JP2001065833A - 被処理物加熱処理施設の分解ガス燃焼装置 - Google Patents

被処理物加熱処理施設の分解ガス燃焼装置

Info

Publication number
JP2001065833A
JP2001065833A JP24457699A JP24457699A JP2001065833A JP 2001065833 A JP2001065833 A JP 2001065833A JP 24457699 A JP24457699 A JP 24457699A JP 24457699 A JP24457699 A JP 24457699A JP 2001065833 A JP2001065833 A JP 2001065833A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
furnace
decomposition gas
decomposition
introduction pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24457699A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiyuki Kashiwagi
佳行 柏木
Nobuyuki Yoshioka
信行 吉岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Meidensha Corp
Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Meidensha Corp
Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Meidensha Corp, Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd filed Critical Meidensha Corp
Priority to JP24457699A priority Critical patent/JP2001065833A/ja
Publication of JP2001065833A publication Critical patent/JP2001065833A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E50/00Technologies for the production of fuel of non-fossil origin
    • Y02E50/30Fuel from waste, e.g. synthetic alcohol or diesel

Landscapes

  • Incineration Of Waste (AREA)
  • Gasification And Melting Of Waste (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 加熱処理炉で被処理物を加熱処理する場合、
発生する分解ガスを分解ガス燃焼炉に導入して燃焼処理
が行われる。このとき、分解ガスを、新鮮な空気により
分解ガス燃焼炉内に誘引して燃焼すると加熱処理炉内が
大気圧に対して負圧となり、ガス漏れが防止できる。こ
のとき新鮮な空気の導入により分解ガス導入管が冷却さ
れ、分解ガス中のタール分が固化して管路を塞ぐ恐れが
ある。 【解決手段】 分解ガス導入管51の外周に加熱手段5
4を設け、分解ガス導入管51を常時暖めタール分の固
化を防止する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、廃棄物等の被処理
物を加熱処理する処理施設において加熱処理時に発生す
る分解ガスの燃焼装置に関し、特に、分解ガスを分解ガ
ス燃焼炉に導入する手段に関する。
【0002】
【従来の技術】被処理物である各種廃棄物(産業廃棄
物、一般廃棄物等)は、ハロゲン物質(塩素など)等の
有機性物質を含有しており、加熱処理により各種有害物
質(例えば塩化水素、ダイオキシン類)が析出・生成し
て排ガス中に含まれていることが知られており、大気中
に排出する以前の段階で排ガスの浄化処理を行う事(排
出の抑制)が一般的に行われている。
【0003】加熱処理により多量に発生した塩化水素
は、苛性ソーダなどで中和するか、塩酸にして回収する
ことが一般的に行われている。
【0004】また、排ガスの浄化処理装置として一般的
な装置として、特開平8−108026号などに示され
ているバグフィルタ装置がある。これらの装置は、排ガ
スの浄化剤として消石灰を使用して排ガス中の塩化水
素,ダイオキシン類の除去を行うようにしている。ま
た、同様な効果を得るために、最近各種の浄化剤が数多
く提案されている。
【0005】しかし、排ガス処理のためのバグフィルタ
で使用した消石灰粉末、排ガス中の飛灰,焼却残渣(焼
却灰など)などの、排ガス以外の物にも塩素系ガス成分
は付着・吸着されて、猛毒のダイオキシン類を生成して
しまうことが知られている。
【0006】一方、発明者らは、有機性物質(塩素など
のハロゲン物質)である有機塩素化合物(塩化水素)が
従来の「排出の抑制」でなく、「発生の抑制」を行うこ
とで、塩化水素などの有害物質の発生を抑制し、排ガス
の無害化、残渣の無害化、塩素による処理装置の損傷の
低減化を行うことを提案している。
【0007】即ち、被処理物にアルカリ物質を添加混合
して所定の温度で加熱することで塩化水素を分解析出さ
せると同時に添加混合しているアルカリ物質と接触反応
させて無害な塩化物に置換生成する技術を見出し既に出
願し、(例えば、特開平9−155326号、特開平1
0−43713号、特開平10−235186号、特開
平10−235187号など)その後も研究開発を行っ
ている。
【0008】更に、脱塩素剤を多孔質化して接触反応す
る面積を増加させて反応効果を高めた脱塩素剤も提案し
ている(特願平10−193844号)。
【0009】これらの処理剤を使用し被処理物を加熱処
理して炭化物の残渣を得、この炭化物は多孔質である特
性から、土壌改良剤、水質浄化剤、融雪剤、保温剤に使
用され、また、燃料としても利用できるなど、幅広い分
野でリサイクル品としての利用を可能としている。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】被処理物を外部加熱手
段により加熱処理炉で加熱して乾留処理などの加熱分解
処理した場合には、分解ガス(乾留ガス)が発生し、こ
のような発生ガスは850℃で2秒以上燃焼させて排出
することが規則で定められている。
【0011】発生ガスは排ガス系統として後段にあるブ
ロアで全体が吸引されており、内部は大気圧に対して負
圧傾向にある。ただ、加熱処理内で分解ガスが発生した
場合は、大気圧に対して正圧となる傾向にある。
【0012】加熱処理炉内が正圧になった場合に問題と
なるのは、炉を構成するシール部からのガス漏れであ
る。特に、回転部シールを備えているロータリーキルン
(回転形)の場合には、シール部分から分解ガスが漏れ
るおそれがある。この場合、常時状態を監視し、正圧傾
向になった場合には、ブロワの吸引力を強化すればよい
が、監視と制御が煩雑となる。
【0013】また、ブロアで強力に吸引すると分解ガス
燃焼炉内が負圧になり、燃焼状態が変化することにな
る。つまり、850℃、2秒の燃焼が困難になる恐れが
ある。従って、(a)加熱処理炉内圧の負圧維持手段、
(b)分解ガス燃焼炉内での燃焼条件の変化(低下)防
止をいかに行うかが重要な課題となっている。
【0014】本発明は、このような課題を解決すること
を目的としてなされたものである。
【0015】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
め、本発明は、加熱処理炉で発生した分解ガス(排ガ
ス、乾留ガスともいう)を、分解ガス燃焼炉内に導入す
る際、分解ガス導入管に空気エゼクタのような分解ガス
導入手段を設けて、新鮮な空気を分解ガス燃焼炉内に噴
入することで分解ガスをこの燃焼炉内に誘引して燃焼す
るとともに、分解ガス導入管に加熱手段を設け、新鮮な
空気の導入により、分解ガスの一部が急冷されて、分解
ガス中に含まれるタール分が固化して分解ガス導入管の
内壁に付着するのを防止するものである。
【0016】具体的手段は、被処理物を加熱処理炉に投
入して加熱分解処理し、発生した分解ガスを分解ガス導
入管を介して分解ガス燃焼炉に導入し、該分解ガス燃焼
炉で燃焼処理する分解ガス燃焼装置において、前記分解
ガス導入管に新鮮な空気を送り、その噴流によって分解
ガスを分解ガス燃焼炉内に誘引する手段を設けるととも
に、分解ガス導入管に該分解ガス導入管を加熱する加熱
手段を設け、加熱処理炉内を大気圧に対して負圧として
分解ガスの漏れを防止し、且つ分解ガス中のタール分の
固化による分解ガス導入管を塞ぐことのないようにす
る。
【0017】上記の分解ガス導入管を加熱する加熱手段
は、新鮮な空気の導入によって冷却される分解ガス導入
管の部位に、該分解ガス導入管を包囲するジャケットを
設け、該ジャケットに熱ガスを導入して加熱するように
することが望ましい。
【0018】また、この加熱手段はヒータ等による電気
加熱により加熱してもよい。
【0019】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
によって説明する。
【0020】図1は、本発明の被処理物の加熱処理装置
の概念図で、同じ構成の回転加熱処理炉を2基用い、第
1の回転加熱処理炉に、被処理物を乾燥し脱塩素処理の
機能を持たせ(以下、脱塩炉と称す)、第2の回転加熱
処理炉に、炭化又は灰化処理による減容化処理の機能を
持たせ(以下、減容炉と称す)た場合である。
【0021】1はこの脱塩炉で、該脱塩炉1は、回転自
在の回転円筒体2と、この回転円筒体2の外周にガスダ
クトを形成して熱ガスを導入して回転円筒体2を外部か
ら加熱する外部加熱手段としての加熱ジャケット3と、
回転円筒体2を両端側で回転自在に支承する支持ローラ
4,4’と、回転円筒体2を回転駆動する回転駆動手段
5,5’とで構成され、また回転円筒体2には一端側に
被処理物を搬入する供給口6、他端側に被処理物を排出
する排出口7を有し、内部には図示を省略してあるが回
転円筒体の軸線に対して傾斜した送り羽根が径方向及び
軸方向に複数枚設けられ、回転円筒体2の回転により、
被処理物を供給口6側から排出口7側に撹拌しながら移
送する。
【0022】この回転駆動手段5,5’は、例えば、図
1に示すように、駆動モータ5a,5’a,駆動歯車5
b,5’bおよび回転円筒体2の外周に設けた従動歯車
2a,2’aから成り、駆動モータ5a,5’aは図示
を省略したモータ制御装置で制御される。
【0023】なお、この回転駆動手段は、駆動モータか
らの動力の伝達手段として歯車を使用した場合について
説明したが、必ずしも歯車による必要はなく、ローラチ
ェーン用のスプロケットを設け、ローラチェーンで伝達
するようにしてもよい。8はメカニカルシールで、円筒
体2の外周に接する加熱ジャケット3との接触部をシー
ルしている。
【0024】20は減容化処理機能を有する減容炉で、
該滅容炉20は脱塩炉1と同じ構成をなす。従って脱塩
炉1と同じ部分には、20の1の桁に脱塩炉1と同じ符
号を付して詳細な説明を省略する。
【0025】脱塩炉1と減容炉20とは、上下方向で、
且つ減容炉20の供給口26側を脱塩炉1の排出口7側
にして配置する。そして、脱塩炉1の供給口6側に、被
処理物を回転円筒体2内に供給するための供給側ダクト
10を設ける。9はこの供給側ダクト10内に設けたロ
ータリーバルブである。また脱塩炉1の排出口7と減容
炉20の供給口26側には、これら排出口7と供給口2
6を覆って連通する連通ダクト11を設け、脱塩炉1で
加熱処理した被処理物(残渣)を滅容炉20に導入す
る。12はこの連通ダクト11の中間部に設けられたロ
ータリーバルブである。
【0026】30は熱ガス発生手段で、燃料タンク29
からLNG又はLPG等の燃料の供給を受けてこれを燃
焼して熱ガスを発生させる。発生した熱ガスは、減容炉
20の加熱ジャケット23に供給し、減容炉20の回転
円筒体22を加熱した後、連絡管31を介して脱塩炉1
の加熱ジャケット3内に供給される。このとき、温度調
整空気32を送り込み、熱ガスの温度を調整する。
【0027】33はホッパで、被処理物と脱塩素剤とを
混合した混合物、又は混合しながら供給側ダクト10を
介して脱塩炉1の回転円筒体2内に供給する。
【0028】なお、図示を省略してあるが、回転円筒体
2と回転接触する供給側ダクト10,連通ダクト11お
よび回転円筒体22と回転接触する連通ダクト11およ
び排出側ダクト13との接触部には、ガス漏れを防止す
るためのメカニカルシールが施されている。
【0029】34は分解ガス燃焼炉で、脱塩炉1および
減容炉20で加熱処理中に発生した分解ガス(排ガス)
を、ガス導管35,36から導入し、バーナ34aでタ
ール分等の可燃性分および残存有害物質を燃焼処理し、
排ガス冷却手段37で冷却した後、バグフィルタ38で
浄化して煙突40から排出する。この排ガス冷却手段3
7での冷却は、冷却空気又は冷却液を噴霧することで冷
却できる。39はバグフィルタに設けられたブロワで、
加熱処理炉内で発生したガスを吸引する。
【0030】41は溶解槽で、減容炉20で減容化した
被処理物と、脱塩炉1内で脱塩素剤と反応して生成され
た塩化物等を排出側ダクト13、二重ダンパ14から排
出されるのを受け、これを水洗いして塩化物等を除去し
た後、脱水手段42で脱水し、乾燥手段43で乾燥して
炭化物等を取り出す。
【0031】44は排水処理手段で、溶解槽41からの
水、および脱水時に発生する水分を無害化処理した後、
排水する。
【0032】なお、ロータリーバルブ9,12は、開閉
自在で間欠的に被処理物を送り出す間欠送り出し手段で
構成してもよい。
【0033】乾燥手段43には、熱源として、脱塩炉1
を加熱した後の熱ガスを排気管45からガス管46およ
び後述する分解ガス導入管の加熱手段54を介して導入
