JP2001062066A - パチンコ機 - Google Patents

パチンコ機

Info

Publication number
JP2001062066A
JP2001062066A JP24461499A JP24461499A JP2001062066A JP 2001062066 A JP2001062066 A JP 2001062066A JP 24461499 A JP24461499 A JP 24461499A JP 24461499 A JP24461499 A JP 24461499A JP 2001062066 A JP2001062066 A JP 2001062066A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
opening
winning opening
winning
closing
closing member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24461499A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001062066A5 (ja
Inventor
Tomomichi Nomura
知道 野村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Okumura Yu Ki Co Ltd
Original Assignee
Okumura Yu Ki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Okumura Yu Ki Co Ltd filed Critical Okumura Yu Ki Co Ltd
Priority to JP24461499A priority Critical patent/JP2001062066A/ja
Publication of JP2001062066A publication Critical patent/JP2001062066A/ja
Publication of JP2001062066A5 publication Critical patent/JP2001062066A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pinball Game Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 パチンコ球が入賞した始動入賞口と可動入賞
装置に設けられた2つの大入賞口の開閉の態様とに依存
関係を持たせること。 【解決手段】 第1始動入賞口21、22にパチンコ球
が入賞すると、可動入賞装置10の第1開閉部材11の
みが動作して、可動入賞装置10の第1大入賞口15の
みを開閉する。また、第2始動入賞口23にパチンコ球
が入賞すると、可動入賞装置10の第2開閉部材12の
みが動作して、可動入賞装置10の第2大入賞口16の
みを開閉する。このとき、第1大入賞口15のみの開閉
によって可動入賞装置10に入賞したパチンコ球がVゾ
ーン14を通過した場合には、第1大入賞口15を連続
して開閉させる。一方、第2大入賞口16のみの開閉に
よって可動入賞装置10に入賞したパチンコ球がVゾー
ン14を通過した場合には、第2大入賞口16を連続し
て開閉させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、始動入賞口にパチ
ンコ球が入賞した場合に、可動入賞装置の大入賞口が開
閉されるパチンコ機に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、第2種特別電動役物を有するパチ
ンコ機においては、パチンコ球が第2種始動口に入賞す
ると、開閉部材が内外方向に回動して、大入賞口が開閉
される。このとき、大入賞口に入ったパチンコ球が、第
2種特別電動役物内に形成された特定領域を通過すれ
ば、役物連続作動装置が作動することによって、開閉部
材が内外方向に繰り返して回動され、大入賞口が連続的
に開閉して、大当たりが発生するので、多数個の賞球が
パチンコ機から排出されることを、遊技者は期待するこ
とができる。
【0003】さらに、実開平7−9381号公報におい
ては、従来の第2種特別電動役物をベースにして、上述
したゲーム性をより高めたパチンコ機の入賞装置が考案
されている。かかる入賞装置においては、第1、第2入
賞口という大入賞口を2つ設けることによって、第1、
第2入賞口を共に開閉したり、第1、第2入賞口のうち
の一方のみを開閉することによって、入賞室内への入賞
球の導入態様を特異化することができ、また、入賞の難
易度の設定を多様化することができるとともに、入賞球
が特定領域の落入するまでに経由する2つの入賞経路を
形成してあるので、入賞球が大当たり入賞するまでの大
当たり入賞過程に変化を与え、これにより、ゲーム性を
高めることができる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、実開平
7−9381号公報に記載されたパチンコ機の入賞装置
においては、始動入賞装置の複数の始動口のうち、どの
始動口にパチンコ球が入賞しても、第1、第2入賞口と
いう2つの大入賞口を、常に、同時に開閉していた。さ
らに、このとき、当該入賞装置内のパチンコ球が特定領
域を通過して大当たりが発生しても、第1、第2入賞口
という2つの大入賞口を、常に、一定の関係をもって連
続的に開閉していた。
【0005】従って、始動入賞装置の複数の始動口のう
ち、どの始動口にパチンコ球が入賞したかについては、
大当たり発生の前後のどちらにおいても、第1、第2入
賞口という2つの大入賞口の開閉に対して何ら影響を与
えることはなかった。よって、遊技者の立場からすれ
ば、第1、第2入賞口という2つの大入賞口の開閉の違
いを考慮して、始動入賞装置の複数の始動口のうち、ど
の始動口を狙ってパチンコ球を発射させようかというよ
うな興味を抱かせるものではなかった。
【0006】そこで、本発明は、上述した問題点を解決
するためになされたものであり、パチンコ球が入賞した
始動入賞口と可動入賞装置に設けられた2つの大入賞口
の開閉の態様とに依存関係を持たせることによって、遊
技者の興趣をより高めることができるパチンコ機を提供
することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
に成された請求項1に係る発明は、第1開閉部材と、前
記第1開閉部材の動作により開閉される第1大入賞口
と、第2開閉部材と、前記第2開閉部材の動作により開
閉される第2大入賞口と、前記第1大入賞口又は前記第
2大入賞口に入賞したパチンコ球が通過した場合に前記
第1開閉部材又は前記第2開閉部材の動作を繰り返して
行わせて前記第1大入賞口又は前記第2大入賞口を連続
して開閉させる特定領域とが設けられた可動入賞装置
と、前記可動入賞装置の下側に位置する始動入賞口を有
するパチンコ機において、前記始動入賞口として、第1
始動入賞口と第2始動入賞口とを備え、前記第1始動入
賞口にパチンコ球が入賞した場合には前記第1開閉部材
のみを動作させて前記第1大入賞口のみを開閉させる一
方、前記第2始動入賞口にパチンコ球が入賞した場合に
は前記第2開閉部材のみを動作させて前記第2大入賞口
のみを開閉させることを特徴とする。
【0008】また、請求項2に係る発明は、請求項1に
記載するパチンコ機であって、前記始動入賞口として、
第3始動入賞口をも備え、前記第3始動入賞口にパチン
コ球が入賞した場合には前記第1開閉部材及び前記第2
開閉部材を動作させて前記第1大入賞口及び前記第2大
入賞口を開閉させることを特徴とする。
【0009】また、請求項3に係る発明は、請求項1又
は請求項2に記載するパチンコ機であって、前記特定領
域を通過したパチンコ球が前記第1大入賞口又は前記第
2大入賞口を介して前記可動入賞装置に入賞した際の前
記第1大入賞口及び前記第2大入賞口の開閉状態に応じ
て、前記第1大入賞口又は前記第2大入賞口を連続して
開閉させる態様が決定されることを特徴とする。
【0010】また、請求項4に係るパチンコ機は、請求
項1乃至請求項3のいずれか1つに記載するパチンコ機
であって、前記第1開閉部材及び前記第2開閉部材が羽
根式であることを特徴とする。また、請求項5に係るパ
チンコ機は、請求項1乃至請求項3のいずれか1つに記
載するパチンコ機であって、前記第1開閉部材及び前記
第2開閉部材がスライド式であることを特徴とする。
【0011】このような構成を有する本発明のパチンコ
機には、可動入賞装置と、複数の始動入賞口とが備えら
れてある。また、可動入賞装置には、第1大入賞口と、
第2大入賞口と、第1開閉部材と、第2開閉部材と、特
定領域とが設けられている。
【0012】そして、複数の始動入賞口として、第1始
動入賞口と第2始動入賞口とを備えた場合には、第1始
動入賞口にパチンコ球が入賞すると、可動入賞装置の第
1開閉部材のみが動作して、可動入賞装置の第1大入賞
口のみを開閉する。また、第2始動入賞口にパチンコ球
が入賞すると、可動入賞装置の第2開閉部材のみが動作
して、可動入賞装置の第2大入賞口のみを開閉する。
【0013】このとき、第1大入賞口又は第2大入賞口
を介して可動入賞装置に入賞したパチンコ球が特定領域
を通過すれば、第1大入賞口又は第2大入賞口を連続し
て開閉させて、大当たりを発生させる。その際、第1大
入賞口又は第2大入賞口を連続して開閉させる態様は、
特定領域を通過したパチンコ球が第1大入賞口又は第2
大入賞口を介して可動入賞装置に入賞した際の第1大入
賞口及び第2大入賞口の開閉状態に応じて決定される。
【0014】尚、大当たりが発生する前において、第1
大入賞口又は第2大入賞口を開閉させるには、上述した
ように、複数の始動入賞口(第1始動入賞口、第2始動
入賞口)のいずれかにパチンコ球を入賞させなければな
らず、さらに、パチンコ球が入賞した始動入賞口(第1
始動入賞口、第2始動入賞口)によって、第1大入賞口
及び第2大入賞口の開閉状態は異なる。従って、特定領
域を通過したパチンコ球が第1大入賞口又は第2大入賞
口を介して可動入賞装置に入賞した際の第1大入賞口及
び第2大入賞口の開閉状態は、遊技者からすれば、パチ
ンコ球が入賞した始動入賞口(第1始動入賞口、第2始
動入賞口)をもって知ることができる。
【0015】すなわち、本発明のパチンコ機では、大当
たり発生の前後のどちらかにおいて、パチンコ球が入賞
した始動入賞口(第1始動入賞口、第2始動入賞口)と
可動入賞装置に設けられた2つの大入賞口(第1大入賞
口、第2大入賞口)の開閉の態様とに依存関係を持たし
ており、よって、遊技者に対して、第1大入賞口と、第
2大入賞口という2つの大入賞口の開閉の違いを考慮さ
せながら、複数の始動入賞口(第1始動入賞口、第2始
動入賞口)のうち、どの始動入賞口(第1始動入賞口、
第2始動入賞口)を狙ってパチンコ球を発射させようか
というような興味を抱かせることができるので、遊技者
の興趣をより高めることができる。
【0016】また、複数の始動入賞口として、第1始動
入賞口と第2始動入賞口とに加え、第3始動入賞口とを
備えた場合には、第1始動入賞口にパチンコ球が入賞す
ると、可動入賞装置の第1開閉部材のみが動作して、可
動入賞装置の第1大入賞口のみを開閉する。また、第2
始動入賞口にパチンコ球が入賞すると、可動入賞装置の
第2開閉部材のみが動作して、可動入賞装置の第2大入
賞口のみを開閉する。また、第3始動入賞口にパチンコ
球が入賞すると、可動入賞装置の第1開閉部材及び第2
開閉部材が動作して、可動入賞装置の第1大入賞口及び
第2大入賞口を開閉する。
【0017】このとき、第1大入賞口又は第2大入賞口
を介して可動入賞装置に入賞したパチンコ球が特定領域
を通過すれば、第1大入賞口又は第2大入賞口を連続し
て開閉させて、大当たりを発生させる。その際、第1大
入賞口又は第2大入賞口を連続して開閉させる態様は、
特定領域を通過したパチンコ球が第1大入賞口又は第2
大入賞口を介して可動入賞装置に入賞した際の第1大入
賞口及び第2大入賞口の開閉状態に応じて決定される。
【0018】尚、大当たりが発生する前において、第1
大入賞口又は第2大入賞口を開閉させるには、上述した
ように、複数の始動入賞口(第1始動入賞口、第2始動
入賞口、第3始動入賞口)のいずれかにパチンコ球を入
賞させなければならず、さらに、パチンコ球が入賞した
始動入賞口(第1始動入賞口、第2始動入賞口、第3始
動入賞口)によって、第1大入賞口及び第2大入賞口の
開閉状態は異なる。従って、特定領域を通過したパチン
コ球が第1大入賞口又は第2大入賞口を介して可動入賞
装置に入賞した際の第1大入賞口及び第2大入賞口の開
閉状態は、遊技者からすれば、パチンコ球が入賞した始
動入賞口(第1始動入賞口、第2始動入賞口、第3始動
入賞口)をもって知ることができる。
【0019】すなわち、本発明のパチンコ機では、大当
たり発生の前後のどちらかにおいて、パチンコ球が入賞
した始動入賞口(第1始動入賞口、第2始動入賞口、第
3始動入賞口)と可動入賞装置に設けられた2つの大入
賞口(第1大入賞口、第2大入賞口)の開閉の態様とに
依存関係を持たしており、よって、遊技者に対して、第
1大入賞口と、第2大入賞口という2つの大入賞口の開
閉の違いを考慮させながら、複数の始動入賞口(第1始
動入賞口、第2始動入賞口、第3始動入賞口)のうち、
どの始動入賞口(第1始動入賞口、第2始動入賞口、第
3始動入賞口)を狙ってパチンコ球を発射させようかと
いうような興味を抱かせることができるので、遊技者の
興趣をより高めることができる。
【0020】また、第1大入賞口を開閉させる第1開閉
部材と、第2大入賞口を開閉させる第2開閉部材には、
所定角度範囲を以て内外方向に回動変化する羽根式や、
所定ストロークを以て左右横向きにスライド変化するス
ライド式がある。
【0021】
【発明の実施の形態】以下、本発明の第1実施の形態を
図面を参照にして説明する。第1実施の形態のパチンコ
機は、複数の始動入賞口として、第1始動入賞口と第2
始動入賞口とを備えたものであって、以下に述べる内容
に相当する以外の機能・構造については、第2種パチン
コ機と同じものである。
【0022】図1に、第1実施の形態のパチンコ機の遊
技領域を示す。図1に示すように、第1実施の形態のパ
チンコ機の遊技領域1Aには、ほぼ中央に、可動入賞装
置10が設けられいる。そして、可動入賞装置10に
は、第1開閉部材11と第2開閉部材12とが上下に設
けられている。また、第1開閉部材11と第2開閉部材
12の間には、回転盤式の振分装置13が設けられてい
る。さらに、振分装置13の下方において、入賞口が形
成されており、その中央に、特定領域であるVゾーン1
4が区画されている。尚、遊技領域1A上の遊技くぎは
省略してある。
【0023】また、上述した第1開閉部材11と第2開
閉部材12は羽根式のものであり、図2〜図5に示すよ
うに、所定角度範囲を以て内外方向に回動変化する。図
2は、第1開閉部材11及び第2開閉部材12が所定角
度を以て外方向に回動した場合を示しており、このと
き、第1大入賞口15及び第2大入賞口16が開放され
る。また、図3は、第1開閉部材11及び第2開閉部材
12が所定角度を以て内方向に回動した場合を示してお
り、このとき、第1大入賞口15及び第2大入賞口16
は閉鎖される。尚、図3は、図1に示す状態と同じであ
り、この状態は、第1開閉部材11及び第2開閉部材1
2の通常の状態である。
【0024】また、図4は、第1開閉部材11が所定角
度を以て外方向に回動するとともに、第2開閉部材12
が所定角度を以て内方向に回動した場合を示しており、
このとき、第1大入賞口15は開放されるが、第2大入
賞口16は閉鎖される。また、図5は、第1開閉部材1
1が所定角度を以て内方向に回動するとともに、第2開
閉部材12が所定角度を以て外方向に回動した場合を示
しており、このとき、第1大入賞口15は閉鎖される
が、第2大入賞口16は開放される。
【0025】このように、可動入賞装置10において
は、第1開閉部材11が動作することによって、第1大
入賞口15が開閉する。また、第2開閉部材12が動作
することによって、第2大入賞口が開閉する。
【0026】また、図1に示すように、遊技領域1A上
においては、可動入賞装置10の両側に、風車2、上入
賞口3及び、下入賞口4が設けられている。さらに、可
動入賞装置10の下側には、始動入賞装置20Aが設け
られている。始動入賞装置20Aには、複数の始動入賞
口として、2個の第1始動入賞口21、22と、1個の
第2始動入賞口23が備えられている。
【0027】次に、第1実施の形態のパチンコ機のブロ
ック図について、図6に基づいて説明する。第1実施の
形態のパチンコ機は、CPU31、ROM32、RAM
33、出力ポート34、入力ポート35などを有してい
る。CPU31は、パチンコ機全体を制御するものであ
り、例えば、当該パチンコ機で展開されるゲームなどを
制御する。ROM32は、当該パチンコ機のゲーム内容
などのプログラムを記憶したものであり、例えば、後述
するフローチャートのプログラムが記憶されている。R
AM33は、当該パチンコ機のゲーム内容などのプログ
ラムを実行する際に使用するものであり、例えば、後述
するフローチャートのプログラムを実行する際に使用す
る第1フラグF1、開閉数カウンタK、入賞球数カウン
タC、Vゾーン通過数カウンタVなどが確保されてい
る。
【0028】また、出力ポート34には、ソレノイド駆
動回路41などが接続されている。そして、ソレノイド
駆動回路41には、第1ソレノイドA51、第1ソレノ
イドB52、第2ソレノイドA53、第2ソレノイドB
54などが接続されている。第1ソレノイドA51は、
羽根式の第1開閉部材11の一方を動作させるものであ
る。第1ソレノイドB52は、羽根式の第1開閉部材1
1の他方を動作させるものである。第2ソレノイドA5
3は、羽根式の第2開閉部材12の一方を動作させるも
のである。第2ソレノイドB54は、羽根式の第2開閉
部材12の他方を動作させるものである。
【0029】また、入力ポート35には、第1始動入賞
口スイッチA55、第2始動入賞口スイッチ56、第1
始動入賞口スイッチB57、カウントスイッチ58、V
ゾーンスイッチ59などが接続されている。第1始動入
賞口スイッチA55は、第1始動入賞口21にパチンコ
球が入賞したことを検出するものである。第2始動入賞
口スイッチ56は、第2始動入賞口23にパチンコ球が
入賞したことを検出するものである。第1始動入賞口ス
イッチB57は、第1始動入賞口22にパチンコ球が入
賞したことを検出するものである。カウントスイッチ5
8は、可動入賞装置10にパチンコ球が入賞したことを
検出するものである。Vゾーンスイッチ59は、可動入
賞装置10のVゾーン14をパチンコ球が通過したこと
を検出するものである。
【0030】次に、第1実施の形態のパチンコ機のゲー
ム内容を、図9〜図13のフローチャートに基づいて説
明する。図9に示すように、第1実施の形態のパチンコ
機では、フラグ、カウンタの初期化(S1)、第1開閉
パターン処理(S2)、第2開閉パターン処理(S3)
を、順に繰り返して実行している。フラグ、カウンタの
初期化(S1)では、RAM33において、第1フラグ
F1、開閉数カウンタK、入賞球数カウンタC、Vゾー
ン通過数カウンタVに「0」を代入している。第1開閉
パターン処理(S2)は、図10に表したものである。
第2開閉パターン処理(S3)は、図11に表したもの
である。従って、ここでは、第1開閉パターン処理(S
2)を図10に基づいて説明し、その後に、第2開閉パ
ターン処理(S3)を図11に基づいて説明する。
【0031】図10に示すように、第1開閉パターン処
理では、先ず、S11において、2個の第1始動入賞口
21、22のいずれかにパチンコ球が入賞したか否かを
判断している。その判断には、第1始動入賞口21にパ
チンコ球が入賞したことを検出する第1始動入賞口スイ
ッチA55からの信号や、第1始動入賞口22にパチン
コ球が入賞したことを検出する第1始動入賞口スイッチ
B57からの信号を利用する。
【0032】2個の第1始動入賞口21、22のいずれ
かにパチンコ球が入賞したと判断した場合には(S1
1:YES)、S12に進み、第1開閉部材11のみを
1回動作させる。具体的には、ソレノイド駆動回路41
を介して、第1ソレノイドA51、第1ソレノイドB5
2を駆動させることにより、第1開閉部材11及び第2
開閉部材12の状態を、図3、図4、図3の順に移行さ
せる。これにより、第1大入賞口15が、例えば、0.
