JPH09133819A - 屈折率分布型プラスチック光ファイバの製造方法 - Google Patents

屈折率分布型プラスチック光ファイバの製造方法

Info

Publication number
JPH09133819A
JPH09133819A JP7291081A JP29108195A JPH09133819A JP H09133819 A JPH09133819 A JP H09133819A JP 7291081 A JP7291081 A JP 7291081A JP 29108195 A JP29108195 A JP 29108195A JP H09133819 A JPH09133819 A JP H09133819A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
plastic
refractive index
plastics
distribution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7291081A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuya Nakamura
哲也 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Original Assignee
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Wiring Systems Ltd filed Critical Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority to JP7291081A priority Critical patent/JPH09133819A/ja
Publication of JPH09133819A publication Critical patent/JPH09133819A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/02Optical fibres with cladding with or without a coating
    • G02B6/02033Core or cladding made from organic material, e.g. polymeric material
    • G02B6/02038Core or cladding made from organic material, e.g. polymeric material with core or cladding having graded refractive index

Abstract

(57)【要約】 【課題】 屈折率分布が長手方向で一定である屈折率分
布型プラスチック光ファイバを連続的かつ安定に製造す
る。 【解決手段】 光ファイバの中心を形成するプラスチッ
ク繊維の周囲に、屈折率が異なる少なくとも2種のプラ
スチックの溶融体を順次被覆して屈折率分布型プラスチ
ック光ファイバを製造する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明が属する技術分野】本発明は、屈折率分布型プラ
スチック光ファイバの製造方法に関し、さらに詳しく
は、屈折率が異なる複数のプラスチックの溶融体を中心
のプラスチック繊維周囲に被覆して光ファイバを製造す
る方法に関する。
【0002】
【従来の技術】屈折率分布型[GI(graded index)
型]プラスチック光ファイバの製造方法の1つが国際出
願公開WO94/04949に開示されている。この方
法は、2重円筒状ノズルの外側ポートから透明プラスチ
ック溶融体を押し出し、内側管から屈折率を調節するた
めの拡散可能な材料を供給し、拡散可能な材料をプラス
チックの中心から周辺部に向けて拡散させることによ
り、屈折率が連続的に変化する領域を形成するものであ
る。
【0003】しかしながら、この拡散可能な材料をプラ
スチック溶融体中に拡散させる従来技術の方法には、さ
まざまな欠点がある。まず、屈折率の分布の制御が困難
なことである。屈折率の制御は、拡散可能な材料の拡散
により行われるのであるが、プラスチック溶融体がノズ
ルに達するまでの流れの方向や速度を厳密に制御しなけ
れば、拡散可能な材料の拡散状態がプラスチック溶融体
の長手方向で変化することになり、均質なプラスチック
光ファイバを得ることができない。
【0004】次に、拡散可能な材料が、内側管のノズル
周辺で流れずに溜まり、拡散可能な材料が拡散されずに
押し出されてしまうことがある。これでは、屈折率が設
計通りに分布した光ファイバが得られない。以上のよう
に、この従来技術の方法では、押し出されるプラスチッ
ク溶融体の長手方向で屈折率分布が変化することがある
ので、屈折率分布が一定な光ファイバを連続して安定に
製造することが困難である。
【0005】屈折率分布型プラスチック光ファイバを製
造する別の方法が、特開昭2−16504号公報に記載
されている。この方法は、重合体と常温で液状の単量体
とからなる重合性混合物を、屈折率の異なる2種以上の
重合性混合物の積層状物として同心円状に押し出し、重
合硬化させることからなる。
【0006】この方法では、重合体と液状の単量体との
混合物、すなわち溶液を用いている為、液だれや波打ち
が生じ、均一な層を形成することができない。また、硬
化後に残る低分子物質を除去する必要があるが、硬化物
から低分子物質を完全に除去することは全く困難であ
る。
【発明が解決しようとする課題】本発明は、屈折率分布
が長手方向で一定である屈折率分布型プラスチック光フ
ァイバの新規な製造方法を提供しようとするものであ
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記課題を解
決するために、光ファイバの中心を形成するプラスチッ
ク繊維の周囲に、屈折率が異なる少なくとも2種のプラ
スチックの溶融体を順次被覆することからなる屈折率分
布型プラスチック光ファイバの製造方法を提供する。
【0008】本発明の製造方法において使用する装置の
一例を図1に示す。この図1の装置では、屈折率n1
中心繊維1に、屈折率がn2からn5へ順次低下する4種
のプラスチック2〜5が順次被覆される。屈折率n1
5の分布は、理想的には2次関数的な分布である。被
覆するプラスチック層の数は、屈折率分布に応じて適宜
選択すればよく、通常3〜10、好ましくは3〜6であ
る。
【0009】各プラスチック層の厚さは、最終的に得ら
れる光ファイバ径とプラスチック層の数に応じて、適宜
設定すればよい。得られたプラスチック光ファイバを、
プラスチックのガラス転移温度以上、天井温度未満の温
度で熱処理することにより、各プラスチック層間の境界
での屈折率差がする。
【0010】本発明において用いるプラスチックは、従
来のプラスチック光ファイバに用いられているプラスチ
ックであってよく、たとえばメタクリル酸メチルまたは
メタクリル酸ベンジルをベースとする重合体が好ましく
用いられる。さらに、スチレン、酢酸ビニル、1,2,2
−トリフルオロエチルメタクリレートなどのモノマーも
用いることができる。
【0011】プラスチックの屈折率を調節するには、ベ
ースとなるモノマーと、それとは異なる屈折率を有する
コモノマーとを用い、その重合比を変化させればよい。
たとえば、メタクリル酸ベンジル(屈折率1.568)
(なお、屈折率は、ホモポリマーの屈折率を示す。)に
メタクリル酸メチル(屈折率1.492)を種々の割合
で共重合させることにより、屈折率が1.568と1.4
92との間で変化したプラスチックを製造することがで
きる。
【0012】別の方法では、ベースとなるプラスチック
に屈折率を変化させる化合物を種々の割合で添加するこ
とにより、屈折率の異なるプラスチックを調製してもよ
い。
【0013】
【実施例】次に、実施例を示し、本発明を具体的に説明
する。実施例1 精製したメタクリル酸メチルとメタクリル酸ベンジルと
を下記表1に示す割合で用い、重合開始剤として過酸化
ベンゾイル0.5重量%、連鎖移動剤としてn−ブチル
メルカプタン0.2重量%を添加し、40℃の窒素雰囲
気中で20時間重合し、その後、100℃で20時間熱
処理して、5種のプラスチックを製造した。
【0014】
【表1】 プラスチック メタクリル酸 メタクリル酸 屈折率 番号 ベンジル(vol%) メチル(vol%) 1 100 0 1.568 2 80 20 1.553 3 59 41 1.537 4 33 67 1.517 5 0 100 1.492
【0015】図1に示す装置を用い、コア部の中心とな
るプラスチック1を直径0.4mmとなるように最上部
のノズルから押し出し、プラスチック2〜5を、厚さが
各0.1mmとなるように、順次押し出して、被覆し、
直径1.2mmのファイバを得た。製造時、プラスチッ
ク1の温度は、繊維としての形状を保持するため、19
0℃に設定し、プラスチック2〜5の温度は、200〜
220℃に設定した。屈折率分布を測定したところ、図
2に示すような、分布であった。更に、熱処理すること
により段階状の屈折率分布が図中の滑らかな曲線分布と
なる。
【0016】
【発明の効果】本発明によれば、屈折率分布が均一な屈
折率分布型プラスチック光ファイバを連続的に安定して
製造することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の製造方法で使用する装置の一例の断
面図。
【図2】 実施例1で得たプラスチック光ファイバの屈
折率分布を示す図。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光ファイバの中心を形成するプラスチッ
    ク繊維の周囲に、屈折率が異なる少なくとも2種のプラ
    スチックの溶融体を順次被覆することからなる屈折率分
    布型プラスチック光ファイバの製造方法。
JP7291081A 1995-11-09 1995-11-09 屈折率分布型プラスチック光ファイバの製造方法 Pending JPH09133819A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7291081A JPH09133819A (ja) 1995-11-09 1995-11-09 屈折率分布型プラスチック光ファイバの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7291081A JPH09133819A (ja) 1995-11-09 1995-11-09 屈折率分布型プラスチック光ファイバの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09133819A true JPH09133819A (ja) 1997-05-20

Family

ID=17764197

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7291081A Pending JPH09133819A (ja) 1995-11-09 1995-11-09 屈折率分布型プラスチック光ファイバの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09133819A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999005548A1 (fr) * 1997-07-25 1999-02-04 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. Fibre optique de type a profil d'indice de refraction
FR2795997A1 (fr) 1999-07-05 2001-01-12 Cit Alcatel Procede de fabrication d'une fibre optique plastique a gradient d'indice
US6428893B1 (en) * 1998-10-01 2002-08-06 Nexans Graded index plastics optical fiber and a method of continuously fabricating a graded index plastics optical fiber

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999005548A1 (fr) * 1997-07-25 1999-02-04 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. Fibre optique de type a profil d'indice de refraction
AU736819B2 (en) * 1997-07-25 2001-08-02 Mitsubishi Rayon Company Limited Graded Index type optical fibers
US6529665B1 (en) 1997-07-25 2003-03-04 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. Refractive index profile type optical fiber
US6428893B1 (en) * 1998-10-01 2002-08-06 Nexans Graded index plastics optical fiber and a method of continuously fabricating a graded index plastics optical fiber
FR2795997A1 (fr) 1999-07-05 2001-01-12 Cit Alcatel Procede de fabrication d'une fibre optique plastique a gradient d'indice

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6185353B1 (en) Graded index type optical fibers and method of making the same
KR100401150B1 (ko) 굴절률 분포형 광섬유
JPH09133819A (ja) 屈折率分布型プラスチック光ファイバの製造方法
JPH01265208A (ja) 光伝送体の製造方法
JPH10133036A (ja) マルチステップインデックス型プラスチック光ファイバ及びその製造方法
KR100460720B1 (ko) 플라스틱 광섬유 모재 및 이의 제조방법
JPH09133818A (ja) 屈折率分布型プラスチック光ファイバの製造方法
CN1236333C (zh) 渐变型塑料光纤多层复合挤出成型方法
JPH09138313A (ja) 屈折率分布型プラスチック光ファイバの製造方法
JPH01265207A (ja) 光伝送体の製造方法
JPH09133820A (ja) 屈折率分布型プラスチック光ファイバ用プリフォームの製造方法
JP3762489B2 (ja) マルチステップインデックス型プラスチック光ファイバおよびその製造方法
JP3002656B2 (ja) 屈折率分布型光伝送体の製法
JPH09178959A (ja) 屈折率分布型プラスチック光ファイバ用プリフォームの製造方法
JPH1152146A (ja) 多段階屈折率分布プラスチック光ファイバ
JPH075331A (ja) プラスチック光ファイバ母材の製造方法
JPH08334605A (ja) プラスチック光伝送体の製造方法および溶融紡糸装置
JPS59200202A (ja) 光伝送繊維
JPH0915431A (ja) 光ファイバの製造方法
JPH11153717A (ja) 屈折率分布型プラスチック光ファイバの製造方法
JPH04239641A (ja) プラスチックロッドレンズの製造方法
JPH09258042A (ja) 屈折率分布型プラスチック光ファイバ及びその製造方法
JPH09138312A (ja) 屈折率分布型プラスチック光ファイバ用プリフォームの製造方法
JPH0862434A (ja) プラスチック光ファイバ母材の製造方法
JPH08146235A (ja) 高分子材料グレーデッドインデックスファイバの製法