し、加熱処理炉を加熱した後の熱ガスを再利用して乾燥
する。
【0034】図2は図1の分解ガス燃焼炉34部分を拡
大した模式図で、50は分解ガス導入手段を示し、空気
エゼクタにより構成した場合を示している。該分解ガス
導入手段50は、分解ガス導入管51、該ガス導入管5
1内に設けられたノズル部材52、このノズル部材52
に加圧の駆動気体を送出するブロワ53および加熱手段
54とからなり、分解ガス導入管51の一端は分解ガス
燃焼炉34内に開口し、他端側はガス導入管35,36
と連通している。ノズル部材52は先端側が細く絞られ
て分解ガス導入管51の開口部の部分で開口し、他端側
はブロワ53に接続されている。このブロワ53により
新鮮な空気をノズル部材52の先端から噴出させ、その
噴流の吸引・搬送力によって、分解ガスは分解ガス燃焼
炉34内に誘引され、燃焼される。
【0035】加熱手段54は分解ガス導入管51の外周
を包囲するジャケットで形成され、減容炉20および脱
塩炉1を加熱した後の熱ガスを、排気管45およびガス
管46を介して導入し、分解ガス導入管51を分解ガス
中のタール分が固化しないように暖める。即ち、ノズル
部材52に新鮮な空気が導入されると、分解ガスの一部
が急速に冷却されることになり、分解ガス中のタール分
が固化して分解ガス導入管51の下部に溜り、分解ガス
の通路(ガス管路)を塞ぐ恐れがあるが、加熱手段54
で加熱することで、固化することなく分解ガス燃焼炉3
4内に導かれ、ここで燃焼される。
【0036】次に、被処理物の一連の処理方法について
説明する。まず、熱ガス発生手段30でLNG等の燃料
を燃焼して熱ガスを発生させ、減容炉20の加熱ジャケ
ット23に供給して回転円筒体22を加熱した後、連絡
管31を介して脱塩炉1の加熱ジャケット3に送り込
み、回転円筒体2を加熱する。同時に、分解ガス燃焼炉
34のバーナ34aにLNG等の燃料を送り、燃焼させ
る。
【0037】次に、ハロゲン物質等の有害成分を含有す
る被処理物を破砕して細かくしたもの(または混合しな
がら破砕)と脱塩素剤とを混合したもの、又は混合しな
がらホッパ33から供給側ダクト10を介して脱塩炉1
の回転円筒体2内に供給する。
【0038】この脱塩炉1での加熱処理は、被処理物か
ら塩素系ガスが析出する温度と時間を事前に調査して、
被処理物の性質を把握し、この調査結果を十分にカバー
できる温度(例えば、200℃〜350℃)と時間で処
理する。この温度の調整は、基本的には連絡管31に供
給する温度調整空気32の供給量によって行う。
【0039】この脱塩炉1での加熱は、燃焼,焼却では
なく、低酸素雰囲気中での蒸し焼き、熱分解での処理と
し、熱分解により析出したHClガス等の有害成分と脱
塩素剤とを接触反応させる。
【0040】被処理物と混合又は添加する脱塩素剤は、
少なくともHCl(塩化水素)と接触反応して無害な塩
化物を生成するアルカリ物質を使用する。例えば、本願
の出願人が先に出願した特開平9−155326号、特
開平10−43731号、特開平10−235186
号、特開平10−235187号、特願平10−193
844号に示すように、アルカリ土類金属、アルカリ土
類金属化合物、アルカリ金属、アルカリ金属化合物で、
具体的には、カルシウム、石灰、消石灰、炭酸カルシウ
ム、ドロマイト、珪酸塩(珪酸カルシウムなど)、炭酸
水素ナトリウム、炭酸ナトリウム、セスキ炭酸ナトリウ
ム、天然ソーダ、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、
炭酸水素カリウム、炭酸カリウムの中から1種類選択す
るか、数種類混合して使用する。使用量としては、被処
理物に対して5〜30重量%を混合又は添加する。
【0041】例えば、上記の炭酸水素ナトリウム(Na
HCO3)を使用した場合、第1の加熱処理炉である脱
塩炉内においてHCl成分の分解ガスが発生するが、直
ちに炭酸水素ナトリウムと反応して(NaHCO3)+
(HCl)→(NaCl)+(H2O)+(CO2)とな
り、無害な塩化ナトリウム(NaCl)を生成し、分解
ガスから有害なHClが無くなる。このことによって、
分解ガス中のHCl成分の無害化と残渣の無害化が同時
に行われる。
【0042】この有害成分を析出し、無害化した後の被
処理物(残渣)は、連通ダクト11、ロータリーバルブ
12を介して第2の回転加熱処理炉である減容炉20の
回転円筒体22の供給口26に送り込まれ、ここで被処
理物が炭化する温度(紙類は350℃程度で炭化が始ま
る。)350℃〜700℃に加熱して炭化処理、又は8
00℃以上に加熱して灰化処理して減容化する。
【0043】この減容化した被処理物と、反応後の塩化
ナトリウムは、排出側ダクト13および二重ダンパ14
を介して溶解槽41に排出される。この溶解槽41内
