システム、印刷処理装置の制御方法、印刷処理装置の制御プログラム及び記録媒体
WO2005017738A1 (ja) * 2003-08-13 2005-02-24 Fujitsu Limited 印刷制御方法、印刷制御装置および印刷制御プログラム
JP4018622B2 (ja) * 2003-12-10 2007-12-05 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法、及び情報処理プログラム並びに記憶媒体
US20050275876A1 (en) * 2004-06-10 2005-12-15 Mclean Bruce L Method and system for server-based management of requests such as print jobs
JP4194532B2 (ja) * 2004-06-16 2008-12-10 キヤノン株式会社 情報処理装置及びジョブ転送制御方法
JP2006039908A (ja) * 2004-07-27 2006-02-09 Oki Data Corp 印刷システム
JP4468146B2 (ja) * 2004-11-25 2010-05-26 キヤノン株式会社 印刷システム及びその制御方法、印刷装置及びその制御方法、コンピュータプログラム、記憶媒体
JP4716165B2 (ja) * 2005-03-15 2011-07-06 セイコーエプソン株式会社 共有プリントサーバ制御プログラム及び共有プリントサーバ制御方法
JP4577610B2 (ja) * 2005-03-15 2010-11-10 セイコーエプソン株式会社 共有プリントサーバ制御プログラム及び共有プリントサーバ制御方法
JP2007026317A (ja) * 2005-07-20 2007-02-01 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置及びプログラム
JP4847212B2 (ja) * 2006-05-29 2011-12-28 キヤノン株式会社 情報処理装置、印刷制御方法、プログラム及びコンピュータ可読の記憶媒体
JP4666170B2 (ja) * 2006-06-20 2011-04-06 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像形成システムおよび画像形成装置ならびに画像形成装置制御装置
US8743388B2 (en) * 2006-10-31 2014-06-03 Lexmark International, Inc. Access to networked peripheral device for impaired users
JP4857102B2 (ja) * 2006-12-22 2012-01-18 キヤノン株式会社 情報処理装置、ジョブ処理方法、プログラム及び記憶媒体
JP2008201045A (ja) * 2007-02-21 2008-09-04 Brother Ind Ltd 画像形成装置
US20090070660A1 (en) * 2007-09-06 2009-03-12 Poirier Arthur J System and method for manipulation of document data intercepted through port redirection
US8117617B2 (en) * 2007-11-26 2012-02-14 Xerox Corporation Energy-aware print job management
US20090323098A1 (en) * 2008-06-25 2009-12-31 Konica Minolta Systems Laboratory, Inc. Method for batch file printing and related user interface
US20090327465A1 (en) * 2008-06-27 2009-12-31 Microsoft Corporation Distributed Configuration Orchestration for Network Client Management
JP5854667B2 (ja) * 2011-06-30 2016-02-09 キヤノン株式会社 ジョブ処理装置、ジョブ処理装置の制御方法及びプログラム
JP6065462B2 (ja) * 2012-08-27 2017-01-25 株式会社リコー 出力制御装置、システム及びプログラム
JP2014141003A (ja) * 2013-01-23 2014-08-07 Canon Inc 画像形成装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP2015103149A (ja) * 2013-11-27 2015-06-04 キヤノン株式会社 管理システムおよび管理システムの制御方法
JP7427865B2 (ja) * 2019-02-22 2024-02-06 ブラザー工業株式会社 情報表示プログラム

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5528375A (en) * 1994-04-20 1996-06-18 Xerox Corporation Apparatus for and method of scheduling and printing a job in a printing machine
EP0854415B1 (en) 1996-12-27 2004-05-19 Canon Kabushiki Kaisha Printing system
US6252681B1 (en) * 1997-04-14 2001-06-26 Xerox Corporation Multifunctional printing system with queue management
US5970224A (en) * 1997-04-14 1999-10-19 Xerox Corporation Multifunctional printing system with queue management
JPH11119940A (ja) 1997-10-16 1999-04-30 Ricoh Co Ltd 印刷制御方式

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8593653B2 (en) 2006-03-31 2013-11-26 Konica Minolta Laboratory U.S.A., Inc. Print management method and apparatus with multiple views
JP2007272899A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Konica Minolta Systems Lab Inc グルーピング機能を有する印刷ジョブ管理方法および装置
US9007603B2 (en) 2006-03-31 2015-04-14 Konica Minolta Laboratory U.S.A., Inc. Print management method and apparatus with destination panel
US8294939B2 (en) 2006-03-31 2012-10-23 Konica Minolta Laboratory U.S.A., Inc. Print management method and apparatus with multiple views
US8384927B2 (en) 2006-03-31 2013-02-26 Konica Minolta Laboratory U.S.A., Inc. Print job management method and apparatus with grouping function to group print jobs and submit groups of print jobs to printing devices
US8520232B2 (en) 2006-03-31 2013-08-27 Konica Minolta Laboratory U.S.A., Inc. Print job analyzing method and apparatus with print device recommendation functions
US7911630B2 (en) 2007-04-02 2011-03-22 Canon Kabushiki Kaisha Print processing system, control apparatus and control method thereof, and computer-readable recording medium
JP2010089406A (ja) * 2008-10-09 2010-04-22 Murata Machinery Ltd 画像形成装置および印刷データ処理装置
JP2011014071A (ja) * 2009-07-06 2011-01-20 Fuji Xerox Co Ltd ジョブ管理システムおよびジョブ管理装置およびジョブ管理プログラム
JP2011118843A (ja) * 2009-12-07 2011-06-16 Canon Inc 印刷システム、制御方法、プログラム
US8582160B2 (en) 2009-12-07 2013-11-12 Canon Kabushiki Kaisha Printing system, control method thereof, and storage medium
JP2012118837A (ja) * 2010-12-02 2012-06-21 Ricoh Co Ltd 情報処理装置、機器管理システム、情報処理方法、及び情報処理プログラム
US8659780B2 (en) 2011-03-30 2014-02-25 Kyocera Document Solutions Inc. Print management for plurality of print requests in image forming apparatus
US8848226B2 (en) 2011-10-31 2014-09-30 Sharp Kabushiki Kaisha Printing apparatus, printing system, and printing method for managing a print job queue with a timer
JP2014073612A (ja) * 2012-10-03 2014-04-24 Konica Minolta Inc 印刷システム、印刷装置およびその制御方法、ならびにコンピュータプログラム
US9176699B2 (en) 2012-10-03 2015-11-03 Konica Minolta, Inc. Printing system, printing device, method for controlling the printing device, and computer-readable storage medium for computer program, for executing a plurality of print jobs based on group information
JP2017193076A (ja) * 2016-04-19 2017-10-26 カシオ計算機株式会社 画像形成装置、印刷ジョブ管理方法、及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20030007819A1 (en) 2003-01-09
US6916127B2 (en) 2005-07-12
JP3639772B2 (ja) 2005-04-20
US6474881B1 (en) 2002-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3639772B2 (ja) 情報処理装置および印刷システムおよび印刷制御方法およびコンピュータが読み出し可能なプログラムを格納した記憶媒体
JP4420421B2 (ja) 情報処理装置およびその制御方法
US8411298B2 (en) Methods and systems for printing device load-balancing
US8045202B2 (en) Information processing apparatus and print device control method
JP4240690B2 (ja) 情報処理装置と情報処理方法、及び情報処理システム、並びに記録媒体
US7707326B2 (en) System for setting print end notification either when data transmission ends or when printing ends based on print check ability of printing devices
US8456665B2 (en) Methods and systems for printing error recovery
US20040036908A1 (en) Information processing apparatus, print system, printing control method for information processing apparatus, and printing control program
US6654137B1 (en) Print system, server, information processing apparatus, print control method, and recording medium
JP4194532B2 (ja) 情報処理装置及びジョブ転送制御方法
JP3833213B2 (ja) 情報処理装置、印刷システム、負荷分散印刷方法、及びプログラム並びに記憶媒体
JP3774702B2 (ja) 印刷制御プログラム及び情報処理装置
EP2192481A2 (en) Information processing apparatus, information processing method, program thereof, medium storing program, and information processing system
JP3634785B2 (ja) 情報処理装置及び方法
JP2008059372A (ja) 印刷制御装置およびその方法
JP3919780B2 (ja) 情報処理装置および印刷制御方法およびコンピュータ読み出し可能な記憶媒体
JP4078292B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム並びにコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
JP2012221334A (ja) 画像形成システムとその処理方法、画像形成装置、印刷管理サーバー、プリントサーバ、御方法及びプログラム
JP2006146716A (ja) 情報処理装置、情報処理方法、ならびにプログラム、記憶媒体
JP7328405B2 (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法及び印刷設定アプリケーション
JP3884949B2 (ja) ジョブ管理方法及び情報処理装置及びプログラム並びに記憶媒体
JP2007058417A (ja) プリントシステム
JP2006244278A (ja) データ処理装置および印刷制御方法およびコンピュータが読み取り可能なプログラムを格納した記憶媒体およびプログラム
JP2006072526A (ja) 情報処理装置およびセットアッププログラム
JP2006343833A (ja) 情報処理装置及び情報処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040712

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040720

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040921

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050111

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050117

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080121

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090121

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090121

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100121

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110121

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120121

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130121

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140121

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees