JP2001062294A - 排気浄化用触媒 - Google Patents

排気浄化用触媒

Info

Publication number
JP2001062294A
JP2001062294A JP23859899A JP23859899A JP2001062294A JP 2001062294 A JP2001062294 A JP 2001062294A JP 23859899 A JP23859899 A JP 23859899A JP 23859899 A JP23859899 A JP 23859899A JP 2001062294 A JP2001062294 A JP 2001062294A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust
catalyst
exhaust gas
trapping layer
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP23859899A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4161478B2 (ja
Inventor
Takaaki Ito
隆晟 伊藤
Kenji Kato
健治 加藤
Hiroshi Tanaka
比呂志 田中
Shinji Tsuji
慎二 辻
Tatsuji Mizuno
達司 水野
Yoshitsugu Ogura
義次 小倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP23859899A priority Critical patent/JP4161478B2/ja
Publication of JP2001062294A publication Critical patent/JP2001062294A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4161478B2 publication Critical patent/JP4161478B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/20Air quality improvement or preservation, e.g. vehicle emission control or emission reduction by using catalytic converters

Abstract

(57)【要約】 【課題】 SOX がNOX 捕捉層に到達して捕捉される
のを阻止する。 【解決手段】 機関排気通路内に配置される排気浄化用
触媒5は触媒基材10と、排気中のNOX を少なくとも
一時的に捕捉するために触媒基材10をコートする多孔
性のNOX 捕捉層11と、排気中のSOX を少なくとも
一時的に捕捉するためにNOX 捕捉層11をコートする
多孔性のSOX 捕捉層12とを具備する。触媒基材10
の排気上流側部分における単位触媒容積当たりのSOX
捕捉層12のコート量を触媒基材10の排気下流側部分
におけるよりも多くして排気上流側に厚肉部12aを形
成し、排気下流側に薄肉部12bを形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は排気浄化用触媒に関
する。
【0002】
【従来の技術】従来より、排気中の窒素酸化物NOX
一時的に捕捉するための多孔性のNO X 捕捉層でもって
触媒基材をコートした排気浄化用触媒を機関排気通路内
に配置し、大気中に排出されるNOX 量を低減するよう
にした内燃機関が知られている。
【0003】しかしながら、燃料及び内燃機関の潤滑油
内にはイオウ分が含まれているので排気中にはイオウ分
例えばイオウ酸化物SOX が含まれており、このSOX
もNOX と共にNOX 捕捉層に捕捉される。その結果、
NOX 捕捉層のNOX 捕捉能が低下し、斯くして排気浄
化用触媒から排出されるNOX 量が増大することにな
る。
【0004】この問題を解決するためには、排気中のS
X がNOX 捕捉層に到達しないようにすればよい。そ
こで、排気中のSOX を一時的に捕捉するための多孔性
のSOX 捕捉層でもってNOX 捕捉層をコートした排気
浄化用触媒が公知である(特開平9−253454号公
報参照)。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】この排気浄化用触媒で
はSOX 捕捉層での目詰まりを阻止するために、SOX
捕捉層の細孔径を比較的大きくしている。ところが、S
X 捕捉層の細孔径を大きくすると、SOX がSOX
捉層を通過してNOX 捕捉層に到達する恐れがあるとい
う問題点がある。
【0006】従って本発明の目的はSOX がNOX 捕捉
層に到達するのを阻止することができる排気浄化用触媒
を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に1番目の発明によれば、排気中のNOX を少なくとも
一時的に捕捉するための多孔性のNOX 捕捉層でもって
触媒基材をコートし、排気中のSOX を少なくとも一時
的に捕捉するための多孔性のSOX 捕捉層でもってNO
X 捕捉層をコートした排気浄化用触媒において、触媒基
材の排気上流側部分における単位触媒容積当たりのSO
X 捕捉層のコート量を触媒基材の排気下流側部分におけ
るよりも多くしている。即ち本願発明者によれば、触媒
の排気上流側部分におけるSOX 捕捉量は触媒の排気上
流側部分におけるよりも多いことが確認されており、従
って排気上流側部分のSOX 捕捉能を高くすれば少なく
とも排気下流側部分のNOX 捕捉層にSOX が到達する
のが阻止される。そこで1番目の発明では、排気上流側
部分におけるSOX 捕捉層のコート量を多くして排気上
流側部分のSOX 捕捉能が高くなるようにしている。
【0008】また、2番目の発明によれば、排気中のS
X を少なくとも一時的に捕捉するための多孔性のSO
X 捕捉層でもって触媒基材の排気上流側部分をコート
し、排気中のNOX を少なくとも一時的に捕捉するため
の多孔性のNOX 捕捉層でもって触媒基材の排気下流側
部分をコートすると共に、SOX 捕捉層の細孔径をNO
X 捕捉層の細孔径よりも大きく定めている。即ち2番目
の発明では、触媒の排気上流側部分にSOX 捕捉層が配
置され、排気下流側部分にNOX 捕捉層が配置されるの
で、NOX 捕捉層にSOX が到達するのが阻止される。
【0009】また、3番目の発明によれば、アルカリ金
属、アルカリ土類、又は希土類からなる塩基性成分と、
貴金属成分とを含む排気浄化用触媒において、触媒の排
気上流側部分における単位触媒容積当たりの塩基性成分
量を触媒の排気下流側部分におけるよりも多くしてい
る。即ち、詳細な説明は後述するが、触媒内に塩基性成
分が含まれていると、排気中のNOX 又はSOX が触媒
内に捕捉される。そこで3番目の発明では、触媒の排気
上流側部分における塩基性成分量を多くして排気上流側
部分のSOX 捕捉能が高くなるようにしている。
【0010】また、4番目の発明によれば、排気中のS
X を少なくとも一時的に捕捉するSOX 捕捉能を有す
る排気浄化用触媒において、触媒の排気上流側部分にお
けるSOX 捕捉能を排気下流側部分におけるよりも高く
している。
【0011】
【発明の実施の形態】図1は本発明による排気浄化用触
媒を火花点火式内燃機関に適用した場合を示している。
しかしながら本発明による排気浄化用触媒をディーゼル
機関に適用することもできる。図1を参照すると、機関
本体1は第1の気筒群1a及び第2の気筒群1bに分割
された例えば4つの気筒を具備する。1番気筒#1及び
4番気筒#4は第1の気筒群1aを構成し、第1の気筒
群1aは第1の排気マニホルド2aを介して例えば三元
触媒を具備した第1の始動時用触媒コンバータ3aに接
続される。一方、2番気筒#2及び3番気筒#3は第2
の気筒群1bを構成し、第2の気筒群1bは第2の排気
マニホルド2bを介して第2の始動時用触媒コンバータ
3bに接続される。これら始動時用触媒コンバータ3
a,3bは共通の排気合流管4を介し排気浄化用触媒5
を具備した触媒コンバータ6に接続される。なお、7は
各気筒に設けられた燃料噴射弁、8は吸気通路をそれぞ
れ示している。
【0012】図2は触媒5の部分拡大断面図である。図
2を参照すると、触媒5は例えばコージェライトのよう
な耐熱性セラミックからなるハニカム状触媒基材10を
具備する。触媒基材10の表面はNOX 捕捉層11によ
りコートされ、NOX 捕捉層11の表面はSOX 捕捉層
12によりコートされる。なお、図2において13は触
媒5の排気流入端、14は排気流出端をそれぞれ示して
いる。
【0013】さらに、SOX 捕捉層12の排気上流側部
分の厚さは排気下流側部分におけるよりも大きくされて
いる。従って、この部分を厚肉部12aと称し、相対的
に薄肉の排気下流側部分を薄肉部12bと称することに
する。また、厚肉部12aは排気流入端13から軸線方
向距離LA1だけ延びており、触媒5又は触媒基材10
の軸線方向全長Lに対するLA1の比(LA1/L)を
長さ比Rと称することにする。
【0014】この場合、一般的にいうと、触媒基材10
の排気上流側部分における単位触媒容積当たりのSOX
捕捉層12のコート量を触媒基材10の排気下流側部分
におけるよりも多くしているということになる。厚肉部
12aの厚さTaは20から140μmが好ましく、5
0から140μmがさらに好ましい。薄肉部12bの厚
さTbは0から20μmが好ましく、5から20μmが
さらに好ましい。ここでTb=0は薄肉部12bが形成
されていないことを表しており、即ち排気下流側部分に
はSOX 捕捉層12を設けなくてもよい。
【0015】さらに、長さ比Rは0.4以下が好まし
い。NOX 捕捉層11は排気中のNOX を少なくとも一
時的に捕捉するためのものである。このNOX 捕捉層1
1は例えばモルデナイト、アルミナAl2 3 のような
多孔性材料を担体とし、この担体上に例えばカリウム
K,ナトリウムNa,リチウムLi,セシウムCsのよ
うなアルカリ金属、バリウムBa,カルシウムCaのよ
うなアルカリ土類、ランタンLa,イットリウムYのよ
うな希土類から選ばれた少なくとも一つと、白金Pt、
パラジウムPd、ロジウムRh、イリジウムIrのよう
な貴金属とが担持されている。排気通路内の或る位置よ
りも上流の排気通路内、燃焼室内、及び吸気通路内に供
給された全燃料量に対する全空気量の比をその位置を流
通する排気の空燃比と称すると、このNOX 捕捉層11
は流入排気の平均空燃比がリーンのときにはNOX を捕
捉し、流入する排気中の酸素濃度が低下すると捕捉した
NOX を放出するNOX の捕捉・放出作用を行う。
【0016】このNOX 捕捉層11を機関排気通路内に
配置すればこのNOX 捕捉層11は実際にNOX の捕捉
・放出作用を行うがこの捕捉・放出作用の詳細なメカニ
ズムについては明らかでない部分もある。しかしながら
この捕捉・放出作用は図3(A),3(B)に示すよう
なメカニズムで行われているものと考えられる。次にこ
のメカニズムについて担体上に白金Pt及びバリウムB
aを担持させた場合を例にとって説明するが他の貴金
属、アルカリ金属、アルカリ土類、希土類を用いても同
様なメカニズムとなる。
【0017】すなわち、流入排気の平均空燃比が理論空
燃比よりもかなりリーンになると流入する排気中の酸素
濃度が大巾に増大し、図3(A)に示されるようにこれ
ら酸素O2 がO2 - 又はO2-の形で白金Ptの表面に付
着する。一方、流入する排気中のNOは白金Ptの表面
上でO2 - 又はO2-と反応し、NO2 となる(2NO+
2 →2NO2 )。次いで生成されたNO2 の一部は白
金Pt上でさらにに酸化されつつ捕捉層内に吸収されて
酸化バリウムBaOと結合しながら、図3(A)に示さ
れるように硝酸イオンNO3 - の形で捕捉層内に拡散す
る。このようにしてNOX がNOX 捕捉層11内に捕捉
される。
【0018】流入する排気中の酸素濃度が高い限り白金
Ptの表面でNO2 が生成され、捕捉層のNOX 捕捉容
量が飽和しない限りNO2 が捕捉層内に吸収されて硝酸
イオンNO3 - が生成される。これに対して流入する排
気中の酸素濃度が低下してNO2 の生成量が低下すると
反応が逆方向(NO3 - →NO2 )に進み、斯くして捕
捉層内の硝酸イオンNO3 - がNO2 の形で捕捉層から
放出される。すなわち、流入する排気中の酸素濃度が低
下するとNOX 捕捉層11からNOX が放出されること
になる。流入する排気のリーンの度合が低くなれば流入
する排気中の酸素濃度が低下し、従って流入する排気の
リーンの度合を低くすればNOX 捕捉層11からNOX
が放出されることになる。
【0019】一方、このとき流入排気平均空燃比をリッ
チ側に移行せしめると、特に理論空燃比よりもリッチに
すると排気中には多量のHC,COが含まれ、これらH
C,COは白金Pt上の酸素O2 - 又はO2-と反応して
酸化せしめられる。また、流入排気平均空燃比をリッチ
側に移行せしめると、特に理論空燃比よりもリッチにす
ると流入する排気中の酸素濃度が極度に低下するために
捕捉層からNO2 が放出され、このNO2 は図3(B)
に示されるようにHC,COと反応して還元せしめられ
る。このようにして白金Ptの表面上にNO2 が存在し
なくなると捕捉層から次から次へとNO2 が放出され
る。従って流入排気平均空燃比を理論空燃比よりもリッ
チにすると短時間のうちにNOX 捕捉層11からNOX
が放出されることになる。なお、流入排気平均空燃比が
リーンであってもNOX 捕捉層11からNOX が放出さ
れ、放出されたNOX が還元されうる。
【0020】通常運転時、第1の気筒群1a及び第2の
気筒群1bで燃焼せしめられる混合気の空燃比はリーン
に維持されており、したがってこのとき触媒5に流入す
る排気の空燃比はリーンとなる。その結果、排気中のN
X がNOX 捕捉層11内に捕捉され、大気中に排出さ
れるのが阻止される。ところが、NOX 捕捉層11のN
X 捕捉容量には限界があるのでNOX 捕捉層11のN
X 捕捉容量が飽和する前にNOX 捕捉層11からNO
X を放出させる必要がある。そこで図1の内燃機関で
は、両気筒群1a,1bで燃焼せしめられる混合気の空
燃比を一時的に理論空燃比よりもリッチにしてNOX
捉層11から捕捉されているNOX を放出せしめると共
に、還元するようにしている。
【0021】ところが、冒頭で述べたように排気中には
イオウ分例えばSOX が含まれており、NOX 捕捉層1
1にはNOX ばかりでなくSOX も捕捉されうる。この
NO X 捕捉層11へのSOX の捕捉メカニズムはNOX
の捕捉メカニズムと同じであると考えられる。即ち、N
X の捕捉メカニズムを説明したときと同様に担体上に
白金Pt及びバリウムBaを担持させた場合を例にとっ
て説明すると、前述したように流入排気平均空燃比が理
論空燃比よりもリーンのときには酸素O2 がO2 - 又は
2-の形で白金Ptの表面に付着しており、流入する排
気中のSOX 例えばSO2 は白金Ptの表面でO2 -
はO2-と反応してSO3 となる。次いで生成されたSO
3 は白金Pt上で更に酸化されつつ捕捉層内に吸収され
て酸化バリウムBaOと結合しながら、硫酸イオンSO
4 2- の形で捕捉層内に拡散する。次いでこの硫酸イオン
SO4 2- はバリウムイオンBa2+と結合して硫酸塩Ba
SO4 を生成する。
【0022】しかしながらこの硫酸塩BaSO4 は分解
しずらく、流入排気平均空燃比を単にリッチにしても硫
酸塩BaSO4 は分解されずにそのまま残る。従ってN
X捕捉層11内には時間が経過するにつれて硫酸塩B
aSO4 が増大することになり、斯くして時間が経過す
るにつれてNOX 捕捉層11が捕捉しうるNOX 量が低
下することになる。
【0023】この問題を解決するためには、排気中のS
X がNOX 捕捉層11に到達しないようにすればよ
い。そこで、排気中のSOX を一時的に捕捉するための
多孔性のSOX 捕捉層12でもってNOX 捕捉層11を
コートしている。この場合、SOX 捕捉層12全体のコ
ート量を多くしてSOX 捕捉層12全体を厚くすると、
NOX がNOX 捕捉層11に到達しにくくなって捕捉さ
れにくくなる。また、コストも増大する。これに対し、
SOX 捕捉層12全体のコート量を少なくしてSOX
捉層12全体を薄くすると、SOX がSOX 捕捉層12
を通過してNOX 捕捉層11に到る恐れがある。
【0024】一方、図4はSOX 捕捉層12を設けない
ときにNOX 捕捉層11に捕捉される触媒基材1リット
ル当たりのNOX 量及びSOX 量(mol/L)を示す
実験結果であり、図4においてxは排気流入端13から
の軸線方向距離を表している。図4から明らかなよう
に、触媒5の排気上流側部分におけるSOX 捕捉量は触
媒の排気上流側部分におけるよりも多い。そこで、排気
上流側部分のSOX 捕捉能を高くすれば少なくとも排気
下流側部分のNOX 捕捉層11にSOX が到達するのが
阻止される。そこで本実施態様では、排気上流側に厚肉
部12aを設けて排気上流側部分のSOX 捕捉能が高く
なるようにしている。
【0025】ところでSOX 捕捉層12のSOX 捕捉容
量にも限界があるのでSOX 捕捉層12のSOX 捕捉容
量が飽和する前にSOX 捕捉層12からSOX を放出さ
せる必要がある。この場合、SOX 捕捉層12からSO
X を容易に放出させるためには、比較的安定でない形で
SOX を捕捉する必要がある。これを可能にするSO X
捕捉層12としてはアルミナAl2 3 、ゼオライト、
シリカSiO2 、シリカアルミナSiO2 ・Al
2 3 、SAPO、FSMのような多孔性材料を担体と
し、この担体上に白金Pt、パラジウムPd、ロジウム
Rh、イリジウムIrのような貴金属を担持させたもの
が挙げられる。
【0026】このようにして構成されるSOX 捕捉層1
2のSOX 捕捉・放出メカニズムも明らかではない。し
かしながら、担体の細孔内にSOX が吸着されることに
より捕捉されると考えられている。この場合、SO2
りもSO3 - の形であるとSOX は吸着されやすい。そ
こで貴金属を担持させてSO2 をSO3 - に酸化させる
ようにしている。
【0027】これに対し、触媒5に流入する排気の空燃
比をリッチにすると、排気中の酸素濃度が低下するため
に反応が逆向きに進行し(SO3 - →SO2 )、斯くし
てSOX 捕捉層12からSOX が放出されると考えられ
ている。なお、触媒5の温度が低いときに流入する排気
の空燃比をリッチにしても、逆向きの反応(SO3 -
SO2 )が進行しにくいためにSOX 捕捉層12からS
X が放出されない恐れがある。一方、触媒5に流入す
る排気中に多量のHCと多量の酸素とが含まれている
と、これらHC及び酸素が触媒5において反応し、斯く
して触媒5の温度が高められる。また、気筒群で燃焼せ
しめられる混合気の空燃比をリッチにするとこの気筒群
の排気中に多量のHCが含まれ、リーンにすると多量の
酸素が含まれる。
【0028】そこで図1の内燃機関では、SOX 捕捉層
12からSOX を放出させるべきときには第1の気筒群
1aで燃焼せしめられる混合気の空燃比を一時的に理論
空燃比よりもリッチにし、第2の気筒群1bで燃焼せし
められる混合気の空燃比を一時的に理論空燃比よりもリ
ーンにし、さらにこのとき触媒5に流入する排気の平均
空燃比が理論空燃比又は理論空燃比よりもわずかばかり
リッチになるようにしている。
【0029】図5に別の実施態様を示す。この実施態様
では、触媒基材10の排気上流側部分をSOX 捕捉層1
2によりコートし、触媒基材10の排気下流側部分をN
X 捕捉層11によりコートしている。言い換えると、
触媒基材10の排気上流側部分には実質的にSOX 捕捉
層12のみが設けられ、触媒基材10の排気下流側部分
には実質的にNOX 捕捉層11のみが設けられる。ま
た、SOX 捕捉層12の細孔径、正確にいうとSOX
捉層12の多孔質担体の細孔径をNOX 捕捉層11の細
孔径よりも大きく定めている。
【0030】図4を参照して説明したように、排気中の
大部分のSOX は触媒5の排気上流側部分に捕捉されう
る。従って、このように排気上流側部分にSOX 捕捉層
12を設けることにより、SOX 捕捉層12にSOX
確実に捕捉することができ、排気下流側に位置するNO
X 捕捉層11にSOX が到達するのを阻止できる。ま
た、SOX 捕捉層12の細孔径をNOX 捕捉層11の細
孔径よりも大きく定めているので、排気中のSOX がS
X 捕捉層12に捕捉されやすい。さらに、一旦SOX
捕捉層12内に流入したNOX がSOX 捕捉層12を通
過してNOX捕捉層11内に捕捉されるということも可
能となる。
【0031】排気流入端13からのSOX 捕捉層12の
軸線方向長さをLA2で表すと、この実施態様での長さ
比R(=LA2/L)も0.4以下が好ましい。図6に
別の実施態様を示す。本実施態様では、触媒基材10全
体がNOX 捕捉層11によりコートされている。しかし
ながら、NOX 捕捉層11の排気上流側部分11aにお
ける単位触媒容積当たりの塩基性成分量が排気下流側部
分11bにおけるよりも多くされている。
【0032】図3を参照して上述したように、NOX
捉層11がアルカリ金属、アルカリ土類、又は希土類か
らなる塩基性成分と貴金属とを含んでいる場合、NOX
又はSOX は塩基性成分と塩を形成して捕捉されると考
えられている。とすれば、単位触媒容積当たりの塩基性
成分量を多くすれば、SOX 捕捉能を高めることができ
ることになる。
【0033】そこで本実施態様では、排気上流側部分1
1aの塩基性成分量を排気下流側部分11bよりも多く
し、排気上流側部分11aにおいて排気中のSOX の大
部分を捕捉するようにしている。排気流入端13からの
排気上流側部分11aの軸線方向長さをLA3で表す
と、この実施態様での長さ比R(=LA3/L)も0.
4以下が好ましい。
【0034】これまで述べてきた実施態様では、NOX
捕捉層11は塩を形成してNOX 又はSOX を捕捉する
という考えに基づき、塩基性成分を含んでいる。しかし
ながら、NOX 捕捉層11は必ずしも塩基性成分を含ん
でいなくてもよく、例えば吸着によりNOX 又はSOX
を捕捉するようにしてもよい。これに対し、SOX 捕捉
層12に塩基性成分を含ませて塩の形でSOX を捕捉す
るようにしてもよい。
【0035】
【実施例】(実施例1)400セル/in2 の触媒基材
10を用意し、まずこの触媒基材10に、アルミナAl
2 3 とチタニアTiO2 とを重量比1:1で混合した
ものを触媒基材1リットルに対し200gの割合でウォ
ッシュコートし、次いで乾燥、焼成した。
【0036】次いで、白金Pt及びロジウムRhを触媒
基材1リットルに対しそれぞれ2g、0.5gの割合で
担持させ、乾燥した。次いで、バリウムBa及びカリウ
ムKを触媒基材1リットルに対しそれぞれ0.2モルの
割合で担持させ、乾燥、焼成した。次いで、重炭酸アン
モニウムを水1リットルに対し15g溶解したものに1
0分間浸漬し、乾燥した。このようにして触媒基材10
上にNOX 捕捉層11をコートした。
【0037】次いで、NOX 捕捉層11に、モルデナイ
トを触媒基材1リットルに対し20gの割合でウォッシ
ュコートし、次いで乾燥した。次いで、R=40(%)
となるように、モルデナイトを触媒基材1リットルに対
し180gの割合でウォッシュコートし、次いで乾燥し
た。なお、モルデナイトのウォッシュコートスラリー溶
媒はイソプロピルアルコールを用いた。
【0038】次いで、白金Pt及びロジウムRhを触媒
基材1リットルに対しそれぞれ10g、0.5gの割合
で担持させ、乾燥した。なお、担持薬液の溶媒はイソプ
ロピルアルコールを用いた。 (実施例2)実施例1と同様にして得られたNOX 捕捉
層11に、モルデナイトを触媒基材1リットルに対し2
0gの割合でウォッシュコートし、次いで乾燥した。
【0039】次いで、R=20(%)となるように、モ
ルデナイトを触媒基材1リットルに対し180gの割合
でウォッシュコートし、次いで乾燥した。なお、モルデ
ナイトのウォッシュコートスラリー溶媒はイソプロピル
アルコールを用いた。次いで、白金Pt及びロジウムR
hを触媒基材1リットルに対しそれぞれ10g、0.5
gの割合で担持させ、乾燥した。なお、担持薬液の溶媒
はイソプロピルアルコールを用いた。 (実施例3)実施例1と同様にして得られたNOX 捕捉
層11に、モルデナイトを触媒基材1リットルに対し2
0gの割合でウォッシュコートし、次いで乾燥した。
【0040】次いで、R=40(%)となるように、モ
ルデナイトを触媒基材1リットルに対し100gの割合
でウォッシュコートし、次いで乾燥した。なお、モルデ
ナイトのウォッシュコートスラリー溶媒はイソプロピル
アルコールを用いた。次いで、白金Pt及びロジウムR
hを触媒基材1リットルに対しそれぞれ6g、0.3g
の割合で担持させ、乾燥した。なお、担持薬液の溶媒は
イソプロピルアルコールを用いた。 (実施例4)実施例1と同様にして得られたNOX 捕捉
層11に、シリカ(SiO2 )を触媒基材1リットルに
対し20gの割合でウォッシュコートし、次いで乾燥し
た。
【0041】次いで、R=20(%)となるように、シ
リカを触媒基材1リットルに対し180gの割合でウォ
ッシュコートし、次いで乾燥した。なお、シリカのウォ
ッシュコートスラリー溶媒はイソプロピルアルコールを
用いた。次いで、白金Pt及びロジウムRhを触媒基材
1リットルに対しそれぞれ10g、0.5gの割合で担
持させ、乾燥した。なお、担持薬液の溶媒はイソプロピ
ルアルコールを用いた。 (実施例5)実施例1と同様にして得られたNOX 捕捉
層11に、FSMを触媒基材1リットルに対し20gの
割合でウォッシュコートし、次いで乾燥した。
【0042】次いで、R=20(%)となるように、F
SMを触媒基材1リットルに対し180gの割合でウォ
ッシュコートし、次いで乾燥した。なお、FSMのウォ
ッシュコートスラリー溶媒はイソプロピルアルコールを
用いた。次いで、白金Pt及びロジウムRhを触媒基材
1リットルに対しそれぞれ10g、0.5gの割合で担
持させ、乾燥した。なお、担持薬液の溶媒はイソプロピ
ルアルコールを用いた。 (比較例1)実施例1と同様にしてNOX 捕捉層11を
得た。SOX 捕捉層12をコートしなかった。 (比較例2)実施例1と同様にして得られたNOX 捕捉
層11に、モルデナイトを触媒基材1リットルに対し2
0gの割合でウォッシュコートし、次いで乾燥した。
【0043】次いで、R=40(%)となるように、モ
ルデナイトを触媒基材1リットルに対し180gの割合
でウォッシュコートし、次いで乾燥した。なお、モルデ
ナイトのウォッシュコートスラリー溶媒は水を用いた。
次いで、白金Pt及びロジウムRhを触媒基材1リット
ルに対しそれぞれ11g、0.5gの割合で担持させ、
乾燥した。なお、担持薬液の溶媒は水を用いた。 (比較例3)実施例1と同様にして得られたNOX 捕捉
層11に、モルデナイトを触媒基材1リットルに対し1
0gの割合でウォッシュコートし、次いで乾燥した。な
お、モルデナイトのウォッシュコートスラリー溶媒はイ
ソプロピルアルコールを用いた。
【0044】次いで、白金Pt及びロジウムRhを触媒
基材1リットルに対しそれぞれ0.5g、0.025g
の割合で担持させ、乾燥した。なお、担持薬液の溶媒は
イソプロピルアルコールを用いた。 (比較例4)実施例1と同様にして得られたNOX 捕捉
層11に、モルデナイトを触媒基材1リットルに対し2
0gの割合でウォッシュコートし、次いで乾燥した。
【0045】次いで、R=20(%)となるように、モ
ルデナイトを触媒基材1リットルに対し180gの割合
でウォッシュコートし、次いで乾燥した。なお、モルデ
ナイトのウォッシュコートスラリー溶媒はイソプロピル
アルコールを用いた。各例において、触媒5の断面をE
PMAライン分析し、SOX 捕捉層12の厚肉部12a
の厚さTa及び薄肉部12bの厚さTbを測定した。測
定結果を表1に示す。
【0046】
【表1】
【0047】また、NOX 捕捉層11の塩基性成分即ち
バリウムBa及びカリウムKの分布を測定した。比較例
2を除く全ての例において、これら塩基性成分はNOX
捕捉層11の表面部分に分布しているのが確認された。
これに対し比較例2では、塩基性成分はSOX 捕捉層1
2内にも分布していた。排気量2.0リットルのガソリ
ン機関を用い、台上にて性能評価を行った。即ち、触媒
5に流入する排気の平均空燃比を60秒間20に保持し
た後に、排気の平均空燃比を14に切り換えて10秒間
保持し、次いで再び20に戻し、このように排気の空燃
比の切り換え作用を繰り返し行い、新品時(0h)及び
使用後(50h)のNOX 浄化率を測定した。なお、触
媒5に流入する排気の温度を400℃に維持した。
【0048】結果を図7に示す。図7からわかるよう
に、各実施例では各比較例に比べて、使用後(50h)
のNOX 浄化率が高くなっていることがわかる。
【0049】
【発明の効果】SOX がNOX 捕捉層に到達して捕捉さ
れるのを阻止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】内燃機関の全体図である。
【図2】触媒の部分拡大断面図である。
【図3】NOX 捕捉層のNOX 捕捉・放出メカニズムを
説明する図である。
【図4】NOX 捕捉層のNOX 及びSOX の捕捉量を示
す図である。
【図5】別の実施態様を示す触媒の部分拡大断面図であ
る。
【図6】別の実施態様を示す触媒の部分拡大断面図であ
る。
【図7】実験結果を示す図である。
【符号の説明】
1…機関本体 5…排気浄化用触媒 10…触媒基材 11…NOX 捕捉層 12…SOX 捕捉層 12a…厚肉部 12b…薄肉部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) B01J 29/12 F01N 3/08 A 29/22 3/10 A 33/00 B01D 53/36 D F01N 3/08 102B 3/10 B01J 23/56 301A (72)発明者 田中 比呂志 愛知県豊田市トヨタ町1番地 トヨタ自動 車株式会社内 (72)発明者 辻 慎二 愛知県豊田市トヨタ町1番地 トヨタ自動 車株式会社内 (72)発明者 水野 達司 愛知県豊田市トヨタ町1番地 トヨタ自動 車株式会社内 (72)発明者 小倉 義次 愛知県豊田市トヨタ町1番地 トヨタ自動 車株式会社内 Fターム(参考) 3G091 AA12 AA13 AA17 AA18 AA28 AB03 AB06 AB08 AB09 BA04 BA11 BA14 BA15 BA19 BA33 CB02 EA30 FB10 FB11 FB12 FC02 GA18 GB01X GB02W GB03W GB04W GB05W GB06W GB07W GB10X GB16X HA11 HA12 HA18 HB02 4D048 AA02 AA06 AB05 AB07 BA03X BA06X BA07X BA11X BA14X BA15X BA18Y BA30X BA31Y BA33X BA39Y BA41X BB02 BB16 BB17 BC01 EA04 4G069 AA03 AA08 AA12 BA01A BA01B BA02A BA02B BA03A BA04B BA07A BA07B BA47A BB02A BB02B BB04A BB04B BC01A BC02A BC03A BC03B BC04A BC06A BC08A BC09A BC13A BC13B BC38A BC40A BC42A BC69A BC71A BC71B BC72A BC74A BC75A BC75B BD02A BD05A CA02 CA03 CA09 CA12 CA13 EA18 EB12Y EB15Y EC09X EC28 FA03 FB14 FB23 FB78 ZA06A ZA06B ZA41A ZA43A ZA43B ZF05B

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 排気中のNOX を少なくとも一時的に捕
    捉するための多孔性のNOX 捕捉層でもって触媒基材を
    コートし、排気中のSOX を少なくとも一時的に捕捉す
    るための多孔性のSOX 捕捉層でもって該NOX 捕捉層
    をコートした排気浄化用触媒において、触媒基材の排気
    上流側部分における単位触媒容積当たりのSOX 捕捉層
    のコート量を触媒基材の排気下流側部分におけるよりも
    多くした排気浄化用触媒。
  2. 【請求項2】 排気中のSOX を少なくとも一時的に捕
    捉するための多孔性のSOX 捕捉層でもって触媒基材の
    排気上流側部分をコートし、排気中のNOXを少なくと
    も一時的に捕捉するための多孔性のNOX 捕捉層でもっ
    て触媒基材の排気下流側部分をコートすると共に、SO
    X 捕捉層の細孔径をNOX 捕捉層の細孔径よりも大きく
    定めた排気浄化用触媒。
  3. 【請求項3】 アルカリ金属、アルカリ土類、又は希土
    類からなる塩基性成分と、貴金属成分とを含む排気浄化
    用触媒において、触媒の排気上流側部分における単位触
    媒容積当たりの塩基性成分量を触媒の排気下流側部分に
    おけるよりも多くした排気浄化用触媒。
  4. 【請求項4】 排気中のSOX を少なくとも一時的に捕
    捉するSOX 捕捉能を有する排気浄化用触媒において、
    触媒の排気上流側部分におけるSOX 捕捉能を排気下流
    側部分におけるよりも高くした排気浄化用触媒。
JP23859899A 1999-08-25 1999-08-25 排気浄化用触媒 Expired - Lifetime JP4161478B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23859899A JP4161478B2 (ja) 1999-08-25 1999-08-25 排気浄化用触媒

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23859899A JP4161478B2 (ja) 1999-08-25 1999-08-25 排気浄化用触媒

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001062294A true JP2001062294A (ja) 2001-03-13
JP4161478B2 JP4161478B2 (ja) 2008-10-08

Family

ID=17032582

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23859899A Expired - Lifetime JP4161478B2 (ja) 1999-08-25 1999-08-25 排気浄化用触媒

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4161478B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006057067A1 (ja) * 2004-11-25 2006-06-01 Cataler Corporation 排ガス浄化用触媒
KR100837385B1 (ko) * 2006-11-29 2008-06-12 현대자동차주식회사 자동차의 배터리 로딩장치
WO2008156087A1 (ja) * 2007-06-21 2008-12-24 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 排ガス浄化用触媒
JP2018038974A (ja) * 2016-09-08 2018-03-15 株式会社豊田中央研究所 NOx浄化用触媒及びそれを用いたNOx浄化方法
CN114072223A (zh) * 2019-03-11 2022-02-18 印度商宜诺摩托克普有限公司 用于处理机动车排气的催化剂系统及其制造方法

Citations (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63205141A (ja) * 1987-02-23 1988-08-24 Nissan Motor Co Ltd 排ガス浄化用触媒
JPH06173652A (ja) * 1992-12-03 1994-06-21 Toyota Motor Corp 内燃機関の排気浄化装置
JPH0810573A (ja) * 1994-07-04 1996-01-16 Toyota Motor Corp 排気ガス浄化装置
JPH08215574A (ja) * 1995-02-10 1996-08-27 Nissan Motor Co Ltd 排気ガス浄化用触媒
JPH09253454A (ja) * 1996-03-19 1997-09-30 Toyota Motor Corp 排ガス浄化用触媒
JPH1157406A (ja) * 1997-08-22 1999-03-02 Mitsubishi Motors Corp 排気浄化装置
JPH11104493A (ja) * 1997-10-02 1999-04-20 Nissan Motor Co Ltd 排気ガス浄化用触媒及び使用方法
JPH11104492A (ja) * 1997-10-08 1999-04-20 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 排ガス浄化用触媒層、排ガス浄化用触媒被覆構造体およびこれらを使用しての排ガス浄化方法
JPH11156159A (ja) * 1997-09-25 1999-06-15 Mazda Motor Corp 排気ガス浄化装置、排気ガス浄化材及び排気ガス浄化材の製造方法
JPH11169708A (ja) * 1997-12-15 1999-06-29 Hitachi Ltd 内燃機関の排ガス浄化装置
JPH11247650A (ja) * 1998-03-04 1999-09-14 Honda Motor Co Ltd 内燃機関の排気浄化装置
JPH11303625A (ja) * 1998-04-23 1999-11-02 Johnson Massey Japan Kk 内燃機関の排気浄化装置およびそれを用いた排気浄化法
JPH11350945A (ja) * 1998-03-27 1999-12-21 Degussa Huels Ag 内燃機関用排ガス浄化装置の運転法
JP2000110554A (ja) * 1998-10-06 2000-04-18 Mitsubishi Motors Corp 排ガス浄化装置
JP2001000863A (ja) * 1999-04-22 2001-01-09 Toyota Motor Corp 排ガス浄化用触媒およびそれを用いた排ガス浄化方法

Patent Citations (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63205141A (ja) * 1987-02-23 1988-08-24 Nissan Motor Co Ltd 排ガス浄化用触媒
JPH06173652A (ja) * 1992-12-03 1994-06-21 Toyota Motor Corp 内燃機関の排気浄化装置
JPH0810573A (ja) * 1994-07-04 1996-01-16 Toyota Motor Corp 排気ガス浄化装置
JPH08215574A (ja) * 1995-02-10 1996-08-27 Nissan Motor Co Ltd 排気ガス浄化用触媒
JPH09253454A (ja) * 1996-03-19 1997-09-30 Toyota Motor Corp 排ガス浄化用触媒
JPH1157406A (ja) * 1997-08-22 1999-03-02 Mitsubishi Motors Corp 排気浄化装置
JPH11156159A (ja) * 1997-09-25 1999-06-15 Mazda Motor Corp 排気ガス浄化装置、排気ガス浄化材及び排気ガス浄化材の製造方法
JPH11104493A (ja) * 1997-10-02 1999-04-20 Nissan Motor Co Ltd 排気ガス浄化用触媒及び使用方法
JPH11104492A (ja) * 1997-10-08 1999-04-20 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 排ガス浄化用触媒層、排ガス浄化用触媒被覆構造体およびこれらを使用しての排ガス浄化方法
JPH11169708A (ja) * 1997-12-15 1999-06-29 Hitachi Ltd 内燃機関の排ガス浄化装置
JPH11247650A (ja) * 1998-03-04 1999-09-14 Honda Motor Co Ltd 内燃機関の排気浄化装置
JPH11350945A (ja) * 1998-03-27 1999-12-21 Degussa Huels Ag 内燃機関用排ガス浄化装置の運転法
JPH11303625A (ja) * 1998-04-23 1999-11-02 Johnson Massey Japan Kk 内燃機関の排気浄化装置およびそれを用いた排気浄化法
JP2000110554A (ja) * 1998-10-06 2000-04-18 Mitsubishi Motors Corp 排ガス浄化装置
JP2001000863A (ja) * 1999-04-22 2001-01-09 Toyota Motor Corp 排ガス浄化用触媒およびそれを用いた排ガス浄化方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006057067A1 (ja) * 2004-11-25 2006-06-01 Cataler Corporation 排ガス浄化用触媒
JPWO2006057067A1 (ja) * 2004-11-25 2008-06-05 株式会社キャタラー 排ガス浄化用触媒
US7737077B2 (en) 2004-11-25 2010-06-15 Cataler Corporation Catalyst for purifying exhaust gases
KR100837385B1 (ko) * 2006-11-29 2008-06-12 현대자동차주식회사 자동차의 배터리 로딩장치
WO2008156087A1 (ja) * 2007-06-21 2008-12-24 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 排ガス浄化用触媒
JP2009000622A (ja) * 2007-06-21 2009-01-08 Toyota Motor Corp 排ガス浄化用触媒
JP2018038974A (ja) * 2016-09-08 2018-03-15 株式会社豊田中央研究所 NOx浄化用触媒及びそれを用いたNOx浄化方法
CN114072223A (zh) * 2019-03-11 2022-02-18 印度商宜诺摩托克普有限公司 用于处理机动车排气的催化剂系统及其制造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4161478B2 (ja) 2008-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4590733B2 (ja) 排気ガス浄化用触媒及び該触媒による排気ガス浄化方法
KR100451075B1 (ko) 배기가스 정화 촉매
JP2001113173A (ja) 排気ガス浄化用触媒及びその製造方法
KR20110025848A (ko) 우수한 저온 성능을 갖는 NOx 흡착제 촉매
JPH08168675A (ja) 排ガス浄化用触媒
JPH10156145A (ja) 捕捉性及び硫黄許容度を改良したジルコニア及び硫酸塩使用NOxトラップ
EP1188908A2 (en) Exhaust gas purifying system
JP2003326170A (ja) 排気ガス浄化触媒、その製造方法及び排気ガス浄化方法
JP3965676B2 (ja) 排ガス浄化用触媒及び排ガス浄化システム
JP2002126453A (ja) 排ガス浄化装置
JP3844586B2 (ja) リンタングステン酸及び貴金属を含有する硫黄耐性NOxトラップ
JPH10216481A (ja) ナトリウム又はカリウムで高度に装填された硫黄耐性NOxトラップ
EP2145679A1 (en) Multifunctional Catalyst for Diesel Exhaust Gas Cleaning Applications and Method of its Preparation
JP2001000863A (ja) 排ガス浄化用触媒およびそれを用いた排ガス浄化方法
JP2001113172A (ja) 排気ガス浄化用触媒
JP3704701B2 (ja) 排気ガス浄化用触媒
KR101044513B1 (ko) S 흡장 촉매 및 배기 가스 정화 장치
JP4161478B2 (ja) 排気浄化用触媒
JP2009208045A (ja) 排気ガス浄化用触媒
JP3985054B2 (ja) 排気ガス浄化用触媒
JP2002191988A (ja) 排ガス浄化用触媒
JP4058588B2 (ja) 排気浄化用触媒
JPH08141394A (ja) 排ガス浄化用触媒
JP3775080B2 (ja) 排ガス浄化用触媒
JP2002168117A (ja) 排気ガス浄化システム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041029

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050906

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050929

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060523

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060721

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080311

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080509

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080701

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080714

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110801

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4161478

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110801

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110801

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120801

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130801

Year of fee payment: 5

EXPY Cancellation because of completion of term