JP2000218259A - 廃棄物等の処理施設 - Google Patents

廃棄物等の処理施設

Info

Publication number
JP2000218259A
JP2000218259A JP11021639A JP2163999A JP2000218259A JP 2000218259 A JP2000218259 A JP 2000218259A JP 11021639 A JP11021639 A JP 11021639A JP 2163999 A JP2163999 A JP 2163999A JP 2000218259 A JP2000218259 A JP 2000218259A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heating
processing means
treated
rotating
waste
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP11021639A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiyuki Kashiwagi
佳行 柏木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Meidensha Corp
Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Meidensha Corp
Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Meidensha Corp, Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd filed Critical Meidensha Corp
Priority to JP11021639A priority Critical patent/JP2000218259A/ja
Publication of JP2000218259A publication Critical patent/JP2000218259A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing Of Solid Wastes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 廃棄物などの被処理物の一時保管から加熱処
理することで発生する分解ガスの大気中への放出、及び
残渣の減容化までの一連の過程の各工程における複数の
処理手段を有益的に結合することにより、処理施設全体
として高効率で安全な施設を得ることが要求されてい
る。 【解決手段】 被処理物の破砕とアルカリ物質の薬剤を
添加混合する第1の処理手段Aと、加熱手段を有する回
転円筒体からなる2つの加熱処理炉で被処理物の含有す
る有害物質を分解析出し、薬剤と反応して無害な塩類を
生成し、且つこれを減容化する第2,第3の処理手段
B,Cと、加熱処理炉で発生したガスを燃焼した後、浄
化して排出する第4の処理手段Dと、第3の処理手段C
からの排出物を水で洗浄して固形物を抽出,排水処理を
する第5の処理手段Eを備え、回転円筒体102,20
2を正転,逆転して加熱処理時間の調整を可能とした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、廃棄物などの被処
理物の一時保管から、被処理物を加熱処理することで発
生する分解ガスの大気中への放出、及び残渣の減容化ま
での一連の過程における各工程を有益的に結合し、且つ
被処理物にアルカリ物質からなる薬剤を添加混合して、
熱分解又は乾留等の非燃焼処理を行うことで被処理物か
ら分解析出する有害成分と接触反応して無害な塩類を生
成し、無害な排ガスと残渣を得ることによって全体的に
安全な廃棄物等の処理施設に関し、特に、被処理物を加
熱する回転円筒体を加熱手段で加熱しながら正回転,逆
回転し、正回転,逆回転の運転時間を適宜調整すること
で、被処理物の加熱処理炉1内での滞留時間の調整を可
能とし、この調整によって反応環境を容易に整合するこ
とができるようにしたものに関する。
【0002】
【従来の技術】被処理物を加熱処理する場合に、回転ド
ラム(ロータリーキルン)内に被処理物を挿入して、回
転ドラム内を加熱しながら移動して処理することが一般
的に行われている。また、加熱のみならず冷却について
も回転ドラム内で行われている(例えば、特開平9−6
8305号)。
【0003】被処理物としては、有機性物質(例えば、
有機塩素化合物等)を含む物質,汚泥,焼却灰,バグフ
ィルタ用処理剤,セメントクリンカー原料等で、これら
の被処理物を回転ドラム(ロータリーキルン)内に搬入
し、加熱目的、例えば、乾燥,脱塩素処理,乾留,炭
化,灰化,焼成等に適合した温度と時間で加熱して目的
の処理を行っている。
【0004】産業廃棄物や一般廃棄物等の各種廃棄物は
多量の有機性物質を含有しており、これを被処理物とし
て加熱処理すると、各種の有害物質(例えば、塩化水
素,ダイオキシン類)が析出して排ガス中に含まれてい
ることは広く知られている。従って、この排ガスを大気
中にそのまま排出することはできないので、大気中に排
出する前段階で排ガスの浄化処理を行うこと(排出の抑
制)が一般に行われる。
【0005】この排ガスの浄化装置として一般的な装置
として、特開平8−108026号などに示されている
バグフィルタ装置がある。この装置は、排ガスの浄化剤
として消石灰を使用して排ガス中の塩化水素,ダイオキ
シン類を除去するようにしている。
【0006】また、加熱処理により多量に発生した塩化
水素は、苛性ソーダなどで中和するか、塩酸にして回収
することも一般に行われている。
【0007】しかし、排ガス処理のための、バグフィル
タで使用した消石灰粉末、排ガス中の飛灰,焼却残渣
(焼却灰等)などの、排ガス以外の物にも塩素系ガス成
分は付着・吸着されて、猛毒のダイオキシン類を生成し
てしまうことが知られている。
【0008】一方、本願の出願人は、ハロゲン物質であ
る有機塩素化合物(塩化水素)が、従来の「排出の抑
制」でなく、「発生の抑制」を行うことで、塩化水素な
どの有害物質の発生を抑制し、排ガスの無害化と残渣の
無害化、塩素による処理装置の損傷の低減を行うことを
提案している。
【0009】即ち、被処理物にアルカリ物質を添加混合
して所定の温度で加熱することで塩化水素を分解析出さ
せると同時に、添加混合しているアルカリ物質と接触反
応させて無害な塩化物に置換生成する技術を見出し、既
に、特開平9−155326号,特開平10−4371
3号,特開平10−235186号,特開平10−23
5187号などで提案し、更に、薬剤を多孔質化して接
触反応する面積を増加させて反応効果を高めた薬剤も提
案している(特願平10−193844号)。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】一般に、ロータリーキ
ルン方式による加熱処理装置は、回転ドラム(回転円筒
体)を一方向に回転させることで被処理物を回転させな
がら供給口側から排出口側に搬送し、その間において、
所定の加熱温度および加熱時間を制御して目的に応じた
加熱処理を行っている。
【0011】このときの加熱時間の制御は、回転ドラム
の回転数を増減変更することで搬送時間を制御するか、
又は回転ドラムの傾斜角度を変えることで、被処理物の
搬送速度を増減して、処理時間を調整している。
【0012】しかし、何れの制御方法も、同じ回転方向
においての加熱時間の制御であるので、次のような課題
が存在する。
【0013】(1)被処理物の性質は一定でないので、
被処理物の質的変動を勘案すれば、被処理物を加熱処理
目的に応じて安定に十分、確実に処理することには限界
があった。
【0014】(2)また、このようなことから、回転ド
ラムは、被処理物に対応した一定の長さが必要となり、
設置スペースは大きいものが必要となる。
【0015】(3)しかも、被処理物に応じた各種長さ
の回転ドラムを準備する必要があり、準備する煩雑さが
ある。
【0016】(4)更には、長尺の回転ドラムの場合に
は、加熱による熱膨張(特に、軸方向の)を考慮する必
要があり、シールの確保など各種の対策を考慮しておく
必要があり、熱対策設計が複雑なものになる問題があ
る。
【0017】このように、長尺の回転ドラムを用いる場
合には、解決しなければならない種々の課題が山積して
いるのが現状である。
【0018】(5)また、薬剤を添加して加熱処理によ
って無害化処理する場合、反応環境(薬剤との混合状
態、反応時間など)の確保が重要なポイントであり、処
理中に一時的に反応不足が生じる場合が発生する。この
ような場合の対策として、ドラム回転数を減速をさせて
反応環境を確保することが考えられるが、被処理物は前
進しており、回転数の減速による対策のみでは限界があ
る。
【0019】本発明はこのような課題を解決するために
なされたもので、被処理物を搬入して加熱処理し、排ガ
スおよび残渣の無害処理までの一連の処理工程の中で、
被処理物を加熱処理する回転円筒体を正回転および逆回
転制御することで、回転ドラムが短尺でも加熱処理時間
を任意に調整することができるようにして反応効果をよ
り高め、全体的に安全で且つエネルギーの有効利用を図
った廃棄物の処理施設を提供することを目的とする。
【0020】
【課題を解決するための手段】本発明は、廃棄物などの
被処理物の一時保管から、被処理物を加熱処理すること
で発生する分解ガスの大気中への放出、及び残渣の減容
化までの一連の過程における各工程を有益的に結合し、
且つ被処理物にアリカリ物質でなる薬剤を添加混合し
て、熱分解又は乾留等の非燃焼処理を行うことで被処理
物から分解析出する有害成分と接触反応して無害な塩類
を生成し、無害な排ガスと残渣を得るとともに、各工程
中に放散される熱ガスの有効利用をはかり、且つ減容化
物(塩素除去物,炭化物又は灰化物)は回収して再利用
をはかることになり、安全でエネルギー効率を高めた廃
棄物等の処理施設を提供するものである。
【0021】本願の発明者は、種々実験研究の結果、回
転円筒体(回転ドラム)を正回転,逆回転運転制御する
ことで、被処理物の回転円筒体内での滞留時間を任意に
調整でき、被処理物の回転円筒体内での良好な反応環境
(撹拌,処理時間等薬剤との混合状態)を自由に形成し
得ること、および先に提案した上記のアリカリ物質の薬
剤を使用することにより、被処理物の処理をより効果的
に無害化処理できることを見い出した。
【0022】本発明はこれらの知見を基になされたもの
で、具体的な廃棄物の処理施設として、少なくとも次の
5つの処理手段を備え、これらの処理手段を有機的に結
合して廃棄物を処理するものである。
【0023】即ち、廃棄物などの被処理物を保管し、こ
れを破砕し、破砕した被処理物にアリカリ物質の薬剤を
添加混合する第1の処理手段と、この混合被処理物を加
熱手段を有する回転円筒体で加熱し、加熱により析出し
た分解ガスの有害成分と混合又は添加した薬剤とを接触
反応させて無害な物質に置換生成する第2の処理手段
と、この第2の処理手段で無害化された被処理物を加熱
手段を有する別の回転円筒体内に導入し、第2の処理手
段での加熱温度より高い温度で加熱して減容化処理(塩
素除去物,炭化物,灰化物)する第3の処理手段と、少
なくとも第2の処理手段の回転円筒体内の分解ガスを導
入し、これを燃焼してガス中の可燃成分を除去し、且つ
冷却した後除塵して排出する第4の処理手段と、第3の
処理手段で処理した残渣を洗浄して固形物を抽出し、且
つ排水処理する第5の処理手段とを備え、前記第2の処
理手段および第3の処理手段のいずれか一方、または両
方の処理手段は、被処理物を加熱する加熱手段、および
被処理物を供給口側から排出口側に撹拌しながら移動さ
せる移動手段を内部に有する回転円筒体からなり、該回
転円筒体を正回転および逆回転して被処理物を送り加熱
処理および戻し加熱処理を行い、この正回転および逆回
転の運転時間を制御することで、被処理物の回転円筒体
内での加熱処理時間を調整するようにする。
【0024】前記の第1の処理手段での混合被処理物の
形成は、被処理物に薬剤を混入するか、若しくは破砕し
た被処理物に粉体の薬剤を添加して形成する。
【0025】第2および第3の処理手段の一方又は両方
の回転円筒体に、該回転円筒体を正回転および逆回転駆
動する回転駆動手段を設ける。
【0026】また、第2の処理手段の回転円筒体と第3
の処理手段の円筒体とを上下方向に配設し、第2の処理
手段の回転円筒体の排出口と第3の処理手段の回転円筒
体の供給とをダクトで連通し、その中間に間欠送り手段
(例えば、ロータリーバルブ)を設けて、無害化した被
処理物を減容化処理する場合の被処理物の流れをスムー
ズに行う。
【0027】このとき、第2の処理手段での加熱処理
は、被処理物からハロゲン物質、少なくともHClが分
解析出する温度(200℃〜350℃)で加熱し、ま
た、第3の処理手段での加熱処理は、被処理物が減容化
が進む温度(350℃〜400℃),炭化する温度(3
50℃〜700℃)、又灰化する場合は800℃以上の
温度で加熱し、減容化する。
【0028】加熱時間は、回転円筒体を正回転(被処理
物の送り)および逆回転(被処理物の戻し)の運転時間
を適宜調整して行う。この加熱温度と時間は、被処理物
の性質、処理量、回転円筒体で形成する加熱炉の状態
(性能、大きさ、加熱手段など炉に依存する条件)など
に関係するので、事前調査など十分に行ってデータを蓄
積しておくことが必要である。
【0029】これら第2の処理手段および第3の処理手
段の回転円筒体内の被処理物を移送する移送手段として
は、回転円筒体の軸線に対して傾斜した送り羽根を、径
方向及び軸方向に複数設けることで形成できる。
【0030】また、、第2および第3の処理手段の回転
円筒体の加熱手段は、回転円筒体を外部から熱ガスによ
り加熱し、第3の処理手段の回転円筒体を加熱した後、
第2の処理手段の回転円筒体に導入するとともに、導入
時に空気を混入して調節した温度で加熱するようにす
る。
【0031】被処理物に添加,混合するアルカリ物質の
薬剤は、多孔質処理した粉体、又は多孔質処理しない粉
体から成り、多孔質処理しない薬剤は、加熱により被処
理物から分解析出する有害成分と反応して無害な塩化物
を生成するアルカリ金属,アルカリ金属化合物,アルカ
リ土類化合物,アルカリ土類金属化合物に含まれる物質
の中から少なくとも1種類を選択、又は2種以上を混合
したものからなり、アルカリ金属化合物は、炭酸水素ナ
トリウム,炭酸ナトリウム,セスキ炭酸ナトリウム,天
然ソーダ,炭酸カリウム,炭酸水素カリウム,炭酸ナト
リウムカリウム,水酸化ナトリウム,水酸化カリウムか
ら選択した単体、複数種の混合物を含む。
【0032】また、多孔質処理したアルカリ物質の薬剤
は、加熱により分離飛散する気化成分を含有し、且つ有
害成分と反応して無害な塩類を生成するアルカリ物質体
からなり、該アルカリ物質体を加熱してアルカリ物質体
に含有する気化成分を分離除去することで多孔質化し表
面積が増加した粉体からなり、アルカリ金属化合物に含
まれる物質の中から少なくとも1種類を選択、又は2種
以上を混合したものを使用する。このアルカリ金属化合
物は、炭酸水素ナトリウム,セスキ炭酸ナトリウム,炭
酸水素カリウムから選択した単体、複数種の混合物を含
む。
【0033】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
によって説明する。
【0034】図1は本発明の加熱処理炉の基本構成の概
念図、図2および図3は加熱処理炉の加熱部分の説明図
で、図2は図1のA−A断面矢視図を示す。これらの図
において、1は加熱処理炉を示し、該加熱処理炉1は、
回転自在な回転円筒体2と、この回転円筒体2の外周に
ガスダクトを形成し熱ガスを導入して回転円筒体2を加
熱する加熱ジャケット3と、回転円筒体2を両端側で回
転自在に支承する支持ローラ4,4′と、回転円筒体2
を回転駆動する回転駆動手段5,5′とで構成され、ま
た回転円筒体2には一端側に被処理物を搬入する供給口
6、他端側に被処理物を排出する排出口7を有し、内部
には図2および図3に示すように回転円筒体の軸線に対
して傾斜した送り羽根2bが径方向及び軸方向に複数枚
設けられ、回転円筒体2が正回転のとき被処理物を供給
口6側から排出口7側に撹拌しながら移送し、逆回転の
とき、逆方向に戻し移送する。
【0035】加熱ジャケット3は、図示を省略してある
固定部材に固定支持され、回転円筒体2との接触部に
は、メカニカルシール8が施されている。
【0036】9は回転円筒体2の供給口6側を覆い被処
理物を回転円筒体内に供給する供給側ダクト、10は排
出口7側を覆い回転円筒体2内で処理された被処理物を
排出する排出側ダクトで、この排出側ダクト10には、
間欠送り手段、例えばロータリーバルブ11を有し、被
処理物の排出量を調節したり、空気の侵入を防止し、回
転円筒体2内を低酸素雰囲気に保持する。
【0037】12は熱ガス発生手段で、例えばLNG,
LPG等の燃料を燃焼させて熱ガスを発生させ、加熱ジ
ャケット3内に供給する。
【0038】支持ローラ4,4′は、図1および図2に
示すように、回転円筒体2の両端側に夫々4,4および
4′,4′の対の支持ローラからなり、また、回転駆動
手段5,5′は、両端側に設けられ、回転円筒体2を両
端側で駆動する構成としている。
【0039】そして、この回転駆動手段5,5′は、例
えば、図1および図2に示すように、駆動モータ5a,
5′a,駆動歯車5b,5′bおよび回転円筒体2の外
周に設けた従動歯車2a,2′aから成り、駆動モータ
5a,5′aは図4にその1例を示すモータ制御装置3
0によって正回転および逆回転制御される。
【0040】モータ制御装置30は、一般の可変周波
数,可変電圧制御のインバータ装置により構成されてい
る。即ち、交流電力を一旦直流に変換した後、再び交流
電力に変換するインバータ部30aと、インバータのゲ
ートを制御する制御部30bから成り、手動運転スイッ
チHsおよび自動運転スイッチOsの選択操作により、
駆動モータ5a,5′aを駆動して回転円筒体2の回転
速度を設定する。
【0041】手動操作による速度設定の場合は、オペレ
ータが手動により設定器31を操作して駆動モータ5
a,5′aの回転数を調整する。
【0042】また、自動操作による速度設定の場合は、
外部の自動速度指令部32よりアナログ又はディジタル
信号を与え、この信号レベル(例えば、0〜10V,0
〜100%回転数)により、駆動モータ5a,5′aの
回転数を自動調整する。
【0043】この手動,自動運転スイッチHs又はOs
を選択して速度設定し、設定した速度指令を制御部30
bを介してインバータ部30aに与える。
【0044】回転方向の選択は、手動の場合は逆転指令
スイッチRsを操作することにより行い、また自動運転
の場合は、自動運転スイッチOsの投入を条件に制御部
30b内で設定された時間間隔で正回転,逆回転の切換
が行われる。
【0045】なお、図中Sはモータ制御装置30の始動
・停止スイッチを示している。
【0046】このように、回転駆動手段5,5′を回転
円筒体2の両側に各1台設けて、同一のモータ制御装置
30によって駆動すると、2台の駆動モータが同一周波
数電源で駆動されるため、両端側の駆動モータの回転数
が完全に同期し、回転円筒体がスムーズに回転駆動され
る。
【0047】また、この回転駆動手段としては、運転の
確実性を確保するために、駆動モータを4台使用し、回
転円筒体2の一端側(供給口側)に、図5に示すように
5,5を設け、他端側(排出口側)にも同様に5′,
5′を設けて選択的に運転して回転円筒体を正回転、逆
回転駆動するようにしてもよい。このようにすること
で、1台の駆動モータが焼損した場合でも継続運転が可
能となる。
【0048】また、回転駆動手段は、上記の各例の如く
回転円筒体の両端側に必ずしも設ける必要はなく、中央
の1箇所にのみ設けても良いことは勿論である。
【0049】また、上述した回転駆動手段は、駆動モー
タからの動力の伝達手段として歯車を使用した場合につ
いて説明したが、必ずしも歯車による必要はなく、ロー
ラチェーン用のスプロケットを設け、ローラチェーンで
伝達するようにしてもよい。
【0050】以上の構成の加熱処理炉を、廃棄物処理施
設の分解反応処理炉に適用する場合は、まず熱ガス発生
手段12で熱ガスを発生させ、これを加熱ジャケット3
内に送り込み、回転円筒体2を加熱処理目的に応じた温
度に加熱する。
【0051】次に、被処理物(例えば、一般廃棄物)と
薬剤とを混合(又は添加)する。薬剤は、塩化水素と接
触反応して無害な塩化物を生成するアルカリ物質、例え
ば炭酸水素ナトリウム(NaHCO3)を使用し、混合
機等に投入して両者を混合する。このとき、被処理物
は、破砕して細かくしておくか、又は混合しながら破砕
する。薬剤は被処理物に対して5〜30重量%を混合又
は添加する。これらを十分混合した後、ホッパ14を介
して回転円筒体2に投入し、被処理物を乾燥し、次に熱
分解して被処理物から有害成分を析出すると同時に薬剤
との反応を行わせる。この分解反応処理は、被処理物か
ら塩化水素が析出する温度(200℃〜350℃)と時
間で処理する。この処理時間は、回転円筒体2を回転駆
動手段5,5′によって正回転および逆回転制御し、被
処理物を進行および後戻しすることで調整される。そし
て、所定時間回転円筒体内で加熱処理した後、排出側ダ
クト10から排出される。
【0052】なお、加熱温度と時間は、被処理物の性
質、処理量、加熱炉の状態(性能、大きさ、加熱手段な
ど炉に依存する条件)などにも関係するので、事前調査
などを十分に行っておくこと、又はデータ取りしデータ
蓄積が大事である。
【0053】この正回転と逆回転の運転モードは図6の
(A)又は(B)に示すように適宜選定し、被処理物の
回転円筒体内での滞留時間(処理時間)を任意に調整す
る。
【0054】このように、回転円筒体の回転を一方だけ
ではなく、正転,逆転して被処理物の加熱処理炉内の滞
留時間(処理時間)を調整することにより、滞留時間を
長く保てるようになる。このことにより、回転円筒体の
長手方向の寸法が短縮でき、また処理剤を投入したとき
は、発生ガスと薬剤との反応時間が長く確保でき、加熱
反応処理を確実にできる。
【0055】次に、図1の加熱処理炉を、ハロゲン物質
等の有害成分を多量に含有する廃棄物などの被処理物
を、熱分解などの熱的処理を行った後、減容化処理する
廃棄物の処理施設に適用した実施例について説明する。
【0056】図7はこの廃棄物処理施設の概念図で、図
1の加熱処理炉を2基用いて、第1の加熱処理炉で、後
述する被処理物の乾燥と無害化のための分解反応処理を
行い、第2の加熱処理炉で炭化等による減容化処理を行
う場合である。
【0057】図7において100は第1加熱処理炉、2
00は第2加熱処理炉を示す。これら第1および第2加
熱処理炉100および200は、図1に示した加熱処理
炉1と同じ構成をなす。
【0058】従って、図1と同じ部分には、100およ
び200の1の桁および10の桁にこれと同じ符号を付
して詳細な説明を省略し、異なる部分を重点的に説明す
る。
【0059】図7において、Aは第1の処理手段で、廃
棄物などの被処理物を必要に応じて一時の保管する保管
部41と、保管部41から被処理物を導入して破砕する
破砕部42および薬剤供給部43から成る。薬剤は被処
理物に混入して被処理物と同時に破砕するか、又は粉体
の薬剤を破砕部に添加・混合する。
【0060】Bは第2の処理手段、Cは第3の処理手段
を示し、これらの処理手段B及びCは第1加熱処理炉1
00と第2加熱処理炉200から成り、第1加熱処理炉
100と第2の加熱処理炉200とは上下方向に配置
し、且つ第2加熱処理炉200は供給口206側を第1
加熱処理炉100の排出口107側に位置して配設し、
排出側ダクト10を供給口206の部分まで延設し、該
排出側ダクト10で排出口107と供給口206とを覆
い、その中間にロータリーバルブ111による間欠送り
手段を設ける。
【0061】また、熱ガス発生手段12で発生した熱ガ
スは、第2加熱処理炉200の加熱ジャケット203に
供給し、第2加熱処理炉200の回転円筒体202を加
熱した後、連絡管15を介して第1加熱処理炉100の
加熱ジャケット103内に供給される。このとき、温度
調整用の空気24を送り込み、熱ガスの温度を調整す
る。
【0062】14はホッパで、被処理物とアルカリ物質
の薬剤とを混合した混合物、又は混合しながら供給側ダ
