JPH09215840A - 遊技機 - Google Patents

遊技機

Info

Publication number
JPH09215840A
JPH09215840A JP8028146A JP2814696A JPH09215840A JP H09215840 A JPH09215840 A JP H09215840A JP 8028146 A JP8028146 A JP 8028146A JP 2814696 A JP2814696 A JP 2814696A JP H09215840 A JPH09215840 A JP H09215840A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
game
special
winning
state
game state
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8028146A
Other languages
English (en)
Inventor
Sadao Ioki
定男 井置
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sophia Co Ltd
Original Assignee
Sophia Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sophia Co Ltd filed Critical Sophia Co Ltd
Priority to JP8028146A priority Critical patent/JPH09215840A/ja
Publication of JPH09215840A publication Critical patent/JPH09215840A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Display Devices Of Pinball Game Machines (AREA)
  • Pinball Game Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 特別入賞口への入賞率が単調とならず、従来
に無い毎回変化に富んだ遊技が行え、興趣を向上し、大
当たりの発生に対する遊技機毎の格差が無く、どの遊技
機に対しても一定の出球獲得のチャンスを与えられるよ
うにする。 【解決手段】 始動入賞口5,6への入賞で特別変動入
賞装置11の始動遊技中に特別入賞口19への入賞で特
別遊技状態を発生し、その特別遊技状態中の特別入賞口
19への入賞で特別遊技状態を繰り返す遊技機におい
て、特別遊技状態の発生に関連した所定条件の成立に基
づき、特別遊技状態の少なくとも終了後に、始動入賞口
5,6への入賞率を変化させる補助変動入賞装置7によ
る遊技態様を変化させると共に、特別遊技状態の発生で
可変表示遊技を行う可変表示装置20の停止態様に基づ
き、特別遊技状態の繰り返し難易度を、特別入賞率変更
手段16,17を制御することにより変更させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、パチンコ遊技機等
の遊技機に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の遊技機、例えば、所謂羽根物タイ
プと呼ばれる第2種のパチンコ遊技機おいては、遊技盤
面内に変動入賞装置が備えられており、その変動入賞装
置に設けられた特別入賞口(所謂V入賞口)への遊技球
の入賞により大当たり状態を発生させるようにしてい
る。このような従来の第2種のパチンコ遊技機は、その
遊技盤面に、前記変動入賞装置を1回開閉させる第1始
動入賞口と2回開閉させる第2始動入賞口とを備える。
【0003】そして、それら第1及び第2の各変動入賞
口への遊技球の入賞により変動入賞装置の始動遊技を行
い、その始動遊技中に変動入賞装置内へ遊技球が入っ
て、その遊技球が変動入賞装置のV入賞口に入らなけれ
ば一般入賞に止まるが、V入賞口に入ると大当たり遊技
が開始される。その大当たり遊技は、変動入賞装置を間
欠的に所定回数、即ち、18回開閉させ、所定回数にな
るか、または、変動入賞装置内への所定個数、即ち、1
0個の入賞球のどちらかの条件が成立した場合に、終了
するものとなっていた。
【0004】また、大当たり遊技中にV入賞口へ再度入
賞した場合には、その大当たり状態が再度継続されるよ
うになっていた。そして、その継続回数は、所定回数内
で制限されていた。即ち、V入賞15回までとなってい
た。なお、遊技球の入賞状態を変化させるために、変動
入賞装置内に可動部材を備えて、入賞態様をより面白く
するようにした遊技機も知られている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
第2種のパチンコ遊技機においては、大当たりが発生し
た場合に、V入賞口への入賞率は、遊技機の機種によ
り、例えば、1/10等と常に固定されていたため、大
当たり中の継続回数が固定的になってしまい、単調な遊
技内容になってしまっていた。つまり、例えば、V入賞
率が非常に良い遊技機(例えば、V入賞率が9/10等
の遊技機)の場合は、大当たりした場合には、毎回、最
終継続回数まで達する場合がほとんどであり、また、逆
にV入賞率を悪くした遊技機(例えば、V入賞率が1/
30等の遊技機)の場合は、毎回、少ない継続回数まで
しか行かないで大当たりが終了してしまうなど、遊技機
の機種により大当たり遊技の展開が乏しく単調な遊技内
容になってしまっていた。また、変動入賞装置の始動遊
技中におけるV入賞率も固定化されていたため、単調な
始動遊技内容になってしまっていた。
【0006】ところで、遊技店においては、各遊技機の
出球率に変化を出すために、遊技盤面上の釘調整を行っ
て、主に始動入賞口への入賞率を変化させることにより
出球率の設定を行っている。しかし、各遊技機毎の変動
入賞装置内の傾斜等の条件が、成形時や組付時あるいは
遊技機の設定角度等の違いにより異なることから、V入
賞率が各遊技機毎に微妙に違う。従って、大当たりの発
生する遊技機は、常に大当たりが出ているが、大当たり
の発生の少ない遊技機では、大当たりが全然しない状態
になってしまい、釘調整を見分けられる熟練した遊技者
と初心者とで不平等な状態になってしまっていた。ま
た、前述した如く変動入賞装置内に可動部材を備えて、
V入賞口への入賞率に変化を持たせた遊技機の場合、毎
回、同じ動作を繰り返すのみであり、即ち、変動入賞口
への入賞タイミングによりV入賞率が変化するようにな
っており、遊技者の発射操作によりV入賞率が変わるた
め、熟練した遊技者と初心者とでは不平等な遊技内容に
なってしまっていた。
【0007】そこで、本発明の目的は、変動入賞装置の
特別入賞口への入賞率が単調とならずに、従来に無い毎
回変化に富んだ遊技が行えて、興趣を向上すると共に、
大当たりの発生に対する遊技機毎の格差が無く、どの遊
技機に対しても一定の出球獲得のチャンスを与えられる
ようにした遊技機を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】以上の課題を解決すべく
請求項1記載の発明は、例えば、V誘導部材等により開
閉可能な所謂V入賞口等の特別入賞口を有する特別変動
入賞装置と、この特別変動入賞装置を、遊技球の入賞に
より開放動作させる始動入賞口と、を備え、前記始動入
賞口への遊技球の入賞により前記特別変動入賞装置の開
放動作を1回または2回等の所定の態様で実行する始動
遊技を行い、その始動遊技中に前記特別変動入賞装置内
に入賞した入賞球が前記特別入賞口に入賞したことに基
づいて、前記特別変動入賞装置を間欠的に所定回数開閉
させる等の特別態様で開放動作させる大当たり状態等の
特別遊技状態を発生可能であって、その特別遊技状態中
の前記特別入賞口への入賞により、例えば、18回等の
所定の上限回数に基づき、前記特別遊技状態を繰り返し
て発生可能とする遊技機において、前記始動入賞口への
遊技球の入賞率を変化させる普通電動役物(所謂電チュ
ー)等による補助変動入賞装置と、前記特別変動入賞装
置内に設けられ、前記特別入賞口への入賞球の入賞率を
変化させる、例えば、前記V誘導部材等による特別入賞
率変更手段と、前記特別遊技状態の発生に基づき、図柄
等による可変表示遊技を行う遊技状態決定用表示器等の
可変表示装置と、を備え、前記特別遊技状態の発生に関
連した所定条件の成立、例えば、最高継続回数で大当た
り終了条件の成立等に基づき、前記特別遊技状態中を含
み少なくともその終了後に、前記補助変動入賞装置によ
る遊技態様を、例えば、前記普通電動役物(所謂電チュ
ー)の開放時間、さらに、それに関連する普通図柄表示
部の確率或いは変動時間等を変化させると共に、前記可
変表示装置の図柄等の停止態様に基づき、前記特別遊技
状態を繰り返す繰り返し難易度を、前記特別入賞率変更
手段を制御することにより変更させる構成としたこと、
を特徴としている。
【0009】ここで、特別変動入賞装置とは、例えば、
V誘導部材等により開閉可能な所謂V入賞口等の特別入
賞口を有するものであれば、どのようなものでもよい。
始動入賞口は、特別変動入賞装置を、遊技球の入賞によ
り開放動作させるもので、一般的には、1回開閉させる
第1始動入賞口と2回開閉させる第2始動入賞口とがあ
り、第2始動入賞口には普通電動役物である所謂電チュ
ーが設けられるが、これに限らず、どのようなものでも
よい。特別変動入賞装置による始動遊技の所定の態様と
は、始動入賞口への遊技球の入賞による1回または2回
の開放動作のことであるが、これに限らず、どのような
ものでもよい。特別変動入賞装置の特別態様で開放動作
させる特別遊技状態とは、一般的に、間欠的に所定回数
開閉させる大当たり状態のことであり、その所定回数
は、15回や5回、18回や10回等、色々ある。所定
の上限回数としては、例えば、15回が挙げられるが、
これに限らず、任意である。入賞率は、始動入賞口に遊
技球が入賞する確率や、特別入賞口に入賞球が入賞する
確率のことである。
【0010】補助変動入賞装置としては、普通電動役物
(所謂電チュー)が挙げられるが、始動入賞口への入賞
率を変化させるものであれば、どのようなものでもよ
い。特別入賞率変更手段としては、V誘導部材等が挙げ
られるが、特別入賞口への入賞率を変化させるものであ
れば、どのようなものでもよい。可変表示装置として
は、遊技状態決定用表示器等が挙げられるが、特別変動
入賞装置による特別遊技状態の発生に基づき、図柄等に
よる可変表示遊技を行うものであれば、どのようなもの
でもよい。特別遊技状態の発生に関連した所定条件の成
立とは、例えば、特別変動入賞装置による最高継続回数
で大当たり終了条件の成立等が挙げられる。特別遊技状
態の少なくとも終了後とは、特別遊技状態中も含むこと
を意味している。補助変動入賞装置による遊技態様と
は、例えば、普通電動役物(所謂電チュー)の開放時間
が挙げられるが、さらに、それに関連する普通図柄表示
部の確率或いは変動時間をも含まれる。可変表示装置の
停止態様とは、図柄等の表示が停止した状態をさす。繰
り返し難易度とは、特別変動入賞装置の特別遊技状態を
繰り返す確率のことである。
【0011】以上のように、開閉可能な特別入賞口を有
する特別変動入賞装置による特別遊技状態の発生に関連
した所定条件の成立に基づき、その特別遊技状態の少な
くとも終了後に、特別変動入賞装置を入賞により開放動
作させる始動入賞口への入賞率を変化させる補助変動入
賞装置による遊技態様を変化させると共に、特別変動入
賞装置による特別遊技状態の発生で可変表示遊技を行う
可変表示装置の停止態様に基づき、特別変動入賞装置に
よる特別遊技状態の繰り返し難易度を、特別変動入賞装
置内に設けられて特別入賞口への入賞率を変化させる特
別入賞率変更手段を制御することにより変更させる遊技
機なので、以下の利点が得られる。先ず、特別変動入賞
装置による特別遊技状態の発生により可変表示装置を作
動停止させ、その停止結果により特別入賞率変更手段の
動作制御を行って、特別入賞口への入賞率を変えること
で、特別変動入賞装置による特別遊技状態の繰り返し難
易度を変化させ、即ち、大当たり状態の継続率を変化さ
せるため、従来の如く継続率が単調にならずに、毎回変
化に富んだ遊技内容となり、遊技上の興趣が高まる。ま
た、大当たり状態の発生により所定条件が成立すること
で、大当たり状態中も含んで少なくともその終了後に、
補助変動入賞装置に関する遊技態様を変化させること
で、大当たり状態の発生により始動入賞口への入賞率も
変化するため、従来にない変化に富んだ遊技内容にな
り、従来の如く大当たり状態の発生に対する格差が無く
なり、どの遊技機に対しても一定の出球を獲得するチャ
ンス、即ち、連続大当たりの獲得チャンスが与えられる
ようになる。
【0012】請求項2に記載の発明は、請求項1に記載
の遊技機であって、前記可変表示装置の停止態様が、例
えば、“3”や“7”等の図柄による特定停止態様にな
った場合に基づき、前記特別遊技状態の前記繰り返し難
易度を遊技者にとって有利な状態、例えば、“3”の場
合は、5RまでV誘導で、“7”の場合には、15Rま
でV誘導等に制御する構成としたこと、を特徴としてい
る。ここで、可変表示装置の特定停止態様とは、例え
ば、“3”や“7”等の図柄が停止状態になった場合で
あるが、これに限らず、任意の図柄等の表示内容が停止
状態になったものであればよい。特別変動入賞装置によ
る特別遊技状態の繰り返し難易度を遊技者にとって有利
な状態とは、例えば、“3”の場合に、5RまでV誘導
が行われ、“7”の場合には、15RまでV誘導が行わ
れるようなことを指すが、これに限らず、遊技者にとっ
て有利な状態になるものであれば、どのようなものでも
よい。
【0013】このように、請求項1に記載の遊技機であ
って、可変表示装置が特定停止態様になると、特別変動
入賞装置による大当たり中の継続率が遊技者にとって有
利な状態になるため、従来にない斬新な遊技内容とな
り、また、所定の割合で最終継続まで容易に到達できる
ようになることから、遊技者の期待感も高まるようにな
る。
【0014】請求項3に記載の発明は、請求項1または
請求項2の何れかに記載の遊技機であって、前記可変表
示装置の停止態様に基づき、前記補助変動入賞装置によ
る遊技態様を、例えば、前記普通電動役物(所謂電チュ
ー)の開放時間を長くしたり開放回数を増やしたりさせ
る等して変化させる構成としたこと、を特徴としてい
る。
【0015】このように、請求項1または請求項2の何
れかに記載の遊技機であって、可変表示装置の停止態様
に基づき、補助変動入賞装置に関する遊技態様を変化さ
せることにより、特別変動入賞装置による大当たり後の
始動遊技の発生状態が様々に変化するため、従来にない
興趣に富んだ遊技内容となる。また、連続大当たりの獲
得チャンスが与えられる。
【0016】請求項4に記載の発明は、請求項1から請
求項3の何れかに記載の遊技機であって、前記特別遊技
状態の繰り返し回数に基づき、前記補助変動入賞装置に
よる遊技態様を、例えば、前記普通電動役物(所謂電チ
ュー)の開放時間を長くしたり開放回数を増やしたりさ
せる等して変化させる構成としたこと、を特徴としてい
る。
【0017】このように、請求項1から請求項3の何れ
かに記載の遊技機であって、特別変動入賞装置による特
別遊技状態の継続回数に基づき、補助変動入賞装置に関
する遊技態様が変化することにより、特別変動入賞装置
による大当たり後の始動遊技の発生状態が様々に変化す
るため、従来にない興趣に富んだ遊技内容となる。ま
た、特別変動入賞装置による大当たり中の継続状態に関
する興味も従来より高まるようになる。また、連続大当
たりの獲得チャンスが与えられる。
【0018】請求項5に記載の発明は、請求項1から請
求項4の何れかに記載の遊技機であって、前記特別遊技
状態の発生に関連した前記所定条件の成立が特定条件、
例えば、最高継続回数で大当たり終了条件の成立等を満
たした場合には、前記補助変動入賞装置を遊技者にとっ
て有利な状態に制御する特定遊技状態、例えば、前記普
通電動役物(所謂電チュー)の開放時間を長くしたり開
放回数を増やしたり、さらに、それに関連する普通図柄
表示部の変動時間を短縮したりさせる等を発生させる構
成としたこと、を特徴としている。ここで、特定条件と
しては、例えば、特別変動入賞装置が最高継続回数で大
当たり終了条件の成立等が挙げられるが、任意に設定さ
れるものである。補助変動入賞装置を遊技者にとって有
利な状態に制御する特定遊技状態とは、例えば、普通電
動役物(所謂電チュー)の開放時間を長くしたり開放回
数を増やしたり、さらに、それに関連する普通図柄表示
部の変動時間を短縮したりするようなことを指すが、こ
れに限らず、遊技者にとって有利な状態になるものであ
れば、どのようなものでもよい。
【0019】このように、請求項1から請求項4の何れ
かに記載の遊技機であって、特別変動入賞装置による大
当たりの発生により所定条件が成立した場合には、補助
変動入賞装置に、遊技者にとって有利な状態で制御する
特定遊技状態を発生させることにより、特別変動入賞装
置による大当たり終了後に特定遊技状態が発生した場合
には、次回の大当たりが容易に発生可能となるため、短
期間で多数の出球を獲得するチャンスが与えられるよう
な興趣に富んだ遊技内容となる。
【0020】請求項6に記載の発明は、請求項1から請
求項5の何れかに記載の遊技機であって、複数の図柄等
の識別情報を可変表示可能な普通図柄表示部等による補
助可変表示装置を備え、この補助可変表示装置による普
通図柄停止等の補助可変表示遊技の結果に基づき、前記
補助変動入賞装置の作動が制御され、前記補助変動入賞
装置を遊技者にとって有利な状態に制御する前記特定遊
技状態の発生により、前記補助可変表示遊技の単位時間
当たりの実行回数を高めるように制御する、例えば、普
通図柄表示部の変動時間を短縮する普図時短制御を行う
等の構成としたこと、を特徴としている。ここで、識別
情報とは、数字やアルファベット等の文字、絵等の識別
可能な図柄等のことである。補助可変表示装置として
は、遊技状態決定用表示器等による可変表示装置に対し
て補助的な普通図柄表示部が挙げられるが、他の可変表
示装置であってもよい。補助可変表示遊技とは、例え
ば、普通図柄表示部等の補助可変表示装置による普通図
柄の変動状態等のことであり、さらに、その補助可変表
示遊技の結果とは、例えば、普通図柄等の停止のことで
ある。
【0021】このように、請求項1から請求項5の何れ
かに記載の遊技機であって、補助変動入賞装置による特
定遊技状態中には、補助可変表示装置による補助変動表
示遊技の単位時間当たりの実行回数を高めた制御を行う
ため、補助変動入賞装置が開放される機会が増え、遊技
者にとって有利な状態を確実に発生させられる。
【0022】請求項7に記載の発明は、請求項1から請
求項6の何れかに記載の遊技機であって、前記補助変動
入賞装置を遊技者にとって有利な状態に制御する前記特
定遊技状態の発生により、前記補助変動入賞装置の作動
パターンを、前記始動入賞口への入賞率を高めるように
制御する、例えば、普図が当たった場合の補助変動入賞
装置の作動(開放)時間を通常状態より長くしたり、通
常1回の作動を2、3回行うような構成としたこと、を
特徴としている。ここで、補助変動入賞装置の作動パタ
ーンとは、例えば、補助変動入賞装置の開放時間や開放
回数のことであり、さらに、その作動パターンを始動入
賞口への入賞率を高めるようにするとは、例えば、普図
が当たった場合の補助変動入賞装置の開放時間を通常状
態より長くしたり、通常1回の開放を2、3回行わせる
ようにすることである。
【0023】このように、請求項1から請求項6の何れ
かに記載の遊技機であって、補助変動入賞装置による特
定遊技状態中には、その開放状態を、始動入賞口への入
賞率を高めるように制御するため、遊技者にとって有利
な状態を確実に発生させられる。即ち、始動入賞口への
入賞率が高くなり、通常より賞球が増え、また、始動遊
技が頻繁に発生し、次の大当たりが獲得しやすい。
【0024】請求項8に記載の発明は、請求項1から請
求項7の何れかに記載の遊技機であって、前記特別遊技
状態の発生に関連した前記所定の条件の成立、例えば、
最高継続回数で大当たり終了条件の成立等により、前記
補助変動入賞装置を遊技者にとって有利な状態に制御す
る前記特定遊技状態が終了制御される構成としたこと、
を特徴としている。
【0025】このように、請求項1から請求項7の何れ
かに記載の遊技機であって、補助変動入賞装置による特
定遊技状態は、特別変動入賞装置による大当たり状態の
発生に関連した所定の条件の成立により終了するよう制
御されるため、補助変動入賞装置による特定遊技状態中
に、特別変動入賞装置による次の大当たりの発生態様が
どのようになるかの興味が高まり、興趣に富んだ遊技内
容となる。
【0026】請求項9に記載の発明は、請求項1から請
求項8の何れかに記載の遊技機であって、前記補助変動
入賞装置の開放回数に基づき、その補助変動入賞装置を
遊技者にとって有利な状態に制御する前記特定遊技状態
が終了制御される構成としたこと、を特徴としている。
【0027】このように、請求項1から請求項8の何れ
かに記載の遊技機であって、補助変動入賞装置による特
定遊技状態は、その開放回数に基づき終了するよう制御
されるため、補助変動入賞装置による特定遊技状態によ
り、特別変動入賞装置による連続した大当たりのチャン
スの発生を期待でき、しかも、補助変動入賞装置の所定
の開放回数により特定遊技状態が終了することから、大
当たりがあまりに連続して発生し過ぎることの防止も可
能である。
【0028】
【発明の実施の形態】以下に、本発明に係る遊技機の実
施の形態例を図1から図24に基づいて説明する。先
ず、図1は本発明を適用した一例としてのパチンコ遊技
機の遊技盤面を示す正面図で、図2から図5はその遊技
盤面に備えられる特別変動入賞装置の動作態様を示した
拡大図であり、これらの図1から図5において、1は遊
技盤、2は遊技領域、3は一般入賞口、4はアウト穴、
5は第1始動入賞口、6は第2始動入賞口、7は普通電
動役物(電チュー:補助変動入賞装置)、8は普通図柄
表示装置(補助可変表示装置)、9は普図ゲート、10
は普図始動記憶表示器、11は特別変動入賞装置、12
は羽根部材、13は誘導路、14はカウントセンサー、
15は装飾LED、16,17は特別入賞率変更手段
(16は床板部材、17はV誘導部材)、18は球保持
部、19はV入賞口(特別入賞口)、20は遊技状態決
定用表示器(可変表示装置)である。
【0029】即ち、図1に示すように、この遊技盤1の
遊技領域2には、一般入賞口3,3及びアウト穴4の
他、第1始動入賞口5,5及び第2始動入賞口6、補助
変動入賞装置としての普通電動役物である所謂電チュー
(電動チューリップ)7、補助可変表示装置としての普
通図柄表示装置8、普図ゲート9,9、普図始動記憶表
示器10、所謂羽根物と呼ばれる特別変動入賞装置11
及び可変表示装置としての遊技状態決定用表示器20、
さらに、各種装飾ランプやLED(LightEmit
ting Diode:発光ダイオード)21(図14
参照)等が設けられている。なお、普通図柄表示装置
8、普図始動記憶表示器10は、何れもLED表示器に
よるものである。そして、特別変動入賞装置11は、遊
技領域2のほぼ中央部に設けられていて図2から図5に
拡大して示すように、上部の左右一対の羽根部材12,
12と、その下方の正面視ほぼJ字状をなす誘導路13
と、特別入賞率変更手段と、特別入賞口19とを備え、
この正面視ほぼJ字状の誘導路13には、入賞球を計数
するカウントセンサー14(図14のカウントスイッチ
参照)と、入賞球の通過に対応して点滅する多数の装飾
LED15,15,15,…が設けられている。
【0030】以上の特別変動入賞装置11の内部に設け
られる特別入賞率変更手段は、正面視ほぼJ字状の誘導
路13で囲まれた内方の下部に配置した左右揺動可能な
床板部材16と、その上方に配置した昇降移動可能なV
誘導部材17とからなり、図示例では、人物に模したV
誘導部材17の下部に口を開けた状態の球保持部18を
有している。この球保持部18に、正面視ほぼJ字状の
誘導路13を通過した入賞球が保持されて、V誘導部材
17が上昇すると、特別変動入賞装置11のほぼ中央部
に開口した特別入賞口である所謂V入賞口19に、球保
持部18に保持された入賞球が入賞するものとなる。さ
らに、以上の特別変動入賞装置11の上部には、LED
表示器による遊技状態決定用表示器20が備えられてお
り、この遊技状態決定用表示器20は、左右一対の羽根
部材12,12の間に位置している。
【0031】以上の遊技盤1は、第2種(所謂羽根物タ
イプ)のパチンコ遊技機に類するもので、遊技領域2に
弾き出された図示しない遊技球が、下部左右の第1始動
入賞口5,5の何れかに入賞すると、ほぼ中央部の特別
変動入賞装置11の上部の左右一対の羽根部材12,1
2が、図示しないソレノイドの駆動により、図2に示す
ように、逆ハ字状に1回開放動作し、また、下部中央の
第2始動入賞口6に遊技球が入賞すれば、左右一対の羽
根部材12,12が、逆ハ字状に2回開放動作する。こ
れと同時に、特別変動入賞装置11の始動遊技が行わ
れ、即ち、各々のモータ(図14の床板駆動用モータ
(モータ1)22、V誘導部材用モータ(モータ2)2
3参照)の駆動により、図2に示すように、床板部材1
6が左右揺動を行うと共に、V誘導部材17が下降動作
を行う。
【0032】そして、羽根部材12,12の逆ハ字状の
開放状態において、遊技球が特別入賞装置11に入賞
し、正面視ほぼJ字状の誘導路13を通過してその内方
の床板部材16上に入賞球が達した時点で、例えば、図
3に示すように、V誘導部材17の球保持部18に入賞
球が保持されると、図4に示すように、その入賞球を球
保持部18に保持したV誘導部材17が上昇して、V入
賞口19に入賞球が入賞すると、特別変動入賞装置11
において、その特別遊技状態である大当たり状態が後述
するように発生する。大当たり中は、各々のモータ(図
14の床板駆動用モータ(モータ1)22、V誘導部材
用モータ(モータ2)23参照)の駆動により、図3に
示すように、床板部材16が水平の位置で停止して、そ
の上にV誘導部材17の球保持部18が停止した状態と
なり、こうしてV誘導動作状態となって、球保持部18
に入賞球が保持しやすい状態になる。さらに、この大当
たりの発生と共に、上方の遊技状態決定用表示器20に
おいて、複数の識別情報(例えば、数字、アルファベッ
ト、記号、絵等)による変動図柄が後述するように始動
する。
【0033】なお、特別入賞率変更手段(床板部材16
及びV誘導部材17)による入賞球の振り切り動作状態
を図5に示しており、始動遊技中または大当たり中でV
誘導動作無しの場合においては、図示のように、床板部
材16が左右揺動を行うと共に、V誘導部材17が最下
部動作(始動遊技中は1回、大当たり中でV誘導動作無
しの場合は2回)以降は球を保持できない上の位置で停
止する。ここで、床板部材16は奥側に傾斜しているた
め、球保持部18に保持されない球は、奥側の一般入賞
に入賞する。また、正面視ほぼJ字状の誘導路13の下
部の入賞口13aは、誘導路13を通過した球が床板部
材16まで到達できなかった場合の入賞口である。ま
た、前記遊技状態決定用表示器20において、大当たり
中は、そのラウンド数とカウント数が表示される。
【0034】また、特別変動入賞装置11の両側の普図
ゲート9,9の何れかを遊技球が通過すると、その普図
ゲート9,9の各々に設けた普図始動スイッチ24(図
14参照)のONにより、下部中央の普通図柄表示装置
8において、1桁の識別情報による変動図柄が始動す
る。この普通図柄表示装置8の変動図柄が特定の図柄、
例えば、数字の“7”で停止すると、その下部の電チュ
ー7が、図示しないソレノイドの駆動により逆ハ字状に
1回開放動作する。この電チュー7の逆ハ字状の開放動
作によって、その下部の第2始動入賞口6に遊技球が入
賞し易くなる。
【0035】次に、図6は第1始動入賞口5への入賞に
よる特別変動入賞装置11のSW1(図14の始動スイ
ッチ1×2参照)動作を示すタイミングチャートであ
り、2つの第1始動入賞口5,5には、羽根部材12,
12の1回開放動作を伴う始動遊技を開始させる始動ス
イッチ1(SW1)がそれぞれ設けられている。また、
図7は第2始動入賞口6への入賞による特別変動入賞装
置11のSW2(図14の始動スイッチ2参照)動作を
示すタイミングチャートであり、第2始動入賞口6に
は、羽根部材12,12の2回開放動作を伴う始動遊技
を開始させる始動スイッチ2(SW2)が設けられてい
る。
【0036】先ず、遊技球が第1始動入賞口5に入賞す
ると、図6に示すように、特別変動入賞装置11におい
て、SW1のONから1秒後に、閉鎖状態の羽根部材1
2,12が0.4秒間だけの1回開放動作を行う。この
1回開放動作を含んでV有効時間は、0.4+4秒とな
っている。ここで、V有効時間とは、この時間のみV入
賞を有効とする期間のことである。なお、羽根部材1
2,12の1回開放動作後の閉鎖状態の1秒経過後に、
SW1,SW2の何れかがONすれば、再び羽根部材1
2,12の開放動作が行われるものとなる。
【0037】そして、始動遊技については、SW1のO
Nに続いてV誘導部材用モータ23(図14参照)が駆
動を開始して、最上部位置にあるV誘導部材17を下降
し始め、最下部位置でセンサー25(図14のV誘導部
材用モータ制御センサー参照)の検出により停止する。
このようなV誘導部材17の下降による最下部位置での
停止は、前述した羽根部材12,12の開放動作に先立
って行われ、かつ、羽根部材12,12の1回開放動作
後の0.37秒経過まで行われる。その0.37秒経過
後、V誘導部材用モータ23の駆動によりV誘導部材1
7が上昇して最上部位置に戻される。
【0038】また、同時に、SW1のONに続いて床板
駆動用モータ22(図14参照)が駆動を開始して、平
らな位置にある床板部材16が左傾斜し始め、その左傾
斜位置でセンサー26(図14の床板駆動用モータ制御
センサー×2参照)の検出により一旦停止してから、若
干遅れて床板駆動用モータ22の駆動により床板部材1
6が今度は右傾斜し始める。そして、その右傾斜位置で
床板駆動用モータ制御センサー26の検出により一旦停
止してから、若干遅れて床板駆動用モータ22の駆動に
より床板部材16が平らな位置に戻されて停止する。こ
のような床板部材16の平らな位置に戻されての停止は
1秒間保たれ、その後、前述したような左傾斜、右傾
斜、平らな位置への戻りを1サイクルとして、同様に間
欠的に繰り返される。
【0039】次に、遊技球が第2始動入賞口6に入賞す
ると、図7に示すように、特別変動入賞装置11におい
て、SW2のONから1秒後に、閉鎖状態の羽根部材1
2,12が0.8秒間の開放動作をその間に0.8秒の
間隔を開けて2回行う。この2回開放動作を含んでV有
効時間は、2.4+4秒となっている。なお、前述した
第1始動入賞口5への入賞の場合(図6参照)と同様
に、羽根部材12,12の2回開放動作後の閉鎖状態の
1秒経過後に、SW1,SW2の何れかがONすれば、
再び羽根部材12,12の開放動作が行われるものとな
る。
【0040】そして、始動遊技についても、前述した第
1始動入賞口5への入賞の場合と同様に、SW2のON
に続いてV誘導部材用モータ23が駆動を開始して、最
上部位置にあるV誘導部材17を下降し始め、最下部位
置でV誘導部材用モータ制御センサー25の検出により
停止する。このようなV誘導部材17の下降による最下
部位置での停止は、前述した羽根部材12,12の開放
動作に先立って行われ、かつ、羽根部材12,12の2
回開放動作後の0.37秒経過まで行われる。その0.
