JP2001064230A - 5−ヒドロキシイソフタル酸の製造法 - Google Patents

5−ヒドロキシイソフタル酸の製造法

Info

Publication number
JP2001064230A
JP2001064230A JP23663899A JP23663899A JP2001064230A JP 2001064230 A JP2001064230 A JP 2001064230A JP 23663899 A JP23663899 A JP 23663899A JP 23663899 A JP23663899 A JP 23663899A JP 2001064230 A JP2001064230 A JP 2001064230A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
metal
hydroxyisophthalic acid
producing
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP23663899A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4362666B2 (ja
Inventor
Masaki Nagai
雅規 永井
Hideo Suzuki
秀雄 鈴木
Yoko Okuni
洋子 大國
Yasuo Kawamura
保夫 河村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Chemical Corp
Original Assignee
Nissan Chemical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Chemical Corp filed Critical Nissan Chemical Corp
Priority to JP23663899A priority Critical patent/JP4362666B2/ja
Publication of JP2001064230A publication Critical patent/JP2001064230A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4362666B2 publication Critical patent/JP4362666B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明の目的は、従来知られている銅触
媒を用いずに、高収率に5−ヒドロキシイソフタル酸の
製造法を提供することを課題とする。 【解決手段】 本発明は、一般式(1)で表わされる
5−ハロゲノイソフタル酸誘導体を、アルカリ加水分解
することによる5−ヒドロキシイソフタル酸の製造法に
関するものである。また、一般式(1)で表される5−
ハロゲノイソフタル酸誘導体を、銅以外の金属存在下、
アルカリ性水溶液で加水分解することを特徴とする5−
ヒドロキシイソフタル酸の製造方法に関する。 【化1】 (式中、R1、R2はそれぞれ独立に水素原子もしくは、
C1〜C6アルキル基を表わし、Xはハロゲン原子を表
す。)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、一般式(1)
【0002】
【化3】
【0003】(式中、R1、R2はそれぞれ独立に水素原
子もしくは、炭素数1〜6のアルキル基を表し、Xはハ
ロゲン原子を表す。)で表される5−ハロゲノイソフタ
ル酸誘導体を加水分解する、5−ヒドロキシイソフタル
酸の製造方法に関する。5−ヒドロキシイソフタル酸
は、ポリエステル、ポリウレタン及びポリアミド等に代
表される各種ポリマ−の改質剤や種々の機能性化学品の
重要な中間体である。
【0004】
【従来の技術】従来の5−ヒドロキシイソフタル酸を製
造する方法としては、(a)5−スルホイソフタル酸誘
導体を300℃以上の高温でアルカリ溶融させる方法
(特開昭51−108030号公報)が知られていた。
この製法は、アルカリ性条件下での高温反応であるため
特殊製造設備を要するという問題を抱えていた。又、
(b)3,5−ジメチルフェノ−ルを無水酢酸と酢酸を
溶媒として、コバルト、マンガン、亜鉛触媒の存在下酸
化させて、5−アセチルオキシイソフタル酸を得た後、
酢酸水溶液でアセチル基を加水分解して5−ヒドロキシ
イソフタル酸を得ている。この方法では、ヒドロキシル
基の保護のため工業的に高価な無水酢酸を消費すること
から経済的な方法ではなく、収率面でも2工程を要する
ことから必ずしも高くない。又、各種金属触媒の処理の
問題も抱えていた。更に(c)5−ブロモイソフタル酸
を酸化銅触媒下、140℃で加水分解する方法(米国特
許5,703,274号)が知られている。しかし銅は
製品中への混入によるポリマ−化の際の問題と、同時に
廃液処理が複雑でありコスト高になり工業的には実施し
難い課題を抱えていた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、銅触
媒を用いずに高収率に5−ヒドロキシイソフタル酸の製
造法を提供することを課題とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者は5−ヒドロキ
シイソフタル酸の製造法について鋭意検討を重ねた結
果、相当する5−クロロ、または5−ブロモイソフタル
酸誘導体から、無触媒系で、また銅以外の触媒の存在
下、工業的に有利に製造できる方法を見出し、本発明を
完成するに至った。即ち、本発明は、一般式(1)
【0007】
【化4】
【0008】(式中、R1、R2はそれぞれ独立に水素原
子もしくは、C1〜C6アルキル基を表わし、Xはハロ
ゲン原子を表す。)で表わされる5−ハロゲノイソフタ
ル酸誘導体を、アルカリ加水分解することによる5−ヒ
ドロキシイソフタル酸の製造法に関するものである。従
来、5−ハロゲノイソフタル酸誘導体を無触媒下アルカ
リ加水分解した例はない。また、前記一般式(1)で表
される5−ハロゲノイソフタル酸誘導体を、銅以外の金
属存在下、アルカリ性水溶液で加水分解することを特徴
とする5−ヒドロキシイソフタル酸の製造方法に関す
る。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明を詳細に説明する。
原料の5−ハロゲノイソフタル酸ジアルキルは一般式
(1)
【0010】
【化5】
【0011】(式中、R1、R2はそれぞれ独立に水素原
子もしくは、C1〜C6アルキル基を表わし、Xはハロ
ゲン原子を表す。)で表され、R1及びR2は、水素原
子、メチル基、エチル基、n−プロピル基、i−プロピ
ル基、n−ブチル基、i−ブチル基、s−ブチル基、t
−ブチル基、1−ペンチル基、2−ペンチル基、3−ペ
ンチル基、3−メチルブチル基、ネオペンチル基、t−
ペンチル基、1−ヘキシル基、2−ヘキシル基、3−ヘ
キシル基、1−メチル−1−エチルプロピル基、1,
1,2−トリメチルプロピル基、1,2,2−トリメチ
ルプロピル基、3,3−ジメチルブチル基等であり、X
はF、Cl、Br及びIを表す。
【0012】具体的には、5−フルオロイソフタル酸、
5−クロロイソフタル酸、5−ブロモイソフタル酸、5
−ヨ−ドイソフタル酸、5−フルオロイソフタル酸ジメ
チル、5−クロロイソフタル酸ジメチル、5−ブロモイ
ソフタル酸ジメチル、5−ヨ−ドイソフタル酸ジメチ
ル、5−フルオロイソフタル酸ジエチル、5−クロロイ
ソフタル酸ジエチル、5−ブロモイソフタル酸ジエチ
ル、5−ヨードイソフタル酸ジエチル、5−クロロイソ
フタル酸メチルエチル、5−ブロモイソフタル酸メチル
エチル、5−クロロイソフタル酸ジn−プロピル、5−
ブロモイソフタル酸ジn−プロピル、5−クロロイソフ
タル酸ジi−プロピル、5−ブロモイソフタル酸ジi−
プロピル、5−クロロイソフタル酸ジn−ブチル、5−
ブロモイソフタル酸ジn−ブチル、5−クロロイソフタ
ル酸ジ1−ペンチル、5−ブロモイソフタル酸ジ1−ヘ
キシル、5−クロロイソフタル酸ジ1−ペンチル及び5
−ブロモイソフタル酸ジ1−ヘキシル等が挙げられる。
これらの中で工業的な原料の入手し易さから5−ハロイ
ソフタル酸類及び5−ハロイソフタル酸ジメチル類が好
ましい。中でも、5−クロロイソフタル酸及び5−ブロ
モイソフタル酸は経済的に製造できる点から本反応の原
料としてふさわしい。
【0013】次に、本発明者等は、本反応が無触媒下ア
ルカリの存在のみで可能なことを見出した。従来、5−
ハロゲノイソフタル酸誘導体を無触媒下加水分解した例
はない。本発明で使用できるアルカリの種類としては、
周期律表第1A族のアルカリ金属及びそれらの化合物や
周期律表第2A族のアルカリ土類金属及びそれらの化合
物が挙げられる。即ち、金属として、Li、Na、K、
Mg、Ca、Sr及びBa等であり、化合物としては、
水酸化物、炭酸塩、無機酸塩、有機酸塩、酸化物、イオ
ン交換樹脂及びイオン交換ゼオライト等である。具体的
な例としては、水酸化リチウム、水酸化ナトリウム、水
酸化カルシウム、水酸化ストロンチウム、水酸化バリウ
ム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、リン酸ナトリウ
ム、酢酸ナトリウム、酸化リチウム、酸化カリウム、酸
化マグネシウム、酸化カルシウム、酸化バリウム、アン
バーライト(Amberlite) IPA−400、
IPA−410(商品名)、レバタイト(Lewati
t) M500(商品名)、ダウエックス(Dowe
x) 1(商品名)、ダウエックス2(商品名)、パー
ムチット(Permutit) S−1、S−2(商品
名)、ダイヤイオン(Diaion) SA100、S
A200(商品名)等が挙げられ、特には、安価で塩基
性の高い水酸化ナトリウム及び水酸化カリウムが好まし
い。
【0014】アルカリの使用量は、基質に対して1〜5
0モル当量の範囲で実施でき、多い方が反応促進させる
が、経済的観点から1〜10モル当量間で行なうのが好
ましい。アルカリは、水溶液として反応させることが好
ましく、その濃度は特に制限ないが、通常1〜50重量
%で使用され、特には10〜40重量%間で行なうのが
好ましい。
【0015】本反応は、加熱して行なう必要があり、反
応温度は通常150〜300℃間で行うことができ、特
には、150〜280℃の範囲が好ましい。従来技術で
は、酸化銅の存在下140℃で行っているが、本発明者
等は、150℃以上の領域で実施すれば無触媒下でも5
−ヒドロキシイソフタル酸が製造できることを見いだし
た。反応時間は、基質の種類、アルカリ量や反応温度等
によって変わるが、通常1〜50時間で実施され、ガス
クロマトグラフィ−や液体クロマトグラフィ−の反応追
跡により反応の終点を決定することができる。以下の様
に本発明では、アルカリ種、アルカリ濃度、アルカリ
量、反応温度及び反応時間の最適範囲の選定により、無
触媒下でも目的の5−ヒドロキシイソフタル酸を製造で
きる反応条件を見いだした。
【0016】前述の、従来技術である銅触媒の添加がな
い反応系で目的物が得られたことは、製品5−ヒドロキ
シイソフタル酸中の銅除去のための精製工程の削除と、
廃水問題の解決が実現した点で工業上極めて大きなコス
トダウンと同時に、実用的に採用できる製造法となっ
た。
【0017】更に、本発明者等は、銅以外の反応促進効
果のある金属をスクリ−ニングした結果、次の金属群が
触媒効果があることを見いだした。即ち、周期律表第1
B族銀、金、第2B族 亜鉛、カドミウム、第3A族
アルミニウム、ガリウム、インジウム、タリウム、第4
A族 ゲルマニウム、錫、鉛、第4B族 チタン、ジル
コニウム、第5A族 アンチモン、ビスマス、及び第6
A族 セレン等であった。これらの中で効果の大きいも
のは、亜鉛、カドミウム、銀、マンガン、タングステ
ン、アルミニウム、鉛等であり、特に亜鉛が優れてい
た。触媒の形態としては、例えば金属単身、酸化物、無
機酸塩、有機酸塩、錯体、及びそれらの担体付触媒が使
用できる。具体的には、Zn粉末、Zn(OAc)2・
2H2O、ZnSO4・7H2O、ZnO/ケイソウ土、
(CH3COCH2COCH2)2Zn、CdSO4、Ag2
SO4、Al(OH)3、Mn(OAc)2・2H2O及び
(NH4)6H2W12O40、Ni、Pd/Al2O3が挙げ
られる。
【0018】触媒の使用量は、基質に対し0.1〜20
(原子)モル%であり、経済的には、0.2〜5(原
子)モル%である。担体付金属触媒は反応後濾別し再使
用することができる。触媒の添加によりアルカリ量を減
少させることができる。無触媒下では、原料の5−ハロ
ゲノイソフタル酸誘導体を100%転化させるために
は、10当量前後のアルカリ量が必要であるが、触媒使
用により4〜6当量のアルカリで反応を完結させること
ができる。又、反応温度は、触媒の存在により低下させ
ることができる。通常、100〜300℃間で行うこと
ができ、特には、120〜250℃間が好ましい。
【0019】更に、反応時間も触媒の添加により短縮す
ることができる。反応条件の設定により、1〜20時間
で反応を完結させることができる。また、ガスクロマト
グラフィーや液体クロマトグラフィーで反応の終点を確
認することができる。本反応は、回分式でも連続式でも
実施することができる。
【0020】反応終了後、冷却してから反応溶液を酸性
化し、更に濾取、水洗及び乾燥することにより目的の5
−ヒドロキシイソフタル酸の結晶が単離できる。又、必
要により酢酸エチル・ヘキサン等の溶媒で再結晶化させ
て精製することもできる。以下に実施例により更に具体
的に本発明を説明するが、本発明はこれらによって限定
されるものではない。
【0021】
【実施例】実施例1(無触媒) 100mlハステロイB製オ−トクレ−ブに5−ブロモ
イソフタル酸ジメチル(以下5BIと略す)5.0g
(18.3mmol)、水酸化ナトリウム7.33g
(183mmol)及び蒸留水20.0mlを仕込み、
200℃で10時間攪拌した。反応後冷却し、内容物を
ビ−カ−に取り出し、濃塩酸を加えて pH2とした。
生成した固体をろ過、冷却洗浄更に減圧乾燥して、白色
結晶目的物を3.24g得た。この結晶は、MASS、
1H−NMR及び融点から5−ヒドロキシイソフタル酸
(以下5HIと略す)であることを確認した。(収率
97.3%)
【0022】実施例2〜4 実施例1に於てアルカリ量、反応時間を変えた他は同様
に行なった結果を表1に示す。
【0023】
【表1】
【0024】実施例5〜9 実施例1に於て、触媒を添加し、アルカリ、温度及び時
間等の反応条件を変えた他は、同様に操作し、得られた
結果を表2に示す。
【0025】
【表2】 表2 ────────────────────────────── 実施例 触 媒 NaOH 温度 時間 単離収率(%) g(mol%) g(eq.) ℃ h 5HI 5BI ────────────────────────────── 5 Zn(OAc)2・2H2O 0.2(5) 4.4 (6) 185 5 98.2 0.0 6 ZnSO4・2H2O 0.18(5) 4.4 (6) 200 5 94.5 0.0 7 Zn 0.023(2) 4.4 (6) 200 5 88.3 0.0 8 Zn 0.023(2) 3.7 (5) 180 4 82.5 14.3 9 Zn 0.023(2) 3.7 (5) 160 2 38.0 54.1 ──────────────────────────────
【0026】実施例10 実施例7に於て、原料を5−ブロモイソフタル酸4.5
g(18.3mmol)に変えた他は、同様に反応し後
処理を行った。減圧乾燥後、5−ヒドロキシイソフタル
酸3.15g(収率95.4%)が得られた。
【0027】実施例11 実施例7に於て、原料を5−クロロイソフタル酸3.6
8g(18.3mmol)に変えた他は、同様に反応
し、後処理を行なった。減圧乾燥後5−ヒドロキシイソ
フタル酸2.11g(収率68.3%)が得られた。
【0028】
【発明の効果】本発明の方法によれば、廃液処理の問題
も少なく工業的に有利に5−ヒドロキシイソフタル酸を
製造することができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C07C 51/367 C07C 51/367 // C07B 61/00 300 C07B 61/00 300 (72)発明者 河村 保夫 千葉県船橋市坪井町722番地1 日産化学 工業株式会社中央研究所内 Fターム(参考) 4H006 AA02 AC42 AC46 BA02 BA05 BA06 BA07 BA09 BA10 BA11 BA13 BA15 BA82 BB31 BB45 BC10 BE60 BJ50 BN30 BS30 4H039 CA60 CA65 CD20 CD40

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般式(1) 【化1】 (式中、R1、R2はそれぞれ独立に水素原子もしくは、
    炭素数1〜6のアルキル基を表し、Xはハロゲン原子を
    表す。)で表される5−ハロゲノイソフタル酸誘導体を
    アルカリ性水溶液で加水分解することを特徴とする5−
    ヒドロキシイソフタル酸の製造方法。
  2. 【請求項2】 一般式(1) 【化2】 (式中、R1、R2はそれぞれ独立に水素原子もしくは、
    炭素数1〜6のアルキル基を表し、Xはハロゲン原子を
    表わす。)で表される5−ハロゲノイソフタル酸誘導体
    を、銅以外の金属存在下、アルカリ性水溶液で加水分解
    することを特徴とする5−ヒドロキシイソフタル酸の製
    造方法。
  3. 【請求項3】 金属が周期律表第1B族の銀、金、第2
    B族の亜鉛、カドミウム、第3A族のアルミニウム、ガ
    リウム、インジウム、タリウム、第4A族のゲルマニウ
    ム、錫、鉛、第4B族のチタン、ジルコニウム、ハフニ
    ウム、第5A族のアンチモン、ビスマス及び第6A族の
    セレンであることを特徴とする請求項2記載の5−ヒド
    ロキシイソフタル酸の製造方法。
  4. 【請求項4】 金属が亜鉛、カドミウム、銀、金である
    ことを特徴とする請求項2又は3記載の5−ヒドロキシ
    イソフタル酸の製造方法。
  5. 【請求項5】 アルカリが、周期律表第1A族及び第2
    A族の金属及び、又は金属化合物であることを特徴とす
    る請求項1乃至4記載の5−ヒドロキシイソフタル酸の
    製造方法。
  6. 【請求項6】 アルカリがリチウム、ナトリウム、カリ
    ウム、マグネシウム、カルシウム、ストロンチウム及び
    バリウム金属及び、又は、それらの化合物であることを
    特徴とする請求項1乃至記載の5−ヒドロキシイソフタ
    ル酸の製造方法。
  7. 【請求項7】 触媒金属が担体に担持した担持金属触媒
    であることを特徴とする請求項2乃至4記載の5−ヒド
    ロキシイソフタル酸の製造方法。
  8. 【請求項8】 反応温度が100〜300℃であること
    を特徴とする請求項1乃至7記載の5−ヒドロキシイソ
    フタル酸の製造方法。
JP23663899A 1999-08-24 1999-08-24 5−ヒドロキシイソフタル酸の製造法 Expired - Fee Related JP4362666B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23663899A JP4362666B2 (ja) 1999-08-24 1999-08-24 5−ヒドロキシイソフタル酸の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23663899A JP4362666B2 (ja) 1999-08-24 1999-08-24 5−ヒドロキシイソフタル酸の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001064230A true JP2001064230A (ja) 2001-03-13
JP4362666B2 JP4362666B2 (ja) 2009-11-11

Family

ID=17003600

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23663899A Expired - Fee Related JP4362666B2 (ja) 1999-08-24 1999-08-24 5−ヒドロキシイソフタル酸の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4362666B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023027168A1 (ja) * 2021-08-27 2023-03-02 株式会社エーピーアイ コーポレーション サリチル酸の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023027168A1 (ja) * 2021-08-27 2023-03-02 株式会社エーピーアイ コーポレーション サリチル酸の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4362666B2 (ja) 2009-11-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1377544B2 (en) Purification of 2-nitro-4-methylsulphonylbenzoic acid
AU2002249384A1 (en) Purification of 2-nitro-4-methylsulphonylbenzoic acid
JP3947294B2 (ja) 2,2’−ビス(ヒドロキシメチル)アルカン酸の製造方法
WO2007034972A1 (ja) タングステンの回収方法
JP2001064230A (ja) 5−ヒドロキシイソフタル酸の製造法
JPS59175484A (ja) N−ホルミルアスパラギン酸無水物の製造法
JP2001002668A (ja) ホモセリンラクトンの製造方法
JPH05286889A (ja) アリール酢酸及びそれらのアルカリ金属塩の製造方法
CA2577305C (en) Process for the production of [2-(4-fluoro-benzyl)-phenyl]-acetic acid
US6590122B1 (en) Processes for producing polyesters and producing sorbic acid
JP3815692B2 (ja) ジベンジルホスフェート・アルカリ金属塩またはアルカリ土類金属塩の製造方法
JP2804877B2 (ja) アミノカルボン酸塩の製法
JPH0597782A (ja) 塩酸ベバントロールの製造方法
JP4375943B2 (ja) 粉末n−長鎖アシルイミノ二塩基酸塩の製造方法
JP2517836B2 (ja) 4−クロロイミダゾ―ル−5−カルバルデヒド誘導体の製造法
JPS60190729A (ja) トリメチロ−ルヘプタンの製法
WO1994014746A1 (en) Process for separating the ortho- and para- isomers of hydroxymandelic acid or a salt thereof, the isomers thus obtained, the use of the ortho-isomer for the preparation of eddha
SU1587040A1 (ru) Способ получени солей пировиноградной кислоты
JPS58134061A (ja) グリシン金属錯体の製法
JPH11228478A (ja) ジメチロールアルカナールの製造方法
EP0806428A1 (en) Method for isolating N-phosphonomethylglycine
JPH03261736A (ja) ジペンタエリスリトールの製造方法
SU1097624A1 (ru) Способ получени цинковой соли 5-метилимидазола
JP2000128838A (ja) 結晶(s,s)−エチレンジアミン−n,n′−ジコハク酸及び(s,s)−エチレンジアミン−n,n′−ジコハク酸の製造方法
JPS6155913B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060817

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090318

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090518

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090610

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090622

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090722

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090804

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120828

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130828

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees