JP2000167148A - 遊技機 - Google Patents

遊技機

Info

Publication number
JP2000167148A
JP2000167148A JP10349649A JP34964998A JP2000167148A JP 2000167148 A JP2000167148 A JP 2000167148A JP 10349649 A JP10349649 A JP 10349649A JP 34964998 A JP34964998 A JP 34964998A JP 2000167148 A JP2000167148 A JP 2000167148A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
display device
identifier
symbol
game
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10349649A
Other languages
English (en)
Inventor
Takatoshi Takemoto
孝俊 武本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ace Denken KK
Original Assignee
Ace Denken KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ace Denken KK filed Critical Ace Denken KK
Priority to JP10349649A priority Critical patent/JP2000167148A/ja
Publication of JP2000167148A publication Critical patent/JP2000167148A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pinball Game Machines (AREA)
  • Display Devices Of Pinball Game Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】特賞発生を導く可変表示装置等の表示形態に関
して娯楽性を高めて、遊技者を視覚的により一層と楽し
ませることができ、遊技場の売り上げ増大に貢献するこ
とが可能な遊技機を提供する。 【解決手段】始動入賞口20へ球が入賞すると、先ず可
変表示装置30で図柄変動遊技が開始される。図柄変動
遊技の途中でリーチ表示となると、最終図柄表示装置4
0での表示が開始され、その結果に基づき、前記図柄変
動遊技で最後に大当たりとなるか否か決定される。ま
た、最終図柄表示装置40での表示結果に基づき、更に
識別子表示装置50で表示が開始される場合もある。こ
の場合、識別子表示装置50での表示結果に基づき、前
記図柄変動遊技で最後に大当たりとなるか否か決定され
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、遊技盤面上に球を
打ち出す遊技で所定条件が成立すると、遊技者に有利な
特賞が発生する遊技機に関する。ここで遊技機とは、主
にパチンコ機が該当する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の遊技機としては、様々な
機種のパチンコ機が知られている。パチンコ機の遊技盤
面上には、その機種を定めると共に遊技性を高めるため
のメイン役物が配されている。代表的なメイン役物とし
ては、液晶画面やドラム等からなる可変表示装置が知ら
れており、かかる可変表示装置を備えたものは、一般に
フィーバー機と称されている。
【0003】前記フィーバー機では、遊技盤上に設けら
れた始動入賞口に球が入賞すると、前記可変表示装置に
各種図柄がスクロール表示される。そして、スクロール
停止後の図柄の組み合わせが大当たりに相当すると、い
わゆるフィーバー(特賞)が発生し、可変入賞口が所定
回数を限度に繰り返し開閉するように設定されていた。
【0004】前記可変表示装置は、通常は横一列に並ぶ
3つの表示欄を有し、スクロール表示後、各表示欄に所
定の順番で停止表示された図柄が総て同一に揃うと、前
記大当たりとなって特賞が発生するようになっていた。
前記可変表示装置において、最後の1つの表示欄を残し
て、他の2つの表示欄に停止した図柄が同じ状態がリー
チ表示であり、このとき遊技者は大当たりを期待するこ
とができる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前述し
た従来のフィーバー機では、可変表示装置における表示
が、単に画面上で数字等の各種図柄が次々と流れるよう
に入れ替わるだけの繰り返しだけであり、特賞発生に至
るまでの画面動作が、遊技者にとっては単調で飽きやす
いものであった。
【0006】特に可変表示装置において、大当たりを期
待できるリーチ表示となっても、かかるリーチ表示から
大当たりとなるか否かを決定する最後の表示欄での表示
も、先に図柄が停止表示した2つの表示欄と同様に、単
なるスクロール表示の繰り返しのみであった。
【0007】そのため、視覚的な面白味に欠けるという
不具合が生じており、始動入賞口のみ狙って球を発射す
るという動作の繰り返しとなりやすく、遊技全体がマン
ネリ化し、ゲーム性が低下するおそれもあった。
【0008】本発明は、以上のような従来技術が有する
問題点に着目してなされたもので、特賞発生を導く可変
表示装置等の表示形態に関して娯楽性を高めて、遊技者
を視覚的により一層と楽しませることができ、遊技場の
売り上げ増大に貢献することが可能な遊技機を提供する
ことを目的としている。
【0009】
【課題を解決するための手段】前述した目的を達成する
ための本発明の要旨とするところは、次の各項の発明に
存する。 [1]遊技盤面(11)上に球を打ち出す遊技で所定条
件が成立すると、遊技者に有利な特賞が発生する遊技機
(10)において、始動入賞口(20)と、可変表示装
置(30)と、最終図柄表示装置(40)と、識別子表
示装置(50)と、図柄変動実行手段(113)と、最
終図柄表示制御手段(114)と、識別子表示制御手段
(115)と、特賞生成手段(116)とを有し、前記
始動入賞口(20)は、球が入賞し得る状態に遊技盤面
(11)上に設けられ、前記可変表示装置(30)は、
各種図柄を、該各種図柄にそれぞれ付与された識別子と
共に表示可能な複数の可変表示部(31〜33)を備え
て成り、遊技盤面(11)上に目視可能に設けられ、前
記最終図柄表示装置(40)は、前記可変表示装置(3
0)に表示される総ての図柄にそれぞれ対応した個別図
柄表示部(41)の他、特別表示部(42a〜42d)
を備えて成り、遊技盤面(11)上に目視可能に設けら
れ、前記識別子表示装置(50)は、前記各種図柄に付
与された識別子にそれぞれ対応した識別子表示部(5
1)を備えて成り、遊技盤面(11)上に目視可能に設
けられ、前記図柄変動実行手段(113)は、前記始動
入賞口(20)への球の入賞に起因して、前記可変表示
装置(30)の全部の可変表示部(31〜33)で各種
図柄を変動させてから、その後、各可変表示部(31〜
33)毎に何れか1つの図柄を順次停止させる図柄変動
遊技を実行し、前記最終図柄表示制御手段(114)
は、前記図柄変動遊技の途中で、1つの可変表示部(3
3)だけ残して、他の各可変表示部(31,32)に停
止した図柄が一致したリーチ表示となった時、前記最終
図柄表示装置(40)で、各個別図柄表示部(41)お
よび特別表示部(42a〜42d)のうち何れか1つを
選択して識別可能に表示させ、かつ前記最終図柄表示制
御手段(114)からの指令に基づき、前記最終図柄表
示装置(40)での表示の結果、前記リーチ表示を成し
ている図柄に対応した個別図柄表示部(41)が選択表
示された時、前記図柄変動実行手段(113)は、最後
の可変表示部(33)にも前記リーチ表示を成している
図柄が揃う大当たり表示を実行し、前記識別子表示制御
手段(115)は、前記最終図柄表示装置(40)での
表示の結果、特別表示部(42a〜42d)が選択表示
された時、前記識別子表示装置(50)で、各識別子表
示部(51)のうち何れか1つを選択して識別可能に表
示させ、かつ前記識別子表示制御手段(115)からの
指令に基づき、前記識別子表示装置(50)での表示の
結果、前記リーチ表示を成している図柄の識別子に対応
した識別子表示部(51)が選択表示された時、前記図
柄変動実行手段(113)は、最後の可変表示部(3
3)にも前記リーチ表示を成している図柄が揃う大当た
り表示を実行し、前記特賞生成手段(116)は、前記
可変表示装置(30)での図柄変動遊技の結果として、
前記大当たり表示となった場合に、遊技者に有利な前記
特賞を発生させることを特徴とする遊技機(10)。
【0010】[2]前記最終図柄表示装置(40)は、
複数の前記特別表示部(42a〜42d)を備え、前記
最終図柄表示装置(40)での表示の結果、前記各特別
表示部(42a〜42d)の何れかが選択表示された
時、前記識別子表示装置(50)では、前記各特別表示
部(42a〜42d)毎に異なる数の前記識別子表示部
(51)が予め選出されて、この中から何れか1つの前
記識別子表示部(51)が選択表示されることを特徴と
する[1]記載の遊技機(10)。
【0011】[3]前記可変表示装置(30)には、各
種図柄が、前記識別子としての各色に塗り分けられて表
示され、前記識別子表示装置(50)は、前記識別子と
しての各色に塗り分けられた識別子表示部(51)を備
えて成る[1]または[2]記載の遊技機(10)。
【0012】[4]前記始動入賞口(20)は、その左
右に開閉可能な可動片(21,22)を有し、前記始動
入賞口(20)とは別に、球が通過可能な通過入賞口を
遊技盤面(11)上に設け、前記通過入賞口に球が入賞
した際に、前記可動片(21,22)が開くように制御
することを特徴とする[1],[2]または[3]記載
の遊技機(10)。
【0013】[5]前記遊技盤面(11)上に可変入賞
装置(60)を設け、前記可変入賞装置(60)は、そ
の入賞口を開閉可能な可動板(61)を有して成り、該
可動板(61)は通常は閉状態に維持され、前記特賞生
成手段(116)は、前記可動板(61)を所定回数開
閉させて前記特賞とすることを特徴とする[1],
[2],[3]または[4]記載の遊技機(10)。
【0014】次に前記解決手段に基づく作用を説明す
る。本発明に係る遊技機(10)によれば、遊技盤面
(11)上に打ち出された球が始動入賞口(20)にう
まく入賞すると、それに起因して、可変表示装置(3
0)の総ての可変表示部(31〜33)で各種図柄が変
動を開始する。ここで変動とは、例えば、各種図柄が一
方向に入れ替わり変化するようにスクロールする様等が
該当する。
【0015】図柄変動遊技が開始されてから所定時間が
経過すると、各可変表示部(31〜33)毎に何れか1
つの図柄が順番に停止表示される。このような可変表示
装置(30)での図柄変動遊技は、図柄変動実行手段
(113)によって制御される。各可変表示部(31〜
33)に、最終的に停止表示された図柄が全部同一に揃
った場合が、大当たり表示に相当する。この大当たり表
示が確定するまでの過程で、可変表示装置(30)のみ
ならず、最終図柄表示装置(40)や識別子表示装置
(50)での表示内容が、所定条件を満たすことが必要
となる。
【0016】すなわち、図柄変動遊技の途中経過とし
て、1つの可変表示部(〜33)だけを残して、他の可
変表示部(31,32)に既に停止した図柄が互いに一
致したリーチ表示となった時は、それに基づき、今度は
最終図柄表示装置(40)での表示が開始される。
【0017】最終図柄表示装置(40)では、各個別図
柄表示部(41)および特別表示部(42a〜42d)
のうち何れか1つが選択されて、その選択されたものが
識別可能に表示される。最終図柄表示装置(40)での
表示内容は、最終図柄表示制御手段(114)によって
制御される。
【0018】最終図柄表示装置(40)での表示の結
果、前記リーチ表示を成している図柄に対応した個別図
柄表示部(41)が選択表示された時は、前記可変表示
装置(30)で最後まで未確定で残っていた可変表示部
(33)に、前記リーチ表示を成している図柄が停止表
示される。すなわち、前記可変表示装置(30)では、
結局総ての可変表示部(31〜33)に同一図柄が揃っ
た大当たり表示となる。
【0019】また、最終図柄表示装置(40)での表示
の結果、特別表示部(42a〜42d)が選択表示され
た時は、更にそれに基づき、今度は識別子表示装置(5
0)での表示が開始される。かかる識別子表示装置(5
0)では、各識別子表示部(51)のうち何れか1つが
選択されて、その選択されたものが識別可能に表示され
る。識別子表示装置(50)での表示内容は、識別子表
示制御手段(115)によって制御される。
【0020】識別子表示装置(50)での表示の結果、
前記リーチ表示を成している図柄の識別子に対応した識
別子表示部(51)が選択表示された時には、前記可変
表示装置(30)で最後まで未確定で残っていた可変表
示部(33)に、前記リーチ表示を成している図柄が停
止表示される。すなわち、前記可変表示装置(30)で
は、結局総ての可変表示部(31〜33)に同一図柄が
揃った大当たり表示となる。
【0021】以上のように、前記可変表示装置(30)
での図柄変動遊技の結果が、リーチ状態を経て最終的に
大当たりとなるには、該可変表示装置(30)での表示
とは別に、前記最終図柄表示装置(40)での表示結果
によって決定されることになる。更に、前記最終図柄表
示装置(40)での表示結果によっては未だ決まらず、
更に前記識別子表示装置(50)での表示結果によっ
て、最終的に決定される場合もあり得る。
【0022】それにより、遊技者は、特賞発生を導く可
変表示装置(30)での図柄変動遊技が終了するまでの
間に、他の表示装置(40,50)における表示内容も
視覚的に楽しむことができる。何れの場合にせよ、前記
図柄変動遊技の結果が最終的に大当たりとなった場合に
は、遊技者に有利な特賞が発生する。ここでの特賞発生
は、特賞生成手段(116)により制御される。
【0023】また、前記最終図柄表示装置(40)に、
前記特別表示部(42a〜42d)を複数設けるように
して、該最終図柄表示装置(40)で、各特別表示部
(42a〜42d)の何れかが選択表示された場合に、
前記識別子表示装置(50)では、各特別表示部(42
a〜42d)毎に異なる数の前記識別子表示部(51)
が予め選出されて、この中から何れか1つの識別子表示
部(51)が選択表示されるようにしてもよい。
【0024】この場合、各特別表示部(42a〜42
d)に応じて、前記識別子表示装置(50)で選出され
る識別子表示部(51)の数が異なるため、選出された
識別子表示部(51)の中に所望のものが含まれていれ
ば、選出された全体の数が少ないほど、所望のものが選
択表示される確率は見かけ上高くなる。このように特別
表示部(42a〜42d)の種類に応じて、最終的に大
当たりとなる見かけ上の確率が変化するため、表示内容
をより面白くすることができる。
【0025】また、前記各種図柄に付与する識別子とし
ては、例えば、各種図柄に小さく併記する記号や、各種
図柄を囲む形状等、様々な形態が考えられるが、該識別
子を赤、青、黄色等の色に設定するとよい。
【0026】この場合、前記可変表示装置(30)で
は、各種図柄が、前記識別子としての各色に塗り分けら
れて表示され、また、前記識別子表示装置(50)は、
前記識別子としての各色に塗り分けられた識別子表示部
(51)を備えるようにすれば、遊技者が容易に視覚的
に区別することができる。
【0027】また、遊技盤面(11)上に球が通過可能
な通過入賞口を設けておき、該通過入賞口に球が入賞し
た際に、前記始動入賞口(20)の左右に設けた可動片
(21,22)が開くようにすると、遊技者の射幸心を
刺激することができる。
【0028】また、前記特賞としては、賞球数の割合を
一時的に増したり、あるいは入賞し易い形態変化を起こ
す役物等、様々な状態が考えられるが、例えば、可変入
賞装置(60)を所定回数だけ開閉させるようにすれ
ば、通常より相対的に高い確率での入賞チャンスを、遊
技者に対し明快かつ簡単に与えることができる。
【0029】
【発明の実施の形態】以下、図面に基づき本発明を代表
する実施の形態を説明する。図1〜図11は本発明の一
実施の形態に係る遊技機10を示している。本実施の形
態に係る遊技機10は、遊技盤面11上に球を打ち出す
遊技で所定条件が成立すると、遊技者に有利な特賞が発
生するパチンコ機である。本パチンコ機はいわゆるフィ
ーバー機であるが、他の機種のパチンコ機等に適用して
もよい。
【0030】図2に示すように、遊技機10は、球を打
ち出す発射装置12を有し、遊技者が発射装置12を操
作することにより、遊技機10の前面に設けられた上皿
13から1個ずつ球を遊技盤面11上に打ち出されるよ
うに構成されている。遊技盤面11はガラス扉で覆われ
ている。また、上皿13の下側には、特賞で多量の球が
払い出された場合に、上皿13から溢れた球を貯留する
下皿14が設けられている。
【0031】図3に示すように、遊技盤面11の前面
は、該遊技盤面11との間に球を移動させる空間を形成
するガラス扉で覆われている。遊技盤面11の外縁に
は、発射装置12の回転操作により打ち出された球を、
遊技盤面11の鉛直方向の上方位置に送り出すための発
射レール11aが設けられている。遊技盤面11の中央
部には、可変表示装置30がメイン役物として配設され
ている。
【0032】可変表示装置30の直ぐ下側には、保留球
表示装置35が配設されている。可変表示装置30およ
び保留球表示装置35は、一体化された1つの役物とし
て構成されている。また、可変表示装置30の上方に
は、最終図柄表示装置40と、識別子表示装置50が上
下に並ぶように配設されている。
【0033】また、保留球表示装置35の下方には始動
入賞口20が配設され、その両側には一対の通過入賞口
26,27が配設されている。更に始動入賞口20の下
方には可変入賞装置60が配設されている。その他、遊
技盤面11の遊技領域には、打ち出された球の落下速
度、あるいは方向を変化させるための数多の障害釘や、
風車16等の各種役物も適所に設けられている。また、
遊技領域の最下部には、入賞しなかった球を回収するた
めのアウト口15が設けられている。
【0034】遊技盤面11の上方には、各種遊技状態等
を表示し、遊技の面白味を増加させるための表示ランプ
17が設けられている。また、遊技盤面11の裏側に
は、遊技状態を集中管理する遊技制御装置100(図1
参照)が設けられている。遊技制御装置100につい
て、詳しくは後述する。
【0035】前記始動入賞口20は、一般に始動チャッ
カーと称されるものであり、その両側には開閉可能な可
動片21,22が軸支されている。各可動片21,22
は、通常は上方へ垂直に延びる閉状態にあるが、同期し
て開状態に開くと、球がより入賞しやすくなる。前記各
可動片21,22は、ソレノイド23により開閉駆動さ
れるようになっている。前記各通過入賞口26,27の
何れか一方に球が入ると、可動片21,22が同期して
一時的に開状態に開くよう設定されている。
【0036】図1に示すように、始動入賞口20の内部
には、球の入賞を検知する始動入賞検知スイッチ24が
設けられている。始動入賞検知スイッチ24は、入賞球
を検知してONになると、始動入賞信号を遊技制御装置
100に出力するように設定されている。
【0037】始動入賞検知スイッチ24は、具体的には
光センサ、近接センサ、あるいは磁気センサ等の各種セ
ンサにより構成すればよい。なお、前記各通過入賞口2
6,27には、それぞれ前記始動入賞検知スイッチ24
と同様の構成の通過検出手段28が設けられている。
【0038】図4に示すように、可変表示装置30は各
種図柄を表示する画面を備え、該画面は、各種図柄を識
別子と共に表示可能な3つの可変表示部31,32,3
3に区分されている。可変表示装置30の画面の左側が
第1可変表示部31、中央が第2可変表示部32、右側
が第3可変表示部33として設定されている。
【0039】可変表示装置30は、具体的にはカラー液
晶ディスプレイから構成されている。ただし、可変表示
装置30はこれに限られるものではなく、モノクロ液晶
ディスプレイはもちろんのこと、蛍光表示管やブラウン
管(CRT)、その他、機械的構造のドラム等を用いて
構成してもよい。
【0040】可変表示装置30に表示される図柄は、文
字、図形、記号等何でもかまわないが、本実施の形態で
は、「0」〜「9」までの1桁の数字が用意されてい
る。これらの数字は、それぞれ付与された識別子として
の各色に塗り分けられて表示される。具体的には、
「1」は赤、「2」は白、「3」は黒、「4」は黄色、
「5」は青、「6」と「7」は銀、「0」と「8」と
「9」は金、等と色分けするとよい。
【0041】可変表示装置30の画面には、前記始動入
賞口20への球の入賞に起因して、図柄変動遊技が表示
される。すなわち、一斉に各可変表示部31〜33毎に
各種図柄が入れ替わるスクロール表示が開始され、所定
時間経過後に、第1可変表示部31、第2可変表示部3
2、第3可変表示部33の順番で1つずつ図柄が停止表
示される。ここで各可変表示部31〜33に図柄が停止
する順番は一例であり、他の順番で停止するように設定
してもかまわない。
【0042】図5(a)に示すように、先に2つの可変
表示部31,32に停止した図柄が一致するリーチ表示
を経て、結局最後の第3可変表示部33にも、前記リー
チ表示を成している図柄が揃った場合が、大当たり表示
である。この大当たり表示が出現するには、後述する最
終図柄表示装置40(および識別子表示装置50)での
表示を経ることになる。前記可変表示装置30で大当た
り表示になると、後述の可変入賞装置60が所定回数開
閉する特賞が発生するように設定されている。
【0043】図4に示すように、保留球表示装置35
は、可変表示装置30での図柄変動遊技中に、始動入賞
口20に球が入賞した際、未実行となる図柄変動遊技の
保留回数を表示するものである。この保留球表示装置3
5は、遊技制御装置100からの指令に基づき、該遊技
制御装置100に記憶された前記保留回数を表示するよ
う設定されている。
【0044】詳しく言えば保留球表示装置35は、4個
の保留ランプ36,36…を有し、未実行の図柄変動遊
技は4回まで保留可能となっている。すなわち、保留回
数に相当する数の保留ランプ36が点灯すべく制御され
るものである。保留されていた図柄変動遊技が実行され
た場合、その実行回数が前記保留回数から減算されて遊
技制御装置100に更新記憶され、その回数が保留球表
示装置35に新たに表示される。
【0045】図4に示すように、最終図柄表示装置40
は、前記可変表示装置30に表示される総ての図柄にそ
れぞれ対応した10個の個別図柄表示部41,41…の
他、4個の特別表示部42a〜42dを備えて成る。個
別図柄表示部41や特別表示部42a〜42dは、豆ラ
ンプやLED等の発光体から成り、横方向に延びる直線
上に並ぶように配置されている。
【0046】詳しく言えば、個々の個別図柄表示部41
には、図中で左に位置するものから順に、図柄に対応し
た「1」〜「9」それに「0」の数字が1つずつ記され
ている。また、特別表示部42a〜42dは、各個別図
柄表示部41の間に所定間隔おきに配置されている。
【0047】最終図柄表示装置40は、前記可変表示装
置30でリーチ表示になった時、各個別図柄表示部41
や特別表示部42a〜42dが所定の順番で点滅を繰り
返した後、点滅が止まった時点の何れか1つが選択さ
れ、最後に1つだけ点灯するように表示制御される。な
お、各個別図柄表示部41や特別表示部42a〜42d
が点滅する所定の順番とは、例えば、左から右へと一方
向、あるいは左から右へ行ったら、今度は右から左へと
いった具合に適宜設定するとよい。
【0048】図4に示すように、識別子表示装置50
は、前記各種図柄に付与された色(識別子)にそれぞれ
対応した7個の識別子表示部51,51…を備えて成
る。詳しく言えば各識別子表示部51は、図中で左から
順に、赤、白、黒、黄、青、銀、金の色にそれぞれ発光
する豆ランプやLED等の発光体から成り、横方向に延
びる直線上に並ぶように配置されている。
【0049】識別子表示装置50は、前記最終図柄表示
装置40での表示の結果、各特別表示部42a〜42d
の何れかが選択表示された場合に、各特別表示部42a
〜42d毎に異なる数の前記識別子表示部51が予め選
出されて、この中から何れか1つが選択表示され、最後
に1つだけ点灯するように表示制御される。
【0050】具体的には例えば、1つ目の特別表示部4
2aが選択表示された場合には、黒、黄、青の3個の識
別子表示部51が予め選出され、これらが所定の順番で
点滅を繰り返した後、点滅が止まった時点の何れか1つ
が選択され、最後に1つだけ点灯するように表示制御さ
れる。
【0051】また、2つ目の特別表示部42bが選択表
示された場合には、白、黒、黄、青の4個の識別子表示
部51が予め選出され、また、3つ目の特別表示部42
cが選択表示された場合には、赤、白、黒、黄、青の5
個の識別子表示部51が予め選出されるようになってい
る。
【0052】更にまた、4つ目の特別表示部42dが選
択表示された場合には、総ての色の識別子表示部51が
予め選出され、これらが所定の順番で点滅を繰り返した
後、点滅が止まった時点の何れか1つが選択され、最後
に1つだけ点灯する。ここでの所定の順番も、例えば、
選出された各識別子表示部51のうちで、左から右へと
一方向、あるいは左から右へ行ったら、今度は右から左
へといった具合に適宜設定するとよい。
【0053】図1に示すように、可変入賞装置60は、
ソレノイド62により駆動する可動板61を備えてい
る。可変入賞装置60は、前記図柄変動遊技で大当たり
となった際、遊技制御装置100からの信号に基づき、
可動板61が所定時間(例えば29秒)に亘って開いた
後、短時間(例えば2〜3秒)だけ閉じるという開閉動
作を、所定ラウンド回数(例えば16回)まで続けるよ
うに制御される。かかる動作が遊技者に有利な特賞であ
る。
【0054】可変入賞装置60の内部には、入賞した球
を検出する入賞検知スイッチ63が設けられている。こ
の入賞検知スイッチ63からの信号を元に、前記各ラウ
ンド毎に所定数(例えば10個)の入賞球が入賞計数機
64で計数された時点で、可動板61は継続して開く所
定時間が経過する前であっても閉じるように設定されて
いる。
【0055】また、可変入賞装置60の内部にはV入賞
口(図示せず)が設けられており、各ラウンド毎に、V
入賞口への入賞が次ラウンドを移行するための継続条件
として設定されている。
【0056】図1に示すように、遊技制御装置100
は、遊技機10全体の動作を集中管理するものであり、
CPU110、ROM120、RAM130等を含むマ
イクロコンピュータから成る。遊技制御装置100はユ
ニット化されており、遊技盤面11の裏側等の機体内に
取り付けられる。
【0057】前記CPU110は機能的には、無作為抽
選手段111、権利保留手段112、図柄変動実行手段
113、最終図柄表示制御手段114、識別子表示制御
手段115、それに特賞生成手段116等を具備してい
る。なお、遊技制御装置100は、その出力部140か
ら構内情報通信網(LAN)を介して、遊技場内を集中
的に制御するホール管理端末機等にも接続されている。
【0058】無作為抽選手段111は、前記始動入賞口
20に球が入賞すると、ROM120に格納された乱数
表を用いて無作為抽選を実行し、その抽選結果に対応し
た大当たりやハズレに相当する信号を出力するものであ
