JPH1157406A - 排気浄化装置 - Google Patents
排気浄化装置Info
- Publication number
- JPH1157406A JPH1157406A JP9226751A JP22675197A JPH1157406A JP H1157406 A JPH1157406 A JP H1157406A JP 9226751 A JP9226751 A JP 9226751A JP 22675197 A JP22675197 A JP 22675197A JP H1157406 A JPH1157406 A JP H1157406A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- catalyst
- exhaust gas
- lean
- fuel ratio
- adsorbed
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/10—Internal combustion engine [ICE] based vehicles
- Y02T10/12—Improving ICE efficiencies
Landscapes
- Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
- Combustion Methods Of Internal-Combustion Engines (AREA)
- Exhaust Gas After Treatment (AREA)
Abstract
を吸着するSOX 触媒の耐久性を向上させて、排ガス中
のNOX を浄化するNOX 触媒の浄化効率の低下を確実
に防止できるようにする。 【解決手段】 希薄燃焼可能な内燃機関の排気通路3に
設けられ、排ガス空燃比がリーンのときにNOX を吸着
し排ガス中の酸素濃度が低下するとNOX を脱離する金
属成分を担持するNOX 触媒6Aと、NOX 触媒6Aの
上流の排気通路3に設けられ、排ガス中のイオウ成分を
吸着するSOX 触媒6Bとを備え、SOX触媒6Bが、
排ガス空燃比がリーンのときにイオウ成分を吸着し排ガ
ス中の酸素濃度が低下するとイオウ成分を脱離する金属
成分を担持する。
Description
燃機関の排気通路に設けられる、排気浄化装置に関す
る。
焼可能な内燃機関が開発されており、このような内燃機
関では、希薄燃焼による運転が行なわれることから、排
気浄化の面で三元触媒(ストイキオ近傍で三元機能を有
する)のみを設けて排ガス特性を良好にすることは困難
である。
過剰雰囲気でもNOX が浄化できるリーンNOX 触媒が
開発されており、このリーンNOX 触媒を設けることが
不可欠となっている。このリーンNOX 触媒としては、
NOX を触媒上に吸着させることにより排ガス中のNO
X を浄化するタイプのもの(吸蔵型リーンNOX 触媒,
トラップ型リーンNOX 触媒)が開発されている。
では排ガス中のNOX を吸着し、酸素濃度が低下すると
吸着したNOX を脱離する機能を有する。つまり、リー
ンNOX 触媒は、酸素濃度過剰雰囲気では、排ガス中の
NOを酸化させて硝酸塩を生成し、これによりNOX を
吸着する一方、酸素濃度が低下した雰囲気では、リーン
NOX 触媒に吸着した硝酸塩と排ガス中のCOとを反応
させて炭酸塩を生成し、これによりNOX を脱離する機
能を有する。
油内には、イオウ成分(S成分)が含まれており、この
ようなイオウ成分も排ガス中に含まれている。リーンN
OX 触媒では、酸素濃度過剰雰囲気でNOX を吸着する
とともに、このようなイオウ成分も吸着する。つまり、
イオウ成分は燃焼し、更にリーンNOX 触媒上で酸化さ
れてSO3 になる。そして、このSO3 の一部はリーン
NOX 触媒上でさらにNOX 用の吸蔵剤と反応して硫酸
塩となって、リーンNOX 触媒に吸着する。
塩と硫酸塩とが吸着することになるが、硫酸塩は硝酸塩
よりも塩としての安定度が高く、酸素濃度が低下した雰
囲気になってもその一部しか分解されないため、リーン
NOX 触媒に残留する硫酸塩の量は時間とともに増加す
る。これにより、リーンNOX 触媒のNOX 吸着能力が
時間とともに低下し、リーンNOX 触媒としての性能が
悪化することになる(これを、S被毒という)。
公報には、NOX 触媒によるNOXの浄化効率が低下す
るのを防止すべく、NOX 触媒の上流側にイオウ捕獲装
置を設けた技術が開示されている。しかし、この技術で
は、NOX 触媒やイオウ捕獲装置に担持される金属成分
については何ら考慮されておらず、イオウ捕獲装置はN
OX 触媒に担持される金属成分と同様の塩基性の強いア
ルカリ金属,アルカリ土類,希土類のいずれか一つが担
持されて構成されているため、一旦吸着されたSOX を
イオウ捕獲装置から脱離させることは難しい。
吸着効率は時間とともに低下することになって、その耐
久性に課題があり、このようにSOX の吸着効率が低下
すると、NOX 触媒にSOX が吸着することになり、N
OX 触媒によるNOX の浄化効率の低下を確実に防止す
ることは困難である。本発明は、このような課題に鑑み
創案されたもので、排ガス中のイオウ成分を吸着するS
OX 触媒の耐久性を向上させて、排ガス中のNOX を浄
化するNOX触媒の浄化効率の低下を確実に防止できる
ようにした、排気浄化装置を提供することを目的とす
る。
の本発明の排気浄化装置では、希薄燃焼可能な内燃機関
の排気通路にNOX 触媒が設けられており、このNOX
触媒に担持された金属成分によって排ガス空燃比がリー
ンのときにNOX が吸着され、排ガス中の酸素濃度が低
下するとNOX が脱離される。また、NOX 触媒の上流
の排気通路にSOX 触媒が設けられており、このSOX
触媒に担持された金属成分によって排ガス空燃比がリー
ンのときにイオウ成分が吸着され、排ガス中の酸素濃度
が低下すると排ガス中のイオウ成分が脱離される。これ
により、SOX 触媒の耐久性が向上し、SOX 触媒によ
り確実にイオウ成分を吸着できるため、NOX 触媒に担
持された金属成分によるNOX の浄化効率の低下を防止
できることになる。
は、NOX 触媒が排ガス空燃比が理論空燃比よりも小さ
い雰囲気においてNOX を吸着しやすい金属成分を担持
する一方、SOX 触媒が該雰囲気においてNOX をほと
んど吸着しない金属成分を担持する。これにより、SO
X 触媒に担持される金属成分によるイオウ成分の吸着効
率が高まり、また、NOX 触媒に担持される金属成分に
よるNOX の浄化効率の低下を防止できることになる。
は、NOX 触媒には、 MCO3 +2NO+3/2O2 ←→M(NO3)2 +CO
2 に示される反応のギブスの自由化エネルギの変化値が負
となる金属種Mの少なくとも1つが担持され、該SOX
触媒には、 M′CO3 +SO2 +1/2O2 ←→M′SO4 +CO
2 に示される反応のギブスの自由化エネルギの変化値が負
となる金属種M′の少なくとも1つが担持されているた
め、SOX 触媒によるイオウ成分の吸着効率が高まり、
NOX 触媒の浄化効率の低下を防止できることになる。
は、バリウムBa,ナトリウムNa,カリウムKのうち
の少なくとも何れか一つであるのが好ましく、SOX 触
媒に担持される金属種M′は、ストロンチウムSr,カ
ルシウムCa,亜鉛Znのうちの少なくとも何れか一つ
であるのが好ましい。
形態について説明する。本発明の一実施形態にかかる排
気浄化装置は筒内噴射型内燃機関に備えられるため、ま
ず、この筒内噴射型内燃機関について説明する。この内
燃機関は、図1に示すようになっており、吸気,圧縮,
膨張,排気の各行程を一作動サイクル中にそなえる内燃
機関、即ち4サイクルエンジンであって、火花点火式
で、且つ、燃焼室内に燃料を直接噴射する筒内噴射型内
燃機関(筒内噴射エンジン)として構成される。
3が連通しうるように接続されており、吸気通路2と燃
焼室1とは吸気弁4によって連通制御されるとともに、
排気通路3と燃焼室1とは排気弁5によって連通制御さ
れるようになっている。また、吸気通路2には、図示し
ないエアクリーナ及びスロットル弁が設けられており、
排気通路3には、排気浄化装置6および図示しないマフ
ラ (消音器)が設けられている。なお、排気浄化装置6
の詳細については後述する。
装置という)7も配設されている。つまり、吸気通路2
と排気通路3とを接続するように排気還流通路7aが設
けられており、この排気還流通路7aにはEGRバルブ
7bが取り付けられている。そして、このEGRバルブ
7bによって、排気通路3から吸気通路2への排出ガス
(排気又は排気ガス又は排ガスともいう)の流量を制御
できるようになっている。
気筒内の燃焼室1へ向けて燃料を直接噴射すべく、その
開口を燃焼室1に臨ませるように配置されている。ま
た、当然ながら、このインジェクタ8は各気筒毎に設け
られており、例えば本実施形態のエンジンが直列4気筒
エンジンであるとすると、インジェクタ8は4個設けら
れていることになる。
トル弁の開度に応じ図示しないエアクリーナを通じて吸
入された空気が吸気弁4の開放により燃焼室1内に吸入
され、この燃焼室1内で、吸入された空気と電子制御ユ
ニット(ECU)20からの信号に基づいてインジェク
タ8から直接噴射された燃料とが混合され、燃焼室1内
で点火プラグ9を適宜のタイミングで点火させることに
より燃焼せしめられて、エンジントルクを発生させたの
ち、燃焼室1内から排出ガスとして排気通路3へ排出さ
れ、排気浄化装置6で排出ガス中のCO,HC,NOx
の3つの有害成分を浄化されてから、マフラで消音され
て大気側へ脱離されるようになっている。
のエンジンは、吸気通路2から燃焼室1内に流入した吸
気流が縦渦(逆タンブル流)を形成するように構成さ
れ、燃焼室1内で、吸気流がこのような縦渦流を形成す
るので、この縦渦流を利用しながら例えば燃焼室1の頂
部中央に配設された点火プラグ9の近傍のみに少量の燃
料を集めて、点火プラグ9から離隔した部分では極めて
リーンな空燃比状態とすることができ、点火プラグ9の
近傍のみを理論空燃比又はリッチな空燃比とすること
で、安定した層状燃焼(層状超リーン燃焼)を実現しな
がら、燃料消費を抑制することができる。この場合の最
適な燃料噴射のタイミングとしては、空気流動の弱い圧
縮行程後期である。
には、インジェクタ8からの燃料が燃焼室1全体に均質
化され、全燃焼室1内を理論空燃比やリーン空燃比の混
合気状態にさせて予混合燃焼を行なえばよく、もちろ
ん、理論空燃比による方がリーン空燃比によるよりも高
出力が得られるが、これらの際にも、燃料の霧化及び気
化が十分に行なわれるようなタイミングで燃料噴射を行
なうことで、効率よく高出力を得ることができる。この
ような場合の最適な燃料噴射のタイミングとしては、吸
気流を利用して燃料の霧化及び気化を促進できるよう
に、吸気行程中には燃料噴射を終えるように設定する。
種々のセンサが設けられている。このうち、排気通路3
の触媒コンバータ6の上流側部分には酸素濃度センサ1
1(以下、単にO2 センサ11という)が設けられてお
り、排ガス中の酸素濃度(O 2 濃度)を検出できるよう
になっている。また、エンジン冷却水温を検出すべく冷
却水温センサ12が設けられている。そして、これらの
センサからの検出信号はECU20へ入力されるように
なっている。
特徴から、このエンジンでは、燃料噴射の態様として、
層状超リーン燃焼によるリーン運転を実現し燃費を向上
させるために圧縮行程中(特に、圧縮行程後半)で燃料
噴射を行なう後期噴射モード(後期リーン運転モード)
と、予混合燃焼によるリーン運転を実現し、緩加速によ
る出力を得るために吸気行程中(特に吸気行程前半)に
燃料噴射を行なう前期噴射モード(前期リーン運転モー
ド)と、予混合燃焼によるストイキオ運転(理論空燃比
運転)を実現し、前期噴射モードより出力を向上させる
ために吸気行程中に燃料噴射を行なうストイキオモード
(ストイキオ運転モード)と、予混合燃焼によるリッチ
運転(理論空燃比より空燃比小)を実現し、ストイキオ
運転モードよりも出力を向上させるエンリッチモード
(オープンループモード)とが設けられており、エンジ
ンの運転状態に応じて切り換えられるようになってい
る。
について説明する。本排気浄化装置6には、図1に示す
ように、本エンジンが空燃比をリーンにしながら節約運
転を行なえるエンジンであるため、リーン運転時にも排
出ガス中のNOx を十分に浄化できるようにリーンNO
x 触媒6Aが備えられている。このリーンNOx 触媒6
Aは、NOX を触媒上に吸着することにより排ガス中の
NOX を浄化するタイプのもの(吸蔵型リーンNOX 触
媒,トラップ型リーンNOX 触媒)で、例えば図2
(a)に示すように、アルミナAl2 O3 を担体とし、
この担体上に、バリウムBa及び白金Ptが担持され、
さらに、ロジウムRhも担持されて構成される。
a(NO3 )2 の結合力は適度であるため、バリウムB
aが担持されたリーンNOx 触媒6AはNOX の吸着,
脱離機能を有することになる。また、ここでは、リーン
NOx 触媒6Aは、MCO3 +2NO+3/2O2 ←→
M(NO3)2 +CO2 に示される反応のギブス(Gib
bs)の自由化エネルギの変化値が負となる金属成分M
のうちのバリウムBaを担持するものとして構成してい
るが、このリーンNOX 触媒6Aに担持される金属成分
Mは、例えばバリウムBa,ナトリウムNa,カリウム
Kのうちの少なくとも何れか一つの金属成分Mを担持す
るものとして構成してもよい。
脱離機能を当量比(空燃比に対応する)との関係におい
て示す図である。なお、この化学平衡計算における計算
モデルでは、温度を600Kに設定し、初期NOX を1
000ppm(一定)に設定している。この図7によれ
ば、バリウムBa,ナトリウムNa,カリウムK等の金
属成分Mは、空燃比が理論空燃比(14.7)よりも大
きいとき(空燃比がリーンのとき)に硝酸塩M(N
O3 )X を生成しやすく、酸素濃度が低下して空燃比が
リッチ側になるにつれて硝酸塩M(NO3 )X を分解し
やすくなることがわかる。
カリウムK等の金属成分Mは空燃比が理論空燃比(1
4.7)よりも大きいとき(空燃比がリーンのとき)に
はNO X を吸着しやすく、酸素濃度が低下するにしたが
ってNOX を脱離しやすいことを示している。また、図
7では、縦軸のスケールに入らないため、本発明のSO
X 触媒6Bに担持させるのに好適な亜鉛Zn,カルシウ
ムCa,ストロンチウムSr等の金属成分M′について
は表していないが、NOx の吸着性について同様の傾向
を示すマグネシウムMgを示すことで金属成分M′の特
性を示すこととしている。
論空燃比(14.7)よりも大きいときも硝酸塩を生成
しにくいことが分かる。すなわち、マグネシウムMgは
NO X を吸着しにくいことを示しており、NOX の吸蔵
材として不適であることを示している。これにより、図
6中の亜鉛Zn,カルシウムCa,ストロンチウムSr
等の金属成分M′もマグネシウムMgと同様にNOX を
吸着しにくく、NOXの吸蔵材としては不適であること
になる。
触媒6AにおけるNOX の吸着,脱離機能について説明
する。酸素過剰雰囲気(リーン雰囲気)では、図2
(b)に示すように、まず、O2が白金Ptの表面に吸
着し、排ガス中のNOが白金Ptの表面上でO2 と反応
してNO2 となる(2NO+O2 →2NO2 )。
いるバリウムBaの一部はO2 と反応し、酸化バリウム
BaOとなって存在し、この酸化バリウムBaOは、さ
らに、排ガス中のCO等と反応して炭酸バリウムBaC
O3 となる。このような状況下で、生成されたNO2 の
一部が白金Pt上でさらに酸化バリウムBaO及びCO
から生成された炭酸バリウムBaCO3 と反応して硝酸
バリウムBa(NO3 )2 が生成され、リーンNOX 触
媒6Aに吸着される。
下の反応式(1)のようになる。 BaCO3 +2NO+3/2O2 →Ba(NO3 )2 +CO2 ・・・(1) 一方、酸素濃度が低下した雰囲気(リッチ雰囲気)で
は、図2(c)に示すように、NO2 の生成量が低下
し、逆方向の反応が進み、リーンNOX 触媒6AからN
O2 が脱離される。
いる硝酸バリウムBa(NO3 )2と排ガス中のCOと
が白金Ptの表面上で反応し、NO2 及び炭酸バリウム
BaCO3 が生成され、NO2 がリーンNOX 触媒6A
から脱離される。これを化学反応式で示すと、以下の反
応式(2)のようになる。 Ba(NO3 )2 +CO→BaCO3 +2NO+O2 ・・・(2) ただし、2NO+O2 →2NO2 (なお、NOの一部
は、そのまま排出される。)次いで、脱離されたNO2
は排ガス中の未燃HC,H2 ,COにより還元され、N
2 として排出される(NO+CO→1/2N2 +CO
2 ),( NO+H2 →1/2N2 +H2 O)。
硝酸バリウムBa(NO3 )2 及び炭酸バリウムBaC
O3 が化学平衡の状態で存在し、リーンNOX 触媒6A
の近傍の雰囲気に応じて各方向への反応が生じることに
なる。なお、ここでは、リーンNOX 触媒6Aに担持さ
れる金属成分MをバリウムBaとして、NOX の吸着,
脱離機能を説明してきたが、例えばナトリウムNa,カ
リウムK等の金属成分Mが担持される場合であっても同
様である。
Aは、酸素過剰雰囲気で排ガス中のSOX を吸着し、所
定の高温雰囲気下では、酸素濃度が低下すると吸着した
SO X の一部を脱離する性質も有している。つまり、こ
のリーンNOX 触媒6Aは、図3(a)に示すように、
酸素過剰雰囲気(リーン雰囲気)では、O2 が白金Pt
の表面に吸着し、燃料や潤滑油に含まれる硫黄成分が、
燃焼後SO2 として排出され、この排ガス中に含まれる
SO 2 が白金Ptの表面上でO2 と反応してSO3 とな
る(2SO2 +O2 →2SO 3 )。
tを触媒として炭酸バリウムBaCO3 と反応すること
によって硫酸バリウムBaSO4 が生成され、リーンN
OX触媒6Aに吸着される。これを化学反応式で示す
と、以下の反応式(3)のようになる。 BaCO3 +SO3 →BaSO4 +CO2 ・・・(3) 一方、酸素濃度が低下した雰囲気(リッチ雰囲気)で
は、図3(b)に示すように、リーンNOX 触媒6Aに
吸着している硫酸バリウムBaSO4 の一部と排ガス中
のCOとが白金Ptの触媒作用により、炭酸バリウムB
aCO3 及びSO 2 が生成され、SO2 がリーンNOX
触媒6Aから脱離される。これを化学反応式で示すと、
以下の反応式(4)のようになる。
aCO3 及び硫酸バリウムBaSO4 が化学平衡の状態
で存在し、リーンNOX 触媒6Aの近傍の雰囲気に応じ
て各方向への反応が進み易くなる。つまり、空燃比が小
さくなる程(即ち、空燃比がリッチになる程)、硫酸バ
リウムBaSO4 が分解し易くなり、炭酸バリウムBa
CO3 が生成され易くなる。逆に、空燃比が大きくなる
程(即ち、空燃比がリーンになる程)、炭酸バリウムB
aCO3 が分解し易くなり、硫酸バリウムBaSO4 が
生成され易くなる。
担持される金属成分MをバリウムBaとして、そのSO
X の吸着,脱離機能を説明してきたが、例えばナトリウ
ムNa,カリウムK等の金属成分Mが担持される場合も
同様である。しかしながら、硫酸バリウムBaSO4 は
分解しにくいため、酸素濃度が低下しても(即ち、空燃
比がリッチになっても)硫酸バリウムBaSO4 は分解
されずに残ってしまう。ここで、使用されたバリウムB
a分だけ硝酸バリウムBa(NO3 )2 が生成されなく
なり、リーンNOX 触媒6AによるNOX の浄化能力が
低下することになる。
Ox 触媒6Aの上流側に排ガス中のイオウ成分(S
Ox )を吸着するSOx 触媒(S−Trap吸着材)6
Bが備えられている。このSOX 触媒6Bは、SOX を
触媒上に吸着することにより排ガス中のSO X を浄化す
るもので、アルミナAl2 O3 を担体とし、吸蔵材とし
てストロンチウムSr、活性金属として白金Ptがそれ
ぞれ担持され、さらに、ロジウムRhも担持されて構成
される。
SOX 吸着機能と三元機能とを持たせるためにロジウム
Rhを担持させているが、SOX 吸着機能のみとする場
合はロジウムRhは担持させなくても良い。また、担体
はアルミナAl2 O3 としているが、酸化ジルコニウム
ZrO2 等の他の担体を用いることもできる。また、こ
こでは、SOx 触媒6Bは、リーンNOX 触媒6Aに担
持される金属成分Mとは異なり、M′CO3 +SO2 +
1/2O2 ←→M′SO4 +CO2 に示される反応のギ
ブス(Gibbs)の自由化エネルギの変化値が負とな
る金属成分M′のうちのストロンチウムSrを担持する
ものとして構成している。
M′は、酸素過剰雰囲気で排ガス中のSOX を吸着し、
酸素濃度が低下すると吸着したSOX を脱離するSOX
の吸着,脱離機能を有し、さらに空燃比がリーンのとき
にNOX をほとんど吸着しないもので、例えばカルシウ
ムCa,亜鉛Zn,マンガンMnのうちの少なくとも何
れか一つの金属成分M′を担持するように構成すれば良
い。
能について説明すると、図6は、金属成分のSOX の吸
着,脱離機能を当量比(これは空燃比に対応する)との
関係において示す図である。なお、この図6に示される
各金属成分の計算値は、図4の計算モデルで示すような
系において当量比(即ち、空燃比)を変化させ、平衡状
態になったときの硫酸塩MSO4 の生成量を計算したも
のである。また、この化学平衡計算における計算モデル
では、温度を600Kに設定し、初期SO2 を10pp
mに設定している。
媒6Aに担持されるようなバリウムBa,ナトリウムN
a,カリウムK等の金属成分Mは、空燃比の大小にかか
わらず硫酸塩MSO4 を生成しやすいことがわかる。こ
れは、リーンNOX 触媒6Aに担持されるようなバリウ
ムBa,ナトリウムNa,カリウムK等の金属成分Mは
SOX と結びついて硫酸塩MSO4 を生成しやすく、後
述するように硫酸塩MSO4 の結合力は強いため、空燃
比を調整したとしてもSOX を脱離しにくいことを示し
ている。
a,ナトリウムNa,カリウムK等の金属成分Mを担持
されるように構成すると、これらの金属成分MにはSO
X の吸着機能はあるが脱離機能はないため、SOx 触媒
6Bに硫酸塩MSO4 が分解されずに残ってしまうこと
になり、SOX 触媒6BによるSOX の浄化能力は時間
とともに低下することになる。
ウムCa,亜鉛Zn等の金属成分M′は、空燃比が理論
空燃比(14.7)よりも大きいとき(空燃比がリーン
のとき)には硫酸塩M′SO4 を生成しやすく、酸素濃
度が低下して空燃比がリッチ側になるにつれて炭酸塩
M′CO3 を生成しやすく、即ち硫酸塩M′SO4 を分
解しやすくなることがわかる。なお、マンガンMnにつ
いても同様の性質がある。
Ca,亜鉛Zn,マンガンMn等の金属成分M′は、空
燃比が理論空燃比(14.7)よりも大きいとき(空燃
比がリーンのとき)にはSOX を吸着しやすく、酸素濃
度が低下するにしたがってSOX を脱離しやすくなるこ
とを示している。したがって、SOx 触媒6Bにストロ
ンチウムSr,カルシウムCa,亜鉛Zn,マンガンM
n等の金属成分M′を担持されるように構成すれば、こ
れらの金属成分M′にはSOX の吸着,脱離機能がある
ため、SOX 触媒6BによるSO X の浄化能力の低下を
防止することができることになる。
について説明すると、図7は金属成分のNOX の吸着,
脱離機能を当量比(これは空燃比に対応する)との関係
を示す図である。なお、この図7に示される各金属成分
の計算値は、図5の計算モデルで示すような系において
当量比(即ち、空燃比)を変化させ、平衡状態になった
ときの硝酸塩M(NO3 )X の生成量を計算したもので
ある。また、この化学平衡計算における計算モデルは、
温度600Kに設定し、初期NOX を1000rpmに
設定している。
SO4 、硝酸塩M′(NO3 )X と硫酸塩M′SO4 の
結合力の強さの関係について説明すると、図8は硝酸塩
M(NO3 )X と硫酸塩MSO4 、硝酸塩M′(N
O3 )X と硫酸塩M′SO4 の結合力の強さの関係を示
す図である。即ち、吸蔵材として吸着,脱離機能を持た
せるためには、適度な結合力が条件となることを説明す
るための図である。
と、図8に示すように硫酸バリウムBaSO4 の結合力
は、硝酸バリウムBa(NO3 )2 の結合力よりも強
く、硫酸バリウムBaSO4 は分解しにくいことが分か
る。このため、バリウムBaのような金属成分MがSO
X 触媒6Bに担持された場合、排ガス中のSOX がバリ
ウムBaに吸着すると、空燃比を調整しても分解されず
残ってしまうため、耐久性の点で好ましくない。
2 の結合力は、硫酸ストロンチウムSrSO4 の結合力
よりも弱く(弱すぎるためグラフ上に表れていない)、
硝酸ストロンチウムSr(NO3 )2 は生成されにく
い。このため、ストロンチウムSrのような金属成分
M′がSOX 触媒6Bに担持された場合、排ガス中のN
OX はストロンチウムSrに吸着しないが、排ガス中の
SOX はストロンチウムSrに吸着することになる。な
お、ストロンチウムSrに吸着しないNOX は、SOX
触媒6Bの下流側に配設されたリーンNOX 触媒6Aに
より吸着されることになる。
の結合力は適度であるため、SOXを脱離させることも
でき、これにより、SOX 触媒6Bの耐久性の面も担保
することができることになる。なお、ナトリウムNa,
カリウムK等の金属成分MもバリウムBaと同様の性質
を有し、カルシウムCa,亜鉛Zn,マンガンMn等の
金属成分M′もストロンチウムSrと同様の性質を有す
る。
排ガス中のCO,HC及びNOX を浄化可能な三元機能
を有するものであり、理論空燃比下での排ガス中のC
O,HC及びNOX の浄化は、主に、このSOX 触媒6
Bによって行なわれる。ところで、図8に示すように、
硫酸バリウムBaSO4 の結合力は、硝酸バリウムBa
(NO3 )2 の結合力よりも強く、硫酸バリウムBaS
O4 は分解しにくいため、排ガス中のSOX がリーンN
OX 触媒6Aに担持されたバリウムBaに吸着すると、
空燃比を調整しても分解されず残ってしまい、リーンN
OX 触媒6Aの耐久性の面で好ましくない。
触媒6Aの上流側に配設し、このSOX 触媒6Bによっ
てSOX を吸着し、リーンNOX 触媒6Aに担持された
バリウムBaにSOX が吸着しないようにして、リーン
NOX 触媒6Aの耐久性を向上させるようにしている。
次に、このようにSOx 触媒6B及びリーンNOx 触媒
6Aを配設した場合のSOX 触媒6B及びリーンNOX
触媒6AにおけるSOX ,NOX の吸着,脱離機能につ
いて説明する。
場合について説明すると、図9(a)に示すように、ま
ず、フロント側のSOX 触媒6Bでは、白金Ptの表面
にO 2 が吸着し、燃料や潤滑油に含まれる硫黄成分が燃
焼後SO2 として排出され、この排ガス中に含まれるS
O2 が白金Ptの表面上でO2 と反応してSO3 となる
(2SO2 +O2 →2SO3 )。
トロンチウムSrの一部はO2 と反応し、酸化ストロン
チウムSrOとなって存在し、この酸化ストロンチウム
SrOは、更に、排ガス中のCO等と反応して炭酸塩S
rCO3 となる。そして、生成されたSO3 の一部が白
金Pt上で炭酸ストロンチウムSrCO 3 と反応して硫
酸ストロンチウムSrSO4 が生成され、SOX 触媒6
Bに吸着される。このため、SO3 がリア側のリーンN
OX 触媒6Aに吸着されなくなるため、リーンNOX 触
媒6Aの浄化効率の低下を防止できることになる。
(5)のようになる。 SrCO3 +SO3 →SrSO4 +CO2 ・・・(5) 次いで、リア側のリーンNOx 触媒6Aでは、図9
(b)に示すように、白金Ptの表面にO2 が吸着し、
排ガス中のNOが白金Ptの表面上でO2 と反応してN
O2 となる(2NO+O2 →2NO2 )。
いるBaの一部はO2 と反応し、酸化バリウムBaOと
なって存在し、この酸化バリウムBaOは、さらに、排
ガス中のCO等と反応して炭酸塩BaCO3 となる。こ
のような状況下で、生成されたNO2 の一部が白金Pt
上でさらに酸化バリウムBaO,COから生成された炭
酸バリウムBaCO3 と反応して硝酸バリウムBa(N
O3 )2 が生成され、リーンNOX 触媒6Aに吸着され
る。
下の反応式(6)のようになる。 BaCO3 +2NO+O2 →Ba(NO3 )2 +CO ・・・(6) そして、生成されたCOはO2 と反応してCO2 となる
(CO+O2 →CO2)次に、酸素濃度が低下した雰囲
気(リッチ雰囲気)の場合について説明すると、図10
(a)に示すように、まず、フロント側のSOX 触媒6
Bでは、吸着している硫酸ストロンチウムSrSO4 の
一部と排ガス中のCOとが白金Ptの表面上で反応し、
SO2 及び炭酸ストロンチウムSrCO3 が生成され、
SO2 がSOX 触媒6Bから脱離される。これを化学反
応式で示すと、以下の反応式(7)のようになる。
素濃度が低下した雰囲気であるため反応できるO2 が存
在しないのでSO3 は生成されない。このため、SO2
はそのままリア側のリーンNOX 触媒6Aに流れるが、
ここでもO2 はほとんど存在しないため、SO2 はSO
3 にならない。したがって、リーンNO X 触媒6Aで反
応して硫酸バリウムBaSO4 になることなく、排出さ
れることになる。
NOX の浄化効率の低下を防止することができることに
なる。次いで、図10(b)に示すように、リア側のリ
ーンNOX 触媒6Aでは、NO2 の生成量が低下し、逆
方向の反応が進み、リーンNOX 触媒6AからNO2が
脱離される。つまり、リーンNOX 触媒6Aに吸着して
いる硝酸バリウムBa(NO3 )2と排ガス中のCOと
が白金Ptの表面上で反応し、NO及び炭酸バリウムB
aCO3 が生成され、NOがリーンNOX 触媒6Aから
脱離される。これを化学反応式で示すと、以下の反応式
(8)のようになる。
れ、N2 として排出される(2NO+2CO→N2 +C
O2 ),( 2CO+O2 →2CO2 )。なお、ここでは、
リーンNOX 触媒6AはバリウムBaが担持されたもの
とし、SOX 触媒6BはストロンチウムSrが担持され
たものとして説明してきたが、リーンNOX 触媒6Aに
ナトリウムNa,カリウムK等の金属成分Mが担持され
たものであっても同様であり、SOX 触媒6Bにカルシ
ウムCa,亜鉛Zn,マンガンMn等の金属成分M′が
担持されたものであっても同様である。
ーンNOX 触媒6Aの上流の排気通路3に設けられたS
OX 触媒6Bに担持されたストロンチウムSr,ナトリ
ウムNa,カリウムK等の金属成分M′はSOX の吸着
機能を有し、このSOX 触媒6BによりSOX を確実に
吸着することができ、さらに、SOX 触媒6Bに担持さ
れた金属成分M′はSOX の脱離機能も有するため、S
OX 触媒6Bによる吸着効率の低下を防止することがで
き、その耐久性を向上させることができるため、リーン
NOX 触媒6Aに担持されるバリウムBa,カルシウム
Ca,亜鉛Zn,マンガンMn等の金属成分MによるN
OX の浄化効率の低下を確実に防止することができると
いう利点もある。
X を脱離させ、SOX 触媒6BからSOX を脱離させる
ためには、リーンNOX 触媒6Aの近傍を、酸素濃度が
低下した雰囲気とし(例えば、A/F=12)、かつ、
所定温度(例えば、約600K)以上にすることが条件
とされる。これらの条件は、一般的な運転状態であれば
満たされることになるが、例えば空燃比がリーンになる
運転状態が継続したり、排ガス温度が低い状態が続いた
りした場合にはこれらの条件を満たさないことがあり、
リーンNOX 触媒6AからNOX を脱離させ、SOX 触
媒6BからSOX を脱離させることができない場合があ
る。
置では、後述するように、膨張行程中に追加燃料を噴射
して意図的に排ガス温度を上昇させるとともに、排ガス
中の雰囲気を酸素濃度が低下した雰囲気(リッチ雰囲
気)とするようにしている。この追加燃料噴射は、リー
ンNOX 触媒6Aに吸着したNOX 量(推定されるNO
X 量)及びSOX 量(推定されるNOX 量)に基づき、
しかも、排ガス中の還元剤としてのHC,COの確保や
エンジンの出力トルクへの影響を考慮して各気筒の膨張
行程内(排気温度を上げるためには、できれば膨張行程
でも末期に近いタイミングが好ましい)で行なうように
している。
すように、リーンNOX 触媒6A及びSOX 触媒6Bに
加え、リーンNOX 触媒6Aに吸着したNOX の吸着量
を推定するNOX 吸着量推定手段103と、リーンNO
X 触媒6Aに吸着したNOXを積極的に脱離させるNO
X 脱離手段107Aとを有するとともに、このSOX触
媒6Bに吸着したイオウ成分(SOX )の吸着量を推定
するイオウ成分吸着量推定手段(SOX 吸着量推定手
段)109と、SOX 触媒6Bに吸着したイオウ成分を
SOX 触媒6Bから脱離させるイオウ成分脱離手段10
7とを備えるものとして構成する。
ウ成分脱離手段107は、いずれも燃料噴射制御(イン
ジェクタ駆動制御)を利用してNOX の脱離やイオウ成
分の脱離を行なっており、これらのNOX 脱離手段10
7A,イオウ成分脱離手段107は、図11のブロック
図に示すように、燃料噴射制御を行なうための燃料噴射
制御手段101との一部として備えられた追加燃料噴射
判定手段102,追加燃料噴射制御手段104と、燃料
噴射弁8とから構成される。なお、燃料噴射制御手段1
01には、もちろん主燃料噴射にかかる通常燃料噴射制
御手段105が備えられている。
る。まず、NOX 吸着量推定手段103は、リーン運転
モード時のインジェクタ駆動時間の積算値から求められ
る総燃料噴射量に基づいて、リーンNOX 触媒6Aに吸
着したNOX 量を推定するものである。なお、NOX 吸
着量推定手段103は、これに限られるものではなく、
NOXセンサにより検出されたNOX 量に基づいてリー
ンNOX 触媒6Aに吸着したNOX 量を推定するものと
して構成してもよい。
運転モードのインジェクタ駆動時間の積算値から求めら
れる総燃料噴射量に基づいて、SOX 触媒6Bに吸着し
たSOX 量を推定するものである。なお、SOX 吸着量
推定手段109は、これに限られるものではなく、車両
の走行距離に基づいてSOX 触媒6Bに吸着したSOX
量を推定するものとして構成してもよい。
ーンNOX 触媒6Aに吸着したNO X 又はSOX 触媒6
Bに吸着したSOX を脱離させるために追加燃料噴射制
御が必要か否かを判定するものであり、これらの制御を
開始するための条件(制御開始条件)及びこれらの制御
を解除するための条件(制御解除条件)を満たしている
か否かを判定するようになっている。
NOX を脱離させるための制御開始条件としては、NO
X 吸着量が所定量以上であること、主燃焼が後期リーン
運転モードであり、2段燃焼が可能であること〔主燃焼
の空燃比(A/F)が20以上であること、水温WTが
10℃以上であること〕、(いずれもアンド条件)が設
定されている。
るかは、NOX 吸着量推定手段103により推定される
NOX 吸着量に基づいて判定され、この判定結果が追加
燃料噴射判定手段102に送られるようになっている。
また、主燃焼の空燃比(A/F)がリーンであるか(例
えば、空燃比が20以上であるか)は、通常燃料噴射制
御手段105により設定される主燃焼の空燃比に基づい
て判定される。このため、通常燃料噴射制御手段105
から空燃比に関する情報が追加燃料噴射制御手段104
に送られるようになっている。これを条件としているの
は、リーン運転時には排ガス中に酸素が多く存在するた
め、追加燃料を確実に燃焼させることができるからであ
る。
るかは、冷却水温センサ19からの検出情報に基づいて
判定される。このため、冷却水温センサ19からの検出
情報が追加燃料噴射制御手段104に送られるようにな
っている。これを条件としているのは、水温が低すぎる
エンジンの冷態時には追加燃料噴射を行なっても自己着
火しにくいからである。 一方、SOX 触媒6Bに吸着
したSOX を脱離させるための制御開始条件としては、
SOX 吸着量が所定量以上であること、主燃焼の空燃比
(A/F)が20以上であること、水温WTが10℃以
上であること、(いずれもアンド条件)が設定されてい
る。
るかは、SOX 吸着量推定手段109により推定される
SOX 吸着量に基づいて判定され、この判定結果が追加
燃料噴射判定手段102に送られるようになっている。
なお、主燃焼の空燃比(A/F)が20以上であるか、
水温WTが10℃以上であるかの判定については、上述
のNOX を脱離させるための制御開始条件と同様である
ため、ここでは、その説明を省略する。
02は制御開始条件を満たしているか否かの判定を行な
うが、この追加燃料噴射判定手段102は、これらの制
御開始条件を全て満たしている場合に、追加燃料噴射を
行なわせるべく追加燃料噴射制御手段104に信号を送
るようになっている。次に、リーンNOX 触媒6Aに吸
着したNOX 又はSOX 触媒6Bに吸着したSOX を脱
離させるための制御の解除条件について説明する。
OX を脱離させるための制御解除条件としては、追加燃
料噴射制御が開始されてから所定時間t1経過したこ
と、が設定されている。この追加燃料噴射制御が開始さ
れてから所定時間t1経過したか否かは、タイマ106
のカウント結果に基づいて行なうようになっている。こ
のため、追加燃料噴射制御が開始されるとタイマ106
がそのカウントを開始するようになっており、タイマ1
06のカウント値が追加燃料噴射判定手段102に送ら
れるようになっている。
脱離させるための制御の解除条件としては、追加燃料噴
射制御が開始されてから所定時間t2経過したこと、が
設定されている。この追加燃料噴射制御が開始されてか
ら所定時間t2経過したか否かも、タイマ106のカウ
ント結果に基づいて行なうようになっている。このた
め、追加燃料噴射制御が開始されるとタイマ106がそ
のカウントを開始するようになっており、タイマ106
のカウント値が追加燃料噴射判定手段102に送られる
ようになっている。
時間t1,SOX 脱離用の追加燃料噴射制御の時間t2
はそれぞれ別個に設定するのが好ましいが、同一に設定
しても良い。例えば、それぞれ別個に設定する場合、N
OX 脱離用の時間t1は1秒(但し、60秒に1回)、
SOX 脱離用の時間t2は5秒(但し、90秒に1回)
と設定することが考えられ、また、同一に設定する場合
は、NOX 脱離用の時間t1とSOX 脱離用の時間t2
とを共に3秒(但し、60秒に1回)と設定することが
考えられる。
02は、制御解除条件を満たしているか否かを判定し、
この制御解除条件を満たしている場合は、追加燃料噴射
制御を解除するようになっている。また、追加燃料噴射
制御手段104は、追加燃料噴射判定手段102によっ
てリーンNOX 触媒6Aに吸着したNOX 又はSOX 触
媒6Bに吸着したSOX を脱離させるために追加燃料噴
射が必要であると判定された場合に、追加燃料噴射の噴
射開始時期TINJ を設定するとともに、各サイクル内で
の追加燃料の噴射時間を設定するものである。
噴射の噴射開始時期TINJ 及び噴射時間の設定について
説明する。この追加燃料噴射の噴射開始時期TINJ は、
排気温度が略600K以上になるような時期に設定され
る。これは、排気温度を略600K以上にすることがN
O X 触媒6Aに吸着したNOX の脱離条件であるからで
ある。
INJ は、各気筒の膨張行程の中期、又はそれ以降の膨張
行程中に追加燃料噴射が行なわれるように設定される。
つまり、追加燃料の噴射開始時期TINJ は、クランク角
検出手段としてのクランク角センサ21からの検出情報
に基づいて、圧縮行程から膨張行程にかかるピストン圧
縮上死点後クランク角90°付近で追加燃料噴射を行な
うように噴射開始時期TINJ を設定する。
のは、追加燃料噴射によって噴射された燃料を、確実に
燃焼(以下、再燃焼ともいう)させ、これによりリーン
NO X 触媒6Aに付着したNOX を脱離させるのに必要
なCO及び高温雰囲気を発生させるためである。このよ
うにして設定された噴射開始時期TINJ に追加燃料噴射
が行なわれると、主燃焼によって燃焼室内に形成された
希薄混合気部分に前炎反応生成物が着火限界近傍の濃度
で存在しているため、筒内の高温雰囲気に噴射された追
加燃料から発生する前炎反応生成物との総量が着火限界
を超えて自己着火し、追加燃料が燃焼することになる。
衡濃度を超えて前炎反応速度が指数関数的に爆発的に進
行する時点を着火といい、この時点で火炎(熱炎)が発
生することになる。前炎反応生成物とは、連鎖分岐反応
を推し進めるのに有効な活性な化学反応種であり、例え
ば、CHO,H2 O2 ,OH等である。具体的には、追
加燃料噴射制御手段104は、この膨張行程における追
加の燃料噴射において基本となる基本燃料噴射開始時期
TbINJ を、冷却水温度θW ,EGR量,主燃焼におけ
る点火時期TIGによって補正することにより噴射開始時
期TINJ を設定する。このため、主燃焼の目標A/Fに
基づいて予め設定された追加燃料噴射の開始時期用マッ
プをECU20に備えさせるようにしている。
ジェクタ駆動時間tPLUSは、リーンNOX 触媒6Aへ供
給される排気の空燃比(排気目標空燃比)が約12程度
になるように設定される。これは、主燃焼の燃料噴射量
に追加の燃料噴射量を加えた総噴射量の空燃比が約12
程度になるように設定する。このように空燃比を設定し
ているのは、リーンNOX 触媒6Aに担持される金属成
分M(ここではバリウムBa)の特性を考慮したもので
ある(図7参照)。
は、膨張行程における追加の燃料噴射において基本とな
る基本駆動時間tB を、噴射開始時期TINJ によって補
正することによりインジェクタ駆動時間tPLUSを設定す
る。このため、主燃焼の目標A/Fに基づいて予め設定
されたNOX 脱離用マップがECU20に備えられてい
る。このNOX 脱離用マップは、排気目標空燃比が約1
2程度になるように設定されている。そして、このNO
X 脱離用マップは、追加燃料噴射制御手段104によ
り、NOX を脱離させるための追加燃料噴射を行なう場
合のインジェクタ駆動時間tPLUSを設定する際に選択さ
れる。
噴射の噴射開始時期TINJ 及び噴射時間の設定について
説明する。これらの追加燃料噴射の噴射開始時期TINJ
及び噴射時間の設定については、上述のNOX を脱離さ
せるための追加燃料噴射の噴射開始時期TINJ 及び噴射
時間の設定と同様である。
は、膨張行程における追加の燃料噴射において基本とな
る基本駆動時間tB を、噴射開始時期TINJ によって補
正することによりインジェクタ駆動時間tPLUSを設定す
る。このため、主燃焼の目標A/Fに基づいて予め設定
されたSOX 脱離用マップがECU20に備えられてい
る。このSOX 脱離用マップは、排気目標空燃比が約1
2程度になるように設定されている。そして、このSO
X 脱離用マップは、追加燃料噴射制御手段104によ
り、SOX を脱離させるための追加燃料噴射を行なう場
合のインジェクタ駆動時間tPLUSを設定する際に選択さ
れる。
吸着したNOX 及びSOX 触媒6Bに吸着したSOX は
双方とも脱離させる必要があるが、SOX の脱離を優先
させ、SOX 脱離用マップが選択されるようになってい
る。ところで、通常燃料噴射制御手段105における燃
料噴射制御を説明すると、この通常燃料噴射制御手段1
05は、各種センサ類108からの情報に基づいて、通
常燃料噴射における燃料噴射量を設定する機能を有す
る。
ンジェクタの駆動時間であって、実際の制御の上ではイ
ンジェクタ駆動パルス幅という)tAUとして設定される
が、ストイキオモード,前期噴射モードの場合も後期噴
射モードの場合も、機関負荷(1ストローク当たりの吸
入空気量)Q/Neと目標とする空燃比(A/F、以下
AFとする)等に基づいて、基本駆動時間tB が算出さ
れ、水温センサ19で検出されたエンジン冷却水温,吸
気温センサ(図示せず)で検出された吸気温,大気圧セ
ンサ(図示せず)で検出された大気圧等に応じて設定さ
れる燃料補正係数f、インジェクタ無駄時間(デッドタ
イム)tD 等を考慮して、燃料噴射時間tAUが設定され
る。
は、上述のように構成されているので、例えば図12の
フローチャートに示すようにして排気浄化にかかる制御
が行なわれる。なお、この排気浄化にかかる制御はリー
ンNOX 触媒6Aに吸着されたNOX とSOX 触媒6B
に吸着されたSOX とを同時に脱離させるべく所定時間
毎(例えば、60秒)に行なわれる。
定手段(NOX 吸着量推定手段)103によりリーンN
OX 触媒6Aに吸着したNOX 吸着量が推定されるとと
もに、ステップS20で、SOX 吸着量推定手段(SO
X 吸着量推定手段)109によりSOX 触媒6Bに吸着
したSOX 吸着量が推定される。そして、ステップS3
0で、追加燃料噴射判定手段102により、NOX 吸着
量推定手段103で推定されたNOX 吸着量が所定量以
上であるか否かが判定され、この判定の結果、推定され
たNOX 吸着量が所定量以上であるとされた場合はステ
ップS40に進み、NOX 脱離用フラグNを1にセット
する。
離用マップを選択する場合に1となり、NOX 脱離用マ
ップを選択しない場合に0となり、また、初期設定時に
は0にセットされる。次いで、ステップS50では、追
加燃料噴射判定手段102により、SOX 吸着量推定手
段109で推定されたSOX 吸着量が所定量以上である
か否かが判定され、この判定の結果、推定されたSOX
吸着量が所定量以上であるとされた場合はステップS6
0に進み、SOX 脱離用フラグSを1にセットする。
離用マップを選択する場合に1となり、SOX 脱離用マ
ップを選択しない場合に0となり、また、初期設定時に
は0にセットされる。一方、ステップS30で、NOX
吸着量が所定量以上でないと判定された場合はステップ
S50に進み、SOX 吸着量が所定量以上か判定する。
所定量以上でないと判定された場合はステップS70に
進む。そして、ステップS70では、追加燃料噴射判定
手段102により、空燃比が20以上であるか否かが判
定され、空燃比が20以上である場合は、ステップS8
0に進む。
段102により、冷却水温センサ19により検出される
水温WTが10℃以上であるか否かが判定され、水温W
Tが10℃以上である場合はステップS90に進む。そ
して、ステップS90では、追加燃料噴射制御手段10
4により、膨張行程における追加燃料噴射の噴射開始時
期TINJ 及びインジェクタ駆動時間tPLUSがマップから
読み込まれる。
るとき(この場合、NOX 脱離用フラグNも1である)
は、SOX 脱離用マップが選択され、このSOX 脱離用
マップによりインジェクタ駆動時間tPLUSが設定される
一方、SOX 脱離用フラグSが0であるとき(この場
合、NOX 脱離用フラグNは1になっている)は、NO
X 脱離用マップが選択され、このNOX 脱離用マップに
よりインジェクタ駆動時間tPLUSが設定される。
噴射の噴射開始時期TINJ 及びインジェクタ駆動時間t
PLUSが設定された後に、ステップS100に進み、この
噴射開始時期TINJ 及びインジェクタ駆動時間tPLUSに
基づいて膨張行程における追加燃料噴射が行なわれる。
追加燃料噴射が開始されると、これと同時にタイマ10
6が起動され、追加燃料噴射が開始されてから所定時間
t1又はt2(例えば、3秒)経過したか否かが、タイ
マ106のカウント値が所定値を越えたか否かにより判
定され、この判定の結果、追加燃料噴射が開始されてか
ら所定時間t1又はt2(例えば、3秒)経過したと判
定された場合は、リーンNOX 触媒6Aに吸着している
NOX 又はSOX 触媒6Bに吸着しているSOX は十分
に脱離されたとして膨張行程における追加燃料噴射を終
了する。
用フラグN及びSOX 脱離用フラグSをリセットし(N
=0,S=0)、リターンする。一方、ステップS70
で空燃比が20以上でないと判定された場合、ステップ
S80で冷却水温センサ19により検出される水温WT
が10℃以上でないと判定された場合は、いずれもリー
ンNOX 触媒6Aに吸着したNOX 又はSOX 触媒6B
に吸着したSOX を脱離させるための膨張行程における
追加燃料噴射を行なわず、リターンする。
空燃比がリーンになる運転状態が継続したり、排ガス温
度が低い状態が続いたりした場合であっても、追加燃料
を燃焼させることにより、積極的に、リーンNOX 触媒
6AからNOX を脱離させるための条件及びSOX 触媒
6BからSOX を脱離させるための条件を満たすように
することができ、これにより、リーンNOX 触媒6Aに
吸着したNOX 及びSOX 触媒6Bに吸着したSOX を
確実に脱離させることができ、リーンNOX 触媒6A及
びSOX 触媒6Bの耐久性を向上させることができる。
は、筒内噴射型内燃機関に備えられるものとして説明し
てきたが、これに限られるものではなく、希薄燃焼可能
な内燃機関であれば良い。また、本排気浄化装置では、
排ガス温度を上昇させるために、追加燃料噴射を行なっ
て追加燃料を燃焼させることとしているが、排ガス温度
を上昇させる方法はこれに限られるものではなく、例え
ば、リッチ運転にしたり、点火時期をリタードしたりす
る等の方法でも良い。
触媒6Aに吸着したNOX とSOX触媒6Bに吸着した
SOX とを同時に脱離させるべく、追加燃料噴射制御が
開始されてから所定時間を、例えば3秒程度としている
が、前述のように、リーンNOX 触媒6Aに吸着したN
OX とSOX 触媒6Bに吸着したSOX とのいずれか一
方を脱離させる場合には、NOX を脱離させるための所
定時間を例えば1秒程度とし、SOX を脱離させるため
の所定時間を例えば5秒程度に設定するのが好ましい。
触媒6Aに吸着したNOX とSOX触媒6Bに吸着した
SOX とを同時に脱離させるべく、排気浄化にかかる制
御の制御周期を例えば60秒としているが、リーンNO
X 触媒6Aに吸着したNOXとSOX 触媒6Bに吸着し
たSOX とのいずれか一方を脱離させる場合には、NO
X を脱離させるためには制御周期を例えば60秒程度と
し、SOX を脱離させるためには制御周期を例えば90
秒程度に設定するのが好ましい。
させるための追加燃料噴射の噴射時間及びSOX を脱離
させるための追加燃料噴射の噴射時間はともに排気の空
燃比が約12程度になるように設定しているが、これに
限られるものではなく、NO X を脱離させる場合とSO
X を脱離させる場合とで排気の空燃比が異なるようにし
ても良い。
発明の排気浄化装置によれば、NOX触媒の上流の排気
通路に設けられたSOX 触媒に担持された金属成分はイ
オウ成分の吸着機能を有するためイオウ成分を確実に吸
着でき、さらに、SOX 触媒に担持された金属成分はS
OX の脱離機能も有するため、SOX 触媒による吸着効
率の低下を防止することができ、その耐久性を向上させ
ることができるため、NOX 触媒によるNOX の浄化効
率の低下を確実に防止することができるという利点もあ
る。
れば、SOX 触媒に担持される金属成分によるイオウ成
分の吸着効率を高めることができるとともに、NOX 触
媒に担持される金属成分によるNOX の浄化効率の低下
を確実に防止することができるという利点がある。請求
項3記載の本発明の排気浄化装置によれば、SOX 触媒
に担持される金属成分の機能を利用してイオウ成分の吸
着効率を高めることができるとともに、NOX 触媒に担
持される金属成分の機能を利用してNOX の浄化効率の
低下を確実に防止することができるという利点がある。
える内燃機関の構成を示す模式図である。
けるリーンNOX 触媒のNOX浄化の原理を説明するた
めの模式図であり、(a)はリーンNOX 触媒の構成を
示す図、(b)はリーンNOX 触媒のNOX 吸着機能を
示す図、(c)はリーンNOX 触媒のNOX 脱離機能を
示す図である。
けるリーンNOX 触媒のイオウ成分の吸着・脱離機能を
説明するための模式図であり、(a)はイオウ成分吸着
機能を示す図、(b)はイオウ成分脱離機能を示す図で
ある。
ける炭酸塩−硫酸塩の化学平衡計算の計算モデルを示す
模式図である。
ける炭酸塩−硝酸塩の化学平衡計算の計算モデルを示す
模式図である。
ける金属成分のイオウ成分の吸着,脱離機能を当量比
(空燃比)との関係において示す図である。
ける金属成分のNOX の吸着,脱離機能を当量比(空燃
比)との関係において示す図である。
ける硫酸塩及び硝酸塩の結合力の関係を示す図である。
燃比がリーンのときのイオウ成分及びNOX の吸着,脱
離機能を示す図であり、(a)はフロント側のSOX 触
媒を示す図、(b)はリア側のリーンNOX 触媒を示す
図である。
空燃比がリッチのときのイオウ成分及びNOX の吸着,
脱離機能を示す図であり、(a)はフロント側のSOX
触媒を示す図、(b)はリア側のリーンNOX 触媒を示
す図である。
追加燃料噴射制御の制御系の要部構成を模式的に示すブ
ロック図である。
追加燃料噴射制御を示すフローチャートである。
Claims (3)
- 【請求項1】 希薄燃焼可能な内燃機関の排気通路に設
けられ、排ガス空燃比がリーンのときにNOX を吸着し
排ガス中の酸素濃度が低下するとNOX を脱離する金属
成分を担持するNOX 触媒と、 該NOX 触媒の上流の該排気通路に設けられ、排ガス中
のイオウ成分を吸着するSOX 触媒とを備え、 該SOX 触媒が、排ガス空燃比がリーンのときにイオウ
成分を吸着し排ガス中の酸素濃度が低下するとイオウ成
分を脱離する金属成分を担持することを特徴とする、排
気浄化装置。 - 【請求項2】 該NOX 触媒が、排ガス空燃比がリーン
のときにNOX を吸着しやすい金属成分を担持し、 該SOX 触媒が、排ガス空燃比がリーンのときにNOX
をほとんど吸着しない金属成分を担持することを特徴と
する、請求項1記載の排気浄化装置。 - 【請求項3】 該NOX 触媒には、 MCO3 +2NO+3/2O2 ←→M(NO3)2 +CO
2 に示される反応のギブスの自由化エネルギの変化値が負
となる金属種Mの少なくとも1つが担持され、 該SOX 触媒には、 M′CO3 +SO2 +1/2O2 ←→M′SO4 +CO
2 に示される反応のギブスの自由化エネルギの変化値が負
となる金属種M′の少なくとも1つが担持されているこ
とを特徴とする、請求項1記載の排気浄化装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP22675197A JP3550964B2 (ja) | 1997-08-22 | 1997-08-22 | 排気浄化装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP22675197A JP3550964B2 (ja) | 1997-08-22 | 1997-08-22 | 排気浄化装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH1157406A true JPH1157406A (ja) | 1999-03-02 |
JP3550964B2 JP3550964B2 (ja) | 2004-08-04 |
Family
ID=16850046
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP22675197A Expired - Fee Related JP3550964B2 (ja) | 1997-08-22 | 1997-08-22 | 排気浄化装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3550964B2 (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001000863A (ja) * | 1999-04-22 | 2001-01-09 | Toyota Motor Corp | 排ガス浄化用触媒およびそれを用いた排ガス浄化方法 |
JP2001062294A (ja) * | 1999-08-25 | 2001-03-13 | Toyota Motor Corp | 排気浄化用触媒 |
EP1201302A1 (en) * | 2000-02-22 | 2002-05-02 | Mazda Motor Corporation | Exhaust gas purifying device and method, exhaust gas purifying catalyst and production method for exhaust gas purifying catalyst |
WO2011027470A1 (ja) * | 2009-09-01 | 2011-03-10 | トヨタ自動車株式会社 | 内燃機関の排気浄化装置 |
CN106621695A (zh) * | 2016-11-21 | 2017-05-10 | 湖北绿色家园材料技术股份有限公司 | 一种苯甲醛生产尾气处理和再生利用方法 |
-
1997
- 1997-08-22 JP JP22675197A patent/JP3550964B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001000863A (ja) * | 1999-04-22 | 2001-01-09 | Toyota Motor Corp | 排ガス浄化用触媒およびそれを用いた排ガス浄化方法 |
JP2001062294A (ja) * | 1999-08-25 | 2001-03-13 | Toyota Motor Corp | 排気浄化用触媒 |
EP1201302A1 (en) * | 2000-02-22 | 2002-05-02 | Mazda Motor Corporation | Exhaust gas purifying device and method, exhaust gas purifying catalyst and production method for exhaust gas purifying catalyst |
EP1201302A4 (en) * | 2000-02-22 | 2006-03-15 | Mazda Motor | DEVICE AND METHOD FOR CLEANING EXHAUST GASES, CATALYST FOR POLLUTING CLEANING AND METHOD FOR THE PRODUCTION THEREOF |
WO2011027470A1 (ja) * | 2009-09-01 | 2011-03-10 | トヨタ自動車株式会社 | 内燃機関の排気浄化装置 |
CN106621695A (zh) * | 2016-11-21 | 2017-05-10 | 湖北绿色家园材料技术股份有限公司 | 一种苯甲醛生产尾气处理和再生利用方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3550964B2 (ja) | 2004-08-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3067685B2 (ja) | 火花点火式筒内噴射型内燃機関の排気浄化装置 | |
KR100636567B1 (ko) | 내연 기관의 배기 정화 장치 | |
US7127883B1 (en) | Exhaust gas purifying apparatus of internal combustion engine | |
US6499294B1 (en) | Exhaust gas purification device for an internal combustion engine | |
JP3702924B2 (ja) | 排気浄化装置 | |
US20030089101A1 (en) | Exhaust emission control apparatus of internal combustion engine and control method of the same | |
JP3460503B2 (ja) | 筒内噴射型内燃機関の排気浄化装置 | |
JP2000303878A (ja) | 内燃機関の排気浄化装置 | |
JP3550964B2 (ja) | 排気浄化装置 | |
JP4357918B2 (ja) | 内燃機関の排気浄化装置 | |
JP3329282B2 (ja) | 内燃機関の排気浄化装置 | |
JP2001003782A (ja) | 内燃機関の排気浄化装置 | |
JP3876569B2 (ja) | 筒内噴射式内燃機関の排気浄化装置 | |
JP3525708B2 (ja) | 希薄燃焼内燃機関 | |
JP3414323B2 (ja) | 内燃機関の排気浄化装置 | |
JP4019867B2 (ja) | 内燃機関の排気浄化装置 | |
JP3358485B2 (ja) | 希薄燃焼内燃エンジンの排気浄化装置 | |
JP3303799B2 (ja) | 排ガス浄化装置 | |
JP4019891B2 (ja) | 内燃機関の排気浄化装置 | |
JP3430937B2 (ja) | 排ガス浄化装置 | |
JP3446617B2 (ja) | 内燃機関の排気浄化装置 | |
JP4321117B2 (ja) | 内燃機関の排気浄化装置 | |
JP2001115829A (ja) | 内燃機関の排気浄化装置 | |
JP2004232555A (ja) | 内燃機関の排気浄化システム | |
JPH112114A (ja) | 内燃機関の排気浄化装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20031125 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20040330 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20040412 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080514 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090514 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100514 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100514 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110514 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110514 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120514 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140514 Year of fee payment: 10 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |