JP2001059912A - グレーデッドインデックスプラスチック光ファイバの製造方法 - Google Patents

グレーデッドインデックスプラスチック光ファイバの製造方法

Info

Publication number
JP2001059912A
JP2001059912A JP2000202570A JP2000202570A JP2001059912A JP 2001059912 A JP2001059912 A JP 2001059912A JP 2000202570 A JP2000202570 A JP 2000202570A JP 2000202570 A JP2000202570 A JP 2000202570A JP 2001059912 A JP2001059912 A JP 2001059912A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compositions
polymer
compound
refractive index
optical fiber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000202570A
Other languages
English (en)
Inventor
Bernard Perrin
ベルナール・ペラン
Alain Pastouret
アラン・パストウレ
Dominique Morichere
ドミニク・モリシエール
Xavier Andrieu
グザビエ・アンドリユー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alcatel CIT SA
Alcatel Lucent SAS
Original Assignee
Alcatel CIT SA
Alcatel SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alcatel CIT SA, Alcatel SA filed Critical Alcatel CIT SA
Publication of JP2001059912A publication Critical patent/JP2001059912A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/02Optical fibres with cladding with or without a coating
    • G02B6/02033Core or cladding made from organic material, e.g. polymeric material
    • G02B6/02038Core or cladding made from organic material, e.g. polymeric material with core or cladding having graded refractive index
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F25/00Flow mixers; Mixers for falling materials, e.g. solid particles
    • B01F25/40Static mixers
    • B01F25/45Mixers in which the materials to be mixed are pressed together through orifices or interstitial spaces, e.g. between beads
    • B01F25/451Mixers in which the materials to be mixed are pressed together through orifices or interstitial spaces, e.g. between beads characterised by means for moving the materials to be mixed or the mixture
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F25/00Flow mixers; Mixers for falling materials, e.g. solid particles
    • B01F25/40Static mixers
    • B01F25/45Mixers in which the materials to be mixed are pressed together through orifices or interstitial spaces, e.g. between beads
    • B01F25/452Mixers in which the materials to be mixed are pressed together through orifices or interstitial spaces, e.g. between beads characterised by elements provided with orifices or interstitial spaces
    • B01F25/4521Mixers in which the materials to be mixed are pressed together through orifices or interstitial spaces, e.g. between beads characterised by elements provided with orifices or interstitial spaces the components being pressed through orifices in elements, e.g. flat plates or cylinders, which obstruct the whole diameter of the tube
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F25/00Flow mixers; Mixers for falling materials, e.g. solid particles
    • B01F25/40Static mixers
    • B01F25/45Mixers in which the materials to be mixed are pressed together through orifices or interstitial spaces, e.g. between beads
    • B01F25/452Mixers in which the materials to be mixed are pressed together through orifices or interstitial spaces, e.g. between beads characterised by elements provided with orifices or interstitial spaces
    • B01F25/4524Mixers in which the materials to be mixed are pressed together through orifices or interstitial spaces, e.g. between beads characterised by elements provided with orifices or interstitial spaces the components being pressed through foam-like inserts or through a bed of loose bodies, e.g. balls
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F25/00Flow mixers; Mixers for falling materials, e.g. solid particles
    • B01F25/40Static mixers
    • B01F25/45Mixers in which the materials to be mixed are pressed together through orifices or interstitial spaces, e.g. between beads
    • B01F25/452Mixers in which the materials to be mixed are pressed together through orifices or interstitial spaces, e.g. between beads characterised by elements provided with orifices or interstitial spaces
    • B01F25/4524Mixers in which the materials to be mixed are pressed together through orifices or interstitial spaces, e.g. between beads characterised by elements provided with orifices or interstitial spaces the components being pressed through foam-like inserts or through a bed of loose bodies, e.g. balls