9秒間程度開放される。そして、S13において、第1
フラグF1に「1」を代入する。一方、2個の第1始動
入賞口21、22のいずれかにパチンコ球が入賞してい
ないと判断した場合には(S11:NO)、S14に進
む。
【0033】S14においては、第2始動入賞口23に
パチンコ球が入賞したか否かを判断している。その判断
には、第2始動入賞口23にパチンコ球が入賞したこと
を検出する第2始動入賞口スイッチ56からの信号を利
用する。
【0034】第2始動入賞口23にパチンコ球が入賞し
たと判断した場合には(S14:YES)、S15に進
み、第2開閉部材12のみを1回動作させる。具体的に
は、ソレノイド駆動回路41を介して、第2ソレノイド
A53、第2ソレノイドB54を駆動させることによ
り、第1開閉部材11及び第2開閉部材12の状態を、
図3、図5、図3の順に移行させる。これにより、第2
大入賞口16が、例えば、0.9秒間程度開放される。
一方、第2始動入賞口23にパチンコ球が入賞していな
いと判断した場合には(S14:NO)、S11に戻
る。
【0035】S13又はS15を実行した後は、S16
に進み、第1大入賞口15又は第2大入賞口16を介し
て可動入賞装置10に入賞したパチンコ球がVゾーン1
4に通過したか否かを判断している。その判断には、パ
チンコ球がVゾーン14を通過したことを検出するVゾ
ーンスイッチ59からの信号を利用する。
【0036】Vゾーン14にパチンコ球が通過していな
いと判断した場合には(S16:NO)、S17に進
み、第1フラグF1に「0」を代入する。その後は、S
11に戻る。一方、Vゾーン14にパチンコ球が通過し
たと判断した場合には(S16:YES)、図9に戻
り、S3の第2開閉パターン処理に進む。
【0037】次に、第2開閉パターン処理を図11に基
づいて説明する。第1実施の形態の第2開閉パターン処
理とは、第2種パチンコ機の大当たり時の処理に相当す
るものである。図11に示すように、第2開閉パターン
処理では、先ず、S21において、第1フラグF1が
「1」であるか否かを判断している。第1フラグF1が
「1」であると判断した場合には(S21:YES)、
S22に進み、図12に示された第1大当たり処理を実
行する。一方、第1フラグF1が「1」でないと判断し
た場合には(S21:NO)、S23に進み、図13に
示された第2大当たり処理を実行する。S22又はS2
3を実行した後は、図9に戻り、S1のフラグ、カウン
タの初期化に進む。
【0038】但し、図10に示したように、第1開閉パ
ターン処理が終了して第2開閉パターン処理にまで進ん
だ際においては、第1フラグF1が「1」である場合と
は、2個の第1始動入賞口21、22のいずれかにパチ
ンコ球が入賞したときであり、第1フラグF1が「1」
でない場合とは、第2始動入賞口23にパチンコ球が入
賞したときである。従って、第2開閉パターン処理で
は、2個の第1始動入賞口21、22のいずれかにパチ
ンコ球が入賞した場合には、図12に示された第1大当
たり処理を実行し、第2始動入賞口23にパチンコ球が
入賞した場合には、図13に示された第2大当たり処理
を実行する。
【0039】ここで、図12に示された第1大当たり処
理について説明する。第1大当たり処理では、先ず、S
31において、第1開閉部材11のみを1回動作させ
る。具体的には、ソレノイド駆動回路41を介して、第
1ソレノイドA51、第1ソレノイドB52を駆動させ
ることにより、第1開閉部材11及び第2開閉部材12
の状態を、図3、図4、図3の順に移行させる。これに
より、第1大入賞口15が、例えば、0.9秒間程度開
放される。次に、S32において、開閉数カウンタKに
「1」を加える。これにより、第1大入賞口15の開放
の回数を把握することができる。
【0040】次に、S33では、可動入賞装置10にパ
チンコ球が入賞したか否かを判断している。その判断に
は、可動入賞装置10にパチンコ球が入賞したことを検
出するカウントスイッチ58からの信号を利用する。可
動入賞装置10にパチンコ球が入賞していないと判断し
た場合には(S33:NO)、後述するS36に進む。
【0041】一方、可動入賞装置10にパチンコ球が入
賞したと判断した場合には(S33:YES)、S34
に進み、可動入賞装置10に入賞したパチンコ球の数を
(図12のフローチャートでは「N」する)、入賞球数
カウンタCに加える。具体的には、第1大入賞口15
が、例えば、0.9秒間程度開放されている間に、複数
個のパチンコ球が可動入賞装置10に入賞することも考
慮し、カウントスイッチ58からの信号を数えて、入賞
球数カウンタCに加えている。そして、S35におい
て、可動入賞装置10に入賞したパチンコ球がVゾーン
14を通過したか否かを判断する。その判断には、Vゾ
ーン14をパチンコ球が通過したことを検出するVゾー
ンスイッチ59を利用する。
【0042】可動入賞装置10に入賞したパチンコ球が
Vゾーン14を通過したと判断した場合には(S35:
YES)、S38に進み、開閉数カウンタK及び入賞球
数カウンタCに「0」を代入して、開閉数カウンタK及
び入賞球数カウンタCをクリアする。そして、S39に
おいて、Vゾーン通過数カウンタVに「1」を加える。
これにより、パチンコ球がVゾーン14を通過した数を
把握することができる。次に、S40において、Vゾー
ン通過数カウンタVが「16」であるか否かを判断す
る。Vゾーン通過数カウンタVが「16」でないと判断
した場合には(S40:NO)、S31に戻る。一方、
Vゾーン通過数カウンタVが「16」であると判断した
場合には(S40:YES)、図9に戻り、S1のフラ
グ、カウンタの初期化に進む。
【0043】また、上述したS33において、可動入賞
装置10にパチンコ球が入賞していないと判断し(S3
3:NO)、あるいは、上述したS35において、可動
入賞装置10に入賞したパチンコ球がVゾーン14を通
過していないと判断し(S35:NO)、S36に進ん
だ場合には、入賞球数カウンタCが「10」であるかを
判断する。入賞球数カウンタCが「10」であると判断
した場合には(S36:YES)、図9に戻り、S1の
フラグ、カウンタの初期化に進む。一方、入賞球数カウ
ンタCが「10」でないと判断した場合には(S36:
NO)、S37に進んで、開閉数カウンタKが「18」
であるか否かを判断する。開閉数カウンタKが「18」
でないと判断した場合には(S37:NO)、S31に
戻る。一方、開閉数カウンタKが「18」であると判断
した場合には(S37:YES)、図9に戻り、S1の
フラグ、カウンタの初期化に進む。
【0044】以上より、図12の第1大当たり処理で
は、S31に繰り返し戻ることによって、第1大入賞口
15が連続的に開放されるものであり、かかる第1大入
賞口15の連続的な開放は、可動入賞装置10に入賞し
たパチンコ球の数(入賞球数カウンタC)が10個に達
した時点(S36:YES)、あるいは、第1大入賞口
15の開放の回数(開閉数カウンタK)が18回に達し
た時点(S37:YES)まで行われる。尚、可動入賞
装置10に入賞したパチンコ球の数(入賞球数カウンタ
C)と、第1大入賞口15の開放の回数(開閉数カウン
タK)は、Vゾーン14にパチンコ球が通過することに
よりクリアされ(S38)、このクリアは、Vゾーン1
4を通過するパチンコ球の数(Vゾーン通過数カウンタ
V)が15個に達するまで行われる(S40:NO)。
【0045】次に、図13に示された第2大当たり処理
について説明する。第2大当たり処理では、先ず、S4
1において、第2開閉部材11のみを1回動作させる。
具体的には、ソレノイド駆動回路41を介して、第2ソ
レノイドA53、第2ソレノイドB54を駆動させるこ
とにより、第1開閉部材11及び第2開閉部材12の状
態を、図3、図5、図3の順に移行させる。これによ
り、第2大入賞口16が、例えば、0.9秒間程度開放
される。次に、S42において、開閉数カウンタKに
「1」を加える。これにより、第2大入賞口16の開放
の回数を把握することができる。
【0046】次に、S43では、可動入賞装置10にパ
チンコ球が入賞したか否かを判断している。その判断に
は、可動入賞装置10にパチンコ球が入賞したことを検
出するカウントスイッチ58からの信号を利用する。可
動入賞装置10にパチンコ球が入賞していないと判断し
た場合には(S43:NO)、後述するS46に進む。
【0047】一方、可動入賞装置10にパチンコ球が入
賞したと判断した場合には(S43:YES)、S44
に進み、可動入賞装置10に入賞したパチンコ球の数を
(図13のフローチャートでは「N」する)、入賞球数
カウンタCに加える。具体的には、第2大入賞口16
が、例えば、0.9秒間程度開放されている間に、複数
個のパチンコ球が可動入賞装置10に入賞することも考
慮し、カウントスイッチ58からの信号を数えて、入賞
球数カウンタCに加えている。そして、S45におい
て、可動入賞装置10に入賞したパチンコ球がVゾーン
14を通過したか否かを判断する。その判断には、Vゾ
ーン14をパチンコ球が通過したことを検出するVゾー
ンスイッチ59を利用する。
【0048】可動入賞装置10に入賞したパチンコ球が
Vゾーン14を通過したと判断した場合には(S45:
YES)、S48に進み、開閉数カウンタK及び入賞球
数カウンタCに「0」を代入して、開閉数カウンタK及
び入賞球数カウンタCをクリアする。そして、S49に
おいて、Vゾーン通過数カウンタVに「1」を加える。
これにより、パチンコ球がVゾーン14を通過した数を
把握することができる。次に、S50において、Vゾー
ン通過数カウンタVが「16」であるか否かを判断す
る。Vゾーン通過数カウンタVが「16」でないと判断
した場合には(S50:NO)、S41に戻る。一方、
Vゾーン通過数カウンタVが「16」であると判断した
場合には(S50:YES)、図9に戻り、S1のフラ
グ、カウンタの初期化に進む。
【0049】また、上述したS43において、可動入賞
装置10にパチンコ球が入賞していないと判断し(S4
3:NO)、あるいは、上述したS45において、可動
入賞装置10に入賞したパチンコ球がVゾーン14を通
過していないと判断し(S45:NO)、S46に進ん
だ場合には、入賞球数カウンタCが「10」であるかを
判断する。入賞球数カウンタCが「10」であると判断
した場合には(S46:YES)、図9に戻り、S1の
フラグ、カウンタの初期化に進む。一方、入賞球数カウ
ンタCが「10」でないと判断した場合には(S46:
NO)、S47に進んで、開閉数カウンタKが「18」
であるか否かを判断する。開閉数カウンタKが「18」
でないと判断した場合には(S47:NO)、S41に
戻る。一方、開閉数カウンタKが「18」であると判断
した場合には(S47:YES)、図9に戻り、S1の
フラグ、カウンタの初期化に進む。
【0050】以上より、図13の第2大当たり処理で
は、S41に繰り返し戻ることによって、第2大入賞口
16が連続的に開放されるものであり、かかる第2大入
賞口16の連続的な開放は、可動入賞装置10に入賞し
たパチンコ球の数(入賞球数カウンタC)が10個に達
した時点(S46:YES)、あるいは、第1大入賞口
15の開放の回数(開閉数カウンタK)が18回に達し
た時点(S47:YES)まで行われる。尚、可動入賞
装置10に入賞したパチンコ球の数(入賞球数カウンタ
C)と、第1大入賞口15の開放の回数(開閉数カウン
タK)は、Vゾーン14にパチンコ球が通過することに
よりクリアされ(S48)、このクリアは、Vゾーン1
4を通過するパチンコ球の数(Vゾーン通過数カウンタ
V)が15個に達するまで行われる(S50:NO)。
【0051】以上詳細に説明したように、第1実施の形
態のパチンコ機には、可動入賞装置10と、複数の始動
入賞口を有した始動入賞装置20Aとが備えられてある
(図1参照)。また、可動入賞装置10には、第1大入
賞口15と、第2大入賞口16と、第1開閉部材11
と、第2開閉部材12と、Vゾーン14とが設けられて
いる(図1〜図5参照)。
【0052】そして、複数の始動入賞口として、第1始
動入賞口21、22と第2始動入賞口23とを備えてお
り(図1参照)、図10の第1開閉パターン処理におい
て、2個の第1始動入賞口21、22のいずれかにパチ
ンコ球が入賞すると(S11:YES)、可動入賞装置
10の第1開閉部材11のみが動作して(S12)、可
動入賞装置10の第1大入賞口15のみを開閉する。ま
た、第2始動入賞口23にパチンコ球が入賞すると(S
14:YES)、可動入賞装置10の第2開閉部材12
のみが動作して、可動入賞装置10の第2大入賞口16
のみを開閉する。従って、大当たり発生の前(図10の
第1開閉パターン処理の実行中)において、パチンコ球
が入賞した始動入賞口(第1始動入賞口21、22、第
2始動入賞口23)と可動入賞装置10に設けられた2
つの大入賞口(第1大入賞口15、第2大入賞口16)
の開閉の態様とに依存関係を持たしている。
【0053】さらに、このとき(図10の第1開閉パタ
ーン処理において)、第1大入賞口15又は第2大入賞
口16を介して可動入賞装置10に入賞したパチンコ球
がVゾーン14を通過した場合には(S16:YE
S)、図11の第2開閉パターン処理に進んで、S22
の第1大当たり処理を実行し、図12のS31を繰り返
すことにより、第1大入賞口15を連続して開閉させ、
あるいは、S23の第2大当たり処理を実行し、図13
のS41を繰り返すことにより、第2大入賞口16を連
続して開閉させて、大当たりを発生させる。
【0054】その際、第1フラグF1が「1」であるか
否かを判断することにより(S21)、S22の第1大
当たり処理とS23の第2大当たり処理のいずれかを実
行するので、図11の第2開閉パターン処理における第
1大入賞口15又は第2大入賞口16を連続して開閉さ
せる態様は、図10の第1開閉パターン処理において、
Vゾーン14を通過したパチンコ球が第1大入賞口15
又は第2大入賞口16を介して可動入賞装置10に入賞
した際の第1大入賞口15及び第2大入賞口16の開閉
状態に応じて決定されている。従って、大当たり発生の
後(すなわち、図11の第2開閉パターン処理の実行
中)においても、パチンコ球が入賞した始動入賞口(第
1始動入賞口21、22、第2始動入賞口23)と可動
入賞装置10に設けられた2つの大入賞口(第1大入賞
口15、第2大入賞口16)の開閉の態様とに依存関係
を持たしている。
【0055】尚、大当たりが発生する前(図10の第1
開閉パターン処理の実行中)において、第1大入賞口1
5又は第2大入賞口16を開閉させるには、上述したよ
うに、図10の第1開閉パターン処理において、複数の
始動入賞口(第1始動入賞口21、22、第2始動入賞
口23)のいずれかにパチンコ球を入賞させなければな
らず、さらに、パチンコ球が入賞した始動入賞口(第1
始動入賞口21、22、第2始動入賞口23)によっ
て、第1大入賞口15及び第2大入賞口16の開閉状態
は異なる(S11:YES、S14:YES)。従っ
て、図10の第1開閉パターン処理において、Vゾーン
14を通過したパチンコ球が第1大入賞口15又は第2
大入賞口16を介して可動入賞装置10に入賞した際の
第1大入賞口15及び第2大入賞口16の開閉状態は、
遊技者からすれば、パチンコ球が入賞した始動入賞口
(第1始動入賞口21、22、第2始動入賞口23)を
もって知ることができる。
【0056】すなわち、第1実施の形態のパチンコ機で
は、大当たり発生の前後のどちらかにおいて、パチンコ
球が入賞した始動入賞口(第1始動入賞口21、22、
第2始動入賞口23)と可動入賞装置10に設けられた
2つの大入賞口(第1大入賞口15、第2大入賞口1
6)の開閉の態様とに依存関係を持たしており、よっ
て、遊技者に対して、第1大入賞口15と、第2大入賞
口26という2つの大入賞口の開閉の違いを考慮させな
がら、複数の始動入賞口(第1始動入賞口21、22、
第2始動入賞口23)のうち、どの始動入賞口(第1始
動入賞口21、22、第2始動入賞口23)を狙ってパ
チンコ球を発射させようかというような興味を抱かせる
ことができるので、遊技者の興趣をより高めることがで
きる。
【0057】また、第1実施の形態のパチンコ機では、
図1に示すように、遊技領域1A上において、その中心
線上に、第2大入賞口16を開閉させる第2始動入賞口
23を配置するとともに、第2始動入賞口23の両側に
対称的に、第1大入賞口15を開閉させる第1始動入賞
口21、22を配置しているので、可動入賞装置10に
設けられた2つの大入賞口(第1大入賞口15、第2大
入賞口16)の開閉の態様の観点からしても、複数の始
動入賞口の配置バランスがよい。
【0058】次に、本発明の第2実施の形態を図面を参
照にして説明する。第2実施の形態のパチンコ機は、複
数の始動入賞口として、第1始動入賞口と第2始動入賞
口と第3始動入賞口を備えたものであって、以下に述べ
る内容に相当する以外の機能・構造については、第2種
パチンコ機と同じものである。
【0059】図7に、第2実施の形態のパチンコ機の遊
技領域を示す。図7に示すように、第2実施の形態のパ
チンコ機の遊技領域1Bには、ほぼ中央に、可動入賞装
置10が設けられいる。そして、可動入賞装置10に
は、第1開閉部材11と第2開閉部材12とが上下に設
けられている。また、第1開閉部材11と第2開閉部材
12の間には、回転盤式の振分装置13が設けられてい
る。さらに、振分装置13の下方において、入賞口が形
成されており、その中央に、特定領域であるVゾーン1
4が区画されている。尚、遊技領域1B上の遊技くぎは
省略してある。
【0060】また、上述した第1開閉部材11と第2開
閉部材12は羽根式のものであり、図2〜図5に示すよ
うに、所定角度範囲を以て内外方向に回動変化する。図
2は、第1開閉部材11及び第2開閉部材12が所定角
度を以て外方向に回動した場合を示しており、このと
き、第1大入賞口15及び第2大入賞口16が開放され
る。また、図3は、第1開閉部材11及び第2開閉部材
12が所定角度を以て内方向に回動した場合を示してお
り、このとき、第1大入賞口15及び第2大入賞口16
は閉鎖される。尚、図3は、図7に示す状態と同じであ
り、この状態は、第1開閉部材11及び第2開閉部材1
2の通常の状態である。
【0061】また、図4は、第1開閉部材11が所定角
度を以て外方向に回動するとともに、第2開閉部材12
が所定角度を以て内方向に回動した場合を示しており、
このとき、第1大入賞口15は開放されるが、第2大入
賞口16は閉鎖される。また、図5は、第1開閉部材1
1が所定角度を以て内方向に回動するとともに、第2開
閉部材12が所定角度を以て外方向に回動した場合を示
しており、このとき、第1大入賞口15は閉鎖される
