JP2000334417A - 被処理物の減容化処理装置 - Google Patents

被処理物の減容化処理装置

Info

Publication number
JP2000334417A
JP2000334417A JP11150997A JP15099799A JP2000334417A JP 2000334417 A JP2000334417 A JP 2000334417A JP 11150997 A JP11150997 A JP 11150997A JP 15099799 A JP15099799 A JP 15099799A JP 2000334417 A JP2000334417 A JP 2000334417A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heating
treated
heat treatment
volume
powder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP11150997A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiyuki Kashiwagi
佳行 柏木
Nobuyuki Yoshioka
信行 吉岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Meidensha Corp
Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Meidensha Corp
Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Meidensha Corp, Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd filed Critical Meidensha Corp
Priority to JP11150997A priority Critical patent/JP2000334417A/ja
Publication of JP2000334417A publication Critical patent/JP2000334417A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fire-Extinguishing Compositions (AREA)
  • Incineration Of Waste (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 廃棄物等の処理物を加熱処理炉で、脱塩素処
理剤を混入して加熱処理し、発生した分解ガスと処理剤
とを接触反応して脱塩素処理を行い、これを減容化処理
する装置において、脱塩素処理する際、被処理物の性質
等により不完全反応が生じ、有害成分が残存する場合が
ある。 【解決手段】 噴霧追加手段50を設けて、加熱処理炉
10内に多孔質の処理剤の紛体を追加供給して、残存す
る未反応の有害物質と反応させて除去する。多孔質化
は、加熱導管52内を通過するときに含有する気化成分
を蒸発飛散させることで行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ハロゲン物質(塩
素、臭素、ヨウ素等)を多量に含有する廃棄物などの各
種の処理物を、熱分解などの熱的処理を行って処理し、
被処理物の含有するハロゲン物質(特に、塩素)を分解
析出する際、アルカリ物質の処理剤と反応させて無害な
塩化物に置換生成することで排ガスと被処理物の無害化
を図り、次工程で、この無害化された被処理物を加熱処
理炉で炭化又は灰化等の減容化処理する被処理物の減容
化処理装置に関し、特に、不完全反応等の原因により、
有害成分が加熱処理炉内に存在した場合に処理剤を追加
供給して完全に反応させる手段を備えた装置に関する。
【0002】
【従来の技術】被処理物を加熱処理する場合に、回転ド
ラム(ロータリーキルン)内に被処理物を挿入して、回
転ドラム内を加熱しながら移動して処理することが一般
的に行われている。
【0003】被処理物としては、有機性物質(例えば、
有機塩素化合物等)を含む物質,汚泥,焼却灰,バグフ
ィルタ用処理剤,セメントクリンカー原料等で、これら
の被処理物を回転ドラム(ロータリーキルン)内に搬入
し、加熱目的、例えば、乾燥,脱塩素処理,乾留,炭
化,灰化,焼成等に適合した温度と時間で加熱して目的
の処理を行っている。
【0004】産業廃棄物や一般廃棄物等の各種廃棄物は
多量の有機性物質(ハロゲン物質)を含有しており、こ
れを被処理物として加熱処理すると、各種の有害物質
(例えば、塩化水素,ダイオキシン類)が析出して排ガ
ス中に含まれていることは広く知られている。従って、
この排ガスを大気中にそのまま排出することはできない
ので、大気中に排出する前段階で排ガスの浄化処理を行
うこと(排出の抑制)が一般に行われる。
【0005】この排ガスの浄化装置として一般的な装置
として、特開平8−108026号などに示されている
バグフィルタ装置がある。この装置は、排ガスの浄化剤
として消石灰を使用して排ガス中の塩化水素,ダイオキ
シン類を除去するようにしている。
【0006】また、加熱処理により多量に発生した塩化
水素は、苛性ソーダなどで中和するか、塩酸にして回収
することも一般に行われている。
【0007】しかし、排ガス処理のための、バグフィル
タで使用した消石灰粉末、排ガス中の飛灰,焼却残渣
(焼却灰等)などの、排ガス以外の物にも塩素系ガス成
分は付着・吸着されて、猛毒のダイオキシン類を生成し
てしまうことが知られている。
【0008】一方、本願の出願人は、ハロゲン物質であ
る有機塩素化合物(塩化水素)が、従来の「排出の抑
制」でなく、「発生の抑制」を行うことで、塩化水素な
どの有害物質の発生を抑制し、排ガスの無害化と残渣の
無害化、塩素による処理装置の損傷の低減を行うことを
提案している。
【0009】即ち、被処理物にアルカリ物質の処理剤を
添加混合して所定の温度で加熱することで塩化水素を分
解析出させると同時に、添加混合している処理剤と接触
反応させて無害な塩化物に置換生成する技術を見出し、
既に、特開平9−155326号,特開平10−437
13号,特開平10−235186号,特開平10−2
35187号などで提案し、更に、処理剤を多孔質化し
て接触反応する面積を増加させて反応効果を高めた処理
剤も提案している(特開平10−193844号)。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】上記の本願の出願人に
係る発明は、廃棄物の被処理物から塩素系ガス等の有害
成分を分解析出し、この析出した有害成分とアルカリ物
質の処理剤とを接触反応させて無害な塩化物を形成し、
発生する分解ガスと残渣の減容化までの一連の過程にお
ける各工程を有益的に結合し、熱源の有効利用をはかる
ことなどによって処理装置全体として高効率で安全な施
設が得られるなどの優れた効果を奏するが、処理剤を添
加して加熱処理によって無害化処理する場合、被処理物
の性質や反応環境(処理剤との混合状態、反応時間)等
によって、処理中に一時的に反応不足を生ずる場合があ
る。反応不足を生ずると、有害成分の完全な除去ができ
なくなる。
【0011】本発明はこのような課題に鑑みなされたも
ので、反応不足により、塩素系ガスが存在する場合、そ
こに接触反応効率の高い多孔質の処理剤を噴霧により追
加供給して未反応の塩素系ガスと効果的に反応させて除
去することを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】本願の発明者らの実験に
よると、従来から使用されている消石灰等のカルシウム
系の処理剤を使用した場合には、使用しない場合と比較
して、無害な塩化物を生成することから、ある程度の効
果があることがわかった。しかし、その効果は満足する
ものではないので、一層の効果を得るべく、実験、調査
を行った。
【0013】実験、調査の結果、ナトリウム、カリウム
系のアルカリ金属化合物を処理剤として用いれば有害成
分と効果的に反応して無害な塩化物を生成し、有害物質
が除去できることを見出し、すでに提案した(特願平9
−38725号,特願平9−38736号,特願平9−
160910号)。
【0014】更に、上記の実験調査を基に、分析検討す
るために、処理剤を室温から順次加熱して反応を調査し
た結果、100℃以上で加熱すると、処理剤の含有する
気化成分(O,H,CO,CO2など)がH2O,CO2
として蒸発分離して、処理剤に貫通孔、凹部を形成して
多孔質化し、表面積が増加していることが判明した。
【0015】このことにより、処理剤のアルカリ物質
(Na,Kl,Caなど)の表面積が増加してNaなど
のリッチな表面となり、接触した塩素系ガスとの反応が
スムーズに行われ、無害な塩類(NaCl,KClな
ど)を生成しやすい状態となることを見出した。
【0016】また、被処理物には、産業廃棄物やその他
の雑多な物性の廃棄物が含まれており、また加熱処理条
件の変動などの原因により、発生したハロゲン物質、特
に塩素系ガスと混合、添加した処理剤との反応が完全に
行われず、一部未反応状態で排ガス中に存在する可能性
があることもわかった。
【0017】本発明は、これらの知見を基になされたも
ので、上記の課題を解決するための手段は、有害なハロ
ゲン物質を含有する被処理物と、加熱により被処理物か
ら発生する有害なハロゲン物質と接触反応して無害な塩
化物を生成する処理剤とを混合して外部加熱手段により
加熱し、発生したハロゲン物質と処理剤とを反応させて
無害な塩化物を生成することで脱塩素処理を行う加熱処
理炉と、該加熱処理炉で加熱処理した残渣を加熱して減
容化する加熱処理炉とを備えた被処理物の減容化処理装
置において、前記加熱処理炉の内部に紛体の処理剤を噴
霧するための噴霧追加供給手段を設け、該噴霧追加供給
手段は、紛体の処理剤を貯蔵する紛体貯蔵部と、加熱処
理炉内に処理剤を噴霧するノズル部と、該ノズル部と紛
体貯蔵部とを連通し、内部を通る紛体の処理剤を加熱す
る加熱導管と、紛体の処理剤をノズル部から送出させる
処理剤送出手段から成り、前記紛体貯蔵部に貯蔵する処
理剤は、加熱により分離飛散する気化成分を含有し、且
つ有害成分と反応して無害な塩類を生成するアルカリ物
質の紛体であって気化成分の分離飛散により表面積が増
加するものであることを特徴とする。
【0018】被処理物を減容化処理する場合、被処理物
の乾燥処理,熱分解,反応による脱塩素処理,炭化又は
灰化による減容化処理の一連の加熱処理が行なわれる
が、これらの各処理は夫々別個の加熱処理炉で行った
り、または複合処理機能を持たせた加熱処理炉で行わせ
ることができる。
【0019】上記の加熱処理炉内は、少なくとも脱塩素
処理と減容化処理を行う加熱処理炉からなり、噴霧追加
手段は、脱塩素処理を行う加熱処理炉に設けることが好
ましい。
【0020】そして、加熱処理炉は、内部に投入された
被処理物を回転しながら一方から他方に進行させる回転
円筒体からなり、噴霧追加手段は、進行方向とは逆方向
に処理剤を噴霧するようにすることが好ましい。
【0021】噴霧追加手段で追加供給する処理剤は、加
熱により分離飛散する気化成分を含有し、且つ有害成分
と反応して無害な塩類を生成するアルカリ物質の紛体か
らならり、これを加熱したとき、アルカリ物質の紛体か
ら気化成分を分離除去して表面積が増加した多孔質の紛
体となる。従って、加熱導管内をアルカリ物質の紛体が
通過するとき、ここで気化成分が分離飛散し、多孔質化
した紛体となり、これを加熱処理炉内に噴霧して、加熱
処理炉内に存在する未反応の有害成分と効果的に反応し
て有害成分を完全に除去するようにする。
【0022】このアルカリ物質の紛体から気化成分を分
離飛散させる加熱手段は、加熱処理炉で加熱に使用した
後の熱ガスを利用することで熱エネルギーの有効利用が
図れる。
【0023】アルカリ物質体から気化成分を分離除去す
る加熱温度は、気化成分が分離飛散する温度、例えば2
00℃〜400℃である。そして、アルカリ物質体とし
ては、紛体を使用する。紛体の粒径は細かいものが良
く、10μm以下が好ましい。
【0024】アルカリ物質体は、含有する気化成分
(O,H,CO,CO2など)が分離飛散するときH
2O,CO2として分離し、処理剤に貫通孔、凹部(穴)
を形成して多孔質化することによって表面積を増加する
物質を使用する。
【0025】また、アルカリ物質体は、気化成分を含有
し、且つ有害成分と反応して無害な塩類を生成するアル
カリ金属化合物に含まれる物質の中から少なくとも1種
類を選択、又は2種以上を混合したものから成る。
【0026】そして、このアルカリ金属化合物は、炭酸
水素ナトリウム、セスキ炭酸ナトリウム、炭酸水素カリ
ウムから選択した単体、複数種の混合物による。
【0027】なお、炭酸水素ナトリウム(NaHC
3)は、別称として、酸性炭酸ナトリウム、重炭酸ナ
トリウム、重炭酸ソーダと称され、更には俗称として、
重曹とも称されている。
【0028】セスキ炭酸ナトリウム(Na2CO3・Na
HCO3・2H2O)は、別称として、二炭酸−水素ナト
リウム、三二炭酸水素ナトリウム、ナトリウムセスキカ
ーボネートと称され、天然にはトロナ(天然ソーダ)と
して産出する。
【0029】上記のアルカリ物質の化合物において、ア
ルカリ物質以外の気化成分を加熱蒸発させると孔質化
し、その表面が増大すること、およびこのアルカリ物質
と有害な塩化水素と反応して無害な塩類に置換生成され
て有害成分が無害化されることは下記の反応式により明
らかとなっている。
【0030】炭酸水素ナトリウム(NaHCO3)の場
合 加熱による多孔質化処理すると、 NaHCO3→Na2CO3+H2O+CO2 となりH2O,CO2は分離飛散して多孔質化したNa2
CO3となる。これが有害成分の塩化水素と反応する
と、 Na2CO3+2HCl→2NaCl+H2O+CO2 となりH2O,CO2が分離し、無害な塩類(2NaC
l)となる。
【0031】同様に炭酸水素カリウム、セスキ炭酸ナト
リウムは、次のようになる。
【0032】炭酸水素カリウム(KHCO3)の揚合 加熱による多孔質化処理すると、 KHCO3→KCO3+H2O+CO2 塩化水素との反応は、 KCO3+2HCl→2KCl+H2O+CO2 セスキ炭酸ナトリウム(Na2CO3・NaHCO3・2
2O)の場合 加熱による多孔質化処理すると、 2(Na2CO3・NaHCO3・2H2O)→3Na2
3+5H2O+CO2 塩化水素との反応は、 Na2CO3+2HCl→2NaCl+H2O+CO2 この多孔質化処理した処理剤が、表面積が増加して、被
処理物から分解析出した塩素系ガスとの接触面積が増大
し、反応して新たな塩類を生成する効果が増加すること
は明らかである。
【0033】脱塩素処理を行う加熱処理炉に被処理物と
混合又は添加して供給する処理剤は、上記の加熱処理し
て多孔質化した紛体、又は多孔質化しないアルカリ物質
の紛体のいずれでもよい。
【0034】多孔質化しない紛体は、加熱により被処理
物から分解析出する有害成分と反応して無害な塩化物を
生成するアルカリ金属,アルカリ金属化合物,アルカリ
土類化合物,アルカリ土類金属化合物に含まれる物質の
中から少なくとも1種類を選択、又は2種以上を混合し
たものからなり、アルカリ金属化合物は、炭酸水索ナト
リウム,炭酸ナトリウム,セスキ炭酸ナトリウム,天然
ソーダ,炭酸カリウム,炭酸水素カリウム,炭酸ナトリ
ウムカリウム,水酸化ナトリウム,水酸化カリウムから
選択した単体、複数種の混合物を含む。
【0035】但し、多孔質化した処理剤の方が反応効果
は優る。
【0036】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
によって説明する。
【0037】図1は本発明の実施の形態の概念図、図2
は図1のA−A断面矢視図、図3は回転円筒体の断面図
で、これらの図において、10は第1の加熱処理炉、2
0は第2の加熱処理炉を示す。第1の加熱処理炉10
は、内部に被処理物を撹拌しながら移動させる羽根11
a(図2,図3を参照)を有する回転自在の円筒体11
と、該円筒体11の外周にガスダクトを形成し、熱ガス
を導入して円筒体11を加熱する加熱筒12と、円筒体
11の一方の端部に設けられ、被処理物を円筒体11内
に供給する供給口13と、円筒体11の他方の端部に設
けられた排出口14とで構成され、この円筒体11は回
転駆動手段15によって回転駆動される。回転駆動手段
15は駆動用モータ15a、駆動歯車15b、円筒体1
1に設けられた従動歯車15cから成る。
【0038】16は供給口13側を包囲する供給側ダク
ト、17は排出口14側を包囲する排出側ダクト、18
は動的シール(メカニカルシール)で、円筒体10の外
周に接するダクト16,17および加熱筒12との接触
部をシールしている。
【0039】19は円筒体11を両端側で回転自在に支
持する支持ローラである。
【0040】第2の加熱処理炉20は、前記の第1の加
熱処理炉10とは基本的構成は同じである。よって、同
一又は相当部分には20の一桁を同じ数字とし(例え
ば、21は円筒体、22は加熱筒、29は支持ローラ)
説明を省略する。
【0041】30はホッパで、被処理物とアルカリ物質
からなる脱塩素剤(以下、処理剤と称す)とを添加混合
して投入し、円筒体11の供給口13から円筒体11内
に供給する。被処理物としては、一般廃棄物、産業廃棄
物等の固形物や灰類、汚泥いずれでもよい。
【0042】また、このホッパ30は、破砕機能と処理
剤の混合機能を持たせ、固形物を破砕しながら処理剤と
混合してもよいし、また、あらかじめ破砕した被処理物
と処理剤とを混合して投入してもよい。
【0043】第1の加熱処理炉10の円筒体11と、第
2の加熱処理炉20の円筒体21とは上下方向に配設さ
れ、円筒体11の排出側ダクト17と供給側ダクト26
とは、ロータリーバルブ32を介して連通され、また、
第2の加熱処理炉20の円筒体21の排出側ダクト27
はロータリーバルブ33を介して溶解槽34に加熱処理
後の炭化物又は処理灰を排出する。
【0044】35はガス燃焼炉で、LNG又はLPGの
燃料を燃焼して熱ガスを発生させる。この熱ガスは円筒
体21の外周に設けた加熱筒22内に供給され円筒体2
1を加熱した後、連絡管37を介して円筒体11の加熱
筒12内に送入し、この円筒体11を加熱した後、排出
管38から後述する噴霧追加手段50の加熱導管および
乾燥手段39の加熱に利用した後、排ガス冷却部40に
送り込まれる。
【0045】41は排ガス燃焼炉で、第1の加熱処理炉
10および第2の加熱処理炉20内で加熱処理中に発生
する排ガスを排ガス管e1およびe2を介して導入し、燃
焼処理する。
【0046】この排ガス燃焼炉41でガスを燃焼してタ
ール分等の可燃性分を除去した後、排ガス冷却部40で
バグフィルタ42の使用適温まで冷却してバグフィルタ
42に送り込み、ここで清浄化して煙突43より排出す
る。この冷却には熱交換器を使用して廃熱を利用しなが
ら冷却するようにするとよい。
【0047】44は脱水手段で、溶解槽34内で減容化
された被処理物と反応した後の処理剤等を水に溶解した
ものを、この脱水手段44で固体物と液体とを分離し、
固体物は乾燥手段39で乾燥した後、炭化物などを取り
出す。一方、液体は水処理手段45で、処理済みの処理
剤を回収し、中和剤等を注入して処理した後排水する。
【0048】50は未反応の有害成分が存在する加熱処
理炉に処理剤を噴霧して追加供給する噴霧追加手段で、
該噴霧追加手段は、紛体の処理剤を貯蔵する紛体貯蔵部
51と、紛体貯蔵部51から送出される紛体の処理剤を
加熱しながら通過させる加熱導管52と、第1の加熱処
理炉10内に処理剤を噴霧するノズル部53と、前記加
熱導管52を通過して多孔質化した処理剤をノズル部5
3に送り噴霧させる処理剤送出手段54からなる。この
送出手段には、不活性ガスを用いる。
【0049】加熱導管52は、導管52aの外周に、熱
ガスが通る加熱ジャケット52bを設けて、ガス通路5
2cを形成し、このガス通路52c内に第1の加熱処理
炉10の円筒体11を加熱した後の熱ガスを排出管38
を介して導入して加熱する。この加熱後の熱ガスは、更
に乾燥手段39で利用するようにしている。
【0050】ここで使用する紛体の処理剤は、加熱によ
り分離飛散する気化成分を含有し、且つ有害成分と反応
して無害な塩類を生成するアルカリ物質体を使用し、加
熱導管52内を通過し、加熱されることで、含有する気
化成分は蒸発分離し、多孔質化(貫通孔の形成、表面に
凹部、穴を形成)して、表面積が増加し、有害成分との
接触面積を増し、効果的に反応するようになる。
【0051】次に一連の処理方法について説明すると、
まず、ガス燃焼炉35でLNGを燃焼して熱ガスを発生
させ、加熱筒22及び12に供給して円筒体21,11
を加熱する。次に、(又は同時に)有害成分を含有する
被処理物と処理剤とを混合したもの、又は混合しながら
ホッパ30から第1の加熱処理炉10の円筒体11内に
供給する。
【0052】この第1の加熱処理炉10での加熱処理
は、本例では、乾燥・脱塩素処理を行わせるもので、被
処理物から有害成分が析出する温度と時間を事前に調査
して、被処理物の性質を把握し、この調査結果を十分に
カバーできる温度(200℃〜350℃)と時間で処理
する。
【0053】なお、この時間と温度は、加熱処理炉の状
態(大きさ、加熱手段などの炉に依存する条件)、処理
量、処理時間、処理温度などにも関係するので、事前に
調査などを十分に行っておく必要があり、またデータを
取り蓄積しておく必要がある。
【0054】また、第1の加熱処理炉での加熱は、「燃
焼、焼却」ではなく、「蒸し焼き、熱分解」での処理と
し、塩素系ガス等を被処理物から分解析出して処理剤と
反応させ、無害な塩類を生成させる。
【0055】この有害成分を析出した後の被処理物はダ
クト17,ロータリーバルブ32を介して第2の加熱処
理炉20の円筒体21の供給口23に送り込まれ、ここ
で被処理物が炭化する温度(紙類は350℃程度で炭化
が始まる。)350℃〜700℃に加熱して炭化処理、
又は800℃以上に加熱して灰化処理して減容化する。
この減容化工程の第2の加熱処理炉20内には、HCl
等の有害成分,ダイオキシン類を含む分解ガスは存在し
ないので、炭化又は灰化した被処理物にはこれを吸収す
ることはない。
