JP2001055464A - 耐熱性ポリマ発泡体とその製造法、及び発泡体基板 - Google Patents

耐熱性ポリマ発泡体とその製造法、及び発泡体基板

Info

Publication number
JP2001055464A
JP2001055464A JP29301999A JP29301999A JP2001055464A JP 2001055464 A JP2001055464 A JP 2001055464A JP 29301999 A JP29301999 A JP 29301999A JP 29301999 A JP29301999 A JP 29301999A JP 2001055464 A JP2001055464 A JP 2001055464A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
resistant polymer
foam
polymer foam
resistant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP29301999A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4117986B2 (ja
Inventor
Takayuki Yamamoto
孝幸 山本
Shu Mochizuki
周 望月
Takami Hikita
貴巳 疋田
Tomohiro Taruno
友浩 樽野
Norihide Baba
紀秀 馬場
Mitsuhiro Kaneda
充宏 金田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Denko Corp
Original Assignee
Nitto Denko Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Denko Corp filed Critical Nitto Denko Corp
Priority to JP29301999A priority Critical patent/JP4117986B2/ja
Priority to KR1020000030561A priority patent/KR100665410B1/ko
Priority to US09/588,240 priority patent/US6503427B1/en
Priority to DE2000618844 priority patent/DE60018844T2/de
Priority to EP20000112155 priority patent/EP1059327B1/en
Priority to TW89111031A priority patent/TWI280254B/zh
Publication of JP2001055464A publication Critical patent/JP2001055464A/ja
Priority to US09/826,867 priority patent/US20010031794A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4117986B2 publication Critical patent/JP4117986B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/04Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent
    • C08J9/12Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent by a physical blowing agent
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C44/00Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles
    • B29C44/34Auxiliary operations
    • B29C44/3469Cell or pore nucleation
    • B29C44/348Cell or pore nucleation by regulating the temperature and/or the pressure, e.g. suppression of foaming until the pressure is rapidly decreased
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2201/00Foams characterised by the foaming process
    • C08J2201/02Foams characterised by the foaming process characterised by mechanical pre- or post-treatments
    • C08J2201/032Impregnation of a formed object with a gas
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2203/00Foams characterized by the expanding agent
    • C08J2203/06CO2, N2 or noble gases
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2203/00Foams characterized by the expanding agent
    • C08J2203/08Supercritical fluid
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2379/00Characterised by the use of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing nitrogen with or without oxygen, or carbon only, not provided for in groups C08J2361/00 - C08J2377/00
    • C08J2379/04Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain; Polyhydrazides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C08J2379/08Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31678Of metal
    • Y10T428/31681Next to polyester, polyamide or polyimide [e.g., alkyd, glue, or nylon, etc.]

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 耐熱性に優れ、微細なセル構造を有し、しか
も相対密度の低い耐熱性ポリマ発泡体を得る。 【解決手段】 耐熱性ポリマ発泡体は、ガラス転移点が
120℃以上のポリイミド、ポリエーテルイミドなどの
耐熱性ポリマからなり、平均気泡径が0.01μm以
上、10μm未満の範囲にある。この耐熱性ポリマ発泡
体は、例えば、耐熱性ポリマに二酸化炭素などの非反応
性ガスを加圧下、例えば超臨界状態で含浸させた後、圧
力を減少させ、次いで120℃を超える温度で加熱して
発泡させることにより製造できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は微細な気泡を有する
耐熱性に優れたポリマ発泡体とその製造法、及び発泡体
基板に関する。前記ポリマ発泡体は、例えば、電子機器
等の内部絶縁体、緩衝材、断熱材などとして極めて有用
であり、前記発泡体基板は回路基板として有用である。
【0002】
【従来の技術】従来の一般的な発泡体の製造法には化学
的方法と物理的方法とがある。化学的方法は、ポリマー
ベースに添加した化合物(発泡剤)の熱分解により生じ
たガスにより気泡(セル)を形成させ、発泡体を得るも
のである。しかし、この発泡技術では、ガスを発生させ
た後に発泡剤の残渣が発泡体中に残りやすい。特に電子
部品用途などにおいては、低汚染性の要求が高いため、
この方法では腐食性ガスや不純物による汚染が問題とな
る。
【0003】一方、一般的な物理的方法は、クロロフル
オロカーボン類や炭化水素類などの低沸点液体(発泡
剤)をポリマに分散させた後、加熱して発泡剤を揮発さ
せることにより気泡(セル)を形成させるものである。
例えば、米国特許第4532263号明細書には、塩化
メチレン、クロロホルム、トリクロロエタンなどを発泡
剤として用いて、発泡ポリエーテルイミドなどを得る方
法が開示されている。しかし、この発泡技術は、発泡剤
として用いる物質の有害性やオゾン層の破壊など各種の
環境への問題が存在するだけでなく、一般的に数十μm
以上のセル径を有する発泡体を得るのに好適な方法であ
って、この技術により微細で且つ均一なセル径を有する
発泡体を得ることは難しい。
【0004】近年、セル径が小さくセル密度の高い発泡
体を得る手法として、窒素や二酸化炭素等の気体を高圧
にてポリマ中に溶解させた後、圧力を解放し、ポリマの
ガラス転移温度や軟化点付近まで加熱することにより気
泡を形成する方法が提案されている。この発泡法は、熱
力学的不安定な状態から核を形成し、この核を膨張成長
させることで気泡を形成するものであり、今までにない
微孔質の発泡体が得られるという利点がある。例えば、
特開平10−45936号公報には、この手法をシンジ
オタクチック構造を有するスチレン系樹脂に適用し、気
泡サイズ0.1〜20μmの独立気泡を有する発泡成形
体を得る方法が開示されており、この発泡成形体は電気
回路部材として有用であると記載されている。しかし、
一般的にシンジオタクチック構造を有するスチレン系樹
脂のガラス転移点は100℃付近であるため、この発泡
成形体を100℃以上の温度で使用すると変形したりた
わみが生じたりする。従って、前記発泡成形体の適用範
囲は狭く限定される。
【0005】特開平6−322168号公報には、ポリ
エーテルイミドなどの熱可塑性ポリマを入れた圧力容器
を該ポリマのビカー軟化点又はその近傍まで加熱し、ガ
スを超臨界流体状態でポリマに含浸させた後、圧力を解
除して低密度の多孔性発泡物品を得る方法が開示されて
いる。しかし、この方法では、ガスを高圧容器内でポリ
マに含浸させる際、ポリマのビカー軟化点又はその近傍
まで加熱するので、減圧するときにポリマが溶融状態に
あってガスが膨張しやすい。そのため、得られる発泡体
の気泡寸法は10μm〜300μm程度と大きく、この
発泡体に金属箔を積層して回路基板用途に用いる場合に
は、金属箔基材側をエッチングしてパターンを形成する
際のパターンの微細化に限界があるだけでなく、かかる
加工工程に用いられるレジスト、エッチング液、剥離液
等の薬剤が微細孔中に侵入して電気的信頼性を著しく低
下させるという問題が予想される。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明の目的
は、耐熱性に優れ、微細なセル構造を有ししかも相対密
度の低い耐熱性ポリマ発泡体とその製造法を提供するこ
とにある。本発明の他の目的は、金属箔基材に微細なパ
ターンを形成できるとともに、高い電気的信頼性が得ら
れる回路基板として有用な発泡体基板を提供することに
ある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記目的
を達成するため鋭意検討した結果、耐熱性ポリマに二酸
化炭素などの非反応性ガスを加圧下で含浸させた後、圧
力を減少させ、次いで特定の温度で加熱すると、耐熱性
