JP2003062215A - 弾球遊技機 - Google Patents

弾球遊技機

Info

Publication number
JP2003062215A
JP2003062215A JP2001258598A JP2001258598A JP2003062215A JP 2003062215 A JP2003062215 A JP 2003062215A JP 2001258598 A JP2001258598 A JP 2001258598A JP 2001258598 A JP2001258598 A JP 2001258598A JP 2003062215 A JP2003062215 A JP 2003062215A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
special game
game
probability variation
control means
probability
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001258598A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuya Kobayashi
和也 小林
Satoshi Yoshizaki
聡 吉崎
Goji Tajika
剛司 多鹿
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sammy Corp
Samy KK
Original Assignee
Sammy Corp
Samy KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sammy Corp, Samy KK filed Critical Sammy Corp
Priority to JP2001258598A priority Critical patent/JP2003062215A/ja
Publication of JP2003062215A publication Critical patent/JP2003062215A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pinball Game Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 パチンコ機等の弾球遊技機に関する。この発
明によれば、2種類の異なる特別遊技に加え、両特別遊
技のうち、一方の特別遊技に係る確率変動遊技を楽しむ
ことができる。 【解決手段】 遊技制御手段200には、第1特別遊技
抽選手段221、第1特別遊技導出制御手段222、第
1特別遊技実行制御手段223、第2特別遊技導出制御
手段231、第2特別遊技実行制御手段232、第1特
別遊技開始条件の達成される確率が通常遊技より高い第
1確率変動遊技に移行するための第1確率変動移行条件
が達成されたことを条件に、第1確率変動遊技を実行す
るための第1確率変動手段271を備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、パチンコ機等の
弾球遊技機に関する。この発明は、2種類の異なる特別
遊技に加え、両特別遊技のうち、一方の特別遊技に係る
確率変動遊技を楽しむことができるようにしたものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来、いわゆる第1種(フィーバータイ
プ)と第2種(飛行機タイプ)との2種類の異なる特別
遊技を行えるようにしたパチンコ機としては、次のよう
なものがある。 (1)特開2000-33141、「遊技機」 (2)特開2000-33152、「遊技機」 (3)特開2000-33153、「遊技機」
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記した従来
の遊技機では、両特別遊技を単に楽しむことができるに
過ぎないという問題点があった。そこで、各請求項にそ
れぞれ記載された各発明は、上記した従来の技術の有す
る問題点に鑑みてなされたものであり、その目的とする
ところは、次の点にある。 (請求項1)すなわち、請求項1に記載の発明は、2種
類の異なる特別遊技に加え、両特別遊技のうち、一方の
特別遊技に係る確率変動遊技を楽しむことができるよう
にしたものである。 (請求項2)請求項2に記載の発明は、上記した請求項
1に記載の発明の目的に加え、次の点を目的とする。
【0004】すなわち、請求項2に記載の発明は、両特
別遊技に係る確率変動遊技を楽しむことができるように
したものである。 (請求項3)請求項3に記載の発明は、上記した請求項
1又は請求項2に記載の発明の目的に加え、次の点を目
的とする。
【0005】すなわち、請求項3に記載の発明は、第1
特別遊技開始条件又は第2特別遊技開始条件のいずれか
の条件が達成された場合に、確率変動移行抽選を行うこ
とができるようにしたものである。 (請求項4)請求項4に記載の発明は、上記した請求項
1〜3のいずれか1項に記載の発明の目的に加え、次の
点を目的とする。
【0006】すなわち、請求項4に記載の発明は、確率
変動遊技を持ち越すことができるようにしたものであ
る。 (請求項5)請求項5に記載の発明は、上記した請求項
1〜3のいずれか1項に記載の発明の目的に加え、次の
点を目的とする。
【0007】すなわち、請求項5に記載の発明は、両特
別遊技に係る一方の特別遊技開始条件が達成された場合
に、確率変動遊技を終了させることができるようにした
ものである。 (請求項6)請求項6に記載の発明は、上記した請求項
1〜5のいずれか1項に記載の発明の目的に加え、次の
点を目的とする。
【0008】すなわち、請求項6に記載の発明は、両特
別遊技に係る確率変動遊技を同時に開始させることがで
きるようにしたものである。 (請求項7)請求項7に記載の発明は、上記した請求項
6に記載の発明の目的に加え、次の点を目的とする。
【0009】すなわち、請求項7に記載の発明は、両特
別遊技に係る確率変動遊技を同時に終了させることがで
きるようにしたものである。 (請求項8)請求項8に記載の発明は、上記した請求項
4〜7のいずれか1項に記載の発明の目的に加え、次の
点を目的とする。
【0010】すなわち、請求項8に記載の発明は、確率
変動抽選結果判定手段の共通化を図ることができるよう
にしたものである。 (請求項9)請求項9に記載の発明は、上記した請求項
1〜8のいずれか1項に記載の発明の目的に加え、次の
点を目的とする。
【0011】すなわち、請求項9に記載の発明は、確率
変動抽選結果演出表示手段の共通化を図ることができる
ようにしたものである。 (請求項10)請求項10に記載の発明は、上記した請
求項1〜9のいずれか1項に記載の発明の目的に加え、
次の点を目的とする。
【0012】すなわち、請求項10に記載の発明は、確
率変動中演出表示手段の共通化を図ることができるよう
にしたものである。
【0013】
【課題を解決するための手段】各請求項にそれぞれ記載
された各発明は、上記した各目的を達成するためになさ
れたものであり、各発明の特徴点を図面に示した発明の
実施の形態を用いて、以下に説明する。なお、カッコ内
の符号は、発明の実施の形態において用いた符号を示
し、本発明の技術的範囲を限定するものではない。
【0014】また、図面番号も、発明の実施の形態にお
いて用いた図番を示し、本発明の技術的範囲を限定する
ものではない。 (請求項1)請求項1に記載の発明は、次の点を特徴と
する。第一に、弾球遊技機(100)には、図1及び図5に
示すように、次の構成を備える。
【0015】(1)第1特定入賞検出手段(152) 第1特定入賞検出手段(152)は、第1特定領域(例えば
第1特定入賞口150)を打球が通過したことを検出する
ためのものである。 (2)第2特定入賞検出手段(181) 第2特定入賞検出手段(181)は、第2特定領域(例えば
第2特定入賞口180)を打球が通過したことを検出する
ためのものである。
【0016】(3)図柄可変表示手段(141) 図柄可変表示手段(141)は、図柄を可変表示可能なもの
である。 (4)第1可変入賞装置(160) 第1可変入賞装置(160)は、打球の受け入れ状態を可変
可能なものである。 (5)第2可変入賞装置(110) 第2可変入賞装置(110)は、打球の受け入れ状態を可変
可能なものである。
【0017】(6)入賞領域検出手段(例えば第2入賞
領域検出手段115) 入賞領域検出手段(例えば第2入賞領域検出手段115)
は、第2可変入賞装置(110)の内部に入球した打球が入
賞領域(図示せず)を通過したことを検出するためのも
のである。 (7)作動領域検出手段(114) 作動領域検出手段(114)は、第2可変入賞装置(110)の内
部に入球した打球が、入賞領域(図示せず)と異なる位
置に配置された作動領域(113)を通過したことを検出す
るためのものである。
【0018】(8)電動役物装置(112) 電動役物装置(112)は、第2可変入賞装置(110)の内部に
入球した打球の流下方向を変化可能なものである。 (9)遊技制御手段(200) 遊技制御手段(200)は、例えば図1に示すように、第1
特定入賞検出手段(152)、第2特定入賞検出手段(181)、
図柄可変表示手段(141)、第1可変入賞装置(160)、第2
可変入賞装置(110)、入賞領域検出手段(例えば第2入
賞領域検出手段115)、電動役物装置(112)にそれぞれ接
続され、遊技を制御するためのものである。
【0019】第二に、遊技制御手段(200)には、図1及
び図2に示すように、次の構成を備える。 (10)第1特別遊技抽選手段(221) 第1特別遊技抽選手段(221)は、第1特定入賞検出手段
(152)により打球が検出されたことを条件に、抽選を行
うためのものである。
【0020】(11)第1特別遊技導出制御手段(222) 第1特別遊技導出制御手段(222)は、第1特定入賞検出
手段(152)により打球が検出されたことを条件に、図柄
可変表示手段(141)により図柄を可変表示を開始し、そ
の後、図柄の可変表示を停止させるためのものである。 (12)第1特別遊技実行制御手段(223) 第1特別遊技実行制御手段(223)は、第1特別遊技導出
制御手段(222)による第1特別遊技導出プロセスの終了
後、第1特別遊技抽選手段(221)の結果、第1特別遊技
開始条件が達成された場合に、図柄可変表示手段(141)
に大当たり図柄を停止表示した後、第1可変入賞装置(1
60)の打球の受け入れ状態を遊技者に有利に可変するこ
とにより第1特別遊技を実行するためのものである。
【0021】(13)第2特別遊技導出制御手段(231) 第2特別遊技導出制御手段(231)は、第2特定入賞検出
手段(181)により打球が検出されたことを条件に、第2
可変入賞装置(110)の打球の受け入れ状態を遊技者に有
利に可変させためのものである。 (14)第2特別遊技実行制御手段(232) 第2特別遊技実行制御手段(232)は、第2特別遊技導出
制御手段(231)による第2特別遊技導出プロセスにおい
て、第2可変入賞装置(110)の内部に入球した打球が作
動領域(113)を通過し、作動領域(113)検出手段(114)に
より検出されることを第2特別遊技開始条件とし、当該
第2特別遊技開始条件が達成された場合に、第2可変入
賞装置(110)の打球の受け入れ状態を遊技者に有利に可
変することにより第2特別遊技を実行するためのもので
ある。
【0022】(15)第1確率変動手段(271) 第1確率変動手段(271)は、第1特別遊技開始条件の達
成される確率が通常遊技より高い第1確率変動遊技に移
行するための第1確率変動移行条件が達成されたことを
条件に、第1確率変動遊技を実行するためのものであ
る。 (請求項2)請求項2に記載の発明は、上記した請求項
1に記載の発明の特徴点に加え、次の点を特徴とする。
【0023】すなわち、遊技制御手段(200)には、例え
ば図2に示すように、第2確率変動手段(272)を備え
る。第2確率変動手段(272)は、第2特別遊技開始条件
の達成される確率が通常遊技より高い第2確率変動遊技
に移行するための第2確率変動移行条件が達成されたこ
とを条件に、第2確率変動遊技を実行するためのもので
ある。 (請求項3)請求項3に記載の発明は、上記した請求項
1又は請求項2に記載の発明の特徴点に加え、次の点を
特徴とする。
【0024】すなわち、遊技制御手段(200)には、確率
変動抽選結果判定手段(273)を備える。確率変動抽選結
果判定手段(273)は、第1特別遊技開始条件又は第2特
別遊技開始条件のいずれかの条件が達成された場合に確
率変動移行抽選を行い、当該抽選の結果により、第1確
率変動移行条件が達成されているか否かを判定するため
のものである。 (請求項4)請求項4に記載の発明は、上記した請求項
1〜3のいずれか1項に記載の発明の特徴点に加え、次
の点を特徴とする。
【0025】すなわち、遊技制御手段(200)には、例え
ば図2に示すように、確率変動持越手段(274)を備え
る。確率変動持越手段(274)は、第1確率変動手段(271)
と第2確率変動手段(272)とのいずれか一方による確率
変動遊技中、非確率変動遊技中の他方の特別遊技に係る
特別遊技開始条件が達成された場合に、確率変動遊技を
中断し、他方の特別遊技の終了後、確率変動遊技を再開
するためのものである。 (請求項5)請求項5に記載の発明は、上記した請求項
1〜3のいずれか1項に記載の発明の特徴点に加え、次
の点を特徴とする。
【0026】すなわち、遊技制御手段(200)には、例え
ば図2に示すように、確率変動終了条件判定手段(275)
を備える。確率変動終了条件判定手段(275)は、第1確
率変動手段(271)と第2確率変動手段(272)とのいずれか
一方による確率変動遊技中、非確率変動遊技中の他方の
特別遊技に係る特別遊技開始条件が達成されたことを確
率変動終了条件とし、当該確率変動終了条件が達成され
た場合に、確率変動遊技を終了させるためのものであ
る。 (請求項6)請求項6に記載の発明は、上記した請求項
1〜5のいずれか1項に記載の発明の特徴点に加え、次
の点を特徴とする。
【0027】すなわち、第1確率変動手段(271)と第2
確率変動手段(272)とは、第1特別遊技開始条件又は第
2特別遊技開始条件のいずれかの条件が達成され、且つ
抽選により、同時に作動可能である。 (請求項7)請求項7に記載の発明は、上記した請求項
6に記載の発明の特徴点に加え、次の点を特徴とする。
【0028】すなわち、確率変動終了条件判定手段(27
5)は、第1確率変動手段(271)と第2確率変動手段(272)
とによる両確率変動遊技中、第1特別遊技開始条件と第
2特別遊技開始条件のいずれかの条件が達成されたこと
を確率変動終了条件として、当該確率変動終了条件が達
成された場合に、両確率変動遊技を同時に終了させるよ
うにしている。 (請求項8)請求項8に記載の発明は、上記した請求項
4〜7のいずれか1項に記載の発明の特徴点に加え、次
の点を特徴とする。
【0029】すなわち、遊技制御手段(200)には、例え
ば図2に示すように、確率変動抽選結果判定手段(273)
を備える。確率変動抽選結果判定手段(273)は、第1特
別遊技開始条件又は第2特別遊技開始条件のいずれかの
条件が達成された場合に確率変動移行抽選を行い、当該
抽選の結果により、第1確率変動移行条件又は第2確率
変動移行条件のいずれかの条件が達成されているか否か
を判定するための両確率変動遊技に共通したものであ
る。 (請求項9)請求項9に記載の発明は、上記した請求項
1〜8のいずれか1項に記載の発明の特徴点に加え、次
の点を特徴とする。
【0030】すなわち、弾球遊技機(100)には、例えば
図1に示すように、確率変動抽選結果演出表示手段(14
2)を備える。確率変動抽選結果演出表示手段(142)は、
第1確率変動移行条件の抽選結果と、第2確率変動移行
条件の抽選結果との両抽選結果を演出表示可能な共通し
たものである。 (請求項10)請求項10に記載の発明は、上記した請
求項1〜9のいずれか1項に記載の発明の特徴点に加
え、次の点を特徴とする。
【0031】すなわち、弾球遊技機(100)には、例えば
図1に示すように、確率変動中演出表示手段(143)を備
える。確率変動中演出表示手段(143)は、第1確率変動
手段(271)による第1確率変動遊技と、第2確率変動手
段(272)による第2確率変動遊技とを演出表示可能な共
通したものである。
【0032】
【発明の実施の形態】(図面の説明)図1〜12は、本
発明の第1の実施の形態の一例をそれぞれ示すものであ
る。図1は、弾球遊技機の概略ブロック図、図2は図1
の確率変動制御手段の詳細ブロック図、図3は図1の機
能停止手段の詳細ブロック図、図4は図1の特別遊技実
行中演出手段の詳細ブロック図をそれぞれ示すものであ
る。
【0033】図5は、弾球遊技機の遊技盤の概略正面図
を示すものである。図6〜9は、電動役物装置と画像表
示装置との動作をそれぞれ示し、図6は電動役物装置を
傾斜させた状態を示す説明図、図7は図6に対応し、電
動役物装置を逆方向に傾斜させた状態を示す説明図、図
8は図6に対応し、画像表示装置に図柄の画像を表示し
た状態を示す説明図、図9は図6に対応し、特別遊技中
の各種の画像を表示した状態を示す説明図をそれぞれ示
すものである。
【0034】図10〜12は、画像表示装置に表示され
た画像をそれぞれ示し、図10は「抽選タイム」の画像
を表示した説明図、図11は「確率変動」の画像を表示
した説明図、図12は「ざんねん」の画像を表示した説
明図をそれぞれ示すものである。図13〜14は、本発
明の第2の実施の形態の一例をそれぞれ示すものであ
る。
【0035】図13は、弾球遊技機の遊技盤の概略正面
図、図14は弾球遊技機の概略ブロック図をそれぞれ示
すものである。図15〜26は、本発明の第3の実施の
形態の一例をそれぞれ示すものである。図15は、弾球
遊技機の遊技盤の概略正面図、図16は弾球遊技機の概
略ブロック図、図17は図16の確率変動制御手段の詳
細ブロック図、図18は図16の機能停止手段の詳細ブ
ロック図、図19は図16の図柄可変表示制御手段の詳
細ブロック図をそれぞれ示すものである。
【0036】図21〜26は、画像表示装置に表示され
た画像をそれぞれ示す説明図をそれぞれ示すものであ
る。 (弾球遊技機100)図5中、100は、例えばパチンコ機等
の弾球遊技機を示すものである。なお、弾球遊技機は、
パチンコ機に限定されない。
【0037】上記弾球遊技機100の盤面には、図5に示
すように、次のパーツを備える。 (1)第2可変入賞装置110 (2)特別遊技関連情報表示装置120 (3)特別図柄保留装置130 (4)画像表示装置140 (5)第1特定入賞口150 (6)第1可変入賞装置160 (7)普通図柄作動口170 (8)第2特定入賞口180 (9)普通図柄保留装置190 なお、弾球遊技機100のパーツは、上記した(1)〜
(9)に限定されない。 (第2可変入賞装置110)第2可変入賞装置110は、図5
に示すように、弾球遊技機100の盤面のほぼ中央に位置
し、打球の受け入れ状態を可変可能なものである。
【0038】第2可変入賞装置110は、図5に示すよう
に、次のパーツを備える。なお、第2可変入賞装置110
のパーツは、次の(1)〜(4)に限定されない。 (1)左右一対の開閉装置111 開閉装置111は、図5に示すように、第2可変入賞装置1
10の上方の左右両側に左右一対形成されている。
【0039】(2)電動役物装置112 電動役物装置112は、図5に示すように、第2可変入賞
装置110の内部に配置され、第2可変入賞装置110の内部
に入球した打球の流下方向を変化可能なものである。具
体的には、電動役物装置112は、図6に示すように、飛
行機を模した形状に形成されている。
【0040】電動役物装置112には、図6に示すよう
に、キャラクターが載り、プロペラを有する中央の胴体
部112aと、中央の胴体部112aから左右に延びた左右一対
の翼部112bとを有する。そして、電動役物装置112は、
図示しないが、モータ等の駆動源の駆動力により、図6
〜7に示すように、胴体部112aを中心に回転すること
で、左右の翼部112bを左右方向に傾斜できるように構成
されている。
【0041】左右の翼部112bは、第2可変入賞装置110
の内部に入球した打球を受け止め、電動役物装置112の
左右方向の傾斜を利用して、後述する作動領域113又は
入賞口に向かって打球を落下させている。その結果、第
2可変入賞装置110の内部に入球した打球は、電動役物
装置112により、流下方向が変化される。
【0042】一方、画像表示装置140には、図8に示す
ように、複数個、例えば数字が表示された3個の図柄30
0が表示される。なお、3個の図柄300は、第1特別遊技
では特別図柄として使用できる。また、画像表示装置14
0には、図9に示すように、特別遊技(第1・第2特別
遊技に共通)が開始すると、特別遊技のラウンド数を表
示するためのラウンド表示画像301(第1・第2特別遊
技に共通)、打球の入賞個数を表示するための入賞個数
表示画像302(第1・第2特別遊技に共通)、第2可変
入賞装置110の開閉装置111の開閉回数を表示するための
開閉回数表示画像303(第2特別遊技のみ)が表示され
る。
【0043】(3)作動領域113 作動領域113には、図5に示すように、電動役物装置112
の真下に位置し、作動領域検出手段114(図1)が臨ん
でいる。作動領域検出手段114は、第2可変入賞装置110
の内部に入球した打球が、後述する入賞領域として機能
する入賞口と異なる位置に配置された作動領域113を通
過したことを検出するためのものである。
【0044】(4)入賞口 入賞口は、図示しないが、作動領域113以外の位置に形
成され、入賞領域として機能し、第2入賞領域検出手段
115(図1)が臨んでいる。上記第2入賞領域検出手段1
15は、入賞領域検出手段として機能し、第2可変入賞装
置110の内部に入球した打球が入賞領域としての入賞口
を通過したことを検出するためのものである。 (特別遊技関連情報表示装置120)特別遊技関連情報表
示装置120は、例えばラウンド回数等の第1,第2特別
遊技に関する情報を表示するためのものであり、例えば
ドッド・マトリックスから構成されている。
【0045】なお、特別遊技関連情報表示装置120は、
ドッド・マトリックスに限定されず、液晶等から構成し
ても良い。 (特別図柄保留装置130)特別図柄保留装置130は、特別
図柄の変動遊技の権利(抽選)を保留するためのもので
あり、例えば4個のLEDから構成されている。
【0046】なお、特別図柄保留装置130は、LEDに
限定されず、ランプや7セグメント等から構成しても良
い。また、LEDの数も、4個に限定されない。 (画像表示装置140)画像表示装置140は、画像を表示可
能ものであり、例えば液晶より構成されている。
【0047】なお、画像表示装置140は、液晶に限定さ
れず、ドッド・マトリックス等から構成しても良い。画
像表示装置140は、表示する画像により、図1に示すよ
うに、次の手段として機能する。なお、画像表示装置14
0の手段は、次の(1)〜(3)に限定されず、又、各
手段を、別体としても良い。
【0048】(1)図柄可変表示手段141 図柄可変表示手段141は、図柄を可変表示可能なもので
ある。 (2)確率変動抽選結果表示手段142 確率変動抽選結果演出表示手段142は、第1確率変動移
行条件の抽選結果と、第2確率変動移行条件の抽選結果
との両抽選結果を演出表示可能な共通したものである。
【0049】上記確率変動抽選結果演出表示手段142に
よれば、当該確率変動抽選結果演出表示手段142の共通
化を図ることができる。 (3)確率変動中演出表示手段143 確率変動中演出表示手段143は、第1確率変動手段271に
よる第1確率変動遊技と、第2確率変動手段272による
第2確率変動遊技とを演出表示可能な共通したものであ
る。
【0050】上記確率変動中演出表示手段143によれ
ば、当該確率変動中演出表示手段143の共通化を図るこ
とができる。 (第1特定入賞口150)第1特定入賞口150は、図5に示
すように、電動チューリップ型に形成され、第2可変入
賞装置110の真下に位置し、第1特定領域として機能す
る。
【0051】上記第1特定入賞口150には、図1に示す
ように、次のパーツを備える。なお、第1特定入賞口15
0のパーツは、次の(1)〜(2)に限定されない。 (1)開閉装置151 開閉装置151は、チューリップの花びら型の左右一対の
可動片を開閉するためのものである。
【0052】(2)第1特定入賞検出手段152 第1特定入賞検出手段152は、図示しないが、第1特定
領域としての第1特定入賞口150に臨んでいる。第1特
定入賞検出手段152は、第1特定領域としての第1特定
入賞口150を打球が通過したことを検出するためのもの
である。 (第1可変入賞装置160)第1可変入賞装置160は、図5
に示すように、アタッカー型を形成され、第1特定入賞
口150の真下に位置し、打球の受け入れ状態を可変可能
なものである。
【0053】第1可変入賞装置160には、図1に示すよ
うに、次のパーツを備える。なお、第1可変入賞装置16
0のパーツは、次の(1)〜(3)に限定されない。 (1)開閉装置161 開閉装置161は、第1可変入賞装置160のアタッカーを開
閉するためのものである。
【0054】(2)特定領域(図示せず) 特定領域には、図示しないが、第1可変入賞装置160の
内部に位置し、特定領域検出手段162(図1)が臨んで
いる。上記特定領域検出手段162は、第1可変入賞装置1
60の内部に入球し、後述する入賞口以外の特定領域を通
過した打球を検出するためのものである。
【0055】(3)入賞口(図示せず) 入賞口は、図示しないが、第1可変入賞装置160の内部
に位置し、特定領域以外の位置に形成され、第1入賞領
域検出手段163(図1)が臨んでいる。上記第1入賞領
域検出手段163は、第1可変入賞装置160の内部に入球
し、入賞口を通過した打球を検出するためのものであ
る。 (普通図柄作動口170)普通図柄作動口170は、図5に示
すように、ゲート型に形成され、第2可変入賞装置110
の向かって左側に配置されている。
【0056】普通図柄作動口170には、図1に示すよう
に、次のパーツを備える。なお、普通図柄作動口170の
パーツは、次の(1)に限定されない。 (1)普通図柄作動検出手段171 普通図柄作動検出手段171は、ゲート型の普通図柄作動
口170を通過した打球を検出するためのものである。 (第2特定入賞口180)第2特定入賞口180は、図5に示
すように、第1可変入賞装置160の左右両側に一対形成
され、各第2特定入賞口180は、第2特定領域としてそ
れぞれ機能する。
【0057】なお、第2特定入賞口180の個数は、2個
に限定されず、1個、或いは3個以上でも良い。上記各
第2特定入賞口180には、図1に示すように、次のパー
ツを備える。なお、第2特定入賞口180のパーツは、次
の(1)に限定されない。 (1)第2特定入賞検出手段181 第2特定入賞検出手段181は、図示しないが、第2特定
領域としての第2特定入賞口180に臨んでいる。
【0058】第2特定入賞検出手段181は、第2特定領
域としての第2特定入賞口180を打球が通過したことを
検出するためのものである。 (普通図柄保留装置190)普通図柄保留装置190は、普通
図柄の変動遊技の権利(抽選)を保留するためのもので
あり、例えば4個のLEDから構成されている。
【0059】なお、普通図柄保留装置190は、LEDに
限定されず、ランプや7セグメント等から構成しても良
い。また、LEDの数も、4個に限定されない。 (遊技制御手段200)一方、弾球遊技機100には、図1に
示すように、遊技制御手段200を備える。上記遊技制御
手段200は、遊技を制御するためのものである。
【0060】具体的には、遊技制御手段200は、コンピ
ュータであって、図示しないが、CPU、例えばメイン
CPUを中心に構成され、ROMやRAM等の記録媒
体、I/O等を備えている。なお、遊技制御手段200の
CPUの数は、1個に限定されず、2個以上のCPUを
用いても良い。
【0061】また、記録媒体は、ROMやRAMに限定
されず、FD、CD−ROM、MO、DVD等でも良
い。上記CPUは、記録媒体、例えばROMに記録され
たプログラムを読み込むことで、図1に示すように、大
別すると、次の手段として機能する。 (1)通常遊技制御手段210 (2)第1特別遊技制御手段220 (3)第2特別遊技制御手段230 (4)特別遊技待機手段240 (5)特別遊技選択手段250 (6)特別遊技無効手段260 (7)確率変動制御手段270 (8)機能停止手段280 (9)特別遊技実行中演出手段290 なお、遊技制御手段200の手段は、上記した(1)〜
(9)に限定されない。 (遊技制御手段200の入力段)遊技制御手段200の入力段
には、図1に示すように、次の手段がそれぞれ接続され
ている。
【0062】(1)第1特定入賞検出手段152 (2)第2特定入賞検出手段181 (3)第1入賞領域検出手段163 (4)特定領域検出手段162 (5)第2入賞領域検出手段115 (6)作動領域検出手段114 (7)普通図柄作動検出手段170 なお、遊技制御手段200の入力段に接続される手段は、
上記した(1)〜(7)に限定されない。 (遊技制御手段200の出力段)遊技制御手段200の出力段
には、図1に示すように、次の手段がそれぞれ接続され
ている。
【0063】(1)画像表示装置140 (1−1)図柄可変表示手段141 (1−2)確率変動抽選結果演出表示装置142 (1−3)確率変動中演出表示装置143 (2)第1可変入賞装置160の開閉装置161 (3)第2可変入賞装置110の開閉装置111 (4)電動役物装置112 (5)特別図柄保留装置130 (6)普通図柄保留装置190 (7)特別遊技関連情報表示装置120 (8)第1特定入賞口150の開閉装置151 なお、遊技制御手段200の出力段に接続される手段は、
上記した(1)〜(8)に限定されない。 (通常遊技制御手段210)通常遊技制御手段210は、通常
遊技を制御するためのものである。 (第1特別遊技制御手段220)第1特別遊技制御手段220
は、第1特別遊技に関する制御を行うためのものであ
る。
【0064】具体的には、第1特別遊技制御手段220
は、図1に示すように、次の手段を備える。なお、第1
特別遊技制御手段220の手段は、次の(1)〜(3)に
限定されない。 (1)第1特別遊技抽選手段221 第1特別遊技抽選手段221は、第1特定入賞検出手段152
により打球が検出されたことを条件に、抽選を行うため
のものである。
【0065】(2)第1特別遊技導出制御手段222 第1特別遊技導出制御手段222は、第1特別遊技抽選手
段221による抽選結果にもとづき、図柄可変表示手段141
により図柄の可変表示を開始し、その後、図柄の可変表
示を停止させるためのものである。 (3)第1特別遊技実行制御手段223 第1特別遊技実行制御手段223は、第1特別遊技導出制
御手段222による第1特別遊技導出プロセスにおいて、
第1特別遊技抽選手段221の結果、第1特別遊技開始条
件が達成されたと判断された場合に、図柄可変表示手段
141に大当たり図柄を停止表示した後、第1可変入賞装
置160の打球の受け入れ状態を遊技者に有利に可変する
ことにより第1特別遊技を実行するためのものである。 (第2特別遊技制御手段230)第2特別遊技制御手段230
は、第2特別遊技に関する制御を行うためのものであ
る。
【0066】具体的には、第2特別遊技制御手段230
は、図1に示すように、次の手段を備える。なお、第2
特別遊技制御手段230の手段は、次の(1)〜(2)に
限定されない。 (1)第2特別遊技導出制御手段231 第2特別遊技導出制御手段231は、第2特定入賞検出手
段181により打球が検出されたことを条件に、第2可変
入賞装置110の打球の受け入れ状態を遊技者に有利に可
変させるためのものである。
【0067】(2)第2特別遊技実行制御手段232 第2特別遊技実行制御手段232は、第2特別遊技導出制
御手段231による第2特別遊技導出プロセスにおいて、
第2可変入賞装置110の内部に入球した打球が作動領域1
13を通過し、作動領域検出手段114により検出されるこ
とを第2特別遊技開始条件とし、当該第2特別遊技開始
条件が達成された場合に、第2可変入賞装置110の打球
の受け入れ状態を遊技者に有利に可変することにより第
2特別遊技を実行するためのものである。 (特別遊技待機手段240)特別遊技待機手段240は、第1
特別遊技開始条件又は第2特別遊技開始条件が達成され
たときに、他方の特別遊技に係る特別遊技導出制御手段
(例えば第1・第2特別遊技導出制御手段222,231)に
よる特別遊技導出プロセスの実行中である場合には、他
方の遊技の遊技開始条件の達成の可否が決定される迄の
間、特別遊技開始条件が達成された一方の特別遊技の実
行を待機させるためのものである。
【0068】上記特別遊技待機手段240によれば、両特
別遊技に至る導出プロセスが競合していた場合でも、両
プロセスを楽しむことができる。また、特別遊技待機手
段240は、第2特別遊技開始条件が達成されたときに、
第1特別遊技導出制御手段222による第1特別遊技導出
プロセスの実行中である場合には、図柄可変表示手段14
1により図柄が停止表示される迄の間、第2特別遊技実
行制御手段232による第2特別遊技の実行を待機させる
ようにしても良い。
【0069】上記特別遊技待機手段240によれば、第2
特別遊技開始条件の達成が先行した場合に、他方の第1
特別遊技に至る導出プロセスを楽しむことができる。 (特別遊技選択手段250)特別遊技選択手段250は、第1
特別遊技導出制御手段222による第1特別遊技導出プロ
セスと、第2特別遊技制御手段200による第2特別遊技
導出プロセスとの両プロセスの実行中、第1特別遊技開
始条件と第2特別遊技開始条件との両方が達成された場
合に、特別遊技待機手段240の作動後、開始する特別遊
技を選択するためのものである。
【0070】上記特別遊技選択手段250によれば、両特
別遊技に至る導出プロセスの実行後、開始する特別遊技
を、両特別遊技のうちから選択することができる。ま
た、特別遊技選択手段250は、予め設定された優先順位
にもとづいて、開始する特別遊技を選択するようにして
も良い。上記特別遊技選択手段250によれば、優先順位
にもとづいて、両特別遊技を選択することができる。
【0071】さらに、特別遊技選択手段250は、両特別
遊技の実行により予想される利益を比較し、遊技者に有
利となる特別遊技を選択するようにしても良い。上記特
別遊技選択手段250によれば、遊技者の利益を勘案し
て、両特別遊技を選択することができる。 (特別遊技無効手段260)特別遊技無効手段260は、特別
遊技選択手段250により選択されなかった特別遊技を無
効とするためのものである。
【0072】上記特別遊技無効手段260によれば、選択
されなかった一方の特別遊技を無効とすることができ
る。具体的には、特別遊技無効手段260は、図1に示す
ように、次の手段を備える。なお、特別遊技無効手段26
0の手段は、次の(1)に限定されない。
【0073】(1)図柄変更手段261 図柄変更手段261は、特別遊技選択手段250により第2特
別遊技が選択された場合に、図柄可変表示手段141に停
止表示する図柄を、大当たり図柄から外れ図柄に変更す
るためのものである。上記図柄変更手段261によれば、
図柄可変表示手段141の停止図柄を、特別遊技選択手段2
50による選択の結果に一致させることができる。 (確率変動制御手段270)確率変動制御手段270は、確率
変動に関連した制御を行うためのものである。
【0074】具体的には、確率変動制御手段270は、図
2に示すように、次の手段を備える。なお、確率変動制
御手段270の手段は、次の(1)〜(5)に限定されな
い。 (1)第1確率変動手段271 第1確率変動手段271は、第1特別遊技開始条件の達成
される確率が通常遊技より高い第1確率変動遊技に移行
するための第1確率変動移行条件が達成されたことを条
件に、第1確率変動遊技を実行するためのものである。
【0075】上記第1確率変動手段271によれば、2種
類の異なる特別遊技に加え、両特別遊技のうち、一方の
特別遊技に係る確率変動遊技を楽しむことができる。 (2)第2確率変動手段272 第2確率変動手段272は、第2特別遊技開始条件の達成
される確率が通常遊技より高い第2確率変動遊技に移行
するための第2確率変動移行条件が達成されたことを条
件に、第2確率変動遊技を実行するためのものである。
【0076】上記第1確率変動手段271及び第2確率変
動手段272によれば、両特別遊技に係る確率変動遊技を
楽しむことができる。また、第1確率変動手段271と第
2確率変動手段272とは、第1特別遊技開始条件又は第
2特別遊技開始条件のいずれかの条件が達成され、且つ
抽選により、同時に作動可能としても良い。
【0077】上記第1確率変動手段271と第2確率変動
手段272とによれば、両特別遊技に係る確率変動遊技を
同時に開始させることができる。 (3)確率変動抽選結果判定手段273 確率変動抽選結果判定手段273は、第1特別遊技開始条
件又は第2特別遊技開始条件のいずれかの条件が達成さ
れた場合に確率変動移行抽選を行い、当該抽選の結果に
より、第1確率変動移行条件が達成されているか否かを
判定するためのものである。
【0078】上記確率変動抽選結果判定手段273によれ
ば、第1特別遊技開始条件又は第2特別遊技開始条件の
いずれかの条件が達成された場合に、確率変動移行抽選
を行うことができる。また、確率変動抽選結果判定手段
273は、第1特別遊技開始条件又は第2特別遊技開始条
件のいずれかの条件が達成された場合に確率変動移行抽
選を行い、当該抽選の結果により、第1確率変動移行条
件又は第2確率変動移行条件のいずれかの条件が達成さ
れているか否かを判定するための両確率変動遊技に共通
しても良い。
【0079】上記確率変動抽選結果判定手段273によれ
ば、確率変動抽選結果判定手段の共通化を図ることがで
きる。 (4)確率変動持越手段274 確率変動持越手段274は、第1確率変動手段271と第2確
率変動手段272とのいずれか一方による確率変動遊技
中、非確率変動遊技中の他方の特別遊技に係る特別遊技
開始条件が達成された場合に、確率変動遊技を中断し、
他方の特別遊技の終了後、確率変動遊技を再開するため
のものである。
【0080】上記確率変動持越手段274によれば、確率
変動遊技を持ち越すことができる。 (5)確率変動終了条件判定手段275 確率変動終了条件判定手段275は、第1確率変動手段271
と第2確率変動手段272とのいずれか一方による確率変
動遊技中、非確率変動遊技中の他方の特別遊技に係る特
別遊技開始条件が達成されたことを確率変動終了条件と
し、当該確率変動終了条件が達成された場合に、確率変
動遊技を終了させるためのものである。
【0081】上記確率変動終了条件判定手段275によれ
ば、両特別遊技に係る一方の特別遊技開始条件が達成さ
れた場合に、確率変動遊技を終了させることができる。
また、確率変動終了条件判定手段275は、第1確率変動
手段271と第2確率変動手段272とによる両確率変動遊技
中、第1特別遊技開始条件と第2特別遊技開始条件のい
ずれかの条件が達成されたことを確率変動終了条件とし
て、当該確率変動終了条件が達成された場合に、両確率
変動遊技を同時に終了させるようにしても良い。
【0082】上記確率変動終了条件判定手段275によれ
ば、両特別遊技に係る確率変動遊技を同時に終了させる
ことができる。 (機能停止手段280)機能停止手段280は、第1特別遊技
実行制御手段223又は第2特別遊技実行制御手段232によ
るいずれか一方の特別遊技の実行中、他方の特別遊技に
係わる特別遊技導出制御手段(例えば第1・第2特別遊
技導出制御手段222,231)の機能を停止させるためのも
のである。
【0083】上記機能停止手段280によれば、両特別遊
技のうち一方の特別遊技の実行中、他方の特別遊技の発
生を未然に防止することができる。具体的には、機能停
止手段280は、図3に示すように、次の手段を備える。
なお、機能停止手段280の手段は、次の(1)〜(3)
に限定されない。 (1)第2特別遊技開始条件一時無効手段281 第2特別遊技開始条件一時無効手段281は、第1特別遊
技実行制御手段223による第1特別遊技の実行中、作動
領域検出手段114による第2特別遊技開始条件の達成を
一時的に無効とするためのものである。
【0084】すなわち、上記無効とするとは、入賞して
も、第2特別遊技開始条件の達成と判断しないという意
味である。上記第2特別遊技開始条件一時無効手段281
によれば、第1特別遊技の実行中、他方の第2特別遊技
開始条件の達成を一時的に無効にすることができる。 (2)第2可変入賞一時中止手段282 第2可変入賞一時中止手段282は、第1特別遊技実行制
御手段223による第1特別遊技の実行中、第2可変入賞
装置110の可変動作を一時的に中止するためのものであ
る。
【0085】すなわち、上記中止するとは、入賞して
も、可変動作をしないという意味である。上記第2可変
入賞一時中止手段282によれば、第1特別遊技の実行
中、他方の第2特別遊技に係わる第2可変入賞装置の可
変動作を一時的に中止することができる。
【0086】(3)図柄可変表示一時停止手段283 図柄可変表示一時停止手段283が、第2特別遊技実行制
御手段による第2特別遊技の実行中、図柄可変表示手段
141による図柄の可変表示を一時的に停止するためのも
のである。上記図柄可変表示一時停止手段283によれ
ば、第2特別遊技の実行中、他方の第1特別遊技に係わ
る可変入賞装置の可変動作を一時的に中止することがで
きる。 (特別遊技実行中演出手段290)特別遊技実行中演出手
段290は、特別遊技の実行中の演出を行うためのもので
ある。
【0087】具体的には、特別遊技実行中演出手段290
は、図4に示すように、次の手段を備える。なお、特別
遊技実行中演出手段290の手段は、次の(1)〜(2)
に限定されない。 (1)第1特別遊技実行中演出手段291 第1特別遊技実行中演出手段291は、第1特別遊技実行
制御手段223による第1特別遊技の実行中、第2特別遊
技導出制御手段231の機能が機能停止手段280により停止
しているときに、電動役物装置112を作動させることに
より、第1特別遊技の実行中の演出を行うためのもので
ある。
【0088】上記第1特別遊技実行中演出手段291によ
れば、第1特別遊技の実行中、他方の第2特別遊技に係
わる電動役物装置を利用して、第1特別遊技の実行中の
演出を行うことができる。 (2)第2特別遊技実行中演出手段292 第2特別遊技実行中演出手段292は、第2特別遊技実行
制御手段232による第2特別遊技の実行中、第1特別遊
技導出制御手段222の機能が機能停止手段280により停止
しているときに、第2特別遊技の実行中の演出を図柄可
変表示手段141に表示させるためのものである。
【0089】上記第2特別遊技実行中演出手段292によ
れば、第2特別遊技の実行中、他方の第1特別遊技に係
わる図柄可変表示手段141を利用して、第2特別遊技の
実行中の演出を行うことができる。具体的には、第2特
別遊技実行中演出手段292は、図4に示すように、次の
手段を備える。
【0090】なお、第2特別遊技実行中演出手段292の
手段は、次の(2−1)に限定されない。 (2−1)第2特別遊技関連情報表示手段293 第2特別遊技関連情報表示手段293は、第2特別遊技実
行制御手段232による第2特別遊技の実行中、第1特別
遊技導出制御手段222の機能が機能停止手段280により停
止しているときに、第2特別遊技に関する情報を図柄可
変表示手段141に表示させるためのものである。
【0091】上記第2特別遊技関連情報表示手段293に
よれば、第2特別遊技の実行中、他方の第1特別遊技に
係わる図柄可変表示手段141を利用して、第2特別遊技
に関する情報を表示させることができる。 (遊技の説明)つぎに、上記した構成を備える弾球遊技
機100を用いた遊技について、以下に説明する。
【0092】遊技の種類は、次の通りである。 (1)通常遊技 (2)第1特別遊技 (3)第2特別遊技 (4)普通図柄 (5)確率変動 (6)第1・第2特別遊技の競合 なお、遊技の種類は、上記した(1)〜(6)に限定さ
れない。 (通常遊技)遊技盤に発射した打球が、入賞口に入賞す
ると、所定個数の賞球が払い出される。 (第1特別遊技)通常遊技から第1特別遊技への概略の
流れは、次の通りである。
【0093】なお、通常遊技から第1特別遊技への概略
の流れは、次の(1)〜(4)に限定されない。 (1)第1特定入賞口150(図5)への打球の入賞、賞
球の払い出し 当該打球は、第1特定入賞検出手段152(図1)により
検出され、所定個数の賞球が払い出される。
【0094】(2)上記入賞にもとづく抽選 抽選は、第1特別遊技抽選手段221(図1)により実行
される。例えば、大当たり抽選、停止図柄抽選、変動パ
ターン抽選が行われる。 (3)上記抽選にもとづく、特別図柄の変動・停止 特別図柄は、画像表示装置140(図5)の図柄可変表示
手段141(図1)に表示される。
【0095】特別図柄の変動・停止は、第1特別遊技導
出制御手段222(図1)により制御される。 (4)大当たりした場合、第1特別遊技の実行 第1特別遊技の実行は、第1特別遊技実行制御手段223
(図1)により制御される。
【0096】具体的には、第1可変入賞装置160(図
5)の開閉装置161(図1)を作動し、アタッカーを所
定の条件で開閉する。なお、第1特別遊技の実行後、一
般的には通常遊技に移行する。また、特別図柄の変動
中、第1特定入賞口150(図5)に打球の入賞した場合
は、特別図柄保留装置130(図1,図5)が作動し、特
別図柄の変動遊技の権利(抽選)を所定の個数、保留す
る。 (第2特別遊技)通常遊技から第2特別遊技への概略の
流れは、次の通りである。
【0097】なお、通常遊技から第2特別遊技への概略
の流れは、次の(1)〜(5)に限定されない。 (1)第2特定入賞口180(図5)への打球の入賞、賞
球の払い出し 当該打球は、第2特定入賞検出手段181(図1)により
検出され、所定個数の賞球が払い出される。
【0098】(2)上記入賞にもとづく、第2可変入賞
装置110の左右の開閉装置111(図1,図5)の開口 第2可変入賞装置110の開閉装置111の開口は、第2特別
遊技導出制御手段231(図1)により制御される。 (3)上記開口により、打球は第2可変入賞装置110内
に入り、電動役物装置112を経て、作動領域113又は入賞
口に入賞(図5) (4−1)入賞口に入賞した場合、賞球の払い出し 当該打球は、第2入賞領域検出手段115(図1)により
検出され、所定個数の賞球が払い出される。
【0099】(4−2)作動領域113に入賞した場合、
賞球の払い出し、及び大当たりとなり、ラウンド回数の
抽選が行われる。当該打球は、作動領域検出手段114
(図1)により検出され、所定個数の賞球が払い出され
る。ラウンド数の抽選は、第2特別遊技実行制御手段23
2(図1)により行われる。
【0100】例えば、ラウンド数として、1回、8回、
16回を決定する。 (5)大当たりした場合、第2特別遊技の実行 第2特別遊技の実行は、第2特別遊技実行制御手段232
(図1)により制御される。具体的には、決定したラウ
ンド数にもとづき、第2可変入賞装置110の左右の開閉
装置111(図1,図5)の開閉を実行する。
【0101】なお、第2特別遊技の実行後、一般的には
通常遊技に移行する。 (普通図柄)本実施の形態では、第1特別遊技のみ、普
通図柄を持たせている。なお、第2特別遊技において
も、普通図柄を持たせても良い。例えば、第2特定入賞
口180を、第1特定入賞口150と同様に、電動チューリッ
プ型に形成し、第2特別遊技に係る普通図柄が当たった
場合には、第2特定入賞口180のチューリップを開口す
るようにしても良い。このとき、普通図柄により、第1
特別遊技に係る当たり、第2特別遊技の当たり、外れの
別を決定するようにすると良い。
【0102】通常遊技から普通図柄への概略の流れは、
次の通りである。なお、通常遊技から普通図柄への概略
の流れは、次の(1)〜(4)に限定されない。 (1)普通図柄作動口170(図5)の打球の通過 当該打球は、普通図柄作動検出手段171(図1)により
検出され、このとき、賞球は払い出されない。
【0103】(2)上記打球の通過にもとづく、当たり
(図柄)の抽選 当たり(図柄)の抽選は、遊技制御手段210(図1)に
より行われる。 (3)上記抽選にもとづく、普通図柄304(図10〜1
2)の変動・停止 普通図柄304(図10〜12)は、画像表示装置140(図
5)の図柄可変表示手段141(図1)に表示される。
【0104】普通図柄304の変動・停止は、遊技制御手
段210(図1)により制御される。 (4)当たった場合、第1特定入賞口150(図5)の開
閉装置151(図1)の開口 第1特定入賞口150(図5)の開閉装置151(図1)の開
口は、遊技制御手段210(図1)により制御される。
【0105】具体的には、第1特定入賞口150(図5)
の開閉装置151(図1)を所定の開口時間、開口する。
なお、開口時間は、通常時と、確率変動時とでは、異な
らせている。なお、当たりの実行後、一般的には通常遊
技に移行する。また、普通図柄の変動中、普通図柄作動
口170(図5)を打球が通過した場合は、普通図柄保留
装置190(図1,図5)が作動し、普通図柄の変動遊技
の権利(抽選)を所定の個数、保留する。 (確率変動)本実施の形態では、第1特別遊技のみ、確
率変動の機能を有している。
【0106】確率変動は、第1確率変動手段271(図
1)により制御されている。確率変動か否かは、第1特
別遊技の大当たり図柄により決定され、具体的には奇数
の場合に、当該第1特別遊技の終了後、確率変動に移行
する。また、図10〜12に示すように、大当たり図柄
でなく、画像表示装置140に表示する演出により決定し
ても良い。
【0107】図10は、確率変動の抽選タイム表示画像
を示し、同図の向かって左下の隅に小さく表示されてい
るのは、普通図柄304である。図11は、確率変動の当
選時の確率変動表示画像であり、図12は、外れたとき
のざんねん表示画像である。通常遊技と確率変動時と
は、次のように相違する。
【0108】なお、抽選確率、変動時間、開口時間は、
次の(1)〜(2)に限定されない。 (1)通常遊技 第1特別遊技の大当たりの抽選確率:1/300 普通図柄の変動時間:30秒 普通図柄の当たり時の第1特定入賞口150(図5)の開
閉装置151(図1)の開口時間:1秒 (2)確率変動 第1特別遊技の大当たりの抽選確率:1/60 普通図柄の変動時間:5秒 普通図柄の当たり時の第1特定入賞口150(図5)の開
閉装置151(図1)の開口時間:3秒 (第1・第2特別遊技の競合)第1・第2特別遊技が競
合する場合としては、次のような場合がある。
【0109】(1)一方の特別遊技が大当たりした場合 (1−1)第1特別遊技が大当たりした場合 動作中の他方の第2特別遊技の終了次第、第2特別遊技
に関する機能を停止させる。上記第2特別遊技に関する
機能の停止は、特別遊技無効手段260(図1)により制
御される。
【0110】例えば、第2特定入賞口180(図5)への
打球の入賞、第2可変入賞装置110内の作動領域113又は
入賞口への打球の入賞を無効とする。 (1−2)第2特別遊技が大当たりした場合 動作中の他方の第1特別遊技の終了次第、第1特別遊技
に関する機能を停止させる。
【0111】上記第2特別遊技に関する機能の停止は、
特別遊技待機手段240(図1)により制御される。例え
ば、特別図柄保留装置130(図1,図5)に保留があっ
ても、その保留を消化させず、その結果、特別図柄の変
動遊技に移行させないようにする。 (2)両方の特別遊技が大当たりした場合 両方の特別遊技が大当たりした場合には、本実施の形態
では、第1特別遊技の大当たりを優先させる。
【0112】第1特別遊技の大当たりの優先は、特別遊
技選択手段250により制御される。このとき、特別遊技
選択手段250により他方の第2特別遊技の大当たりを無
効とする。なお、抽選結果により優先順位を決定するよ
うにしても良く、その抽選結果を遊技者に報知するよう
にしても良い。 (第2の実施の形態)つぎに、図13〜14を用いて、
本発明の第2の実施の形態の一例について、以下に説明
する。
【0113】本実施の形態の第1の特徴は、図13〜1
4に示すように、第1・第2特別遊技に共通した1個の
可変入賞装置400を設けた点にある。すなわち、図5に
示す第1可変入賞装置160と、第2可変入賞装置110と
を、図13に示す1個の可変入賞装置400にまとめたも
のである。図5に示す第1可変入賞装置160を省き、共
通化した可変入賞装置400は、図5に示す第2可変入賞
装置110と同様の構造を備えている。
【0114】上記両特別遊技に関わる可変入賞装置400
の共通化を図ることで、弾球遊技機100の構造を簡便化
することができる。本実施の形態の第2の特徴は、図1
3〜14に示すように、共通化した可変入賞装置400の
作動領域410及び入賞口(図示せず)とを、第1・第2
特別遊技において共用した点にある。
【0115】すなわち、作動領域410は、第1特別遊技
の特定領域を兼ねている。また、作動領域410は、第1
特別遊技の継続条件の判定にも兼用されている。上記共
通化した可変入賞装置400の作動領域410を、第1特別遊
技の継続条件の判定にも兼用することにより、弾球遊技
機100の構造の一層の簡便化を実現することができるよ
うにしたものである。
【0116】具体的には、作動領域410には、図14に
示すように、作動領域検出手段411が臨んでいる。ま
た、入賞口(図示せず)には、図14に示すように、入
賞領域検出手段420が臨んでいる。本実施の形態の第3
の特徴は、図13に示すように、第3特定入賞口182を
追加した点にある。
【0117】すなわち、第3特定入賞口182は、図13
に示すように、第1特定入賞口150の真下に配置されて
いる。上記第3特定入賞口182には、図14に示すよう
に、第3特定入賞検出手段183が臨んでいる。具体的に
は、打球が第3特定入賞口182に入賞し、第3特定入賞
検出手段183により検出されると、所定個数の賞球が払
い出されるとともに、共通化した可変入賞装置400の左
右の開閉装置401(図13〜14)が2回、開閉を繰り
返す。
【0118】これに対し、打球が左右の第2特定入賞口
180に入賞し、第2特定入賞検出手段181により検出され
ると、所定個数の賞球が払い出されるとともに、共通化
した可変入賞装置400の左右の開閉装置401(図13〜1
4)が1回だけ、開閉する。なお、本実施の形態におい
て、先に図1〜12を用いて説明した第1の実施の形態
と同一の構成部分については、同一符号を用いて説明を
省略する。 (遊技の説明)つぎに、上記した構成を備える第2の実