37秒経過後、V誘導部材用モータ23の駆動によりV
誘導部材17が上昇して最上部位置に戻される。
【0041】また、同時に、前述した第1始動入賞口5
への入賞の場合と同様に、SW2のONに続いて床板駆
動用モータ22が駆動を開始して、平らな位置にある床
板部材16が左傾斜し始め、その左傾斜位置で床板駆動
用モータ制御センサー26の検出により一旦停止してか
ら、若干遅れて床板駆動用モータ22の駆動により床板
部材16が今度は右傾斜し始める。そして、その右傾斜
位置で床板駆動用モータ制御センサー26の検出により
一旦停止してから、若干遅れて床板駆動用モータ22の
駆動により床板部材16が平らな位置に戻されて停止す
る。このような床板部材16の平らな位置に戻されての
停止は1秒間保たれ、その後、前述したような左傾斜、
右傾斜、平らな位置への戻りを1サイクルとして、同様
に間欠的に繰り返される。
【0042】ところで、前記V入賞口19の内部には、
継続スイッチである所謂Vスイッチ27(図14の継続
(V)スイッチ参照)が設けられており、V入賞口19
に入った入賞球はこのVスイッチ27により計数され
て、特別変動入賞装置11が大当たり状態またはその継
続状態となる。図8は大当たり中の特別変動入賞装置1
1のV誘導動作有りの動作を示すタイミングチャートで
ある。即ち、大当たり状態が発生すると、図8に示すよ
うに、特別変動入賞装置11において、羽根部材12,
12が0.8秒間の開放動作をその間に0.8秒の間隔
を開けて間欠的に開放動作を繰り返し最大で18回行
う。
【0043】そして、このような羽根部材12,12の
最大18回繰り返す開放動作に先立って、V誘導部材用
モータ23が駆動を開始して、最上部位置にあるV誘導
部材17を下降し始め、最下部位置でV誘導部材用モー
タ制御センサー25の検出により停止する。このV誘導
部材17の最下部位置での停止状態(図3参照)は、前
述した羽根部材12,12の最大18回開放動作後の
0.37秒経過まで継続される。また、大当たり中でV
誘導動作有りの場合、床板部材16は平らな位置で停止
状態(図3参照)にある。従って、図3に示すように、
水平の位置で停止状態の床板部材16上にV誘導部材1
7が停止状態となって、その球保持部18に入賞球が非
常に保持されやすい。
【0044】即ち、V誘導動作が行われて、羽根部材1
2,12の開放動作が18回になるか、または、カウン
トセンサー(カウントスイッチ)14により計数された
入賞球が10個になるか、の何れかの所定の条件が成立
すると、羽根部材12,12が閉じると共に、V誘導部
材17が上昇する。ここで、V誘導部材17は、その球
保持部18に入賞球を保持しているので、図4に示すよ
うに、最上部位置でV入賞口19に入賞球が入賞する。
これにより、再び大当たり状態が発生し、即ち、大当た
りが継続状態となり、そのV入賞口19に入った入賞球
はVスイッチ27により計数されて、そのV入賞数が1
5個になるまで大当たりの最大継続回数が制限されてい
る。
【0045】次に、図9は大当たり中の特別変動入賞装
置11のV誘導動作無しの動作を示すタイミングチャー
トである。即ち、大当たり状態では、前述したと同様、
図9に示すように、特別変動入賞装置11において、羽
根部材12,12が0.8秒間の開放動作をその間に
0.8秒の間隔を開けて間欠的に開放動作を繰り返し最
大で18回行う。
【0046】そして、このような羽根部材12,12の
最大18回繰り返す開放動作に先立って、V誘導部材用
モータ23が駆動を開始して、最上部位置にあるV誘導
部材17を下降し始め、最下点より上部の位置で一旦停
止する。この最下点より上部の位置でのV誘導部材17
の一旦停止状態は、2.5秒間継続される。その2.5
秒経過後に、再びV誘導部材17が下降して最下部位置
で停止する。このV誘導部材17の最下部位置での停止
状態は、僅か0.2秒間だけである。その0.2秒後、
直ちにV誘導部材17が上昇して再び最下点より上部の
位置で2.5秒間停止状態となってから、再びV誘導部
材17が下降して最下部位置で僅か0.2秒間だけ停止
し、直ちにV誘導部材17が上昇して再び最下点より上
部の位置で停止状態となる。このV誘導部材17の最下
点より上部の位置で停止状態(図5参照)は、前述した
羽根部材12,12の最大18回開放動作後の0.37
秒経過まで継続される。
【0047】また、大当たり中でV誘導動作無しの場合
には、床板部材16が左傾斜し始め、その左傾斜位置で
一旦停止してから、若干遅れて床板部材16が今度は右
傾斜し始める。そして、その右傾斜位置で一旦停止して
から、若干遅れて平らな位置に床板部材16が戻されて
停止する。このような床板部材16の平らな位置に戻さ
れての停止は1秒間保たれ、その後、前述したような左
傾斜、右傾斜、平らな位置への戻りを1サイクルとし
て、同様に間欠的に繰り返される。
【0048】従って、前述したように、僅か0.2秒間
だけV誘導部材17が最下部位置に停止する2回のチャ
ンスだけは、図3に示すように、斜め或いは水平状態の
床板部材16上にV誘導部材17が短時間(0.2秒)
の2回だけ停止して、その球保持部18に入賞球が保持
される可能性はあるが、このような確率は非常に低い。
その後は、図5に示すように、V誘導部材17が最下点
より上部の位置で停止状態となって、その球保持部18
に入賞球が入らない振り切り動作中となる。この結果、
羽根部材12,12の開放動作が18回になるか、また
は、カウントセンサー(カウントスイッチ)14により
計数された入賞球が10個になるか、の何れかの所定の
条件が成立して、羽根部材12,12が閉じると共に、
V誘導部材17が上昇しても、V誘導部材17の球保持
部18には入賞球が殆ど保持されないので、V入賞口1
9への入賞はなく、即ち、大当たりの継続は殆ど発生し
ない。
【0049】以上のような遊技態様を持つ特別変動入賞
装置11においては、その遊技状態決定用表示器20に
よる大当たり発生時の停止図柄によって以下の如く設定
されている。即ち、遊技状態決定用表示器20による大
当たり発生時の停止図柄が、“7”であれば、15R
(ラウンド)までV誘導が行われ、また、“3”であれ
ば、4RまでV誘導を行った後、5Rから振り切り処理
が行われ、その他の場合には、2RまでV誘導を行った
後、3Rから振り切り処理が行われるようになってい
る。
【0050】次に、図10は遊技状態決定用表示器20
に表示される遊技状態決定図柄の図柄配列の一例を示す
図表である。即ち、ポインタ0,1,2,3,4,5,
6,7,8,9,A,Bに各々対応して図柄“×”,
“◆”,“3”,“×”,“◆”,“☆”,“×”,
“◆”,“7”,“×”,“◆”,“☆”がそれぞれ設
定されている。そして、このような遊技状態決定図柄に
よる各図柄の出現率及びV誘導については、図11に示
すように、“7”の場合は、出現率1/12で、15R
までV誘導を行い、“3”の場合は、出現率1/12
で、4RまでV誘導を行うように設定されており、ま
た、他の外れの“×”,“◆”,“☆”の場合、出現率
10/12で、2RまでV誘導を行うように設定されて
いる。
【0051】以上のような遊技状態決定図柄において、
遊技状態決定用表示器20に表示されるスクロール態様
としては、V入賞で高速スクロールを開始し、停止する
場合は必ず“×”(ポインタ0,3,6,9)から低速
スクロールを開始する。この低速スクロールは1〜3コ
マの範囲で停止する。そして、“3”や“7”が出る場
合は、必ず3コマ目の低速スクロールで停止する(3コ
マ目でも“☆”だと外れ)ため、低速スクロール中に2
コマ目が通り過ぎると、非常に期待感が向上するような
図柄配列と低速スクロール制御になっている。
【0052】次に、図12は普通図柄表示装置8の時間
短縮(時短)中における普電(電チュー)7の開放タイ
ミングと特別変動入賞装置11の始動遊技の関係を示す
もので、作動パターン1の場合のタイミングチャートで
ある。この作動パターン1は、1回の普電開放時間を始
動遊技が2回発生可能なように設定して、大当たりのチ
ャンスを大きくするものである。即ち、普通図柄表示装
置8において、“7”で停止して普図が当たると、図1
2に示すように、普電(電チュー)7が開放状態となっ
てその開放状態が5.8秒保たれる。従って、遊技球が
普電(電チュー)7の開放により、第2始動入賞口6に
入賞してSW2のONにより、特別変動入賞装置11に
おいて、羽根部材12,12が2回開放動作する(図7
参照)が、その間の始動スイッチのONは無効とされ、
無効期間終了後の第2始動入賞口6への入賞によるSW
2のONで、再び特別変動入賞装置11の羽根部材1
2,12が2回開放動作する。このように、無効時間よ
り、普電(電チュー)7の開放時間が長く設定されてい
るため、無効時間を過ぎてからも普電(電チュー)7へ
の入賞のチャンスがあり、始動遊技が連続して発生する
可能性がある。
【0053】図13は作動パターン2の場合のタイミン
グチャートである。この作動パターン2は、普電の開放
パターンを2回の間欠制御とすることにより、始動遊技
が2回発生可能なようにして、大当たりのチャンスを大
きくするものである。即ち、普通図柄表示装置8におい
て、“7”で停止して普図が当たると、図13に示すよ
うに、普電(電チュー)7が開放状態となってその開放
状態が2.0秒保たれる。従って、遊技球が第2始動入
賞口6に入賞してSW2のONにより、特別変動入賞装
置11において、羽根部材12,12が2回開放動作す
る(図7参照)が、その間の始動スイッチのONは無効
とされる。無効期間終了後に、普電(電チュー)7が再
び開放状態となってその開放状態が2.0秒保たれる。
従って、第2始動入賞口6への入賞によるSW2のON
で、再び特別変動入賞装置11の羽根部材12,12が
2回開放動作する。
【0054】次に、図14は図1の遊技盤1を備えるパ
チンコ遊技機の動作制御のブロック構成を示したもの
で、パチンコ遊技機の裏面側に備えられる役物制御回路
30は、図示のように、内部にCPU(Central
Processing Unit:中央処理装置)3
2、RAM(Random Access Memor
y)33及びROM(Read Only Memor
y)34を備え、外部に制御ROM35を備えた役物用
IC(Integrated Circuit:集積回
路)31と、分周回路36、電源回路37、I/O(入
出力)バス38、サウンドジェネレータ39、アンプ4
0、スピーカー41、出力ポート42、ドライバー4
3、ローパスフィルタ44、バッファゲート45などに
より構成されている。
【0055】そして、ローパスフィルタ44には、普図
始動スイッチ24、遊技用始動スイッチSW1,SW
2、カウントスイッチ14、継続(V)スイッチ27、
V誘導部材用モータ制御センサー25、床板駆動用モー
タ制御センサー26が接続されている。さらに、ドライ
バー43には、遊技店の管理装置50への外部情報端子
46、装飾ランプ及びLEDなどによる各種表示部2
1、特別変動入賞装置11、普通変動入賞装置(電チュ
ー)7、普通図柄表示装置8、普図始動記憶表示器1
0、遊技状態決定用表示器20、V誘導部材用モータ2
2、床板駆動用モータ23が接続されている。
【0056】先ず、役物用IC31において、CPU3
2は、制御部、演算部、各種カウンタ(普図時短カウン
タなど)、各種レジスタ、各種フラグなどを備え、演算
制御の他、特別変動入賞装置11による特別遊技や普通
変動入賞装置(電チュー)7による特定遊技の発生確率
を定める乱数なども生成している。また、RAM33
は、各種データの記憶領域や作業領域を備えると共に、
カウンタを備えている。なお、ROM34には、電源投
入時に制御ROM35が正常か否かを判断するセキュリ
ティーチェック用のプログラムが書き込まれている。そ
して、制御ROM35には、パチンコ遊技機の遊技制御
や表示制御のプログラム、特別変動入賞装置11の遊技
制御プログラム、その遊技状態決定用表示器20への表
示データ及びその表示制御プログラム、普通図柄表示装
置8への表示データ及びその表示制御プログラム、前記
特別遊技や特定遊技発生の乱数判定値などが書き込まれ
ている。
【0057】このように構成されていて、役物用IC3
1が、普図始動スイッチ24や遊技用始動スイッチSW
1,SW2からの検出信号に基づき、制御ROM35中
の遊技制御プログラムに従って、普通図柄表示装置8に
普通図柄の可変表示ゲームを行わせたり、特別変動入賞
装置11(V誘導部材用モータ22、床板駆動用モータ
23)に特別遊技を行わせたり、遊技状態決定用表示器
20に遊技状態決定図柄の可変表示ゲームを行わせたり
する。なお、その制御の一環として、普通図柄表示装置
8の停止図柄を作成する普図停止図柄作成手段と、遊技
状態決定用表示器20の遊技状態決定図柄を作成する遊
技状態決定図柄作成手段としての機能なども備えてい
る。また、役物用IC31は、普図の可変表示ゲームや
遊技状態決定図柄の可変表示ゲームの結果、普図始動ス
イッチ24、遊技用始動スイッチSW1,SW2、カウ
ントスイッチ14、継続(V)スイッチ27、V誘導部
材用モータ制御センサー25、床板駆動用モータ制御セ
ンサー26からの検出信号などに基づいて、特別変動入
賞装置11、普通変動入賞装置(電チュー)7、普通図
柄表示装置8、普図始動記憶表示器20、遊技状態決定
用表示器20、装飾ランプ及びLEDなどによる各種表
示部21を、制御ROM35中の制御プログラムに沿っ
て制御する。
【0058】次に、図15は図1の遊技盤1を備えるパ
チンコ遊技機の動作制御を示すゼネラルフローチャート
で、即ち、前記役物制御回路30(図4参照)によって
行われるメイン遊技制御処理のフローチャートを示す。
この制御処理は、図14の分周回路36により作り出さ
れる基準時間(例えば、約2ms) 毎に1シーケンスず
つ行われる。役物用IC31に分周回路36からのリセ
ット信号が入ると、この処理が開始され、先ず、ステッ
プS1において、電源の投入時であるか否かを判定し、
電源投入時であれば、ステップS2で、電源投入処理を
して、そのまま1シーケンスの処理を終了するが、電源
投入時でなければ、ステップS3で、普図始動スイッチ
24の入力監視処理をして、ステップS4に移行する。
ステップS4では、役物用IC31による制御処理の過
程で定められる処理NO.に従って、ステップS5〜ス
テップS10のうちの該当する処理を行う分岐処理がな
される。
【0059】この分岐処理(ステップS4)の順序とし
ては、先ず、普段処理(ステップS5)で、第1始動入
賞口5,5または第2始動入賞口6への入賞に基づく遊
技用始動スイッチSW1,SW2の何れかのONがある
ときに、その該当する始動動作1処理または始動動作2
処理への処理NO.に変更されて、次のシーケンスで始
動動作1処理(ステップS6)または始動動作2処理
(ステップS7)がなされる。そして、このような始動
動作1処理(ステップS6)または始動動作2処理(ス
テップS7)により、入賞があった場合(ただし、入賞
が無い場合は普段処理)は、ファンファーレ処理(ステ
ップS8)が行われ、その後、このファンファーレ処理
の中で大当たり処理の処理NO.に変更されて、次のシ
ーケンスで大当たり処理(ステップS10)が行われ
る。この大当たり処理(ステップS10)で、継続条件
が満たされて、かつ、最終回でない場合はインターバル
処理の処理NO.に変更されて、次のシーケンスでイン
ターバル処理(ステップS9)がなされる。このインタ
ーバル処理(ステップS9)は特別遊技のサイクルの間
をとらせる処理である。
【0060】その結果、インターバル処理がなされた場
合は、大当たり処理の処理NO.に変更されて、次のシ
ーケンスで大当たり処理(ステップS10)に戻され
る。また、インターバル処理がなされない場合は、普段
処理の処理NO.に変更されて、次のシーケンスで普段
処理(ステップS5)に戻される。このような順序で行
われる前記ステップS4における分岐処理により、普段
処理(ステップS5)、始動動作1処理(ステップS
6)、始動動作2処理(ステップS7)、ファンファー
レ処理(ステップS8)、インターバル処理(ステップ
S9)、大当たり処理(ステップS10)のうちの処理
ナンバーNO.に対応する処理をして、次のステップS
11に移行する。ステップS11では、役物用IC31
による制御処理で定められる普図処理NO.に従って、
ステップS12〜ステップS16のうちの該当する処理
を行う分岐処理がなされる。
【0061】この分岐処理(ステップS11)の順序と
しては、先ず、普図普段処理(ステップS12)で、普
図ゲート9,9への入賞(遊技球の通過)による普図始
動スイッチ24のONにより普図始動記憶表示器10に
始動記憶があるときに、変動処理への処理NO.に変更
されて、次のシーケンスで普図の変動処理(ステップS
13)がなされる。こうして開始された普図の変動動作
に続いて、図柄判定処理への処理NO.に変更されて、
次のシーケンスで普図の図柄判定処理(ステップS1
4)がなされ、この図柄判定処理(ステップS14)か
らの当たり、外れの指示により、普図当たり処理または
普図外れ処理の処理NO.に変更されて、次のシーケン
スで普図の当たり処理(ステップS15)または普図の
外れ処理(ステップS16)がなされる。
【0062】このような普図当たり処理(ステップS1
5)または普図外れ処理(ステップS16)がなされる
と、普図普段処理の処理NO.に変更されて、次のシー
ケンスで普図普段処理(ステップS12)に戻される。
このような順序で行われる前記ステップS11における
分岐処理により、普図普段処理(ステップS12)、変
動処理(ステップS13)、図柄判定処理(ステップS
14)、普図当たり処理(ステップS15)、普図外れ
処理(ステップS16)のうちの処理NO.に対応する
処理をして、次のステップS17に移行する。
【0063】即ち、その後、順に、管理装置50との情
報のやり取りの制御処理に関する外部情報処理(ステッ
プS17)、普通図柄表示装置8の前記普図停止図柄作
成手段による普通図柄の停止態様の作成に関する普図停
止図柄作成処理(ステップS18)、普通図柄に関与す
る乱数の更新処理に関する普図乱数更新処理(ステップ
S19)、遊技状態決定用表示器20の前記遊技状態決
定用停止図柄作成手段による遊技状態決定図柄に関与す
る乱数の更新処理に関する遊技状態決定図柄用乱数更新
処理(ステップS20)、各種装飾ランプ、LEDなど
による各種表示部21及びスピーカー41への出力処理
(ステップS21)をして1シーケンスの処理を終了す
る。そして、役物用IC31に分周回路36からの次の
リセット信号が入るのを待って、次のシーケンス処理
(ステップS1〜S21までの処理)が行われる。
【0064】次に、図16は図15のゼネラルフローチ
ャートにおける始動動作1処理(ステップS6)及び始
動動作2処理(ステップS7)のサブルーチンを示すフ
ローチャートである。この始動動作1処理及び始動動作
2処理では、先ず、ステップS61で、特別変動入賞装
置11におけるV有効時間(SW1動作では図6に示す
如く4.4秒、SW2動作では図7に示す如く6.4
秒)経過か否かを判断し、V有効時間内であれば、次の
ステップS62で、羽根開閉カウンタに基づく羽根部材
12,12の開閉動作処理を行い、また、V有効時間経
過であれば、ステップS63で、普段処理に処理NO.
を変更して、ゼネラルフローの普段処理(ステップS
5)に移行する。
【0065】また、羽根開閉カウンタに基づく羽根部材
12,12の開閉動作処理(ステップS62)に続い
て、ステップS64で、床板部材16及びV誘導部材1
7の作動処理(図2、図6、図8参照)を行って、次の
ステップS65へ進む。ステップS65では、V入賞有
りか否かを判断し、V入賞有りであれば、次のステップ
S66で、遊技状態決定図柄(図11参照)用の乱数を
抽出し、また、V入賞無しであれば、処理を終了して、
ゼネラルフローの普図処理NOによる分岐処理(ステッ
プS11)に移行する。そして、遊技状態決定図柄用乱
数抽出(ステップS66)に続いて、次のステップS6
7で、ファンファーレ処理に処理NO.を変更して、次
のシーケンスからゼネラルフローのファンファーレ処理
(ステップS8)に移行する。
【0066】次に、図17は図15のゼネラルフローチ
ャートにおけるファンファーレ処理(ステップS8)の
サブルーチンを示すフローチャートである。このファン
ファーレ処理では、先ず、ステップS81で、遊技状態
決定用表示器20における遊技状態決定図柄の変動処理
を行い、次のステップS82で、継続回数(ラウンド数
リセット)の更新処理を行って、次のステップS83に
進む。ステップS83では、ファンファーレ処理の終了
タイミングか否かを判断し、ファンファーレ処理終了タ
イミングであれば、次のステップS84で、抽出乱数
(図16のステップ67参照)に基づき遊技状態決定図
柄の停止処理を行い、また、ファンファーレ処理終了タ
イミングでなければ、次のシーケンスからゼネラルフロ
ーの普図処理NOによる分岐処理(ステップS11)に
移行する。そして、遊技状態決定図柄停止処理(ステッ
プS84)に続いて、次のステップS85で、大当たり
処理に処理NO.を変更して、次のシーケンスからゼネ
ラルフローの大当たり処理(ステップS10)に移行す
る。
【0067】次に、図18は図15のゼネラルフローチ
ャートにおけるインターバル処理(ステップS9)のサ
ブルーチンを示すフローチャートである。このインター
バル処理では、先ず、ステップS91で、特別遊技のサ
イクルの継続回数の更新処理を行って、次のステップS
92に進む。ステップS92では、インターバル処理の
終了タイミングか否かを判断し、インターバル処理終了
タイミングであれば、次のステップS93で、大当たり
処理に処理NO.を変更して、次のシーケンスからゼネ
ラルフローの大当たり処理(ステップS10)に移行す
る。また、ステップS92で、インターバル処理終了タ
イミングでなければ、ゼネラルフローの普図処理NOに
よる分岐処理(ステップS11)に移行する。
【0068】次に、図19は図15のゼネラルフローチ
ャートにおける大当たり処理(ステップS10)のサブ
ルーチンを示すフローチャートである。この大当たり処
理では、先ず、ステップS101で、特別変動入賞装置
11における羽根部材12,12の開閉動作処理を開始
して、次のステップS102で、カウントスイッチ14
による入賞検出処理を行い、次のステップS103で、
遊技状態決定用表示器20による遊技状態決定図柄の表
示とラウンド数の比較処理を行って、次のステップS1
04に進む。ステップS104では、規定のラウンド数
以上か否かを判断し、規定のラウンド数以上であれば、
ステップS105に進み、また、規定のラウンド数に達
していなければ、ステップS106に進む。
【0069】具体的には、図11に示したように、大当
たり発生時における遊技状態決定用表示器20の停止図
柄が“7”の場合、15Rまで、“3”の場合、4Rま
で、その他の“×”,“◆”,“☆”の場合、2Rまで
床板部材16及びV誘導部材17によるV誘導処理(図
3、図4、図8参照)が行われ、また、“3”の場合、
5Rから、その他の“×”,“◆”,“☆”の場合、3
Rから床板部材16及びV誘導部材17による振り切り
処理(図5、図9参照)が行われる。このようなステッ
プS105またはステップS106でのV誘導/振り切
り処理に続いて、次のステップS107で、V入賞口1
9への継続(V)スイッチ27によるV入賞検出か否か
を判断し、V入賞検出であれば、ステップS108で、
最高継続回数(15R)か否かを判断し、また、V入賞
検出でなければ、ステップS109に進む。
【0070】ステップS108において、V入賞検出が
最高継続回数(15R)であれば、ステップS109に
進むが、V入賞検出が最高継続回数(15R)に達して
いなければ、ステップS110で、インターバル処理
(ステップS9、図18参照)の処理NOに変更して、
次のシーケンスからゼネラルフローの普図処理NOによ
る分岐処理(ステップS11)に移行する。ステップS
109では、大当たり終了条件成立か否かを判断し、即
ち、最終ラウンド(15R)で10個の入賞または18
回開閉があったか、または、所定ラウンド(最終15R
を除く)でV入賞がなく10個の入賞または18回開閉
したかを判断して、大当たり終了条件成立ならば、次の
ステップS111で、普段処理(ステップS5)への処
理に移行し、また、大当たり終了条件成立でなければ、
ゼネラルフローの普図処理NOによる分岐処理(ステッ
プS11)に移行する。また、ステップS111におい
て、普段処理(ステップS5)への処理に移行してか
ら、次のステップS112で、普図時短制御処理を行っ
てから、ゼネラルフローの普図処理NOによる分岐処理
(ステップS11)に移行する。
【0071】次に、図20は図19のフローチャートに
おける普図時短制御処理(ステップS112)のサブル
ーチンを示すフローチャートである。この普図時短制御
処理では、先ず、ステップS1121で、遊技状態決定
用表示器20の停止図柄が“7”での大当たり終了か否
かを判断し、そうであれば、次のステップS1122
で、時短フラグがONか否かを判断し、遊技状態決定用
表示器20の停止図柄が“7”以外での大当たり終了の
場合は、ゼネラルフローの普図処理NOによる分岐処理
(ステップS11)に移行する。ステップS1122に
おいて、時短フラグがONでなければ、次のステップS
1123で、時短フラグをONにセットして、大当たり
処理(図19)のステップS112にリターンし、ま
た、時短フラグがONであれば、次のステップS112
4で、時短フラグONをクリアしてから、大当たり処理
(図19)のステップS112にリターンする。
【0072】次に、図21は図15のゼネラルフローチ
ャートにおける普図普段処理(ステップS12)のサブ
ルーチンを示すフローチャートである。この普図普段処
理では、先ず、ステップS121で、普図始動記憶表示
器10に普図始動記憶有りか否かを判断し、普図始動記
憶有りであれば、次のステップS122で、普図始動記
憶を1つ減算し、また、普図始動記憶無しの場合には、
ゼネラルフローの外部情報処理(ステップS17)に移
行する。ステップS122での普図始動記憶の1つ減算
に続いて、次のステップS123で、抽出された乱数値
(当たり確率は1/4)を判定してから、次のステップ
S124で、その抽出乱数値は当たり値か否かを判断す
る。ステップS124において、抽出乱数値が当たり値
であれば、次のステップS125で、普図停止図柄作成
処理により当たり図柄(“7”)を決定し、また、抽出
乱数値が当たり値でない場合には、ステップS126
で、普図停止図柄作成処理により外れ図柄を決定する。
【0073】このようなステップS125またはステッ
プS126での当たり図柄/外れ図柄決定処理に続い
て、次のステップS127で、時短フラグはセットか否
かを判断し、時短フラグがセットされていれば、次のス
テップS128で、普図変動時間を短時間(5.2秒)
にセットし、また、時短フラグがセットされていない場
合には、ステップS129で、普図変動時間を長時間
(29.8秒)にセットする。このようなステップS1
28またはステップS129での普図変動時間の短時間
/長時間セット処理に続いて、次のステップS130
で、変動処理(ステップS13)への処理へ移行してか
ら、ゼネラルフローの外部情報処理(ステップS17)
に移行する。
【0074】次に、図22は図15のゼネラルフローチ
ャートにおける普図当たり処理(ステップS15)のサ
ブルーチンを示すフローチャートである。この普図当た
り処理では、先ず、ステップS151で、普図時短フラ
グはセットか否かを判断し、普図時短フラグがセットさ
れていれば、次のステップS152で、時短状態中の普
電(電チュー7)開放処理を行い、また、普図時短フラ
グがセットされていない場合には、ステップS153
で、通常状態中の普電(電チュー7)開放処理を行う。
即ち、時短状態中の普電開放処理(ステップ152)と
しては、電チュー7の5.8秒の開放または3個カウン
トを行い、また、通常状態中の普電開放処理(ステップ
S153)としては、電チュー7の0.3秒の開放また
は1個カウントを行う。
【0075】このようなステップS152またはステッ
プS153での時短状態中/通常状態中の普電(電チュ
ー7)開放処理に続いて、次のステップS154で、普
図当たり終了タイミングか否かを判断し、普図当たり終
了タイミングであれば、次のステップS155で、普電
(電チュー7)閉鎖処理を行い、また、普図当たり終了
タイミングでない場合には、ゼネラルフローの外部情報
処理(ステップS17)に移行する。ステップS155
での普電(電チュー7)閉鎖処理に続いて、次のステッ
プS156で、普図普段処理(ステップS12)への処
理に移行してから、ゼネラルフローの外部情報処理(ス
テップS17)に移行する。
【0076】次に、図23は図20の処理(ステップS
112、図19、図20参照)に代わる普図時短制御処
理の変更例のサブルーチンを示すフローチャートであ
る。この普図時短制御処理は、大当たり終了時のラウン
ド数により時短発生回数を決定するものである。即ち、
この普図時短制御処理では、先ず、ステップS231
で、継続回数に対応する時短カウンタをセットする。こ
こで、継続回数に対応する時短カウンタとしては、1R
→カウンタ1、2R→カウンタ2、・・・、15R→カ
ウンタ15に予め設定されている。ただし、この時短カ
ウンタは、普図当たり毎に減算される。また、カウンタ
の減算は、普図の変動遊技毎や始動遊技(SW1,SW
2による)毎でも良い。
【0077】このようなステップS231での継続回数
に対応する時短カウンタのセットに続いて、次のステッ
プS232で、時短カウンタの残り回数有りか否かを判
断し、時短カウンタが残り回数有りであれば、次のステ
ップS233に進み、また、時短カウンタの残り回数無
しの場合には、大当たり処理(図19)のステップS1
12にリターンする。そして、ステップS233では、
今回のカウンタ値と残りカウンタ値を加算してから、大
当たり処理(図19)のステップS112にリターンす
る。
【0078】次に、図24は図20の処理(ステップS
112、図19、図20参照)に代わる普図時短制御処
理の他の変更例のサブルーチンを示すフローチャートで
ある。この普図時短制御処理は、最高継続回数(15
R)に達した場合のみ時短遊技を回数限定で発生させる
ものである。即ち、この普図時短制御処理では、先ず、
ステップS241で、最高継続回数(15R)まで到達
したか否かを判断し、最高継続回数(15R)まで到達
していれば、次のステップS242で、時短カウンタ2
0をセットし、また、最高継続回数(15R)まで到達
していない場合には、ステップS243に進む。ここ
で、ステップS242での時短カウンタ20セットと
は、最高継続回数の15Rまで到達した場合には普図が
20回当たるまで時短遊技を発生させることを意味して
いる。また、カウンタの減算は、普図の変動遊技毎や始
動遊技(SW1,SW2による)毎でも良い。
【0079】そして、次のステップS243で、時短カ
ウンタの残り回数有りか否かを判断し、時短カウンタが
残り回数有りであれば、次のステップS242に進み、
また、時短カウンタの残り回数無しの場合には、大当た
り処理(図19)のステップS112にリターンする。
さらに、ステップS244では、今回のカウンタ値と残
りカウンタ値を加算してから、大当たり処理(図19)
のステップS112にリターンする。
【0080】以上の通り、本発明の実施の形態例による
変動入賞装置と可変表示装置とを備えるパチンコ遊技機
によれば、以下に列挙する諸効果を発揮することができ
る。 (1)特別変動入賞装置11による大当たりの発生によ
り可変表示装置(遊技状態決定用表示器)20を作動停
止させ、その停止結果により特別入賞率変更手段(床板
部材16及びV誘導部材)の動作制御を行うことで、特
別入賞口19への入賞率を変えて継続率を変化させるこ
とによって、継続率が単調にならずに、毎回変化に富ん
で興趣の向上した遊技内容になる。また、大当たりの発
生により所定条件が成立することで、少なくとも大当た
り終了後(大当たり中に行っても勿論良い)に補助変動
入賞装置(普電:電チュー)7に関する遊技態様、例え
ば、補助可変表示装置(普通図柄表示装置)8による普
図の確率或いは変動時間、普電(電チュー)7の開放時
間などを変化させることによって、大当たりの発生によ
り始動入賞口(第2始動入賞口6)への入賞率も変化す
るため、従来にない変化に富んだ遊技内容になり、大当
たりの発生に対する格差が無くなり、どの遊技機に対し
ても一定の出球を獲得するチャンス、即ち、連続大当た
りの獲得チャンスを与えることができる。
【0081】(2)可変表示装置(遊技状態決定用表示
器)20が特定停止態様であった場合には、大当たり中
の繰り返し難易度(継続率)を遊技者に有利な状態にす
るため、従来にない斬新な遊技内容になり、また、所定
の割合で最終継続まで容易に到達することができるよう
になり、遊技者の期待感が向上する。 (3)可変表示装置(遊技状態決定用表示器)20の停
止態様に基づき、補助変動入賞装置(普電:電チュー)
7に関する遊技態様を変化させることにより、大当たり
後の始動遊技の発生状態が様々に変化するため、従来に
ない興趣に富んだ遊技内容になる。 (4)特別変動入賞装置11による特別遊技状態の繰り
返し回数(継続回数)に基づき、補助変動入賞装置(普
電:電チュー)7に関する遊技態様が変化することによ
り、大当たり後の始動遊技の発生状態が特別遊技状態に
関連して様々に変化するため、従来にない興趣に富んだ
遊技内容になる。また、大当たり中の継続状態に関する
興味が従来より高くなる。
【0082】(5)大当たりの発生により所定条件が成
立した場合には、補助変動入賞装置(普電:電チュー)
7に、遊技者に有利な状態で制御する特定遊技状態を発
生させることにより、大当たり終了後に特定遊技状態が
発生した場合には、次回の大当たりが容易に発生可能で
あるため、短期間で多数の出球を獲得するチャンスが与
えられるような興趣に富んだ遊技内容になる。 (6)補助変動入賞装置(普電:電チュー)7による特
定遊技状態中には、その補助変動遊技の単位時間当たり
の実行回数を高めた制御を行うことにより、補助変動入
賞装置(普電:電チュー)7の開放する機会が増え、始
動入賞が頻繁になることによる賞球の獲得と、始動遊技
の発生が多くなり、遊技者に有利な状態を確実に発生さ
せることができる。 (7)補助変動入賞装置(普電:電チュー)7による特
定遊技状態中には、その開放時間や開放パターン等の開
放状態を、始動入賞口(第2始動入賞口6)への入賞率
を高めた開放制御を行うことにより、始動入賞が頻繁に
なることによる賞球の獲得と、始動遊技の発生が多くな
り、遊技者に有利な状態を確実に発生させることができ
る。
【0083】(8)補助変動入賞装置(普電:電チュ
ー)7による特定遊技状態は、特別変動入賞装置11に
よる特別遊技状態の発生に関連した所定の条件の成立に
より終了制御されるため、特定遊技状態中に次の大当た
りの発生態様(特定遊技が終了してしまうか継続する
か)がどのようになるかの興味が高くなり、興趣に富ん
だ遊技内容になる。 (9)補助変動入賞装置(普電:電チュー)7による特
定遊技状態は、その開放回数に基づき終了制御されるた
め、特定遊技状態により連続した大当たりのチャンスの
発生が期待できる他、補助変動入賞装置(普電:電チュ
ー)7の所定の開放回数により特定遊技状態が終了する
ため、大当たりがあまりに連続して発生し過ぎることも
防止可能である。
【0084】なお、以上の実施の形態例においては、第
2種(所謂羽根物タイプ)のパチンコ遊技機としたが、
本発明はこれに限定されるものではなく、第1種(所謂
セブン機タイプ)や第3種(所謂権利物タイプ)のパチ
ンコ遊技機、アレンジボール遊技機等の他の弾球遊技機
であってもよい。また、変動入賞装置及び可変表示装置
の構成、遊技機能や表示内容等も任意であり、特別入賞
率変更手段についても、V誘導部材と床板部材からなる
組み合わせの他、適宜のものを採用し得る。さらに、そ
の他、具体的な細部構造等についても適宜に変更可能で
あることは勿論である。
【0085】
【発明の効果】以上のように、請求項1に記載の発明に
係る遊技機によれば、開閉可能な特別入賞口を有する特
別変動入賞装置による大当たり状態の発生により可変表
示装置を作動停止させ、その停止結果により特別入賞率
変更手段の動作制御を行って、特別入賞口への入賞率を
変えることで、大当たり状態の継続率を変化させるた
め、従来の如く継続率が単調にならずに、毎回変化に富
んだ遊技内容とすることができ、従って、遊技上の興趣
を高めることができる。また、大当たり状態の発生によ
り所定条件が成立することで、大当たり状態中も含んで
少なくともその終了後に、補助変動入賞装置に関する遊
技態様を変化させることによって、大当たり状態の発生
により始動入賞口への入賞率も変化するため、従来にな
い変化に富んだ遊技内容とすることができ、従来の如く
大当たり状態の発生に対する格差を無くして、どの遊技
機に対しても連続大当たりの獲得チャンスを与えること
ができるようになる。
【0086】請求項2に記載の発明に係る遊技機によれ
ば、可変表示装置が特定停止態様になると、大当たり中
の継続率が遊技者にとって有利な状態になるため、従来
にない斬新な遊技内容とすることができ、また、所定の
割合で最終継続まで容易に到達できるようになることか
ら、遊技者の期待感も高めることができるようになる。
【0087】請求項3に記載の発明に係る遊技機によれ
ば、可変表示装置の停止態様に基づき、補助変動入賞装
置に関する遊技態様を変化させることにより、大当たり
後の始動遊技の発生状態が様々に変化するため、従来に
ない興趣に富んだ遊技内容とすることができる。また、
連続大当たりの獲得チャンスが与えられるようになる。
【0088】請求項4に記載の発明に係る遊技機によれ
ば、大当たり状態の継続回数に基づき、補助変動入賞装
置に関する遊技態様が変化することにより、大当たり後
の始動遊技の発生状態が様々に変化するため、従来にな
い興趣に富んだ遊技内容とすることができ、また、大当
たり中の継続状態に関する興味も従来より高めることが
できるようになる。さらに、連続大当たりの獲得チャン
スが与えられるようになる。
【0089】請求項5に記載の発明に係る遊技機によれ
ば、大当たりの発生により所定条件が成立した場合に
は、補助変動入賞装置に、遊技者にとって有利な状態で
制御する特定遊技状態を発生させるため、大当たり終了
後に特定遊技状態が発生した場合には、次回の大当たり
が容易に発生可能となるようにして、短期間で多数の出
球を獲得するチャンスが与えられるような興趣に富んだ
遊技内容とすることができる。
【0090】請求項6に記載の発明に係る遊技機によれ
ば、補助変動入賞装置による特定遊技状態中には、補助
可変表示装置による補助変動表示遊技の単位時間当たり
の実行回数を高めた制御を行うため、補助変動入賞装置
が開放される機会が増え、賞球増加、始動遊技の発生が
増え、遊技者にとって有利な状態を確実に発生させるこ
とができる。
【0091】請求項7に記載の発明に係る遊技機によれ
ば、補助変動入賞装置による特定遊技状態中には、その
開放状態を、始動入賞口への入賞率を高めるように制御
するため、賞球増加、始動遊技の発生が増え、遊技者に
とって有利な状態を確実に発生させることができる。
【0092】請求項8に記載の発明に係る遊技機によれ
ば、補助変動入賞装置による特定遊技状態を、大当たり
状態の発生に関連した所定の条件の成立により終了する
ため、補助変動入賞装置による特定遊技状態中に、次の
大当たりの発生態様がどのようになるかの興味を高める
ことができ、従って、興趣に富んだ遊技内容とすること
ができる。
【0093】請求項9に記載の発明に係る遊技機によれ
ば、補助変動入賞装置による特定遊技状態を、その開放
回数に基づき終了するため、補助変動入賞装置による特
定遊技状態により、連続した大当たりのチャンスの発生
を期待することができ、しかも、補助変動入賞装置の所
定の開放回数により特定遊技状態が終了することから、
大当たりがあまりに連続して発生し過ぎることも防止す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用した一例としてのパチンコ遊技機
の遊技盤面を示す正面図である。
【図2】図1の遊技盤面に備えられる特別変動入賞装置
の拡大図で、始動遊技状態中を示す正面図である。
【図3】図2と同様の拡大図で、大当たり中のV誘導動
作状態を示す正面図である。
【図4】図3に続いて、V入賞時を示す正面図である。
【図5】図2と同様の拡大図で、振り切り動作状態を示
す正面図である。
【図6】第1始動入賞口への入賞による特別変動入賞装
置のSW1動作を示すタイミングチャートである。
【図7】第2始動入賞口への入賞による特別変動入賞装
置のSW2動作を示すタイミングチャートである。
【図8】大当たり中の特別変動入賞装置のV誘導動作有
りの動作を示すタイミングチャートである。
【図9】大当たり中の特別変動入賞装置のV誘導動作無
しの動作を示すタイミングチャートである。
【図10】遊技状態決定図柄の図柄配列の一例を示す図
表である。
【図11】図10の図柄に応じた出現率及びV誘導回数
を示す図表である。
【図12】補助可変表示装置の時間短縮中における補助
変動入賞装置の開放と特別変動入賞装置の始動遊技の関
係を示すもので、作動パターン1の場合のタイミングチ
ャートである。
【図13】図12と同様で、作動パターン2の場合のタ
イミングチャートである。
【図14】図1の遊技盤を備えるパチンコ遊技機の動作
制御を示すブロック構成図である。
【図15】図1の遊技盤を備えるパチンコ遊技機の動作
制御を示すゼネラルフローチャートである。
【図16】図15のゼネラルフローチャートにおける始
動動作1処理及び始動動作2処理のサブルーチンを示す
フローチャートである。
【図17】図15のゼネラルフローチャートにおけるフ
ァンファーレ処理のサブルーチンを示すフローチャート
である。
【図18】図15のゼネラルフローチャートにおけるイ
ンターバル処理のサブルーチンを示すフローチャートで
ある。
【図19】図15のゼネラルフローチャートにおける大
当たり処理のサブルーチンを示すフローチャートであ
る。
【図20】図19のフローチャートにおける普図時短制
御処理のサブルーチンを示すフローチャートである。
【図21】図15のゼネラルフローチャートにおける普
図普段処理のサブルーチンを示すフローチャートであ
る。
【図22】図15のゼネラルフローチャートにおける普
図当たり処理のサブルーチンを示すフローチャートであ
る。
【図23】図20の処理に代わる普図時短制御処理の変
更例のサブルーチンを示すフローチャートである。
【図24】図20の処理に代わる普図時短制御処理の他
の変更例のサブルーチンを示すフローチャートである。
【符号の説明】
1 遊技盤 5 第1始動入賞口 6 第2始動入賞口 7 補助変動入賞装置 8 補助可変表示装置 11 特別変動入賞装置 14 カウントセンサー 16,17 特別入賞率変更手段 19 特別入賞口 20 可変表示装置 30 役物制御回路

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 開閉可能な特別入賞口を有する特別変動
    入賞装置と、 この特別変動入賞装置を、遊技球の入賞により開放動作
    させる始動入賞口と、を備え、 前記始動入賞口への遊技球の入賞により前記特別変動入
    賞装置の開放動作を所定の態様で実行する始動遊技を行
    い、 その始動遊技中に前記特別変動入賞装置内に入賞した入
    賞球が前記特別入賞口に入賞したことに基づいて、前記
    特別変動入賞装置を特別態様で開放動作させる特別遊技
    状態を発生可能であって、 その特別遊技状態中の前記特別入賞口への入賞により、
    所定の上限回数に基づき、前記特別遊技状態を繰り返し
    て発生可能とする遊技機において、 前記始動入賞口への遊技球の入賞率を変化させる補助変
    動入賞装置と、 前記特別変動入賞装置内に設けられ、前記特別入賞口へ
    の入賞球の入賞率を変化させる特別入賞率変更手段と、 前記特別遊技状態の発生に基づき、可変表示遊技を行う
    可変表示装置と、を備え、 前記特別遊技状態の発生に関連した所定条件の成立に基
    づき、前記特別遊技状態の少なくとも終了後に、前記補
    助変動入賞装置による遊技態様を変化させると共に、 前記可変表示装置の停止態様に基づき、前記特別遊技状
    態を繰り返す繰り返し難易度を、前記特別入賞率変更手
    段を制御することにより変更させる構成としたこと、を
    特徴とする遊技機。
  2. 【請求項2】 前記可変表示装置の停止態様が特定停止
    態様になった場合に基づき、前記特別遊技状態の前記繰
    り返し難易度を遊技者にとって有利な状態に制御する構
    成としたこと、を特徴とする請求項1に記載の遊技機。
  3. 【請求項3】 前記可変表示装置の停止態様に基づき、
    前記補助変動入賞装置による遊技態様を変化させる構成
    としたこと、を特徴とする請求項1または請求項2の何
    れかに記載の遊技機。
  4. 【請求項4】 前記特別遊技状態の繰り返し回数に基づ
    き、前記補助変動入賞装置による遊技態様を変化させる
    構成としたこと、を特徴とする請求項1から請求項3の
    何れかに記載の遊技機。
  5. 【請求項5】 前記特別遊技状態の発生に関連した前記
    所定条件の成立が特定条件を満たした場合には、前記補
    助変動入賞装置を遊技者にとって有利な状態に制御する
    特定遊技状態を発生させる構成としたこと、を特徴とす
    る請求項1から請求項4の何れかに記載の遊技機。
  6. 【請求項6】 複数の識別情報を可変表示可能な補助可
    変表示装置を備え、 この補助可変表示装置による補助可変表示遊技の結果に
    基づき、前記補助変動入賞装置の作動が制御され、 前記特定遊技状態の発生により、前記補助可変表示遊技
    の単位時間当たりの実行回数を高めるように制御する構
    成としたこと、を特徴とする請求項1から請求項5の何
    れかに記載の遊技機。
  7. 【請求項7】 前記特定遊技状態の発生により、前記補
    助変動入賞装置の作動パターンを、前記始動入賞口への
    入賞率を高めるように制御する構成としたこと、を特徴
    とする請求項1から請求項6の何れかに記載の遊技機。
  8. 【請求項8】 前記特別遊技状態の発生に関連した前記
    所定の条件の成立により、前記特定遊技状態が終了制御
    される構成としたこと、を特徴とする請求項1から請求
    項7の何れかに記載の遊技機。
  9. 【請求項9】 前記補助変動入賞装置の開放回数に基づ
    き、前記特定遊技状態が終了制御される構成としたこ
    と、を特徴とする請求項1から請求項8の何れかに記載
    の遊技機。
JP8028146A 1996-02-15 1996-02-15 遊技機 Pending JPH09215840A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8028146A JPH09215840A (ja) 1996-02-15 1996-02-15 遊技機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8028146A JPH09215840A (ja) 1996-02-15 1996-02-15 遊技機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09215840A true JPH09215840A (ja) 1997-08-19

Family

ID=12240631

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8028146A Pending JPH09215840A (ja) 1996-02-15 1996-02-15 遊技機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09215840A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006034733A (ja) * 2004-07-28 2006-02-09 Sanyo Product Co Ltd 遊技機
JP2006198194A (ja) * 2005-01-20 2006-08-03 Samii Kk 弾球遊技機
JP2006297162A (ja) * 2006-08-11 2006-11-02 Fujishoji Co Ltd 弾球遊技機
JP2010227659A (ja) * 2010-07-20 2010-10-14 Sanyo Product Co Ltd 遊技機

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006034733A (ja) * 2004-07-28 2006-02-09 Sanyo Product Co Ltd 遊技機
JP2006198194A (ja) * 2005-01-20 2006-08-03 Samii Kk 弾球遊技機
JP2006297162A (ja) * 2006-08-11 2006-11-02 Fujishoji Co Ltd 弾球遊技機
JP2010227659A (ja) * 2010-07-20 2010-10-14 Sanyo Product Co Ltd 遊技機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3770501B2 (ja) 遊技機
JP5624409B2 (ja) 遊技機
JPH08323000A (ja) 弾球遊技機
JP2003210722A (ja) 遊技機
JPH0671019A (ja) パチンコ機
JPH09215840A (ja) 遊技機
JP2003062216A (ja) 弾球遊技機
JP2004105295A (ja) 遊技機
JP2000300748A (ja) パチンコ機
JPH1052531A (ja) パチンコ機
JP4418455B2 (ja) 遊技機
JP4033268B2 (ja) 遊技機
JP3971512B2 (ja) 遊技機
JPH1199259A (ja) 遊技機
JP2681248B2 (ja) パチンコ機
JP2844163B2 (ja) パチンコ機
JP4418458B2 (ja) 遊技機
JP3921318B2 (ja) 確率変動型パチンコ遊技機
JP3971511B2 (ja) 遊技機のリーチ装飾制御方法および遊技機
JP4418513B2 (ja) 遊技機
JP4418512B2 (ja) 遊技機
JP4418511B2 (ja) 遊技機
JP4418453B2 (ja) 遊技機
JP2000167148A (ja) 遊技機
JP6267842B2 (ja) 遊技機