が、第2大入賞口16は開放される。
【0062】このように、可動入賞装置10において
は、第1開閉部材11が動作することによって、第1大
入賞口15が開閉する。また、第2開閉部材12が動作
することによって、第2大入賞口が開閉する。
【0063】また、図7に示すように、遊技領域1B上
においては、可動入賞装置10の両側に、風車2、上入
賞口3及び、下入賞口4が設けられている。さらに、可
動入賞装置10の下側には、始動入賞装置20Bが設け
られている。始動入賞装置20Bには、複数の始動入賞
口として、第1始動入賞口21と、第2始動入賞口23
と、第3始動入賞口24とが備えられている。
【0064】次に、第2実施の形態のパチンコ機のブロ
ック図について、図8に基づいて説明する。第2実施の
形態のパチンコ機は、CPU31、ROM32、RAM
33、出力ポート34、入力ポート35などを有してい
る。CPU31は、パチンコ機全体を制御するものであ
り、例えば、当該パチンコ機で展開されるゲームなどを
制御する。ROM32は、当該パチンコ機のゲーム内容
などのプログラムを記憶したものであり、例えば、後述
するフローチャートのプログラムが記憶されている。R
AM33は、当該パチンコ機のゲーム内容などのプログ
ラムを実行する際に使用するものであり、例えば、後述
するフローチャートのプログラムを実行する際に使用す
る第1フラグF1、第2フラグF2、開閉数カウンタ
K、入賞球数カウンタC、Vゾーン通過数カウンタVな
どが確保されている。
【0065】また、出力ポート34には、ソレノイド駆
動回路41などが接続されている。そして、ソレノイド
駆動回路41には、第1ソレノイドA51、第1ソレノ
イドB52、第2ソレノイドA53、第2ソレノイドB
54などが接続されている。第1ソレノイドA51は、
羽根式の第1開閉部材11の一方を動作させるものであ
る。第1ソレノイドB52は、羽根式の第1開閉部材1
1の他方を動作させるものである。第2ソレノイドA5
3は、羽根式の第2開閉部材12の一方を動作させるも
のである。第2ソレノイドB54は、羽根式の第2開閉
部材12の他方を動作させるものである。
【0066】また、入力ポート35には、第1始動入賞
口スイッチA55、第2始動入賞口スイッチ56、第3
始動入賞口スイッチ60、カウントスイッチ58、Vゾ
ーンスイッチ59などが接続されている。第1始動入賞
口スイッチA55は、第1始動入賞口21にパチンコ球
が入賞したことを検出するものである。第2始動入賞口
スイッチ56は、第2始動入賞口23にパチンコ球が入
賞したことを検出するものである。第3始動入賞口スイ
ッチ60は、第3始動入賞口24にパチンコ球が入賞し
たことを検出するものである。カウントスイッチ58
は、可動入賞装置10にパチンコ球が入賞したことを検
出するものである。Vゾーンスイッチ59は、可動入賞
装置10のVゾーン14をパチンコ球が通過したことを
検出するものである。
【0067】次に、第2実施の形態のパチンコ機のゲー
ム内容を、図14〜図17のフローチャートに基づいて
説明する。図14に示すように、第2実施の形態のパチ
ンコ機では、フラグ、カウンタの初期化(S121)、
第1開閉パターン処理(S122)、第2開閉パターン
処理(S123)を、順に繰り返して実行している。フ
ラグ、カウンタの初期化(S121)では、RAM33
において、第1フラグF1、第2フラグF2、開閉数カ
ウンタK、入賞球数カウンタC、Vゾーン通過数カウン
タVに「0」を代入している。第1開閉パターン処理
(S122)は、図15に表したものである。第2開閉
パターン処理(S123)は、図16に表したものであ
る。従って、ここでは、第1開閉パターン処理(S12
2)を図15に基づいて説明し、その後に、第2開閉パ
ターン処理(S123)を図16に基づいて説明する。
【0068】図15に示すように、第1開閉パターン処
理では、先ず、S61において、第1始動入賞口21に
パチンコ球が入賞したか否かを判断している。その判断
には、第1始動入賞口21にパチンコ球が入賞したこと
を検出する第1始動入賞口スイッチA55からの信号を
利用する。
【0069】第1始動入賞口21にパチンコ球が入賞し
たと判断した場合には(S61:YES)、S62に進
み、第1開閉部材11のみを1回動作させる。具体的に
は、ソレノイド駆動回路41を介して、第1ソレノイド
A51、第1ソレノイドB52を駆動させることによ
り、第1開閉部材11及び第2開閉部材12の状態を、
図3、図4、図3の順に移行させる。これにより、第1
大入賞口15が、例えば、0.9秒間程度開放される。
そして、S63において、第1フラグF1に「1」を代
入する。一方、第1始動入賞口21にパチンコ球が入賞
していないと判断した場合には(S61:NO)、S6
4に進む。
【0070】S64においては、第2始動入賞口23に
パチンコ球が入賞したか否かを判断している。その判断
には、第2始動入賞口23にパチンコ球が入賞したこと
を検出する第2始動入賞口スイッチ56からの信号を利
用する。
【0071】第2始動入賞口23にパチンコ球が入賞し
たと判断した場合には(S64:YES)、S65に進
み、第2開閉部材12のみを1回動作させる。具体的に
は、ソレノイド駆動回路41を介して、第2ソレノイド
A53、第2ソレノイドB54を駆動させることによ
り、第1開閉部材11及び第2開閉部材12の状態を、
図3、図5、図3の順に移行させる。これにより、第2
大入賞口16が、例えば、0.9秒間程度開放される。
そして、S66において、第2フラグF2に「1」を代
入する。一方、第2始動入賞口23にパチンコ球が入賞
していないと判断した場合には(S64:NO)、S6
9に進む。
【0072】S69においては、第3始動入賞口24に
パチンコ球が入賞したか否かを判断している。その判断
には、第3始動入賞口24にパチンコ球が入賞したこと
を検出する第3始動入賞口スイッチ60からの信号を利
用する。
【0073】第3始動入賞口24にパチンコ球が入賞し
たと判断した場合には(S69:YES)、S70に進
み、第1開閉部材11と第2開閉部材12を1回動作さ
せる。具体的には、ソレノイド駆動回路41を介して、
第1ソレノイドA51、第1ソレノイドB52、第2ソ
レノイドA53、第2ソレノイドB54を駆動させるこ
とにより、第1開閉部材11及び第2開閉部材12の状
態を、図3、図2、図3の順に移行させる。これによ
り、第1大入賞口15と第2大入賞口16が、例えば、
0.9秒間程度開放される。一方、第3始動入賞口24
にパチンコ球が入賞していないと判断した場合には(S
69:NO)、S61に戻る。
【0074】S63、S66又はS70のいずれかを実
行した後は、S67に進み、第1大入賞口15又は第2
大入賞口16を介して可動入賞装置10に入賞したパチ
ンコ球が、Vゾーン14に通過したか否かを判断してい
る。その判断には、パチンコ球がVゾーン14を通過し
たことを検出するVゾーンスイッチ59からの信号を利
用する。
【0075】Vゾーン14にパチンコ球が通過していな
いと判断した場合には(S67:NO)、S68に進
み、第1フラグF1と第2フラグF2に「0」を代入す
る。その後は、S61に戻る。一方、Vゾーン14にパ
チンコ球が通過したと判断した場合には(S67:YE
S)、図14に戻り、S123の第2開閉パターン処理
に進む。
【0076】次に、第2開閉パターン処理を図16に基
づいて説明する。第2実施の形態の第2開閉パターン処
理とは、第2種パチンコ機の大当たり時の処理に相当す
るものである。図16に示すように、第2開閉パターン
処理では、先ず、S71において、第1フラグF1が
「1」であるか否かを判断している。第1フラグF1が
「1」であると判断した場合には(S71:YES)、
S72に進み、上述した図12に示された第1大当たり
処理を実行する。一方、第1フラグF1が「1」でない
と判断した場合には(S71:NO)、S73に進む。
S73においては、第2フラグF2が「1」であるか否
かを判断している。第2フラグF2が「1」であると判
断した場合には(S73:YES)、S74に進み、上
述した図13に示された第2大当たり処理を実行する。
一方、第2フラグF2が「1」でないと判断した場合に
は(S73:NO)、図17に示された第2大当たり処
理を実行する。S72、S74又はS75のいずれかを
実行した後は、図14に戻り、S121のフラグ、カウ
ンタの初期化に進む。
【0077】但し、図15に示したように、第1開閉パ
ターン処理が終了して第2開閉パターン処理にまで進ん
だ際においては、第1フラグF1が「1」である場合と
は、第1始動入賞口21にパチンコ球が入賞したときで
あり、第2フラグF2が「1」である場合とは、第2始
動入賞口23にパチンコ球が入賞したときであり、第1
フラグF1及ぶ第2フラグF2が「1」でない場合と
は、第3始動入賞口24にパチンコ球が入賞したときで
ある。従って、第2開閉パターン処理では、第1始動入
賞口21にパチンコ球が入賞した場合には、図12に示
された第1大当たり処理を実行し、第2始動入賞口23
にパチンコ球が入賞した場合には、図13に示された第
2大当たり処理を実行し、第3始動入賞口24にパチン
コ球が入賞した場合には、図17に示された第2大当た
り処理を実行する。
【0078】図12に示された第1大当たり処理と図1