    • B01F25/45241Mixers in which the materials to be mixed are pressed together through orifices or interstitial spaces, e.g. between beads characterised by elements provided with orifices or interstitial spaces the components being pressed through foam-like inserts or through a bed of loose bodies, e.g. balls through a bed of balls
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F27/00Mixers with rotary stirring devices in fixed receptacles; Kneaders
    • B01F27/21Mixers with rotary stirring devices in fixed receptacles; Kneaders characterised by their rotating shafts
    • B01F27/2122Hollow shafts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F27/00Mixers with rotary stirring devices in fixed receptacles; Kneaders
    • B01F27/80Mixers with rotary stirring devices in fixed receptacles; Kneaders with stirrers rotating about a substantially vertical axis
    • B01F27/90Mixers with rotary stirring devices in fixed receptacles; Kneaders with stirrers rotating about a substantially vertical axis with paddles or arms 
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F35/00Accessories for mixers; Auxiliary operations or auxiliary devices; Parts or details of general application
    • B01F35/90Heating or cooling systems
    • B01F35/92Heating or cooling systems for heating the outside of the receptacle, e.g. heated jackets or burners
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/30Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices
    • B29B7/32Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with non-movable mixing or kneading devices
    • B29B7/325Static mixers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/30Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices
    • B29B7/34Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices
    • B29B7/38Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary
    • B29B7/40Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary with single shaft
    • B29B7/44Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary with single shaft with paddles or arms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/05Filamentary, e.g. strands
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/09Articles with cross-sections having partially or fully enclosed cavities, e.g. pipes or channels
    • B29C48/10Articles with cross-sections having partially or fully enclosed cavities, e.g. pipes or channels flexible, e.g. blown foils
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/15Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. extrusion moulding around inserts
    • B29C48/154Coating solid articles, i.e. non-hollow articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/28Storing of extruded material, e.g. by winding up or stacking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/30Extrusion nozzles or dies
    • B29C48/32Extrusion nozzles or dies with annular openings, e.g. for forming tubular articles
    • B29C48/34Cross-head annular extrusion nozzles, i.e. for simultaneously receiving moulding material and the preform to be coated
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/362Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die using static mixing devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/363Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die using non-actuated dynamic mixing devices
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01DMECHANICAL METHODS OR APPARATUS IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS
    • D01D5/00Formation of filaments, threads, or the like
    • D01D5/28Formation of filaments, threads, or the like while mixing different spinning solutions or melts during the spinning operation; Spinnerette packs therefor
    • D01D5/30Conjugate filaments; Spinnerette packs therefor
    • D01D5/34Core-skin structure; Spinnerette packs therefor
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F8/00Conjugated, i.e. bi- or multicomponent, artificial filaments or the like; Manufacture thereof
    • D01F8/04Conjugated, i.e. bi- or multicomponent, artificial filaments or the like; Manufacture thereof from synthetic polymers
    • D01F8/10Conjugated, i.e. bi- or multicomponent, artificial filaments or the like; Manufacture thereof from synthetic polymers with at least one other macromolecular compound obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds as constituent
