JP3329282B2 - 内燃機関の排気浄化装置 - Google Patents

内燃機関の排気浄化装置

Info

Publication number
JP3329282B2
JP3329282B2 JP26471998A JP26471998A JP3329282B2 JP 3329282 B2 JP3329282 B2 JP 3329282B2 JP 26471998 A JP26471998 A JP 26471998A JP 26471998 A JP26471998 A JP 26471998A JP 3329282 B2 JP3329282 B2 JP 3329282B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
exhaust gas
lean
exhaust
adsorbed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP26471998A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11193713A (ja
Inventor
勝典 金子
一雄 古賀
弘光 安東
均一 岩知道
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Motors Corp
Original Assignee
Mitsubishi Motors Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Motors Corp filed Critical Mitsubishi Motors Corp
Priority to JP26471998A priority Critical patent/JP3329282B2/ja
Publication of JPH11193713A publication Critical patent/JPH11193713A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3329282B2 publication Critical patent/JP3329282B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、内燃機関の排気浄
化装置に関し、特に、排気空燃比がリーンになる内燃機
関においても排ガス中の有害成分、特にNOX (窒素酸
化物)を効率良く浄化できる、内燃機関の排気浄化装置
に関する。
【0002】
【従来の技術】現在、一層の燃費向上を図るべく希薄燃
焼可能な内燃機関(エンジン)が開発されており、この
ような内燃機関では希薄燃焼時の排ガス中のNOX を従
来の三元触媒〔ストイキオ(理論空燃比)近傍で三元機
能を有する〕を用いて浄化することは困難である。
【0003】そこで、酸素過剰雰囲気(酸化雰囲気)で
は排ガス中のNOX を吸着し、酸素濃度が低下すると吸
着したNOX を脱離する機能を有する触媒(吸蔵型リー
ンNOX 触媒,トラップ型リーンNOX 触媒)が開発さ
れている。つまり、リーンNOX 触媒とは、酸素濃度過
剰雰囲気では、排ガス中のNOXを酸化させて硝酸塩を
生成し、これによりNOX を吸着する一方、酸素濃度が
低下した雰囲気(還元雰囲気)では、リーンNOX 触媒
に吸着した硝酸塩と排ガス中のCOとを反応させて炭酸
塩を生成し、これによりNOX を脱離する機能を有す
る。そして、脱離したNOX は、リーンNOX 触媒の有
する三元機能、又は下流側に設けた三元触媒等によって
浄化される。
【0004】このような機能を有するリーンNOX 触媒
によって、リーン運転時にも排ガス中のNOX を確実に
浄化できるようにしているが、このようなリーンNOX
触媒だけでは、例えばエンジンの冷態始動時に、排ガス
中のHCを確実に低減させることは難しい。このため、
エンジンの冷態始動時にも排ガス中のHCを確実に低減
させることができるように、通常の触媒よりも上流側の
エンジンの直下流側にライトオフ触媒(L/O触媒,F
CC:Front Catalytic Converter )を設けることが提
案されている。
【0005】例えば、特開平8−294618号公報
(第1公報)や特開平5−187230号公報(第2公
報)には、その一例が開示されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところで、ライトオフ
触媒としては、上述の第1及び第2公報に開示されてい
るように、三元触媒(TWC:Three Way Catalyst)が
用いられており、このライトオフ触媒として用いられる
三元触媒又は酸化触媒にはO2 ストレージ機能を有する
添加剤として例えばセリアCeO2 が備えられている。
【0007】これは、通常運転時にストイキオフィード
バック運転又はリーン運転が行なわれるエンジンであっ
ても加速時等の過渡状態ではリッチ運転を行なう場合も
あり、このような場合には排ガス中にO2 が足りなくな
るため、ライトオフ触媒のセリアCeO2 に蓄えられて
いるO2 を利用してHC,COを酸化し、これにより、
過渡的なリッチ運転時にもHCを確実に低減できるよう
にするためである。
【0008】しかしながら、上述の第1及び第2公報に
開示されているように、リーンNO X 触媒とライトオフ
触媒との双方を配設する場合、ライトオフ触媒がO2
トレージ機能を有しているため、リーンNOX 触媒に吸
着したNOX を脱離させるためにリーンNOX 触媒の近
傍を還元雰囲気にしようとしても、リーンNOX 触媒か
らNOX を脱離させるのに必要なCOがライトオフ触媒
により酸化されてしまい、COを十分にリーンNOX
媒に供給することができず、リーンNOX 触媒に吸着し
たNOX を確実に脱離させることができない。
【0009】つまり、リーンNOX 触媒の近傍を酸素濃
度低下雰囲気(例えばリッチ空燃比)としてリーンNO
X 触媒に吸着したNOX を脱離させてNOX 浄化効率を
復活させるために、例えば追加燃料噴射を行なう等の復
活制御(リッチスパイク)を行なったとしても、この復
活制御によって供給されたCOはライトオフ触媒に添加
された添加剤(例えば、セリアCeO2 )に蓄えられた
2 によって酸化されて消費されてしまうため、リーン
NOX 触媒に吸着したNOX を確実に脱離させることが
できず、リーンNOX 触媒のNOX 浄化効率を十分に復
活させることができないことになる。
【0010】そこで、リーンNOX 触媒のNOX 浄化効
率を十分に復活させるために空燃比をよりリッチ側とす
ることが考えられるが、これでは燃費を悪化させること
になるため好ましくない。
【0011】ところで、燃料や潤滑油中にはイオウ成分
(S成分)が含まれており、このようなイオウ成分も排
ガス中に含まれている。このため、リーンNOX 触媒
は、酸素濃度過剰雰囲気でNOX を吸着するとともに、
このようなイオウ成分も吸着することになる。つまり、
燃料や潤滑油中に含まれているイオウ成分は燃焼し、更
に、リーンNOX 触媒上で酸化されてSO3 になる。そ
して、このSO3 の一部がリーンNOX 触媒上でさらに
NOX 用の吸蔵剤と反応して硫酸塩となってリーンNO
X 触媒に吸着する。
【0012】したがって、リーンNOX 触媒には、硝酸
塩と硫酸塩とが吸着することになるが、硫酸塩は硝酸塩
よりも塩としての安定度が高く、酸素濃度が低下した雰
囲気になってもその一部しか分解されないため、リーン
NOX 触媒に残留する硫酸塩の量は時間とともに増加す
る。これにより、リーンNOX 触媒のNOX 吸着能力が
時間とともに低下し、リーンNOX 触媒の浄化効率が低
下することになる(これを、S被毒という)。
【0013】このため、リーンNOX 触媒にこのような
S被毒が発生した場合に、リーンNOX 触媒からイオウ
成分(SOX )を脱離させる必要がある。しかしなが
ら、上述の第1及び第2公報に開示されているように、
リーンNO X 触媒とライトオフ触媒との双方を配設する
場合、ライトオフ触媒は高いO2 ストレージ能力を有し
ているためリーンNOX 触媒に吸着したSOX を脱離さ
せることができない。
【0014】つまり、リーンNOX 触媒の近傍を酸素濃
度低下雰囲気としてリーンNOX 触媒に吸着したSOX
を脱離させてリーンNOX 触媒を再生させるために、例
えば空燃比をリッチ化して排ガス中の酸素濃度を低下さ
せる等の再生制御を行なったとしても、この再生制御に
よって供給されたCOとライトオフ触媒に添加される添
加剤(例えば、セリアCeO2 )に蓄えられたO2 とが
反応してしまい、SO X の脱離に必要なCOが酸化され
て消費されてしまうため、リーンNOX 触媒に吸着した
SOX を脱離させることができず、リーンNOX 触媒を
再生させることができないことになる。
【0015】また、エンジンから排出されるSO2 とラ
イトオフ触媒の添加剤に蓄えられたO2 とが反応してS
3 が生成(2SO2 +O2 →2SO3 )されるため、
ライトオフ触媒の下流側に配設されるリーンNOX 触媒
にイオウ成分が吸着し易くなり、リーンNOX 触媒のS
被毒を促進させることにもなる。本発明は、このような
課題に鑑み創案されたもので、機関の冷態始動時に排ガ
ス中のHCを確実に低減させるとともに、NOX 触媒に
NOX やSOX が吸着してNOX 浄化効率が低下した場
合であっても、燃費を悪化させないようにしながらNO
X 触媒からNOX やSOX を確実に脱離させることがで
きるようにして、その耐久性を高めた、内燃機関の排気
浄化装置を提供することを目的とする。
【0016】
【課題を解決するための手段】このため、本発明の内燃
機関の排気浄化装置では、内燃機関の排気通路に、排気
空燃比がリーンのときにNOxを吸着し排ガス中の酸素
濃度が低下したときに吸着したNOxを放出又は還元す
る排ガス浄化手段が設けられる。また、排ガス浄化手段
の上流側の排気通路には、排ガス浄化手段よりもO2
トレージ能力が低いライトオフ触媒を設ける。そして、
排ガス浄化手段のNOx浄化効率が低下した場合に制御
手段によって排ガス浄化手段の近傍が酸素濃度低下雰囲
気となるよう燃料噴射量を増大して排気空燃比を制御す
ことで、排ガス浄化手段に供給されるCOを増加させ
てNO x を放出又は還元させる
【0017】これにより、排ガス浄化手段にNO x
着してNOx浄化効率が低下し、排ガス浄化手段の近傍
が酸素濃度低下雰囲気となるよう例えば追加燃料噴射等
を行なってCOを供給する制御を行なったとしても、ラ
イトオフ触媒によって供給されたCOが酸化されてしま
い排ガス浄化手段へ供給されるCO量が低減してしまう
のが抑制され、燃費の悪化を招くことなく、排ガス浄化
手段からNO x 確実に脱離させることができ、その耐
久性が高められる。