で、減容化された被処理物、反応後の脱塩素剤(塩化ナ
トリウム)を水に溶解し、水に溶解した塩化ナトリウム
を排水処理手段44に排出し、残りの固形物は脱水手段
42で脱水してこれを乾燥手段43で乾燥し、炭化物等
の固形物を取り出す。取り出された固形物は、物性に応
じて分別して、再利用に供する。
【0044】一方、脱塩炉1および減容炉20内で加熱
処理中に発生した分解ガス(排ガス、乾留ガス)は、分
解ガス導入手段50によってガス導出管35および36
から分解ガス燃焼炉34内に誘引され、ここで燃焼処理
される。燃焼後のガスは排ガス冷却手段37で、バグフ
ィルタ38の適温にまで冷却した後、煙突40から排さ
れる。
【0045】また、減容炉20および脱塩炉1を加熱し
た熱ガスは排気管45およびガス管46を介して分解ガ
ス導入管51の外周のジャケット54を通り、該ジャケ
ット54を加熱(200℃〜350℃)した後、更に乾
燥手段43を介して前記の排ガス冷却手段37に送入さ
れる。従って、分解ガス導入管51は加熱処理炉の運転
中加熱されているので、新鮮な空気が噴出されても、分
解ガス中のタール分は冷却固化することなく分解ガス燃
焼炉34に導入されて燃焼される。
【0046】上記のように分解ガス中には、塩化水素な
どの有害成分は、脱塩炉1における反応処理によって基
本的には除去されるが、何等かの事由によって反応しき
れず、排ガス中に残存する可能性もあるが、ガス燃焼手
段34で燃焼処理した後、排ガス冷却手段37で、バグ
フィルタ38の耐熱許容温度以下に下げて、バグフィル
タ38で清浄して煙突40から排出するので、有害成分
は完全に除去される。
【0047】
【発明の効果】本発明は、上記のように分解ガスを分解
ガス燃焼炉で燃焼処理する際、新鮮な空気で分解ガスを
誘引する分解ガス導入手段を設け、分解ガスを新鮮な空
気で分解ガス燃焼炉内に導入して燃焼処理し、且つ分解
ガス導入手段に、タール分の固化を防止するための加熱
手段を設けたので、加熱処理炉内は大気圧に対して負圧
に保たれ、回転円筒体と各ダクトとの接触部のメカニカ
ルシール部分からのガス漏れは生じない。
【0048】また、分解ガス導入手段の分解ガス導入管
は常に暖められているので、その内壁にタール分が固化
し、ガス管路を塞ぐ恐れはなく、常に安定して分解ガス
を燃焼処理することができる。
【0049】また、新鮮な空気を導入するので、分解ガ
ス燃焼炉内での燃焼も酸素は十分確保され、確実に燃焼
を行うこと(CO成分の低減)が可能となる等の効果を
奏するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態の概念図。
【図2】本発明の分解ガス燃焼炉の脱明図。
【符号の説明】
1…脱塩炉 20…減容炉 2,22…回転円筒体 3,23…加熱ジャケット 4,24…支持ローラ 5,25…回転駆動手段 6,26…供給口 7,27…排出口 8…メカニカルシール 9…ロータリーバルブ 10…供給側ダクト 11…連通ダクト 12…ロータリーバルブ 13…排出側ダクト 14…二重ダンパ 29…燃料タンク 30…熱ガス発生手段 31…連絡管 32…温度調整空気 33…ホッパ 34…ガス燃焼炉 35,36…ガス導入管 37…排ガス冷却手段 38…バグフィルタ 39…ブロワ 40…煙突 41…溶解槽 42…脱水手段 43…乾燥手段 44…排水処理手段 45…排気管 46…ガス管 50…分解ガス導入手段 51…分解ガス導入管 52…ノズル部材 53…ブロワ 54…加熱手段
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 3K061 AA24 AB02 AC01 BA05 CA07 EB03 3K078 CA02 CA07 CA21 CA27 4D004 AA46 AB06 AB07 BA03 CA04 CA13 CA15 CA26 CA27 CA34 CA40 CA42 CB09 CB28 CB31 CB45 CC03 CC12 DA02 DA13

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被処理物を加熱処理炉に投入して加熱分
    解処理し、発生した分解ガスを分解ガス導入管を介して
    分解ガス燃焼炉に導入し、該分解ガス燃焼炉で燃焼処理
    する分解ガス燃焼装置において、 前記分解ガス導入管に新鮮な空気を送り、その噴流によ
    って分解ガスを分解ガス燃焼炉内に誘引する手段を設け
    るとともに、分解ガス導入管に該分解ガス導入管を加熱
    する加熱手段を設けたことを特徴とする被処理物加熱処
    理施設の分解ガス燃焼装置。
  2. 【請求項2】 分解ガス導入管を加熱する加熱手段は、
    新鮮な空気の導入によって冷却される分解ガス導入管の
    部位に、該分解ガス導入管を包囲するジャケットを設
    け、該ジャケットに熱ガスを導入して加熱するようにし
    たことを特徴とする請求項1記載の被処理物加熱処理施
    設の分解ガス燃焼装置。
JP24457699A 1999-08-31 1999-08-31 被処理物加熱処理施設の分解ガス燃焼装置 Pending JP2001065833A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24457699A JP2001065833A (ja) 1999-08-31 1999-08-31 被処理物加熱処理施設の分解ガス燃焼装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24457699A JP2001065833A (ja) 1999-08-31 1999-08-31 被処理物加熱処理施設の分解ガス燃焼装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001065833A true JP2001065833A (ja) 2001-03-16

Family

ID=17120786

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24457699A Pending JP2001065833A (ja) 1999-08-31 1999-08-31 被処理物加熱処理施設の分解ガス燃焼装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001065833A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006263529A (ja) * 2005-03-23 2006-10-05 Shin Nihonkai Jukogyo Kk 低温炭化炉を使った炭化物無臭化システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006263529A (ja) * 2005-03-23 2006-10-05 Shin Nihonkai Jukogyo Kk 低温炭化炉を使った炭化物無臭化システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002205049A (ja) 汚染された土壌類の浄化方法と浄化施設
JP2001065833A (ja) 被処理物加熱処理施設の分解ガス燃焼装置
JP3921886B2 (ja) 被処理物の加熱処理装置
JP3888001B2 (ja) 被処理物の加熱処理方法と処理装置
JP2000205753A (ja) 被処理物の加熱処理方法と処理装置
JP2001239248A (ja) 被処理物の加熱処理方法と処理装置
JP2000254447A (ja) 加熱処理施設と排ガス処理方法
JP2001059607A (ja) 被処理物の加熱処理方法と処理装置
JP2002243120A (ja) ガス機関発電装置を備えた熱分解処理施設と熱分解処理方法
JP2003226511A (ja) 活性炭製造方法とその施設
JPH11263976A (ja) 被処理物の加熱処理装置
JP2000241079A (ja) 被処理物の加熱処理方法と加熱処理装置
JP2000063559A (ja) 塩素含有高分子樹脂の処理方法と処理装置
JP3951587B2 (ja) 熱分解処理施設と運転方法
JP2000233171A (ja) 縦軸回転加熱処理炉を備えた被処理物の処理方法と処理装置
JP2001047005A (ja) 被処理物の加熱処理装置
JP2005030608A (ja) ガス燃焼装置を備えた加熱処理設備
JP2001065831A (ja) 被処理物の加熱処理方法。
JP2000218259A (ja) 廃棄物等の処理施設
JP2000240914A (ja) 被処理物の灰化処理方法と処理装置
JP3852204B2 (ja) 有害成分含有物の処理方法と処理装置
JP2001046905A (ja) 被処理物の破砕方法とその装置および破砕方法を用いた加熱処理方法。
JP2001025730A (ja) 被処理物の加熱処理方法
JP2000107552A (ja) 排ガス浄化方法
JP2000015214A (ja) 廃棄物等の処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070123

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070605