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Optical Fibers, Optical Fiber Cores, And Optical Fiber Bundles (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 グレーデッドインデックスプラスチック光フ
ァイバの製造法を提供する。 【解決手段】 特定の重合体Pと特定の化合物M1か
ら、連続的な屈折率プロファイルを有する、グレーデッ
ドインデックスプラスチック光ファイバ6を製造する方
法であって、屈折率が異なり、各々が少なくともPを有
し、一方はさらに、少なくとも1つの化合物M1を有
し、架橋光開始剤が少なくともどちらか一方に存在する
2つの組成物13、14を準備することと、2つの組成
物13、14を互いの中に拡散させることと、ファイバ
6を得ることができるように前記組成物13、14を押
出すことと、を含む方法であり、押出しの前に、混合手
段2、16、17、26を用いて2つの組成物13、1
4の積極的な混合が行われ、ファイバ6の押出しの後に
硬化7が行われることを特徴とする方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、グレーデッドイン
デックスプラスチック光ファイバの製造方法に関する。
【0002】近赤外に至るまでの可視光にわたるスペク
トル範囲において使用可能なグレーデッドインデックス
プラスチック光ファイバは、広い帯域のアクセスネット
ワークに適用できるという点で有利である。グレーデッ
ドインデックスプラスチック光ファイバは、少なくとも
1つの重合体と、少なくとも1つの他の化合物とを含む
ことができ、重合体の割合はファイバ全体にわたってほ
ぼ同じであるが、化合物の割合は、望ましい屈折率勾配
を形成することができるように、ファイバの中心から周
囲まで変化する。ドーパントまたは希釈剤と呼ばれる前
記化合物は、少なくとも1つの物質を含んでいる。この
ようなプラスチック光ファイバの製造は、プラスチック
光ファイバの中心から周囲まで変化する前記化合物の分
配を行なわなければならないことから、複雑で難しい。
実際、ファイバは、ファイバの中心と周囲との間の屈折
率の変化が、一般に0.01から0.03の間となるよ
うな、できるだけ滑らかなグレーデッドインデックスタ
イプの屈折率プロファイルをもっていなければならな
い。
【0003】
【従来の技術】前記の屈折率勾配の実現は、主に2つの
タイプに区別することができる。
【0004】第1の実施形態においては、屈折率勾配
は、少なくとも所定の1つの重合体において、化合物の
拡散によって、ダイを用いて光ファイバへ押出す前に、
少なくとも部分的につくりだされる。前記化合物は、場
合によってはそれ自体、少なくとも部分的に他の重合体
とすることができる。
【0005】この第1の実施形態の可能な第1の例にお
いて、このような拡散は、溶解された状態での前記の所
定の重合体の中で行うことができる。たとえば、特許U
S−A−5593621は、溶解された第1の重合体の
円筒を形成し、次に前記円筒の中央部分へ透明材料を射
出する、グレーデッドインデックスプラスチックの光フ
ァイバの製造について述べている。前記の透明材料は拡
散可能であるが、重合可能ではなく、場合によっては、
第1の重合体とは異なる屈折率をもつ透明な第2の溶解
重合体に混合される。第1の重合体の中で、重合可能で
ない前記の材料を拡散させた後に、光ファイバへの円筒
の押出しが行われる。このような実施において、前記の
材料の拡散を改良することができるように、互いに入れ
子にされる複数のノズルを取付けることもできる。
【0006】この第1の実施形態の可能な第2の例にお
いて、このような拡散は、希釈された前記の重合体の中
で行うことができる。たとえば、特許出願JP−A−9
243835は、マトリクスを形成する透明重合体と、
透明重合体より高い屈折率をもつ第2の重合可能ではな
い化合物と、透明重合体より低い屈折率の第3の重合可
能ではない化合物とを含むグレーデッドインデックスプ
ラスチック光ファイバの製造について述べている。第2
の化合物は、ファイバのコアで、より濃度が高い。第3
の化合物は、ファイバの周辺で、より濃度が高い。その
製造法は、第2及び第3の化合物、さらに透明重合体の
源である単量体による種々の組成物層を準備することか
らなり、前記の組成物は、マルチオリフィスノズルによ
って充填される。層の間の拡散と押出しを行なった後、
拡散は押出しの前または中に行なうことができるので、
ファイバの製造は、単量体を重合体に変化させるための
前記層の重合化によって終了する。
【0007】屈折率勾配の第2の実施形態に関しては、
グレーデッドインデックスは、実際に、少なくとも1つ
の被覆層を加えることによって、ダイを用いて、光ファ
イバの押出し後にほぼ全面につくりだされる。この被覆
層は、溶解された状態で、少なくとも1つの重合体を含
むことができる。たとえば、特許出願JP−A−913
3819は、少なくとも2つの異なるタイプの溶解され
たプラスチック材料を使用することによる、グレーデッ
ドインデックスプラスチック光ファイバの連続的製造法
について述べているが、この屈折率は、より高い屈折率
のファイバのコアを構成するプラスチックファイバの周
りで減少する。
【0008】代案として、被覆層はまた、少なくとも部
分的に重合可能な少なくとも1つの化合物を含むことが
できる。たとえば、特許出願JP−A−9138313
は、屈折率が最も高いプラスチックコアの周りで、単量
体に、重合体と屈折率が低い化合物とを溶解することに
よって得られる溶液を使用することによる、グレーデッ
ドインデックスプラスチック光ファイバの製造法につい
て述べている。重合化された単量体は、コアより低い屈
折率の重合体の第1の層を構成する。同様に、中心から
周囲に向かって屈折率が徐々に減少する種々の層が配置
される。各層は、配置された後に、紫外線処理によって
重合化される。この例においては、コアに適用される溶
液の粘性は5000から10000ポアズ、すなわち5
00から1000Pa・sである。この発明の実施のた
めには、屈折率が低い化合物は重合可能ではない。
【0009】その一方で、特許出願JP−A−6003
533は、種々の屈折率の物質を準備し、別々の層を加
え、層間を拡散させ、さらに、前記層を硬化させて、多
層でできたグレーデッドインデックスプラスチック光フ
ァイバの連続製造法について述べている。
【0010】これまでのあらゆる製造法は、隣接する層
の化合物の拡散に頼っており、それは、前記の方法では
時間がかかり、ほとんど再現不能であることを意味して
いる。そのことから、グレーデッドインデックスプラス
チック光ファイバの製造法の工業的適用における重要な
問題が生じる。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】本発明による製造法
は、主に迅速性と再現性という観点からできるだけ効果
的な方法で、グレーデッドインデックスプラスチック光
ファイバを製造することを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明は、屈折率が中心
と周囲との間で連続的に変化する、グレーデッドインデ
ックスプラスチック光ファイバの製造方法であって、前
記ファイバが、少なくとも1つの重合体Pと、屈折率を
変化させることができる少なくとも1つの化合物M1と
から製造される製造法に関するものである。
【0013】前記の製造法は以下を含む。
【0014】・屈折率の異なる2つの組成物を準備す
る。2つの組成物間の屈折率の差は、少なくとも5×1
−3であり、各々の組成物が少なくとも1つの重合体
Pを有し、2つの組成物のうちの第1の組成物と呼ばれ
る一方が、少なくとも化合物M1を有し、前記組成物の
少なくとも1つの中に、架橋光重合開始剤が存在する。
【0015】・2つの組成物を互いの中へ拡散する。
【0016】・グレーデッドインデックスプラスチック
光ファイバを得ることができるように混合物を押出す。
【0017】前記方法は、以下を特徴とする。
【0018】・以下のような重合体Pと化合物M1が選
択される。
【0019】− 重合体Pは、1000から20000
の間の分子量をもち、化合物M1は、100から100
0の間の分子量をもつ。
【0020】− 化合物M1は、ビニルとアクリレート
によって形成されるグループの中から選択される少なく
とも1つの反応性官能基を有する。
【0021】− 重合体Pは、ビニルとアクリレートに
よって形成されるグループの中から選択される少なくと
も1つの反応性官能基を有する。
【0022】− 2つの化合物PとM1の少なくとも一
方は、少なくとも単官能性であり、2つの化合物PとM
1の他方は、少なくとも二官能性である。さらに、 ・押出しの前に、光ファイバの屈折率を連続的に変化さ
せることができるように、少なくとも1つの混合手段を
用いて、2つの組成物の積極的な混合を行なう。
【0023】・グレーデッドインデックスプラスチック
光ファイバの押出しの後に、架橋された三次元網目構造
を導く硬化が行われる。
【0024】「押出し」という用語と「線引き」という
用語は、特に文書の翻訳の際には混同されることが多い
が、本発明では、「線引き」という用語の代わりに「押
出し」という用語を使用するほうが好ましく、適してい
る。実際に、線引きは一般に固体材料に適用されるのに
対して、押出しは、一般に固体でない材料、多くの場合
には液体材料に適用される。液体を線引きすることはで
きない。
【0025】このような積極的な混合は、混合を手助け
しなければならないものである。すなわち、拡散だけで
は混合されず、静的拡散手段によって、2つの組成物の
混合を強制することによって、多くの場合、強制的な流
れによって静的な方法で、あるいはまた、このような混
合を積極的につくりだす動的手段によって製造される。
このような方法は、迅速である、特に組成物間の拡散だ
けを使用する場合よりは、はるかに迅速であり、連続的
な、すなわち滑らかな濃度勾配すなわち屈折率を得るこ
とができるという利点を有する。
【0026】架橋の反応が起こる機構は、一般に、光開
始剤の最大照射と完全な変換の下で、ゲル化時間が10
秒未満、好ましくは2秒未満となるようなものである。
【0027】本発明の方法によれば、グレーデッドイン
デックスプラスチック光ファイバの押出しの後に、架橋
による重合が行われる。このような架橋は、有利には、
プラスチック光ファイバの構成要素を少なくとも部分的
に固定させることができる。したがって、このようにし
て得られたプラスチック光ファイバは、時間における安
定性と温度における安定性を有する。そのような場合に
は、一般に、2つの組成物のうちの少なくとも1つが、
単量体を有し、2つの組成物のうちの少なくとも1つ
が、少なくとも1つの架橋開始剤を有し、さらに好まし
くは2つの組成物の各々が、少なくとも1つの架橋開始
剤を有する。たとえば、光重合開始剤である架橋開始剤
は、たとえば、熱的にまたは放射によって、望ましい架
橋反応を開始することができる化合物である。
【0028】前記の架橋は、架橋された三次元網目構造
を導く。このような架橋は、有利には、実際に、プラス
チック光ファイバの構成要素を全体的に固定させること
ができ、したがって、得られたプラスチック光ファイバ
と屈折率勾配の物理的及び熱的なより良好な安定性を保
証することができる。
【0029】実施形態によれば、前記組成物の第2のも
のは、それ自体がまた、屈折率を変化させることができ
る少なくとも1つの化合物M2を有し、この化合物M2
は、M1の屈折率とは著しく異なる屈折率と、100か
ら1000の間の分子量をもち、ビニルとアクリレート
によって形成されるグループの中から選択された、少な
くとも1つの反応性官能基を有する。
【0030】好ましくは、化合物M1及びM2は、実際
に同じ粘性をもち、組成物の成分に対する前記重合体P
の質量における割合は、前記組成物の各々について実際
上一定である。このようにして、この方法は実施がより
容易になる。なぜなら、主に、屈折率を微妙に変化させ
ることができる化合物M1及び/またはM2における割
合の変化は、組成物の粘性にはほとんど影響を与えない
からである。
【0031】本発明による方法の実施形態によれば、2
つの組成物の混合は、2つの組成物の各々の粘性が、1
Pa・sから25Pa・s、好ましくは5Pa・sから
15Pa・sとなるような温度で行われる。このことか
ら、有利には、本発明による方法の実施を容易にするこ
とができる。なぜなら、このような粘性によって、相対
的に液状の組成物の混合を行なうことができるからであ
る。
【0032】本発明による実施形態によれば、押出し
は、2つの組成物の各々の粘性が、50Pa・s、好ま
しくは、100Pa・sを上回るような温度で行われ
る。同様に、そのことは、有利には、本発明による方法
の実施を容易にすることができる。なぜなら、このよう
な粘性は、比較的堅い組成物の押出しを行なうことを可
能にするからである。
【0033】成分M1及びM2によって、さらに重合体
Pによって備えられる反応性官能基は、ビニル及びアク
リレートによって形成されるグループから選択される。
すなわち、アクリレート、メタアクリレート、ビニルエ
ーテルによって形成されるグループの中から選択され、
前記の基は、少なくとも部分的に、ハロゲン化され、多
くの場合フッ素化及び/または塩素化することができ
る。
【0034】本発明による方法の実施形態においては、
前記の組成物のすべての成分は、少なくとも部分的にハ
ロゲン化され、多くの場合フッ素化及び/または塩素化
される材料である。
【0035】本発明による方法の変形形態によれば、前
記の第2の組成物の中に化合物M2が存在する場合に
は、2つの化合物M1またはM2のいずれか1つは、少
なくとも部分的にフッ素化され、2つの化合物M2また
はM1のうちの他方は、少なくとも部分的に塩素化また
は塩素フッ素化される。したがって、少なくとも部分的
にフッ素化された単量体を著しく上回る屈折率を有す
る。
【0036】本発明はまた、上述の製造方法の実施装置
に関するものである。第1の実施形態においては、この
装置は、使用される混合手段が、静的タイプの混合器で
あることを特徴とする。このような混合器においては、
混合は、主に圧力下の組成物の流れを変更する固定シス
テムを用いて行われる。勾配の形状をもたらすのは混合
器の形状である。組成物間の自然の拡散は、一般に、混
合物を滑らかにすることができる。
【0037】第1の実施形態によれば、混合器は、互い
に重なり合った少なくとも2枚のプレートを備え、各プ
レートには、複数の穴があけられ、前記穴は、一方のプ
レートの穴が隣接するプレートの穴に対してずらして配
置される。第2の実施形態によれば、混合器は、少なく
とも1つのボール付きカートリッジを有する。カートリ
ッジのボールは、実際上互いに等しい直径を有すること
もできる。また、カートリッジのボールの少なくとも一
部が、カートリッジのボールの少なくとも他の一部と著
しく異なる直径を持つことも可能である。たとえば、ボ
ール付きカートリッジが、カートリッジの一端から他端
に向かって次第に小さくなる直径のボールが分配された
ものである。第3の実施形態によれば、混合器は複数の
バッフルを有する。
【0038】第2の実施形態において、この装置は、使
用される混合手段が、動的タイプの混合器であることを
特徴とする。このような混合器において、混合は、主
に、組成物間の自然の拡散と加圧流れに加えて、一般に
機械的な混合を外側から作用させることによって行われ
る。例においては、混合器は、少なくとも1本のシャフ
トを有し、そのシャフトの周りに少なくとも1枚の混合
用羽根が固定される。前記羽根は、さらに、2つの組成
物のうちの少なくと一方の少なくとも1つの分配手段を
有することができる。このような混合器は、さらに、混
合器の存在によって、組成物の内部で乱流ゾーンをつく
りだされるのを防ぐことができるような流線形の部品を
有する。
【0039】本発明の方法によって得られたプラスチッ
ク光ファイバは、スペクトル範囲全体にわたって数十d
B/kmの低い減衰を有しながらも、可視光から近赤外
に至るまでのスペクトル範囲の中で使用可能であるとい
う利点を有する。
【0040】本発明の方法によって得られる光ファイバ
の他の利点は、その架橋された性質によって、少なくと
も125℃までの、従来のプラスチックファイバの使用
温度より高い温度で使用することができる点である。
【0041】こうして得られるファイバは、ファイバの
中心と周囲との間の屈折率の変化が一般に0.01から
0.03の間である、実際上滑らかなグレーデッドイン
デックスタイプの屈折率プロファイルを有する。このよ
うにして得られたファイバの直径は、一般に100μm
から1mmの間である。
【0042】図1から図7を参照して、限定的でない例
として与えられる以下の説明によって、本発明の他の特
徴及び利点がより明らかになるだろう。図面において、
共通のエレメントには同一の参照符号を付す。
【0043】
【発明の実施の形態】本発明による方法は、各々が重合
体Pを有する2つの組成物をつくりだすことを含む。前
記組成物の一方は、さらに、好ましくは単量体である少
なくとも1つの化合物M1を有する。場合によっては、
組成物の他方は、好ましくは単量体である少なくとも1
つの化合物M2を有する。M1の濃度は、2つの組成物
の各々において異なり、その結果、前記組成物の各々に
異なる屈折率が与えられる。このようにして得られた屈
折率の2つの値は、この方法から得られたプラスチック
光ファイバのために求められている、放物線形の屈折率
勾配曲線の最大値と最小値を構成する。最初の2つの組
成物の積極的な混合の実施によって、こうした連続する
屈折率の変化をつくりだすことである。そのために、本
発明による方法は、動的または静的タイプの混合器とす
ることができる混合手段によって行われる。
【0044】図1は、中央軸Xを含む平面における、静
的混合器1の非常に概略的な断面図を示している。混合
器1は、組成物13及び14に対してタンクの役割を果
たす、2つの同心円筒3及び4を備える。組成物14に
対するタンク4の役割を果たすのは、混合器1の円筒形
容器8である。より大きい屈折率をもつ組成物13は、
中央タンク3の中に置かれる。それは、たとえば、単
に、好ましくはフッ素化された重合体Pと、塩素化され
た基を備える化合物M1のみを有する。より小さい屈折
率をもつ組成物14は、周囲タンク4の中に置かれる。
これは、たとえば、単に、好ましくはフッ素化された重
合体Pと、フッ素化された基を備える化合物M2のみを
有する。
【0045】容器8は、たとえば、2台の容積形ポンプ
(ここには図示されていない)を用いて、それぞれタン
ク3及び4の各々の中で制御された圧力を確立すること
がでできる、2つのそれぞれの入口8g及び8fを備え
る密閉型上部閉鎖装置8dを有する。このようにして制
御された圧力は、2つの組成物13及び14が同じ粘性
を有する場合には、同じ流れを得ることができるよう
に、それら2つの組成物13及び14上に加えることが
できる。しかし、たとえば異なる粘性をもつ2つの組成
物13及び14の場合には、各組成物13または14に
ついて異なる流れを望むならば、開口部8f及び8gに
ついて異なる制御圧力を加えることも可能である。容器
8はまた、2つのタンク3及び4が同心で互いに隔離さ
れているゾーン8eと、さらに上部境界が中央タンク3
の低部であり、その下部境界が周辺タンク4の低部であ
るゾーン8aとを含む。ゾーン8eは、混合器1によっ
て2つの組成物13及び14の混合ゾーン、すなわち穴
12があけられ、重なり合ったプレート(2a、2b)
の集合2に対応する。容器8は、さらに、相似変換によ
る断面の変化が生じる円錐形ゾーン8bと、さらに得ら
れたグレーデッドインデックスプラスチック光ファイバ
6の直径に望ましい大きさを与える、ダイ15を有する
較正されたゾーン8cを有する。ダイ15は、取付け部
品であり、そのことから、混合器1を変更する必要な