【0056】この減容化した被処理物と、反応後の処理
剤はダクト27、ロータリーバルブ33を介して溶解槽
34内に排出される。この溶解槽34内で、減容化され
た被処理物,反応した後の処理剤等を水に溶解し、これ
を脱水手段44で固体物と液体とを分離して、固体物は
乾燥手段39で乾燥した後取り出し、一方、液体は水処
理手段45で中和剤等を注入して処理した後排水する。
【0057】第1および第2の加熱処理炉の温度制御手
段は、次のように行われる。第1の加熱処理炉10にお
いては、第2の加熱処理炉20の加熱筒22との連絡管
37に温度調整空気36を送り込み、この送入空気の量
によって行うことができ、また、第2の加熱処理炉20
の温度制御は、ガス燃焼炉35による燃料供給量の制御
によって行うことができる。
【0058】一方、第1および第2の加熱処理炉10お
よび20で発生した排ガスは、ガス排出管e1およびe2
から排ガス燃焼炉41に導入され、ここでタール分等の
可燃性分を燃焼して除去した後、排ガス冷却部40でバ
グフィルタ42の使用適温にまで冷却し、バグフィルタ
42を介して煙突43から排出される。
【0059】上記の加熱処理炉での加熱処理で生じた排
ガス中には、前記のように基本的に有害な塩素系ガスは
含まれていないが、被処理物の性質は千差万別であり、
また、処理条件等により不完全反応等の原因により、塩
素成分を完全に除去できない場合も起こり得る。
【0060】ダクト17,26,27には、図示を省略
してあるが、ダクト内のHCl濃度を測定するガス濃度
計が設けてあり、HCl濃度が計測されると、処理剤送
出手段54によって紛体の処理剤が送出され、ノズル部
53から第1の加熱処理炉10内に噴霧される。このと
き、紛体の処理剤が加熱導管52内を通過するとき、含
有する気化成分が蒸発飛散して紛体が多孔質化し、表面
積が増加され、HClとの反応効果が高められ、未反応
のHClが完全に除去される。
【0061】この噴霧追加手段50および乾燥手段39
の過熱源は、第1および第2の加熱処理炉10および2
0を加熱した後の熱ガスを利用することで、熱エネルギ
ーの有効利用が図れる。
【0062】
【発明の効果】本発明は以上説明したように、廃棄物等
の被処理物から塩素系ガス等の有害成分を分解析出し、
この析出した有害成分とアルカリ物質からなる処理剤と
を接触反応させて無害な塩化物を生成することで、残渣
と排ガスとを無害化し、無害化処理された残渣を炭化又
は灰化処理して減容化するようにしたので、理想的な廃
棄物の減容化処理が可能となる。
【0063】また、被処理物の性質は千差万別であり、
更に、処理条件等が変って、不完全反応等により、有害
な塩素成分を完全に除去できなかった場合でも、噴霧追
加供給手段で、多孔質化して表面積の増加した紛体の処
理剤を、脱塩素処理する加熱処理炉内に噴霧するように
したので、直ちに未反応で存在する塩化水素などのハロ
ゲン物質を接触反応して効果的に除去される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態の概念図。
【図2】図1のA−A断面矢視図。
【図3】図1の回転円筒体の断面図。
【符号の説明】
10,20…加熱処理炉 11,21…円筒体 12,22…加熱筒 13,23…供給口 14,24…排出口 15,25…回転駆動手段 16,26…供給側ダクト 17,27…排出側ダクト 18…動的シール 19,29…支持ローラー 30…ホッパ 31,32,33… 34…溶解槽 35…ガス燃焼炉 36…温度調整空気 37…連絡管 38…排出管 39…乾燥手段 40…排ガス冷却部 41…排ガス燃焼炉 42…バグフィルタ 43…煙突 44…脱水手段 45…排水処理手段 50…噴霧追加手段 51…粉体貯蔵部 52…加熱導管 53…ノズル部 54…処理剤送出手段
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) F23G 5/20 ZAB F23G 5/46 ZABA 5/46 ZAB B09B 3/00 ZAB Fターム(参考) 2E191 BA12 BC01 BD11 3K061 GA08 GA10 KA16 3K065 AA24 AB01 AC19 CA03 CA14 HA02 JA05 JA13 JA20 4D004 AA46 AB06 AB07 AC05 CA22 CA42 CB09 CB34 CB36 CC12

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 有害なハロゲン物質を含有する被処理物
    と、加熱により被処理物から発生する有害なハロゲン物
    質と接触反応して無害な塩化物を生成する処理剤とを混
    合して外部加熱手段により加熱し、発生したハロゲン物
    質と処理剤とを反応させて無害な塩化物を生成すること
    で脱塩素処理を行う加熱処理炉と、該加熱処理炉で加熱
    処理した残渣を加熱して減容化する加熱処理炉とを備え
    た被処理物の減容化処理装置において、前記加熱処理炉
    の内部に紛体の処理剤を噴霧するための噴霧追加供給手
    段を設け、該噴霧追加供給手段は、紛体の処理剤を貯蔵
    する紛体貯蔵部と、加熱処理炉内に処理剤を噴霧するノ
    ズル部と、該ノズル部と紛体貯蔵部とを連通し、内部を
    通る紛体の処理剤を加熱する加熱導管と、紛体の処理剤
    をノズル部から送出させる処理剤送出手段から成り、前
    記紛体貯蔵部に貯蔵する処理剤は、加熱により分離飛散
    する気化成分を含有し、且つ有害成分と反応して無害な
    塩類を生成するアルカリ物質の紛体であって気化成分の
    分離飛散により表面積が増加するものであることを特徴
    とする被処理物の減容化処理装置。
  2. 【請求項2】 加熱処理炉内は、少なくとも脱塩素処理
    と減容化処理を行う加熱処理炉からなり、噴霧追加手段
    は、脱塩素処理を行う加熱処理炉に設けたことを特徴と
    する請求項1記載の被処理物の減容化処理装置。
  3. 【請求項3】 加熱処理炉は、内部に投入された被処理
    物を回転しながら一方から他方に進行させる回転円筒体
    からなり、噴霧追加手段は、進行方向とは逆方向に処理
    剤を噴霧するようにしたことを特徴とする請求項1又は
    2記載の被処理物の減容化処理装置。
  4. 【請求項4】 加熱導管を加熱する手段は、加熱処理炉
    の加熱に供した熱ガスを使用したことを特徴とする請求
    項1記載の被処理物の減容化処理装置。
  5. 【請求項5】 加熱導管を加熱する温度は、処理剤に含
    有する気化成分が分離飛散する温度であることを特徴と
    する請求項1又は4記載の被処理物の減容化処理装置。
  6. 【請求項6】 アルカリ物質紛体から気化成分を分離除
    去する加熱温度は、200℃〜400℃であることを特
    徴とする請求項1,4又は5のいずれか1項に記載の被
    処理物の減容化処理装置。
  7. 【請求項7】 アルカリ物質紛体が含有する気化成分
    は、分離飛散するときにCO2又はH2Oを生成するもの
    であることを特徴とする請求項1又は6記載の被処理物
    の減容化処理装置。
  8. 【請求項8】 アルカリ物質紛体は、気化成分を含有
    し、且つ有害成分と反応して無害な塩類を生成するアル
    カリ金属化合物に含まれる物質の中から少なくとも1種
    類を選択、又は2種以上を混合したものであることを特
    徴とする請求項1,6又は7のいずれか1項に記載の被
    処理物の減容化処理装置。
  9. 【請求項9】 アルカリ金属化合物の処理剤は、炭酸水
    素ナトリウム,セスキ炭酸ナトリウム,炭酸水素カリウ
    ムから選択した単体、複数種の混合であることを特徴と
    する請求項8記載の被処理物の減容化処理装置。
  10. 【請求項10】 表面積の増加は、多孔質化、凹部によ
    るものであるこを特徴とする請求項1記載の被処理物の
    減容化処理装置。
JP11150997A 1999-05-31 1999-05-31 被処理物の減容化処理装置 Withdrawn JP2000334417A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11150997A JP2000334417A (ja) 1999-05-31 1999-05-31 被処理物の減容化処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11150997A JP2000334417A (ja) 1999-05-31 1999-05-31 被処理物の減容化処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000334417A true JP2000334417A (ja) 2000-12-05

Family

ID=15509036

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11150997A Withdrawn JP2000334417A (ja) 1999-05-31 1999-05-31 被処理物の減容化処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000334417A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002068108A1 (fr) * 2001-02-23 2002-09-06 Naka Engineering Co.,Ltd. Appareil de traitement de chauffage sous vide de residus pesticides non toxiques pour l'environnement, equipement de traitement de chauffage sous vide, procede de traitement de chauffage sous vide et procede permettant de produire du charbon actif

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002068108A1 (fr) * 2001-02-23 2002-09-06 Naka Engineering Co.,Ltd. Appareil de traitement de chauffage sous vide de residus pesticides non toxiques pour l'environnement, equipement de traitement de chauffage sous vide, procede de traitement de chauffage sous vide et procede permettant de produire du charbon actif

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002205049A (ja) 汚染された土壌類の浄化方法と浄化施設
JP2000334417A (ja) 被処理物の減容化処理装置
JP2003226511A (ja) 活性炭製造方法とその施設
JP2000063559A (ja) 塩素含有高分子樹脂の処理方法と処理装置
JP2003232508A (ja) 熱分解処理方法及びその施設
JP2005030608A (ja) ガス燃焼装置を備えた加熱処理設備
JP2000233171A (ja) 縦軸回転加熱処理炉を備えた被処理物の処理方法と処理装置
JP2000254447A (ja) 加熱処理施設と排ガス処理方法
JP2000044299A (ja) セメントクリンカーの製造方法
JP3921886B2 (ja) 被処理物の加熱処理装置
JP3888001B2 (ja) 被処理物の加熱処理方法と処理装置
JP2000218259A (ja) 廃棄物等の処理施設
JP2002173685A (ja) 被処理物の熱分解処理方法と処理施設
JP2000107532A (ja) 排ガス浄化方法
JP2000107552A (ja) 排ガス浄化方法
JPH11294728A (ja) 排ガス燃焼装置を備えた廃棄物等の処理施設
JP2000024614A (ja) 多孔質処理剤による有害成分含有物の処理方法
JP2000210649A (ja) 被処理物の加熱処理方法と加熱処理装置
JP2001033013A (ja) 被処理物の加熱処理方法
JP2000015214A (ja) 廃棄物等の処理方法
JP2000241079A (ja) 被処理物の加熱処理方法と加熱処理装置
JP2000073068A (ja) 廃棄物等の処理施設
JP2001046905A (ja) 被処理物の破砕方法とその装置および破砕方法を用いた加熱処理方法。
JP2000240914A (ja) 被処理物の灰化処理方法と処理装置
JPH11290819A (ja) バグフィルタ装置を備えた廃棄物等の処理施設

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041117

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20060313