クト109を介して回転円筒体102内に供給する。
【0063】Dは第4の処理手段で、第1および第2加
熱処理炉100および200で加熱処理中に発生した分
解ガス(排ガス)をガス導出管25,26で導出してタ
ール分等の可燃成分を燃焼させるガス燃焼手段16と、
この燃焼後の排ガスを冷却する排ガス冷却手段17と、
冷却した排ガスを浄化するバグフィルタ18および浄化
後の排ガスを大気中に排出する煙突19から成る。
【0064】Eは第5の処理手段で、第2加熱処理炉2
00で加熱処理した被処理物と反応によって生成された
塩化物等を排出側ダクト210から排出されるのを受
け、これを水洗いして塩化物等を除去する溶解槽20、
塩化物等を除去した残りの固形物(炭化物等)から脱水
する脱水手段21と、溶液槽20からの水および脱水時
に発生する水分を除去した後排水処理する排水処理手段
23より成る。
【0065】本実施の形態では、第1加熱処理炉100
を加熱した熱ガスは、排気管13からガス管27を介し
て乾燥手段22の加熱源として利用した後、排ガス冷却
手段17で冷却した後、バクフィルタ18を介して煙突
19より排出するようにしている。
【0066】なお、排ガス冷却手段17での冷却は残存
熱を熱交換器等により、熱を利用することで冷却すれ
ば、熱の有効利用が図れる。また、空気を混入すること
で、冷却するようにしてもよい。
【0067】またガス燃焼手段16を設けることなく、
第1および第2加熱処理炉で発生した排ガスを熱ガス発
生手段12に導入して燃料とともに燃焼させ、熱ガス発
生に利用してもよい。
【0068】次に一連の処理方法について説明する。ま
ず、熱ガス発生手段12でLNG等の燃料を燃焼して熱
ガスを発生させ、第2加熱処理炉200の加熱ジャケッ
ト203に供給して回転円筒体202を加熱した後、連
絡管15を介して第1の加熱処理炉100の加熱ジャケ
ット103に送り込み、回転円筒体102を加熱する。
【0069】次に、第1の処理手段Aでハロゲン物質等
の有害成分を含有する被処理物を破砕して細かくしたも
の(または混合しながら破砕)とアルカリ物質の薬剤と
を混合したもの、又は混合しながらホッパ14から供給
側ダクト109を介して第1加熱処理炉100の回転円
筒体102内に供給する。
【0070】この第1加熱処理炉100での加熱処理
は、被処理物から塩素系ガスが析出する温度と時間を事
前に調査して、被処理物の性質を把握し、この調査結果
を十分にカバーできる温度(例えば、200℃〜350
℃)と時間で処理する。この加熱時間は、図6に示すよ
うに、回転円筒体102の正転時間および逆転時間を適
宜調整して行い、温度の調整は、連絡管15に供給する
温度調整用の空気24の供給量によって行う。
【0071】この第1の加熱処理炉での加熱は、燃焼,
焼却ではなく、低酸素雰囲気中での蒸し焼き、熱分解で
の処理とし、熱分解により析出したHClガス等の有害
成分と薬剤とを接触反応させる。
【0072】被処理物と混合又は添加する薬剤は、少な
くともHCl(塩化水素)と接触反応して無害な塩化物
を生成するアルカリ物質を使用する。例えば、本願の出
願人が先に出願した特開平9−155326号,特開平
10−43731号,特開平10−235186号,特
開平10−235187号に示すように、アルカリ土類
金属,アルカリ土類金属化合物,アルカリ金属,アルカ
リ金属化合物で、具体的には、カルシウム、石灰、消石
灰、炭酸カルシウム、ドロマイト、珪酸塩(珪酸カルシ
ウムなど)、炭酸水素ナトリウム、炭酸ナトリウム、セ
スキ炭酸ナトリウム、天然ソーダ、水酸化ナトリウム、
水酸化カリウム、炭酸水素カリウム、炭酸カリウムの中
から1種類選択するか、数種類混合して使用する。これ
らの薬剤は、被処理物に対して5〜30重量%を混合又
は添加して使用する。
【0073】または、本願の出願人が先に出願した特願
平10−193844号に示す多孔質化したアルカリ物
質(多孔質薬剤)を使用する。多孔質化は、気化成分
(O,H,CO,CO2等)を含有するアルカリ物質を
加熱して含有する気化成分をH2O,CO2として蒸発分
離し、この分離飛散によりアルカリ物質体に貫通孔,凹
部(穴)を形成することで多孔質化したものである。こ
の多孔質化により表面積が増加し、発生ガスとの接触面
積が増大する。この多孔質薬剤を被処理物に対して5〜
30重量%を混合又は添加して使用する。
【0074】上記のアルカリ物質体は、気化成分を含有
し、且つ有害成分と反応して無害な塩類を生成するアル
カリ金属化合物に含まれる物質の中から少なくとも1種
類を選択、又は2種以上を混合したものから成る。
【0075】そして、このアルカリ金属化合物は、炭酸
水素ナトリウム、セスキ炭酸ナトリウム、炭酸水素カリ
ウムから選択した単体、複数種の混合物による。
【0076】なお、炭酸水素ナトリウム(NaHC
3)は、別称として、酸性炭酸ナトリウム、重炭酸ナ
トリウム、重炭酸ソーダと称され、更には俗称として、
重曹とも称されている。
【0077】セスキ炭酸ナトリウム(Na2CO3・Na
HCO3・2H2O)は、別称として、二炭酸−水素ナト
リウム、三二炭酸水素ナトリウム、ナトリウムセスキカ
ーボネートと称され、天然にはトロナ(天然ソーダ)と
して産出する。
【0078】上記のアルカリ物質の化合物において、ア
ルカリ物質以外の気化成分を加熱蒸発させると孔質化
し、その表面が増大すること、およびこのアルカリ物質
と有害な塩化水素と反応して無害な塩類に置換生成され
て有害成分が無害化されることは下記の反応式により明
らかとなっている。
【0079】炭酸水素ナトリウム(NaHCO3)の場
合 加熱による多孔質化処理すると、 NaHCO3→Na2CO3+H2O+CO2 となりH2O,CO2は分離飛散して多孔質化したNa2
CO3となる。これが有害成分の塩化水素と反応する
と、 Na2CO3+2HCl→2NaCl+H2O+CO2 となりH2O,CO2が分離し、無害な塩類(2NaC
l)となる。
【0080】同様に炭酸水素カリウム、セスキ炭酸ナト
リウムは、次のようになる。
【0081】炭酸水素カリウム(KHCO3)の場合 加熱による多孔化処理すると、 KHCO3→KCO3+H2O+CO2 塩化水素との反応は、 KCO3+2HOl→2KCl+H2O+CO2 セスキ炭酸ナトリウム(Na2CO3・NaHCO3・2