く、較正を容易に変えることができる。変形実施形態に
よれば、ダイ15は容器8の一部とすることも可能であ
る。
【0046】静的混合器1は、そのゾーン8aの中に、
互いに重なり合い、穴のあいた少なくとも2枚、ここで
は7枚のプレート(2a、2b)を有する。このプレー
ト(2a、2b)の集合2は、組成物13及び14の径
方向の混合をつくりだすことができるように中央タンク
3の下端に置かれる。ゾーン8aでは、組成物13及び
14の濃度勾配を有する混合物5が得られる。混合物5
は、プレート(2a、2b)を重なり合わせることによ
って形成される。図2に透視図で表された各プレート2
a(あるいは2b)は、穴12をもち、前記穴12は、
一般的には一方のプレート2aの穴が隣接するプレート
の穴2bに対して(または一方のプレート2bが隣接す
るプレートの穴2aに対して)互いにずらして配置され
る。図1の例では、2つのタイプのプレート、プレート
2aが4枚と、プレート2bが3枚存在し、プレート2
aまたは2bの各々は、およそ同じ数の穴12を備えて
いる。ここに図示されていない変形形態によれば、プレ
ート(2a、2b)の集合2は、各々、他のプレートと
ほぼ同数の穴12をもたないプレートで形成される。
【0047】変形形態によれば、容器8のゾーン8aの
周りに、また場合によっては容器8のゾーン8bの上部
の周りに、断熱装置(ここには図示されていない)を置
くことによって、前記組成物13及び14について望ま
しい粘性を得られるまで、2つの組成物13及び14を
熱することができる。望ましい粘性は、前記組成物13
及び14の混合を容易に行なうのに適した粘性である。
プレート(2a、2b)の集合がいかなるものであれ、
得られた屈折率勾配と関連する混合物5における濃度勾
配は、プレート(2a、2b)の数と、各プレート(2
a、2b)の穴12の数と直径の径方向の変化に直接関
係する。このようにして、混合ゾーン8aにおいて、組
成物13及び14の粘性は、混合を促進し、前記の組成
物13及び14が互いの中に補足的に拡散することによ
って、組成物13及び14の濃度勾配プロファイルを滑
らかにすることができるように、1Pa・sから25P
a・sの間の値に調節される。
【0048】このように得られた混合物5は、上部境界
がプレート2aの下端であるような円錐形ゾーン8bに
よって、容器8のゾーン8cの較正されたダイ15に運
ばれる。この相似変換による変化は、組成物(13、1
4)の濃度変化の形状を保つことを可能にする。
【0049】ダイ15に向かって混合物が流れる間に、
ここに図示されていない変形形態によれば、容器8のゾ
ーン8b及び/または8cの周りに少なくとも部分的に
低温冷却システムを配置することが可能である。このよ
うなシステムは、ダイ15を通して、混合物5の押出し
と適合性をもつ50Pa・sを上回る値まで、混合物5
の粘性を次第に増大させることができる。
【0050】ダイ15の出口で得られた線は、グレーデ
ッドインデックスプラスチック光ファイバ6であり、キ
ャプスタン10によって線引きされる。実施形態によれ
ば、プラスチック光ファイバ6は、紫外線(UV)源7
を用いて、重合化されたプラスチック光ファイバ9に光
重合化架橋することによって硬化される。さらに、キャ
プスタン10を用いて、プラスチック光ファイバ9は、
リール11上に巻かれる。ファイバ9の直径は、ダイ1
5によって与えられるが、キャプスタン10を用いて行
われる線引きの力によって制限させることもできる。本
発明による完成品として、プラスチック光ファイバ6ま
たは9のいずれか1つを区別せずに使用することもでき
る。
【0051】図3は、図1の装置によって製造された光
ファイバについて得られる屈折率プロファイルの概略図
である。図1の光ファイバ(6)の屈折率nのプロファ
イルは、軸X上のファイバ(6)の中心からの距離rに
応じた放物線形の勾配を形成することができるように、
実際上滑らかである。
【0052】第2の実施形態によれば、静的混合器1
は、図1の混合器1’のプレート(2a、2b)の集合
2の代わりに、図4では十字形記号で表わされた固定バ
ッフルの集合16を有する。バッフルは、組成物13及
び14が従うことを強いられるジグザグ形流路であり、
そのようにして段階的に混合物5’がつくりだされる。
バッフルの集合16の形状とサイズは、このようにして
得られたグレーデッドインデックスプラスチック光ファ
イバ6’の屈折率プロファイルを直接的に決定する。こ
のプロファイルは図3に示されたタイプである。
【0053】第3の実施形態によれば、静的混合器1”
は、図1の混合器1のプレート(2a、2b)の集合2
の代わりに、図5に示されているようなボール18付き
カートリッジ17を有する。得られた混合物は、混合物
5”である。ボール18は、図5に表されているように
すべてが同じ直径を持つ、あるいはまた、個々にまたは
グループごとに隣接するグループとは異なる直径をも
つ、または別々に異なる直径を持つことができる。その
場合、このようにして得られた混合物5”の勾配は、カ
ートリッジ17の中のボール18の直径及び配置に応じ
て得られる。従って、グレーデッドインデックスプラス
チック光ファイバ6は、源7によって光重合されて得ら
れ、重合化された光ファイバ9”になる。プラスチック
光ファイバ6”と9”のプロファイルは、図3の示され
たタイプである。
【0054】図6は、中央軸Xを含む平面内における、
動的混合器24の非常に概略的な断面図である。混合物
5”’は、軸Xの中実シャフト19を含む混合手段26
によってつくられ、このシャフトが、それ自体がシャフ
ト19の下端に固定された部品25を介して、シャフト
19に固定された2枚の羽根20aと20bを駆動す
る。羽根20a及び20bは、同じ形であるが、中央軸
Xに対して対称に配置される。シャフト19の下方に
は、組成物13及び14と混合物5”’の中に乱流がつ
くりだされるのを防ぐために、流線形部品23が設置さ
れる。図1と同じエレメントが見られるが、ここでは、
中央タンク3の開口部は、軸19が通ることができる開
口部3aであり、タンク3の低部は、羽根20a及び2
0bに向かって組成物13の流れを可能にするのは円形
開口部21である。シャフト9の周りの羽根20a及び
20bの回転によって、混合物5”’がつくりだされ
る。シャフト9の回転速度、羽根20a及び20bの数
と配置が、混合物5”’の勾配に直接的な影響を及ぼ
す。最終的に、グレーデッドインデックスプラスチック
光ファイバ6”’が得られるが、このファイバは、紫外
線源7を用いて、重合化されたプラスチック光ファイバ
9”’が得られるように、光重合することによって硬化
される。
【0055】図7の半図に部分的に表された、図5の動
的混合器24の変形実施形態によれば、組成物13の流
れを確立するのは、もはや円形開口部21ではない。こ
の変形形態において、羽根20a及び20bは、中空
で、例えば円形の穴22a、22b、22c、22dが
あけられている。これらは、組成物13の分配手段であ
り、組成物14と混合させるために組成物13を流れさ
せることができる。
【0056】例 本発明を示す以下の例は、限定的なものではない。
【0057】A.材料の合成 例1:ポリ(αフルオロ)(メタ)アクリレートタイプ
の反応性重合体の製造 以下の化学式をもつ光反応性重合体(P1)が製造され
る。
【0058】
【化1】 ここで、GRETは光重合可能な基を表わす。−CH
−CH(OH)−CH−O−CO−C(CH)=C
、ここで、Rfは、屈折率の調整に役立つ基CH
(CFである。
【0059】そのために、まず第1に前駆重合体を合成
し、その前駆重合体上に光反応性の基を導入する。
【0060】前駆重合体の合成のために、以下の原料を
使用することができる。2つの単量体、α,β−ジフル
オロアクリレートヘキサフルオロイソプロピル及びα−
トリフルオロメチルアクリル酸、トランスファ剤はチオ
グリコール酸であり、開始剤は、4,4’−アゾビス
(4−シアノ)ペンタン酸またはACPAであり、その
量は、単量体20モルに対してトランスファ剤1モル、
単量体20モルに対して開始剤0.2モルの割合であ
る。共重合は、およそ60℃の温度で、熱的方法で開始
される。変形実施形態によれば、他の開始剤を使用する
ことも可能であり、その場合、開始剤の性質によって異
なる温度は、一般に60から120℃の間である。この
例においては、ラジカル共重合はバルクで行なわれる。
変形実施形態によれば、それはまた溶媒の存在によって
行われる。
【0061】したがって、最終的に、20単位の単量体
を含む前駆重合体が得られる。重合体(P1)は、クロ
ム、すなわちクロムDIPS(ジイソプロピルサリチレ
ート)を主成分とした触媒の存在による、前記重合体の
1モルに対して、メタクリレートグリシジルの3モルを
反応させることによって得られる。このようにして得ら
れた重合体(A)は、メタクリレートタイプの3つの反
応基を有する。
【0062】例2:例1のポリ(αフルオロ)(メタ)
アクリレートの反応性重合体(P1)からの混合物の製
造 それぞれ市販の光重合開始剤であるIRGACURE6
51を含む、例1の化学式の反応性重合体(P1)と、
混合によって異なる割合の2つの単量体に反応性希釈化
合物とを含む異なる2つの混合物が製造される。2つの
単量体は、20℃での単独重合体が、1.3502の屈
折率を有するα−フルオロアクリレートヘキサフルオロ
イソプロピル(M1)と、20℃での単独重合体が、
1.5063の屈折率を有するα,β−ジフルオロアク
リレートトリクロロエチル(M2)である。変形実施形
態によれば、IRGACUREの系に属する他の何らか
の光重合開始剤を使用することもできる。表1は、混合
物の種々の組成物と特性をまとめたものであるが、その
量は混合物700グラムについて計算された。
【0063】
【表1】 したがって、混合物の成分の総量に対する重合体の重量
比%は一定であるのに対して、反応性希釈剤において
は、M1とM2の総量に対するM1の質量比%による相
対比は、混合物によって異なる。このことから、これら
混合物の各々の屈折率を変化させながらも、2つの混合
物の粘性を巧みに調整することができる。
【0064】例3:フッ素化ポリエステルタイプの反応
性重合体(P2)の製造 反応性重合体の前駆重合体として、mに等しい単量体の
単位数を含む、フッ素化ポリエステル、ジオールタイプ
の種々の重合体を使用することができる。mは、本発明
によれば10から1000の間、好ましくは20から1
00の間であり、連鎖の一般的構造は以下の通りであ
る。
【0065】−(−OCF−CF−)−(−OC
−)−、x+y=mとする。これは、Ausim
ont社によって市販されている製品FOMBLIN
Zである。
【0066】−(−OCF−CF(CF)−)
−。これは、Du Pont&Nemours社によ
って市販されている製品KRYTOXである。
【0067】−(−OCF−CF−CF−)
−。これは、Daikin社によって市販されている
製品DEMNUMである。
【0068】−(−OCF−CF−CH−)
−。これは、Daikin社によって市販されている
製品DEMNUM Hである。
【0069】こうして、種々の重合体(P2)は、前記
の前駆重合体の1つの1モルに対して、メタクリロイル
塩素2モルを反応させることによって得られる。変形実
施形態によれば、アセチルアセトネートジルコニウムの
ような触媒の存在によって、メタクリレートメチルのエ
ステル交換反応によってほぼ同じ結果を得ることができ
る。このようにして得られた重合体(B)は、アクリレ
ートタイプの2つの反応基を有する。
【0070】例4:フッ素化されていない反応性重合体
(P3)の製造 以下の化学式の光反応性重合体(P3)が製造される。
【0071】
【化2】 そのためには、まず最初に前駆重合体を合成し、次にそ
こにメタクリレート基を導入する。
【0072】前駆重合体の合成は、以下の原料から行な
われる。2つの単量体、すなわち、それぞれモル比が9
0/10のメタクリレートメチル(MMA)及びメタク
リレートヒドロキシエチル(HEMA)、単量体の総量
の3.3%モル/モルの割合のチオールオクタンである
トランスファ剤と、さらに1%モル/モルの割合の熱的
重合開始剤であるアゾイソブチロニトリル(AIB
N)。反応は、テトラヒドロフラン(THF)を温度6
5℃での溶媒として行われる。
【0073】得られた重合体の分子量はおよそ6500
で、平均重合化度はおよそ60である。これは、重合体
連鎖による6つのアクリレート官能基によって潜在的に
置換される水酸基の数を表している。
【0074】こうして、重合体P3は、30℃の温度
で、ジクロロメタン(CHCl)において、前記の
重合体に、アクリレート官能基によって潜在的に置換さ
れる官能基の総量に対する2等量の無水メタクリル酸を
反応させることによって得られる。反応は、4−ジメチ
ルアミノピリジン(DMAP)によって引き起こされ
る。
【0075】次に、同じように、DMAPの存在によっ
て無水メタクリル酸にトリクロロエタノールを反応させ
ることによって、メタクリレートトリクロロエチル樹脂
(n =1.4878)の屈折率を変化させるのに役立
つ単量体を製造する。
【0076】こうして、以下の方法で、光重合開始剤と
して、各々1%のヒドロキシシクロヘキシルフェニルセ
トン(Irgacure 184)を含む、異なる屈折
率の2つの光反応性混合物すなわち樹脂が準備される。
【0077】第1の混合物は、20℃で5Pa・sの粘
性を有し、重量の50%に重合体P1と、50%に反応
性希釈剤を含む。この反応性希釈剤は、重量の20%に
メタクリレートトリクロロエチル、80%にMMAを含
み、その屈折率は1.46である。
【0078】第2の混合物は、20℃で5Pa・sの粘
性を有し、重量の52%に重合体P1と、48%に反応
性希釈剤を含む。この反応性希釈剤は、重量の80%に
メタクリレートトリクロロエチル、20%にMMAを含
み、その屈折率は1.482である。
【0079】B.プラスチック光ファイバの製造 例5:ポリα,(β)−フルオロ(メタ)アクリレート
タイプの光反応性重合体P1を主成分とする、例2のア
モルファス樹脂からグレーデッドインデックス重合化プ
ラスチック光ファイバ9を製造する方法 本発明による前記の屈折率勾配をもつ重合化プラスチッ
ク光ファイバ9の製造法は、先述したように、屈折率が
1.427と1.403(Δn=0.024)で、粘性
がほぼ等しく、それぞれ20℃で8.2Pa・Sと6.
9Pa・Sである2つの樹脂の場合について、図1に示
されている。容器8は、およそ10cmの内径を有す
る。ゾーン8aは、およそ30℃の温度で熱せられ、ゾ
ーン8b及び8cは、およそ0℃で冷却され、断熱され
たゾーン8a、8b、8cの合計の高さは、およそ30
cmである。プレート2a及び2bは、およそ10cm
の直径をもち、穴12は各々、およそ1mmの直径を有
する。加えられる圧力はおよそ10Paである。
【0080】図3に表されているタイプのこのようにし
て得られた重合化ファイバ9の屈折率のプロファイル
は、重合体の網目構造の中で設定され、実際上滑らかな
ファイバ9の長さ全体にわたって均質な、ほぼ放物線を
描くグレーデッドインデックスである。ファイバの中心
と周囲との屈折率の差は、およそ0.024である。フ
ァイバ9の直径はおよそ300μmである。グレーデッ
ドインデックス重合化プラスチック光ファイバ9は、高
い温度に対して良好な性能をもつ。
【0081】例6:例3のフッ素化ポリエーテルタイプ
の反応性重合体P2とともに製造される樹脂から、静的
混合器付きの装置によってグレーデッドインデックス重
合化プラスチック光ファイバ9を製造する方法。
【0082】例5と同じ方法で重合化プラスチック光フ
ァイバ9が製造される。
【0083】例7:例4のフッ素化ポリエーテルタイプ
の反応性重合体P3とともに製造される樹脂から、静的
混合器付きの装置によってグレーデッドインデックス重
合化プラスチック光ファイバ9を製造する方法 例5の実施形態によって屈折率が異なり(n=0.02
2)、粘性が等しいこれら2つの樹脂から、グレーデッ
ドインデックスのプラスチック光ファイバ9を製造す
る。
【0084】このようにして得られた重合化ファイバ9
の屈折率のプロファイルは、重合体の網目構造の中に設
定され、実際上滑らかな、ファイバ9の長さ全体にわた
って均質なほぼ放物線を描くグレーデッドインデックス
である。ファイバの中心と周囲との屈折率の差は、およ
そ0.022である。ファイバ9の直径はおよそ300
μmであり、高い温度に対して良好な性能を有する。
【0085】当然のことながら、本発明によるプラスチ
ック光ファイバは、上述の形態及び例に限定されるわけ
ではない。たとえば、変形実施形態によって、光ファイ
バを外的環境から保護し、その機械的強度を大きくする
ために、先に得られた重合化プラスチック光ファイバの
1つの上に少なくとも1つの被覆層を付着させることも
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】静的混合手段をともなう、本発明による方法の
実施形態の1つが実施される装置の概略的断面図であ
る。
【図2】図1の装置の一部の斜視図である。
【図3】図1の装置によって得られる光ファイバについ
て得られる屈折率プロファイルの概略図である。
【図4】静的混合手段をともなう、本発明による方法の
実施形態の1つが実施される他の装置の概略的部分断面
図である。
【図5】静的混合手段をともなう、本発明による方法の
実施形態の1つが実施される他の装置の概略的部分断面
図である。
【図6】動的混合手段をともなう、本発明による方法の
実施形態の1つが実施される装置の概略的断面図であ
る。
【図7】図6の装置の部品の変形形態の斜視半図であ
る。
【符号の説明】
1 静的混合器 2、16、17、26 混合手段 2a、2b プレート 6 光ファイバ 13、14 組成物 16 バッフル 17 カートリッジ 18 ボール 22a、22b、22c、22d 分配手段 24 動的混合器
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G02B 6/18 G02B 6/18 // B29K 29:00 67:00 105:16 B29L 31:00 (72)発明者 ドミニク・モリシエール フランス国、75005・パリ、スクワール・ アダンソン・2 (72)発明者 グザビエ・アンドリユー フランス国、91220・ブルテイニー・シユ ール・オルジユ、リユ・デ・ノワイエ、13

Claims (18)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 屈折率が中心と周囲との間で連続的に変
    化する、グレーデッドインデックスプラスチック光ファ
    イバ(6)の製造法であって、前記ファイバ(6)が、
    少なくとも1つの重合体Pと、屈折率を変化させること
    ができる少なくとも1つの化合物M1から製造され、前
    記方法が、 ・屈折率が異なる2つの組成物(13、14)であっ
    て、2つの組成物の屈折率の差が少なくとも5×10
    −3であり、各々の組成物が少なくとも1つの重合体P
    を有し、2つの組成物のうちの第1の組成物と呼ばれる
    一方が、少なくとも1つの化合物M1を有し、前記組成
    物の少なくとも一方の中に、架橋光重合開始剤が存在す
    る2つの組成物(13、14)を準備することと、 ・2つの組成物(13、14)を互いの中に拡散させる
    ことと、 ・グレーデッドインデックスプラスチック光ファイバ
    (6)を得ることができるように混合物を押出すことと
    を含み、 − 重合体Pは1000から20000の間の分子量を
    もち、化合物M1は100から1000の間の分子量を
    もち、 − 化合物M1は、ビニルとアクリレートによって形成
    されるグループの中から選択される少なくとも1つの反
    応性官能基を有し、 − 重合体Pは、ビニルとアクリレートによって形成さ
    れるグループの中から選択される少なくとも1つの反応
    性官能基を有し、 − 2つの化合物P及びM1の少なくともいずれか一方
    は、少なくとも単官能性であり、2つの化合物P及びM
    1の他方は少なくとも二官能性であるような重合体Pと
    化合物M1が選択され、 ・さらに、押出しの前に、光ファイバ(6)の屈折率を
    連続的に変化させるように、少なくとも1つの混合手段
    (2、16、17、26)を用いて、2つの組成物(1
    3、14)の積極的な混合が行われ、 ・グレーデッドインデックスプラスチック光ファイバ
    (6)の押出しの後に、架橋された三次元網目構造を導
    く硬化(7)が行われることを特徴とする方法。
  2. 【請求項2】 架橋の反応が起こる機構が、光開始剤の
    最大照射と完全な変換の下で、ゲル化時間が10秒未満
    となるようなものである請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】 ゲル化時間が2秒未満となるような請求
    項2に記載の方法。
  4. 【請求項4】 前記組成物(13、14)の第2のもの
    が、それ自体で屈折率を変化させることができる少なく
    とも1つの化合物M2を有し、その化合物M2は、M1
    の屈折率とは著しく異なる屈折率と、100から100
    0の間の分子量をもち、ビニルとアクリレートによって
    形成されるグループの中から選択される少なくとも1つ
    の反応性官能基を有するような請求項1から3のいずれ
    か一項に記載の方法。
  5. 【請求項5】 化合物M1及びM2が実際に同じ粘性を
    持ち、組成物の成分に対する前記重合体Pの質量比が、
    前記組成物(13、14)の各々について、ほとんど一
    定となるような請求項4に記載の方法。
  6. 【請求項6】 2つの組成物(13、14)の混合物
    が、2つの組成物(13、14)の各々の粘性が、1P
    a・sから25Pa・sの間となるような温度でつくり
    だされるような請求項1から5のいずれか一項に記載の
    方法。
  7. 【請求項7】 押出しが、2つの組成物(13、14)
    の各々の粘性が、50Pa・sを上回るような温度で行
    われるような請求項1から5のいずれか一項に記載の方
    法。
  8. 【請求項8】 前記組成物(13、14)の成分全体
    が、少なくとも部分的にハロゲン化された材料であるよ
    うな請求項1から7のいずれか一項に記載の方法。
  9. 【請求項9】 前記の組成物(13、14)の第2のも
    のの中に化合物M2が存在する場合には、2つの化合物
    M1またはM2のいずれか一方が少なくとも部分的にフ
    ッ素化され、他方が少なくとも部分的に塩素化または塩
    素フッ素化されるような請求項8に記載の方法。
  10. 【請求項10】 使用される混合手段(2、16、1
    7、26)が、静的タイプの混合器(1)であることを
    特徴とする請求項1から9のいずれか一項に記載の方法
    の実施装置。
  11. 【請求項11】 混合器(1)が、互いに重なり合う少
    なくとも2枚のプレート(2a、2b)を有し、各プレ
    ート(2a、2b)には複数の穴(12)があけられ、
    前記穴(12)は、一方のプレート(2a、2b)の穴
    が隣接する他方プレート(2b、2a)の穴に対してず
    らされて配置されるような請求項10に記載の装置。
  12. 【請求項12】 混合器(1)が、少なくとも1つのボ
    ール(18)付きカートリッジ(17)を有することを
    特徴とする請求項10に記載の装置。
  13. 【請求項13】 カートリッジ(17)のボール(1
    8)が、互いに、実際上等しい直径を有するような請求
    項12に記載の装置。
  14. 【請求項14】 カートリッジ(17)のボール(1
    8)の少なくとも一部が、カートリッジ(17)のボー
    ル(18)の少なくとも他の一部とは著しく異なる直径
    を有するような請求項12に記載の装置。
  15. 【請求項15】 混合器(1)が、複数のバッフル(1
    6)を有するような請求項10に記載の装置。
  16. 【請求項16】 使用される混合手段(2、16、1
    7、26)が、動的タイプの混合器(24)であること
    を特徴とする請求項1から9のいずれか一項に記載の方
    法の実施装置。
  17. 【請求項17】 混合器(24)が少なくとも1本のシ
    ャフト(19)を有し、その周りに少なくとも1枚の混
    合用羽根(20a、20b)が固定されるような請求項
    16に記載の装置。
  18. 【請求項18】 前記の羽根(20a、20b)がさら
    に、2つの組成物(13、14)の少なくとも一方のた
    めの、少なくとも1つの分配手段(22a、22b、2
    2c、22d)を備えるような請求項17に記載の装
    置。
JP2000202570A 1999-07-05 2000-07-04 グレーデッドインデックスプラスチック光ファイバの製造方法 Pending JP2001059912A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9908617 1999-07-05
FR9908617A FR2795997B1 (fr) 1999-07-05 1999-07-05 Procede de fabrication d'une fibre optique plastique a gradient d'indice

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001059912A true JP2001059912A (ja) 2001-03-06

Family

ID=9547689

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000202570A Pending JP2001059912A (ja) 1999-07-05 2000-07-04 グレーデッドインデックスプラスチック光ファイバの製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6576166B1 (ja)
EP (1) EP1067222A1 (ja)
JP (1) JP2001059912A (ja)
KR (1) KR100686672B1 (ja)
CN (1) CN1231618C (ja)
FR (1) FR2795997B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011004785A1 (ja) * 2009-07-10 2011-01-13 積水化学工業株式会社 光ファイバー及びその製造方法

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2832514B1 (fr) * 2001-11-19 2004-01-30 Nexans Procede de fabrication d'une fibre optique plastique a gradient d'indice et fibre optique a gradient d'indice obtenue par ce procede
FR2832515B1 (fr) 2001-11-19 2004-01-30 Nexans Procede de fabrication d'une fibre optique plastique a gradient d'indice et fibre optique a gradient d'indice obtenue par ce procede
KR20060035810A (ko) * 2002-02-26 2006-04-26 유니-픽셀 디스플레이스, 인코포레이티드 에어 갭 자연 발생 메커니즘
FR2855188B1 (fr) * 2002-08-30 2005-08-19 Nexans Procede de fabrication d'une fibre optique plastique a gradient d'indice et dispositif de formation de preforme pour la mise en oeuvre d'un tel procede
US20050062181A1 (en) * 2003-02-10 2005-03-24 Walker James K. Method and apparatus for manufacturing plastic optical transmission medium
FR2854956B1 (fr) * 2003-05-16 2005-11-04 Nexans Composition liquide photoreticulaire pour fibre plastique
EP1479702A1 (fr) * 2003-05-19 2004-11-24 Atofina Polymères à base de chlorotrifluoroéthylène/carbonate de vinylène/hexafluoropropène ou tétrafluoroéthylène/carbonate de vinylène/hexafluoropropène
US7379642B2 (en) 2005-01-18 2008-05-27 Adc Telecommunications, Inc. Low shrink telecommunications cable and methods for manufacturing the same
US7212723B2 (en) * 2005-02-19 2007-05-01 The Regents Of The University Of Colorado Monolithic waveguide arrays
US7848604B2 (en) 2007-08-31 2010-12-07 Tensolite, Llc Fiber-optic cable and method of manufacture
US8391658B2 (en) 2008-05-28 2013-03-05 Adc Telecommunications, Inc. Fiber optic cable with jacket embedded with reinforcing members
IT1394153B1 (it) * 2008-10-21 2012-05-25 Fein Elast Italia S P A Impianto e procedimento per la realizzazione di estrusi continui in materiale siliconico ed estruso continuo in materiale siliconico cosi' ottenuto
WO2011063221A2 (en) 2009-11-20 2011-05-26 Adc Telecommunications, Inc. Fiber optic cable
WO2011143401A2 (en) 2010-05-14 2011-11-17 Adc Telecommunications, Inc. Splice enclosure arrangement for fiber optic cables
US9052486B2 (en) 2010-10-21 2015-06-09 Carlisle Interconnect Technologies, Inc. Fiber optic cable and method of manufacture
US8885998B2 (en) 2010-12-09 2014-11-11 Adc Telecommunications, Inc. Splice enclosure arrangement for fiber optic cables
US11009662B2 (en) * 2017-09-05 2021-05-18 Facebook Technologies, Llc Manufacturing a graded index profile for waveguide display applications
JP7281328B2 (ja) * 2019-04-12 2023-05-25 日東電工株式会社 プラスチック光ファイバーの製造方法
JP2020173390A (ja) * 2019-04-12 2020-10-22 日東電工株式会社 プラスチック光ファイバー及びその製造方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2762416B2 (ja) * 1988-04-15 1998-06-04 三菱レイヨン株式会社 光伝送体の製造方法
JP2762417B2 (ja) * 1988-04-15 1998-06-04 三菱レイヨン株式会社 光伝送体の製造方法
JPH063533A (ja) 1992-06-18 1994-01-14 Mitsubishi Rayon Co Ltd 屈折率分布型プラスチック光伝送体の製法
JP3471015B2 (ja) 1992-08-17 2003-11-25 康博 小池 プラスチック光伝送体の製造方法
US5929840A (en) * 1994-03-04 1999-07-27 Microsoft Corporation System and method for computer cursor control
EP0879138B1 (en) * 1995-05-15 2000-04-05 Akzo Nobel N.V. Method of making graded index polymeric optical fibres
DE29510523U1 (de) * 1995-06-29 1995-10-05 Hagenuk Fahrzeugklima GmbH, 04435 Schkeuditz Druckgeschütztes Lüftungssystem
JPH09133819A (ja) 1995-11-09 1997-05-20 Sumitomo Wiring Syst Ltd 屈折率分布型プラスチック光ファイバの製造方法
JPH09138313A (ja) 1995-11-16 1997-05-27 Sumitomo Wiring Syst Ltd 屈折率分布型プラスチック光ファイバの製造方法
WO1997020240A1 (en) * 1995-11-30 1997-06-05 Akzo Nobel N.V. Method of making graded index polymeric optical fibres
JPH09243835A (ja) 1996-03-06 1997-09-19 Mitsubishi Rayon Co Ltd 屈折率分布型プラスチック光ファイバ及びその製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011004785A1 (ja) * 2009-07-10 2011-01-13 積水化学工業株式会社 光ファイバー及びその製造方法
US8611714B2 (en) 2009-07-10 2013-12-17 Sekisui Chemical Co., Ltd. Optical fiber and method for manufacturing same

Also Published As

Publication number Publication date
FR2795997A1 (fr) 2001-01-12
CN1283713A (zh) 2001-02-14
EP1067222A1 (fr) 2001-01-10
US6576166B1 (en) 2003-06-10
KR20010021048A (ko) 2001-03-15
KR100686672B1 (ko) 2007-02-26
FR2795997B1 (fr) 2001-10-19
CN1231618C (zh) 2005-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001059912A (ja) グレーデッドインデックスプラスチック光ファイバの製造方法
US6429263B2 (en) Method for fabricating a preform for a plastic optical fiber and a preform for a plastic optical fiber fabricated thereby
JP4276342B2 (ja) グレーデッドインデックスプラスチック光ファイバおよびグレーデッドインデックスプラスチック光ファイバを連続的に製造する方法
JP3005808B2 (ja) 合成樹脂光伝送体の製造方法
JP2762417B2 (ja) 光伝送体の製造方法
US5287222A (en) Graded index type plastic optical transmission mediums and the manufacturing method thereof
KR100460720B1 (ko) 플라스틱 광섬유 모재 및 이의 제조방법
EP0548992B1 (en) Synthetic resin optical transmission medium and its preparation method
KR100430389B1 (ko) 중공 방지형 반응기 및 이를 이용한 플라스틱 광섬유용모재의 제조방법
KR20040066812A (ko) 플라스틱 광섬유의 제조 방법 및 이 방법에 의해 제조된플라스틱 광섬유
EP1277555B1 (en) A cavity-preventing type reactor and a method for fabricating a preform for a plastic optical fiber using the same
JP3002656B2 (ja) 屈折率分布型光伝送体の製法
JPH08114715A (ja) プラスチック光ファイバ母材の製造方法
US20040113297A1 (en) Method for fabricating a preform for plastic optical fiber
KR100498189B1 (ko) 고속 회전을 이용한, 굴절률 구배를 가진 플라스틱 광섬유모재의 제조방법
JPH09138313A (ja) 屈折率分布型プラスチック光ファイバの製造方法
JP2004094255A (ja) プラスチック光ファイバ用母材の製造方法
KR100586362B1 (ko) 순차적 자외광 중합을 이용한 플라스틱 광섬유용 모재의제조장치 및 방법
JP3008361B2 (ja) 屈折率分布型プラスチック光伝送体の製法
JP3419711B2 (ja) 光伝送体の製法及び紡糸口金装置
JP2003195065A (ja) プラスチック光学部材の製造方法
JP2004094254A (ja) プラスチック光ファイバ用母材の製造方法
JPH01253704A (ja) 光伝送体製造用紡糸口金装置
JPH0340362B2 (ja)
JP2003240977A (ja) プラスチック光部材の製造方法及びプラスチック光部材

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081111

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090407