JP2000317072A - 遊技機 - Google Patents

遊技機

Info

Publication number
JP2000317072A
JP2000317072A JP11128399A JP12839999A JP2000317072A JP 2000317072 A JP2000317072 A JP 2000317072A JP 11128399 A JP11128399 A JP 11128399A JP 12839999 A JP12839999 A JP 12839999A JP 2000317072 A JP2000317072 A JP 2000317072A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
symbol
displayed
symbols
winning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11128399A
Other languages
English (en)
Inventor
Takatoshi Takemoto
孝俊 武本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ace Denken KK
Original Assignee
Ace Denken KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ace Denken KK filed Critical Ace Denken KK
Priority to JP11128399A priority Critical patent/JP2000317072A/ja
Publication of JP2000317072A publication Critical patent/JP2000317072A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】リーチ状態出現後における遊技内容が変化に富
むとともに、遊技者の当たりに対する期待感と興奮を十
分に喚起することのできる遊技機を提供する。 【解決手段】リーチ予告手段120は、図柄合わせゲー
ムの実行結果として、リーチ状態を構成する図柄数より
も少ない所定数の特定図柄を含む外れの停止態様を複数
回連続して出現させるとともに、これらの外れの停止態
様に含まれる特定図柄の出現箇所が所定の規則に従って
変化する状態を形成することで、リーチ状態の出現を遊
技者に予告する。また当選予告手段は、特定のリーチ状
態が複数回続いて出現させることで当たりの出現を遊技
者に予告する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、所定の始動条件の
成立に基づいて図柄合わせゲームを実行し、その結果が
当たりのとき遊技者に有利な特別価値を付与する遊技機
に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のパチンコ機などの遊技機では、ス
ロットマシンに見立てた図柄合わせゲームなどを表示す
るための液晶ディスプレイを遊技盤面に備え、始動入賞
口へ球が入賞したことに基づいてこの液晶ディスプレイ
上で図柄合わせゲームを実行するようになっている。
【0003】図柄合わせゲームでは、複数の図柄を所定
期間にわたって変動表示した後に、これらを順に停止表
示し、「777」など予め定めた特定停止態様が出現す
ると当たりが出現するようになっている。当たりの出現
過程では、あと1つ所定の図柄が揃うと当たりになるリ
ーチ状態が形成され、残る箇所にどのような図柄が停止
表示されるかによって、リーチ状態が最終的に当たりに
遷移するか、あるいは外れに終わるかが定まるようにな
っている。
【0004】またリーチ状態が出現した際には、格闘技
などリーチアクションと呼ばれる各種の演出画面を表示
して、遊技者の興奮を喚起するようになっている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】このような従来の遊技
機では、たとえリーチアクションを表示した場合でも、
可変表示手段の上で展開される図柄合わせゲームの内容
が、一のライン上に特定の図柄を揃えるという単調なも
のに過ぎないので、面白みに欠けるとともに、遊技者の
当たりに対する期待感と興奮を十分に喚起することがで
きなかった。
【0006】本発明は、このような従来の技術が有する
問題点に着目してなされたもので、リーチ状態出現後に
おける遊技内容が変化に富むとともに、遊技者の当たり
に対する期待感と興奮を十分に喚起することのできる遊
技機を提供することを目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】かかる目的を達成するた
めの本発明の要旨とするところは、次の各項の発明に存
する。 [1]所定の始動条件の成立に基づいて図柄合わせゲー
ムを実行し、その結果が当たりのとき遊技者に有利な特
別価値を付与する遊技機において、前記図柄合わせゲー
ムを展開表示するための可変表示手段(30)と、通常
遊技実行手段(110)と、特別遊技実行手段(12
0)とを備え、前記通常遊技実行手段(110)は、前
記可変表示手段(30)上で複数の図柄を所定期間にわ
たって変動表示した後にこれらを順に停止表示させる図
柄合わせゲームを実行するものであり、前記特別遊技実
行手段(120)は、前記通常遊技実行手段(110)
による前記図柄合わせゲームの実行過程であと1つ所定
の図柄が揃うと前記当たりになるリーチ状態が出現した
とき、前記通常遊技実行手段(110)に代わって前記
図柄合わせゲームの続きを実行するとともに前記可変表
示手段(30)の表示領域を第1表示部(35)と第2
表示部(36)とに分割使用するものであり、前記特別
遊技実行手段(120)は、リーチ表示手段(121)
と、候補図柄表示手段(122)と、識別表示手段(1
23)と、当選判定手段(125)とを備え、前記リー
チ表示手段(121)は、前記通常遊技実行手段(11
0)によって行われた今回の図柄合わせゲームで出現し
た前記リーチ状態を前記第1表示部(35)に表示する
ものであり、前記候補図柄表示手段(122)は、前記
リーチ状態を当たりに遷移させる当選図柄を含む複数種
類の図柄を前記第2表示部(36)に表示するものであ
り、前記識別表示手段(123)は、前記第2表示部
(36)に表示された複数の図柄の中の少なくとも1つ
を他の図柄と区別し得るように識別表示するとともに、
前記識別表示する箇所を所定期間にわたって変動させた
後に停止させるものであり、前記当選判定手段(12
5)は、停止時に識別表示された箇所の図柄が前記当選
図柄のとき前記当たりが出現したと判定するものである
ことを特徴とする遊技機。
【0008】[2]所定の始動条件の成立に基づいて図
柄合わせゲームを実行し、その結果が当たりのとき遊技
者に有利な特別価値を付与する遊技機において、前記図
柄合わせゲームを展開表示するための可変表示手段(3
0)と、通常遊技実行手段(110)と、特別遊技実行
手段(120)とを備え、前記通常遊技実行手段(11
0)は、前記可変表示手段(30)上で複数の数字図柄
を所定期間にわたって変動表示した後にこれらを順に停
止表示させる図柄合わせゲームを実行するものであり、
前記特別遊技実行手段(120)は、前記通常遊技実行
手段(110)による前記図柄合わせゲームの実行過程
であと1つ所定の数字図柄が揃うと前記当たりになるリ
ーチ状態が出現したとき、前記通常遊技実行手段(11
0)に代わって前記図柄合わせゲームの続きを実行する
とともに前記可変表示手段(30)の表示領域を第1表
示部(35)と第2表示部(36)と第3表示部(3
7)とに分割使用するものであり、前記特別遊技実行手
段(120)は、リーチ表示手段(121)と、候補図
柄表示手段(122)と、識別表示手段(123)と、
演算表示手段(124)と、当選判定手段(125)と
を備え、前記リーチ表示手段(121)は、前記通常遊
技実行手段(110)によって行われた今回の図柄合わ
せゲームで出現した前記リーチ状態を前記第1表示部
(35)に表示するものであり、前記候補図柄表示手段
(122)は、前記リーチ状態を当たりに遷移させる当
選数字図柄を含まない複数種類の数字図柄を前記第2表
示部(36)に表示するものであり、前記識別表示手段
(123)は、前記第2表示部(36)に表示された複
数の数字図柄の中の1つを他の数字図柄と区別し得るよ
うに識別表示するとともに、前記識別表示する箇所を所
定期間にわたって変動させた後に停止させることを所定
の複数回実行するものであり、前記演算表示手段(12
4)は、停止時に識別表示された箇所の数字図柄を前記
第3表示部(37)に移行し表示するとともにこれら各
回ごとに移行した数字図柄同士を所定の演算子で連結し
た演算式を表示するものであり、前記当選判定手段(1
25)は、前記第3表示部(37)に表示された演算式
の演算結果が前記当選数字図柄と同一の値になるとき前
記当たりが出現したと判定するものであることを特徴と
する遊技機。
【0009】[3]所定の始動条件の成立に基づいて図
柄合わせゲームを実行し、その結果が当たりのとき遊技
者に有利な特別価値を付与する遊技機において、前記図
柄合わせゲームを展開表示するための可変表示手段(3
0)と、通常遊技実行手段(110)と、特別遊技実行
手段(120)とを備え、前記通常遊技実行手段(11
0)は、前記可変表示手段(30)上で複数の数字図柄
を所定期間にわたって変動表示した後にこれらを順に停
止表示させる図柄合わせゲームを実行するものであり、
前記特別遊技実行手段(120)は、前記通常遊技実行
手段(110)による前記図柄合わせゲームの実行過程
であと1つ所定の数字図柄が揃うと前記当たりになるリ
ーチ状態が出現したとき、前記通常遊技実行手段(11
0)に代わって前記図柄合わせゲームの続きを実行する
とともに前記可変表示手段(30)の表示領域を第1表
示部(35)と第2表示部(36)と第3表示部(3
7)とに分割使用するものであり、前記特別遊技実行手
段(120)は、リーチ表示手段(121)と、候補図
柄表示手段(122)と、識別表示手段(123)と、
演算表示手段(124)と、当選判定手段(125)と
を備え、前記リーチ表示手段(121)は、前記通常遊
技実行手段(110)によって行われた今回の図柄合わ
せゲームで出現した前記リーチ状態を前記第1表示部
(35)に表示するものであり、前記候補図柄表示手段
(122)は、前記リーチ状態を当たりに遷移させる当
選数字図柄を含む複数種類の数字図柄を前記第2表示部
(36)に表示するかあるいは前記当選数字図柄を含ま
ない複数種類の数字図柄を前記第2表示部(36)に表
示するものであり、前記識別表示手段(123)は、前
記第2表示部(36)に表示された複数の数字図柄の中
の1つを他の数字図柄と区別し得るように識別表示する
とともに、前記識別表示する箇所を所定期間にわたって
変動させた後に停止させることを所定の複数回を上限に
実行するものであり、前記演算表示手段(124)は、
停止時に識別表示された箇所の数字図柄を前記第3表示
部(37)に移行し表示するとともにこれら各回ごとに
移行した数字図柄同士を所定の演算子で連結した演算式
を表示するものであり、前記当選判定手段(125)
は、停止時に識別表示された箇所の数字図柄が前記当選
数字図柄であるかまたは前記第3表示部(37)に表示
された演算式の演算結果が前記当選数字図柄と同一の値
になるとき前記当たりが出現したと判定するものである
ことを特徴とする遊技機。
【0010】[4]前記演算表示手段(124)は、所
定遊技条件が成立したとき、前記演算式の各項の値が確
定した後に前記演算子を他の演算内容に変更するもので
あり、前記当選判定手段(125)は、演算内容が変更
された後における演算結果が前記当選数字図柄と同一の
値になったとき遊技者に通常よりも大きな特別価値の付
与される大当たりが出現したと判定するものであること
を特徴とする[2]または[3]に記載の遊技機。
【0011】[5]前記演算子は、四則演算であること
を特徴とする[2]、[3]または[4]に記載の遊技
機。
【0012】[6]前記演算子は、加算であることを特
徴とする[2]または[3]に記載の遊技機。
【0013】[7]演算子は、加算と乗算とが入れ代わ
ることを特徴とする[4]に記載の遊技機。
【0014】[8]図柄合わせゲームの最終結果が定ま
ったとき、前記第1表示部(35)に表示されているリ
ーチ状態を前記最終結果を表す状態に遷移させることを
特徴とする[1]、[2]、[3]または[4]に記載
の遊技機。
【0015】[9]前記通常遊技実行手段(110)
は、前記可変表示手段(30)の有する全ての表示領域
を用いて図柄合わせゲームを展開表示することを特徴と
する[1]、[2]、[3]、[4]、[5]、
[6]、[7]または[8]に記載の遊技機。
【0016】[10]前記通常遊技実行手段(110)
は、前記可変表示手段(30)の表示領域を3列に区分
けし、各列を単位に図柄をスクロールさせて変動表示す
ることを特徴とする[1]、[2]、[3]、[4]、
[5]、[6]、[7]、[8]または[9]に記載の
遊技機。
【0017】[11]図柄を枠(41)で囲むことで前
記識別表示を行うことを特徴とする[1]、[2]、
[3]、[4]、[5]、[6]、[7]、[8]、
[9]または[10]に記載の遊技機。
【0018】[12]図柄の表示色あるいは図柄の背景
色を他のものと相違させることで前記識別表示を行うこ
とを特徴とする[1]、[2]、[3]、[4]、
[5]、[6]、[7]、[8]、[9]または[1
0]に記載の遊技機。
【0019】[13]前記特別遊技実行手段(120)
は、前記通常遊技実行手段(110)による前記図柄合
わせゲームの実行過程で特定の図柄で構成されたリーチ
状態が出現したときだけ、前記通常遊技実行手段(11
0)に代わって前記図柄合わせゲームの続きを実行する
ものであることを特徴とする[1]、[2]、[3]、
[4]、[5]、[6]、[7]、[8]、[9]、
[10]、[11]または[12]に記載の遊技機。
【0020】[14]前記第2表示部(36)に表示す
る図柄の数を通常遊技実行手段(110)が変動表示さ
せる図柄数よりも少なくすることを特徴とする[1]、
[2]、[3]、[4]、[5]、[6]、[7]、
[8]、[9]、[10]、[11]、[12]または
[13]に記載の遊技機。
【0021】[15]前記第2表示部(36)に表示す
る図柄の数を変更することを特徴とする[1]、
[2]、[3]、[4]、[5]、[6]、[7]、
[8]、[9]、[10]、[11]、[12]、[1
3]または[14]に記載の遊技機。
【0022】前記本発明は次のように作用する。通常遊
技実行手段(110)は、始動入賞口へ球が入賞するな
ど所定の始動条件の成立に基づき、可変表示手段(3
0)上で複数の図柄を所定期間にわたって変動表示し、
その後、これらを順に停止表示させる図柄合わせゲーム
を実行する。
【0023】特別遊技実行手段(120)は、通常遊技
実行手段(110)による図柄合わせゲームの実行過程
であと1つ所定の図柄が揃うと当たりになるリーチ状態
が出現したとき、通常遊技実行手段(110)に代わっ
て図柄合わせゲームの続きを実行する。このとき、特別
遊技実行手段(120)は可変表示手段(30)の表示
領域を第1表示部(35)と第2表示部(36)とに分
割して使用する。
【0024】特別遊技実行手段(120)は、リーチ表
示手段(121)と、候補図柄表示手段(122)と、
識別表示手段(123)と、当選判定手段(125)と
を備えており、リーチ表示手段(121)は、通常遊技
実行手段(110)によって行われた今回の図柄合わせ
ゲームで出現したリーチ状態を第1表示部(35)に表
示する。候補図柄表示手段(122)は、今回出現した
リーチ状態を当たりに遷移させる当選図柄を含む複数種
類の図柄を第2表示部(36)に表示する。たとえば、
「77」のリーチが出現したときには、「777」に遷
移し得る「7」の図柄を含む複数(たとえば6個程度)
の図柄を第2表示部(36)に表示する。
【0025】識別表示手段(123)は、第2表示部
(36)に表示された複数の図柄の中の少なくとも1つ
を他の図柄と区別し得るように識別表示するとともに、
識別表示する箇所を所定期間にわたって変動させた後に
停止させる。たとえば、1つまたは複数の枠(41)で
図柄を囲むことでそれらの図柄が他のものと異なること
を識別表示するとともに、当該枠(41)を移動させて
識別表示する図柄を変動させる。
【0026】当選判定手段(125)は、枠(41)の
停止時に識別表示された箇所の図柄が当選図柄のとき、
今回の図柄合わせゲームで当たりが出現したと判定す
る。これにより遊技者には可変入賞口(80)を開閉す
る等の特別価値が付与される。
【0027】このように、リーチ状態が出現した後に表
示領域が2つに分かれ、それまでとゲーム内容が一変す
るので、変化に富む遊技内容を提供することができる。
また第2表示部(36)に表示される図柄の数を制限す
れば、それだけ当選確率が高まったような印象を遊技者
に与えることができ、遊技者の当たりに対する期待感を
喚起することができる。たとえば、通常表示状態では、
0〜9までの10種類の数字図柄がスクロールするが、
その中の6種類だけを第2表示部に表示すれば、当選確
率が高まった印象を遊技者に与えることができる。
【0028】また特別遊技実行手段(120)は、通常
遊技実行手段(110)による図柄合わせゲームの実行
過程でリーチ状態が出現したとき、それ以後、可変表示
手段(30)の表示領域を第1表示部(35)と第2表
示部(36)と第3表示部(37)とに分割使用して、
通常遊技実行手段(110)に代わり図柄合わせゲーム
の続きを実行する。
【0029】特別遊技実行手段(120)は、リーチ表
示手段(121)と、候補図柄表示手段(122)と、
識別表示手段(123)と、演算表示手段(124)
と、当選判定手段(125)とを備え、リーチ表示手段
(121)は、通常遊技実行手段(110)によって行
われた今回の図柄合わせゲームで出現したリーチ状態を
第1表示部(35)に表示する。
【0030】候補図柄表示手段(122)は、リーチ状
態を当たりに遷移させる当選数字図柄を含まない複数種
類の数字図柄を第2表示部(36)に表示する。たとえ
ば「77」でリーチが出現した場合には、当選数字図柄
である「7」以外の図柄を第2表示部(36)に複数種
類、表示する。
【0031】識別表示手段(123)は、第2表示部
(36)に表示された複数の数字図柄の中の1つを枠
(41)などによって他の数字図柄と区別し得るように
識別表示するとともに、識別表示する箇所を所定期間に
わたって変動させた後に停止させることを所定の複数回
(たとえば2回)実行する。
【0032】演算表示手段(124)は、停止時に識別
表示された箇所の数字図柄を第3表示部(37)に移行
して表示するとともに、これら各回の停止ごとに移行し
た数字図柄同士を所定の演算子で連結した演算式を作り
表示する。たとえば初回に「3」が移行し、次に「5」
が移行した場合には、「3+5」のような演算式を表示
する。
【0033】当選判定手段(125)は、第3表示部
(37)に表示された演算式の演算結果が当選数字図柄
と同一の値になるとき、当たりが出現したと判定する。
【0034】このように、リーチ状態が出現した後に表
示領域が3つに分かれ、それまでとゲーム内容が一変す
るとともに、リーチ後のゲーム内容が複数段階に分けて
進行するので、遊技内容がより一層変化に富み面白みの
あるものとなる。
【0035】また、リーチ状態を当たりに遷移させる当
選数字図柄を含む複数種類の数字図柄を第2表示部(3
6)に表示する場合と、当選数字図柄を含まない複数種
類の数字図柄を第2表示部(36)に表示する場合とを
設け、停止時に識別表示された箇所の数字図柄が当選数
字図柄であるときまたは第3表示部(37)に移行して
形成された演算式の演算結果が当選数字図柄と同一の値
になるときのいずれかが成立したとき当たりを出現させ
る。
【0036】さらに演算表示手段(124)は、所定の
遊技条件が成立したとき、演算式の各項の値が確定した
後にその演算子を他の演算内容に変更し、当選判定手段
(125)は、演算内容が変更された後における演算結
果が当選数字図柄と同一の値になったとき遊技者に通常
よりも大きな特別価値の付与される大当たりが出現した
と判定する。
【0037】たとえば、当選数字図柄が「9」で、当初
の演算内容が「3+3」のとき、加算演算子が乗算演算
子に変更されて演算内容が「3×3」になり、演算結果
が当選数字図柄の値と等しくなると、大当たりが出現す
る等である。
【0038】なお、演算子は、だれでも容易に演算でき
る四則演算であることが望ましく、特に、足し算が良
い。また演算内容が変更される場合には、乗算と加算と
が入れ代わることが演算の容易性の点から好ましい。
【0039】また、図柄合わせゲームの最終結果が定ま
ったとき、第1表示部(35)に表示されているリーチ
状態を今回の最終結果を表す状態に遷移させる。たとえ
ば「77」のリーチ状態が第1表示部(35)に表示さ
れた状態で、演算結果が「7」になって当たりが出現し
たとき、第1表示部(35)に「777」を表示する等
である。
【0040】なお通常遊技実行手段(110)は、可変
表示手段(30)の有する全ての表示領域を用いて図柄
合わせゲームを展開表示する。たとえば可変表示手段
(30)の表示領域を縦3列に区分けし、各縦列を単位
に図柄をスクロールさせて変動表示し、図柄合わせゲー
ムを展開表示する。
【0041】なお、図柄を枠(41)で囲むほか、図柄
の表示色あるいは図柄の背景色を他のものと相違させる
ことで識別表示を行うようにしてもよい。
【0042】また、リーチ状態が出現したとき、常に特
別遊技実行手段(120)による遊技に移行するのでは
なく、特定の図柄で構成されたリーチ状態が出現したと
きだけ、通常遊技実行手段(110)に代わって特別遊
技実行手段(120)が図柄合わせゲームの続きを実行
するように構成してもよい。このように特定のリーチ状
態のときだけ特別遊技状態に移行させることで、遊技内
容が多様化し、面白みを増すことができる。
【0043】このほか、第2表示部(36)に表示する
図柄の数を適宜変更すれば、当たりになる確率が変化し
たような印象を遊技者に与えることができ、遊技内容が
より一層スリルと興奮に満ちたものになる。
【0044】
【発明の実施の形態】以下、図面に基づき本発明の一実
施の形態を説明する。図2に示すように、本実施の形態
にかかる遊技機10は、遊技者がハンドル12を回転操
作することにより遊技盤面11上に球を打ち出し、かか
る打球の入賞を競い楽しむパチンコ機である。
【0045】遊技盤面11の略中央部には、可変表示手
段30が配置されている。ここでは、可変表示手段30
としてカラー液晶ディスプレイを用いている。なおカラ
ー液晶ディスプレイに代えて、モノクロ液晶ディスプレ
イやCRTディスプレイなどを用いてもよい。
【0046】可変表示手段30の表示領域は、通常遊技
状態では、図3に示すように3つの縦列31〜33に区
分けされた通常表示状態になり、各縦列を単位に図柄が
上から下に向かってスクロールするように表示される
(図中の矢印方向)。またスクロールが停止したときに
は、3×3のマトリクス状に9個の図柄が停止表示され
る。このような通常遊技状態では、マトリクスの縦、
横、斜めのいずれかのライン上に同一の数字図柄が揃う
と当たりが出現するようになっている。
【0047】遊技状態が特別遊技状態に入ると、可変表
示手段30は、図4に示すように、第1表示部35と、
第2表示部36と、第3表示部37の3つに分割して使
用される(特別表示状態になる)。このうち、第1表示
部35は、3つの数字図柄を横一列に並べて表示し得る
領域である。第2表示部36は、数字図柄を縦2列×横
3行のマトリクス状に配置表示し得るとともに、数字図
柄を囲む枠41を表示することができる。
【0048】第3表示部37は、枠で囲まれた数字図柄
である演算対象図柄42、43と、加算演算子「+」
や、乗算演算子「×」などの演算子44とからなる演算
式を表示し得るようになっている。
【0049】可変表示手段30のすぐ下方には保留玉表
示部50が設けてある。保留玉表示部50のさらに下方
には、始動入賞口60が配設されている。始動入賞口6
0は、可変表示手段30上で展開される図柄合わせゲー
ムの実行権を確保するための入賞口である。始動入賞口
60は、その入賞口を球の入賞確率の高い状態と低い状
態とに切り替えるために開閉する可動片61を具備して
いる。
【0050】保留玉表示部50は、始動入賞口60への
入賞によって確保された図柄合わせゲームの実行権のう
ち、可変表示手段30上で図柄合わせゲームが未実行に
なっているものの数(保留数)を表示するものである。
保留数は4回が限度であり、それ以上については、実行
権が破棄される。保留玉表示部50は、4つのランプを
有しており、その点灯個数によって現在の保留数を表示
するようになっている。
【0051】始動入賞口60の下方には、大口の可変入
賞口80が配置されている。可変入賞口80は、その入
賞口を球の入賞し難い閉状態と球の入賞容易な開状態と
に切り替えるための開閉板81を有している。また図2
では現れていないが可変入賞口80の内部にはさらにV
入賞口85が設けてある。
【0052】このほか、遊技盤面11上には、各種の入
賞口13や風車14のほか、球を弾くための障害釘15
やアウト口16のほか、打ち出された球を遊技盤面11
の上部に導くためのレール17などが配置されている。
また遊技機10の上部には、電飾等を行うためのランプ
18が取り付けてある。
【0053】さらに遊技機10の正面であって遊技盤面
11の下方には、遊技に供する球を貯留するための前皿
19や、この前皿19から溢れる球を受け止めて貯留す
るための下皿20が設けられている。下皿20の右横に
は、球を遊技盤面11上に打出す発射機構の操作部であ
るハンドル12が設けられている。なお、遊技機10の
各種の動作を制御する制御部100は、遊技盤面11の
裏面等の機体内に取り付けられている。
【0054】図1は、遊技機10の回路構成の概要を示
している。遊技機10は、CPU(中央処理装置)とR
OM(リード・オンリ・メモリ)とRAM(ランダム・
アクセス・メモリ)とを主要部とした回路から成る制御
部100を備えている。
【0055】制御部100には、各種の周辺装置が接続
されている。このうち始動入賞口60は、球の入賞を検
知する入賞検知スイッチ62と、可動片61を開閉駆動
するためのソレノイド63を有している。入賞検知スイ
ッチ62は、機械的なスイッチのほか、球により光の遮
られたことで入賞を検知する光センサや、球の通過によ
る磁界の変化を検出する磁気センサなど各種のセンサを
用いることができる。
【0056】可変入賞口80(アタッカ)は、開閉板8
1を開閉駆動するソレノイド82と、可変入賞口80へ
の球の入賞を検知する入賞検知スイッチ83と、入賞し
た球の個数を計数する入賞計数機84とを備えている。
可変入賞口80の開閉板81は、可変表示手段30上で
展開される図柄合わせゲームで当たりが出現したとき、
一定期間(たとえば29秒)開いた後、短時間(2秒ほ
ど)閉じるという開閉動作を所定回数を上限として繰り
返すようになっている。
【0057】なお、開閉板81は、各ラウンドにおいて
前述の一定時間(29秒)が経過する前に、所定の許容
上限個数(ここでは10個)の球が可変入賞口80に入
賞すると、その時点で開閉板81を閉じるようになって
いる。さらに可変入賞口80の内部には、V入賞口85
が設けて有るとともに、このV入賞口85への球の入賞
を検知するV入賞検知スイッチ86を有している。賞球
払出手段90は、賞球の払出を行う機構部分とその制御
回路部分である。
【0058】制御部100は、ROMに格納されたプロ
グラムを実行することにより、遊技機10の各種動作を
統括制御するものであり、通常遊技実行手段110と、
特別遊技実行手段120と、保留管理手段130と、特
別価値付与制御手段140との各機能を実現するもので
ある。
【0059】このうち、保留管理手段130は、始動入
賞口60へ球が入賞したことに基づいて図柄合わせゲー
ムの実行権を所定の回数を上限に確保し保留する機能を
果たす部分である。
【0060】通常遊技実行手段110は、保留管理手段
130によって確保され保留されている図柄合わせゲー
ムの実行権に基づいて、可変表示手段30を図3に示す
ように縦3列で使用する通常表示状態で図柄合わせゲー
ムを展開する機能を果たす回路部分である。
【0061】特別遊技実行手段120は、通常遊技実行
手段110による図柄合わせゲームの実行過程であと1
つ所定の数字図柄が揃うと当たりになるリーチ状態が出
現したとき、通常遊技実行手段110に代わって図柄合
わせゲームの続きを実行する機能を果たす部分である。
特別遊技実行手段120は、図4に示すように可変表示
手段30の表示領域を第1表示部35と第2表示部36
と第3表示部37とに分割した特別表示状態で図柄合わ
せゲームを進行するようになっている。
【0062】特別遊技実行手段120は、リーチ表示手
段121と、候補図柄表示手段122と、識別表示手段
123と、演算表示手段124と、当選判定手段125
とを備えている。このうちリーチ表示手段121は、通
常遊技実行手段110によって行われた今回の図柄合わ
せゲームで出現したリーチ状態を第1表示部35に表示
する機能を果たす部分である。
【0063】候補図柄表示手段122は、リーチ状態を
当たりに遷移させる当選数字図柄を含む複数種類の数字
図柄を第2表示部36に表示するか、あるいは当選数字
図柄を含まない複数種類の数字図柄を第2表示部36に
表示する機能を備えている。ここでは、6つの数字図柄
を第2表示部36に表示するようになっている。
【0064】この数は、通常表示状態で1つの縦列を巡
回的にスクロールしている図柄の種類の数よりも少なく
なっている。このようにすることで結果的に、縦列でス
クロールしているときよりも、特別遊技状態に移行し
て、6つの図柄の中から1つの図柄が選択されるほう
が、当たりの出現する確率が高いような印象を遊技者に
与えている。
【0065】識別表示手段123は、第2表示部36に
表示された複数の数字図柄の中の1つを他の数字図柄と
区別し得るように枠41で囲み、識別表示する回路部分
である。また識別表示手段123は、枠41で囲って識
別表示する箇所を所定期間にわたって変動(移動)させ
た後に停止させることを、所定の複数回(ここでは2
回)を上限に実行するようになっている。
【0066】演算表示手段124は、停止時に枠41で
囲まれて識別表示されている箇所の数字図柄を第3表示
部37に移行して表示する機能を果たす部分であり、枠
41の移動が停止するごとに枠41で囲まれている数字
図柄を第3表示部37に移行するようになっている。ま
た、各回の枠停止ごとに移行した数字図柄同士を所定の
演算子で連結して演算式を形成しこれを第3表示部37
に表示するようになっている。
【0067】当選判定手段125は、停止時に識別表示
された箇所の数字図柄が当選数字図柄であるかまたは第
3表示部37に表示された演算式の演算結果が当選数字
図柄と同一の値になったとき当たりが出現したと判定す
る機能を有している。
【0068】特別価値付与制御手段140は、図柄合わ
せゲームで当たりが出現した際に特別価値を付与するた
めの各種制御を行うものである。特別価値付与制御手段
140は、可変入賞口80の有する開閉板81の開閉を
制御する開閉制御部141を有しており、可変入賞口8
0を複数回に渡って繰り返し開閉して球の入賞し易い状
態を形成することで特別価値を付与するようになってい
る。実際には、可変入賞口80へ1つの球が入賞するご
とに賞球払出手段90によって10個の球が前皿19に
払い出されるので、特別価値は、賞球として遊技者に付
与されることになる。
【0069】次に作用を説明する。図5、図6は、遊技
機10の行う図柄合わせゲームの流れを示している。ま
た図7、図8および図9は、可変表示手段30の表示状
態の遷移を示している。始動入賞口60に球が入賞する
と、保留管理手段130は、現時点での保留数が上限の
4回に達しているか否かを判別し、既に保留数が上限に
達しているときは、今回の入賞に基づいて図柄合わせゲ
ームの実行権を確保しない。保留数が上限に達していな
いときは、現時点の保留数に「1」を加算して実行権を
確保(保留)する。
【0070】このようにして確保(保留)された実行権
が存在するとき、始動条件が成立したものとなり(ステ
ップS501;Y)、通常遊技実行手段110は、通常
表示状態で図柄合わせゲームの実行を開始する(ステッ
プS502)。すなわち、図7aに示すように、まず、
可変表示手段30に設けた3つの縦列31〜33の各図
柄を縦方向に所定期間にわたってスクロールさせて変動
表示する。そして、いずれかの縦列から図柄のスクロー
ル動作を順に停止させる(ステップS503)。
【0071】ここでは、左縦列31、右縦列33、中縦
列32の順にスクロール動作を停止するようになってい
る。なお、通常遊技実行手段110は、図柄合わせゲー
ムの実行を開始するごとに保留数を「1」だけ減算する
ようになっている。
【0072】このような図柄合わせゲームの実行過程
で、あと1つ所定の図柄が揃うと当たりになるリーチ状
態であって「1」、「3」、「7」、「9」の数字図柄
で構成された特別リーチが出現すると(ステップS50
4;Y)、図柄合わせゲームの進行管理が特別遊技実行
手段120の管轄となって特別遊技状態に移行する。ま
た可変表示手段30の表示状態が特別表示状態に変更さ
れる(ステップS505)。
【0073】図7bの例では、右下がりの対角線上に
「9」の数字図柄からなる特別リーチが出現している。
このような特別リーチが出現すると、図7cに示すよう
に可変表示手段30の表示領域が第1表示部35と、第
2表示部36と、第3表示部37とに分割される。
【0074】特別遊技実行手段120のリーチ表示手段
121は、特別遊技状態に移行するとすぐに、今回出現
した特別リーチを第2表示部36に表示する(ステップ
S506、図7c)。続いて識別表示手段123は、第
2表示部36に適宜選択した6つの数字図柄(候補図
柄)を表示する。この際、6つの候補図柄の中に、第1
表示部35に表示されている特別リーチを当たりに遷移
させ得る当選数字図柄を含める場合(当選図柄包含パタ
ーン)と、当該当選数字図柄を含まない場合(当選図柄
無しパターン)とがある。また枠41がいずれかの数字
図柄を囲むように表示される。
【0075】図8aに示す例では、「1」、「4」、
「5」、「7」、「2」、「9」の6つの数字図柄を第
2表示部36の所定箇所に表示している。また図8aで
は、6つの候補図柄の中に当選数字図柄である「9」が
含まれている。図9aに示す例では、「1」、「4」、
「5」、「7」、「2」、「8」の6つの数字図柄を第
2表示部36の所定箇所に表示しており、当選数字図柄
である「9」を含んでいない。
【0076】まず、当選数字図柄が6つの候補図柄の中
に含まれている当選図柄包含パターンにおけるゲームの
流れを説明する。識別表示手段123は、図8bの点線
801で示すように、第2表示部36に表示した6つの
候補図柄を巡回するように枠41を所定期間にわたって
周回移動させ、次第に移動速度を低下させ、いずれか1
つの数字図柄を囲む箇所で枠41の移動を停止させる
(ステップS507)。
【0077】枠41が停止した際に当該枠41で囲まれ
て識別表示されている数字図柄が、図8dに示すよう
に、当選数字図柄である場合には(ステップS508;
Y)、当選判定手段125は、当たりが出現したと判定
し、第1表示部35の空欄箇所802に当選数字図柄を
移行表示し、第1表示部35に当たりの停止態様を形成
する。その後、特別価値付与制御手段140によって可
変入賞口80が所定回数開閉されて、遊技者に特別価値
が付与される。
【0078】枠41が停止した際に当該枠41で囲まれ
て識別表示されている数字図柄が、図8cに示すよう
に、当選数字図柄でない場合には(ステップS508;
N)、当選判定手段125は、今回の図柄合わせゲーム
が外れに終わったものと判定し、始動条件が成立してい
るか否かを調べる処理に戻る(ステップS501)。
【0079】なお、特別リーチ以外のリーチ状態が出現
したり、リーチ状態が図柄合わせゲームの実行過程で出
現しなかった場合には(ステップS504;N)、通常
遊技実行手段110により、通常表示状態のままで図柄
合わせゲームが進められる(ステップS511)。そし
て、「222」など有効ライン上に同一数字が揃って当
たりになると(ステップS512;Y)、特別価値が遊
技者に付与される(ステップS510)。
【0080】次に、当選数字図柄が第2表示部36に表
示された6つの候補図柄の中に含まれない当選図柄無し
パターンにおけるゲームの流れを説明する。なお、ステ
ップS505までは、当選図柄包含パターンと同様であ
り、その説明を省略する。候補図柄表示手段122は、
図9aに示すように、当選数字図柄(図9の例では
「9」の数字図柄)を含まない6つの候補図柄を第2表
示部36に表示する(ステップS607)。識別表示手
段123は、図9bの点線901で示すように、第2表
示部36に表示した6つの候補図柄を巡回するように枠
41を所定期間にわたって周回移動させ、次第に移動速
度を低下させ、いずれか1つの数字図柄を囲む箇所で枠
41の移動を停止させる(ステップS602)。
【0081】枠41の移動が停止すると、演算表示手段
124は、枠41で囲まれている数字図柄を第2表示部
36から第3表示部37に移行し表示する(ステップS
603)。たとえば、図9bに示すように枠41が
「5」の数字図柄で停止した場合には、当該「5」の数
字図柄が第3表示部37に第1の演算対象図柄42とし
て表示される。
【0082】続いて、図9cの点線902で示すよう
に、第2表示部36に表示した6つの候補図柄を巡回す
るように枠41を所定期間にわたって再び周回移動さ
せ、次第に移動速度を低下させて、いずれか1つの数字
図柄を囲む箇所で枠41を停止させる(ステップS60
4)。
【0083】このようにして2回目に枠41が停止する
と、演算表示手段124は、先に第3表示部37に表示
した第1の演算対象図柄42の後ろに演算子44を表示
し、その後ろに、今回停止した枠41で囲まれている数
字図柄を移行表示して、これら移行された2つの数字図
柄が加算される演算式を第3表示部37に表示する(ス
テップS605)。
【0084】そして、この演算式の演算結果が、図9d
に示すように、当選数字図柄と同一の値になる場合には
(ステップS606;Y)、当選判定手段125は、当
たりが出現したと判定し、第1表示部35の空欄箇所9
03に当選数字図柄を移行表示し、第1表示部35に当
たりの停止態様を形成する(図5のステップS509に
移行)。その後、特別価値付与制御手段140によって
可変入賞口80が所定回数開閉されて、遊技者に特別価
値が付与される。
【0085】演算結果が、図9eに示すように、当選数
字図柄の値と一致しない場合には(ステップS606;
N)、当選判定手段125は、今回の図柄合わせゲーム
が外れに終わったものと判定し、始動条件が成立してい
るか否かを調べる処理に戻る(ステップS501に移
行)。
【0086】また、演算結果が外れに終わった場合であ
って、所定の特別条件が成立している場合には、演算子
44の内容が入れ替わり、演算子44が変更された後の
演算結果が当選数字図柄の値と等しくなると、大当たり
になって、通常の当たりよりも有利な特別価値が遊技者
に付与される。
【0087】たとえば、図10aに示す例では、当選数
字図柄の値が「9」で、演算式1001が「3+3」な
ので、その演算結果は「6」になっている。したがっ
て、このままでは外れに終わってしまう。しかし、無作
為抽選などで選択された特別条件が成立している場合に
は、演算子44が加算の「+」から乗算の「×」に変更
され、演算結果が変化する。図10bに示す例では、演
算子44を変更した後の演算結果が、当選数字図柄と同
じ「9」になるので、大当たりが出現することになる。
【0088】ここでは、大当たりが出現すると、次回以
後、所定の解除条件が成立するまでの間、図柄合わせゲ
ームで当たりの出現する確率が通常よりも高められる確
率変動状態に入るようになっている。なお、大当たりが
出現した際に、可変入賞口80の開閉回数を増加させる
ように構成してもよい。たとえば通常の当たりで16回
開くところを、大当たりの場合に32回開くようにする
等である。
【0089】以上説明した実施の形態では、候補図柄の
中に当選数字図柄が含まれる場合と含まれない場合の双
方を設定したが、たとえば、候補図柄が必ず含まれるよ
うにして演算式が現れないように構成してもよい。この
場合には、特別表示状態において可変表示手段30を、
第1表示部35と第2表示部36の2つに分割使用し、
図11に示すように可変表示手段30の表示状態が遷移
することになる。もちろん、当選数字図柄が必ず含まれ
ないように候補図柄を表示し、常に演算式を形成するよ
うに図柄合わせゲームを進行させてもよい。
【0090】また実施の形態では、数字図柄を2つ含む
演算式を形成したが、枠41の移動と停止回数を増加
し、3項あるいは4項等の演算式を形成するようにして
もよい。さらに、演算子44は例示したものに限定され
ない。しかし、だれでも容易に計算できる演算子を選択
することが好ましく、四則演算、特に、足し算または掛
け算が好適である。
【0091】このほか、可変表示手段30をどのように
分割するかは適宜定めればよく、実施の形態に例示した
分割方法に限定されるものではない。たとえば、第1表
示部35を第2表示部36、第3表示部37の下段に配
置してもよい。
【0092】また実施の形態では、枠41によって特定
の数字図柄を識別表示したが、識別表示の方法はこれに
限定されない。たとえば、数字図柄そのものあるいはそ
の背景の色を他のものと相違させる等であってもよい。
【0093】さらに実施の形態では、特に定めた数字図
柄で構成される特別リーチが出現した場合にだけ、特別
遊技状態に移行し、図4に示す特別表示状態で図柄合わ
せゲームを進めるように構成したが、どのような図柄で
構成されたリーチ状態であっても常に、特別遊技状態に
移行するようにしてもよい。
【0094】また実施の形態では第2表示部36に表示
する候補図柄の数を固定的に定めたが、この数を適宜増
減変更してもよい。また候補図柄の中に表示する当選数
字図柄の数を0から2以上の複数個まで変動させてもよ
い。このようにすることで、当たりの出現する確率が変
動しているかのような印象を遊技者に与えることができ
る。
【0095】このほか実施の形態では、3つの図柄を揃
える図柄合わせゲームを展開したが、4つあるいは5つ
の図柄を揃えるようなものであってもよい。また演算を
伴わない場合には、図柄は数字図柄である必要はない。
【0096】
【発明の効果】本発明にかかる遊技機によれば、リーチ
状態が出現した後、表示領域が複数に分割使用され、そ
れまでとゲーム内容が一変するので、変化に富みかつ面
白みの増した遊技内容を遊技者に提供することができ
る。また演算式を提示したり、候補図柄の数を少なく制
限することで、遊技者の当たりに対する期待感と興奮を
十分に喚起することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態に係る遊技機の回路構成
を示すブロック図である。
【図2】本発明の一実施の形態に係る遊技機を示す正面
図である。
【図3】本発明の一実施の形態に係る遊技機の可変表示
手段を通常表示状態で使用している際の表示状態の一例
を示す説明図である。
【図4】本発明の一実施の形態に係る遊技機の可変表示
手段を特別表示状態で使用している際の表示状態の一例
を示す説明図である。
【図5】本発明の一実施の形態に係る遊技機が図柄合わ
せゲームを実行する際の動作の流れを示す流れ図であ
る。
【図6】本発明の一実施の形態に係る遊技機が演算式を
作成するように図柄合わせゲームを実行する際の動作の
流れを示す流れ図である。
【図7】本発明の一実施の形態に係る遊技機が図柄合わ
せゲームを実行するときの可変表示手段の表示状態の遷
移の一例を示す説明図である。
【図8】本発明の一実施の形態に係る遊技機が図柄合わ
せゲームを実行するときの可変表示手段の表示状態の遷
移の一例を示す説明図である。
【図9】本発明の一実施の形態に係る遊技機が図柄合わ
せゲームを実行するときの可変表示手段の表示状態の遷
移の他の一例を示す説明図である。
【図10】演算子が加算から乗算に変更されて大当たり
が出現する場合における可変表示手段の表示状態の遷移
を示す説明図である。
【図11】可変表示手段を2つに分割して使用するもの
の一例を示す説明図である。
【符号の説明】
10…遊技機 30…可変表示手段 35…第1表示部 36…第2表示部 37…第3表示部 41…枠 42、43…演算対象図柄 44…演算子 50…保留玉表示部 60…始動入賞口 80…可変入賞口 90…賞球払出手段 100…制御部 110…通常遊技実行手段 120…特別遊技実行手段 121…リーチ表示手段 122…候補図柄表示手段 123…識別表示手段 124…演算表示手段 125…当選判定手段 130…保留管理手段 140…特別価値付与制御手段
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成12年2月15日(2000.2.1
5)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0008
【補正方法】削除
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0009
【補正方法】削除
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0010
【補正方法】削除
【手続補正5】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0011
【補正方法】削除
【手続補正6】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0012
【補正方法】削除
【手続補正7】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0013
【補正方法】削除
【手続補正8】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0014
【補正方法】変更
【補正内容】
【0014】[2]図柄合わせゲームの最終結果が定ま
ったとき、前記第1表示部(35)に表示されているリ
ーチ状態を前記最終結果を表す状態に遷移させることを
特徴とする[1]に記載の遊技機。
【手続補正9】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0015
【補正方法】変更
【補正内容】
【0015】[3]前記通常遊技実行手段(110)
は、前記可変表示手段(30)の有する全ての表示領域
を用いて図柄合わせゲームを展開表示することを特徴と
する[1]または[2]に記載の遊技機。
【手続補正10】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0016
【補正方法】変更
【補正内容】
【0016】[4]前記通常遊技実行手段(110)
は、前記可変表示手段(30)の表示領域を3列に区分
けし、各列を単位に図柄をスクロールさせて変動表示す
ることを特徴とする[1]、[2]または[3]に記載
の遊技機。
【手続補正11】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0017
【補正方法】変更
【補正内容】
【0017】[5]図柄を枠(41)で囲むことで前記
識別表示を行うことを特徴とする[1]、[2]、
[3]または[4]に記載の遊技機。
【手続補正12】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0018
【補正方法】変更
【補正内容】
【0018】[6]図柄の表示色あるいは図柄の背景色
を他のものと相違させることで前記識別表示を行うこと
を特徴とする[1]、[2]、[3]、[4]または
[5]に記載の遊技機。
【手続補正13】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0019
【補正方法】変更
【補正内容】
【0019】[7]前記特別遊技実行手段(120)
は、前記通常遊技実行手段(110)による前記図柄合
わせゲームの実行過程で特定の図柄で構成されたリーチ
状態が出現したときだけ、前記通常遊技実行手段(11
0)に代わって前記図柄合わせゲームの続きを実行する
ものであることを特徴とする[1]、[2]、[3]、
[4]、[5]または[6]に記載の遊技機。
【手続補正14】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0020
【補正方法】変更
【補正内容】
【0020】[8]前記第2表示部(36)に表示する
図柄の数を通常遊技実行手段(110)が変動表示させ
る図柄数よりも少なくすることを特徴とする[1]、
[2]、[3]、[4]、[5]、[6]または[7]
に記載の遊技機。
【手続補正15】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0021
【補正方法】変更
【補正内容】
【0021】[9]前記第2表示部(36)に表示する
図柄の数を変更することを特徴とする[1]、[2]、
[3]、[4]、[5]、[6]、[7]または[8]
に記載の遊技機。
【手続補正16】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0096
【補正方法】変更
【補正内容】
【0096】
【発明の効果】本発明にかかる遊技機によれば、リーチ
状態が出現した後、表示領域が複数に分割使用され、そ
れまでとゲーム内容が一変するので、変化に富みかつ面
白みの増した遊技内容を遊技者に提供することができ
る。また候補図柄の数を少なく制限することで、遊技者
の当たりに対する期待感と興奮を十分に喚起することが
できる。

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】所定の始動条件の成立に基づいて図柄合わ
    せゲームを実行し、その結果が当たりのとき遊技者に有
    利な特別価値を付与する遊技機において、 前記図柄合わせゲームを展開表示するための可変表示手
    段と、通常遊技実行手段と、特別遊技実行手段とを備
    え、 前記通常遊技実行手段は、前記可変表示手段上で複数の
    図柄を所定期間にわたって変動表示した後にこれらを順
    に停止表示させる図柄合わせゲームを実行するものであ
    り、 前記特別遊技実行手段は、前記通常遊技実行手段による
    前記図柄合わせゲームの実行過程であと1つ所定の図柄
    が揃うと前記当たりになるリーチ状態が出現したとき、
    前記通常遊技実行手段に代わって前記図柄合わせゲーム
    の続きを実行するとともに前記可変表示手段の表示領域
    を第1表示部と第2表示部とに分割使用するものであ
    り、 前記特別遊技実行手段は、リーチ表示手段と、候補図柄
    表示手段と、識別表示手段と、当選判定手段とを備え、 前記リーチ表示手段は、前記通常遊技実行手段によって
    行われた今回の図柄合わせゲームで出現した前記リーチ
    状態を前記第1表示部に表示するものであり、 前記候補図柄表示手段は、前記リーチ状態を当たりに遷
    移させる当選図柄を含む複数種類の図柄を前記第2表示
    部に表示するものであり、 前記識別表示手段は、前記第2表示部に表示された複数
    の図柄の中の少なくとも1つを他の図柄と区別し得るよ
    うに識別表示するとともに、前記識別表示する箇所を所
    定期間にわたって変動させた後に停止させるものであ
    り、 前記当選判定手段は、停止時に識別表示された箇所の図
    柄が前記当選図柄のとき前記当たりが出現したと判定す
    るものであることを特徴とする遊技機。
  2. 【請求項2】所定の始動条件の成立に基づいて図柄合わ
    せゲームを実行し、その結果が当たりのとき遊技者に有
    利な特別価値を付与する遊技機において、 前記図柄合わせゲームを展開表示するための可変表示手
    段と、通常遊技実行手段と、特別遊技実行手段とを備
    え、 前記通常遊技実行手段は、前記可変表示手段上で複数の
    数字図柄を所定期間にわたって変動表示した後にこれら
    を順に停止表示させる図柄合わせゲームを実行するもの
    であり、 前記特別遊技実行手段は、前記通常遊技実行手段による
    前記図柄合わせゲームの実行過程であと1つ所定の数字
    図柄が揃うと前記当たりになるリーチ状態が出現したと
    き、前記通常遊技実行手段に代わって前記図柄合わせゲ
    ームの続きを実行するとともに前記可変表示手段の表示
    領域を第1表示部と第2表示部と第3表示部とに分割使
    用するものであり、 前記特別遊技実行手段は、リーチ表示手段と、候補図柄
    表示手段と、識別表示手段と、演算表示手段と、当選判
    定手段とを備え、 前記リーチ表示手段は、前記通常遊技実行手段によって
    行われた今回の図柄合わせゲームで出現した前記リーチ
    状態を前記第1表示部に表示するものであり、 前記候補図柄表示手段は、前記リーチ状態を当たりに遷
    移させる当選数字図柄を含まない複数種類の数字図柄を
    前記第2表示部に表示するものであり、 前記識別表示手段は、前記第2表示部に表示された複数
    の数字図柄の中の1つを他の数字図柄と区別し得るよう
    に識別表示するとともに、前記識別表示する箇所を所定
    期間にわたって変動させた後に停止させることを所定の
    複数回実行するものであり、 前記演算表示手段は、停止時に識別表示された箇所の数
    字図柄を前記第3表示部に移行し表示するとともにこれ
    ら各回ごとに移行した数字図柄同士を所定の演算子で連
    結した演算式を表示するものであり、 前記当選判定手段は、前記第3表示部に表示された演算
    式の演算結果が前記当選数字図柄と同一の値になるとき
    前記当たりが出現したと判定するものであることを特徴
    とする遊技機。
  3. 【請求項3】所定の始動条件の成立に基づいて図柄合わ
    せゲームを実行し、その結果が当たりのとき遊技者に有
    利な特別価値を付与する遊技機において、 前記図柄合わせゲームを展開表示するための可変表示手
    段と、通常遊技実行手段と、特別遊技実行手段とを備
    え、 前記通常遊技実行手段は、前記可変表示手段上で複数の
    数字図柄を所定期間にわたって変動表示した後にこれら
    を順に停止表示させる図柄合わせゲームを実行するもの
    であり、 前記特別遊技実行手段は、前記通常遊技実行手段による
    前記図柄合わせゲームの実行過程であと1つ所定の数字
    図柄が揃うと前記当たりになるリーチ状態が出現したと
    き、前記通常遊技実行手段に代わって前記図柄合わせゲ
    ームの続きを実行するとともに前記可変表示手段の表示
    領域を第1表示部と第2表示部と第3表示部とに分割使
    用するものであり、 前記特別遊技実行手段は、リーチ表示手段と、候補図柄
    表示手段と、識別表示手段と、演算表示手段と、当選判
    定手段とを備え、 前記リーチ表示手段は、前記通常遊技実行手段によって
    行われた今回の図柄合わせゲームで出現した前記リーチ
    状態を前記第1表示部に表示するものであり、 前記候補図柄表示手段は、前記リーチ状態を当たりに遷
    移させる当選数字図柄を含む複数種類の数字図柄を前記
    第2表示部に表示するかあるいは前記当選数字図柄を含
    まない複数種類の数字図柄を前記第2表示部に表示する
    ものであり、 前記識別表示手段は、前記第2表示部に表示された複数
    の数字図柄の中の1つを他の数字図柄と区別し得るよう
    に識別表示するとともに、前記識別表示する箇所を所定
    期間にわたって変動させた後に停止させることを所定の
    複数回を上限に実行するものであり、 前記演算表示手段は、停止時に識別表示された箇所の数
    字図柄を前記第3表示部に移行し表示するとともにこれ
    ら各回ごとに移行した数字図柄同士を所定の演算子で連
    結した演算式を表示するものであり、 前記当選判定手段は、停止時に識別表示された箇所の数
    字図柄が前記当選数字図柄であるかまたは前記第3表示
    部に表示された演算式の演算結果が前記当選数字図柄と
    同一の値になるとき前記当たりが出現したと判定するも
    のであることを特徴とする遊技機。
  4. 【請求項4】前記演算表示手段は、所定遊技条件が成立
    したとき、前記演算式の各項の値が確定した後に前記演
    算子を他の演算内容に変更するものであり、 前記当選判定手段は、演算内容が変更された後における
    演算結果が前記当選数字図柄と同一の値になったとき遊
    技者に通常よりも大きな特別価値の付与される大当たり
    が出現したと判定するものであることを特徴とする請求
    項2または3に記載の遊技機。
  5. 【請求項5】前記演算子は、四則演算であることを特徴
    とする請求項2、3または4に記載の遊技機。
  6. 【請求項6】前記演算子は、加算であることを特徴とす
    る請求項2または3に記載の遊技機。
  7. 【請求項7】演算子は、加算と乗算とが入れ代わること
    を特徴とする請求項4に記載の遊技機。
  8. 【請求項8】図柄合わせゲームの最終結果が定まったと
    き、前記第1表示部に表示されているリーチ状態を前記
    最終結果を表す状態に遷移させることを特徴とする請求
    項1、2、3または4に記載の遊技機。
  9. 【請求項9】前記通常遊技実行手段は、前記可変表示手
    段の有する全ての表示領域を用いて図柄合わせゲームを
    展開表示することを特徴とする請求項1、2、3、4、
    5、6、7または8に記載の遊技機。
  10. 【請求項10】前記通常遊技実行手段は、前記可変表示
    手段の表示領域を3列に区分けし、各列を単位に図柄を
    スクロールさせて変動表示することを特徴とする請求項
    1、2、3、4、5、6、7、8または9に記載の遊技
    機。
  11. 【請求項11】図柄を枠で囲むことで前記識別表示を行
    うことを特徴とする請求項1、2、3、4、5、6、
    7、8、9または10に記載の遊技機。
  12. 【請求項12】図柄の表示色あるいは図柄の背景色を他
    のものと相違させることで前記識別表示を行うことを特
    徴とする請求項1、2、3、4、5、6、7、8、9ま
    たは10に記載の遊技機。
  13. 【請求項13】前記特別遊技実行手段は、前記通常遊技
    実行手段による前記図柄合わせゲームの実行過程で特定
    の図柄で構成されたリーチ状態が出現したときだけ、前
    記通常遊技実行手段に代わって前記図柄合わせゲームの
    続きを実行するものであることを特徴とする請求項1、
    2、3、4、5、6、7、8、9、10、11または1
    2に記載の遊技機。
  14. 【請求項14】前記第2表示部に表示する図柄の数を通
    常遊技実行手段が変動表示させる図柄数よりも少なくす
    ることを特徴とする請求項1、2、3、4、5、6、
    7、8、9、10、11、12または13に記載の遊技
    機。
  15. 【請求項15】前記第2表示部に表示する図柄の数を変
    更することを特徴とする請求項1、2、3、4、5、
    6、7、8、9、10、11、12、13または14に
    記載の遊技機。
JP11128399A 1999-05-10 1999-05-10 遊技機 Pending JP2000317072A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11128399A JP2000317072A (ja) 1999-05-10 1999-05-10 遊技機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11128399A JP2000317072A (ja) 1999-05-10 1999-05-10 遊技機

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000037184A Division JP2000317082A (ja) 2000-01-01 2000-02-15 遊技機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000317072A true JP2000317072A (ja) 2000-11-21

Family

ID=14983846

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11128399A Pending JP2000317072A (ja) 1999-05-10 1999-05-10 遊技機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000317072A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002177546A (ja) * 2000-12-12 2002-06-25 Aruze Corp 遊技機、遊技機の画面画像表示方法、記憶媒体、サーバー機器及び娯楽提供方法
JP2006271756A (ja) * 2005-03-30 2006-10-12 Samii Kk 弾球遊技機
JP2008200516A (ja) * 2008-04-04 2008-09-04 Daiichi Shokai Co Ltd 遊技機
JP2010279804A (ja) * 2010-09-24 2010-12-16 Daiichi Shokai Co Ltd 遊技機
JP2011235137A (ja) * 2011-07-15 2011-11-24 Daiichi Shokai Co Ltd 遊技機
JP4868082B1 (ja) * 2011-06-07 2012-02-01 奥村遊機株式会社 パチンコ遊技機

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002177546A (ja) * 2000-12-12 2002-06-25 Aruze Corp 遊技機、遊技機の画面画像表示方法、記憶媒体、サーバー機器及び娯楽提供方法
JP2006271756A (ja) * 2005-03-30 2006-10-12 Samii Kk 弾球遊技機
JP2008200516A (ja) * 2008-04-04 2008-09-04 Daiichi Shokai Co Ltd 遊技機
JP2010279804A (ja) * 2010-09-24 2010-12-16 Daiichi Shokai Co Ltd 遊技機
JP4868082B1 (ja) * 2011-06-07 2012-02-01 奥村遊機株式会社 パチンコ遊技機
JP2011235137A (ja) * 2011-07-15 2011-11-24 Daiichi Shokai Co Ltd 遊技機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004024393A (ja) 遊技機
JP2000317072A (ja) 遊技機
JP2008017927A (ja) 遊技機
JP2003164610A (ja) 遊技機、遊技機の画面画像表示方法、コンピュータ読み取り可能な記憶媒体及びサーバ
JP2000317082A (ja) 遊技機
JP2000225244A (ja) 遊技機
JP2001017661A (ja) 遊技機
JP2000126394A (ja) 遊技機
JP2000300759A (ja) 遊技機
JP2001017656A (ja) 遊技機
JP2000317075A (ja) 遊技機
JPH105407A (ja) 遊技機
JP2001029588A (ja) 遊技機
JP2000042202A (ja) 遊技機
JP2000300762A (ja) 遊技機
JPH11253626A (ja) パチンコ機
JP2018175846A (ja) 遊技機
JP2001009127A (ja) 遊技機
JP2018175766A (ja) 遊技機
JP2000300757A (ja) 遊技機
JP2000237407A (ja) 遊技機
JP2000237408A (ja) 遊技機
JP2000237414A (ja) 遊技機
JP2000237409A (ja) 遊技機
JPH11151356A (ja) 遊技機