2O)の場合 加熱による多孔化処理すると、 2(Na2CO3・NaHCO3・2H2O)→3Na2
3+5H2O+CO2 塩化水素との反応は、 Na2CO3+2HCl→2NaCl+H2O+CO2 この多孔質化処理した薬剤が、表面積が増加して、被処
理物から分解析出した塩素系ガスとの接触面積が増大
し、反応して新たな塩類を生成する効果が増加する。第
1加熱処理炉100内においてHCl成分の分解ガスが
発生するが、例えば、上記の炭酸水素ナトリウム(Na
HCO3)を使用した場合、直ちに炭酸水素ナトリウム
と反応して(NaOH)+(HCl)→(NaCl)+
(H2O)となり、無害な塩化ナトリウム(NaCl)
を生成し、分解ガスから有害なHClが無くなる。この
ことによって、分解ガス中のHCl成分の無害化と残渣
の無害化が同時に行われる。
【0082】この有害成分を析出し、無害化した後の被
処理物(残渣)は、排出側ダクト10,ロータリバルブ
111を介して第2加熱処理炉200の回転円筒体20
2の供給口206に送り込まれ、ここで被処理物が炭化
する直前で、例えば、廃プラスチック等が減容化が進む
温度(350℃〜400℃)又は被処理物が炭化する温
度(紙類は350℃程度で炭化が始まる。)350℃〜
700℃に加熱して炭化処理、又は800℃以上に加熱
して灰化処理して熔融化し減容化する。この減容化工程
の第2加熱処理炉での加熱処理も、回転円筒体202を
正転および逆転させることにより、被処理物の滞留時間
を調整し、均等な加熱処理を行う。
【0083】この場合、第2加熱処理炉200内には、
HCl成分を含む分解ガスは存在しないので、炭化又は
灰化した被処理物はこれを吸収することはない。
【0084】この減容化した被処理物と、反応後の塩化
ナトリウムは、排出側ダクト210およびロータリーバ
ルブ211を介して溶解槽20に排出される。この溶解
槽20内で、減容化された被処理物,反応後の薬剤(塩
化ナトリウム)を水に溶解し、水に溶解した塩化ナトリ
ウムを排水処理手段23に排出し、残りの固形物は脱水
手段21で脱水してこれを乾燥手段22で乾燥し、プラ
スチック,炭化物等の固形物を取り出す。取り出され固
形物は、物性に応じて分別して、再利用に供する。
【0085】一方、第1および第2加熱処理炉100お
よび200で加熱処理中に発生した排ガス(分解ガス,
乾留ガス)は、ガス導出管25および26を介してガス
燃焼手段16に送り込み、ここで燃焼させる。
【0086】この排ガスには、塩化水素などの有害成分
は、第1加熱処理炉100における反応処理によって基
本的には除去されているが、何等かの事由により反応し
きれず排ガス中に残存する可能性もある。また、タール
等の可燃性分も含まれているので、ガス燃焼手段16で
燃焼した後、排ガス冷却手段17で、バグフィルタ18
の耐熱許容温度以下に下げて、バグフィルタ18で清浄
して煙突19から排出する。
【0087】以上の実施の形態例においては、第1およ
び第2加熱処理炉の両方を正回転、逆回転する構成につ
いて説明したが、いずれか一方のみ正回転、逆回転可能
としてもよいことは勿論である。
【0088】
【発明の効果】以上詳細に説明したように、本発明は廃
棄物の被処理物から塩素系ガス等の有害成分を分解析出
し、この析出した有害成分とアルカリ物質の薬剤とを接
触反応させて無害な塩化物を形成し、発生する分解ガス
の大気中への放出と残渣の減容化までの一連の過程にお
ける各工程を有益的に結合し、熱源の有効利用をはかる
ことなどによって処理施設全体として高効率で安全な施
設が得られるとともに、加熱処理炉の回転円筒体を正回
転および逆回転して投入した被処理物を前進および後進
させ、回転円筒体内に被処理物を充分に、又任意時間滞
留することができるようにしたので、次の効果を奏す
る。
【0089】(1)処理剤と有害成分の接触反応が効果
的に行われ、排ガスおよび残渣の無害化を同時に達成し
て処理効率が高い廃棄物の処理施設を提供することがで
きる。 (2)被処理物の質的変動があっても、被処理物を処理
目的に応じて安定に十分・確実に処理することができ
る。
【0090】(3)正逆回転することから、被処理物を
回転円筒体内で充分に撹拌でき、加熱効果の均一化と分
解反応などの目的の熱処理を確実に行うことができる。
【0091】(4)また、このような事からも、回転円
筒体の長さは短くても充分である。
【0092】(5)しかも、被処理物に応じた各種長さ
の回転円筒体を準備しなくても、適切に正逆転を繰り返
すことができるので、被処理物の物性、処理時間に対応
して回転円筒体を準備しなくても、単一寸法の回転円筒
体で共用することが可能しなり、装置としての性能面の
安定性が確保できる。
【0093】(6)更には、回転円筒体の短縮化ができ
ることから、加熱による熱膨張(特に軸線方向)を考慮
する範囲は小さくてよく、シールの確保など各種対策の
点において極めて有利となる。
【0094】(7)また、薬剤を添加して加熱処理によ
って無害化処理する場合、回転の正逆回転が自在にでき
るので、反応環境(薬剤との混合状態、反応空間など)
の確保が容易に行えるので、発生した有害物質と添加し
た薬剤との接触反応を確実に行うことができ、排ガスの
無害化、残渣の無害化が行える。
【0095】(8)従って、無害な排ガスを得ることが
できるで、ダイオキシン類の生成はなく、21世紀の子
孫に有益な環境と技術を伝えることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態の基本構成の概念図。
【図2】図1のA−A断面矢視図。
【図3】図1の回転円筒体の説明図。
【図4】本発明の回転駆動手段の説明図。
【図5】回転駆動手段の他の実施例の説明図。
【図6】本発明の運転モードの説明図。
【図7】本発明の実施の形態例の概念図。
【符号の説明】