施の形態に係る弾球遊技機100を用いた遊技について、
以下に説明する。
【0119】遊技の種類は、次の通りである。 (1)通常遊技 (2)第1特別遊技 (3)第2特別遊技 (4)普通図柄 (5)確率変動 (6)第1・第2特別遊技の競合 なお、遊技の種類は、上記した(1)〜(6)に限定さ
れない。
【0120】また、通常遊技、普通図柄、確率変動、第
1・第2特別遊技の競合については、先に図1〜12を
用いて説明した第1の実施の形態と同様であるので、説
明を省略する。 (第1特別遊技)通常遊技から第1特別遊技への概略の
流れは、次の通りである。
【0121】なお、通常遊技から第1特別遊技への概略
の流れは、次の(1)〜(4)に限定されない。 (1)第1特定入賞口150(図13)への打球の入賞、
賞球の払い出し 当該打球は、第1特定入賞検出手段152(図14)によ
り検出され、所定個数の賞球が払い出される。
【0122】(2)上記入賞にもとづく抽選 抽選は、第1特別遊技抽選手段221(図14)により実
行される。例えば、大当たり抽選、停止図柄抽選、変動
パターン抽選が行われる。 (3)上記抽選にもとづく、特別図柄の変動・停止 特別図柄は、画像表示装置140(図13)の図柄可変表
示手段141(図14)に表示される。
【0123】特別図柄の変動・停止は、第1特別遊技導
出制御手段222(図14)により制御される。 (4)大当たりした場合、第1特別遊技の実行 第1特別遊技の実行は、第1特別遊技実行制御手段223
(図14)により制御される。
【0124】具体的には、共通化した可変入賞装置400
の左右の開閉装置401(図13〜14)を作動し、所定
の条件で開閉する。なお、第1特別遊技の実行後、一般
的には通常遊技に移行する。また、特別図柄の変動中、
第1特定入賞口150(図13)に打球の入賞した場合
は、特別図柄保留装置130(図13〜14)が作動し、
特別図柄の変動遊技の権利(抽選)を所定の個数、保留
する。 (第2特別遊技)通常遊技から第2特別遊技への概略の
流れは、次の通りである。
【0125】なお、通常遊技から第2特別遊技への概略
の流れは、次の(1)〜(5)に限定されない。 (1)第2・第3特定入賞口180,182(図13)への打
球の入賞、賞球の払い出し 当該打球は、第2・第3特定入賞検出手段181,183(図
14)により検出され、所定個数の賞球が払い出され
る。
【0126】(2)上記入賞にもとづく、共通化した可
変入賞装置400の左右の開閉装置401(図13〜14)の
開口 共通化した可変入賞装置400の開閉装置401の開口は、第
2特別遊技導出制御手段231(図14)により制御され
る。 (3)上記開口により、打球は共通化した可変入賞装置
400内に入り、電動役物装置112を経て、作動領域410又
は入賞口に入賞(図13) (4−1)入賞口に入賞した場合、賞球の払い出し 当該打球は、入賞領域検出手段420(図14)により検
出され、所定個数の賞球が払い出される。
【0127】(4−2)作動領域410に入賞した場合、
賞球の払い出し、及び大当たりとなり、ラウンド回数の
抽選が行われる。当該打球は、作動領域検出手段411
(図14)により検出され、所定個数の賞球が払い出さ
れる。ラウンド数の抽選は、第2特別遊技実行制御手段
232(図14)により行われる。
【0128】例えば、ラウンド数として、1回、8回、
16回を決定する。 (5)大当たりした場合、第2特別遊技の実行 第2特別遊技の実行は、第2特別遊技実行制御手段232
(図14)により制御される。具体的には、決定したラ
ウンド数にもとづき、共通化した可変入賞装置400の左
右の開閉装置401(図13〜14)の開口する。
【0129】なお、第2特別遊技の実行後、一般的には
通常遊技に移行する。 (第3の実施の形態)つぎに、図15〜26を用いて、
本発明の第3の実施の形態の一例について、以下に説明
する。本実施の形態の特徴は、先に説明した図1〜12
に示した第1の実施の形態の第2特別遊技に変えて、他
の特別遊技ができるようにした点にある。
【0130】なお、本実施の形態では、第2特別遊技と
いうが、当該第2特別遊技は、先に説明した図1〜12
に示した第1の実施の形態の第2特別遊技と異なる遊技
である。 (弾球遊技機100)第3の実施の形態の弾球遊技機100の
盤面には、図15に示すように、次のパーツを備える。
【0131】(1)画像表示装置500 (2)特別遊技関連情報表示装置510 (3)特別図柄保留装置520 (4)第1特定入賞口530 (5)特定入賞装置540 (6)可変入賞装置550 (7)普通図柄作動口560 (8)第2特定入賞口570 (9)普通図柄保留装置580 なお、弾球遊技機100のパーツは、上記した(1)〜
(9)に限定されない。 (画像表示装置500)画像表示装置500は、画像を表示可
能ものであり、例えば液晶より構成されている。
【0132】なお、画像表示装置500は、液晶に限定さ
れず、ドッド・マトリックス等から構成しても良い。画
像表示装置500は、表示する画像により、図15に示す
ように、大別すると、次の手段として機能する。なお、
画像表示装置500の手段は、次の(1)〜(3)に限定
されず、又、各手段を、別体としても良い。
【0133】(1)図柄可変表示手段501 図柄可変表示手段501は、図20〜26に示すように、
図柄を可変表示可能なものである。上記図柄としては、
第1特別遊技に係わる図柄、第2特別遊技に係わる図
柄、普通図柄700等を表示している。
【0134】上記図柄可変表示手段501には、図15に
示すように、大別すると、次の各部を備える。なお、図
柄可変表示手段501の各部は、次の(1−1)〜(1−
2)に限定されない。 (1−1)第1図柄可変表示部504 第1図柄可変表示部504は、図20〜26に示すよう
に、第1特別遊技に係わる図柄を可変表示可能なもので
ある。
【0135】(1−2)第2図柄可変表示部505 第2図柄可変表示部505は、図20〜26に示すよう
に、第2特別遊技に係わる図柄を可変表示可能なもので
ある。 (2)確率変動抽選結果表示手段502 確率変動抽選結果演出表示手段502は、第1確率変動移
行条件の抽選結果と、第2確率変動移行条件の抽選結果
との両抽選結果を演出表示可能な共通したものである。
【0136】上記確率変動抽選結果演出表示手段502に
よれば、当該確率変動抽選結果演出表示手段502の共通
化を図ることができるようにしたものである。 (3)確率変動中演出表示手段503 確率変動中演出表示手段503は、第1確率変動手段671に
よる第1確率変動遊技と、第2確率変動手段672による
第2確率変動遊技とを演出表示可能な共通したものであ
る。
【0137】上記確率変動中演出表示手段503によれ
ば、当該確率変動中演出表示手段503の共通化を図るこ
とができるようにしたものである。 (特別遊技関連情報表示装置510)特別遊技関連情報表
示装置510は、例えばラウンド回数等の第1,第2特別
遊技に関する情報を表示するためのものであり、例えば
ドッド・マトリックスから構成されている。
【0138】なお、特別遊技関連情報表示装置510は、
ドッド・マトリックスに限定されず、液晶等から構成し
ても良い。 (特別図柄保留装置520)特別図柄保留装置520は、特別
図柄の変動遊技の権利(抽選)を保留するためのもので
あり、例えば4個のLEDから構成されている。
【0139】なお、特別図柄保留装置520は、LEDに
限定されず、ランプや7セグメント等から構成しても良
い。また、LEDの数も、4個に限定されない。 (第1特定入賞口530)第1特定入賞口530は、図5に示
すように、電動チューリップ型に形成され、画像表示装
置500の真下に位置し、第1特定領域として機能する。
【0140】上記第1特定入賞口530には、図1に示す
ように、次のパーツを備える。なお、第1特定入賞口53
0のパーツは、次の(1)〜(2)に限定されない。 (1)開閉装置531 開閉装置531は、チューリップの花びら型の左右一対の
可動片を開閉するためのものである。
【0141】(2)第1特定入賞検出手段532 第1特定入賞検出手段532は、図示しないが、第1特定
入賞口530の内部に位置し、第1特定領域としての第1
特定入賞口530(図15)に臨んでいる。第1特定入賞
検出手段532は、第1特定入賞口530の内部に入球し、第
1特定領域としての第1特定入賞口530を打球が通過し
たことを検出するためのものである。 (特定入賞装置540)特定入賞装置540は、図15に示す
ように、アタッカー型を形成され、第1特定入賞口530
の真下に位置し、打球の受け入れ状態を可変可能なもの
である。
【0142】なお、特定入賞装置540は、第2可変入賞
装置として機能する。特定入賞装置540には、図15に
示すように、次のパーツを備える。なお、特定入賞装置
540のパーツは、次の(1)〜(3)に限定されない。 (1)開閉装置541 開閉装置541は、特定入賞装置540のアタッカーを開閉す
るためのものである。
【0143】(2)特定領域(図示せず) 特定領域には、図16に示すように、特定領域検出手段
542が臨んでいる。上記特定領域検出手段542は、後述す
る入賞口以外の特定領域を通過した打球を検出するため
のものである。 (3)入賞口(図示せず) 入賞口は、図示しないが、特定領域以外の位置に形成さ
れ、図16に示すように、第2入賞領域検出手段543が
臨んでいる。
【0144】上記第2入賞領域検出手段543は、入賞口
を通過した打球を検出するためのものである。 (可変入賞装置550)可変入賞装置550は、図15に示す
ように、アタッカー型を形成され、特定入賞装置540の
真下に位置し、打球の受け入れ状態を可変可能なもので
ある。
【0145】上記可変入賞装置550は、第1可変入賞装
置と第2可変入賞装置として機能するが、両者を別体と
しても良い。上記可変入賞装置550によれば、両特別遊
技に関わる可変入賞装置の共通化を図ることで、弾球遊
技機100の構造を簡便化することができる。可変入賞装
置550には、図15に示すように、次のパーツを備え
る。
【0146】なお、可変入賞装置550のパーツは、次の
(1)〜(3)に限定されない。 (1)開閉装置551 開閉装置551は、可変入賞装置550のアタッカーを開閉す
るためのものである。 (2)作動領域(図示せず) 作動領域には、図16に示すように、可変入賞装置550
の内部に位置し、作動領域検出手段552が臨んでいる。
【0147】上記作動領域検出手段552は、可変入賞装
置550の内部に入球し、後述する入賞口以外の作動領域
を通過した打球を検出するためのものである。上記共通
化した可変入賞装置550の作動領域は、第1特別遊技の
継続条件の判定にも兼用できるようにしても良い。上記
作動領域によれば、共通化した可変入賞装置550の作動
領域を、第1特別遊技の継続条件の判定にも兼用するこ
とにより、弾球遊技機100の構造の一層の簡便化を実現
することができる。
【0148】(3)入賞口(図示せず) 入賞口は、図示しないが、可変入賞装置550の内部に位
置し、作動領域以外の位置に形成され、図16に示すよ
うに、可変入賞装置入賞領域検出手段553が臨んでい
る。上記可変入賞装置入賞領域検出手段553は、可変入
賞装置550の内部に入球した入賞口を通過した打球を検
出するためのものである。 (普通図柄作動口560)普通図柄作動口560は、ゲート型
に形成され、画像表示装置500の向かって左側に配置さ
れている。
【0149】普通図柄作動口560には、図16に示すよ
うに、次のパーツを備える。なお、普通図柄作動口560
のパーツは、次の(1)に限定されない。 (1)普通図柄作動検出手段561 普通図柄作動検出手段561は、ゲート型の普通図柄作動
口560を通過した打球を検出するためのものである。 (第2特定入賞口570)第2特定入賞口570は、図15に
示すように、特定入賞装置540の左右両側に左右一対形
成され、各第2特定入賞口570は、第2特定領域として
それぞれ機能する。
【0150】なお、第2特定入賞口570の個数は、2個
に限定されず、1個、或いは3個以上でも良い。上記各
第2特定入賞口570には、図16に示すように、次のパ
ーツを備える。なお、第2特定入賞口570のパーツは、
次の(1)に限定されない。 (1)第2特定入賞検出手段571 第2特定入賞検出手段571は、図示しないが、第2特定
領域としての第2特定入賞口570に臨んでいる。
【0151】第2特定入賞検出手段571は、第2特定領
域としての第2特定入賞口570を打球が通過したことを
検出するためのものである。 (普通図柄保留装置580)普通図柄保留装置580は、普通
図柄の変動遊技の権利(抽選)を保留するためのもので
あり、例えば4個のLEDから構成されている。
【0152】なお、普通図柄保留装置580は、LEDに
限定されず、ランプや7セグメント等から構成しても良
い。また、LEDの数も、4個に限定されない。 (遊技制御手段600)一方、弾球遊技機100には、図16
に示すように、遊技制御手段600を備える。上記遊技制
御手段600は、遊技を制御するためのものである。
【0153】具体的には、遊技制御手段600は、コンピ
ュータであって、図示しないが、CPU、例えばメイン
CPUを中心に構成され、ROMやRAM等の記録媒
体、I/O等を備えている。なお、遊技制御手段600の
CPUの数は、1個に限定されず、2個以上のCPUを
用いても良い。
【0154】また、記録媒体は、ROMやRAMに限定
されず、FD、CD−ROM、MO、DVD等でも良
い。上記CPUは、記録媒体、例えばROMに記録され
たプログラムを読み込むことで、図16に示すように、
大別すると、次の手段として機能する。 (1)通常遊技制御手段610 (2)第1特別遊技制御手段620 (3)第2特別遊技制御手段630 (4)特別遊技待機手段640 (5)特別遊技選択手段650 (6)特別遊技無効手段660 (7)確率変動制御手段670 (8)機能停止手段680 (9)図柄可変表示制御手段690 なお、遊技制御手段600の手段は、上記した(1)〜
(9)に限定されない。 (遊技制御手段600の入力段)遊技制御手段600の入力段
には、図16に示すように、次の手段がそれぞれ接続さ
れている。
【0155】(1)第1特定入賞検出手段532 (2)第2特定入賞検出手段571 (3)特定領域検出手段542 (4)第2入賞領域検出手段543 (5)作動領域検出手段552 (6)可変入賞装置入賞領域検出手段553 (7)普通図柄作動検出手段561 なお、遊技制御手段600の入力段に接続される手段は、
上記した(1)〜(7)に限定されない。 (遊技制御手段600の出力段)遊技制御手段600の出力段
には、図16に示すように、次の手段がそれぞれ接続さ
れている。
【0156】(1)画像表示装置500 (1−1)図柄可変表示手段501 (1−1−1)第1図柄可変表示部504 (1−1−2)第2図柄可変表示部505 (1−2)確率変動抽選結果演出表示手段502 (1−3)確率変動中演出表示手段503 (2)第1特定入賞口530の開閉装置531 (3)特定入賞装置540の開閉装置541 (4)可変入賞装置550の開閉装置551 (5)特別図柄保留装置520 (6)普通図柄保留装置580 なお、遊技制御手段200の出力段に接続される手段は、
上記した(1)〜(6)に限定されない。 (通常遊技制御手段610)通常遊技制御手段610は、通常
遊技を制御するためのものである。 (第1特別遊技制御手段620)第1特別遊技制御手段620
は、第1特別遊技に関する制御を行うためのものであ
る。
【0157】具体的には、第1特別遊技制御手段620
は、図16に示すように、次の手段を備える。なお、第
1特別遊技制御手段620の手段は、次の(1)〜(3)
に限定されない。 (1)第1特別遊技抽選手段621 第1特別遊技抽選手段621は、第1特定入賞検出手段532
により打球が検出されたことを条件に、抽選を行うため
のものである。
【0158】(2)第1特別遊技導出制御手段622 第1特別遊技導出制御手段622は、第1特別遊技抽選手
段621による抽選結果にもとづき、第1図柄可変表示部5
04により第1特別遊技に係わる図柄の可変表示を開始
し、その後、図柄の可変表示を停止させるためのもので
ある。 (3)第1特別遊技実行制御手段623 第1特別遊技実行制御手段623は、第1特別遊技導出制
御手段622による第1特別遊技導出プロセスにおいて、
第1特別遊技抽選手段621の結果、第1特別遊技開始条
件が達成されたと判断された場合に、第1図柄可変表示
部504に第1特別遊技に係わる大当たり図柄を停止表示
した後、第1可変入賞装置としての可変入賞装置550の
打球の受け入れ状態を遊技者に有利に可変することによ
り第1特別遊技を実行するためのものである。 (第2特別遊技制御手段630)第2特別遊技制御手段630
は、第2特別遊技に関する制御を行うためのものであ
る。
【0159】具体的には、第2特別遊技制御手段630
は、図16に示すように、次の手段を備える。なお、第
2特別遊技制御手段630の手段は、次の(1)〜(4)
に限定されない。 (1)第2特別遊技抽選手段631 第2特別遊技抽選手段631は、第2特定入賞検出手段571
により打球が検出されたことを条件に、抽選を行うため
のものである。
【0160】(2)第2特別遊技導出制御手段632 第2特別遊技導出制御手段632は、第2特別遊技抽選手
段631による抽選結果にもとづき、第2図柄可変表示部5
05により第2特別遊技に係わる図柄を可変表示を開始
し、その後、図柄の可変表示を停止させるためのもので
ある。 (3)第2可変入賞装置制御手段633 第2可変入賞装置制御手段633は、第2特別遊技導出制
御手段632による第2特別遊技導出プロセスにおいて、
第2特別遊技抽選手段631の結果、第2特別遊技開始条
件が達成されたと判断された場合に、第2図柄可変表示
部505に第2特別遊技に係わる当たり図柄を停止表示し
た後、第2可変入賞装置としての特定入賞装置540の打
球の受け入れ状態を遊技者に有利に可変するためのもの
である。
【0161】(4)第2特別遊技実行制御手段634 第2特別遊技実行制御手段634は、第2可変入賞装置と
しての特定入賞装置540の内部に入球した打球が作動領
域としての特定領域を通過し、作動領域検出手段として
の特定領域検出手段542により検出されることを第2特
別遊技開始条件とし、当該第2特別遊技開始条件が達成
された場合に、第2可変入賞装置としての可変入賞装置
550の打球の受け入れ状態を遊技者に有利に可変するこ
とにより第2特別遊技を実行するためのものである。 (特別遊技待機手段640)特別遊技待機手段640は、第1
特別遊技開始条件又は第2特別遊技開始条件が達成され
たときに、他方の特別遊技に係る特別遊技導出制御手段
(例えば第1・第2特別遊技導出制御手段622,632)に
よる特別遊技導出プロセスの実行中である場合には、他
方の遊技の遊技開始条件の達成の可否が決定される迄の
間、特別遊技開始条件が達成された一方の特別遊技の実
行を待機させるためのものである。
【0162】上記特別遊技待機手段640によれば、両特
別遊技に至る導出プロセスが競合していた場合でも、両
プロセスを楽しむことができる。また、特別遊技待機手
段640は、第2特別遊技開始条件が達成されたときに、
第1特別遊技導出制御手段622による第1特別遊技導出
プロセスの実行中である場合には、第1特別遊技導出制
御手段622により第1図柄可変表示部504の第1特別遊技
に係わる図柄が停止表示される迄の間、第2特別遊技実
行制御手段634による第2特別遊技の実行を待機させる
ようにしても良い。
【0163】上記特別遊技待機手段640によれば、第2
特別遊技開始条件の達成が先行した場合に、他方の第1
特別遊技に至る導出プロセスを楽しむことができる。さ
らに、特別遊技待機手段640は、第1特別遊技開始条件
が達成されたときに、第2特別遊技導出制御手段632に
よる第2特別遊技導出プロセスの実行中である場合に
は、第2特別遊技導出制御手段632により第2図柄可変
表示部505の第2特別遊技に係わる図柄が停止表示され
る迄の間、第1特別遊技実行制御手段623による第1特
別遊技の実行を待機させるようにしても良い。
【0164】上記特別遊技待機手段640によれば、第1
特別遊技開始条件の達成が先行した場合に、他方の第2
特別遊技に至る導出プロセスを楽しむことができる。 (特別遊技選択手段650)特別遊技選択手段650は、第1
特別遊技導出制御手段622による第1特別遊技導出プロ
セスと、第2特別遊技制御手段600による第2特別遊技
導出プロセスとの両プロセスの実行中、第1特別遊技開
始条件と第2特別遊技開始条件との両方が達成された場
合に、特別遊技待機手段640の作動後、開始する特別遊
技を選択するためのものである。
【0165】上記特別遊技選択手段650によれば、両特
別遊技に至る導出プロセスの実行後、開始する特別遊技
を、両特別遊技のうちから選択することができる。ま
た、特別遊技選択手段650は、予め設定された優先順位
にもとづいて、開始する特別遊技を選択するようにして
も良い。上記特別遊技選択手段650によれば、優先順位
にもとづいて、両特別遊技を選択することができるよう
にしたものである。
【0166】さらに、特別遊技選択手段650は、両特別
遊技の実行により予想される利益を比較し、遊技者に有
利となる特別遊技を選択するようにしても良い。上記特
別遊技選択手段650によれば、遊技者の利益を勘案し
て、両特別遊技を選択することができる。 (特別遊技無効手段660)特別遊技無効手段660は、特別
遊技選択手段650により選択されなかった特別遊技を無
効とするためのものである。
【0167】上記特別遊技無効手段660によれば、選択
されなかった一方の特別遊技を無効とすることができ
る。具体的には、特別遊技無効手段660は、図16に示
すように、次の手段を備える。なお、特別遊技無効手段
660の手段は、次の(1)に限定されない。
【0168】(1)図柄変更手段(661) 図柄変更手段661は、特別遊技選択手段650により第2特
別遊技が選択された場合に、第1特別遊技導出制御手段
622により第1図柄可変表示部504に停止表示する第1特
別遊技に係わる図柄を、大当たり図柄から外れ図柄に変
更するためのものである。
【0169】上記図柄変更手段661によれば、第1図柄
可変表示部504の停止図柄を、特別遊技選択手段650によ
る選択の結果に一致させることができる。また、図柄変
更手段661は、特別遊技選択手段650により第1特別遊技
が選択された場合に、第2特別遊技導出制御手段632に
より第2図柄可変表示部505に停止表示する第2特別遊
技に係わる図柄を、大当たり図柄から外れ図柄に変更す
るようにしても良い。
【0170】上記図柄変更手段661によれば、第2図柄
可変表示部505の停止図柄を、特別遊技選択手段650によ
る選択の結果に一致させることができる。 (確率変動制御手段670)確率変動制御手段670は、確率
変動を制御するためのものである。具体的には、確率変
動制御手段670は、図17に示すように、次の手段を備
える。
【0171】なお、確率変動制御手段670の手段は、次
の(1)〜(5)に限定されない。 (1)第1確率変動手段671 第1確率変動手段671は、第1特別遊技開始条件の達成
される確率が通常遊技より高い第1確率変動遊技に移行
するための第1確率変動移行条件が達成されたことを条
件に、第1確率変動遊技を実行するためのものである。
【0172】上記第1確率変動手段671によれば、2種
類の異なる特別遊技に加え、両特別遊技のうち、一方の
特別遊技に係る確率変動遊技を楽しむことができるよう
にしたものである。 (2)第2確率変動手段672 第2確率変動手段672は、第2特別遊技開始条件の達成
される確率が通常遊技より高い第2確率変動遊技に移行
するための第2確率変動移行条件が達成されたことを条
件に、第2確率変動遊技を実行するためのものである。
【0173】前記第1確率変動手段671と第2確率変動
手段672とを併用すれば、両特別遊技に係る確率変動遊
技を楽しむことができるようにしたものである。また、
第1確率変動手段671と第2確率変動手段672とは、第1
特別遊技開始条件又は第2特別遊技開始条件のいずれか
の条件が達成され、且つ抽選により、同時に作動可能と
しても良い。
【0174】同時に作動可能とすれば、両特別遊技に係
る確率変動遊技を同時に開始させることができる。 (3)確率変動抽選結果判定手段673 確率変動抽選結果判定手段673は、第1特別遊技開始条
件又は第2特別遊技開始条件のいずれかの条件が達成さ
れた場合に確率変動移行抽選を行い、当該抽選の結果に
より、第1確率変動移行条件又は第2確率変動移行条件
が達成されているか否かを判定するためのものである。
【0175】上記確率変動抽選結果判定手段673によれ
ば、第1特別遊技開始条件又は第2特別遊技開始条件の
いずれかの条件が達成された場合に、確率変動移行抽選
を行うことができる。また、確率変動抽選結果判定手段
673は、第1特別遊技開始条件又は第2特別遊技開始条
件のいずれかの条件が達成された場合に確率変動移行抽
選を行い、当該抽選の結果により、第1確率変動移行条
件又は第2確率変動移行条件のいずれかの条件が達成さ
れているか否かを判定するための両確率変動遊技に共通
したものである。
【0176】上記確率変動抽選結果判定手段673によれ
ば、当該確率変動抽選結果判定手段673の共通化を図る
ことができる。 (4)確率変動持越手段674 確率変動持越手段674は、第1確率変動手段671と第2確
率変動手段672とのいずれか一方による確率変動遊技
中、非確率変動遊技中の他方の特別遊技に係る特別遊技
開始条件が達成された場合に、確率変動遊技を中断し、
他方の特別遊技の終了後、確率変動遊技を再開するため
のものである。
【0177】上記確率変動持越手段674によれば、確率
変動遊技を持ち越すことができる。 (5)確率変動終了条件判定手段675 確率変動終了条件判定手段675は、第1確率変動手段671
と第2確率変動手段672とのいずれか一方による確率変
動遊技中、非確率変動遊技中の他方の特別遊技に係る特
別遊技開始条件が達成されたことを確率変動終了条件と
し、当該確率変動終了条件が達成された場合に、確率変
動遊技を終了させるためのものである。
【0178】上記確率変動終了条件判定手段675によれ
ば、両特別遊技に係る一方の特別遊技開始条件が達成さ
れた場合に、確率変動遊技を終了させることができる。
また、確率変動終了条件判定手段675は、第1確率変動
手段671と第2確率変動手段672とによる両確率変動遊技
中、第1特別遊技開始条件と第2特別遊技開始条件のい
ずれかの条件が達成されたことを確率変動終了条件とし
て、当該確率変動終了条件が達成された場合に、両確率
変動遊技を同時に終了させるようにしても良い。
【0179】上記確率変動終了条件判定手段675によれ
ば、両特別遊技に係る確率変動遊技を同時に終了させる
ことができるようにしたものである。 (機能停止手段680)機能停止手段680は、第1特別遊技
実行制御手段623又は第2特別遊技実行制御手段634によ
るいずれか一方の特別遊技の実行中、他方の特別遊技に
係わる特別遊技導出制御手段(例えば第1・第2特別遊
技導出制御手段622,632)の機能を停止させるためのも
のである。
【0180】上記機能停止手段680によれば、両特別遊
技のうち一方の特別遊技の実行中、他方の特別遊技の発
生を未然に防止することができる。具体的には、機能停
止手段680は、図18に示すように、次の手段を備え
る。なお、機能停止手段680の手段は、次の(1)〜
(3)に限定されない。 (1)第2特別遊技開始条件一時無効手段681 第2特別遊技開始条件一時無効手段681は、第1特別遊
技実行制御手段623による第1特別遊技の実行中、作動
領域検出手段552による第2特別遊技開始条件の達成を
一時的に無効とするためのものである。
【0181】上記第2特別遊技開始条件一時無効手段68
1によれば、第1特別遊技の実行中、他方の第2特別遊
技開始条件の達成を一時的に無効にすることができる。 (2)第1特別遊技図柄可変表示一時停止手段682 第1特別遊技図柄可変表示一時停止手段682は、第1特
別遊技実行制御手段623による第1特別遊技の実行中、
第1図柄可変表示部504により第1特別遊技に係わる図
柄の可変表示を一時的に停止するためのものである。
【0182】上記第1特別遊技図柄可変表示一時停止手
段682によれば、第1特別遊技の実行中、当該第1特別
遊技に係わる図柄の可変表示を一時的に中止することが
できる。 (3)第2特別遊技図柄可変表示一時停止手段683 第2特別遊技図柄可変表示一時停止手段683は、第2特
別遊技実行制御手段634による第2特別遊技の実行中、
第2図柄可変表示部505により第2特別遊技に係わる図
柄を可変表示を一時的に停止するためのものである。
【0183】上記第2特別遊技図柄可変表示一時停止手
段683によれば、第2特別遊技の実行中、当該第2特別
遊技に係わる図柄の可変表示を一時的に中止することが
できる。 (図柄可変表示制御手段690)図柄可変表示制御手段690
は、図柄可変表示手段501における、第1図柄可変表示
部504による第1特別遊技に係わる図柄を可変表示及び
第2図柄可変表示部505による第2特別遊技に係わる図
柄を可変表示を同時に制御するためのものである。
【0184】上記図柄可変表示制御手段690によれば、
第1図柄可変表示部504と第2図柄可変表示部505とを、
一つの図柄可変表示手段501により表示することができ
る。これに加え、図柄可変表示制御手段690によれば、
第1図柄可変表示部504による第1特別遊技に係わる図
柄を可変表示と、第2図柄可変表示部505による第2特
別遊技に係わる図柄とを、一つの図柄可変表示制御手段
501により同時に制御することができる。
【0185】具体的には、図柄可変表示制御手段690
は、図19に示すように、次の手段を備える。なお、図
柄可変表示制御手段690の手段は、次の(1)〜(3)
に限定されない。 (1)優先表示選択手段691 優先表示選択手段691は、図20〜26に示すように、
第1図柄可変表示部504若しくは第2図柄可変表示部505
のいずれか一方を図柄可変表示手段501の大部分を使用
した主要的表示を行うとともに、他方を図柄可変表示手
段501の小部分を使用した補助的表示を行うためのもの
である。
【0186】例えば、図20では、第1図柄可変表示部
504を、図柄可変表示手段501の大部分を使用した主要的
表示とし、第2図柄可変表示部505を、同図の向かって
右下の隅の小部分を使用した補助的表示としている。ま
た、図21では図20とは逆に、第1図柄可変表示部50
4を、同21の向かって右下の隅の小部分を使用した補
助的表示とし、第2図柄可変表示部505を、図柄可変表
示手段501の大部分を使用した主要的表示としている。
【0187】上記優先表示選択手段691によれば、一つ
の図柄可変表示手段501の表示画面を、両特別遊技に効
率的に活用することができる。具体的には、優先表示選
択手段691は、図19に示すように、次の手段を備え
る。なお、優先表示選択手段691の手段は、次の(1−
1)に限定されない。
【0188】(1−1)表示切替制御手段692 表示切替制御手段692は、図20〜26に示すように、
第1図柄可変表示部504若しくは第2図柄可変表示部505
のいずれか一方において図柄可変表示手段501の大部分
を使用した主要的表示が行われている場合、第1図柄可
変表示部504及び第2図柄可変表示部505の表示状態を判
断し、図柄可変表示手段501の小部分を使用した補助的
表示が行われている可変表示部と図柄可変表示手段501
の大部分を使用した主要的表示を切り替えるためのもの
である。
【0189】例えば、図20では、第1図柄可変表示部
504を、図柄可変表示手段501の大部分を使用した主要的
表示とし、第2図柄可変表示部505を、同図の向かって
右下の隅の小部分を使用した補助的表示としている。ま
た、図21では図20の主要的表示と補助的表示とを切
り替え、第1図柄可変表示部504を、同21の向かって
右下の隅の小部分を使用した補助的表示とし、第2図柄
可変表示部505を、図柄可変表示手段501の大部分を使用
した主要的表示としている。
【0190】上記表示切替制御手段692によれば、図柄
可変表示手段501の大部分を使用した主要的表示と、小
部分を使用した補助的表示とを適切に切り替えて使用す
ることができる。 (図20〜26の説明)続けて、図20〜26につい
て、以下に簡単に説明する。
【0191】図20は、第1図柄可変表示部504を、図
柄可変表示手段501の主要的表示とし、第2図柄可変表
示部505を補助的表示としている。このとき、補助的表
示の第2図柄可変表示部505は、リーチの表示状態にあ
る。図21は、図20の主要的表示と補助的表示を切り
替え、第2図柄可変表示部505を、図柄可変表示手段501
の主要的表示とし、第1図柄可変表示部504を補助的表
示としている。このとき、主要的表示の第2図柄可変表
示部505は、リーチの表示状態にある。
【0192】図22は、第2図柄可変表示部505を、図
柄可変表示手段501の主要的表示とし、第1図柄可変表
示部504を補助的表示としている。このとき、主要的表
示の第2図柄可変表示部505は、リーチの演出状態にあ
る。図23は、第2図柄可変表示部505を図柄可変表示
手段501の主要的表示とし、第1図柄可変表示部504を補
助的表示としている。このとき、主要的表示の第2図柄
可変表示部505は、リーチ終了後、図柄の停止状態にあ
る。また、補助的表示の第1図柄可変表示部504には、
出前持ちのキャラクター画像506が表示されている。
【0193】図24は、図23の主要的表示と補助的表
示を切り替え、第1図柄可変表示部504を、図柄可変表
示手段501の主要的表示とし、第2図柄可変表示部505を
補助的表示としている。このとき、主要的表示の第1図
柄可変表示部504には、出前持ちのキャラクター画像506
が表示されている。図25は、第1図柄可変表示部504
を、図柄可変表示手段501の主要的表示とし、第2図柄
可変表示部505を補助的表示としている。このとき、主
要的表示の第1図柄可変表示部504は、リーチの演出状
態にある。
【0194】図26は、第1図柄可変表示部504を、図
柄可変表示手段501の主要的表示とし、第2図柄可変表
示部505を補助的表示としている。このとき、主要的表
示の第1図柄可変表示部504は、大当たり状態にある。
また、補助的表示の第2図柄可変表示部505は、機能が
停止し、図柄が可変表示していないので、当該第2図柄
可変表示部505にデモ画面を表示している。
【0195】(2)特別遊技実行中演出手段693 特別遊技実行中演出手段693は、図示しないが、第1特
別遊技実行制御手段623若しくは第2特別遊技実行制御
手段634によるいずれか一方の特別遊技の実行中、優先
表示選択手段691により、その特別遊技に係わる図柄可
変表示部について、図柄可変表示手段501の大部分を使
用した主要的表示を行うとともに、他方の図柄可変表示
部について、図柄可変表示手段501の小部分を使用した
補助的表示を行い、その特別遊技に図柄可変表示部にお
いて、特別遊技の実行中の演出を行うためのものであ
る。
【0196】上記特別遊技実行中演出手段693によれ
ば、図柄可変表示手段501の大部分を使用した主要的表
示に加えて、図柄可変表示手段501の小部分を使用した
補助的表示を用いて、特別遊技の実行中の演出を行うこ
とができる。 (3)図柄可変表示部消失手段694 図柄可変表示部消去手段694は、図示しないが、第1特
別遊技実行制御手段623若しくは第2特別遊技実行制御
手段634によるいずれか一方の特別遊技の実行中、他方
の特別遊技導出制御手段の機能が機能停止手段680によ
り停止しているときに、機能停止手段680により機能停
止している図柄可変表示部を図柄可変表示手段501から
消去させるためのものである。
【0197】上記図柄可変表示部消去手段694によれ
ば、機能停止手段680により機能停止している図柄可変
表示部を図柄可変表示手段501から消去させることで、
図柄可変表示手段501の表示画面を効率的に活用するこ
とができる。 (遊技の説明)つぎに、上記した構成を備える第3の実
施の形態に係る弾球遊技機100を用いた遊技について、
以下に説明する。
【0198】遊技の種類は、次の通りである。 (1)通常遊技 (2)第1特別遊技 (3)第2特別遊技 (4)普通図柄 (5)確率変動 (6)第1・第2特別遊技の競合 なお、遊技の種類は、上記した(1)〜(6)に限定さ
れない。 (通常遊技)遊技盤に発射した打球が、入賞口に入賞す
ると、所定個数の賞球が払い出される。 (第1特別遊技)通常遊技から第1特別遊技への概略の
流れは、次の通りである。
【0199】なお、通常遊技から第1特別遊技への概略
の流れは、次の(1)〜(4)に限定されない。 (1)第1特定入賞口530(図15)への打球の入賞、
賞球の払い出し 当該打球は、第1特定入賞検出手段532(図16)によ
り検出され、所定個数の賞球が払い出される。
【0200】(2)上記入賞にもとづく抽選 抽選は、第1特別遊技抽選手段621(図16)により実
行される。例えば、大当たり抽選、停止図柄抽選、変動
パターン抽選が行われる。 (3)上記抽選にもとづく、第1特別遊技に係る第1図
柄の変動・停止第1図柄は、画像表示装置500(図1
5)の図柄可変表示手段501(図16)の第1図柄可変
表示部504(図20)に表示される。
【0201】第1図柄の変動・停止は、第1特別遊技導
出制御手段622(図16)により制御される。 (4)大当たりした場合、第1特別遊技の実行 第1特別遊技の実行は、第1特別遊技実行制御手段623
(図16)により制御される。
【0202】具体的には、第1可変入賞装置としての機
能する可変入賞装置550(図15)の開閉装置551(図1
6)を作動し、アタッカーを所定の条件で開閉する。な
お、第1特別遊技の実行後、一般的には通常遊技に移行
する。また、第1図柄の変動中、第1特定入賞口530
(図15)に打球の入賞した場合は、特別図柄保留装置
520(図15〜16)が作動し、第1図柄の変動遊技の
権利(抽選)を所定の個数、保留する。 (第2特別遊技)通常遊技から第2特別遊技への概略の
流れは、次の通りである。
【0203】なお、通常遊技から第2特別遊技への概略
の流れは、次の(1)〜(5)に限定されない。 (1)第2特定入賞口570(図15)への打球の入賞、
賞球の払い出し 当該打球は、第2特定入賞検出手段571(図16)によ
り検出され、所定個数の賞球が払い出される。
【0204】(2)上記入賞にもとづく抽選 抽選は、第2特別遊技抽選手段631(図16)により実
行される。例えば、大当たり抽選、停止図柄抽選、変動
パターン抽選が行われる。なお、大当たり抽選でなく、
大当たりを含む当たりの抽選でも良い。 (3)上記抽選にもとづく、第2特別遊技に係る第2図
柄の変動・停止 第2図柄は、画像表示装置500(図15)の図柄可変表
示手段501(図16)の第2図柄可変表示部505(図2
0)に表示される。
【0205】第2図柄の変動・停止は、第2特別遊技導
出制御手段632(図16)により制御される。 (4)大当たりした場合、特定入賞装置540の開口 特定入賞装置540(図15)の開閉装置541(図16)を
作動し、アタッカーを所定の条件で開閉する。
【0206】特定入賞装置540の開口は、第2可変入賞
装置制御手段633(図16)により制御される。 (5)打球の特定領域の通過した場合、第2特別遊技の
実行 特定入賞装置540(図15)に入球した弾球が、特定領
域を通過し、特定領域検出手段542(図16)に検出さ
れると、第2可変入賞装置としての機能する可変入賞装
置550(図15)の開閉装置551(図16)を作動し、ア
タッカーを所定の条件で開閉する。
【0207】第2特別遊技の実行は、第2特別遊技実行
制御手段634(図16)により制御される。なお、第2
特別遊技の実行後、一般的には通常遊技に移行する。ま
た、第2図柄の変動中、第2特定入賞口570(図15)
に打球の入賞した場合は、普通図柄保留装置580(図1
5〜16)が作動し、第2図柄の変動遊技の権利(抽
選)を所定の個数、保留する。 (普通図柄)本実施の形態では、第1特別遊技のみ、普
通図柄を持たせている。
【0208】なお、第2特別遊技においても、普通図柄
を持たせても良い。例えば、第2特定入賞口570を、第
1特定入賞口530と同様に、電動チューリップ型に形成
し、第2特別遊技に係る普通図柄が当たった場合には、
第2特定入賞口570のチューリップを開口するようにし
ても良い。このとき、普通図柄により、第1特別遊技に
係る当たり、第2特別遊技の当たり、外れの別を決定す
るようにすると良い。
【0209】通常遊技から普通図柄への概略の流れは、
次の通りである。なお、通常遊技から普通図柄への概略
の流れは、次の(1)〜(4)に限定されない。 (1)普通図柄作動口560(図15)の打球の通過 当該打球は、普通図柄作動検出手段561(図16)によ
り検出され、このとき、賞球は払い出されない。
【0210】(2)上記打球の通過にもとづく、当たり
(図柄)の抽選 当たり(図柄)の抽選は、遊技制御手段600(図16)
により行われる。 (3)上記抽選にもとづく、普通図柄700(図20〜2
6)の変動・停止 普通図柄700(図20〜26)は、画像表示装置500(図
15)の図柄可変表示手段501(図16)に表示され
る。
【0211】普通図柄700の変動・停止は、遊技制御手
段600(図16)により制御される。 (4)当たった場合、第1特定入賞口530(図15)の
開閉装置531(図16)の開口 第1特定入賞口530(図15)の開閉装置531(図16)
の開口は、遊技制御手段600(図16)により制御され
る。
【0212】具体的には、第1特定入賞口530(図1
5)の開閉装置531(図16)を所定の開口時間、開口
する。なお、開口時間は、通常時と、確率変動時とで
は、異ならせている。なお、当たりの実行後、一般的に
は通常遊技に移行する。また、普通図柄の変動中、普通
図柄作動口560(図15)を打球が通過した場合は、普
通図柄保留装置580(図15〜16)が作動し、普通図
柄の変動遊技の権利(抽選)を所定の個数、保留する。 (確率変動)本実施の形態では、第1特別遊技、第2特
別遊技ともに、確率変動の機能を有している。
【0213】確率変動は、大別すると、次の2つに区分
される。 (1)第1特別遊に係る確率変動 第1特別遊に係る確率変動は、第1確率変動手段671
(図17)により制御されている。確率変動は、第1特
別遊技の大当たり時点で決定され、その結果は、当該第
1特別遊技の終了した時に、図柄可変表示手段501に表
示される。
【0214】通常遊技と確率変動時とは、次のように相
違する。 (1−2)通常遊技 第1特別遊技の大当たりの抽選確率:1/300 普通図柄の変動時間:10〜30秒 普通図柄の当たり時の第1特定入賞口530(図15)の
開閉装置531(図16)の開口時間:1秒 (1−2)確率変動 第1特別遊技の大当たりの抽選確率:1/60 普通図柄の変動時間:5〜15秒 普通図柄の当たり時の第1特定入賞口530(図15)の
開閉装置531(図16)の開口時間:3秒 (2)第2特別遊に係る確率変動 第2特別遊に係る確率変動は、第2確率変動手段672
(図17)により制御されている。
【0215】確率変動は、第2特別遊技の大当たり時点
で決定され、その結果は、当該第1特別遊技の終了した
時に、図柄可変表示手段501に表示される。通常遊技と
確率変動時とは、次のように相違する。 (2−2)通常遊技 第2特別遊技の大当たりの抽選確率:1/300 (2−2)確率変動 第2特別遊技の大当たりの抽選確率:1/30 (第1・第2特別遊技の競合)第1・第2特別遊技が競
合する場合としては、次のような場合がある。
【0216】(1)一方の特別遊技が大当たりした場合 (1−1)第1特別遊技が大当たりした場合 動作中の他方の第2特別遊技の終了次第、第2特別遊技
に関する機能を停止させる。上記第2特別遊技に関する
機能の停止は、特別遊技無効手段660(図16)により
制御される。
【0217】例えば、特定入賞装置540の特定領域及び
入賞口(図示せず)への入賞を無効にする。なお、この
場合でも、第2図柄の変動は、第1特別遊技の大当たり
中でも行われるので、特定入賞装置540の開閉装置541は
開閉する。 (1−2)第2特別遊技が大当たりした場合 動作中の他方の第1特別遊技の終了次第、第1特別遊技
に関する機能を停止させる。
【0218】上記第2特別遊技に関する機能の停止は、
特別遊技待機手段640(図16)により制御される。例
えば、特別図柄保留装置520(図15〜16)に保留が
あっても、その保留を消化させず、その結果、特別図柄
の変動遊技に移行させないようにする。 (2)両方の特別遊技が大当たりした場合 両方の特別遊技が大当たりした場合には、本実施の形態
では、第1特別遊技の大当たりを優先させる。
【0219】第1特別遊技の大当たりの優先は、特別遊
技選択手段650により制御される。なお、抽選結果によ
り優先順位を決定するようにしても良く、その抽選結果
を遊技者に報知するようにしても良い。
【0220】
【発明の効果】本発明は、以上のように構成されている
ので、以下に記載されるような効果を奏する。 (請求項1)請求項1に記載の発明によれば、次のよう
な効果を奏する。
【0221】すなわち、請求項1に記載の発明によれ
ば、2種類の異なる特別遊技に加え、両特別遊技のう
ち、一方の特別遊技に係る確率変動遊技を楽しむことが
できる。 (請求項2)請求項2に記載の発明によれば、上記した
請求項1に記載の発明の効果に加え、次のような効果を
奏する。
【0222】すなわち、請求項2に記載の発明によれ
ば、両特別遊技に係る確率変動遊技を楽しむことができ
る。 (請求項3)請求項3に記載の発明によれば、上記した
請求項1又は請求項2に記載の発明の効果に加え、次の
ような効果を奏する。
【0223】すなわち、請求項3に記載の発明によれ
ば、第1特別遊技開始条件又は第2特別遊技開始条件の
いずれかの条件が達成された場合に、確率変動移行抽選
を行うことができる。 (請求項4)請求項4に記載の発明によれば、上記した
請求項1〜3のいずれか1項に記載の発明の効果に加
え、次のような効果を奏する。
【0224】すなわち、請求項4に記載の発明によれ
ば、確率変動遊技を持ち越すことができる。 (請求項5)請求項5に記載の発明によれば、上記した
請求項1〜3のいずれか1項に記載の発明の効果に加
え、次のような効果を奏する。
【0225】すなわち、請求項5に記載の発明によれ
ば、両特別遊技に係る一方の特別遊技開始条件が達成さ
れた場合に、確率変動遊技を終了させることができる。 (請求項6)請求項6に記載の発明によれば、上記した
請求項1〜5のいずれか1項に記載の発明の効果に加
え、次のような効果を奏する。
【0226】すなわち、請求項6に記載の発明によれ
ば、両特別遊技に係る確率変動遊技を同時に開始させる
ことができる。 (請求項7)請求項7に記載の発明によれば、上記した
請求項6に記載の発明の効果に加え、次のような効果を
奏する。
【0227】すなわち、請求項7に記載の発明によれ
ば、両特別遊技に係る確率変動遊技を同時に終了させる
ことができる。 (請求項8)請求項8に記載の発明によれば、上記した
請求項4〜7のいずれか1項に記載の発明の効果に加
え、次のような効果を奏する。
【0228】すなわち、請求項8に記載の発明によれ
ば、確率変動抽選結果判定手段の共通化を図ることがで
きる。 (請求項9)請求項9に記載の発明によれば、上記した
請求項1〜8のいずれか1項に記載の発明の効果に加
え、次のような効果を奏する。
【0229】すなわち、請求項9に記載の発明によれ
ば、確率変動抽選結果演出表示手段の共通化を図ること
ができる。 (請求項10)請求項10に記載の発明によれば、上記
した請求項1〜9のいずれか1項に記載の発明の効果に
加え、次のような効果を奏する。
【0230】すなわち、請求項10に記載の発明によれ
ば、確率変動中演出表示手段の共通化を図ることができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態の一例を示し、同図
は弾球遊技機の概略ブロック図である。
【図2】図1の確率変動制御手段の詳細ブロック図であ
る。
【図3】図1の機能停止手段の詳細ブロック図である。
【図4】図1の特別遊技実行中演出手段の詳細ブロック
図である。
【図5】弾球遊技機の遊技盤の概略正面図である。
【図6】電動役物装置と画像表示装置との動作を示し、
同図は電動役物装置を傾斜させた状態を示す説明図であ
る。
【図7】図6に対応し、電動役物装置を逆方向に傾斜さ
せた状態を示す説明図である。
【図8】図6に対応し、画像表示装置に図柄の画像を表
示した状態を示す説明図である。
【図9】図6に対応し、特別遊技中の各種の画像を表示
した状態を示す説明図である。
【図10】画像表示装置に表示された画像を示し、同図
は「抽選タイム」の画像を表示した説明図である。
【図11】「確率変動」の画像を表示した説明図であ
る。
【図12】「ざんねん」の画像を表示した説明図であ
る。
【図13】本発明の第2の実施の形態の一例を示し、同
図は弾球遊技機の遊技盤の概略正面図である。
【図14】本発明の第2の実施の形態の一例を示し、同
図は弾球遊技機の概略ブロック図である。
【図15】本発明の第3の実施の形態の一例を示し、同
図は弾球遊技機の遊技盤の概略正面図である。
【図16】本発明の第3の実施の形態の一例を示し、同
図は弾球遊技機の概略ブロック図である。
【図17】図16の確率変動制御手段の詳細ブロック図
である。
【図18】図16の機能停止手段の詳細ブロック図であ
る。
【図19】図16の図柄可変表示制御手段の詳細ブロッ
ク図である。
【図20】本発明の第3の実施の形態の一例を示し、同
図は画像表示装置に表示された画像の説明図である。
【図21】図20に対応し、同図の主要的表示と補助的
表示を切り替えた状態を示す説明図である。
【図22】図20に対応し、主要的表示の第2図柄可変
表示部に、リーチの演出状態を表示した説明図である。
【図23】図20に対応し、主要的表示の第2図柄可変
表示部に、リーチ終了後、図柄の停止状態を表示した説
明図である。
【図24】図20に対応し、図23の主要的表示と補助
的表示を切り替えた状態を示す説明図である。
【図25】図20に対応し、主要的表示の第1図柄可変
表示部に、リーチの演出状態を表示した説明図である。
【図26】図20に対応し、主要的表示の第1図柄可変
表示部に、大当たり状態を表示した説明図である。
【符号の説明】
(第1の実施の形態) 100 弾球遊技機 110 第2可変入賞
装置 111 開閉装置 112 電動役物装置 112a 胴体部 112b 翼部 113 作動領域 114 作動領域検出
手段 115 第2入賞領域検出手段 120 特別遊技関連
情報表示装置 130 特別図柄保留装置 140 画像表示装置 141 図柄可変表示手段 142 確率変動抽選
結果表示手段 143 確率変動中演出表示手段 150 第1特定入賞
口 151 開閉装置 152 第1特定入賞
検出手段 160 第1可変入賞装置 161 開閉装置 162 特定領域検出手段 163 第1入賞領域
検出手段 170 普通図柄作動口 171 普通図柄作動
検出手段 180 第2特定入賞口 181 第2特定入賞
検出手段 190 普通図柄保留装置 200 遊技制御手段 210 通常遊技制御手段 220 第1特別遊技
制御手段 221 第1特別遊技抽選手段 222 第1特別遊技
導出制御手段 223 第1特別遊技実行制御手段 230 第2特別遊技
制御手段 231 第2特別遊技導出制御手段 232 第2特別遊技
実行制御手段 240 特別遊技待機手段 250 特別遊技選択
手段 260 特別遊技無効手段 261 図柄変更手段 270 確率変動制御手段 271 第1確率変動
手段 272 第2確率変動手段 273 確率変動抽選
結果判定手段 274 確率変動持越手段 275 確率変動終了
条件判定手段 280 機能停止手段 281 第2特別遊技開始条件一時無効手段 282 第2可変入賞一時中止手段 283 図柄可変表示
一時停止手段 290 特別遊技実行中演出手段 291 第1特別遊技
実行中演出手段 292 第2特別遊技実行中演出手段 293 第2特別遊技関連情報表示手段 300 図柄 301 ラウンド表示
画像 302 入賞個数表示画像 303 開閉回数表示
画像 304 普通図柄 (第2の実施の形態) 182 第3特定入賞口 183 第3特定入賞
検出手段 400 可変入賞装置 401 開閉装置 410 作動領域 411 作動領域検出
手段 420 入賞領域検出手段 (第3の実施の形態) 500 画像表示装置 501 図柄可変表示
手段 504 第1図柄可変表示部 505 第2図柄可変
表示部 506 キャラクター画像 502 確率変動抽選
結果演出表示手段 503 確率変動中演出表示手段 510 特別遊技関連
情報表示装置 520 特別図柄保留装置 530 第1特定入賞
口 531 開閉装置 532 第1特定入賞
検出手段 540 特定入賞装置 541 開閉装置 542 特定領域検出手段 543 第2入賞領域
検出手段 550 可変入賞装置 551 開閉装置 552 作動領域検出手段 553 可変入賞装置
入賞領域検出手段 560 普通図柄作動口 561 普通図柄作動
検出手段 570 第2特定入賞口 571 第2特定入賞
検出手段 580 普通図柄保留装置 600 遊技制御手段 610 通常遊技制御手段 620 第1特別遊技
制御手段 621 第1特別遊技抽選手段 622 第1特別遊技
導出制御手段 623 第1特別遊技実行制御手段 630 第2特別遊技
制御手段 631 第2特別遊技抽選手段 632 第2特別遊技
導出制御手段 633 第2可変入賞装置制御手段 634 第2特別遊技
実行制御手段 640 特別遊技待機手段 650 特別遊技選択
手段 660 特別遊技無効手段 661 図柄変更手段 670 確率変動制御手段 671 第1確率変動
手段 672 第2確率変動手段 673 確率変動抽選
結果判定手段 674 確率変動持越手段 675 確率変動終了
条件判定手段 680 機能停止手段 681 第2特別遊技
開始条件一時無効手段 682 第1特別遊技図柄可変表示一時停止手段 683 第2特別遊技図柄可変表示一時停止手段 690 図柄可変表示制御手段 691 優先表示選択
手段 692 表示切替制御手段 693 特別遊技実行
中演出手段 694 図柄可変表示部消失手段 700 普通図柄
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 多鹿 剛司 東京都豊島区東池袋2丁目23番2号 サミ ー株式会社内 Fターム(参考) 2C088 AA33 AA47 BA03 EB24 EB42 EB55 EB64 EB71

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1特定領域を打球が通過したことを検
    出するための第1特定入賞検出手段と、 第2特定領域を打球が通過したことを検出するための第
    2特定入賞検出手段と、 図柄を可変表示可能な図柄可変表示手段と、 打球の受け入れ状態を可変可能な第1可変入賞装置と、 打球の受け入れ状態を可変可能な第2可変入賞装置と、 前記第2可変入賞装置の内部に入球した打球が入賞領域
    を通過したことを検出するための入賞領域検出手段と、 前記第2可変入賞装置の内部に入球した打球が、前記入
    賞領域と異なる位置に配置された作動領域を通過したこ
    とを検出するための作動領域検出手段と、 前記第2可変入賞装置の内部に入球した打球の流下方向
    を変化可能な電動役物装置と、 前記第1特定入賞検出手段、前記第2特定入賞検出手
    段、前記図柄可変表示手段、前記第1可変入賞装置、前
    記第2可変入賞装置、前記入賞領域検出手段、前記電動
    役物装置にそれぞれ接続され、遊技を制御するための遊
    技制御手段とを備え、 前記遊技制御手段には、 前記第1特定入賞検出手段により打球が検出されたこと
    を条件に、抽選を行うための第1特別遊技抽選手段と、 前記第1特定入賞検出手段により打球が検出されたこと
    を条件に、 前記図柄可変表示手段により図柄を可変表示を開始し、 その後、図柄の可変表示を停止させるための第1特別遊
    技導出制御手段と、 第1特別遊技導出制御手段による第1特別遊技導出プロ
    セスの終了後、 前記第1特別遊技抽選手段の結果、第1特別遊技開始条
    件が達成された場合に、前記図柄可変表示手段に大当た
    り図柄を停止表示した後、 前記第1可変入賞装置の打球の受け入れ状態を遊技者に
    有利に可変することにより第1特別遊技を実行するため
    の第1特別遊技実行制御手段と、 前記第2特定入賞検出手段により打球が検出されたこと
    を条件に、 前記第2可変入賞装置の打球の受け入れ状態を遊技者に
    有利に可変させための第2特別遊技導出制御手段と、 第2特別遊技導出制御手段による第2特別遊技導出プロ
    セスにおいて、 前記第2可変入賞装置の内部に入球した打球が作動領域
    を通過し、作動領域検出手段により検出されることを第
    2特別遊技開始条件とし、当該第2特別遊技開始条件が
    達成された場合に、前記第2可変入賞装置の打球の受け
    入れ状態を遊技者に有利に可変することにより第2特別
    遊技を実行するための第2特別遊技実行制御手段と、 前記第1特別遊技開始条件の達成される確率が通常遊技
    より高い第1確率変動遊技に移行するための第1確率変
    動移行条件が達成されたことを条件に、前記第1確率変
    動遊技を実行するための第1確率変動手段とを備えてい
    ることを特徴とする弾球遊技機。
  2. 【請求項2】 前記遊技制御手段には、 前記第2特別遊技開始条件の達成される確率が通常遊技
    より高い第2確率変動遊技に移行するための第2確率変
    動移行条件が達成されたことを条件に、前記第2確率変
    動遊技を実行するための第2確率変動手段を備えている
    ことを特徴とする請求項1に記載の弾球遊技機。
  3. 【請求項3】 前記遊技制御手段には、 前記第1特別遊技開始条件又は前記第2特別遊技開始条
    件のいずれかの条件が達成された場合に確率変動移行抽
    選を行い、当該抽選の結果により、前記第1確率変動移
    行条件が達成されているか否かを判定するための確率変
    動抽選結果判定手段を備えていることを特徴とする請求
    項1又は請求項2に記載の弾球遊技機。
  4. 【請求項4】 前記遊技制御手段には、 前記第1確率変動手段と前記第2確率変動手段とのいず
    れか一方による確率変動遊技中、非確率変動遊技中の他
    方の特別遊技に係る特別遊技開始条件が達成された場合
    に、前記確率変動遊技を中断し、前記他方の特別遊技の
    終了後、前記確率変動遊技を再開するための確率変動持
    越手段を備えていることを特徴とする請求項1〜3のい
    ずれか1項に記載の弾球遊技機。
  5. 【請求項5】 前記遊技制御手段には、 前記第1確率変動手段と前記第2確率変動手段とのいず
    れか一方による確率変動遊技中、非確率変動遊技中の他
    方の特別遊技に係る特別遊技開始条件が達成されたこと
    を確率変動終了条件とし、当該確率変動終了条件が達成
    された場合に、前記確率変動遊技を終了させるための確
    率変動終了条件判定手段を備えていることを特徴とする
    請求項1〜3のいずれか1項に記載の弾球遊技機。
  6. 【請求項6】 前記第1確率変動手段と前記第2確率変
    動手段とは、 前記第1特別遊技開始条件又は前記第2特別遊技開始条
    件のいずれかの条件が達成され、且つ抽選により、同時
    に作動可能であることを特徴とする請求項1〜5のいず
    れか1項に記載の弾球遊技機。
  7. 【請求項7】 前記確率変動終了条件判定手段は、 前記第1確率変動手段と第2確率変動手段とによる両確
    率変動遊技中、前記第1特別遊技開始条件と前記第2特
    別遊技開始条件のいずれかの条件が達成されたことを確
    率変動終了条件として、当該確率変動終了条件が達成さ
    れた場合に、両確率変動遊技を同時に終了させるように
    していることを特徴とする請求項6に記載の弾球遊技
    機。
  8. 【請求項8】 前記遊技制御手段には、 前記第1特別遊技開始条件又は前記第2特別遊技開始条
    件のいずれかの条件が達成された場合に確率変動移行抽
    選を行い、当該抽選の結果により、前記第1確率変動移
    行条件又は前記第2確率変動移行条件のいずれかの条件
    が達成されているか否かを判定するための両確率変動遊
    技に共通した確率変動抽選結果判定手段を備えているこ
    とを特徴とする請求項4〜7のいずれか1項に記載の弾
    球遊技機。
  9. 【請求項9】 前記弾球遊技機には、 前記第1確率変動移行条件の抽選結果と、前記第2確率
    変動移行条件の抽選結果との両抽選結果を演出表示可能
    な共通した確率変動抽選結果演出表示手段を備えている
    ことを特徴とする請求項1〜8のいずれか1項に記載の
    弾球遊技機。
  10. 【請求項10】 前記弾球遊技機には、 前記第1確率変動手段による前記第1確率変動遊技と、
    前記第2確率変動手段による前記第2確率変動遊技とを
    演出表示可能な共通した確率変動中演出表示手段を備え
    ていることを特徴とする請求項1〜9のいずれか1項に
    記載の弾球遊技機。
JP2001258598A 2001-08-28 2001-08-28 弾球遊技機 Pending JP2003062215A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001258598A JP2003062215A (ja) 2001-08-28 2001-08-28 弾球遊技機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001258598A JP2003062215A (ja) 2001-08-28 2001-08-28 弾球遊技機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003062215A true JP2003062215A (ja) 2003-03-04

