JP2001071936A - 自動車の車体構造 - Google Patents

自動車の車体構造

Info

Publication number
JP2001071936A
JP2001071936A JP25474699A JP25474699A JP2001071936A JP 2001071936 A JP2001071936 A JP 2001071936A JP 25474699 A JP25474699 A JP 25474699A JP 25474699 A JP25474699 A JP 25474699A JP 2001071936 A JP2001071936 A JP 2001071936A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dash panel
width direction
vehicle width
wall
slot
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP25474699A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3275889B2 (ja
Inventor
Manabu Sato
学 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP25474699A priority Critical patent/JP3275889B2/ja
Priority to US09/637,869 priority patent/US6270151B1/en
Priority to EP00307107A priority patent/EP1083119B1/en
Priority to DE60025099T priority patent/DE60025099T2/de
Publication of JP2001071936A publication Critical patent/JP2001071936A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3275889B2 publication Critical patent/JP3275889B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D25/00Superstructure or monocoque structure sub-units; Parts or details thereof not otherwise provided for
    • B62D25/08Front or rear portions
    • B62D25/082Engine compartments
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D21/00Understructures, i.e. chassis frame on which a vehicle body may be mounted
    • B62D21/10Understructures, i.e. chassis frame on which a vehicle body may be mounted in which the main member is plate-like
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D27/00Connections between superstructure or understructure sub-units
    • B62D27/02Connections between superstructure or understructure sub-units rigid
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D29/00Superstructures, understructures, or sub-units thereof, characterised by the material thereof
    • B62D29/008Superstructures, understructures, or sub-units thereof, characterised by the material thereof predominantly of light alloys, e.g. extruded

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ダッシュパネルとその下側のレインフオース
