JPS6155913B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6155913B2
JPS6155913B2 JP17158081A JP17158081A JPS6155913B2 JP S6155913 B2 JPS6155913 B2 JP S6155913B2 JP 17158081 A JP17158081 A JP 17158081A JP 17158081 A JP17158081 A JP 17158081A JP S6155913 B2 JPS6155913 B2 JP S6155913B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
added
solution
water
alkali
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP17158081A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5872570A (ja
Inventor
Tokio Komatsu
Kunihisa Oonishi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Kasei Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Toyo Kasei Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Kasei Kogyo Co Ltd filed Critical Toyo Kasei Kogyo Co Ltd
Priority to JP17158081A priority Critical patent/JPS5872570A/ja
Publication of JPS5872570A publication Critical patent/JPS5872570A/ja
Publication of JPS6155913B2 publication Critical patent/JPS6155913B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は5−メルカプトテトラゾリル−1−酢
酸の新規な製造法に関し、製造工程の簡素化と収
率の向上を目的とするものである。 従来5−メルカプトテトラゾリル−1−酢酸の
製造法としてはカルボエトキシメチルイソチオシ
アネート
【式】を経由する方法 即ち、グリシンエチルエステル塩酸塩を原料物質
として上記カルボエトキシメチルイソチオシアネ
ートを合成後、アジ化剤と反応させ、加水分解
後、5−メルカプトテトラゾリル−1−酢酸が得
られるが、この方法は工業的にカルボエトキシメ
チルイソチオシアネートを製造するのが著しく困
難であり、収率も低く、従つて製造コストが高く
つく欠点がある。 本発明者等は上記の欠点を改良することを目的
として鋭意研究した結果、原料とて同様にグリシ
ンエチルエステル塩酸塩を使用し、上記の従来法
とは異なり、カルボエトキシメチルイソチオシア
ネートを経由しない5−メルカプトテトラゾリル
−1−酢酸の新規な製造法を見出し、この物質の
製造工程の簡素化、収率の向上従つて製造コスト
の低減を計ることに成功して、本発明を完成する
に至つたもので、本発明は水、低級アルコール又
はその他の有機溶媒の溶液に先づ相間移動触媒を
添加して、グリシンエチルエステル塩酸塩と二硫
化炭素とを加え、ついでアルカリ水溶液を加えて
【式】〔ここにM〔I〕は アルカリ金属〕を製造し、次にRXを加えて
【式】を製造し、(ここにRは 炭素数1〜6のアルキル基、アリル基又は
【式】R1は炭素数1〜3のアル キル基、YはCH3、NO2、Cl、nは0〜3、Xは
ハロゲン原子である。) 次にアルカリ金属アジ化物の水、低級アルコー
ル又はその他の有機溶媒の溶液に該
【式】を加え、
【式】を製造し、更にアル カリで加水分解後、酸で中和して5−メルカプト
テトラゾリル−1−酢酸を製造する方法を提供す
るものである。 次に本発明の方法を反応式を用いて詳細説明す
る。 本発明における反応式は下記(1)〜(5)に示す通り
である。 ここにRは炭素数1〜6のアルキル基、アリル
基又は
【式】 R1は炭素数1〜3の アルキル基、YはCH3、NO2、Cl、nは0〜3、
Xはハロゲン原子である。 以下に上記反応式の順に従つて説明する。 先づ(1)式に示す如く水、低級アルコール又はそ
の他の適当な有機溶媒にグリシンエチルエステル
塩酸塩、二硫化炭素、相間移動触媒であるトリオ
クチルメチルアンモニウムクロライド90%水溶液
(広栄化学工業株式会社製商品名、TOMAC)を
加えた後、アルカリ水溶液を加える。 アルカリ水溶液を加える温度は0〜50℃、好適
には0〜30℃である。 相間移動触媒TOMACを使用しない場合には
【式】の生成率が低くまた 副生物が多くなる。 特に溶媒に水を使用する場合は相間移動触媒を
加えることが好ましい。またTOMACの代りに他
の相間移動触媒を使用してもよい。 次に(2)式に示す如く、(1)式の反応生成物
【式】に0〜150℃、好ま しくは50〜100℃で前記のRXを加える。RXのう
ちでは例えば塩化ベンジル等が好適である。つい
で(3)式に示す如く、(2)式で生成した
【式】をアルカリ金属のアジ化 物の水、低級アルコール又は他の有機溶媒の溶液
中に加える。 本発明の特徴とするところは前記(1)の反応の生
成物に直接ではなく、前記(2)の反応によつて生成
した
【式】を経由してアルカ リ金属のアジ化物を作用させるところにあり、そ
のために反応生成物中にタール状物質を生じて収
率低下を防止することに成功したのである。 その場合の反応温度は50〜90℃が好ましい。生
成したメルカプタンは例えばRXとしてCH3Iを用
いた場合はメチルメルカプタンであり、沸点が低
く、臭気が強いため、処理が難しくなるが、RX
として塩化ベンジルを用いるとベンジルメルカプ
タンが生成する。 この場合は反応系内で容易に大部分が臭気のな
い結晶性のベンジルジスルフイドになり、処理が
容易になる。特に反応溶媒として水を使用した場
合には、反応後ベンジルジスルフイドの結晶を
過することができるため著しく有利である。 ついで(4)式に示す如く(3)式で生成した
【式】をアルカリで加水分 解する。アルカリの使用量は
【式】に対して2〜3倍モ ル、温度は0〜80℃、好適には0〜40℃である。 更に(5)式に示す如く、(4)式で生成した
【式】を酸、好適には塩 酸で中和し(PH:2.0〜0.5)、有機溶媒(エステ
ル、水に溶けにくいケトン等)で抽出、脱湿後、
蒸発乾固して5−メルカプトテトラゾリル−1−
酢酸が得られる。 次に実施例によつて本発明を説明する。 実施例 1 メチルアルコール150mlにグリシンエチルエス
テル塩酸塩69.8g(0.5モル)、二硫化炭素38g
(0.5モル)、相間移動触媒としてTOMAC1.2gを
加え撹拌する。 48%NaOHag(NaOH1.0モル)を10〜20℃で1
時間かけて滴下後、同温度で1時間保つ。次に塩
化ベンジル63.3g(0.5モル)を20〜35℃で30分
かけて滴下後、加熱し、60〜70℃で5時間保つ、
常温で冷却後、過して食塩の結晶39gと液
333gを得た。この液をアジ化ナトリウム32.5
g(0.5モル)を水100gに溶解した溶液に撹拌し
ながら60〜65℃に加熱して30分かけて滴下後、さ
らに70℃で3時間保つ。ついでメチルアルコール
を減圧で蒸発除去し、水100gを加えた後、結晶
(ベンジルスルフイド)70gを過する。液に
19%NaOHag(NaOH2.7モル)を10〜15℃で1時
間かけて滴下後、同温度でさらに0時間保つ。濃
HClagでPH2.0に調整後、活性炭で処理し、酢酸
エチル240mlで4回抽出する。無水硫酸ナトリウ
ムで脱湿後、減圧で蒸発乾固して5−メルカプト
テトラソリル−1−酢酸31gを得た。 収率は理論値の48.4重量%であつた。 上記実施例で明かなように本発明はカルボエト
キシメチルイソチオシアネートを経由する従来法
に比較して製造工程の簡素化、収率の向上、製造
コストが低減される利点がある。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 水、低級アルコール又はその他の有機溶媒の
    溶液に先づ相間移動触媒を添加し、さらにグリシ
    ンエチルエステル塩酸塩と二硫化炭素とを加え、
    ついでアルカリ水溶液を加えて 【式】〔ここにM(I)は アルカリ金属〕を製造し、次にRXを加えて
    【式】を製造し、〔ここにRは 炭素数1〜6のアルキル基、アリル基、又は
    【式】R1は炭素数1〜3のアル キル基、YはCH3、NO2、Cl、nは0〜3、Xは
    ハロゲン原子である。〕 次にアルカリ金属アジ化物の水、低級アルコー
    ル又はその他の有機溶媒の溶液に該 【式】を加え、 【式】を製造し、 さらにアルカリで加水分解後、酸で中和して5
    −メルカプトテトラゾリル−1−酢酸を製造する
    方法。
JP17158081A 1981-10-26 1981-10-26 5−メルカプトテトラゾリル−1−酢酸の製造法 Granted JPS5872570A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17158081A JPS5872570A (ja) 1981-10-26 1981-10-26 5−メルカプトテトラゾリル−1−酢酸の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17158081A JPS5872570A (ja) 1981-10-26 1981-10-26 5−メルカプトテトラゾリル−1−酢酸の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5872570A JPS5872570A (ja) 1983-04-30
JPS6155913B2 true JPS6155913B2 (ja) 1986-11-29

Family

ID=15925780

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17158081A Granted JPS5872570A (ja) 1981-10-26 1981-10-26 5−メルカプトテトラゾリル−1−酢酸の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5872570A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0513511U (ja) * 1991-08-05 1993-02-23 株式会社柳河技研 濾 布

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0513511U (ja) * 1991-08-05 1993-02-23 株式会社柳河技研 濾 布

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5872570A (ja) 1983-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08505382A (ja) N−ホスホノメチルイミノジ酢酸の製造方法
JPS6155913B2 (ja)
JPH05286889A (ja) アリール酢酸及びそれらのアルカリ金属塩の製造方法
JP2001002668A (ja) ホモセリンラクトンの製造方法
HU181708B (en) Process for producing treo-bracket-p-nitrophenyl-bracket closed-serin and hydrochloric acid additional salt
JPH0421674A (ja) 2―クロロ―5―(アミノメチル)チアゾールの製造方法
JP2855871B2 (ja) チオリンゴ酸の製造方法
US4334087A (en) Process for preparing α-ketocarboxylic acids
JP2828349B2 (ja) トリフルオロメタンスルホン酸スズの製造法
JP3815692B2 (ja) ジベンジルホスフェート・アルカリ金属塩またはアルカリ土類金属塩の製造方法
EP0040418B1 (en) Process for preparing an 1h-indazol-3-ylacetic acid derivative
JPS6337104B2 (ja)
JPH0725539B2 (ja) ジシアナミド金属塩の製造方法
JP2743198B2 (ja) シクロペンタン類
JP2907520B2 (ja) 界面活性剤の製造方法
JP3082006B2 (ja) 2−アルキルチオ−4,6−ジヒドロキシピリミジンの製造法
JPS62223141A (ja) アリルエ−テル類の製法
JPS6337105B2 (ja)
JP2959811B2 (ja) 酸塩化物の製造法
JPH04164076A (ja) 2―アミノチアゾールの製造方法
KR950011104B1 (ko) 불포화 캐톤의 신규한 제조방법
SU1721051A1 (ru) Способ получени 2-галоидпроизводных фурана
JP2000502091A (ja) 5―ホルミルチアゾールを製造するための改良法
JPS6318941B2 (ja)
JPS6210500B2 (ja)