Family

ID=19086090

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001258598A Pending JP2003062215A (ja) 2001-08-28 2001-08-28 弾球遊技機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003062215A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005177136A (ja) * 2003-12-19 2005-07-07 Daikoku Denki Co Ltd 遊技データ表示装置
JP2005185682A (ja) * 2003-12-26 2005-07-14 Sophia Co Ltd 遊技機
JP2006015026A (ja) * 2004-07-02 2006-01-19 Samii Kk 弾球遊技機
JP2006020960A (ja) * 2004-07-09 2006-01-26 Samii Kk 弾球遊技機
JP2006020980A (ja) * 2004-07-09 2006-01-26 Samii Kk 弾球遊技機
JP2007185330A (ja) * 2006-01-13 2007-07-26 Samii Kk パチンコ遊技機
JP2007185331A (ja) * 2006-01-13 2007-07-26 Samii Kk パチンコ遊技機
JP2009050517A (ja) * 2007-08-28 2009-03-12 Olympia:Kk 遊技機、プログラムおよび記憶媒体
JP2010029719A (ja) * 2009-11-12 2010-02-12 Sophia Co Ltd 遊技機
JP2011172989A (ja) * 2011-05-12 2011-09-08 Sophia Co Ltd 遊技機
JP2011189183A (ja) * 2011-06-03 2011-09-29 Sophia Co Ltd 遊技機

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000033152A (ja) * 1998-07-17 2000-02-02 Sankyo Kk 遊技機
JP2000254286A (ja) * 1999-03-10 2000-09-19 Sankyo Kk 遊技機
JP2000325586A (ja) * 1999-05-18 2000-11-28 Sankyo Kk 遊技機
JP2001037986A (ja) * 1999-08-03 2001-02-13 Sanyo Product Co Ltd 遊技機
JP2001079185A (ja) * 1999-09-14 2001-03-27 Okumura Yu-Ki Co Ltd パチンコ機

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000033152A (ja) * 1998-07-17 2000-02-02 Sankyo Kk 遊技機
JP2000254286A (ja) * 1999-03-10 2000-09-19 Sankyo Kk 遊技機
JP2000325586A (ja) * 1999-05-18 2000-11-28 Sankyo Kk 遊技機
JP2001037986A (ja) * 1999-08-03 2001-02-13 Sanyo Product Co Ltd 遊技機
JP2001079185A (ja) * 1999-09-14 2001-03-27 Okumura Yu-Ki Co Ltd パチンコ機

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005177136A (ja) * 2003-12-19 2005-07-07 Daikoku Denki Co Ltd 遊技データ表示装置
JP4527390B2 (ja) * 2003-12-19 2010-08-18 ダイコク電機株式会社 遊技データ表示装置
JP2005185682A (ja) * 2003-12-26 2005-07-14 Sophia Co Ltd 遊技機
JP2006015026A (ja) * 2004-07-02 2006-01-19 Samii Kk 弾球遊技機
JP2006020960A (ja) * 2004-07-09 2006-01-26 Samii Kk 弾球遊技機
JP2006020980A (ja) * 2004-07-09 2006-01-26 Samii Kk 弾球遊技機
JP2007185330A (ja) * 2006-01-13 2007-07-26 Samii Kk パチンコ遊技機
JP2007185331A (ja) * 2006-01-13 2007-07-26 Samii Kk パチンコ遊技機
JP2009050517A (ja) * 2007-08-28 2009-03-12 Olympia:Kk 遊技機、プログラムおよび記憶媒体
JP2010029719A (ja) * 2009-11-12 2010-02-12 Sophia Co Ltd 遊技機
JP2011172989A (ja) * 2011-05-12 2011-09-08 Sophia Co Ltd 遊技機
JP2011189183A (ja) * 2011-06-03 2011-09-29 Sophia Co Ltd 遊技機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003062266A (ja) 弾球遊技機
JP4484141B2 (ja) 弾球遊技機
JP2003144650A (ja) 遊技機
JP4721180B2 (ja) 弾球遊技機
JP2003062215A (ja) 弾球遊技機
JP2003159399A (ja) 弾球遊技機
JP4317909B2 (ja) 遊技機
JP4492839B2 (ja) 弾球遊技機
JP2003062265A (ja) 弾球遊技機
JP3913617B2 (ja) パチンコ遊技機
JP2003062218A (ja) 弾球遊技機
JPH11226198A (ja) 遊技機
JP2000325575A (ja) パチンコ機
JP4963004B2 (ja) 弾球遊技機
JP2008200415A (ja) 遊技機
JP7495753B2 (ja) 遊技機
JP2002336453A (ja) 弾球遊技機
JP2003169928A (ja) 遊技機
JP2002018001A (ja) 遊技機
JP6910756B2 (ja) 遊技機
JP3984474B2 (ja) 遊技機
JP4736187B2 (ja) モード選択可能な遊技機
JP2002035298A (ja) パチンコ機
JPH1085398A (ja) 弾球遊技機
JP2004181000A (ja) 遊技機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080725

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110421

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110617

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111018

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111216

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120522