る。ここで大当たり乱数には大きく分けて、前記最終図
柄表示装置40での表示の結果、大当たり表示となる場
合と、前記最終図柄表示装置40のみならず識別子表示
装置50での表示の結果、大当たり表示となる場合の2
通りがある。
【0059】また、ハズレ乱数には大きく分けて、可変
表示装置30の表示だけでハズレが確定する場合の他、
前記最終図柄表示装置40での表示の結果、結局ハズレ
となる場合と、前記識別子表示装置50での表示の結
果、結局ハズレとなる場合の3通りがある。これら当た
りハズレに相当する各種乱数信号は、図柄変動実行手段
113等や特賞生成手段116に入力される。なお、大
当たりとなる確率は、例えば1/350等と予め設定さ
れている。
【0060】権利保留手段112は、前記始動入賞口2
0に球が入賞した時に、前記可変表示装置30にて前記
図柄変動遊技中であるか否かを判断し、該図柄変動遊技
中である場合に、新たな図柄変動遊技の実行を一時保留
して、保留球表示装置35に表示させるものである。
【0061】図柄変動実行手段113は、前記始動入賞
口20へ球が入賞する度に、可変表示装置30の各可変
表示部31〜33で各種図柄がスクロール変動する図柄
変動遊技を開始させるものである。ここで図柄変動実行
手段113は、前記無作為抽選手段111による抽選結
果に応じて、様々な表示内容の図柄変動遊技を実行する
ように予めプログラムされている。
【0062】最終図柄表示制御手段114は、図柄変動
遊技の途中でリーチ表示となった時、最終図柄表示装置
40での表示を開始させるものである。ここでリーチ表
示とは、図5(a)に示すように、最後に図柄が停止す
る第3可変表示部33だけを残して、第1,2各可変表
示部31,32に既に停止した図柄が互いに一致した状
態を指す。
【0063】また、前記最終図柄表示装置40で開始さ
れる表示とは、先ず各個別図柄表示部41や特別表示部
42a〜42dが所定の順番で点滅を繰り返し、所定時
間の経過後に点滅がちょうど止まった時点の何れか1つ
が選択され、最後に1つだけ点灯する表示内容のことで
ある。
【0064】最終図柄表示制御手段114による制御に
基づき、前記最終図柄表示装置40での表示の結果、前
記リーチ表示を成している図柄に対応した個別図柄表示
部41が選択表示された時、前記図柄変動実行手段11
3は、最後の第3可変表示部33にも前記リーチ表示を
成している図柄が揃う大当たり表示を実行する。
【0065】具体的には、図5(b)に示すように、図
柄「7」でリーチ表示と成っている場合、この「7」が
記された個別図柄表示部41が選択表示(最後に点灯)
されれば、第3可変表示部33にも図柄「7」が停止表
示されて、大当たり表示となる。
【0066】もちろん、前記最終図柄表示装置40での
表示の結果、前記リーチ表示を成している図柄に対応し
た個別図柄表示部41でないもの(特別表示部42a〜
42dは除く。)が選択表示された場合は、その時点で
ハズレ表示が確定する。前記大当たり表示、またはハズ
レ表示が確定した時点で、一連の図柄変動遊技は終了す
る。
【0067】識別子表示制御手段115は、前記最終図
柄表示装置40での表示の結果、特別表示部42a〜4
2dが選択表示された時、前記識別子表示装置50での
表示を開始させるものである。
【0068】前記識別子表示装置50で開始される表示
とは、先ず実際に選択表示された特別表示部42a〜4
2dに応じて、各特別表示部42a〜42d毎に異なる
数の前記識別子表示部51が予め選出されて、この中か
ら何れか1つが選択表示される表示内容のことである。
【0069】具体的には、図6(a)に示すように、最
終図柄表示装置40で、1つ目の特別表示部42aが選
択表示された場合には、黒、黄、青の3個の識別子表示
部51が予め選出され、これらが所定の順番で点滅を繰
り返した後、点滅が止まった時点の何れか1つが選択さ
れ、最後に1つだけ点灯するように表示制御される。
【0070】また、2つ目の特別表示部42bが選択表
示された場合には、白、黒、黄、青の4個の識別子表示
部51が予め選出され、また、3つ目の特別表示部42
cが選択表示された場合には、赤、白、黒、黄、青の5
個の識別子表示部51が予め選出される。更にまた、4
つ目の特別表示部42dが選択表示された場合には、総
ての色の識別子表示部51が予め選出される。
【0071】各特別表示部42a〜42dに応じて、前
記識別子表示装置50で選出される識別子表示部51の
数が異なるため、選出された識別子表示部51の中に所
望のものが含まれていれば、選出された全体の数が少な
いほど、所望のものが選択表示される確率は見かけ上高
くなる。このように特別表示部42a〜42dの種類に
応じて、最終的に大当たりとなる見かけ上の確率が変化
するため、表示内容をより面白くすることができる。
【0072】識別子表示制御手段115による制御に基
づき、前記識別子表示装置50での表示の結果、前記リ
ーチ表示を成している図柄の色(識別子)に対応した識
別子表示部51が選択表示された時、前記図柄変動実行
手段113は、最後の第3可変表示部33にも前記リー
チ表示を成している図柄が揃う大当たり表示を実行す
る。
【0073】具体的には、図6(b)に示すように、図
柄「5」でリーチ表示と成っている場合、この図柄
「5」は青で表示されており、同一色である青い識別子
表示部51が選択表示(最後に点灯)されれば、第3可
変表示部33にも図柄「5」が停止表示されて、大当た
り表示となる。
【0074】その他、リーチ表示を成す図柄が「1」の
場合は、これと同色の赤い識別子表示部51が選択表示
されれば、大当たり表示となる。ちなみに「2」は白、
「3」は黒、「4」は黄色、「6」と「7」は銀、
「0」と「8」と「9」は金の色でそれぞれ表示される
ことになる。
【0075】もちろん、前記識別子表示装置50での表
示の結果、前記リーチ表示を成している図柄の色と異な
る色の識別子表示部51が選択表示された場合は、その
時点でハズレ表示が確定する。前記大当たり表示、また
はハズレ表示が確定した時点で、一連の図柄変動遊技は
終了する。
【0076】特賞生成手段116は、前記図柄変動遊技
の結果が結局大当たり表示になった場合、すなわち無作
為抽選手段111の抽選結果が大当たりに該当した場合
に、可変入賞装置60を最大16ラウンド開閉させて、
特賞を発生させるものである。特賞生成手段116に
は、遊技制御プログラムに従ってソレノイド62を駆動
するためのソレノイド回路が含まれている。
【0077】ROM120には、可変入賞装置60等を
制御する遊技制御プログラムデータや、可変表示装置3
0等の表示内容に関する表示制御プログラムデータ、そ
れに各種役物への入賞を演出する表示ランプ17の点灯
パターン、スピーカからの音声の発生パターン等、固定
データが格納されている。RAM130は、各種入賞口
からの信号を含む遊技に関する入賞データ等を一時的に
記憶するものである。
【0078】また、図1に示すように、遊技機10内部
には賞球払出手段70も設けられている。賞球払出手段
70は、賞球払出計数機71と、各入賞口毎に所定の賞
球数を設定する払出設定手段72と、賞球数を計数する
演算手段73を具備して成る。賞球払出手段70も信号
線を介して、前記遊技制御装置100のCPU110に
接続されている。
【0079】次に遊技機10の作用を説明する。遊技者
は発射装置12を操作して、遊技盤面11上に球を打ち
出し遊技を行う。図7に示すフローチャートにおいて、
打ち出された球が始動入賞口20にうまく入賞すると
(S101でY)、始動入賞検知スイッチ24から始動
入賞信号が遊技制御装置100に出力される。この信号
を遊技制御装置100の無作為抽選手段111が受ける
と、乱数を用いた無作為抽選が実行される(S10
2)。
【0080】前記無作為抽選が行われた場合、遊技制御
装置100のRAM130に保存されている権利が、保
留球表示装置35に表示し得る限度数4未満であれば
(S103でY)、最高4回まで図柄変動遊技の実行権
利が保留される(S105)。このときの権利保留回数
は、保留球表示装置35の保留ランプ36の点灯により
加算表示される(S104)。
【0081】一方、権利が限度数4まで保留されている
状態で無作為抽選が行われても(S103でN)、図柄
変動遊技の実行権利は放棄される(S107)。その
後、図柄変動遊技の実行権利が保留された場合も含め
て、前記始動入賞口20への入賞に基づく所定数の賞球
が払い出される(S106)。
【0082】次に、図8に示すフローチャートにおい
て、前述した図柄変動遊技の実行権利がある場合(S2
01でY)、その抽選結果(乱数)が読み込まれて、大
当たりかハズレかが判断される(S202)。このとき
実行された権利(乱数)は、保留球表示装置35の保留
ランプ36の消灯により減算表示される。
【0083】前記無作為抽選の結果に応じて(S20
3)、図柄変動実行手段113からの指令に基づき、可
変表示装置30にて図柄変動遊技が開始される(S20
4,S207)。抽選結果が大当たりであった場合(S
203でY)、図柄変動遊技の結果は結局大当たり表示
となり(S204)、その後、遊技者に有利な特賞が発
生する(S205)。かかる遊技過程は、遊技を終了す
るまで繰り返される(S206)。
【0084】図9に示すフローチャートは、前記抽選結
果が大当たりであった場合の特賞表示処理を示してい
る。かかる特賞表示処理では、先ず図柄変動実行手段1
13からの指令に基づき、可変表示装置30にて図柄変
動遊技が開始される(S301)。すなわち、可変表示
装置30の総ての可変表示部31〜33で各種図柄がス
クロール表示される。
【0085】所定時間が経過すると、第1可変表示部3
1、第2可変表示部32の順でそれぞれ同一図柄が停止
表示され(S302,S303)、双方の図柄が一致す
るリーチ表示となり(S304)、その後の最終図柄表
示装置40における表示が開始される(S305)。な
お、リーチ表示にならなかった場合は、そのまま第3可
変表示部33にも何れかの図柄が停止表示されて、ハズ
レ表示が確定する(図8のS207)。
【0086】最終図柄表示装置40では、先ず各個別図
柄表示部41や42a〜42dが所定の順番で点滅を繰
り返し、所定時間の経過後に点滅がちょうど止まった時
点の何れか1つが選択され、最後に1つだけ点灯する。
かかる表示の結果、前記リーチ表示を成している図柄に
対応した個別図柄表示部41が選択表示された場合(S
306でY)、前記可変表示装置30の第3可変表示部
33にも同一図柄が表示される(S307)。それによ
り、総ての可変表示部31〜33の図柄が一致する大当
たり表示となる(S308)。
【0087】なお、前記最終図柄表示装置40での表示
の結果、前記リーチ表示を成している図柄に対応した個
別図柄表示部41でないもの(特別表示部42a〜42
dは除く)が選択表示された場合は、その時点でハズレ
表示が確定し、一連の図柄変動遊技は終了する(図8の
S207)。
【0088】また、前記最終図柄表示装置40での表示
が、前述した所定条件を満たさなくても(S306で
N)、特賞表示処理では、続いて識別子表示装置50に
おける表示が開始される(S309)。識別子表示装置
50では、先ず前記最終図柄表示装置40で選択表示さ
れた特別表示部42a〜42dに応じて、各特別表示部
42a〜42d毎に異なる数の識別子表示部51が予め
選出される。そして、選出された幾つかの識別子表示部
51は、所定の順番で点滅を繰り返した後、点滅がちょ
うど止まった時点の何れか1つが選択され、最後に1つ
だけ点灯する。
【0089】かかる表示の結果、前記リーチ表示を成し
ている図柄の色(識別子)に対応した識別子表示部51
が選択表示され(S310)、続いて可変表示装置30
の第3可変表示部33にも同一図柄が表示され(S31
1)、総ての可変表示部31〜33の図柄が一致する大
当たり表示となる(S312)。
【0090】なお、前記識別子表示装置50での表示の
結果、前記リーチ表示を成している図柄の色と異なる色
の識別子表示部51が選択表示された場合は、その時点
でハズレ表示が確定し、一連の図柄変動遊技は終了する
(図8のS207)。
【0091】以上のように、前記可変表示装置30での
図柄変動遊技の結果が、リーチ状態を経て最終的に大当
たりとなるには、該可変表示装置30での表示とは別
に、前記最終図柄表示装置40での表示結果によって決
定されることになる。更に、前記最終図柄表示装置40
での表示結果によっては未だ決まらず、更に前記識別子
表示装置50での表示結果によって、最終的に決定され
る場合もあり得る。
【0092】それにより、遊技者は、特賞発生を導く可
変表示装置30での図柄変動遊技が終了するまでの間
に、他の表示装置40,50における表示内容も視覚的
に楽しむことができる。何れの場合にせよ、前記図柄変
動遊技の結果が最終的に大当たりとなった場合には、遊
技者に有利な特賞が発生する。
【0093】図10に示すフローチャートにおいて、特
賞が発生すると、先ず可変入賞装置60が開放される
(S401)。詳しくは、前記無作為抽選手段111で
の抽選結果が大当たりの場合、これに基づき特賞生成手
段116から可変入賞装置60へ特賞信号が出力され
る。すると、前記図柄変動遊技の終了後、可変入賞装置
60のソレノイド62が駆動して、可動板61を所定時
間(例えば29秒)に亘って開く。
【0094】この可変入賞装置60の開放中に、所定個
数、例えば10個の入賞があったか否かが、入賞検出ス
イッチ63からのカウント信号に基づき判別される(S
402)。ここで10個の入賞があった場合は(S40
2でY)、特賞生成手段116からの指令に基づきソレ
ノイド62が駆動し、可動板61が所定時間(例えば2
秒)に亘って閉じられて、可変入賞装置60は閉鎖され
る(S404)。
【0095】また、10個の入賞がなかった場合は(S
402でN)、29秒のタイムアウトか否かの判別が行
われ(S403)、タイムアウトの場合は(S403で
Y)、可変入賞装置60が閉鎖される(S404)。ま
た、タイムアウトでない場合は(S403でN)、10
個の入賞があったか否かの判別に戻る。
【0096】可変入賞装置60が2秒間閉鎖された後、
再び可変入賞装置60は29秒間に亘り開放されるが、
その前にラウンド数(可変入賞装置60が開放してから
閉鎖するまでを1ラウンドとする。)が予め定められた
上限ラウンド数である16回に達しているか否かが判別
される(S406)。
【0097】未だ上限ラウンド数に達していなければ
(S406でY)、V入賞口への入賞したか否かが判断
される(S407)。ここでV入賞口への入賞していな
ければ(S407でN)、その時点で特賞は終了する
(S408)。一方、V入賞口への入賞していれば(S
407でY)、再び次ラウンドして可変入賞装置60が
開放する(S401)。また、上限ラウンド数に達した
場合(S406でN)も、特賞は終了する(S40
8)。
【0098】図11に示すフローチャートはスルーチャ
ッカー処理を示している。なお、図11中で「スルーチ
ャッカー」とは一対の通過入賞口26,27を示すもの
である。遊技盤面11上に打ち出された球が、何れか一
方の通過入賞口26,27に入賞すると(S500)、
始動入賞口20の左右の可動片21,22が開放され
(S501)、始動入賞検知スイッチ24からの信号に
基づき、始動入賞口20に球が入賞したか否かが判別さ
れる(S502)。
【0099】ここで球が入賞しない場合は(S502で
N)、所定時間が経過したか否かの判別が行われ(S5
03)、所定時間経過した場合は(S503でY)、始
動入賞口20の左右の可動片21,22は元の垂直に閉
じた状態に戻る(S504)。また、始動入賞口20に
球が入賞した場合も(S502でY)、可動片21,2
2は元の垂直に閉じた状態に戻る(S504)。このよ
うな可動片21,22の開閉により、遊技者の射幸心を
刺激することができる。
【0100】なお、本発明に係る遊技機は、前述した実
施の形態に限定されるものではない。例えば、可変表示
装置における可変表示部の数は3個に限定されるもので
はなく、例えば4個以上の可変表示部をマトリックス状
に配置してもよい。また、前記各種図柄に付与する識別
子は、前述した色に限定されるものではなく、例えば、
各種図柄に小さく併記する記号や、各種図柄を囲む形状
等、様々な形態が考えられる。
【0101】また、最終図柄表示装置に設けた特別表示
部の数も4個ではなく、1個,2個あるいは3個、また
は5個以上設けるようにしてもよい。また、最終図柄表
示装置や識別子表示装置は、直線状に形成したが、例え
ば円を描くようにルーレット様に形成してもよい。
【0102】
【発明の効果】本発明に係る遊技機によれば、可変表示
装置での図柄変動遊技に、最終図柄表示装置や識別子表
示装置による表示内容を組み合わせることにより、特賞
発生を導く可変表示装置等の表示形態に関して娯楽性が
高まり、大当たりであるか否かが確定するまでの過程
で、遊技者を視覚的により一層と楽しませることがで
き、遊技におけるスリルと興奮を増大させることができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態に係る遊技機を示すブロッ
ク図である。
【図2】本発明の実施の形態に係る遊技機を示す正面図
である。
【図3】本発明の実施の形態に係る遊技機の遊技盤面を
拡大して示す正面図である。
【図4】本発明の実施の形態に係る遊技機の可変表示装
置、最終図柄表示装置、および識別子表示装置を拡大し
て示す正面図である。
【図5】本発明の実施の形態に係る遊技機の可変表示装
置、最終図柄表示装置における表示過程を示す作用説明
図である。
【図6】本発明の実施の形態に係る遊技機の可変表示装
置、最終図柄表示装置、および識別子表示装置における
表示過程を示す作用説明図である。
【図7】本発明の実施の形態に係る遊技機における遊技
を説明するフローチャートである。
【図8】本発明の実施の形態に係る遊技機における遊技
全体を説明するフローチャートである。
【図9】本発明の実施の形態に係る遊技機において大当
たりの場合の図柄変動遊技を説明するフローチャートで
ある。
【図10】本発明の実施の形態に係る遊技機における特
賞を説明するフローチャートである。
【図11】本発明の実施の形態に係る遊技機における始
動入賞口の可動片の開閉動作を説明するフローチャート
である。
【符号の説明】
10…遊技機 11…遊技盤面 11a…発射レール 12…発射装置 13…上皿 14…下皿 15…アウト口 17…表示ランプ 20…始動入賞口 24…始動入賞検知スイッチ 30…可変表示装置 31…第1可変表示部 32…第2可変表示部 33…第3可変表示部 35…保留球表示装置 40…最終図柄表示装置 41…個別図柄表示部 50…識別子表示装置 51…識別子表示部 60…可変入賞装置 61…可動板 62…ソレノイド 63…入賞検知スイッチ 70…賞球払出手段 71…賞球払出計数機 72…払出設定手段 73…演算手段 100…遊技制御装置 110…CPU 111…無作為抽選手段 112…権利保留手段 113…図柄変動実行手段 114…最終図柄表示制御手段 115…識別子表示 制御手段 120…ROM 130…RAM 140…出力部

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】遊技盤面上に球を打ち出す遊技で所定条件
    が成立すると、遊技者に有利な特賞が発生する遊技機に
    おいて、 始動入賞口と、可変表示装置と、最終図柄表示装置と、
    識別子表示装置と、図柄変動実行手段と、最終図柄表示
    制御手段と、識別子表示制御手段と、特賞生成手段とを
    有し、 前記始動入賞口は、球が入賞し得る状態に遊技盤面上に
    設けられ、 前記可変表示装置は、各種図柄を、該各種図柄にそれぞ
    れ付与された識別子と共に表示可能な複数の可変表示部
    を備えて成り、遊技盤面上に目視可能に設けられ、 前記最終図柄表示装置は、前記可変表示装置に表示され
    る総ての図柄にそれぞれ対応した個別図柄表示部の他、
    特別表示部を備えて成り、遊技盤面上に目視可能に設け
    られ、 前記識別子表示装置は、前記各種図柄に付与された識別
    子にそれぞれ対応した識別子表示部を備えて成り、遊技
    盤面上に目視可能に設けられ、 前記図柄変動実行手段は、前記始動入賞口への球の入賞
    に起因して、前記可変表示装置の全部の可変表示部で各
    種図柄を変動させてから、その後、各可変表示部毎に何
    れか1つの図柄を順次停止させる図柄変動遊技を実行
    し、 前記最終図柄表示制御手段は、前記図柄変動遊技の途中
    で、1つの可変表示部だけ残して、他の各可変表示部に
    停止した図柄が一致したリーチ表示となった時、前記最
    終図柄表示装置で、各個別図柄表示部および特別表示部
    のうち何れか1つを選択して識別可能に表示させ、 かつ前記最終図柄表示制御手段からの指令に基づき、前
    記最終図柄表示装置での表示の結果、前記リーチ表示を
    成している図柄に対応した個別図柄表示部が選択表示さ
    れた時、前記図柄変動実行手段は、最後の可変表示部に
    も前記リーチ表示を成している図柄が揃う大当たり表示
    を実行し、 前記識別子表示制御手段は、前記最終図柄表示装置での
    表示の結果、特別表示部が選択表示された時、前記識別
    子表示装置で、各識別子表示部のうち何れか1つを選択
    して識別可能に表示させ、 かつ前記識別子表示制御手段からの指令に基づき、前記
    識別子表示装置での表示の結果、前記リーチ表示を成し
    ている図柄の識別子に対応した識別子表示部が選択表示
    された時、前記図柄変動実行手段は、最後の可変表示部
    にも前記リーチ表示を成している図柄が揃う大当たり表
    示を実行し、 前記特賞生成手段は、前記可変表示装置での図柄変動遊
    技の結果として、前記大当たり表示となった場合に、遊
    技者に有利な前記特賞を発生させることを特徴とする遊
    技機。
  2. 【請求項2】前記最終図柄表示装置は、複数の前記特別
    表示部を備え、前記最終図柄表示装置での表示の結果、
    前記各特別表示部の何れかが選択表示された時、前記識
    別子表示装置では、前記各特別表示部毎に異なる数の前
    記識別子表示部が予め選出されて、この中から何れか1
    つの前記識別子表示部が選択表示されることを特徴とす
    る請求項1記載の遊技機。
  3. 【請求項3】前記可変表示装置には、各種図柄が、前記
    識別子としての各色に塗り分けられて表示され、 前記識別子表示装置は、前記識別子としての各色に塗り
    分けられた識別子表示部を備えて成る請求項1または2
    記載の遊技機。
  4. 【請求項4】前記始動入賞口は、その左右に開閉可能な
    可動片を有し、 前記始動入賞口とは別に、球が通過可能な通過入賞口を
    遊技盤面上に設け、 前記通過入賞口に球が入賞した際に、前記可動片が開く
    ように制御することを特徴とする請求項1,2または3
    記載の遊技機。
  5. 【請求項5】前記遊技盤面上に可変入賞装置を設け、 前記可変入賞装置は、その入賞口を開閉可能な可動板を
    有して成り、該可動板は通常は閉状態に維持され、 前記特賞生成手段は、前記可動板を所定回数開閉させて
    前記特賞とすることを特徴とする請求項1,2,3また
    は4記載の遊技機。
JP10349649A 1998-12-09 1998-12-09 遊技機 Pending JP2000167148A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10349649A JP2000167148A (ja) 1998-12-09 1998-12-09 遊技機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10349649A JP2000167148A (ja) 1998-12-09 1998-12-09 遊技機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000167148A true JP2000167148A (ja) 2000-06-20

Family

ID=18405172

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10349649A Pending JP2000167148A (ja) 1998-12-09 1998-12-09 遊技機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000167148A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003070998A (ja) * 2001-09-07 2003-03-11 Newgin Corp 遊技機
JP2010005454A (ja) * 2009-10-13 2010-01-14 Daiichi Shokai Co Ltd 遊技機
JP2010075770A (ja) * 2010-01-15 2010-04-08 Daiichi Shokai Co Ltd 遊技機

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003070998A (ja) * 2001-09-07 2003-03-11 Newgin Corp 遊技機
JP2010005454A (ja) * 2009-10-13 2010-01-14 Daiichi Shokai Co Ltd 遊技機
JP2010075770A (ja) * 2010-01-15 2010-04-08 Daiichi Shokai Co Ltd 遊技機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3770501B2 (ja) 遊技機
JP2003159399A (ja) 弾球遊技機
JPH10295900A (ja) パチンコ機
JPH1052531A (ja) パチンコ機
JP2000167148A (ja) 遊技機
JP2000317072A (ja) 遊技機
JP3921318B2 (ja) 確率変動型パチンコ遊技機
JP2001017656A (ja) 遊技機
JP2000210420A (ja) 遊技機
JP2000202103A (ja) 遊技機
JP2002126269A (ja) 遊技機および記録媒体
JPH1052538A (ja) パチンコ機
JP2000084170A (ja) 遊技機
JPH08196707A (ja) 遊技機及び遊技方法
JP5280215B2 (ja) 遊技機
JP2000176094A (ja) 遊技機
JP2000042202A (ja) 遊技機
JPH105407A (ja) 遊技機
JP2001300053A (ja) 遊技機
JP2000185146A (ja) 遊技機
JP2000325589A (ja) 遊技機
JP2000350836A (ja) 遊技機
JP2003071037A (ja) 遊技機
JP2000210419A (ja) 遊技機
JPH09697A (ja) 遊技機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050704

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080820

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080826

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090113