1,100,200…加熱処理炉 2,102,202…回転円筒体 3,103,203…加熱ジャケット 4,104,204…支持ローラ 5,105,205…回転駆動手段 6,106,206…供給口 7,107,207…排出口 8…メカニカルシール 9…供給側ダクト 10,210…排出側ダクト 11,111,211…ロータリーバルブ 12…熱ガス発生手段 13…排気管 14…ホッパ 15…連絡管 16…ガス燃焼手段 17…排ガス冷却手段 18…バグフィルタ 19…煙突 20…溶解槽 21…脱水手段 22…乾燥手段 23…排水処理手段 24…冷却用空気 25,26…ガス導出管 30…モータ制御装置 41…保管部 42…破砕部 43…薬剤供給部

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 搬入された廃棄物等の被処理物を加熱処
    理して、分解ガスと減容化した被処理物を生成し、分解
    ガスは清浄化処理して大気中に放出するとともに減容化
    した被処理物は回収して再利用又は溶融化するようにし
    た廃棄物等の処理施設において、 該処理施設は、被処理物の破砕処理と破砕した被処理物
    にアルカリ物質からなる薬剤を混合又は添加して混合被
    処理物を形成する第1の処理手段と、この混合被処理物
    を加熱手段を有する回転円筒体内で加熱し、加熱により
    析出した分解ガスの有害成分と混合又は添加した薬剤と
    を接触反応させて無害な物質に置換生成する第2の処理
    手段と、この第2の処理手段で無害化された被処理物を
    加熱手段を有する別の回転円筒体内に導入し、第2の処
    理手段での加熱温度より高い温度で加熱して減容化する
    第3の処理手段と、少なくとも第2の処理手段の回転円
    筒体内の分解ガスを導出し、これを燃焼してガス中の可
    燃成分を除去し、且つ冷却した後、除塵して排出する第
    4の処理手段と、第3の処理手段で処理した残渣を洗浄
    して固形物を抽出し、且つ排水処理する第5の処理手段
    とを備え、前記第2の処理手段および第3の処理手段の
    いずれか一方、または両方の処理手段は、被処理物を加
    熱する加熱手段、および被処理物を供給口側から排出口
    側に撹拌しながら移動させる移動手段を内部に有する回
    転円筒体を有し、該回転円筒体を正回転および逆回転し
    て被処理物を送り加熱処理および戻し加熱処理を行い、
    この正回転および逆回転の運転時間を制御することで、
    被処理物の回転円筒体内での加熱処理時間を調整するよ
    うにしたことを特徴とする廃棄物等の処理施設。
  2. 【請求項2】 第1の処理手段での混合被処理物の形成
    は、被処理物に薬剤を混入、若しくは破砕した被処理物
    に粉体の薬剤を添加によるものであることを特徴とする
    請求項1記載の廃棄物等の処理施設。
  3. 【請求項3】 第2の処理手段の回転円筒体と第3の処
    理手段の回転円筒体とを上下方向に配設し、第2の処理
    手段の回転円筒体の排出口と第3の処理手段の回転円筒
    体の供給とをダクトで連通し、その中間に間欠送り手段
    を設けたことを特徴とする請求項1記載の廃棄物等の処
    理施設。
  4. 【請求項4】 第2および第3の処理手段の一方又は両
    方の回転円筒体に、該回転円筒体を正回転および逆回転
    駆動する回転駆動手段を設けたことを特徴とする請求項
    1又は3記載の廃棄物等の処理施設。
  5. 【請求項5】 第2の処理手段の加熱温度は、被処理物
    からハロゲン物質が分解析出する温度であることを特徴
    とする請求項1又は3記載の廃棄物等の処理施設。
  6. 【請求項6】 第3の処理手段の加熱温度は、被処理物
    が減容化する温度、炭化する温度、又は被処理物が灰化
    する温度であることを特徴とする請求項1又は3記載の
    廃棄物等の処理施設。
  7. 【請求項7】 第2の処理手段および第3の処理手段の
    回転円筒体内で被処理物を移送する移送手段は、回転円
    筒体の軸線に対して傾斜した送り羽根を、径方向及び軸
    方向に複数枚設けて形成したことを特徴とする請求項
    1,3,4のいずれか1項に記載の廃棄物等の処理施
    設。
  8. 【請求項8】 第2および第3の処理手段の回転円筒体
    の加熱手段は、回転円筒体を外部から熱ガスにより加熱
    し、第3の処理手段の回転円筒体を加熱した後、その熱
    ガスで第2の処理手段の回転円筒体を加熱するととも
    に、この熱ガスに空気を混入して調節した温度で加熱す
    るようにしたことを特徴とする請求項1,3,4のいず
    れか1項に記載の廃棄物等の処理施設。
  9. 【請求項9】 アルカリ物質の薬剤は、多孔質処理した
    粉体、又は多孔質処理しない粉体であることを特徴とす
    る請求項1記載の廃棄物等の処理施設。
  10. 【請求項10】 アルカリ物質の薬剤は、加熱により被
    処理物から分解析出する有害成分と反応して無害な塩化
    物を生成するアルカリ金属,アルカリ金属化合物,アル
    カリ土類化合物,アルカリ土類金属化合物に含まれる物
    質の中から少なくとも1種類を選択、又は2種以上を混
    合したものであることを特徴とする請求項1又は9記載
    の廃棄物等の処理施設。
  11. 【請求項11】 アルカリ金属化合物は、炭酸水素ナト
    リウム,炭酸ナトリウム,セスキ炭酸ナトリウム,天然
    ソーダ,炭酸カリウム,炭酸水素カリウム,炭酸ナトリ
    ウムカリウム,水酸化ナトリウム,水酸化カリウムから
    選択した単体、複数種の混合であることを特徴とする請
    求項10記載の廃棄物等の処理施設。
  12. 【請求項12】 アルカリ物質の薬剤は、加熱により分
    離飛散する気化成分を含有し、且つ有害成分と反応して
    無害な塩類を生成するアルカリ物質体からなり、該アル
    カリ物質体を加熱してアルカリ物質体に含有する気化成
    分を分離除去することで多孔質化し表面積が増加した粉
    体であることを特徴とする請求項1,9,10,11の
    いずれか1項に記載の廃棄物等の処理施設。
  13. 【請求項13】 アルカリ物質の薬剤は、気化成分を含
