JP3460503B2 - 筒内噴射型内燃機関の排気浄化装置 - Google Patents

筒内噴射型内燃機関の排気浄化装置

Info

Publication number
JP3460503B2
JP3460503B2 JP09809497A JP9809497A JP3460503B2 JP 3460503 B2 JP3460503 B2 JP 3460503B2 JP 09809497 A JP09809497 A JP 09809497A JP 9809497 A JP9809497 A JP 9809497A JP 3460503 B2 JP3460503 B2 JP 3460503B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lean
nox
fuel
catalyst
injection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP09809497A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10274085A (ja
Inventor
勝典 金子
一雄 古賀
弘光 安東
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Motors Corp
Original Assignee
Mitsubishi Motors Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Motors Corp filed Critical Mitsubishi Motors Corp
Priority to JP09809497A priority Critical patent/JP3460503B2/ja
Publication of JPH10274085A publication Critical patent/JPH10274085A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3460503B2 publication Critical patent/JP3460503B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、燃焼室内に直接燃
料を噴射する筒内噴射型内燃機関において排気の浄化を
行なう排気浄化装置に関し、特に、燃料噴射の制御によ
る窒素酸化物(NOX )の脱離に用いて好適の、筒内噴
射型内燃機関の排気浄化装置に関する。
【0002】
【従来の技術】現在、燃焼室内に燃料を直接噴射する筒
内噴射型内燃機関が実用化されており、かかる筒内噴射
型内燃機関では、燃料噴射のタイミングを自由に設定で
きるため、低負荷運転域では圧縮行程で燃料噴射を行な
って、着火に十分な燃料濃度の混合気を点火プラグ近傍
に部分的に集めて、いわゆる層状燃焼による超希薄燃焼
を行ない、より一層の燃費向上を図っている。
【0003】このような筒内噴射型内燃機関では、所定
運転域で超希薄運転が行なわれるため、排ガス浄化の面
でMPI(マルチポイントインジェクション)エンジン
で採用される。三元触媒、即ち、ストイキオ近傍で浄化
特性の高い触媒のみを設けて排ガス特性を良好にするこ
とは困難である。そこで、排ガス中の酸素が過剰になる
酸素過剰雰囲気でもNOX が浄化できるようにすべくリ
ーンNOX 触媒が開発されており、このNOX 触媒を設
けることが不可欠となっている。
【0004】このリーンNOX 触媒としては、NOX
触媒上に付着することにより排ガス中のNOX を浄化す
るタイプのもの(吸蔵型リーンNOX 触媒,トラップ型
リーンNOX 触媒)が開発されている。このリーンNO
X 触媒は、酸素過剰雰囲気では排ガス中のNOX を付着
し、酸素濃度が低下すると付着したNOX を脱離する機
能を有する。つまり、リーンNOX 触媒は、酸素濃度過
BR>剰雰囲気では、排ガス中のNOを酸化させて硝酸塩
を生成し、これによりNOX を付着する一方、酸素濃度
が低下した雰囲気では、リーンNOX 触媒に付着した硝
酸塩と排ガス中のCOとを反応させて炭酸塩を生成し、
これによりNOX を脱離する機能を有する。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、このような
リーンNOX 触媒では、付着できるNOX 量には一定の
限界があるため、一定周期毎に酸素濃度が低く、且つ高
濃度のHC,COが存在する状態にして、NOX の脱離
反応が起こりやすくして、リーンNOX 触媒に付着した
NOX を脱離させ、還元する必要がある。
【0006】このため、例えばWO93/07363号
公報に開示された技術では、吸気ポート内に燃料を噴射
する内燃機関において、排気ガスの空燃比を定期的に理
論空燃比又はリッチにすることによりリーンNOX 触媒
(NOX 付着剤)に付着したNOX を分解,脱離させる
ようにしている。しかし、空燃比(A/F)を理論空燃
比又はリッチにするために、燃料量を増加すると、大き
なトルク変動が生じることになる。
【0007】このトルク変動を抑えるために、点火時期
をリタードさせることが考えられるが、このような制御
では点火時期のリタードにより抑えられる範囲でしか燃
料量を増加させることができず、増加できる燃料量には
限界があり、リーンNOX 触媒に付着したNOX を脱離
させるのに十分な量のHC,COを供給するのは難し
い。
【0008】一方、図7に示すように、燃料量を変えず
に吸入空気量を減らして、空燃比(A/F)が理論空燃
比又はリッチになるように制御することが考えられる
が、この場合、スロットルを閉じ、吸入空気量を減らす
ことにより発生するポンピングロスに燃料が消費される
ため、前述と同様に、適正な燃料量に調整するのは難し
く、リーンNOX 触媒に供給されるHC,COの量を調
整するのは困難である。
【0009】また、筒内噴射型内燃機関に用いられるも
のとして、例えば、特開平6−117225号公報に開
示された技術がある。この技術は、ディーゼルエンジン
に設けられたリーンNOX 触媒において、NOX を還元
し、浄化するものであり、膨張行程,排気行程において
筒内に燃料噴射を行ない、燃料を燃焼させないで、高温
排気ガスによって熱分解させて小さな分子のHCとして
リーンNOX 触媒に供給し、NOX を還元し、浄化する
ものである。
【0010】しかし、この技術では、リーンNOX 触媒
の浄化効率を向上させるために燃料を燃焼させてCOを
生成し、このCOをリーンNOX 触媒に供給すること
で、リーンNOX 触媒に付着したNOX を脱離させるも
のではなく、この点については何ら考慮されていない。
本発明は、このような課題に鑑み創案されたもので、機
関の出力トルクに影響を与えないようにしながら、リー
ンNOX 触媒に確実にCOを供給できるようにして、リ
ーンNOX 触媒に付着したNOX を確実に脱離させるこ
とができるようにした、筒内噴射型内燃機関の排気浄化
装置を提供することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】このため、請求項1記載
の本発明の筒内噴射型内燃機関の排気浄化装置は、燃焼
室内に直接燃料を噴射する燃料噴射弁を備え、該燃料噴
射弁より燃料を噴射してリーン燃焼を行なわせる筒内噴
射型内燃機関に備えられた排気浄化装置において、該内