【0018】また、排ガス浄化手段を、排気空燃比がリ
ーンのときに排ガス中のNOx を吸着し排ガス中の酸素
濃度が低下したときに吸着したNOx を放出又は還元す
るNOx 触媒と、NOx 触媒の下流側の排気通路に設け
られ排気空燃比が理論空燃比近傍のときに排ガス中の有
害成分を浄化する三元触媒とから構成するのが好まし
い。
【0019】また、排ガス浄化手段を、NOx 触媒とし
ての機能と三元触媒としての機能とを併せもった単一の
触媒として構成しても良い。また、排気通路の上流側に
設けられるライトオフ触媒を、三元触媒としての機能
と、排ガス中のSOX を直接浄化したり、或いは排気空
燃比がリーンの時にSOX を吸着し、排気空燃比がリッ
チの時に吸着したSOX を脱離するSOX 触媒としての
機能とを併せもった単一の触媒として構成しても良い。
【0020】また、ライトオフ触媒は、酸素パルス法に
よる測定で触媒容量1リットル当たりの酸素吸着量が約
150cc以下になるように構成され、これにより、ラ
イトオフ触媒のO2ストレージ能力が低くなる。また、
ライトオフ触媒は、触媒容量1リットル当たり添加され
る酸素貯蔵成分を約25g以下になるように構成され、
これにより、ライトオフ触媒のO2ストレージ能力が低
くなる。また、本発明の内燃機関の排気浄化装置では、
内燃機関の排気通路に、排気空燃比がリーンのときにN
x を吸着し排ガス中の酸素濃度が低下したときに吸着
したNO x を放出又は還元する排ガス浄化手段が設けら
れる。また、排ガス浄化手段の上流側の排気通路には、
排ガス浄化手段よりもO 2 ストレージ能力が低いライト
オフ触媒を設ける。ここでは、排ガス浄化手段は、排気
空燃比がリーンのときに排ガス中のNO x を吸着し排ガ
ス中の酸素濃度が低下したときに吸着したNO x を放出
又は還元するNO x 触媒と、NO x 触媒の下流側の排気通
路に設けられ排気空燃比が理論空燃比近傍のときに排ガ
ス中の有害成分を浄化する三元触媒とから構成される。
このうち、三元触媒は、O 2 ストレージ機能を有する。
そして、排ガス浄化手段のNO x 浄化効率が低下した場
合に制御手段によって排ガス浄化手段の近傍が酸素濃度
低下雰囲気となるように制御される。
【0021】
【発明の実施形態】以下、図面により、本発明の実施の
形態について説明する。本発明の一実施形態にかかる内
燃機関の排気浄化装置について、図1〜図8を参照しな
がら説明する。本発明の一実施形態にかかる排気浄化装
置は内燃機関に備えられるため、まず、内燃機関につい
て説明する。
【0022】この内燃機関は、図1に示すように構成さ
れており、吸気,圧縮,膨張,排気の各行程を一作動サ
イクル中にそなえる内燃機関、即ち4サイクルエンジン
であって、火花点火式で、且つ、燃焼室内に燃料を直接
噴射する筒内噴射型内燃機関(筒内噴射エンジン)とし
て構成される。燃焼室1には、吸気通路2および排気通
路3が連通しうるように接続されており、吸気通路2と
燃焼室1とは吸気弁4によって連通制御されるととも
に、排気通路3と燃焼室1とは排気弁5によって連通制
御されるようになっている。
【0023】また、吸気通路2には、図示しないエアク
リーナ及びスロットル弁が設けられており、排気通路3
には、排気浄化装置6および図示しないマフラ (消音
器)が設けられている。なお、排気浄化装置6の詳細に
ついては後述する。また、インジェクタ(燃料噴射弁)
8は、気筒内の燃焼室1へ向けて燃料を直接噴射すべ
く、その開口を燃焼室1に臨ませるように配置されてい
る。また、当然ながら、このインジェクタ8は各気筒毎
に設けられており、例えば本実施形態のエンジンが直列
4気筒エンジンであるとすると、インジェクタ8は4個
設けられることになる。
【0024】このような構成により、図示しないスロッ
トル弁の開度に応じ図示しないエアクリーナを通じて吸
入された空気が吸気弁4の開放により燃焼室1内に吸入
され、この燃焼室1内で、吸入された空気と制御手段と
しての電子制御ユニット(ECU)20からの信号に基
づいてインジェクタ8から直接噴射された燃料とが混合
され、燃焼室1内で点火プラグ7を適宜のタイミングで
点火させることにより燃焼せしめられて、エンジントル
クを発生させたのち、排ガスが燃焼室1内から排気通路
3へ排出され、排気浄化装置6で排ガス中のCO,H
C,NOx の3つの有害成分を浄化されてから、マフラ
で消音されて大気側へ放出されるようになっている。
【0025】また、このエンジンには種々のセンサが設
けられており、センサからの検出信号がECU20へ送
られるようになっている。例えば、排気通路3の排気浄
化装置6の上流側部分にはNOX センサ9(以下、上流
側NOX センサ9という)が設けられており、また、後
述するリーンNO X 触媒13の下流側部分にもNOX
ンサ10(以下、下流側NOX センサ10という)が設
けられている。そして、これらの上流側NOX センサ9
及び下流側NOX センサ10からの検出情報に基づいて
排気浄化装置6によるNOX 浄化効率を演算できるよう
になっている。なお、NOX 浄化効率の演算については
後述する。
【0026】本エンジンについてさらに説明すると、こ
のエンジンは、吸気通路2から燃焼室1内に流入した吸
気流が縦渦(逆タンブル流)を形成するように構成さ
れ、燃焼室1内で、吸気流がこのような縦渦流を形成す
るので、この縦渦流を利用しながら例えば燃焼室1の頂
部中央に配設された点火プラグ7の近傍のみに少量の燃
料を集めて、点火プラグ7から離隔した部分では極めて
リーンな空燃比状態とすることができ、点火プラグ7の
近傍のみを理論空燃比又はリッチな空燃比とすること
で、安定した層状燃焼(層状超リーン燃焼)を実現しな
がら、燃料消費を抑制することができるものである。こ
の場合の最適な燃料噴射のタイミングとしては、空気流
動が弱く点火時までに燃料が拡散し過ぎない圧縮行程後
期である。
【0027】また、このエンジンから高出力を得る場合
には、インジェクタ8からの燃料が燃焼室1全体に均質
化され、全燃焼室1内を理論空燃比やリーン空燃比の混
合気状態にさせて予混合燃焼を行なえばよく、もちろ
ん、理論空燃比による方がリーン空燃比によるよりも高
出力が得られるが、これらの際にも、燃料の霧化及び気
化が十分に行なわれるようなタイミングで燃料噴射を行
なうことで、効率よく高出力を得ることができる。この
ような場合の最適な燃料噴射のタイミングとしては、吸
気流を利用して燃料の霧化及び気化を促進できるよう
に、吸気行程中には燃料噴射を終えるように設定する。
【0028】このため、本エンジンでは、燃料噴射の態
様として、圧縮行程燃料噴射による層状燃焼によって燃
料の極めて希薄な状態(即ち、空燃比が理論空燃比より
も極めて大)での運転(超リーン燃焼運転)を行なう超
リーン運転モード(圧縮リーン運転モード)と、超リー
ン運転モードほどではないが燃料の希薄な状態(即ち、
空燃比が理論空燃比よりも大)で運転を行なうリーン運
転モード(吸気リーン運転モード)と、空燃比が理論空
燃比となるようにO2 センサ情報等に基づいてフィード
バック制御を行なうストイキオ運転モード(ストイキオ
フィードバック運転モード)と、燃料の過濃な状態(即
ち、空燃比が理論空燃比よりも小)での運転を行なうエ
ンリッチ運転モード(オープンループモード)とが設け
られている。
【0029】そして、このような各種の運転モードから
一つのモードを選択してエンジンの運転を制御すること
になるが、この運転モード選択は、エンジンの回転数N
e及び負荷状態を示す有効圧力Peに基づいて行なわれ
るようになっている。つまり、エンジンの回転数Neが
低く負荷Peも小さい場合には、圧縮リーン運転モード
(圧−L)が選択され、エンジンの回転数Neや負荷P
eがこれよりも大きくなるのにしたがって、吸気リーン
運転モード(吸−L),ストイキオフィードバック運転
モード(S/F),オープンループモード(O/L)が
選択されるようになっている。
【0030】なお、運転モードの選択,設定について
は、さらに後述する。次に、本実施形態にかかる排気浄
化装置6について説明する。本排気浄化装置6は、図1
に示すように、ライトオフ触媒(L/O触媒,FCC)
11と、リーンNOx 触媒(NOx 触媒,NOx −TR
AP)13と、三元触媒(TWC:Three Way Catalys
t)14とを備えて構成される。なお、リーンNOx
媒13と三元触媒14とから排ガス浄化手段が構成され
る。
【0031】このうち、ライトオフ触媒11は、排ガス
中のCO,HC及びNOx を浄化する機能を有する三元
触媒により構成される。このライトオフ触媒11は、エ
ンジンの冷態始動時から高温の排ガスによって直ちに活
性化温度になるように、エンジンの燃焼室1の直下流側
の排気通路3に配設されており、特に、エンジンの冷態
始動時に排ガス中のHCを低減するようになっている。
なお、ライトオフ触媒11は、リーンNOx 触媒13の
上流側の排気通路3に設けられることになる。
【0032】また、ライトオフ触媒11のO2 ストレー
ジ能力は、三元触媒14のO2 ストレージ能力よりも低
く設定されている。つまり、ライトオフ触媒11のO2
ストレージ能力は、酸素パルス法による測定で触媒容量
1リットル当たりの酸素吸着量が約150cc〔即ち、
酸素吸着量150cc/リットル(L)〕以下になるよ
うに設定されている。
【0033】ここで、一般的な酸素パルス法によるO2
ストレージ能力の測定装置及びその測定方法について説
明する。酸素パルス法によるO2 ストレージ能力の測定
装置は、図9に示すように、試料(ここではセリアCe
2 を備えるライトオフ触媒)を入れる試料管56と、
試料管56内の試料に気体〔He,空気,H2 〕を供給
する供給通路60と、試料管56から気体を排出する排
出通路61と、試料管56を所定温度に加熱する加熱炉
57とを備えて構成される。
【0034】また、供給通路60は、その上流側を切換
コック52を介してHe導入路60a,Air導入路6
0b,H2 導入路60cに接続されており、その下流側
は、コネクタ55を介して試料管56に接続されてい
る。そして、切換コック52を切り換えることによっ
て、He,空気,H2 のいずれかを供給通路60内に導
入し、試料管56内の試料に供給することができるよう
になっている。
【0035】また、切換コック52と試料管56との間
の供給通路60には、その上流側から順に流量計51
a,酸素パルス導入部53が配設されている。そして、
流量計51aによって供給通路60内を流れる気体流量
を検出することができるようになっている。また、酸素
パルス導入部53によってO2 ストレージ能力の測定時
に酸素をパルス状に導入することができるようになって
いる。
【0036】また、供給通路60と排出通路61とを接
続するように流路切換コック54が配設されており、こ
の流路切換コック54によって、O2 ストレージ能力の