部材との組付時の位置決めと仮保持の簡易化を図る。 【解決手段】 レインフオース部材4の車幅方向両端部
のクリップ部21を、ダッシュパネル1の車幅方向両端
部に係着して、これら左右のクリップ21,21間に該
ダッシュパネル1の車幅方向両端面を挾み込むことによ
って、ダッシュパネル1とレインフオース部材4の相互
の位置決めと仮保持とを行える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は自動車の車体構造、
とりわけ、車室とフロントもしくはリヤコンパートメン
トとを隔成するダッシュパネル周りの構造に関する。
【0002】
【従来の技術】一般にプレス成形した複数の車体パネル
材を組付けて車体を構成する場合、各車体パネル材の相
関位置を規定する車体治具に各車体パネル材をセットす
ることによって位置決めを行い、そして、接合する車体
パネル相互をクランプ治具で挾み込んで仮保持を行って
接合作業するようにしている(特開平10−26486
2号公報,特開平7−309254号公報参照)。
【0003】また、近年、車体の軽量化と剛性の確保と
を両立させるため、車体を前記プレス成形品に替えてア
ルミ合金等の軽量金属材料の押出成形品や鋳造品からな
る車体パネル材を用いて構成することが行われており、
例えば、車室とフロントもしくはリヤコンパートメント
とを隔成するダッシュパネルを、前記軽量金属材料によ
り内,外壁を有する閉断面構造に車幅方向に押出成形す
ることによってダッシュ剛性を高め、更に、該ダッシュ
パネルの下側に同様の軽量金属材料の鋳造品からなるレ
インフオース部材を結合して、該レインフオース部材に
より補強・支持するようにした車体構造が開発されてい
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ダッシュパネルおよび
そのレインフオース部材を軽量金属材料の押出成形品お
よび鋳造品を用いて構成しても、それらの結合に際して
位置決め用の車体治具やクランプ治具を用いて接合作業
するのでは、車種や工程ごとに膨大な数の位置決め治具
およびクランプ治具を要することから、設備費や治具セ
ット工数の追加により労務費が嵩んでコスト的に不利と
なってしまう。
【0005】そこで、本発明は軽量金属材料により押出
成形したダッシュパネルと、その下側に結合配置される
軽量金属材料の鋳物材からなるレインフオース部材と
を、位置決め治具やクランプ治具を用いることなく適正
に位置決めおよび仮保持して結合することができる自動
車の車体構造を提供するものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明にあって
は、車室とフロントもしくはリヤコンパートメントとを
隔成するダッシュパネルを軽量金属材料により内壁と外
壁とを有する閉断面構造に車幅方向に押出成形し、該ダ
ッシュパネルの下側に軽量金属材料の鋳物材からなるレ
インフオース部材を結合して、該レインフオース部材に
より補強・支持した自動車の車体構造であって、前記レ
インフオース部材の車幅方向の両端部にクリップ部を構
成し、これらクリップ部間に前記ダッシュパネルの車幅
方向の両端面を挾み込んで、該ダッシュパネルとレイン
フオース部材の相互の位置決めと仮保持を行えるように
したことを特徴としている。
【0007】請求項2の発明にあっては、請求項1に記
載のレインフオース部材の車幅方向の両端部には、ダッ
シュパネルの車幅方向の両端部を載置する棚部と、該棚
部から立上がるフランジ部とからなる位置決め部を備
え、クリップ部をこれら棚部とフランジ部との連設部分
に設けたことを特徴としている。
【0008】請求項3の発明にあっては、請求項2に記
載のクリップ部を、棚部に部分的に設定されてダッシュ
パネルの外壁下面を定置する平面部と、該平面部からフ
ランジ部の内側一般面よりも上方へ大きな開き角度で形
成されてダッシュパネルの内,外壁の端末が摺接するテ
ーパ面と、これら平面部とテーパ面とに跨る位置に形成
されてダッシュパネルの外壁端末が係着するスロット
と、で構成したことを特徴としている。
【0009】請求項4の発明にあっては、請求項3に記
載のスロットが平面部とテーパ面とでなす挾角を2分す
る角度で内外方向に斜めに貫通形成され、スロットの上
面と下面とをそれぞれ斜面として形成したことを特徴と
している。
【0010】請求項5の発明にあっては、請求項3,4
に記載のフランジ部のテーパ面を形成した部分を、上端
から平面部に向って漸次肉厚に形成したことを特徴とし
ている。
【0011】請求項6の発明にあっては、請求項2〜5
に記載のダッシュパネルの車幅方向の両端部には略L字
状の切欠部が形成されている一方、レインフォース部材
の車幅方向の両端部の位置決め部を、該切欠部に対応し
て平面略L字状に形成し、クリップ部を前記切欠部の車
幅方向の端縁と前後方向の端縁とに対応する位置に形成
したことを特徴としている。
【0012】請求項7の発明にあっては、請求項1〜6
に記載のダッシュパネルの外壁の車幅方向の両端末をス
ロットの口縁に溶接固定する一方、ダッシュパネルの内
壁の車幅方向の両端部にダッシュサイドパネルを接合配
置し、フランジ部の上端末を該ダッシュサイドパネルの
側面に溶接固定したことを特徴としている。
【0013】
【発明の効果】請求項1に記載の発明によれば、レイン
フオース部材の車幅方向両端部のクリップ部を、ダッシ
ュパネルの車幅方向両端部に係着して、これら左右のク
リップ部間に該ダッシュパネルの車幅方向両端面を挾み
込むことによって、ダッシュパネルとレインフオース部
材の相互の位置決めと仮保持とを行えるため、両者の接
合作業を適正かつ容易に行うことができる。
【0014】また、専用の位置決め治具やクランプ治具
を用いずにダッシュパネルとレインフオース部材の位置
決めと仮保持とを行えるため、設備費や治具セット工数
が嵩むことがなくコストダウンに大きく寄与することが
できる。
【0015】請求項2に記載の発明によれば、請求項1
の発明の効果に加えて、ダッシュパネルの車幅方向両端
部を、レインフオース部材の車幅方向両端部に設けた棚
部とフランジ部とからなる位置決め部に係合することに
よって、相互の上下方向および車幅方向の位置決めが行
われるから位置決めの安定性を高めることができ、しか
も、ダッシュパネル閉断面の車幅方向端面の開口をフラ
ンジ部で閉塞するため側部の剛性を高めることができ
る。
【0016】そして、この位置決め部を構成するこれら
棚部とフランジ部との連設部分にクリップ部を設けてあ
るから、前記位置決め部とダッシュパネルの車幅方向両
端部とを上下方向に嵌合する作業でクリップ部の係着を
同時に行うことが可能となり、位置決めおよび仮保持作
業を容易に行うことができる。
【0017】請求項3に記載の発明によれば、請求項2
の発明の効果に加えて、ダッシュパネルの車幅方向両端
面をテーパ面に上方から摺接させ、そして、該ダッシュ
パネルの外壁端末をスロットに落ち込み係着させること
によって、ダッシュパネルとレインフオース部材とを上
下方向に離脱することなく確実に仮保持させることがで
きる。
【0018】また、フランジ部のテーパ面の形成とスロ
ットの穿孔とによってクリップ部を構成して専用部品の
クリップ部材を不要としているから、構造が簡単で設計
の自由度を拡大できると共に、部品点数の増加を伴うこ
とがないのでコスト的に有利に得ることができる。
【0019】請求項4に記載の発明によれば、請求項3
の発明の効果に加えて、スロットの上面を斜面として形
成してあるので、ダッシュパネルの外壁端末のスロット
への落ち込み係着をスムーズにかつ確実に行わせること
ができる。
【0020】また、スロットの下面も斜面として形成し
てあるので、前記外壁の下面とスロット下面との間に車
外側に開口したウエッジ状の空隙が確保され、この空隙
を利用して車外側から前記外壁とスロット口縁との溶接
を容易に行うことができる。
【0021】請求項5に記載の発明によれば、請求項
3,4の発明の効果に加えて、クリップ部を構成するフ
ランジ部のテーパ面を形成した部分は、スロットを形成
した下端側が肉厚となっているため、スロット形成部分
の剛性を高く確保できて仮保持の安定性を高めることが
できると共に、ダッシュパネルの外壁端部とスロットと
の有機的な結合強度を高めることができる。
【0022】請求項6に記載の発明によれば、請求項2
〜5の発明の効果に加えて、ダッシュパネルに設けた切
欠部の車幅方向端縁に対応したクリップ部と、前後方向
端縁に対応したクリップ部とによって、ダッシュパネル
とレインフオース部材の相互を上下方向,車幅方向およ
び前後方向にしっかりと位置決めおよび仮保持できて、
位置決めおよび仮保持の安定性を更に高めることができ
る。
【0023】請求項7に記載の発明によれば、請求項1
〜6の発明の効果に加えて、フランジ部の上端末をダッ
シュパネルの内壁に接合付設したダッシュサイドパネル
の側面に接合固定した上に、外壁端末をスロットの口縁
に接合固定してあるため、ダッシュパネルの内,外壁と
レインフオース部材との接合剛性を高めることができ
る。
【0024】しかも、フランジ部の上端末およびスロッ
トの口縁での溶接作業は何れも車外側から容易に行うこ
とができて、溶接作業性を向上することができる。
【0025】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施形態を図面
と共に詳述する。
【0026】図1,2において、1は車室Rの前方に図
外のエンジン等のパワーユニットを搭載するフロントコ
ンパートメントF・Cを隔成するダッシュパネルを示
し、傾斜したトーボード部1Aと該トーボード部1Aか