燃機関の排気通路に設けられ、酸素濃度過剰雰囲気でN
Oxを付着し、酸素濃度低下雰囲気でNOxを脱離する
リーンNOx触媒と、該リーン燃焼のための主噴射以外
に膨張行程中に追加燃料を噴射させ、自己着火させるこ
とにより、該追加燃料を再燃焼させてCOを生成し該リ
ーンNOx触媒に付着したNOxの脱離を促進させるN
Ox脱離手段とを備えて構成されることを特徴としてい
る。
【0012】請求項2記載の本発明の筒内噴射型内燃機
関の排気浄化装置は、請求項1記載の構成において、該
リーンNOx触媒に付着し該リーンNOx触媒の付着能
力を低下させるNOxの付着量を推定するNOX 付着量
推定手段を有し、該NOx付着量推定手段からの出力に
応じて該イオウ成分脱離手段を作動させることを特徴と
している。請求項3記載の本発明の筒内噴射型内燃機関
の排気浄化装置は、請求項1記載の構成において、前記
NOx脱離手段は、膨張行程の中期又はそれ以降の膨張
行程中に追加燃料を噴射させることを特徴としている。
請求項4記載の本発明の筒内噴射型内燃機関の排気浄化
装置は、燃焼室内に直接燃料を噴射する燃料噴射弁を備
え、該燃料噴射弁により燃料を噴射してリーン燃焼を行
なわせる筒内噴射型内燃機関に備えられた排気浄化装置
において、該内燃機関の排気通路に設けられ、酸素濃度
過剰雰囲気でNOxを付着し酸素濃度低下雰囲気でNO
xを脱離するリーンNOx触媒と、該リーン燃焼のため
の主噴射以外に、該主燃焼の火炎残存期間後の自己着火
しうる期間に追加燃料を噴射させ、該追加燃料を着火さ
せてCOを生成し該リーンNOx触媒に付着したNOx
の脱離を促進させるNOx脱離手段とを備えて構成され
ることを特徴としている。請求項5記載の本発明の筒内
噴射型内燃機関の排気浄化装置は、燃焼室内に直接燃料
を噴射する燃料噴射弁を備え、少なくとも圧縮行程時に
該燃料噴射弁より燃料を噴射して層状燃焼を行なわせる
筒内噴射型内燃機関に備えられた排気浄化装置におい
て、該内燃機関の排気通路に設けられ、酸素濃度過剰雰
囲気でNOxを硝酸塩として付着させ該硝酸塩を酸素濃
度低下雰囲気で排ガス中のCOと反応させて炭酸塩を生
成し該NOxを脱離するリーンNOx触媒と、該層状燃
焼のための主噴射以外に膨張行程の中期又はそれ以降の
膨張行程中に該リーンNOx触媒に供給される排気の空
燃比がリッチになるように追加燃料を噴射して再燃焼さ
せてCOを生成し該リーンNOx触媒に付着したNOx
の脱離を促進させるNOx脱離手段とを備えて構成され
ることを特徴としている。請求項6記載の本発明の筒内
噴射型内燃機関の排気浄化装置は、燃焼室内に直接燃料
を噴射する燃料噴射弁を備え、少なくとも圧縮行程時に
該燃料噴射弁より 燃料を噴射して層状燃焼を行なわせる
筒内噴射型内燃機関に備えられた排気浄化装置におい
て、該内燃機関の排気通路に設けられ、酸素濃度過剰雰
囲気でNOxを硝酸塩として付着させ該硝酸塩を酸素濃
度低下雰囲気で排ガス中のCOと反応させて炭酸塩を生
成し該NOxを脱離するリーンNOx触媒と、該層状燃
焼のための主噴射以外に膨張行程中に追加燃料を噴射し
て再燃焼させてCOを生成し該リーンNOx触媒に付着
したNOxの脱離を促進させるNOx脱離手段とを備
え、該NOx脱離手段が、リーンNOx触媒に付着して
いると推定されるNOxの付着量に基づいて追加燃料噴
射の噴射時期を変化させることを特徴としている。
【0013】
【発明の実施形態】以下、図面により、本発明の実施の
形態について説明する。図1〜図6は本発明の一実施形
態にかかる筒内噴射型内燃機関の排気浄化装置を示すも
のである。まず、本排気浄化装置を備える筒内噴射型内
燃機関について説明すると、この内燃機関は、図3に示
すようになっており、吸気,圧縮,膨張,排気の各行程
を一作動サイクル中にそなえる内燃機関、即ち4サイク
ルエンジンであって、火花点火式で、且つ、燃焼室内に
燃料を直接噴射する筒内噴射型内燃機関(筒内噴射エン
ジン)として構成されている。
【0014】燃焼室1には、吸気通路2および排気通路
3が連通しうるように接続されており、吸気通路2と燃
焼室1とは吸気弁4によって連通制御されるとともに、
排気通路3と燃焼室1とは排気弁5によって連通制御さ
れるようになっている。また、吸気通路2には、上流側
から順にエアクリーナ6およびスロットル弁7が設けら
れており、排気通路3には、その上流側から順に排出ガ
ス浄化用触媒コンバータ9および図示しないマフラ (消
音器)が設けられている。なお、吸気通路2には、サー
ジタンク2aが設けられている。
【0015】また、排出ガス再循環装置(以下、EGR
装置という)10が配設されている。つまり、吸気通路
2のサージタンク2a部分と排気通路3の上流側とを接
続するように排気還流通路10bが設けられており、こ
の排気還流通路10bにはEGRバルブ10aが取り付
けられている。そして、このEGRバルブ10aによっ
て、排気通路3から吸気通路2への排出ガス(排気又は
排気ガス又は排ガスともいう)の流量を制御できるよう
になっている。なお、EGRバルブ10aの制御はエン
ジンの運転状態に応じて行なわれるようになっている。
【0016】また、スロットル弁7は図示しないアクセ
ルペダルの踏込み量に応じて開度が変わり、これにより
燃焼室1内に導入される空気量が調整されるようになっ
ている。更に、16は、アイドルスピードコントロール
バルブ(ISCバルブ)であり、吸気通路2のスロット
ル弁7設置部分をバイパスするバイパス路16Aに設け
られ、図示しないステッパモータによって開閉駆動さ
れ、主にスロットル弁7全閉又は略全閉時におけるアイ
ドル回転数を微調整している。
【0017】50はエアバイパスバルブ(ABV)であ
り、吸気通路2のスロットル弁7設置部分をバイパスす
るように、スロットル弁7の上流側の吸気通路2とサー
ジタンク2aとを連通するバイパス路50Aに設けら
れ、スロットル弁7とは別個に吸気量を調整して空燃比
を調整しうるものである。インジェクタ(燃料噴射弁)
8は、気筒内の燃焼室1へ向けて燃料を直接噴射すべ
く、その開口を燃焼室1に臨ませるように、配置されて
いる。また、当然ながら、このインジェクタ8は各気筒
毎に設けられており、例えば本実施形態のエンジンが直
列4気筒エンジンであるとすると、インジェクタ8は4
個設けられていることになる。
【0018】このような構成により、スロットル弁7の
開度に応じエアクリーナ6を通じて吸入された空気が吸
気弁4の開放により燃焼室1内に吸入され、この燃焼室
1内で、吸入された空気とインジェクタ8から直接噴射
された燃料とが混合され、燃焼室1内で点火プラグ35
を適宜のタイミングで点火させることにより、燃焼せし
められて、エンジントルクを発生させたのち、燃焼室1
内から排出ガスとして排気通路3へ排出され、触媒コン
バータ(以下、単に触媒ともいう)9で排出ガス中のC
O,HC,NOx の3つの有害成分を浄化されてから、
マフラで消音されて大気側へ脱離されるようになってい
る。
【0019】特に、本エンジンは、空燃比をリーンにし
ながら節約運転を行なえるエンジンであり、リーン運転
時には、通常の三元触媒だけでは排出ガス中のNOx
十分に浄化できないため、触媒9は、リーンNOx 触媒
(NOx 触媒)9Aと三元触媒9Bとを組み合わせたも
のになっている。つまり、リーンNOx 触媒9Aの下流
に、理論空燃比下で排出ガス中のCO,HC及びNOx
を浄化可能な三元機能を有する三元触媒9Bを備えるよ
うにしている。
【0020】本エンジンについてさらに説明すると、こ
のエンジンは、吸気通路2から燃焼室1内に流入した吸
気流が縦渦(逆タンブル流)を形成するように構成さ
れ、燃焼室1内で、吸気流がこのような縦渦流を形成す
るので、この縦渦流を利用しながら例えば燃焼室1の頂
部中央に配設された点火プラグ35の近傍のみに少量の
燃料を集めて、点火プラグ35から離隔した部分では極
めてリーンな空燃比状態とすることができ、点火プラグ
35の近傍のみを理論空燃比又はリッチな空燃比とする
ことで、安定した層状燃焼(層状超リーン燃焼)を実現
しながら、燃料消費を抑制することができる。この場合
の最適な燃料噴射のタイミングとしては、空気流動の弱
い圧縮行程後期である。
【0021】また、このエンジンから高出力を得る場合
には、インジェクタ8からの燃料が燃焼室1全体に均質
化され、全燃焼室1内を理論空燃比やリーン空燃比の混
合気状態にさせて予混合燃焼を行なえばよく、もちろ
ん、理論空燃比による方がリーン空燃比によるよりも高
出力が得られるが、これらの際にも、燃料の霧化及び気
化が十分に行なわれるようなタイミングで燃料噴射を行
なうことで、効率よく高出力を得ることができる。この
ような場合の最適な燃料噴射のタイミングとしては、吸
気流を利用して燃料の霧化及び気化を促進できるよう
に、吸気行程中には燃料噴射を終えるように設定する。
【0022】ところで、このエンジンを制御するため
に、種々のセンサが設けられている。まず吸気通路2側
には、そのエアクリーナ配設部分に、吸入空気量をカル
マン渦情報から検出するエアフローセンサ11,吸入空
気温度を検出する吸気温センサ12および大気圧を検出
する大気圧センサ13が設けられており、そのスロット
ル弁配設部分に、スロットル弁7の開度を検出するポテ
ンショメータ式のスロットルセンサ14,アイドリング
状態を検出するアイドルスイッチ15等が設けられてい
る。
【0023】また、排気通路3側には、触媒9の上流側
部分に、排ガス中の酸素濃度(O2濃度)を検出する酸
素濃度センサ17(以下、単にO2 センサ17という)
が設けられるとともに、触媒9の下流側部分には、触媒
9若しくはその近傍の温度θC.C (以下、触媒温度θ
C.C という)を検出する触媒温度センサ(高温センサ)
26が設けられている。
【0024】さらに、その他のセンサとして、エンジン
冷却水温を検出する水温センサ19や、図2に示すごと
く、クランク角度を検出するクランク角センサ(クラン
ク角検出手段)21(このクランク角センサ21はエン
ジン回転数を検出する回転数センサも兼ねている)およ
び第1気筒(基準気筒)の上死点を検出するTDCセン
サ(気筒判別センサ)22がそれぞれカム近傍に設けら
れている。
【0025】そして、これらのセンサからの検出信号
は、電子制御ユニット(ECU)23へ入力されるよう
になっている。なお、ECU23へは、アクセルペダル
の踏込量を検出するアクセルポジションセンサ24やバ
ッテリの電圧を検出するバッテリセンサ25からの電圧
信号や始動時を検出するクランキングスイッチ〔あるい
はイグニッションスイッチ(キースイッチ)〕20から
の信号も入力されるようになっている。
【0026】ところで、ECU23のハードウエア構成
は図2のようになるが、このECU23はその主要部と
してCPU27をそなえており、このCPU27へは、
吸気温センサ12,大気圧センサ13,スロットルセン
サ14,O2 センサ17,水温センサ19,アクセルポ
ジションセンサ24,触媒温度センサ26およびバッテ
リセンサ25からの検出信号が入力インタフェイス28
およびアナログ/デジタルコンバータ30を介して入力
されるとともに、エアフローセンサ11,クランク角セ
ンサ21,TDCセンサ22,アイドルスイッチ15,
クランキングスイッチ20,イグニッションスイッチ等
からの検出信号が入力インタフェイス29を介して入力
されようになっている。
【0027】さらに、CPU27は、バスラインを介し
て、プログラムデータや固定値データを記憶するROM
31,更新して順次書き替えられるRAM32,フリー
ランニングカウンタ48およびバッテリが接続されてい
る間はその記憶内容が保持されることによってバックア
ップされたバッテリバックアップRAM(図示せず)と
の間でデータの授受を行なうようになっている。
【0028】なお、RAM32内データはイグニッショ
ンスイッチをオフすると消えてリセットされるようにな
っている。また、CPU27で演算結果に基づく燃料噴
射制御信号は、各気筒毎の(ここでは、4つの)噴射ド
ライバ(燃料噴射弁駆動手段)34を介して、インジェ
クタ8のソレノイド(インジェクタソレノイド)8aへ
出力されるようになっている。
【0029】そして、上述のような筒内噴射エンジンの
特徴から、このエンジンでは、燃料噴射の態様として、
層状超リーン燃焼によるリーン運転を実現し燃費を向上
させるために圧縮行程中(特に、圧縮行程後半)で燃料
噴射を行なう後期噴射モード(後期リーン運転モード)
と、予混合燃焼によるリーン運転を実現し、緩加速によ
る出力を得るために吸気行程中(特に吸気行程前半)に
燃料噴射を行なう前期噴射モード(前期リーン運転モー
ド)と、予混合燃焼によるストイキオ運転(理論空燃比
運転)を実現し、前期噴射モードより出力を向上させる
ために吸気行程中に燃料噴射を行なうストイキオモード
(ストイキオ運転モード)と、予混合燃焼によるリッチ
運転(理論空燃比より空燃比小)を実現し、ストイキオ
運転モードより出力を向上させるエンリッチモード(オ
ープンループモード)とが設けられており、エンジンの
運転状態に応じて切り換えられるようになっている。な
お、上述の運転モードの切換は、機関の燃焼状態の切換
を意味する。
【0030】本排気浄化装置は、このようなエンジン
(筒内噴射式内燃機関)に備えられるが、ここで、本排
気浄化装置について説明する。まず、本装置の原理を説
明する。ここで、リーンNOx 触媒9Aについて説明す
ると、このリーンNOx 触媒9Aは、NOX を触媒上に
付着することにより排ガス中のNOX を浄化するタイプ
のもの(吸蔵型リーンNOX 触媒,トラップ型リーンN
X 触媒)であり、図4(a)に示すように、アルミナ
Al2 3 を担体とし、この担体上にバリウムBa及び
白金Pt、さらに、ロジウムRhも担持されて構成され
る。
【0031】このリーンNOx 触媒9Aは、酸素過剰雰
囲気で排ガス中のNOX を付着し、酸素濃度が低下する
と付着したNOX が脱離するというようなNOX の付
着,脱離機能を有する。ここで、このリーンNOX 触媒
9AにおけるNOX の付着,脱離機能について説明す
る。
【0032】このリーンNOX 触媒9Aは、酸素過剰雰
囲気(リーン雰囲気)では、図4(b)に示すように、
まず、O2 が白金Ptの表面に付着し、排ガス中のNO
が白金Ptの表面上でO2 と反応してNO2 となる(2
NO+O2 →2NO2 )。一方、リーンNOX 触媒9A
に担持されているBaの一部はO2 と反応し、酸化バリ
ウムBaOとなって存在し、この酸化バリウムBaO
は、さらに、排ガス中のCO等と反応して炭酸塩BaC
3 となる。
【0033】このような状況下で、生成されたNO2
一部が白金Pt上でさらに酸化バリウムBaO,COか
ら生成された炭酸塩(BaCO3 )と結合して硝酸塩
〔Ba(NO3 2 〕が生成され、リーンNOX 触媒9
Aに付着する。このような反応を化学反応式で示すと、