測定時に、供給通路60内を流れる気体を試料管56内
の試料に供給する側と、供給通路60内を流れる気体を
排出通路61側へ流すように試料管56をバイパスする
側とに流路を切り換えることができるようになってい
る。
【0037】また、流路切換コック54の下流側の排出
通路61には、その上流側から順に流量計51b,パー
ジ用コック58が配設されている。そして、流量計51
bによって排出通路61内を流れる気体流量を検出する
ことができるようになっている。また、パージ用コック
58によってO2 ストレージ能力測定の前処理時に不要
な気体を大気中に排出することができるようになってい
る。
【0038】また、試料管56を通過した気体の熱伝導
度を検出する熱伝導度検出器59が備えられている。次
に、このような測定装置を用いた酸素パルス法によるO
2 ストレージ能力の測定方法について説明する。まず、
2 ストレージ能力の測定を開始する前に、試料に既に
吸着されている酸素を除去するために前処理を行なう。
【0039】この前処理では、試料管56に試料を入
れ、試料管56をコネクタ55を介して測定装置本体側
(具体的には供給通路60,排気通路61)に接続し、
さらに加熱炉57をセットする。そして、切換コック5
2をH2 導入路60c側に切り換え、供給通路60を通
して試料管56にH2 を導入し、試料を約450℃に保
った状態で30分間保持する。
【0040】この場合、試料管56に導入される気体流
量は流量計51aにより所定流量になるように管理され
る。また、パージ用コック58は開弁されており、排気
通路61内を流れてきた気体は大気に排出される。この
ような処理により、試料に吸着している酸素をH2 と反
応させて試料内から酸素を脱離させ、試料に酸素が吸着
していない状態とする。
【0041】次に、切換コック52をHe導入路60a
側に切り換え、供給通路60を通して試料管56にHe
を導入し、これを30分間保持するとともに、試料を室
温まで冷却する。このような処理により、試料内から酸
素を脱離させるために上述の処理において供給したH2
がHeにより浄化される。このような前処理を行なうこ
とで、試料のより正確なO2 ストレージ能力を測定でき
ることになる。
【0042】次いで、このような前処理を完了した後、
実際のO2 ストレージの測定を行なう。このO2 ストレ
ージの測定を行なう場合、酸素パルス導入部53から供
給通路60内へパルス状に酸素を導入して、試料管56
内の試料に酸素を供給する。その後、試料への酸素吸着
が定常状態(即ち、飽和したと推定される状態)となっ
た後、酸素パルス導入部53から酸素を所定回数(例え
ば、2回)導入し、試料管56内の試料に酸素を供給し
て終了する。
【0043】なお、O2 ストレージの測定を行なう場
合、切換コック52からの気体の導入は停止され、ま
た、パージ用コック58は閉弁される。そして、酸素パ
ルス導入部53から供給通路60内へパルス状に酸素が
供給される毎に熱伝導度検出器59により熱伝導度を検
出する。また、流路切換コック54を試料管56をバイ
パスする側に切り換えて酸素量の較正も行なう。
【0044】この酸素量の較正では、酸素パルス導入部
53からパルス状に供給される酸素量と、この酸素量に
対する熱伝導度検出器59により検出されるピーク検出
値の面積との関係を得る。そして、酸素量の較正により
得られた酸素量とピーク検出値の面積との関係に基づい
て、試料が定常状態になった後に熱伝導度検出器59に
より検出されるピーク検出値の面積の平均値と、試料が
定常状態になる前に酸素パルス導入部53から酸素が供
給される毎に熱伝導度検出器59により検出されるピー
ク検出値の面積との面積差から試料に吸着した酸素吸着
量を換算し、その総計から試料1リットル当たりの酸素
吸着量(cc/リットル)、即ち試料のO2 ストレージ
能力を算出することができる。
【0045】次に、ライトオフ触媒11のO2 ストレー
ジ能力を、一般的に用いられる床下触媒(例えばリーン
NOx 触媒13と三元触媒14とから構成される排ガス
浄化手段)のO2 ストレージ能力(酸素パルス法におけ
る測定で200〜500cc/リットル)よりも低い、
酸素パルス法における測定で約150cc/リットル以
下に設定する理由について、図10に基づいて説明す
る。
【0046】ここで、図10は、酸素パルス法において
測定されるライトオフ触媒11のO 2 ストレージ能力を
変化させた場合の復活制御(リッチスパイク)の導入時
間についての実験結果を示すものである。この実験結果
は、約1.3リットルの容量を有するリーンNOX 触媒
13及び約1.0リットルの容量を有する三元触媒14
とから構成される排ガス浄化手段の上流側に、約0.7
リットルの容量を有するライトオフ触媒11を設けて排
気浄化装置を構成し、空燃比(A/F)約30程度とす
るリーン運転を約60秒継続させて、リーンNOX 触媒
13に吸着したNOX が完全に放出されるのに要する復
活制御導入時間(リッチスパイク導入時間)を計測する
という実験において得られた結果である。
【0047】図10の実験結果に示すように、ライトオ
フ触媒11のO2 ストレージ能力が酸素パルス法におけ
る測定で約150cc/リットル以下の場合にはリッチ
スパイク導入時間は比較的短いが、ライトオフ触媒11
のO2 ストレージ能力が酸素パルス法における測定で約
150cc/リットルよりも高くなると、急激にリッチ
スパイク導入時間が長くなることがわかる。
【0048】このように、ライトオフ触媒11のO2
トレージ能力が約150cc/リットル以下になるよう
にすれば、リッチスパイク導入時間が短くなることか
ら、ライトオフ触媒11のO2 ストレージ能力によるH
CやCO等の酸化への影響はほとんどないと考えられ
る。因みに、酸素パルス法における測定でO2 ストレー
ジ能力が約300cc/リットルのライトオフ触媒11
を備えた排気浄化装置に対し、酸素パルス法における測
定でO2 ストレージ能力が約150cc/リットルのラ
イトオフ触媒11を備えた排気浄化装置では、燃料消費
率に換算すると、約60%の燃料消費率の低減効果が得
られることになる。したがって、ライトオフ触媒11の
2 ストレージ能力は酸素パルス法における測定で約1
50cc/リットル以下とすることが好ましい。
【0049】なお、ライトオフ触媒11からイオウ成分
を脱離させる再生制御を考慮しても、上述のライトオフ
触媒11の復活制御の場合と同様に、ライトオフ触媒1
1のO2 ストレージ能力は酸素パルス法における測定で
約150cc/リットル以下とすることが好ましい。
【0050】そこで、本実施形態におけるライトオフ触
媒11は、O2 ストレージ機能を有する添加剤、例えば
セリアCeO2 の添加量を、ライトオフ触媒11の容量
1リットル当たり25g(即ち、添加量25g/リット
ル)以下とする(これには、添加量をゼロとする場合も
含まれる)ことにより、ライトオフ触媒11が蓄えうる
酸素量が、ライトオフ触媒11の容量1リットル当たり
150cc(即ち、酸素量150cc/リットル)より
も少なくなるようにして、上述した酸素パルス法による
ライトオフ触媒11のO2 ストレージ能力を低下させて
いる。
【0051】この場合、ライトオフ触媒11のセリアC
eO2 の添加量を少なくするには、図2(a)に示すよ
うに、セリアCeO2 を全く添加しない構造のものとす
れば良い。また、図2(b)に示すように、ライトオフ
触媒11が多層構造(図2(b)では、一例としてA層
とB層とからなる2層構造のものを示している)になっ
ている場合は、1部の層のみ(例えば、A層のみ又はB
層のみ)セリアCeO 2 を全く添加しない構造のものと
すれば良い。
【0052】このように、本実施形態ではライトオフ触
媒11のセリアCeO2 の添加量を少なくすることによ
って、復活制御や再生制御時のリーンNOX 触媒13に
供給されるHCやCOが酸化されることが抑制されるた
め、燃費の悪化を招くことなくリーンNOX 触媒13に
吸着したNOX やSOX を確実に脱離させることができ
るようになり、これにより、リーンNOX 触媒13の耐
久性を高めることができる。
【0053】なお、このようにセリアCeO2 の添加量
を少なくする場合、エンジンの冷態始動時にリッチ運転
が行なわれてHC,COが排出されないように空燃比制
御をより正確に行なう必要がある。これは、後述すると
復活制御(リッチスパイク)や再生制御を行なった場合
に、この復活制御や再生制御によってリーンNOX 触媒
に供給されたHCやCOがライトオフ触媒11のセリア
CeO2 に蓄えられたO2 によって酸化されて消費され
るのを抑制しているためである。
【0054】三元触媒14は、排気通路3の下流側(床
下側)に配設され、特に、エンジンの暖機後に排ガス中
のCO,HC及びNOx を浄化するものである。
【0055】この三元触媒14は、ストイキオフィード
バック運転モード時には、排ガス中のCO,HC及びN
x を浄化し、リーン運転モード時にはCO,HCを酸
化する機能を有するものである。なお、本実施形態で
は、ライトオフ触媒11をセリアCeO2 を備えないも
の(或いは、セリアCeO2 の量を低減したもの)とし
て構成しており、この場合、O2 ストレージ能力が低下
し、排ガス中のHCの浄化効率が低下すると考えられる
ため、この三元触媒14をO2 ストレージ機能を有する
セリアCeO2 を備えるものとして構成し、排ガス中の
HCの浄化効率を向上させるようにしている。
【0056】また、三元触媒14のO2 ストレージ能力
を高めることで、例えば後述する再生制御時にリーンN
X 触媒より脱離したSOX が、触媒周辺に存在するH
Cと反応しH2 Sという有害物質に変化するがこのH2
Sを三元触媒14に蓄えられたO2 により酸化反応さ
せ、H2 Sの放出量を低減することができるという利点
がある。
【0057】リーンNOx触媒13は、三元触媒14の
上流側の排気通路(床下側の排気通路)3に設けられて
おり、エンジンは空燃比をリーンにしながら節約運転を
行なえるリーン運転時にも排ガス中のNOxを十分に浄
化できるようになっている。このリーンNOx触媒13
は、NOxを触媒上に吸着することにより排ガス中のN
xを浄化するタイプのもの(吸蔵型リーンNOx触媒,
トラップ型リーンNOx触媒)で、例えば図3(a)に
示すように、アルミナAl23を基材とし、この基材上
に、吸蔵材としてバリウムBa等の金属成分M、活性金
属として白金Ptがそれぞれ担持されて構成される。
【0058】このリーンNOX 触媒13に担持される金
属成分Mは、酸素過剰雰囲気で排ガス中のNOX を吸着
し、酸素濃度が低下すると吸着したNOX を脱離するN
Xの吸着,脱離機能を有するもので、例えばバリウム
Ba,ナトリウムNa,カリウムKのうちの少なくとも
何れか一つの金属成分Mを担持するものとして構成すれ
ば良い。
【0059】なお、本実施形態のリーンNOX 触媒13
では、基材をアルミナAl23 としているが、酸化ジ
ルコニウムZrO2 等の他の基材を用いることもでき
る。また、リーンNOx 触媒13は、三元機能を有する
ものとして構成しても良い。次に、このように構成され
るリーンNOX 触媒13におけるNOX の吸着,脱離機
能について説明する。
【0060】酸素過剰雰囲気(リーン雰囲気)では、図
3(b)に示すように、まず、O2が白金Ptの表面に
吸着し、排ガス中のNOが白金Ptの表面上でO2 と反
応してNO2 となる(2NO+O2 →2NO2 )。一
方、リーンNOX 触媒13に担持されている吸蔵材、例
えばバリウムBaについて説明すると、バリウムBaの
一部はO2 と反応し、酸化バリウムBaOとなって存在
し、この酸化バリウムBaOは、さらに、排ガス中のC
O等と反応して炭酸バリウムBaCO3 となる。
【0061】このような状況下で、生成されたNO2
一部が白金Pt上でさらに酸化バリウムBaO及びCO
から生成された炭酸バリウムBaCO3 と反応して硝酸
バリウムBa(NO32 が生成され、リーンNOX
媒13に吸着される。このような反応を化学反応式で示
すと、以下の反応式(1)のようになる。 BaCO3 +2NO+3/2O2 →Ba(NO32 +CO2 ・・・(1) 一方、酸素濃度が低下した雰囲気(リッチ雰囲気)で
は、図3(c)に示すように、NO2 の生成量が低下
し、逆方向の反応が進み、リーンNOX 触媒13からN
2 が脱離される。
【0062】つまり、リーンNOX 触媒13に吸着して
いる硝酸バリウムBa(NO32と排ガス中のCOと
が白金Ptの表面上で反応し、NO2 及び炭酸バリウム
BaCO3 が生成され、NO2 がリーンNOX 触媒13
から脱離される。これを化学反応式で示すと、以下の反
応式(2)のようになる。 Ba(NO32 +CO→BaCO3 +2NO+O2 ・・・(2) ただし、2NO+O2 →2NO2 (なお、NOの一部
は、そのまま排出される。) 次いで、脱離されたNO2 は排ガス中の未燃HC,H
2 ,COにより還元され、N2 として排出される(NO
+CO→1/2N2 +CO2 ),( NO+H2 →1/2N
2 +H2 O)。
【0063】このように、リーンNOX 触媒13には、
硝酸バリウムBa(NO32 及び炭酸バリウムBaC
3 が化学平衡の状態で存在し、リーンNOX 触媒13
の近傍の雰囲気に応じて各方向への反応が生じることに
なる。ところで、このようなリーンNOx 触媒6Aは、
酸素過剰雰囲気で排ガス中のSOX を吸着し、所定の高
温雰囲気下では、酸素濃度が低下すると吸着したSO X
の一部を脱離する性質も有している。
【0064】つまり、このリーンNOX 触媒13は、図
4(a)に示すように、酸素過剰雰囲気(リーン雰囲
気)では、O2 が白金Ptの表面に吸着し、燃料や潤滑
油に含まれる硫黄成分が、燃焼後SO2 として排出さ
れ、この排ガス中に含まれるSO 2 が白金Ptの表面上
でO2 と反応してSO3 となる(2SO2 +O2 →2S
3 )。
【0065】次いで、生成されたSO3 の一部が白金P
tを触媒として炭酸バリウムBaCO3 と反応すること
によって硫酸バリウムBaSO4 が生成され、リーンN
X触媒13に吸着される。これを化学反応式で示す
と、以下の反応式(3)のようになる。 BaCO3 +SO3 →BaSO4 +CO2 ・・・(3) 一方、酸素濃度が低下した雰囲気(リッチ雰囲気)で
は、図4(b)に示すように、リーンNOX 触媒13に
吸着している硫酸バリウムBaSO4 の一部と排ガス中
のCOとが白金Ptの触媒作用により、炭酸バリウムB
aCO3 及びSO 2 が生成され、SO2 がリーンNOX
触媒13から脱離される。これを化学反応式で示すと、
以下の反応式(4)のようになる。
【0066】 BaSO4 +CO→BaCO3 +SO2 ・・・(4) ところで、このようなリーンNOX 触媒13では、NO
X の吸着,脱離作用によりNOX を浄化するため、NO
X が吸着したら、適宜脱離させる必要がある。また、リ
ーンNOX 触媒13では、炭酸バリウムBaCO3 及び
硫酸バリウムBaSO4 が化学平衡の状態で存在し、リ
ーンNOX 触媒13の近傍の雰囲気に応じて各方向への
反応が進み易くなる。つまり、排ガスの空燃比(排気空
燃比)が小さくなる程(即ち、空燃比がリッチになる
程)、硫酸バリウムBaSO4 が分解し易くなり、炭酸
バリウムBaCO3 が生成され易くなる。逆に、排ガス
の空燃比が大きくなる程(即ち、空燃比がリーンになる
程)、炭酸バリウムBaCO3 が分解し易くなり、硫酸
バリウムBaSO4 が生成され易くなる。
【0067】しかしながら、実際には、硫酸バリウムB
aSO4 は分解しにくいため、酸素濃度が低下しても
(即ち、空燃比がリッチになっても)硫酸バリウムBa
SO4は分解されずに残ってしまう。これにより、使用
されたバリウムBa分だけ硝酸バリウムBa(NO3
2 が生成されなくなり、リーンNOX 触媒13によるN
X の浄化能力が低下することになるため(これを、S
被毒という)、リーンNOX 触媒13に吸着したSOX
も適宜脱離させる必要がある。
【0068】さらに、例えば燃料や潤滑油中に含まれる
イオウ成分の濃度が高い場合であって、目標ライフタイ
ム(例えば、走行距離約10万km)に達する前にリー
ンNOX 触媒13が劣化し、NOX 浄化効率が著しく低
下した場合であっても、大気中に排出されるNOX の濃
度が法規制による許容値を超えないようにする必要もあ
る。
【0069】このため、本実施形態にかかる希薄燃焼内
燃機関では、リーンNOX 触媒13のNOX 浄化効率が
NOX の吸着によって低下した場合に吸着したNOX
脱離させてNOX 浄化効率を復活させるための制御(復
活制御)、リーンNOX 触媒13にSOX が吸着してN
X 浄化効率が低下した場合に吸着したSOX を脱離さ
せてリーンNOX 触媒13を再生させるための制御(再
生制御)が行なわれるようになっている。
【0070】したがって、本実施形態にかかる希薄燃焼
内燃機関のECU20には、図5の機能ブロック図に示
すように、NOX 浄化効率演算手段21と、NOX 浄化
効率判定手段22と、運転モード設定手段23と、運転
モード選択手段24と、燃料噴射制御手段25とが設け
られている。ここで、NOX 浄化効率演算手段21は、
上流側NOX センサ9及び下流側NOX センサ10から
の検出情報に基づいて、リーンNOX 触媒13によるN
Xの浄化効率を算出するものである。つまり、NOX
浄化効率演算手段21は、上流側NOX センサ9による
検出値A1 と下流側NOX センサ10による検出値A 2
とからリーンNOX 触媒13によるNOX の浄化効率
(=A2 /A1 )を算出するようになっている。
【0071】このNOX 浄化効率演算手段21によるN
X 浄化効率の算出は、運転モードが吸気リーン運転モ
ードや圧縮リーン運転モード等のリーン運転モードに切
り換わってから一定期間経過した後に行なわれるように
なっている。このため、NO X 浄化効率演算手段21に
は、タイマ29のカウント値が読み込まれるようになっ
ており、カウント値が設定値に達したら演算を行なうよ
うになっている。
【0072】NOX 浄化効率判定手段22は、リーンN
X 触媒13のNOX 浄化効率がNOX の吸着によって
低下した場合にNOX 浄化効率を復活させるための制御
(復活制御)、リーンNOX 触媒13にSOX が吸着し
NOX 浄化効率が低下した場合にリーンNOX 触媒13
を再生させるための制御(再生制御)のうちのいずれか
の制御を行なう必要があるか否かを判定するものであ
る。
【0073】このため、NOX 浄化効率判定手段22に
は、復活制御用判定手段22Aと、再生制御用判定手段
22Bとが備えられている。まず、復活制御用判定手段
22Aは、復活制御を行なう必要があるか否かを判定す
べく、吸気リーン運転モードや圧縮リーン運転モード等
のリーン運転モードでの運転が所定時間(例えば、約6
0秒)行なわれたか否かを判定するものである。このた
め、復活制御用判定手段22Aには、タイマ29のカウ
ント値が読み込まれるようになっている。
【0074】そして、この復活制御用判定手段22Aに
よって、リーン運転モードでの運転が所定時間(例え
ば、約60秒)行なわれたと判定された場合は、復活制
御を行なう必要があると判定し、後述する燃料噴射制御
手段25に備えられる追加燃料噴射制御手段27に出力
するようになっている。再生制御用判定手段22Bは、
再生制御を行なう必要があるか否かを判定すべく、NO
X 浄化効率演算手段21によって算出された復活制御後
のNOX 浄化効率ηが再生制御用判定値aよりも小さく
なったか否かを判定するものである。
【0075】そして、この再生制御用判定手段22Bに
よって、復活制御後のNOX 浄化効率ηが再生制御用判
定値aよりも小さくなったと判定された場合は、再生制
御を行なう必要があると判定し、後述する燃料噴射制御
手段25に備えられる追加燃料噴射制御手段27に出力
するようになっている。なお、再生制御用判定値aは、
図7に示すように、燃料中に含まれるイオウ成分の濃度
が100ppmの場合で、走行距離が約1万kmに達し
たときのリーンNOX 触媒13のNOX 浄化効率に相当
する値として設定される。
【0076】ところで、燃料噴射制御手段24は、通常
燃料噴射制御手段25と、追加燃料噴射制御手段26と
を備えて構成される。このうち、追加燃料噴射制御手段
25は、復活制御用判定手段22Aによって復活制御が
必要であると判定された場合に復活制御として追加燃料
噴射が行なわれ、また、再生制御用判定手段22Bによ
って再生制御が必要であると判定された場合に再生制御
として追加燃料噴射が行なわれるように、燃料噴射弁8
の作動を制御するものである。
【0077】この追加燃料噴射制御手段25は、各種セ
ンサ類28からの検出情報(例えば、エンジン回転数情
報や機関負荷情報)に基づいて、追加燃料噴射の噴射開
始時期TINJ を設定するとともに、各サイクル内での追
加燃料の噴射時間を設定するようになっている。まず、
復活制御として追加燃料噴射を行なうための追加燃料噴
射の噴射開始時期TINJ 及び噴射時間の設定について説
明する。
【0078】この復活制御として追加燃料噴射を行なう
ための噴射開始時期TINJ 及び噴射時間は、図6(a)
に示すように、リーンNOX 触媒13の近傍が酸素濃度
の低下したリッチ雰囲気となるように設定される。例え
ば、リッチ雰囲気とするためには、空燃比を約13に設
定して、約2秒間実施されるようにする。この場合、復
活制御としての追加燃料噴射が開始されたらタイマ29
がカウントを開始するようにし、追加燃料噴射制御手段
27にはタイマ29のカウント値が読み込まれるように
すれば良い。
【0079】なお、この復活制御としての追加燃料噴射
は、リーンNOX 触媒13の近傍をリッチ雰囲気とする
ためのものであるため、リッチスパイクともいう。この
ような制御を行なうのは、吸気リーン運転モードや圧縮
リーン運転モード等のリーン運転モードでの運転が行な
われると、リーンNOX 触媒13の近傍は酸素過剰雰囲
気(リーン雰囲気)となり、上述の反応式(1)で示さ
れる反応が進むため、これらのリーン運転モードが所定
時間(例えば、約60秒)以上行なわれると、リーンN
X 触媒13に多量のNOX が吸着されて、リーンNO
X 触媒13によるNOX 浄化効率が徐々に低下すること
になるからである。
【0080】これにより、リーンNOX 触媒13へのN
X 吸着量が増加することによってNOX 浄化効率が低
下しても、追加燃料噴射制御手段27によって復活制御
として追加燃料噴射が行なわれて、上述の反応式(2)
に示すような反応が促進されるため、リーンNOX 触媒
13からNOX を脱離させることができ、図6(b)に
示すように、リーンNOX 触媒13によるNOX 浄化効
率を向上させることができる。なお、図6(b)は、図
7のX部の部分拡大図である。
【0081】このようなリーンNOX 触媒13の復活制
御に際しては、本実施形態では、ライトオフ触媒11の
セリアCeO2 の添加量を少なくしているため、復活制
御によって供給されたCOがライトオフ触媒11に備え
られるセリアCeO2 に蓄えられたO2 によって酸化さ
れて消費されるのが抑制され、これにより、リーンNO
X 触媒13に吸着したNOX を確実に脱離させることが
でき、その耐久性を高めることができるのである。
【0082】次に、再生制御として追加燃料噴射を行な
うための追加燃料噴射の噴射開始時期TINJ 及び噴射時
間の設定について説明する。この再生制御として追加燃
料噴射を行なうための噴射開始時期TINJ 及び噴射時間
は、リーンNOX 触媒13の近傍を酸素濃度が低下した
リッチ雰囲気(例えば、A/F=約12)とし、かつ、
所定温度(例えば、約600℃)以上となるように設定
され、所定時間(例えば、約3分)行なわれるようにな
っている。
【0083】つまり、この追加燃料噴射制御手段27に
よる再生制御としての追加燃料噴射は、各気筒の膨張行
程中期から排気行程末期までの間であって、通常燃料噴
射による燃焼(主燃焼)時の熱が存在する期間(以下、
熱残存期間という)に行なわれるように噴射開始時期T
INJ が設定される。このように噴射開始時期TINJ を設
定するのは、追加燃料噴射によって噴射された燃料を、
確実に燃焼(以下、再燃焼ともいう)させ、これにより
リーンNO X 触媒13に付着したSOX を脱離させるべ
く、リーンNOX 触媒13の近傍を酸素濃度が低下した
リッチ雰囲気とし、かつ、高温雰囲気(例えば、約60
0℃)とするためである。
【0084】具体的には、追加燃料噴射制御手段25
は、この膨張行程後期以降の追加の燃料噴射において基
本となる基本燃料噴射開始時期TbINJ を、冷却水温度
θW ,EGR量,主燃焼における点火時期TIGによって
補正することにより噴射開始時期TINJ を設定する。ま
た、追加燃料噴射制御手段104は、膨張行程以降の追
加の燃料噴射において基本となる基本駆動時間tB を、
噴射開始時期TINJ ,触媒温度θC.C によって補正する
ことによりインジェクタ駆動時間tPLUSを設定する。
【0085】このような制御を行なうのは、所定時間
(例えば、約60秒)毎にリーンNO X 触媒13の復活
制御としてリッチスパイクを行なったとしても、リーン
NOX触媒13の近傍が酸素過剰雰囲気(リーン雰囲
気)となると、リーンNOX 触媒13では、上述の反応
式(3)で示される反応も進むため、リーンNOX 触媒
13に徐々にSOX も吸着し、リーンNOX 触媒13に
硫酸バリウムBaSO4 として吸着し、リーンNOX
媒13の近傍の酸素濃度が低下しても(即ち、排気空燃
比がリッチになっても)、硫酸バリウムBaSO4 は分
解されずにリーンNOX 触媒13に吸着したままとなっ
てしまうため、SOX の吸着に使用されたバリウムBa
分だけ硝酸バリウムBa(NO32 が生成されなくな
り、これにより、リーンNOX 触媒13によるNOX
浄化能力が低下するからである。
【0086】なお、所定時間を計測するために、再生制
御としての追加燃料噴射制御が開始されるとタイマ29
がカウントを開始するようになっており、追加燃料噴射
制御手段25には、タイマ29のカウント値が読み込ま
れるようになっている。これにより、リーンNOX 触媒
13へのSOX 吸着量が増加することによってNOX
化効率が低下しても、再生制御としての追加燃料噴射制
御によって、上述の反応式(4)に示すような反応が促
進され、リーンNOX 触媒13からSO X を脱離させる
ことができるため、図7に実線Aで示すように、リーン
NOX 触媒13によるNOX 浄化効率を向上させること
ができる。
【0087】なお、図7中、実線Aは復活制御後のNO
X 浄化効率を示しており、破線Bは再生制御後のNOX
浄化効率を示している。このようなリーンNOX 触媒1
3の再生制御に際しては、本実施形態ではライトオフ触
媒11のセリアCeO2 の添加量を少なくしているた
め、この再生制御によって供給されたCOがライトオフ
触媒11のセリアCeO2 に蓄えられたO 2 によって酸
化されて消費されるのを抑制することができ、これによ
り、リーンNOX 触媒13に吸着したSOX を確実に脱
離させることができ、その耐久性を高めることができる
のである。
【0088】本実施形態にかかる希薄燃焼内燃機関は、
上述のように構成されるため、例えば図8のフローチャ
ートに示すようにして、復活制御,再生制御が行なわれ
る。まず、ステップS10で、復活制御モード(リッチ
スパイクモード)を実行する。このリッチスパイクモー
ドでは、図8中には詳細に示さないが、次のような処理
を行なう。
【0089】つまり、リーンNOX 触媒13には、圧縮
リーン運転モードや吸気リーン運転モード等のリーン運
転モードでの運転が行なわれると、次第にNOX 吸着量
が増加するため、このようにリーンNOX 触媒13に吸
着したNOX を脱離させてリーンNOX 触媒13のNO
X 浄化効率を復活させるべく復活制御を行なう必要があ
るか否かを判定する。
【0090】この復活制御を行なう必要があるか否か
は、復活制御用判定手段22Aによって吸気リーン運転
モードや圧縮リーン運転モード等のリーン運転モードで
の運転が所定時間(例えば、約60秒)が経過したか否
かによって判定する。この判定の結果、復活制御が必要
であると判定された場合は、追加燃料噴射制御手段27
によって復活制御としての追加燃料噴射(リッチスパイ
ク)が行なわれる。
【0091】これにより、リーンNOX 触媒13の近傍
がリッチ雰囲気とされて、リーンNOX 触媒13に吸着
したNOX が脱離されるため、リーンNOX 触媒13に
よるNOX 浄化効率が上昇する。この場合、本実施形態
にかかるライトオフ触媒11のセリアCeO2 の添加量
は少ないため、復活制御によって供給されたCOがライ
トオフ触媒11に備えられるセリアCeO2 に蓄えられ
たO2 によって酸化されて消費されるのが抑制され、こ
れにより、リーンNOX 触媒13に吸着したNOX を確
実に脱離される。
【0092】しかしながら、このように所定時間(例え
ば、約60秒)毎に復活制御が行なわれたとしても、リ
ーンNOX 触媒13にはSOX も吸着し、一旦吸着した
SO X は上述の復活制御では脱離させることができない
ため、次第にSOX 吸着量が増加していき、例えば走行
距離が約1万kmに達するころにはリーンNOX 触媒1
3によるNOX 浄化効率が低下することになる。
【0093】このため、ステップS20で、NOX 浄化
効率演算手段21によって復活制御後のリーンNOX
媒13によるNOX 浄化効率ηを計算した後、ステップ
S30で、再生制御用判定手段22Bによって、復活制
御後のNOX 浄化効率ηが再生制御用判定値aよりも小
さいか否かを判定する。この判定の結果、復活制御後の
NOX 浄化効率ηが再生制御用判定値aよりも小さくな
いと判定された場合は、まだ再生制御は必要でないため
ステップS10に戻り、復活制御後のNOX 浄化効率η
が再生制御用判定値aよりも小さくなるまで、ステップ
S10〜ステップS30までの処理が繰り返される。
【0094】一方、復活制御後のNOX 浄化効率ηが再
生制御用判定値aよりも小さいと判定された場合は、リ
ーンNOX 触媒13にSOX が吸着することによってN
X浄化効率が低下しており、再生制御が必要であると
考えられるため、ステップS40に進み、再生処理モー
ドが実行される。この再生処理モードでは、追加燃料噴
射制御手段27によって再生制御としての追加燃料噴射
が行なわれる。
【0095】これにより、リーンNOX 触媒13の近傍
がリッチ雰囲気とされ、かつ、所定温度(例えば、約6
00℃)以上とされて、リーンNOX 触媒13に吸着し
たSOX が脱離されるため、リーンNOX 触媒13によ
るNOX 浄化効率が上昇する。この再生制御によって供
給されたCOがライトオフ触媒11のセリアCeO2
蓄えられたO2 によって酸化されて消費されるのを抑制
することができ、これにより、リーンNOX 触媒13に
吸着したSOX が確実に脱離される。
【0096】そして、本制御では、ステップS10から
ステップS40までの処理が繰り返される。本発明の一
実施形態にかかる内燃機関の排気浄化装置は、上述のよ
うに構成されるため、以下に示すような作用,効果があ
る。本内燃機関の排気浄化装置では、エンジンの冷態始
動時は、エンジンの直下流側に設けられたライトオフ触
媒11によって排ガス中のHCが低減される。
【0097】また、エンジンの暖機後のストイキオフィ
ードバック運転モード時は、ライトオフ触媒11及び三
元触媒14によって排ガス中のHC,CO,NOX が浄
化される。一方、エンジンの暖機後のリーン運転モード
時は、ライトオフ触媒11及び三元触媒14によって排
ガス中のNOX がその浄化特性によって浄化できない
が、リーンNOX 触媒13によってその排ガス中のNO
X が吸着されNOX の大気への排出が抑制される。
【0098】そして、リーンNOX 触媒13に吸着でき
るNOX 吸着量には限界があるため、NOX 浄化効率が
低下した場合には、リーンNOX 触媒13の近傍を酸素
濃度低下雰囲気としてリーンNOX 触媒13に吸着した
NOX を脱離させ、NOX 浄化効率を復活させるために
復活制御(リッチスパイク)が行なわれる。なお、復活
制御時にリーンNOX 触媒13から脱離したNOX は、
その大半が三元触媒14により浄化される。
【0099】この場合、本実施形態にかかるライトオフ
触媒11はセリアCeO2 の添加量が少ないため、ライ