ら略垂直に立上がる縦壁部1Bとで構成されている。
【0027】トーボード部1Aの車幅方向中央にはトン
ネル嵌合部2を切欠形成してあり、フロアパネル3のト
ンネル部3Aを該トンネル嵌合部2に嵌合すると共に該
フロアパネル3の前端部をトーボード部1Aの後端部に
重合した状態で、これらダッシュパネル1とフロアパネ
ル3とを溶接により接合固定してある。
【0028】ダッシュパネル1の下側にはトーボード部
1Aから縦壁部1Bに廻り込んでレインフオース部材4
を結合してあり、このレインフオース部材4の左右両側
部に前方に向けて延設したアーム部5にフロントサイド
メンバ6の後端部とメンバブレース6Aとを嵌合して溶
接により接合し、ダッシュパネル1の車幅方向両側部に
該レインフオース部材4を介してフロントサイドメンバ
6を結合してある。
【0029】ダッシュパネル1はアルミ合金等の軽量金
属材料により内壁11と外壁12とを有する閉断面構造
に車幅方向に押出成形してあり、これら内,外壁11,
12間には車幅方向に延びる複数のリブ壁13を介在さ
せて剛性を高めてある。
【0030】この実施形態ではフロアパネル3も同様の
軽量金属材料により内壁14と外壁15および複数のリ
ブ壁16を有する閉断面構造に前後方向に押出成形して
あり、フロア両側部にはサイドシル3Bを一体に成形し
てある。
【0031】また、レインフオース部材4は前記軽量金
属材料をもって鋳造して成形してあり、左右の各アーム
部5の前端部分と、車幅方向両側部とにそれぞれサスペ
ンションマウントボルト7,8を下方に突出させて鋳ぐ
るみ固定してあり、これらサスペンションマウントボル
ト7,8を介して図外のフロントサスペンションを支持
するサスペンションメンバを連結するようにしてある。
【0032】後側のサスペンションマウントボルト8に
は車内側に突出するテーパ状のロケートピン8aを設け
てあり、該ロケートピン8aをダッシュパネル1の外壁
12に設けたロケート孔12aに挿入すると共に、内壁
11に設けた開口11aにリッド状のリテーナプレート
9を嵌合し、ロケートピン8a端のねじ部8bをリテー
ナプレート9に設けた挿通孔9aに通し、該ねじ部8b
にナット10を螺合,締結することによって、サスペン
ションメンバの後側部をダッシュパネル1の内,外壁1
1,12でしっかりと締結支持できるようにしてある。
【0033】ここで、前記レインフオース部材4の車幅
方向の両端部にはクリップ部21を構成してあり、これ
らクリップ部21,21(図1では車幅方向一側のクリ
ップ部21のみを示している)間に前記ダッシュパネル
1の車幅方向の両端面を挾み込んで、該ダッシュパネル
1とレインフオース部材4の相互の位置決めと仮保持と
を行えるようにしてある。
【0034】具体的には、レインフオース部材4の車幅
方向の両端部には、ダッシュパネル1の車幅方向の両端
部を載置する棚部23と、該棚部23から立上がるフラ
ンジ部24とからなる位置決め部22を設けてあり、ク
リップ部21をこれら棚部23とフランジ部24との連
設部分に設けてある。
【0035】本実施形態ではダッシュパネル1の車幅方
向の両端部には、図外のフロントホイールハウス構成の
ためトーボード部1Aの上側から縦壁部1Bの上端に亘
って略L字状の切欠部25を形成してあるため、位置決
め部22をこの切欠部25の形状に対応して平面略L字
状に形成し、クリップ部21を前記切欠部25の車幅方
向の端縁25aと前後方向の端縁25bとに対応する位
置に設けてある。
【0036】クリップ部21は図3,4にも示すよう
に、前記棚部23に部分的に設定されてダッシュパネル
1の外壁15の下面を定置する平面部26と、該平面部
26からフランジ部24の内側一般面24aの上方開き
角度θ1 (図5参照)よりも上方へ大きな開き角度θ2
で形成されてダッシュパネル1の内,外壁11,12の
端末が摺接するテーパ面27と、これら平面部26とテ
ーパ面27とに跨る位置に形成されてダッシュパネル1
の外壁12の端末が係着するスロット28とで構成して
いる。
【0037】このスロット28は前記平面部26とテー
パ面27とでなす挾角を2分する適宜の角度θ3 で図4
に示すようにドリル29により所要の長さ範囲に穴開け
加工して形成して、スロット28の上面28aと下面2
8bとをそれぞれ斜面として形成してある。
【0038】また、前記フランジ部24のテーパ面27
を形成した部分は、上端から平面部26に向って漸次肉
厚に形成してある。
【0039】前記ダッシュパネル1とレインフオース部
材4とは、それらを上下方向に重ね合わせて、ダッシュ
パネル1の車幅方向両端末を、レインフオース部材4の
位置決め部22のフランジ部24,24の内側一般面2
4a,24aに摺接ガイドさせることによっておおよそ
の位置決めが行われるが、このフランジ部24,24の
内側一般面24a,24aに沿ってダッシュパネル1の
前記端末を棚部23上に落し込むと、その落し込み過程
でダッシュパネル1の外壁12の端末がクリップ部21
のテーパ面27に摺接して、フランジ部24の該テーパ
面27の形成部周りを部分的に外側へ弾性変形させ、そ
して、該外壁12の端末がスロット28部分に亘ってテ
ーパ面27をくぐり抜けると直ちに該スロット28に落
ち込んで、平面部26および棚部23上に当接定置され
ると共に、該外壁12の端末がスロット28の上面28
aに係着すると共に、内壁11の端末がテーパ面27に
当接し、ダッシュパネル1とレインフオース部材4の相
互の位置決めと仮保持とが行われる。
【0040】これらダッシュパネル1とレインフオース
部材4との結合は、基本的には該レインフオース部材4
のアーム部5,5間の前縁フランジ4aとトーボード部
1Aとの重合部分を溶接により接合して行われるが、図
3〜5に示すようにダッシュパネル1の内壁11の車幅
方向両側部上に溶接Wによって接合配置したダッシュサ
イドパネル30の側面にフランジ部24の上端末を溶接
Wによって接合すると共に、スロット28内でその下面
28bとダッシュパネル1の外壁12の端末下面とを溶
接Wによって接合して、これらダッシュパネル1とレイ
ンフオース部材4の車幅方向両端部においても両者を接
合固定してある。
【0041】また、前述のフロアパネル3は予めダッシ
ュパネル1に溶接固定してサブアッセンブリされるか、
もしくは、ダッシュパネル1とレインフオース部材4と
の結合後に該ダッシュパネル1に結合される。
【0042】以上のようにこの実施形態の構造によれ
ば、レインフオース部材4の車幅方向両端部のクリップ
部21を、ダッシュパネル1の車幅方向両端部に係着し
て、これら左右のクリップ部21,21間に該ダッシュ
パネル1の車幅方向両端面を挾み込むことによって、ダ
ッシュパネル1とレインフオース部材4の相互の位置決
めと仮保持とを行えるため、両者の接合作業を適正かつ
容易に行うことができる。
【0043】また、このように専用の位置決め治具やク
ランプ治具を用いずにダッシュパネル1とレインフオー
ス部材4の位置決めと仮保持とを行えるため、設備費や
治具セット工数が嵩むことがなくコストダウンに大きく
寄与することができる。
【0044】特に、本実施形態ではダッシュパネル1の
車幅方向両端部を、レインフオース部材4の車幅方向両
端部に設けた棚部23とフランジ部24とからなる位置
決め部22に係合することによって、相互の上下方向お
よび車幅方向の位置決めが行われるから位置決めの安定
性を高めることができ、しかも、ダッシュパネル1の閉
断面の車幅方向端面の開口をフランジ部24で閉塞する
ため、ダッシュパネル側部の剛性を高めることができ
る。
【0045】そして、この位置決め部22を構成するこ
れら棚部23とフランジ部24との連設部分にクリップ
部21を設けてあるため、前記位置決め部22とダッシ
ュパネル1の車幅方向両端部とを上下方向に嵌合する作
業でクリップ部21の係着を同時に行うことが可能とな
り、位置決めおよび仮保持作業を容易に行うことができ
る。
【0046】とりわけ、前記位置決め部22はダッシュ
パネル1の車幅方向両端部に設けた略L字状の切欠部2
5に対応して平面略L字状に形成し、クリップ部21を
前記切欠部25の車幅方向の端縁25aと前後方向の端
縁25bとに対応する位置に形成して、これらクリップ
部21によってダッシュパネル1とレインフオース部材
4の相互を、前記上下方向,車幅方向の他、前後方向に
もしっかりと位置決めおよび仮保持できるため、該位置
決めおよび仮保持の安定性を更に高めることができる。
【0047】一方、前記クリップ部21は、位置決め部
22の棚部23に部分的に設定した平面部26と、フラ
ンジ部24の内側面に形成したテーパ面27と、これら
平面部26とテーパ面27とに跨る位置に形成されてダ
ッシュパネル1の外壁12の端末が係着するスロット2
8とで構成してあるから、ダッシュパネル1の車幅方向
両端面をテーパ面27に上方から摺接させ、そして、該
ダッシュパネル1の外壁12の端末をスロット28に落
ち込み係着させることによって、ダッシュパネル1とレ
インフオース部材4とを上下方向に離脱することなく仮
保持させることができる。
【0048】また、フランジ部24のテーパ面27の形
成とスロット28の穿孔とによってクリップ部21を構
成して専用部品のクリップ部材を不要としているから、
構造が簡単で設計の自由度を拡大できると共に、部品点
数の増加を伴うことがないのでコスト的に有利に得るこ
とができる。
【0049】特に、スロット28は前述のように平面部
26とテーパ面27の連設部分に内外方向に斜めに貫通
形成して、該スロット28の上,下面28a,28bを
斜面として形成してあるので、ダッシュパネル1とレイ
ンフオース部材4との組付け時に、該ダッシュパネル1
の外壁12の端末をスロット28の上面28aにスムー
ズに落ち込み係着させることができる。
【0050】また、このようにクリップ部21はスロッ
ト28を備えたダッシュパネル1の外壁12の端末を該
スロット28に落ち込み係合させるようにしてあって、
該スロット28に前記外壁12の端末が外側に露出する
ようになるから、位置決め部22のクリップ部21を構
成した部分以外の一般部分では該外壁12の端末が位置
決め部22の内側に隠れて該位置決め部22との溶接接
合が非常に困難となるのであるが、このスロット28の
口縁部分で溶接が可能となり、特に、スロット28の下
面28bも斜面に形成されて外壁12の端末下面との間
にウエッジ状の空隙Sが確保されるため、この空隙Sを
利用して外壁12の端末下面とスロット28の下面とを
溶接Wにより接合することが可能となる。
【0051】そして、このように外壁12の端末とスロ
ット28との口縁とを溶接Wすることと併せて、フラン
ジ部24の上端末を内壁11上に接合配置したダッシュ
サイドパネル30の側面に溶接Wにより接合してあるの
で、ダッシュパネル1の内,外壁11,12とレインフ
オース部材4との接合剛性を高めることができる。
【0052】しかも、これらフランジ部24の上端末お
よびスロット28の口縁での溶接作業は車外側から目視
して容易に行うことができて、溶接作業性を向上するこ
とができる。
【0053】更に、本実施形態では前記フランジ部24
のテーパ面27を形成した部分は、上端側から平面部2
6に向って漸次肉厚に形成してあって、スロット28を
形成した部分が肉厚となっているため、スロット形成部
分の剛性を高く確保できて仮保持の安定性を高めること
ができると共に、ダッシュパネル1の外壁12の端部と
スロット28との有機的な結合強度を高めることができ
る。
【0054】なお、前記実施形態ではフロントコンパー
トメント部分に本発明を適用した例を示したが、リヤコ
ンパートメント部に適用して前述と同様の効果を得るこ
とができ、従って、本願明細書におけるダッシュパネル
とは、車体リヤコンパートメント部に設けられたエンジ
ンやモータ(電気自動車の場合)等を搭載するパワーユ
ニット搭載ルームと車室とを隔成する隔壁も含む。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態におけるダッシュパネルと
そのレインフオース部材とを示す分解斜視図。
【図2】図1の実施形態の組付状態を示す斜視図。
【図3】図1のA−A線に沿う組付状態の断面図。
【図4】図3の組付途上を示す断面図。
【図5】図1のB−B線に沿う断面図。
【符号の説明】
1 ダッシュパネル 4 レインフオース部材 11 ダッシュパネルの内壁 12 ダッシュパネルの外壁 21 クリップ部 22 位置決め部 23 棚部 24 フランジ部 24a 内側一般面 25 切欠部 25a 車幅方向端縁 25b 前後方向端縁 26 平面部 27 テーパ面 28 スロット 28a 上面 28b 下面 30 ダッシュサイドパネル R 車室 F・C フロントコンパートメント S ウエッジ状の空隙

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車室とフロントもしくはリヤコンパート
    メントとを隔成するダッシュパネルを軽量金属材料によ
    り内壁と外壁とを有する閉断面構造に車幅方向に押出成
    形し、該ダッシュパネルの下側に軽量金属材料の鋳物材
    からなるレインフオース部材を結合して、該レインフオ
    ース部材により補強・支持した自動車の車体構造であっ
    て、前記レインフオース部材の車幅方向の両端部にクリ
    ップ部を構成し、これらクリップ部間に前記ダッシュパ
    ネルの車幅方向の両端面を挾み込んで、該ダッシュパネ
    ルとレインフオース部材の相互の位置決めと仮保持を行
    えるようにしたことを特徴とする自動車の車体構造。
  2. 【請求項2】 レインフオース部材の車幅方向の両端部
    には、ダッシュパネルの車幅方向の両端部を載置する棚
    部と、該棚部から立上がるフランジ部とからなる位置決
    め部を備え、クリップ部をこれら棚部とフランジ部との
    連設部分に設けたことを特徴とする請求項1に記載の自
    動車の車体構造。
  3. 【請求項3】 クリップ部を、棚部に部分的に設定され
    てダッシュパネルの外壁下面を定置する平面部と、該平
    面部からフランジ部の内側一般面よりも上方へ大きな開
    き角度で形成されてダッシュパネルの内,外壁の端末が
    摺接するテーパ面と、これら平面部とテーパ面とに跨る
    位置に形成されてダッシュパネルの外壁端末が係着する
    スロットと、で構成したことを特徴とする請求項2に記
    載の自動車の車体構造。
  4. 【請求項4】 スロットが平面部とテーパ面とでなす挾
    角を2分する角度で内外方向に斜めに貫通形成され、ス
    ロットの上面と下面とをそれぞれ斜面として形成したこ
    とを特徴とする請求項3に記載の自動車の車体構造。
  5. 【請求項5】 フランジ部のテーパ面を形成した部分
    を、上端から平面部に向って漸次肉厚に形成したことを
    特徴とする請求項3,4に記載の自動車の車体構造。
  6. 【請求項6】 ダッシュパネルの車幅方向の両端部には
    略L字状の切欠部が形成されている一方、レインフォー
    ス部材の車幅方向の両端部の位置決め部を、該切欠部に
    対応して平面略L字状に形成し、クリップ部を前記切欠
    部の車幅方向の端縁と前後方向の端縁とに対応する位置
    に形成したことを特徴とする請求項2〜5の何れかに記
    載の自動車の車体構造。
  7. 【請求項7】 ダッシュパネルの外壁の車幅方向の両端
    末をスロットの口縁に溶接固定する一方、ダッシュパネ
    ルの内壁の車幅方向の両端部にダッシュサイドパネルを
    接合配置し、フランジ部の上端末を該ダッシュサイドパ
    ネルの側面に溶接固定したことを特徴とする請求項1〜
    6の何れかに記載の自動車の車体構造。
JP25474699A 1999-09-08 1999-09-08 自動車の車体構造 Expired - Fee Related JP3275889B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25474699A JP3275889B2 (ja) 1999-09-08 1999-09-08 自動車の車体構造
US09/637,869 US6270151B1 (en) 1999-09-08 2000-08-15 Body structure for vehicle
EP00307107A EP1083119B1 (en) 1999-09-08 2000-08-18 Body structure for vehicle
DE60025099T DE60025099T2 (de) 1999-09-08 2000-08-18 Fahrzeugbaustruktur

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25474699A JP3275889B2 (ja) 1999-09-08 1999-09-08 自動車の車体構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001071936A true JP2001071936A (ja) 2001-03-21
JP3275889B2 JP3275889B2 (ja) 2002-04-22

Family

ID=17269307

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25474699A Expired - Fee Related JP3275889B2 (ja) 1999-09-08 1999-09-08 自動車の車体構造

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6270151B1 (ja)
EP (1) EP1083119B1 (ja)
JP (1) JP3275889B2 (ja)
DE (1) DE60025099T2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6460918B1 (en) * 1999-10-19 2002-10-08 Nissan Motor Co., Ltd. Vehicle body structure
DE102010034932A1 (de) * 2010-08-20 2012-02-23 Gm Global Technology Operations Llc (N.D.Ges.D. Staates Delaware) Kraftfahrzeugkarosserie mit strukturverstärkter Vorderrahmenanbindung
CN114852029A (zh) * 2021-02-03 2022-08-05 威马智慧出行科技(上海)股份有限公司 车辆制动器安装装置及车辆

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61275024A (ja) * 1985-05-31 1986-12-05 Honda Motor Co Ltd 車体フレ−ムにおけるエンジンマウント用リヤビ−ムのサポ−トステイフナ取付装置
JP2827283B2 (ja) * 1989-06-09 1998-11-25 スズキ株式会社 車体前部構造
JPH0750301Y2 (ja) * 1989-09-30 1995-11-15 マツダ株式会社 自動車の前部車体構造
JP2532325Y2 (ja) * 1990-03-30 1997-04-16 マツダ株式会社 車両の下部車体構造
JPH07309254A (ja) 1994-05-16 1995-11-28 Toyota Motor Corp 自動車のカウル構造
JP2652928B2 (ja) * 1994-10-17 1997-09-10 本田技研工業株式会社 自動車の車体構造
JP3500897B2 (ja) 1997-03-27 2004-02-23 三菱自動車工業株式会社 自動車の前部車体構造
DE19724557B4 (de) * 1997-06-11 2004-09-16 Adam Opel Ag Selbsttragende Fahrzeugkarosserie
JP3458674B2 (ja) * 1997-10-09 2003-10-20 日産自動車株式会社 フロントサイドメンバ根元部構造
DE29722344U1 (de) * 1997-12-18 1999-04-15 Ball Wilfried Chassis für Personenkraftwagen
JPH11208510A (ja) * 1998-01-22 1999-08-03 Honda Motor Co Ltd 車体のダッシュボードロワクロスメンバ
US5988734A (en) * 1998-02-20 1999-11-23 General Motors Corporation Passenger vehicle structure
JP3369954B2 (ja) 1998-03-16 2003-01-20 三洋電機株式会社 プリントヘッド及びその放熱機構

Also Published As

Publication number Publication date
DE60025099T2 (de) 2006-08-31
US6270151B1 (en) 2001-08-07
EP1083119A3 (en) 2002-05-15
EP1083119B1 (en) 2005-12-28
JP3275889B2 (ja) 2002-04-22
EP1083119A2 (en) 2001-03-14
DE60025099D1 (de) 2006-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2574791B2 (ja) 自動車のル−フ取付構造
US6634694B2 (en) Vehicular footrest construction
US6270152B1 (en) Vehicle body structure
US10562572B2 (en) Pillar framework structure and vehicle body module structure
JP2000229581A (ja) サスペンション取付部構造
US10752294B2 (en) Vehicle with removable outer body panel and detachable tail lamp support, and corresponding method
JPH07165115A (ja) 自動車の前部車体構造
JP6262871B2 (ja) 自動車車体
JP3275889B2 (ja) 自動車の車体構造
JP3214352B2 (ja) 車体前部の組み立て方法
US20230097065A1 (en) Member joint device for vehicle
JP2516728B2 (ja) 自動車の車体組立方法
JPH0716520Y2 (ja) 自動車のサイドモール取付装置
JPH10175564A (ja) ステアリングメンバの取付構造
JP4392293B2 (ja) 車体フレームの製造方法
JPH0645424Y2 (ja) 自動車の車体構造
JPH0511751Y2 (ja)
JP5896189B2 (ja) 車両のドア構造
JP2001171556A (ja) 自動車の前部車体構造
JP2576737Y2 (ja) 車両用デフレクタの取付構造
JP2654970B2 (ja) 車体ルーフ取付構造
JP2004314670A (ja) 車両天井構造
JPH10264849A (ja) 車体パネル構造及び車体パネルの組立方法
JPH04334667A (ja) 自動車の車体構造及び車体組立方法
JPH04334665A (ja) 自動車の車体組立方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees