JP2001065095A - 鋼底型枠および床版 - Google Patents

鋼底型枠および床版

Info

Publication number
JP2001065095A
JP2001065095A JP24606399A JP24606399A JP2001065095A JP 2001065095 A JP2001065095 A JP 2001065095A JP 24606399 A JP24606399 A JP 24606399A JP 24606399 A JP24606399 A JP 24606399A JP 2001065095 A JP2001065095 A JP 2001065095A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaped rib
stopper
concrete
steel plate
steel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24606399A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuaki Takiguchi
伸明 滝口
Yasuhiro Inomura
康弘 猪村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Engineering Corp
Original Assignee
NKK Corp
Nippon Kokan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NKK Corp, Nippon Kokan Ltd filed Critical NKK Corp
Priority to JP24606399A priority Critical patent/JP2001065095A/ja
Publication of JP2001065095A publication Critical patent/JP2001065095A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bridges Or Land Bridges (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ずれ止めの溶接を不要とし、取付けが簡単で
あり、現場施工性が良い鋼底型枠を提供する。 【解決手段】 底鋼板1と、概ね逆U字状を呈するよう
に前記鋼板に固定されたU型リブ10からなる床版用鋼
底型枠において、前記U型リブの上面に設けた孔11に
ずれ止め13を挿通し、このずれ止めの上部をU型リブ
上面から突出させて設けた鋼底型枠。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、橋梁の鋼底型枠お
よび床版に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、橋桁等を構築する技術である
鋼・コンクリ−ト合成床版の一つとして、オ−プンサン
ドイッチ床版がある。このオ−プンサンドイッチ床版
は、底鋼板の上にU型リブまたは平鋼リブを配置し、そ
の上に必要に応じて配筋された鋼底型枠同士を現場溶接
して接合した後、コンクリ−トを打設することにより構
築されるものである。特開平11−192613号に
は、U型リブの上面に、その内部にコンクリ−トを流入
するための孔が設けられた鋼底型枠が開示されている。
【0003】このようなオ−プンサンドイッチ床版にお
いて、底鋼板とコンクリ−トを合成するために、ずれ止
めとしてスタッドを使用することが広く知られている。
これは、図4に示すように、底鋼板1上に多数の頭付き
スタッド2を溶接して取り付けるものである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来の底鋼板を型枠と
した床版は、スタッドなどのずれ止めとコンクリ−トと
の合成度により疲労耐久性が決定されることが、これま
での疲労試験等により知られている。底鋼板に溶接され
たスタッドをずれ止めとする床版の場合には、図5に示
すように、スタッド溶接部3に亀裂4が発生して破壊に
至るのが一般的である。従って、設計上はスタッド溶接
部3に発生するせん断応力度の上限値が5kgf/mm2に設
定されているため、スタッド1本当たりの剪断応力を下
げるためには、スタッドの数が多くなり施工性、経済性
が悪くなる。(土木学会 鋼構造物設計指針 PART B
参照)また、底鋼板1に溶接されたスタッド2はコン
クリ−ト5に引張り応力が働く位置に設置されているた
め、コンクリ−トに亀裂6が入ると合成効果が減少す
る。(図6参照) また、底鋼板にスタッドを溶接して取り付けるため、溶
接される底鋼板の板厚が薄い場合、スタッド溶接により
鋼板が溶けてしまう。よって、応力ではなく、溶接によ
り底鋼板板厚を決定せざるをえない。
【0005】本発明は、上記の問題を解消できるずれ止
めを設けた鋼底型枠および床版を提供することを目的と
する。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は上記目的を、以
下の鋼底型枠および床版により達成する。
【0007】請求項1の鋼底型枠は、底鋼板と、概ね逆
U字状を呈するように前記鋼板に固定されたU型リブか
らなる床版用鋼底型枠において、U型リブの上面に設け
た孔にずれ止めを挿通し、このずれ止めの上部をU型リ
ブ上面から突出させて設けたものである。
【0008】請求項2の鋼底型枠は、請求項1の鋼底型
枠のずれ止めに、鉄筋を保持する鉄筋保持部を形成した
ものである。
【0009】請求項3の床版は、請求項1の鋼底型枠に
鉄筋を配筋し、コンクリ−トを打設したものである。
【0010】上記の鋼底型枠は、ずれ止めの下部をU型
リブの内部に挿入し、コンクリ−トの打設によりずれ止
めの下部をU型リブ内に固定する。これにより、ずれ止
めの取付けが容易となる。また、ずれ止めを溶接するこ
とによる溶接部やコンクリ−トの亀裂入り、厚い底鋼板
の使用という問題が解消される。さらに、溶接工数を低
減することができる。
【0011】ずれ止めに鉄筋の保持部を設ければ、強固
に固定されたずれ止めにより鉄筋を固定することができ
る。
【0012】このような鋼底型枠を使用した床版は、施
工性および経済性の優れたものとなる。
【0013】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態を図面に基づ
いて以下に説明する。図1は、本発明に係る鋼底型枠の
斜視図、図2は、本発明に係るずれ止めの取付け部を示
す床版の橋軸方向断面図である。1は底鋼板、10は、
底鋼板1上に橋軸方向に直交して溶接取付けされたU型
リブである。このU型リブ10は、橋軸方向に所定の間
隔で配設されている。U型リブ10の上面には、打設コ
ンリ−トをU型リブ内部に導入する上部孔11が所定の
間隔で開けられている。また、U型リブ10の両側面
に、側面を貫通する鉄筋を通し、かつ、打設コンクリ−
トをU型リブ内部に導入する側面孔12が、所定の間隔
で開けられている。
【0014】本実施の形態では、図3に示すようなずれ
止め13を使用している。このずれ止め13は、線材を
S字状に曲げ加工したS字状材13bと逆S字状に曲げ
加工した逆S字状材13aを対象に重ね合わせ、上部と
下部の重なり部を結束線材13cで結束して構成し、上
部と下部に上部鉄筋保持部13dおよび下部鉄筋保持部
13eを形成させてある。このずれ止め13の高さは、
ずれ止め13をU型リブの上部孔11から挿入し、脚部
が底鋼板1上に乗ったとき、ずれ止めの上部鉄筋保持部
13dがU型リブ10の上面から突出する寸法に設定し
てある。なお、本発明に使用するずれ止めは、U型リブ
の上部孔11から挿入できる大きさで、上下部に鉄筋保
持部を有し、かつ、脚部を底鋼板に乗せたとき、上部鉄
筋保持部がU型リブ10の上面から突出する高さのもの
であれば、線材以外の材料で製作してもよい。
【0015】ずれ止め13のU型リブ10への取付けお
よび固定は、次のように行う。(図3参照)。脚部を下
にしてずれ止め13をU型リブの上部孔11から内部に
挿入し、脚部を底鋼板1の上に乗せる。このとき、U型
リブの側面孔12に挿通する下部鉄筋16が、ずれ止め
の下部鉄筋保持部13e上を挿通できる向きにずれ止め
13を底鋼板上に乗せる。ずれ止め13を取り付けた
後、下部鉄筋16をU型リブの側面孔12、ずれ止めの
下部鉄筋保持部13eを挿通して配筋する。ずれ止めの
上部鉄筋保持部13dに、先に、橋軸方向に直交する上
部鉄筋14を配筋し、その後、橋軸方向の上部鉄筋15
を配筋する。
【0016】このように鉄筋を配筋した鋼底型枠上に所
定厚さでコンクリ−ト5を打設する。流動性のコンクリ
−ト(生コンクリ−ト)は、U型リブの上部孔11およ
び側面孔12からU型リブ10の内部空間に充填され
る。ずれ止め13の下部はU型リブの内部に充填された
コンクリ−トに埋没し、上部は外部に打設されたコンク
リ−トに埋没する。コンクリ−ト5が硬化すれば、ずれ
止め13は、U型リブ内部のコンクリ−トを介してU型
リブ10に強固に固定される。U型リブの拘束効果によ
りU型リブ内のコンクリ−トの疲労耐久性が高いため、
従来のずれ止めと比較してずれ止めとコンクリ−トの合
成度が高く疲労耐久性に優れた床版となる。
【0017】
【発明の効果】本発明の鋼底型枠におけるずれ止めの取
付けは、その下部をU型リブの内部に挿入し、底鋼板に
乗せるだけであるから、溶接を不要とし、取付けが簡単
であり、現場施工性が良く、経済的である。また、溶接
熱を考慮しなくてもよいから底鋼板を薄くでき、経済的
である。
【0018】本発明の鋼底型枠に配筋し、コンクリ−ト
を打設すれば、硬化したコンクリ−トを介して、ずれ止
めがU型リブ内に強固に固定されるから、ずれ止めとコ
ンクリ−トの合成度が高く、疲労耐久性に優れた床版が
得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る鋼底型枠の斜視図である。
【図2】本発明に係るずれ止めの取付け部を示す床版の
橋軸方向断面図である。
【図3】本発明に係るずれ止めの正面図である。
【図4】ずれ止めとしてスタッドを溶接した鋼底型枠の
斜視図である。
【図5】スタッドの溶接部に亀裂入りした状況を示す図
である。
【図6】ずれ止めとしてスタッドを使用した床版と作用
する応力の関係の説明図である。
【符号の説明】
1 底鋼板 2 スタッド 5 コンクリ−ト 10 U型リブ 11 上部孔 12 側面孔 13 ずれ止め 13a 逆S字状材 13b S字状材 13c 結束線材 13d 上部鉄筋保持部 13e 下部鉄筋保持部 14、15 上部鉄筋 16 下部鉄筋

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 底鋼板と、概ね逆U字状を呈するように
    前記鋼板に固定されたU型リブからなる床版用鋼底型枠
    において、前記U型リブの上面に設けた孔にずれ止めを
    挿通し、該ずれ止めの上部をU型リブ上面から突出させ
    て設けたことを特徴とする鋼底型枠。
  2. 【請求項2】 ずれ止めに、鉄筋を保持する鉄筋保持部
    を形成した請求項1記載の鋼底型枠。
  3. 【請求項3】 請求項1記載の鋼底型枠に鉄筋を配筋
    し、コンクリ−トを打設してなる床版。
JP24606399A 1999-08-31 1999-08-31 鋼底型枠および床版 Pending JP2001065095A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24606399A JP2001065095A (ja) 1999-08-31 1999-08-31 鋼底型枠および床版

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24606399A JP2001065095A (ja) 1999-08-31 1999-08-31 鋼底型枠および床版

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001065095A true JP2001065095A (ja) 2001-03-13

Family

ID=17142926

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24606399A Pending JP2001065095A (ja) 1999-08-31 1999-08-31 鋼底型枠および床版

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001065095A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100489382B1 (ko) * 2002-07-12 2005-05-16 한국건설기술연구원 폐합단면형 데크플레이트와 아이형 빔의 복합형 합성바닥판 및 그 시공방법
KR100848381B1 (ko) 2007-02-26 2008-07-24 (주) 선암기술연구소 골판형 합성상판

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100489382B1 (ko) * 2002-07-12 2005-05-16 한국건설기술연구원 폐합단면형 데크플레이트와 아이형 빔의 복합형 합성바닥판 및 그 시공방법
KR100848381B1 (ko) 2007-02-26 2008-07-24 (주) 선암기술연구소 골판형 합성상판

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100690197B1 (ko) 평판형 쉬어코넥터를 갖는 강재 영구거푸집 보 및 그를이용한 강콘크리트 합성보
JPH094118A (ja) プレキャストコンクリート板
JP2001081729A (ja) 合成床版
JP3830767B2 (ja) 橋梁用連続桁
JP4224067B2 (ja) 補強材およびこれを使用した既存建物の補強構造
KR101639592B1 (ko) 교량용 조립형 경량거더 및 이를 이용한 교량의 시공방법
JP2004218429A (ja) 橋梁構造
JP2001065095A (ja) 鋼底型枠および床版
KR100462966B1 (ko) 합성형 거더교의 단면형상을 개선한 p.s.c u-거더
JP2004197388A (ja) フラットスラブ構造
JPH11192613A (ja) 鋼底型枠及び床版
JP3870054B2 (ja) 構造部材の鉄筋連結方法
JPH11293626A (ja) 橋梁構造
JP7158996B2 (ja) プレキャストコンクリート梁部材の接合構造および接合方法
JPH09221706A (ja) 路面用床版およびその敷設工法
JPH09189128A (ja) プレキャスト鉄筋コンクリート基礎の型枠固定構造
KR20060038665A (ko) 슬래브와 기둥 접합부의 전단보강체 및 이를 이용한전단보강구조
JPH10227010A (ja) 橋梁床版用の主鉄筋付き鋼製型枠及びそれを用いた橋梁の床版施工法
JP2003041516A (ja) 連続桁橋の上下部一体構造およびその施工方法
WO1991000400A1 (en) Prefabricated floor slab
JPH076252Y2 (ja) Pc小梁と大梁との接合構造
JPH03281855A (ja) 建築物の床組工法
JPH10317564A (ja) 段差付pc板と段差付pc板による段差付合成床、及 びこれらの構築方法
JPS61169559A (ja) 組立鉄筋及びその組立鉄筋を用いた半既製コンクリ−ト版
JPH10266467A (ja) 鉄筋スペーサ