以下の反応式(1)のようになる。 BaCO3 +2NO+(3/2)O2 →Ba(NO3 2 +CO2 ・・・(1) 一方、酸素濃度が低下した雰囲気(リッチ雰囲気)で
は、図4(c)に示すように、NO2 の生成量が低下
し、逆方向の反応が進み、リーンNOX 触媒9AからN
2 が脱離される。
【0034】つまり、リーンNOX 触媒9Aに付着して
いる硝酸塩〔Ba(NO3 2 〕と排ガス中のCOとが
白金Ptの表面上で反応し、NO2 及び炭酸塩(BaC
3)が生成され、NO2 がリーンNOX 触媒9Aから
脱離される。これを化学反応式で示すと、以下の反応式
(2)のようになる。 BaCO3 +2NO+O2 ←Ba(NO3 2 +CO ・・・(2) ただし、2NO+O2 →2NO2 (なお、NOの一部
は、そのまま排出される。) 次いで、脱離されたNO2 ,NOは、排ガス中の未燃H
C,COにより還元され、N2 として排出される。
【0035】このように、リーンNOX 触媒9Aには、
硝酸塩〔Ba(NO3 2 〕及び炭酸塩(BaCO3
が化学平衡の状態で存在し、リーンNOX 触媒9Aの近
傍の雰囲気に応じて各方向への反応が生じることにな
る。したがって、上式(2)に示すように、残存酸素濃
度が著しく低い状態において、炭酸塩(BaCO3 )の
原料であるCOを大量に供給すれば、このCOを消費す
る向きの化学反応、即ち、硝酸塩〔Ba(NO3 2
を分解し炭酸塩(BaCO3 )を生成する方向〔式
(2)において右から左への反応方向〕への化学反応が
進むことになるため、これにより、リーンNOX 触媒9
Aに付着したNOX を脱離させることができることにな
る。
【0036】このため、本実施形態では、残存酸素濃度
が著しく低い状態において、炭酸塩(BaCO3 )の原
料であるCOの大量供給(即ち、未燃又は不完全燃焼の
ガスの大量供給)を行なって、リーンNOX 触媒9Aに
付着したNOX を確実に脱離させ、リーンNOX 触媒9
Aの機能を維持するために、後述するように追加の燃料
噴射を行なうようにしている。
【0037】この追加燃料噴射は、リーンNOX 触媒9
Aに付着したNOX 量(推定されるNOX 量)に基づい
て行なうが、排ガス中のHC,COの確保やエンジンの
出力トルクへの影響を考慮して各気筒の膨張行程内(で
きれば膨張行程でも末期に近いタイミングが好ましい)
に追加燃料噴射を行なうようにしている。そこで、本装
置は、図1に示すように、リーンNOX 触媒(NOX
媒)9Aと、リーンNOX 触媒9Aに付着したNOX
付着量を推定するNOX 付着量推定手段103と、リー
ンNOX 触媒9Aに付着したNOX を積極的に脱離させ
るNOX 脱離手段107とを備えて構成される。
【0038】すなわち、本装置では、上述のような通常
の燃焼室内での燃焼のための燃料噴射(主噴射)とは別
個に、エンジンの出力に影響し難いタイミングで追加燃
料を噴射し、この追加燃料によって排ガスを再燃焼(副
燃焼)させて、触媒9に適正な濃度のHC,CO(還元
剤)を供給することにより、NOX 脱離手段107で、
リーンNOX 触媒9Aに適正な濃度のHC,COを供給
して化学反応を促進させ、リーンNOX 触媒9Aに付着
したNOX を脱離させるようにしている。
【0039】これは、残存酸素濃度を低くした状態で炭
酸塩(BaCO3 )の原料であるCOを供給し、リーン
NOX 触媒9Aに付着したNOX が確実に脱離されるよ
うにしてリーンNOX 触媒9Aの機能を維持するためで
ある。このように、NOX 脱離手段107は、燃料噴射
制御(インジェクタ駆動制御)を利用してNOX の脱離
を行なっており、このNOX 脱離手段107は、図1の
ブロック図に示すように、燃料噴射制御を行なうための
燃料噴射制御手段101との一部として備えられた追加
燃料噴射判定手段102,追加燃料噴射制御手段104
と、燃料噴射弁8とから構成される。なお、燃料噴射制
御手段101には、もちろん主燃料噴射にかかる通常燃
料噴射制御手段105が備えられている。
【0040】ここで、図1に示す各構成要素を説明す
る。まず、NOX 付着量推定手段103は、リーン運転
モード時のインジェクタ駆動時間の積算値から求められ
る総燃料噴射量に基づいて、リーンNOX 触媒9Aに付
着したNOX 量を推定するものである。なお、NOX
着量推定手段103は、これに限られるものではなく、
NOXセンサにより検出されたNOX 量に基づいてリー
ンNOX 触媒9Aに付着したNOX 量を推定するものと
して構成してもよく、また、車両の運転領域の運転時間
等に基づいて推定するものとして構成してもよい。すな
わち、リーンNOX 触媒9AのNOX 付着量は車両の運
転性能に略対応するものと考えられるので、前回NOX
脱離の処理を行なってからのリーン運転時とストイキオ
(又はリッチ)運転時の運転時間等に基づいてNOX
着量を推定してもよい。
【0041】また、追加燃料噴射判定手段102は、リ
ーンNOX 触媒9Aに付着したNOX を脱離させるため
に追加燃料噴射制御が必要か否かを判定するものであ
り、これらの制御を開始するための条件(制御開始条
件)及びこれらの制御を解除するための条件(制御解除
条件)を満たしているか否かを判定するようになってい
る。
【0042】ここで、制御開始条件としては、NOX
着量が所定量以上であること、主燃焼が後期リーン運転
モードであること、2段燃焼が可能であること〔例え
ば、主燃焼の空燃比(A/F)が20以上であること、
水温WTが10℃以上であること〕、(いずれもアンド
条件)が設定されている。ここでは、NOX 付着量が所
定量以上であるかは、NOX 付着量推定手段103によ
り推定されるNOX 付着量に基づいて判定され、この判
定結果が追加燃料噴射判定手段102に送られるように
なっている。
【0043】また、主燃焼の空燃比(A/F)が20以
上であるか(即ち、空燃比がリーンであるか)は、通常
燃料噴射制御手段105により設定される主燃焼の空燃
比に基づいて判定される。このため、通常燃料噴射制御
手段105から空燃比に関する情報が追加燃料噴射制御
手段104に送られるようになっている。これを条件と
しているのは、リーン運転時には排ガス中に酸素が多く
存在するため、追加燃料を確実に燃焼させることができ
るからである。
【0044】さらに、例えば水温WTが10℃以上であ
るかは、冷却水温センサ19からの検出情報に基づいて
判定される。このため、冷却水温センサ19からの検出
情報が追加燃料噴射制御手段104に送られるようにな
っている。これを条件としているのは、水温が低すぎる
と追加燃料噴射を行なっても自己着火しにくいからであ
る。
【0045】このようにして、追加燃料噴射判定手段1
02は制御開始条件を満たしているか否かの判定を行な
うが、この追加燃料噴射判定手段102は、これらの制
御開始条件を全て満たしている場合に、追加燃料噴射を
行なわせるべく追加燃料噴射制御手段104に信号を送
るようになっている。一方、制御解除条件としては、追
加燃料噴射制御が開始されてから所定時間(例えば、5
秒程度)経過したこと、が設定されている。
【0046】この追加燃料噴射制御が開始されてから所
定時間経過したか否かは、タイマ106のカウント結果
に基づいて行なうようになっている。このため、追加燃
料噴射制御が開始されるとタイマ106がそのカウント
を開始するようになっており、タイマ106のカウント
値が追加燃料噴射判定手段102に送られるようになっ
ている。
【0047】このようにして、追加燃料噴射判定手段1
02は、制御解除条件を満たしているか否かを判定し、
この制御解除条件を満たしている場合は、追加燃料噴射
制御を解除するようになっている。また、追加燃料噴射
制御手段104は、追加燃料噴射判定手段102により
追加燃料噴射が必要であると判定された場合に、追加燃
料噴射の噴射開始時期TINJ を設定するとともに、各サ
イクル内での追加燃料の噴射時間を設定するものであ
る。
【0048】これらの追加燃料噴射の噴射開始時期T
INJ 及び噴射時間を調整することにより、リーンNOX
触媒9Aに供給されるHC,COの量が調整される。つ
まり、追加燃料噴射の開始時期TINJ をなるべく遅い時
期に設定すれば、燃料の霧化が悪化し、燃料の酸化を抑
制することができ、リーンNOX 触媒9Aに供給される
HC,COの量を増加させることができる。また、追加
燃料噴射の噴射時間を長くすれば、追加燃料の噴射量を
増やすことができ、リーンNOX 触媒9Aに供給される
HC,COの量を増加させることができる。
【0049】まず、追加燃料噴射の噴射開始時期TINJ
は、各気筒の膨張行程の中期、又はそれ以降の膨張行程
中に追加燃料噴射が行なわれるように設定される。つま
り、追加燃料の噴射開始時期TINJ は、クランク角検出
手段としてのクランク角センサ21からの検出情報に基
づいて、圧縮行程から膨張行程にかかるピストン圧縮上
死点後クランク角90°付近で追加燃料噴射を行なうよ
うに噴射開始時期TINJ を設定する。
【0050】このように噴射開始時期TINJ を設定する
のは、追加燃料噴射によって噴射された燃料を、確実に
燃焼(以下、再燃焼ともいう)させ、これによりリーン
NOX 触媒9Aに付着したNOX を脱離させるのに必要
なCOを発生させるためである。このようにして設定さ
れた噴射開始時期TINJ に追加燃料噴射が行なわれる
と、主燃焼によって燃焼室内に形成された希薄混合気部
分に前炎反応生成物が着火限界近傍の濃度で存在してい
るため、筒内の高温雰囲気に噴射された追加燃料から発
生する前炎反応生成物との総量が着火限界を超えて自己
着火し、追加燃料が燃焼することになる。
【0051】ここで、前炎反応生成物濃度が増加し、平
衡濃度を超えて前炎反応速度が指数関数的に爆発的に進
行する時点を着火といい、この時点で火炎(熱炎)が発
生することになる。前炎反応生成物とは、連鎖分岐反応
を推し進めるのに有効な活性な化学反応種であり、例え
ば、CHO,H2 2 ,OH等である。具体的には、追
加燃料噴射制御手段104は、この膨張行程における追
加の燃料噴射において基本となる基本燃料噴射開始時期
TbINJ を、冷却水温度θW ,EGR量,主燃焼におけ
る点火時期TIGによって補正することにより噴射開始時
期TINJ を設定する。このため、主燃焼の目標A/Fに
基づいて予め設定された追加燃料噴射の開始時期用マッ
プをECU23に備えさせるようにしている。
【0052】次に、追加燃料噴射の噴射時間、即ちイン
ジェクタ駆動時間tPLUSは、リーンNOX 触媒9Aへ供
給される排気の空燃比(排気目標空燃比)が約14程度
になるように設定される。これは、主燃焼の燃料噴射量
に追加の燃料噴射量を加えた総噴射量の空燃比が約14
程度になるように設定する。このように空燃比を設定し
ているのは、リーンNOX 触媒9AからNOX を脱離さ
せるために、リーンNOX 触媒9Aに多くのHC,CO
を供給する必要があるからである。
【0053】具体的には、追加燃料噴射制御手段104
は、膨張行程における追加の燃料噴射において基本とな
る基本駆動時間tB を、噴射開始時期TINJ によって補
正することによりインジェクタ駆動時間tPLUSを設定す
る。このため、主燃焼の目標A/Fに基づいて予め設定
されたNOX 脱離用マップがECU23に備えられてい
る。このNOX 脱離用マップは、排気目標空燃比が約1
0程度になるように設定されている。そして、このNO
X 脱離用マップは、追加燃料噴射制御手段104によ
り、NOX を脱離させるための追加燃料噴射を行なう場
合のインジェクタ駆動時間tPLUSを設定する際に選択さ
れる。
【0054】ところで、通常燃料噴射制御手段105に
おける燃料噴射制御を説明すると、この通常燃料噴射制
御手段105は、各種センサ類108からの情報に基づ
いて、通常燃料噴射における燃料噴射量を設定する機能
を有する。つまり、燃料噴射量は、燃料噴射時間(イン
ジェクタの駆動時間であって、実際の制御の上ではイン
ジェクタ駆動パルス幅という)tAUとして設定される
が、ストイキオモード,前期噴射モードの場合も後期噴
射モードの場合も、機関負荷(1ストローク当たりの吸
入空気量)Q/Neと目標とする空燃比(A/F、以下
AFとする)等に基づいて、基本駆動時間tp が算出さ
れ、水温センサ19で検出されたエンジン冷却水温,吸
気温センサ12で検出された吸気温,大気圧センサ13
で検出された大気圧等に応じて設定される燃料補正係数
f、インジェクタ無駄時間(デッドタイム)tD 等を考
慮して、燃料噴射時間tAUが設定される。
【0055】本実施形態にかかる排気浄化装置は、上述
のように構成されているので、例えば図5のフローチャ
ートに示すようにして排気浄化にかかる制御が行なわれ
る。まず、ステップS10で、NOX 付着量推定手段
(NOX 付着量推定手段)103によりリーンNOX
媒9Aに付着しているNOX 付着量が推定され、ステッ
プS20で、追加燃料噴射判定手段102により、推定
されたNOX 付着量が所定量以上であるか否かが判定さ
れる。
【0056】この判定の結果、推定されたNOX 付着量
が所定量以上であるとされた場合はステップS30に進
み、追加燃料噴射判定手段102により、空燃比が20
以上であるか否かが判定され、空燃比が20以上である
場合は、ステップS40に進む。ステップS40では、
追加燃料噴射判定手段102により、冷却水温センサ1
9により検出される水温WTが10℃以上であるか否か
が判定され、水温WTが10℃以上である場合はステッ
プS50に進む。
【0057】そして、ステップS50では、追加燃料噴
射制御手段104により、膨張行程における追加燃料噴
射の噴射開始時期TINJ 及びインジェクタ駆動時間t
PLUSがマップから読み込まれ、ステップS60に進み、
この噴射開始時期TINJ 及びインジェクタ駆動時間t
PLUSに基づいて膨張行程における追加燃料噴射が行なわ
れる。
【0058】この追加燃料噴射が開始されると、ステッ
プS70でタイマ106が起動し、ステップ80で、追
加燃料噴射が開始されてから所定時間経過したか否か
が、タイマ106のカウント値が所定値を越えたか否か
により判定される。この判定の結果、追加燃料噴射が開
始されてから所定時間経過したと判定された場合は、ス
テップS90に進み、タイマ106をリセットし、リー
ンNOX 触媒9Aに付着しているNOX は十分に脱離さ
れたとして膨張行程における追加燃料噴射を終了し、リ
ターンする。
【0059】なお、ステップS80の追加燃料噴射が開
始されてから所定時間経過したか否かの判定は、所定時
間経過するまで繰り返される。ところで、ステップS2
0でNOX 付着量が所定量以上でないと判定された場
合、ステップS30で空燃比が20以上でないと判定さ
れた場合、ステップS40で冷却水温センサ19により
検出される水温WTが10℃以上でないと判定された場
合は、いずれもリーンNOX 触媒9Aに付着したNOX
を脱離させるための膨張行程における追加燃料噴射を行
なわず、リターンする。
【0060】本排気浄化装置は、上述のように動作する
ため、トルク変動を生じさせることなく、リーンNOX
触媒9Aに確実にCOを供給することができるため、リ
ーンNOX 触媒9Aに付着したNOX の脱離反応を促進
させ、確実にリーンNOX 触媒9Aの再生をすることが
でき、これにより、リーンNOX 触媒9Aの性能を向上
させることができるという利点がある。
【0061】また、追加燃料噴射の噴射時期を変化させ
ることで、リーンNOX 触媒9Aに付着していると推定
されるNOX 量に応じて、排ガス中のHC,CO濃度を
変えることができ、リーンNOX 触媒9Aに付着したN
X 量に対して適正な濃度のHC,COを供給できると
いう利点がある。つまり、リーンNOX 触媒9Aに付着
していると推定されるNOX 量が多い場合は、膨張行程
における追加燃料噴射の噴射時期をできるだけ遅らせる
ようにして、燃料霧化を悪化させ、これにより燃料の酸
化を抑えて、高濃度のHC,COが生成されるようにす
る。
【0062】このように、排ガス中のHC,CO濃度を
変えることができるため、リーンNOX 触媒9Aに付着
していると推定されるNOX 量に応じて、効率的にリー
ンNOX 触媒9Aに付着しているNOX を脱離させるこ
とができるという利点がある。また、追加燃料噴射は膨
張行程で行なっているので、エンジンの出力トルクの変
動が少なく、特に、膨張行程後半で行なうようにするこ
とで、この追加燃料噴射によりトルク変動がほとんど生
じることがないという利点もある。
【0063】このため、図6に示すように、トルク変動
の考慮をせずに、リーンNOX 触媒9AからNOX を脱
離させるための還元剤発生分としての追加燃料噴射量を
設定でき、多くの追加燃料を噴射することができ、1サ
イクル中で多くのHC,COをリーンNOX 触媒9Aに
供給することができ、確実にリーンNOX 触媒9Aから
NOX を脱離させることができる。
【0064】また、主燃焼の空燃比がリーンであれば追
加燃料噴射を行なうことができるため、幅広い運転状況
(例えば、通常の運転中)でリーンNOX 触媒9Aから
のNOX の脱離を行なうことができるという利点があ
る。なお、本実施形態の排気浄化装置に、別に、SOX
付着量推定手段を備えさせ、このSOX 付着量推定手段
により推定されるSOX の付着量に応じて、追加燃料噴
射を行なうようにすれば、リーンNOX 触媒9Aに付着
したSOX を脱離させることもでき、リーンNOX 触媒
9AのNOX 付着能力の低下を抑制することができ、リ
ーンNOX 触媒9Aの性能を、さらに向上させることが
できることになる。ただ、硫酸塩の方が硫酸塩よりも安
定であるため、排気空燃比をよりリッチに、例えばA/
F11程度にする必要がある。
【0065】ここで、SOX 付着量推定手段は、インジ
ェクタ駆動時間の積算値から求められる総燃料噴射量や
車両の走行距離に基づいてリーンNOX 触媒9Aに付着
したSOX 量を推定するように構成する。また、本実施
形態の排気浄化装置では、追加燃料噴射を膨張行程の中
期又はそれ以降(例えば、ピストン圧縮上死点後クラン
ク角90°付近)で行なうようにしているが、これに限
られるものではなく、トルク変動を抑えながら、追加燃
料を再燃焼させることができるのであれば、膨張行程内
の他の時期や排気行程に追加燃料噴射を行なうようにし
てもよい。
【0066】特に、冷却水温が低温の場合は、追加燃料
噴射を膨張行程の中期又はそれ以降で行なっても自己着
火しにくいため、この場合は、膨張行程の前期(例え
ば、ピストン圧縮上死点後クランク角35°〜50°付
近)の主燃焼の火炎残存期間内に追加燃料噴射を行なう
ようにすると良い。このようにすれば、冷却水温が低温
の場合であっても、追加燃料を確実に再燃焼させること
ができる。
【0067】また、本実施形態の排気浄化装置では、リ
ーンNOX 触媒9Aは、担体上に白金Pt及びバリウム
Baを担持させたものとしているが、これに限られるも
のではなく、他の貴金属,金属等を担体上に担持させた
ものでもよい。さらに、本実施形態の排気浄化装置で
は、各気筒で順次膨張行程噴射を行なうようにしている
が、4気筒のうちの特定気筒のみで膨張行程噴射を行な
うように設定してもよい。また、本実施形態の排気浄化
装置では、所定サイクル毎(例えば、2サイクルに1
回)に膨張行程噴射を行なうように設定してもよい。
【0068】また、本実施形態の排気浄化装置は、火花
点火式の筒内噴射型エンジンに備えられるようにしてい
るが、これに限られるものではなく、例えばディーゼル
エンジンに備えるようにしてもよい。
【0069】
【発明の効果】以上詳述したように、請求項1,3〜6
記載の本発明の筒内噴射型内燃機関の排気浄化装置によ
れば、他のデバイスを別に用いる必要がなく、トルク変
動を生じさせず、リーンNOx触媒に確実にCOを供給
することができるため、リーンNOx触媒に付着したN
Oxの脱離反応を促進させ、確実にリーンNOx触媒の
再生をすることができ、これにより、リーンNOx触媒
の性能を向上させることができるという利点がある。
【0070】請求項2記載の本発明の筒内噴射型内燃機
関の排気浄化装置によれば、NOX付着量推定手段によ
りNOX 触媒へのNOX の付着量を推定することで、適
切な時期にNOX 脱離手段を作動させることができ、N
X 付着量推定手段により推定されるNOX 量に応じて
適正な濃度のHC,COを供給できるという利点もあ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態にかかる筒内噴射型内燃機
関の排気浄化装置の制御系の要部構成を模式的に示すブ
ロック図である。
【図2】本発明の一実施形態にかかる筒内噴射型内燃機
関の制御ブロック図である。
【図3】本発明の一実施形態にかかる筒内噴射型内燃機
関の全体構成図である。
【図4】本発明の一実施形態にかかる筒内噴射型内燃機
関の排気浄化装置におけるリーンNOX 触媒を説明する
ための模式図であり、(a)はリーンNOX 触媒の構成
を示す図、(b)はリーンNOX 触媒の付着機能を示す
図、(c)はリーンNOX 触媒の脱離機能を示す図であ
る。
【図5】本発明の一実施形態にかかる筒内噴射型内燃機
関の排気浄化装置の追加燃料噴射制御を示すフローチャ
ートである。
【図6】本発明の一実施形態にかかる筒内噴射型内燃機
関の排気浄化装置の効果を説明する図である。
【図7】従来の筒内噴射型内燃機関の排気浄化装置の課
題を説明する図である。
【符号の説明】
8 燃料噴射弁 9 排出ガス浄化用触媒としての排出ガス浄化用触媒コ
ンバータ 9A リーンNOx 触媒 9B 三元触媒 19 冷却水温センサ 23 電子制御ユニット(ECU) 101 燃料噴射制御手段 102 追加燃料噴射判定手段 103 NOX 付着量推定手段 104 追加燃料噴射制御手段 105 通常燃料噴射制御手段 106 タイマ 107 NOX 脱離手段 108 各種センサ類
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI F01N 3/24 F01N 3/24 R 3/28 301 3/28 301C F02B 17/00 F02B 17/00 F F02D 41/02 301 F02D 41/02 301A (56)参考文献 特開 平7−332071(JP,A) 特開 平8−296485(JP,A) 特開 平7−217471(JP,A)

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 燃焼室内に直接燃料を噴射する燃料噴射
    弁を備え、該燃料噴射弁より燃料を噴射してリーン燃焼
    を行なわせる筒内噴射型内燃機関に備えられた排気浄化
    装置において、 該内燃機関の排気通路に設けられ、酸素濃度過剰雰囲気
    でNOxを付着し、酸素濃度低下雰囲気でNOxを脱離
    するリーンNOx触媒と、 該リーン燃焼のための主噴射以外に膨張行程中に追加燃
    料を噴射させ、自己着火させることにより、該追加燃料
    再燃焼させてCOを生成し該リーンNOx触媒に付着
    したNOxの脱離を促進させるNOx脱離手段とを備え
    て構成されることを特徴とする、筒内噴射型内燃機関の
    排気浄化装置。
  2. 【請求項2】 該リーンNOx触媒に付着し該リーンN
    Ox触媒の付着能力を低下させるNOxの付着量を推定
    するNOx付着量推定手段を有し、 該NOx付着量推定手段からの出力に応じて該NOx脱
    離手段を作動させることを特徴とする、請求項1記載の
    筒内噴射型内燃機関の排気浄化装置。
  3. 【請求項3】 前記NOx脱離手段は、膨張行程の中期
    又はそれ以降の膨張行程中に追加燃料を噴射させること
    を特徴とする、請求項1記載の筒内噴射型内燃機関の排
    気浄化装置。
  4. 【請求項4】 燃焼室内に直接燃料を噴射する燃料噴射
    弁を備え、該燃料噴射弁により燃料を噴射してリーン燃
    焼を行なわせる筒内噴射型内燃機関に備えられた排気浄
    化装置において、 該内燃機関の排気通路に設けられ、酸素濃度過剰雰囲気
    でNOxを付着し酸素濃度低下雰囲気でNOxを脱離す
    るリーンNOx触媒と、 該リーン燃焼のための主噴射以外に、該主燃焼の火炎残
    存期間後の自己着火しうる期間に追加燃料を噴射させ、
    該追加燃料を着火させてCOを生成し該リーンNOx触
    媒に付着したNOxの脱離を促進させるNOx脱離手段
    とを備えて構成されることを特徴とする、筒内噴射型内
    燃機関の排気浄化装置。
  5. 【請求項5】 燃焼室内に直接燃料を噴射する燃料噴射
    弁を備え、少なくとも圧縮行程時に該燃料噴射弁より燃
    料を噴射して層状燃焼を行なわせる筒内噴射型内燃機関
    に備えられた排気浄化装置において、 該内燃機関の排気通路に設けられ、酸素濃度過剰雰囲気
    でNOxを硝酸塩として付着させ該硝酸塩を酸素濃度低
    下雰囲気で排ガス中のCOと反応させて炭酸塩を生成し
    該NOxを脱離するリーンNOx触媒と、 該層状燃焼のための主噴射以外に膨張行程の中期又はそ
    れ以降の膨張行程中に該リーンNOx触媒に供給される
    排気の空燃比がリッチになるように追加燃料を噴射して
    再燃焼させてCOを生成し該リーンNOx触媒に付着し
    たNOxの脱離を促進させるNOx脱離手段とを備えて
    構成されることを特徴とする、筒内噴射型内燃機関の排
    気浄化装置。
  6. 【請求項6】 燃焼室内に直接燃料を噴射する燃料噴射
    弁を備え、少なくとも圧縮行程時に該燃料噴射弁より燃
    料を噴射して層状燃焼を行なわせる筒内噴射型内燃機関
    に備えられた排気浄化装置において、 該内燃機関の排気通路に設けられ、酸素濃度過剰雰囲気
    でNOxを硝酸塩として付着させ該硝酸塩を酸素濃度低
    下雰囲気で排ガス中のCOと反応させて炭酸塩を生成し
    該NOxを脱離するリーンNOx触媒と、 該層状燃焼のための主噴射以外に膨張行程中に追加燃料
    を噴射して再燃焼させてCOを生成し該リーンNOx触
    媒に付着したNOxの脱離を促進させるNOx脱離手段
    とを備え、 該NOx脱離手段が、リーンNOx触媒に付着している
    と推定されるNOxの付着量に基づいて追加燃料噴射の
    噴射時期を変化させることを特徴とする、筒内噴射型内
    燃機関の排気浄化装置。
JP09809497A 1997-03-31 1997-03-31 筒内噴射型内燃機関の排気浄化装置 Expired - Lifetime JP3460503B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09809497A JP3460503B2 (ja) 1997-03-31 1997-03-31 筒内噴射型内燃機関の排気浄化装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09809497A JP3460503B2 (ja) 1997-03-31 1997-03-31 筒内噴射型内燃機関の排気浄化装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10274085A JPH10274085A (ja) 1998-10-13
JP3460503B2 true JP3460503B2 (ja) 2003-10-27

Family

ID=14210765

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09809497A Expired - Lifetime JP3460503B2 (ja) 1997-03-31 1997-03-31 筒内噴射型内燃機関の排気浄化装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3460503B2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3680612B2 (ja) 1999-02-09 2005-08-10 マツダ株式会社 筒内噴射式エンジンの制御装置
JP3817961B2 (ja) 1999-03-30 2006-09-06 マツダ株式会社 火花点火式直噴エンジンの制御装置
JP4524947B2 (ja) * 2001-03-30 2010-08-18 マツダ株式会社 ディーゼルエンジンの排気浄化装置及び排気浄化方法
JP3963144B2 (ja) 2002-10-04 2007-08-22 マツダ株式会社 火花点火式エンジンの制御装置
JP3894089B2 (ja) 2002-10-08 2007-03-14 マツダ株式会社 火花点火式エンジンの制御装置
CN100363609C (zh) * 2002-01-31 2008-01-23 马自达汽车株式会社 火花点火发动机的控制装置
JP3711942B2 (ja) 2002-02-06 2005-11-02 マツダ株式会社 過給機付エンジンの制御装置
JP3956783B2 (ja) 2002-07-02 2007-08-08 マツダ株式会社 火花点火式エンジンの制御装置
JP4259255B2 (ja) 2003-09-30 2009-04-30 マツダ株式会社 火花点火式エンジンの制御装置
JP4608347B2 (ja) 2005-03-29 2011-01-12 ヤンマー株式会社 排気ガス浄化装置
JP5308875B2 (ja) * 2009-03-10 2013-10-09 本田技研工業株式会社 内燃機関の排ガス浄化装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10274085A (ja) 1998-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3067685B2 (ja) 火花点火式筒内噴射型内燃機関の排気浄化装置
JP3702924B2 (ja) 排気浄化装置
JP3613676B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP3870430B2 (ja) 筒内噴射型内燃機関
JP3460503B2 (ja) 筒内噴射型内燃機関の排気浄化装置
US7454895B2 (en) Diagnosing an aftertreatment system with a nonthermal plasma discharge device coupled to a lean burn engine
JP3646571B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP3085192B2 (ja) エンジンの排気ガス浄化装置
JP3873537B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP4345202B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
US7114324B2 (en) Method for operating a lean burn engine with an aftertreatment system including nonthermal plasma discharge device
JP3414323B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP3358485B2 (ja) 希薄燃焼内燃エンジンの排気浄化装置
JPH11229864A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2001115829A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JPH1157406A (ja) 排気浄化装置
JP2000161105A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP4231969B2 (ja) 筒内噴射型内燃機関
JP2000038942A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2002106333A (ja) エンジンの排気浄化装置
JPH1047042A (ja) 排ガス浄化システム
JP4192532B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2000170525A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2005113775A (ja) 吸蔵型NOx触媒付き内燃機関
JP2000179327A (ja) 内燃機関の排気浄化装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030715

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080815

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080815

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090815

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090815

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100815

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100815

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110815

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120815

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130815

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130815

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140815

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term