トオフ触媒11のセリアCeO2 に蓄えられたO2 によ
る復活制御により供給されたCOの酸化が抑制される。
これにより、確実にリーンNOX 触媒13に吸着したN
X が脱離され、NOX 浄化効率が復活することにな
る。
【0100】また、リーンNOX 触媒13にSOX が吸
着し、NOX 浄化効率が低下した場合には、リーンNO
X 触媒13の近傍を酸素濃度低下雰囲気としてリーンN
X触媒13に吸着したSOX を脱離させ、NOX 浄化
効率を再生させるために再生制御が行なわれる。この場
合、本実施形態にかかるライトオフ触媒11はセリアC
eO2 の添加量が少ないため、ライトオフ触媒11のセ
リアCeO2 に蓄えられたO2 による再生制御により供
給されたCOの酸化が抑制される。これにより、リーン
NOX 触媒13に吸着したSOX が確実に脱離され、リ
ーンNOX 触媒13が再生することになる。
【0101】したがって、本内燃機関の排気浄化装置に
よれば、機関の冷態始動時にはNO x 触媒の上流側の排
気通路に設けられたライトオフ触媒11によって排ガス
中のHCを確実に低減させることができる一方、ライト
オフ触媒11のセリアCeO 2 の添加量が少なく、O2
ストレージ能力が低いため、リーンNOX 触媒13にN
X やSOX が吸着してNOX 浄化効率が低下した場合
であっても、リーンNOX 触媒13からNOX やSOX
を確実に脱離させることができ、その耐久性を高めるこ
とができるという利点がある。
【0102】なお、本実施形態にかかる内燃機関の排気
浄化装置では、排ガス浄化手段としてリーンNOX 触媒
13の下流側の排気通路3に、リーンNOX 触媒13と
は別に三元触媒14を設けるよう構成しているが、リー
ンNOX 触媒としての機能と三元触媒としての機能とを
併せもった単一の触媒として構成しても良い。この場
合、ライトオフ触媒11のO2 ストレージ能力は単一の
触媒のO2 ストレージ能力よりも低く設定すれば良い。
【0103】また、本内燃機関の排気浄化装置では、リ
ーンNOX 触媒13がS被毒を生じたら希薄燃焼運転領
域が狭くなるように制御するとともに、三元触媒14の
機能をも有効に活用するようにして、排ガス中のNOX
成分が増大しないようにしても良い。また、希薄燃焼運
転領域が狭くなるように制御するだけでも、リーンNO
X 触媒13のライフタイムを延ばすことができ、排ガス
中のNOX 成分が増大しないようにすることができる。
【0104】また、本内燃機関の排気浄化装置では、復
活制御において、リーンNOX 触媒13の近傍をリッチ
雰囲気にするために追加燃料噴射制御手段27によって
追加燃料噴射を行なうようにしているが、復活制御とし
てリーンNOX 触媒13の近傍をリッチ雰囲気にする方
法はこれに限られるものではなく、運転モードをリッチ
側に切り替える等の方法であっても良い。
【0105】また、本内燃機関の排気浄化装置では、再
生制御において、リーンNOX 触媒13の近傍をリッチ
雰囲気にし、かつ、排ガス温度を上昇させるために追加
燃料噴射制御手段27によって追加燃料噴射を行ない、
排ガス温度を上昇させているが方法はこれに限られるも
のではなく、例えば、リッチ運転にしたり、点火時期を
リタードしたり、或いは、別のデバイス(電気加熱触
媒)を利用したりしても良い。
【0106】また、本内燃機関の排気浄化装置では、リ
ーンNOX 触媒13のNOX 浄化効率を演算すべく、N
X センサをリーンNOX 触媒13の上流側と下流側と
に設けているが、これに限れるものではなく、リーンN
X 触媒13の下流側にNO X センサを1つ設け、この
NOX センサによって排気浄化装置6から排出される排
ガス中のNOX 量を検出し、排気浄化装置6に供給され
る排ガス中のNOX 量は、運転条件に応じて予め設定さ
れたNOX 量(ECUにメモリされた値)とし、NOX
センサの検出値とメモリ値との比較によりリーンNOX
触媒13の劣化を推定しても良い。
【0107】また、本内燃機関の排気浄化装置では、筒
内噴射型内燃機関として説明してきたが、これに限られ
るものではなく、希薄燃焼可能な内燃機関であれば良
い。ところで、本実施形態にかかる排気浄化装置6で
は、リーンNOX 触媒13がS被毒を生じるのを防止す
べく、再生制御を行なうことによってリーンNOX 触媒
13に吸着したSOX を脱離するようにしているが、リ
ーンNOX 触媒13がS被毒を生じるのを防止する方法
はこれに限られるものではなく、以下に示すようにして
も良い。
【0108】つまり、リーンNOX 触媒13のS被毒を
防止すべく、リーンNOX 触媒13の上流側の排気通路
3に、図1に二点鎖線で示すように、排ガス中のイオウ
成分(SOx )を吸着するSOX 触媒(S−Trap)12
を設けても良い。このSOX 触媒12は、SOX を触媒
上に吸着することにより排ガス中のSO X を浄化するも
ので、アルミナAl23 を基材とし、吸蔵材としてス
トロンチウムSr等の金属成分M′、活性金属として白
金Ptがそれぞれ担持されて構成される。なお、本実施
形態のSOX 触媒6Bでは、基材をアルミナAl23
としているが、酸化ジルコニウムZrO2 等の他の基材
を用いることもできる。
【0109】このSOx 触媒6Bに担持される金属成分
M′は、酸素過剰雰囲気で排ガス中のSOX を吸着し、
酸素濃度が低下すると吸着したSOX を脱離するSOX
の吸着,脱離機能を有し、さらに空燃比がリーンのとき
にNOX をほとんど吸着しないものであり、例えばスト
ロンチウムSr,カルシウムCa,亜鉛Zn,マンガン
Mn等である。
【0110】このようなSOX 触媒12でもNOX 触媒
と同様にSOX 吸着量に限界があるため、例えば追加燃
料噴射することによってSOX 触媒6Bの近傍を酸素濃
度の低下したリッチ雰囲気とすることによりSOX 触媒
6Bに吸着したSOX を脱離させることができ、これに
より、SOX 触媒6BによるSOX の浄化能力の低下を
防止できるようになっている。この場合にもライトオフ
触媒のO2 ストレージ能力が低いことにより排ガス中の
COがライトオフ触媒により酸化されることがないた
め、燃費を悪化させずにSOX の脱離が可能となる。
【0111】なお、SOX 触媒6Bでは、排ガス中のS
X は吸着するが、排ガス中のNO X は吸着しないこと
になるが、ストロンチウムSrに吸着しないNOX は、
SO X 触媒6Bの下流側に配設されたリーンNOX 触媒
13により吸着されることになる。
【0112】また、ここでは、ライトオフ触媒11の下
流側の排気通路3に、ライトオフ触媒11とは別にSO
X 触媒12を設けることとしているが、ライトオフ触媒
としての機能(三元機能)とSOX 触媒としての機能と
を併せもったものとして構成しても良い。この場合も、
ライトオフ触媒11のセリアCeO2 の添加量が少ない
ため、トラップしたSO2 がセリアCeO2 に蓄えられ
たO2 により触媒上で反応してSO3 となり、これがリ
ーンNOX 触媒13に吸着されてしまうのを抑制できる
のである。
【0113】また、上述のように、SOX 触媒12を設
けるとともに、リーンNOX 触媒13に吸着したSOX
を脱離する再生制御を行なうようにしても良い。
【0114】
【発明の効果】以上詳述したように、請求項1〜記載
の本発明の内燃機関の排気浄化装置によれば、例えば機
関の冷態始動時には排ガス浄化手段の上流側の排気通路
に設けられたライトオフ触媒によって排ガス中のHCを
確実に低減させることができる一方、ライトオフ触媒の
2ストレージ能力が低いため、排ガス浄化手段にNOx
やSOxが吸着してNOx浄化効率が低下した場合であっ
ても、燃費を悪化させることなく、排ガス浄化手段から
NOxやSOxを確実に脱離させることができ、その耐久
性を高めることができるという利点がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態にかかる内燃機関の排気浄
化装置の全体構成を模式図である。
【図2】本発明の一実施形態にかかる内燃機関の排気浄
化装置のライトオフ触媒の構成を示す模式図であり、
(a)は単層構造の場合、(b)は多層構造の場合をそ
れぞれ示している。
【図3】本発明の一実施形態にかかる希薄燃焼内燃機関
におけるリーンNOX 触媒のNOX 浄化の原理を説明す
るための模式図であり、(a)はリーンNOX 触媒の構
成を示す図、(b)はリーンNOX 触媒のNOX 吸着機
能を示す図、(c)はリーンNOX 触媒のNOX 脱離機
能を示す図である。
【図4】本発明の一実施形態にかかる希薄燃焼内燃機関
におけるリーンNOX 触媒のイオウ成分の吸着・脱離機
能を説明するための模式図であり、(a)はイオウ成分
吸着機能を示す図、(b)はイオウ成分脱離機能を示す
図である。
【図5】本発明の一実施形態にかかる内燃機関の排気浄
化装置の制御系の要部構成を模式的に示す機能ブロック
図である。
【図6】本発明の一実施形態にかかる内燃機関の排気浄
化装置における復活制御としてのリッチスパイクを説明
するたの図であり、(a)は排気空燃比を示しており、
(b)はリーンNOX 触媒によるNOX 浄化効率を示し
ている。
【図7】本発明の一実施形態にかかる内燃機関の排気浄
化装置における再生制御を説明するための図である。
【図8】本発明の一実施形態にかかる内燃機関の排気浄
化装置における復活制御,再生制御,希薄燃焼運転領域
縮小化制御を示すフローチャートである。
【図9】一般的な酸素パルス法においてO2 ストレージ
能力を測定する際の測定装置の全体構成を示す図であ
る。
【図10】本発明の一実施形態にかかる内燃機関の排気
浄化装置における効果を示す図である。
【符号の説明】
3 排気通路 6 排気浄化装置 11 ライトオフ触媒 12 SOX 触媒 13 リーンNOX 触媒(排ガス浄化手段) 14 三元触媒(排ガス浄化手段) 20 制御手段としての電子制御ユニット(ECU) 21 NOX 浄化効率演算手段 22 NOX 浄化効率判定手段 22A 復活制御用判定手段 22B 再生制御用判定手段 23 運転モード設定手段 24 運転モード選択手段 27 追加燃料噴射制御手段
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI F01N 3/24 ZAB F01N 3/28 301E 3/28 301 ZAB ZAB B01J 23/42 A // B01J 23/42 B01D 53/36 102B 104A 審査官 所村 陽一 (56)参考文献 特開 平11−148399(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) F01N 3/20 ZAB F01N 3/08 ZAB F01N 3/24 F01N 3/28 301 F02D 41/00 - 41/40

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内燃機関の排気通路に設けられ、排気空
    燃比がリーンのときに排ガス中のNOxを吸着し排ガス
    中の酸素濃度が低下したときに吸着したNOxを放出又
    は還元する排ガス浄化手段と、 該排ガス浄化手段の上流側の該排気通路に設けられ、該
    排ガス浄化手段よりもO2ストレージ能力が低いライト
    オフ触媒と、 該排ガス浄化手段のNOx浄化効率が低下した場合に該
    排ガス浄化手段の近傍が酸素濃度低下雰囲気となるよう
    燃料噴射量を増大して該排気空燃比を制御することで、
    該排ガス浄化手段に供給されるCOを増加させてNO x
    を放出又は還元する制御手段とを備えたことを特徴とす
    る、内燃機関の排気浄化装置。
  2. 【請求項2】 該排ガス浄化手段は、排気空燃比がリー
    ンのときに排ガス中のNOxを吸着し排ガス中の酸素濃
    度が低下したときに吸着したNOxを放出又は還元する
    NOx触媒と、該NOx触媒の下流側の該排気通路に設け
    られ排気空燃比が理論空燃比近傍のときに排ガス中の有
    害成分を浄化する三元触媒とから構成されることを特徴
    とする、請求項1記載の内燃機関の排気浄化装置。
  3. 【請求項3】 該ライトオフ触媒は、酸素パルス法によ
    る測定で触媒容量1リットル当たりの酸素吸着量が約1
    50cc以下になるように構成されることを特徴とす
    る、請求項1記載の内燃機関の排気浄化装置。
  4. 【請求項4】 該ライトオフ触媒は、触媒容量1リット
    ル当たり添加される酸素貯蔵成分を約25g以下になる
    ように構成されることを特徴とする、請求項1記載の内
    燃機関の排気浄化装置。
  5. 【請求項5】 内燃機関の排気通路に設けられ、排気空
    燃比がリーンのときに排ガス中のNO x を吸着し排ガス
    中の酸素濃度が低下したときに吸着したNO x を放出又
    は還元する排ガス浄化手段と、 該排ガス浄化手段の上流側の該排気通路に設けられ、該
    排ガス浄化手段よりもO 2 ストレージ能力が低いライト
    オフ触媒と、 該排ガス浄化手段のNO x 浄化効率が低下した場合に該
    排ガス浄化手段の近傍が酸素濃度低下雰囲気となるよう
    該排気空燃比を制御する制御手段とを備え、 該排ガス浄化手段は、排気空燃比がリーンのときに排ガ
    ス中のNO x を吸着し排ガス中の酸素濃度が低下したと
    きに吸着したNO x を放出又は還元するNO x 媒と、該
    NO x 触媒の下流側の該排気通路に設けられ排気空燃比
    が理論空燃比近傍のときに排ガス中の有害成分を浄化す
    る三元触媒とから構成され、 前記三元触媒が、O 2 ストレージ機能を有することを特
    徴とする、内燃機関の排気浄化装置。
JP26471998A 1997-11-10 1998-09-18 内燃機関の排気浄化装置 Expired - Lifetime JP3329282B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26471998A JP3329282B2 (ja) 1997-11-10 1998-09-18 内燃機関の排気浄化装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9-307374 1997-11-10
JP30737497 1997-11-10
JP26471998A JP3329282B2 (ja) 1997-11-10 1998-09-18 内燃機関の排気浄化装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11193713A JPH11193713A (ja) 1999-07-21
JP3329282B2 true JP3329282B2 (ja) 2002-09-30

Family

ID=26546640

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26471998A Expired - Lifetime JP3329282B2 (ja) 1997-11-10 1998-09-18 内燃機関の排気浄化装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3329282B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0021118D0 (en) * 2000-08-29 2000-10-11 Johnson Matthey Plc Exhaust system for lean-burn engines
JP4506042B2 (ja) * 2001-06-27 2010-07-21 マツダ株式会社 エンジンの排気浄化装置
US8887492B2 (en) 2008-03-03 2014-11-18 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Exhaust gas purification apparatus of an internal combustion engine

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11193713A (ja) 1999-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7127883B1 (en) Exhaust gas purifying apparatus of internal combustion engine
US6694724B2 (en) Exhaust emission control apparatus of internal combustion engine and control method of the same
JP3067685B2 (ja) 火花点火式筒内噴射型内燃機関の排気浄化装置
JP2008240640A (ja) 排ガス浄化装置
JP2000303878A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JPH11173181A (ja) 内燃機関の排ガス浄化方法及び浄化装置
JP3624747B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2000345832A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP3329282B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP4357918B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2000186528A (ja) 内燃機関の排ガス浄化装置
JP3514152B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP3550964B2 (ja) 排気浄化装置
JP3414323B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP3374780B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP3525708B2 (ja) 希薄燃焼内燃機関
JP3496557B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP4019867B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP4019891B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP3449174B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP3876569B2 (ja) 筒内噴射式内燃機関の排気浄化装置
JP4175031B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP4321117B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP4379099B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2004232555A (ja) 内燃機関の排気浄化システム

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020618

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080719

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090719

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100719

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110719

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120719

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120719

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130719

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130719

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140719

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term