3に示された第2大当たり処理は、既に説明したことか
ら、ここでは、図17に示された第3大当たり処理につ
いて説明する。第3大当たり処理では、先ず、S81に
おいて、第1開閉部材11と第2開閉部材を1回動作さ
せる。具体的には、ソレノイド駆動回路41を介して、
第1ソレノイドA51、第1ソレノイドB52、第2ソ
レノイドA53、第2ソレノイドB54を駆動させるこ
とにより、第1開閉部材11及び第2開閉部材12の状
態を、図3、図2、図3の順に移行させる。これによ
り、第1大入賞口15及び第2大入賞口16が、例え
ば、0.9秒間程度開放される。次に、S82におい
て、開閉数カウンタKに「1」を加える。これにより、
第1大入賞口15及びび第2大入賞口16の開放の回数
を把握することができる。
【0079】次に、S83では、可動入賞装置10にパ
チンコ球が入賞したか否かを判断している。その判断に
は、可動入賞装置10にパチンコ球が入賞したことを検
出するカウントスイッチ58からの信号を利用する。可
動入賞装置10にパチンコ球が入賞していないと判断し
た場合には(S83:NO)、後述するS86に進む。
【0080】一方、可動入賞装置10にパチンコ球が入
賞したと判断した場合には(S83:YES)、S84
に進み、可動入賞装置10に入賞したパチンコ球の数を
(図17のフローチャートでは「N」する)、入賞球数
カウンタCに加える。具体的には、第1大入賞口15及
び第2大入賞口16が、例えば、0.9秒間程度開放さ
れている間に、複数個のパチンコ球が可動入賞装置10
に入賞することも考慮し、カウントスイッチ58からの
信号を数えて、入賞球数カウンタCに加えている。そし
て、S85において、可動入賞装置10に入賞したパチ
ンコ球がVゾーン14を通過したか否かを判断する。そ
の判断には、Vゾーン14をパチンコ球が通過したこと
を検出するVゾーンスイッチ59を利用する。
【0081】可動入賞装置10に入賞したパチンコ球が
Vゾーン14を通過したと判断した場合には(S85:
YES)、S88に進み、開閉数カウンタK及び入賞球
数カウンタCに「0」を代入して、開閉数カウンタK及
び入賞球数カウンタCをクリアする。そして、S89に
おいて、Vゾーン通過数カウンタVに「1」を加える。
これにより、パチンコ球がVゾーン14を通過した数を
把握することができる。次に、S90において、Vゾー
ン通過数カウンタVが「16」であるか否かを判断す
る。Vゾーン通過数カウンタVが「16」でないと判断
した場合には(S90:NO)、S81に戻る。一方、
Vゾーン通過数カウンタVが「16」であると判断した
場合には(S90:YES)、図14に戻り、S121
のフラグ、カウンタの初期化に進む。
【0082】また、上述したS83において、可動入賞
装置10にパチンコ球が入賞していないと判断し(S8
3:NO)、あるいは、上述したS85において、可動
入賞装置10に入賞したパチンコ球がVゾーン14を通
過していないと判断し(S8:NO)、S86に進んだ
場合には、入賞球数カウンタCが「10」であるかを判
断する。入賞球数カウンタCが「10」であると判断し
た場合には(S86:YES)、図14に戻り、S12
1のフラグ、カウンタの初期化に進む。一方、入賞球数
カウンタCが「10」でないと判断した場合には(S8
6:NO)、S87に進んで、開閉数カウンタKが「1
8」であるか否かを判断する。開閉数カウンタKが「1
8」でないと判断した場合には(S87:NO)、S8
1に戻る。一方、開閉数カウンタKが「18」であると
判断した場合には(S87:YES)、図14に戻り、
S121のフラグ、カウンタの初期化に進む。
【0083】以上より、図17の第3大当たり処理で
は、S81に繰り返し戻ることによって、第1大入賞口
15及び第2大入賞口16が連続的に開放されるもので
あり、かかる第1大入賞口15及び第2大入賞口16の
連続的な開放は、可動入賞装置10に入賞したパチンコ
球の数(入賞球数カウンタC)が10個に達した時点
(S86:YES)、あるいは、第1大入賞口15及び
第2大入賞口16の開放の回数(開閉数カウンタK)が
18回に達した時点(S87:YES)まで行われる。
尚、可動入賞装置10に入賞したパチンコ球の数(入賞
球数カウンタC)と、第1大入賞口15及び第2大入賞
口16の開放の回数(開閉数カウンタK)は、Vゾーン
14にパチンコ球が通過することによりクリアされ(S
88)、このクリアは、Vゾーン14を通過するパチン
コ球の数(Vゾーン通過数カウンタV)が15個に達す
るまで行われる(S90:NO)。
【0084】以上詳細に説明したように、第2実施の形
態のパチンコ機には、可動入賞装置10と、複数の始動
入賞口を有した始動入賞装置20Bとが備えられてある
(図7参照)。また、可動入賞装置10には、第1大入
賞口15と、第2大入賞口16と、第1開閉部材11
と、第2開閉部材12と、Vゾーン14とが設けられて
いる(図2〜図5、図7参照)。
【0085】そして、複数の始動入賞口として、第1始
動入賞口21と第2始動入賞口23と第3始動入賞口2
4とを備えており(図7参照)、図15の第1開閉パタ
ーン処理において、第1始動入賞口21にパチンコ球が
入賞すると(S61:YES)、可動入賞装置10の第
1開閉部材11のみが動作して(S62)、可動入賞装
置10の第1大入賞口15のみを開閉する。また、第2
始動入賞口23にパチンコ球が入賞すると(S64:Y
ES)、可動入賞装置10の第2開閉部材12のみが動
作して、可動入賞装置10の第2大入賞口16のみを開
閉する。また、第3始動入賞口24にパチンコ球が入賞
すると(S69:YES)、可動入賞装置10の第1開
閉部材11と第2開閉部材12が動作して、可動入賞装
置10の第1大入賞口15と第2大入賞口16を開閉す
る。従って、大当たり発生の前(図15の第1開閉パタ
ーン処理の実行中)において、パチンコ球が入賞した始
動入賞口(第1始動入賞口21、第2始動入賞口23、
第3始動入賞口24)と可動入賞装置10に設けられた
2つの大入賞口(第1大入賞口15、第2大入賞口1
6)の開閉の態様とに依存関係を持たしている。
【0086】さらに、このとき(図15の第1開閉パタ
ーン処理において)、第1大入賞口15又は第2大入賞
口16を介して可動入賞装置10に入賞したパチンコ球
がVゾーン14を通過した場合には(S67:YE
S)、図16の第2開閉パターン処理に進んで、S72
の第1大当たり処理を実行し、図12のS31を繰り返
すことにより、第1大入賞口15を連続して開閉させ、
あるいは、S74の第2大当たり処理を実行し、図13
のS41を繰り返すことにより、第2大入賞口16を連
続して開閉させて、あるいは、S75の第3大当たり処
理を実行し、図17のS81を繰り返すことにより、第
1大入賞口15と第2大入賞口16を連続して開閉させ
て、大当たりを発生させる。
【0087】その際、第1フラグF1が「1」であるか
否かを判断することにより(S71)、さらに、第2フ
ラグF1が「1」であるか否かを判断することにより
(S73)、S72の第1大当たり処理とS74の第2
大当たり処理とS75の第3大当たり処理のいずれかを
実行するので、図16の第2開閉パターン処理における
第1大入賞口15又は第2大入賞口16を連続して開閉
させる態様は、図15の第1開閉パターン処理におい
て、Vゾーン14を通過したパチンコ球が第1大入賞口
15又は第2大入賞口16を介して可動入賞装置10に
入賞した際の第1大入賞口15及び第2大入賞口16の
開閉状態に応じて決定されている。従って、大当たり発
生の後(すなわち、図16の第2開閉パターン処理の実
行中)においても、パチンコ球が入賞した始動入賞口
(第1始動入賞口21、第2始動入賞口23、第3始動
入賞口24)と可動入賞装置10に設けられた2つの大
入賞口(第1大入賞口15、第2大入賞口16)の開閉
の態様とに依存関係を持たしている。
【0088】尚、大当たりが発生する前(図15の第1
開閉パターン処理の実行中)において、第1大入賞口1
5又は第2大入賞口16を開閉させるには、上述したよ
うに、図15の第1開閉パターン処理において、複数の
始動入賞口(第1始動入賞口21、第2始動入賞口2
3、第3始動入賞口24)のいずれかにパチンコ球を入
賞させなければならず、さらに、パチンコ球が入賞した
始動入賞口(第1始動入賞口21、第2始動入賞口2
3、第3始動入賞口24)によって、第1大入賞口15
及び第2大入賞口16の開閉状態は異なる(S61:Y
ES、S64:YES、S69:YES)。従って、図
15の第1開閉パターン処理において、Vゾーン14を
通過したパチンコ球が第1大入賞口15又は第2大入賞
口16を介して可動入賞装置10に入賞した際の第1大
入賞口15及び第2大入賞口16の開閉状態は、遊技者
からすれば、パチンコ球が入賞した始動入賞口(第1始
動入賞口21、第2始動入賞口23、第3始動入賞口2
4)をもって知ることができる。
【0089】すなわち、第2実施の形態のパチンコ機で
は、大当たり発生の前後のどちらかにおいて、パチンコ
球が入賞した始動入賞口(第1始動入賞口21、第2始
動入賞口23、第3始動入賞口24)と可動入賞装置1
0に設けられた2つの大入賞口(第1大入賞口15、第
2大入賞口16)の開閉の態様とに依存関係を持たして
おり、よって、遊技者に対して、第1大入賞口15と、
第2大入賞口26という2つの大入賞口の開閉の違いを
考慮させながら、複数の始動入賞口(第1始動入賞口2
1、第2始動入賞口23、第3始動入賞口24)のう
ち、どの始動入賞口(第1始動入賞口21、第2始動入
賞口23、第3始動入賞口24)を狙ってパチンコ球を
発射させようかというような興味を抱かせることができ
るので、遊技者の興趣をより高めることができる。
【0090】尚、本発明は上記実施の形態に限定される
ものでなく、その趣旨を逸脱しない範囲で様々な変更が
可能である。例えば、第1実施の形態のパチンコ機にお
いて、図11のS22の第1大当たり処理又は図11の
S23の第2大当たり処理にかえて、図18に示された
その他の大当たり処理を実行してもよい。また、第2実
施の形態のパチンコ機において、図16のS72の第1
大当たり処理、図16のS74の第2大当たり処理、又
は図16のS75の第3大当たり処理にかえて、図18
に示されたその他の大当たり処理を実行してもよい。
【0091】そこで、ここでは、図18に示されたその
他の大当たり処理を説明する。その他の大当たり処理で
は、先ず、S91において、第1開閉部材11のみを1
回動作させる。具体的には、ソレノイド駆動回路41を
介して、第1ソレノイドA51、第1ソレノイドB52
を駆動させることにより、第1開閉部材11及び第2開
閉部材12の状態を、図3、図4、図3の順に移行させ
る。これにより、第1大入賞口15が、例えば、0.9
秒間程度開放される。
【0092】次に、S92において、後述する図19に
示された作動追加処理を行う。さらに、S93におい
て、開閉数カウンタKに「1」を加える。これにより、
第1大入賞口15の開放の回数を把握することができ
る。ここで、S92の作動追加処理について説明する
と、図19に示すように、作動追加処理では、S111
において、開閉数カウンタKが「5」以上であるか否か
を判断する。開閉数カウンタKが「5」以上であると判
断した場合には(S111:YES)、S112に進ん
で、第2開閉部材12のみを1回動作させる。具体的に
は、ソレノイド駆動回路41を介して、第2ソレノイド
A53、第2ソレノイドB54を駆動させることによ
り、第1開閉部材11及び第2開閉部材12の状態を、
図3、図5、図3の順に移行させる。これにより、第2
大入賞口16が、例えば、0.9秒間程度開放される。
但し、図18のS91の直後に行われることから、遊技
者には、第1開閉部材11及び第2開閉部材12の状態
は、図3、図2、図3の順に移行したようにみえる。従
って、第1大入賞口15の開放の回数が5回以上になる
と、第1大入賞口15と第2大入賞口16が同時に開放
されることになる。一方、開閉数カウンタKが「5」以
上でないと判断した場合には(S111:NO)、上述
した図18のS93に進む。
【0093】次に、S93において、開閉数カウンタK
に「1」を加えるた後は、S94で、可動入賞装置10
にパチンコ球が入賞したか否かを判断している。その判
断には、可動入賞装置10にパチンコ球が入賞したこと
を検出するカウントスイッチ58からの信号を利用す
る。可動入賞装置10にパチンコ球が入賞していないと
判断した場合には(S94:NO)、後述するS97に
進む。
【0094】一方、可動入賞装置10にパチンコ球が入
賞したと判断した場合には(S94:YES)、S95
に進み、可動入賞装置10に入賞したパチンコ球の数を
(図18のフローチャートでは「N」する)、入賞球数
カウンタCに加える。具体的には、第1大入賞口15
が、例えば、0.9秒間程度開放されている間に、複数
個のパチンコ球が可動入賞装置10に入賞することも考
慮し、カウントスイッチ58からの信号を数えて、入賞
球数カウンタCに加えている。そして、S96におい
て、可動入賞装置10に入賞したパチンコ球がVゾーン
14を通過したか否かを判断する。その判断には、Vゾ
ーン14をパチンコ球が通過したことを検出するVゾー
ンスイッチ59を利用する。
【0095】可動入賞装置10に入賞したパチンコ球が
Vゾーン14を通過したと判断した場合には(S96:
YES)、S99に進み、開閉数カウンタK及び入賞球
数カウンタCに「0」を代入して、開閉数カウンタK及
び入賞球数カウンタCをクリアする。そして、S100
において、Vゾーン通過数カウンタVに「1」を加え
る。これにより、パチンコ球がVゾーン14を通過した
数を把握することができる。次に、S101において、
Vゾーン通過数カウンタVが「16」であるか否かを判
断する。Vゾーン通過数カウンタVが「16」でないと
判断した場合には(S101:NO)、S91に戻る。
一方、Vゾーン通過数カウンタVが「16」であると判
断した場合には(S101:YES)、図9のS1又
は、図14のS121に戻る。
【0096】また、上述したS94において、可動入賞
装置10にパチンコ球が入賞していないと判断し(S9
4:NO)、あるいは、上述したS96において、可動
入賞装置10に入賞したパチンコ球がVゾーン14を通
過していないと判断し(S96:NO)、S97に進ん
だ場合には、入賞球数カウンタCが「10」であるかを
判断する。入賞球数カウンタCが「10」であると判断
した場合には(S97:YES)、図9のS1又は、図
14のS121に戻る。一方、入賞球数カウンタCが
「10」でないと判断した場合には(S97:NO)、
S98に進んで、開閉数カウンタKが「18」であるか
否かを判断する。開閉数カウンタKが「18」でないと
判断した場合には(S98:NO)、S91に戻る。一
方、開閉数カウンタKが「18」であると判断した場合
には(S98:YES)、図9のS1又は、図14のS
121に戻る。
【0097】以上より、図18のその他の大当たり処理
では、S91に繰り返し戻ることによって、第1大入賞
口15が連続的に開放されるものであり、さらに、第1
大入賞口15が5回以上連続的に開放された場合には
(図19のS111:YES)、第2大入賞口16も同
時に連続的に開放されるものである。このように、パチ
ンコ球が入賞した始動入賞口(第1始動入賞口21、2
2、第2始動入賞口23、第3始動入賞口24)に対し
て依存関係にある、可動入賞装置10に設けられた2つ
の大入賞口(第1大入賞口15、第2大入賞口16)の
開閉の態様は、様々なものが考えられる。尚、上述した
各フローチャートのプログラムは、リセット割り込み毎
に順次に実行される。
【0098】また、第1実施の形態のパチンコ機や第2
実施の形態のパチンコ機においては、第1大入賞口15
を開閉させる第1開閉部材11と、第2大入賞口16を
開閉させる第2開閉部材12には、所定角度範囲を以て
内外方向に回動変化する羽根式のものが使用されていた
が、図20に示すように、所定ストロークを以て左右横
向きにスライド変化するスライド式の第1開閉部材17
と第2開閉部材18を使用してもよい。尚、スライド式
の第1開閉部材17と第2開閉部材18については、羽
根式の第1開閉部材11と第2開閉部材12と同様にし
て、第1ソレノイドA51、第1ソレノイドB52、第
2ソレノイドA53、第2ソレノイドB54で動作され
る。また、図20においては、第1大入賞口15は閉鎖
された状態にあり、第2大入賞口16は開放された状態
にある。
【0099】
【発明の効果】本発明のパチンコ機では、大当たり発生
の前後のどちらかにおいて、パチンコ球が入賞した始動
入賞口(第1始動入賞口、第2始動入賞口)と可動入賞
装置に設けられた2つの大入賞口(第1大入賞口、第2
大入賞口)の開閉の態様とに依存関係を持たしており、
よって、遊技者に対して、第1大入賞口と、第2大入賞
口という2つの大入賞口の開閉の違いを考慮させなが
ら、複数の始動入賞口(第1始動入賞口、第2始動入賞
口)のうち、どの始動入賞口(第1始動入賞口、第2始
動入賞口)を狙ってパチンコ球を発射させようかという
ような興味を抱かせることができるので、遊技者の興趣
をより高めることができる。
【0100】また、本発明のパチンコ機では、大当たり
発生の前後のどちらかにおいて、パチンコ球が入賞した
始動入賞口(第1始動入賞口、第2始動入賞口、第3始
動入賞口)と可動入賞装置に設けられた2つの大入賞口
(第1大入賞口、第2大入賞口)の開閉の態様とに依存
関係を持たしており、よって、遊技者に対して、第1大
入賞口と、第2大入賞口という2つの大入賞口の開閉の
違いを考慮させながら、複数の始動入賞口(第1始動入
賞口、第2始動入賞口、第3始動入賞口)のうち、どの
始動入賞口(第1始動入賞口、第2始動入賞口、第3始
動入賞口)を狙ってパチンコ球を発射させようかという
ような興味を抱かせることができるので、遊技者の興趣
をより高めることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1実施の形態のパチンコ機の遊技領域を示し
た正面図である。
【図2】第1開閉部材及び第2開閉部材の動作の一態様
を示した可動入賞装置の正面図である。
【図3】第1開閉部材及び第2開閉部材の動作の一態様
を示した可動入賞装置の正面図である。
【図4】第1開閉部材及び第2開閉部材の動作の一態様
を示した可動入賞装置の正面図である。
【図5】第1開閉部材及び第2開閉部材の動作の一態様
を示した可動入賞装置の正面図である。
【図6】第1実施の形態のパチンコ機のブロック図であ
る。
【図7】第2実施の形態のパチンコ機の遊技領域を示し
た正面図である。
【図8】第2実施の形態のパチンコ機のブロック図であ
る。
【図9】第1実施の形態のパチンコ機のゲーム内容を示
したフローチャート図である。
【図10】第1実施の形態のパチンコ機の第1開閉パタ
ーン処理を示したフローチャート図である。
【図11】第1実施の形態のパチンコ機の第2開閉パタ
ーン処理を示したフローチャート図である。
【図12】第1大当たり処理を示したフローチャート図
である。
【図13】第2大当たり処理を示したフローチャート図
である。
【図14】第2実施の形態のパチンコ機のゲーム内容を
示したフローチャート図である。
【図15】第2実施の形態のパチンコ機の第1開閉パタ
ーン処理を示したフローチャート図である。
【図16】第2実施の形態のパチンコ機の第2開閉パタ
ーン処理を示したフローチャート図である。
【図17】第2実施の形態のパチンコ機の第3大当たり
処理を示したフローチャート図である。
【図18】その他の当たり処理を示したフローチャート
図である。
【図19】作動追加処理を示したフローチャート図であ
る。
【図20】第1開閉部材及び第2開閉部材がスライド式
であるパチンコ機の遊技領域を示した正面図である。
【符号の説明】
10 可動入賞装置 11、17 第1開閉部材 12、18 第2開閉部材 14 Vゾーン 15 第1大入賞口 16 第2大入賞口 21、22 第1始動入賞口 23 第2始動入賞口 24 第3始動入賞口

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1開閉部材と、前記第1開閉部材の動
    作により開閉される第1大入賞口と、第2開閉部材と、
    前記第2開閉部材の動作により開閉される第2大入賞口
    と、前記第1大入賞口又は前記第2大入賞口に入賞した
    パチンコ球が通過した場合に前記第1開閉部材又は前記
    第2開閉部材の動作を繰り返して行わせて前記第1大入
    賞口又は前記第2大入賞口を連続して開閉させる特定領
    域とが設けられた可動入賞装置と、前記可動入賞装置の
    下側に位置する始動入賞口を有するパチンコ機におい
    て、 前記始動入賞口として、第1始動入賞口と第2始動入賞
    口とを備え、 前記第1始動入賞口にパチンコ球が入賞した場合には前
    記第1開閉部材のみを動作させて前記第1大入賞口のみ
    を開閉させる一方、前記第2始動入賞口にパチンコ球が
    入賞した場合には前記第2開閉部材のみを動作させて前
    記第2大入賞口のみを開閉させることを特徴とするパチ
    ンコ機。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載するパチンコ機におい
    て、 前記始動入賞口として、第3始動入賞口をも備え、 前記第3始動入賞口にパチンコ球が入賞した場合には前
    記第1開閉部材及び前記第2開閉部材を動作させて前記
    第1大入賞口及び前記第2大入賞口を開閉させることを
    特徴とするパチンコ機。
  3. 【請求項3】 請求項1又は請求項2に記載するパチン
    コ機において、 前記特定領域を通過したパチンコ球が前記第1大入賞口
    又は前記第2大入賞口を介して前記可動入賞装置に入賞
    した際の前記第1大入賞口及び前記第2大入賞口の開閉
    状態に応じて、前記第1大入賞口又は前記第2大入賞口
    を連続して開閉させる態様が決定されることを特徴とす
    るパチンコ機。
  4. 【請求項4】 請求項1乃至請求項3のいずれか1つに
    記載するパチンコ機において、 前記第1開閉部材及び前記第2開閉部材が羽根式である
    ことを特徴とするパチンコ機。
  5. 【請求項5】 請求項1乃至請求項3のいずれか1つに
    記載するパチンコ機において、 前記第1開閉部材及び前記第2開閉部材がスライド式で
    あることを特徴とするパチンコ機。
JP24461499A 1999-08-31 1999-08-31 パチンコ機 Pending JP2001062066A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24461499A JP2001062066A (ja) 1999-08-31 1999-08-31 パチンコ機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24461499A JP2001062066A (ja) 1999-08-31 1999-08-31 パチンコ機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001062066A true JP2001062066A (ja) 2001-03-13
JP2001062066A5 JP2001062066A5 (ja) 2005-06-30

Family

ID=17121366

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24461499A Pending JP2001062066A (ja) 1999-08-31 1999-08-31 パチンコ機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001062066A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001276346A (ja) * 2000-03-29 2001-10-09 Samii Kk 弾球遊技機
JP2003251031A (ja) * 2002-03-06 2003-09-09 Ace Denken:Kk 遊技機
JP2003290500A (ja) * 2002-04-02 2003-10-14 Ace Denken:Kk 遊技機
JP2005177133A (ja) * 2003-12-19 2005-07-07 Sophia Co Ltd 遊技機
JP2006034770A (ja) * 2004-07-29 2006-02-09 Taiyo Elec Co Ltd 振り分け装置を備える遊技機

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001276346A (ja) * 2000-03-29 2001-10-09 Samii Kk 弾球遊技機
JP4488262B2 (ja) * 2000-03-29 2010-06-23 サミー株式会社 弾球遊技機
JP2003251031A (ja) * 2002-03-06 2003-09-09 Ace Denken:Kk 遊技機
JP2003290500A (ja) * 2002-04-02 2003-10-14 Ace Denken:Kk 遊技機
JP2005177133A (ja) * 2003-12-19 2005-07-07 Sophia Co Ltd 遊技機
JP4528521B2 (ja) * 2003-12-19 2010-08-18 株式会社ソフイア 遊技機
JP2006034770A (ja) * 2004-07-29 2006-02-09 Taiyo Elec Co Ltd 振り分け装置を備える遊技機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003062266A (ja) 弾球遊技機
JP2006239308A (ja) 遊技機
JP2001062065A (ja) パチンコ機
JP2001062066A (ja) パチンコ機
JP2003062215A (ja) 弾球遊技機
JP2001062066A5 (ja)
JP2002102445A (ja) 弾球遊技機
JP4418455B2 (ja) 遊技機
JPH1052531A (ja) パチンコ機
JP2004041578A (ja) 遊技機
JP4441811B2 (ja) 振り分け装置を備える遊技機
JPH11319225A (ja) 遊技機
JP2003062236A (ja) 弾球遊技機
JP2002336453A (ja) 弾球遊技機
JP2003062265A (ja) 弾球遊技機
JP4565080B2 (ja) 弾球遊技機
JPH0531225A (ja) 組合せ式遊技機
JP2001149553A (ja) パチンコ遊技機
JP3760481B2 (ja) パチンコ機
JPH09215840A (ja) 遊技機
JP2001161955A (ja) 遊技機
JP2923505B1 (ja) パチンコ遊技機
JP4418458B2 (ja) 遊技機
JP2002018001A (ja) 遊技機
JP2002011171A (ja) パチンコ遊技機

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041014

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041014

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080212

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080404

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080507