    有し、且つ有害成分と反応して無害な塩類を生成するア
    ルカリ金属化合物に含まれる物質の中から少なくとも1
    種類を選択、又は2種類以上を混合したものであること
    を特徴とする請求項1,9,12のいずれか1項に記載
    の廃棄物等の処理施設。
  14. 【請求項14】 アルカリ金属化合物は、炭酸水素ナト
    リウム,セスキ炭酸ナトリウム,炭酸水素カリウムから
    選択した単体、複数種の混合であることを特徴とする請
    求項13記載の廃棄物等の処理施設。
JP11021639A 1999-01-29 1999-01-29 廃棄物等の処理施設 Withdrawn JP2000218259A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11021639A JP2000218259A (ja) 1999-01-29 1999-01-29 廃棄物等の処理施設

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11021639A JP2000218259A (ja) 1999-01-29 1999-01-29 廃棄物等の処理施設

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000218259A true JP2000218259A (ja) 2000-08-08

Family

ID=12060652

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11021639A Withdrawn JP2000218259A (ja) 1999-01-29 1999-01-29 廃棄物等の処理施設

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000218259A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005089664A (ja) * 2003-09-19 2005-04-07 Takuma Co Ltd 熱分解ドラム装置
JP2017517384A (ja) * 2014-04-15 2017-06-29 フラウンホーファー−ゲゼルシャフト ツル フェルデルング デル アンゲヴァンテン フォルシュング エー ファウFraunhofer−Gesellschaft zur Foerderung der angewandten Forschung e.V. 材料を熱接触処理する装置及び方法及びそれにより製造された熱分解油

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005089664A (ja) * 2003-09-19 2005-04-07 Takuma Co Ltd 熱分解ドラム装置
JP2017517384A (ja) * 2014-04-15 2017-06-29 フラウンホーファー−ゲゼルシャフト ツル フェルデルング デル アンゲヴァンテン フォルシュング エー ファウFraunhofer−Gesellschaft zur Foerderung der angewandten Forschung e.V. 材料を熱接触処理する装置及び方法及びそれにより製造された熱分解油
US10414987B2 (en) 2014-04-15 2019-09-17 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. System and method for thermocatalytic treatment of material and pyrolysis oil produced therewith

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003262470A (ja) 加熱処理方法とその装置及び施設
JP4449157B2 (ja) 回転加熱処理方法と処理装置
JP2000205753A (ja) 被処理物の加熱処理方法と処理装置
JP2003292964A (ja) 加熱処理装置及び施設
JP2000218259A (ja) 廃棄物等の処理施設
JP2000210649A (ja) 被処理物の加熱処理方法と加熱処理装置
JP2003226511A (ja) 活性炭製造方法とその施設
JP2003232508A (ja) 熱分解処理方法及びその施設
JP2000213720A (ja) 被処理物の加熱処理方法と加熱処理装置
JP2000233171A (ja) 縦軸回転加熱処理炉を備えた被処理物の処理方法と処理装置
JP2002243120A (ja) ガス機関発電装置を備えた熱分解処理施設と熱分解処理方法
JP2000241079A (ja) 被処理物の加熱処理方法と加熱処理装置
JP2005030608A (ja) ガス燃焼装置を備えた加熱処理設備
JP2002173685A (ja) 被処理物の熱分解処理方法と処理施設
JP2000254447A (ja) 加熱処理施設と排ガス処理方法
JP3888001B2 (ja) 被処理物の加熱処理方法と処理装置
JP3921886B2 (ja) 被処理物の加熱処理装置
JP2002192110A (ja) 粉状廃棄物処理装置
JP2000334417A (ja) 被処理物の減容化処理装置
JP2000346321A (ja) 被処理物の加熱処理装置と被処理物の前処理方法
JPH11263977A (ja) 被処理物の加熱処理装置
JP2000240914A (ja) 被処理物の灰化処理方法と処理装置
JP2003232506A (ja) 熱分解処理方法及びその施設
JP2001047005A (ja) 被処理物の加熱処理装置
JP2000107552A (ja) 排ガス浄化方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041117

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20060313