に優れしかも極めて微細な気泡を有する発泡体が得られ
ることを見出し、本発明を完成した。
【0008】すなわち、本発明は、耐熱性ポリマからな
り、平均気泡径が0.01μm以上、10μm未満の範
囲にある耐熱性ポリマ発泡体を提供する。前記耐熱性ポ
リマのガラス転移点は、例えば120℃以上である。ま
た、耐熱性ポリマには、ポリイミド、ポリエーテルイミ
ドなどが含まれる。
【0009】本発明は、また、耐熱性ポリマに非反応性
ガスを加圧下で含浸させた後、圧力を減少させ、次いで
120℃を超える温度で加熱することにより発泡させる
耐熱性ポリマ発泡体の製造法を提供する。前記加熱温度
は、耐熱性ポリマの未発泡状態における弾性率が1×1
7Pa以上となる温度であるのが好ましい。発泡に供
する耐熱性ポリマのガラス転移点は、例えば、120℃
以上である。耐熱性ポリマとして、ポリイミド及びポリ
エーテルイミドから選択されたポリマなどが挙げられ
る。前記非反応性ガスには二酸化炭素などが含まれる。
また、耐熱性ポリマに非反応性ガスを超臨界状態で含浸
させてもよい。
【0010】本発明は、さらに、上記の耐熱性ポリマ発
泡体からなる発泡樹脂層の少なくとも片面に金属箔層が
形成されている発泡体基板を提供する。
【0011】
【発明の実施の態様】本発明の発泡体の素材として用い
られるポリマは耐熱性を有するものであれば非晶性、結
晶性のいずれのポリマでも使用でき、特に限定されるも
のではないが、非限定的な例として、例えば、ポリプロ
ピレン、ポリアセタール、ポリアミド、ポリメチルペン
テン、ポリアミド、ポリカーボネート、ポリブチレンテ
レフタレート、ポリエチレンテレフタレート、ポリフェ
ニレンサルファイド、ポリスルホン、ポリエーテルスル
ホン、ポリエーテルエーテルケトン、ポリビニリデンフ
ルオライド、ポリテトラフルオロエチレン、ポリアミド
イミド、ポリイミド、ポリエーテルイミドなどが挙げら
れる。特に有利なポリマは、120℃以上のガラス転移
点を有するものである。ポリマは、単独で又は2種以上
混合して使用できる。
【0012】上記のポリマの中でも、特に好適に使用さ
れるのは、ポリイミド及びポリエーテルイミドである。
ポリイミドは公知乃至慣用の方法により得ることができ
る。例えば、ポリイミドは、有機テトラカルボン酸二無
水物とジアミノ化合物(ジアミン)とを反応させてポリ
イミド前駆体(ポリアミド酸)を合成し、このポリイミ
ド前駆体を脱水閉環することにより得ることができる。
【0013】上記有機テトラカルボン酸二無水物として
は、例えば、ピロメリット酸二無水物、3,3′,4,
4′−ビフェニルテトラカルボン酸二無水物、2,2−
ビス(2,3−ジカルボキシフェニル)−1,1,1,
3,3,3−ヘキサフルオロプロパン二無水物、2,2
−ビス(3,4−ジカルボキシフェニル)−1,1,
1,3,3,3−ヘキサフルオロプロパン二無水物、
3,3′,4,4′−ベンゾフェノンテトラカルボン酸
二無水物、ビス(3,4−ジカルボキシフェニル)エー
テル二無水物、ビス(3,4−ジカルボキシフェニル)
スルホン二無水物等が挙げられる。これらの有機テトラ
カルボン酸二無水物は単独で又は2種以上混合して用い
てもよい。
【0014】上記ジアミノ化合物としては、例えば、m
−フェニレンジアミン、p−フェニレンジアミン、3,
4′−ジアミノジフェニルエーテル、4,4′−ジアミ
ノジフェニルエーテル、4,4′−ジアミノジフェニル
スルホン、3,3′−ジアミノジフェニルスルホン、
2,2−ビス(4−アミノフェノキシフェニル)プロパ
ン、2,2−ビス(4−アミノフェノキシフェニル)ヘ
キサフルオロプロパン、1,3−ビス(4−アミノフェ
ノキシ)ベンゼン、1,4−ビス(4−アミノフェノキ
シ)ベンゼン、2,4−ジアミノトルエン、2,6−ジ
アミノトルエン、ジアミノジフェニルメタン、4,4′
−ジアミノ−2,2−ジメチルビフェニル、2,2−ビ
ス(トリフルオロメチル)−4,4′−ジアミノビフェ
ニル等が挙げられる。
【0015】前記ポリイミド前駆体は、略等モルの有機
テトラカルボン酸二無水物とジアミノ化合物(ジアミ
ン)とを、通常、有機溶媒中、0〜90℃で1〜24時
間程度反応させることにより得られる。前記有機溶媒と
して、例えば、N−メチル−2−ピロリドン、N,N−
ジメチルアセトアミド、N,N−ジメチルホルムアミ
ド、ジメチルスルホキシド等の極性溶媒が挙げられる。
【0016】ポリイミド前駆体の脱水閉環反応は、例え
ば、加熱したり、無水酢酸とピリジンの混合物などの脱
水環化剤を作用させることにより行われる。一般に、ポ
リイミドは有機溶媒に不溶であり、成形困難なポリマー
であるため、前記ポリイミド前駆体をフィルム、シート
等に成形した後、脱水閉環させてポリイミドの成形品と
する場合が多い。
【0017】なお、ポリイミドは、上記方法のほか、有
機テトラカルボン酸二無水物とN−シリル化ジアミンと
を反応させて得られるポリアミド酸シリルエステルを加
熱閉環させる方法、有機テトラカルボン酸二無水物とジ
イソシアナートとを反応させる方法、有機テトラカルボ
ン酸ジチオ二無水物とジアミノ化合物との反応による方
法、有機テトラカルボン酸二イミドとジアミノ化合物と
のイミド交換反応による方法などによっても得ることが
できる。
【0018】前記ポリエーテルイミドも、慣用の方法に
より得ることができるが、市販品、例えば、ウルテム樹
脂(ジェネラルエレクトリック社製)、スペリオ樹脂
(三菱樹脂株式会社製)などを用いてもよい。
【0019】本発明の方法において、発泡に供する耐熱
性ポリマは、ポリマ自身のほか、必要に応じて添加剤を
含んでいてもよい。この添加剤の種類は特に限定され
ず、通常発泡成形に使用される各種添加剤を用いること
ができる。例えば、前記添加剤として、気泡核剤、結晶
核剤、可塑剤、滑剤、着色剤、紫外線吸収剤、酸化防止
剤、充填剤、補強材、難燃材、帯電防止剤等が挙げられ
る。その添加量は特に限定されず、通常の熱可塑性樹脂
の成形に用いられる添加量が望ましい。
【0020】本発明の方法において、発泡剤として用い
られるガスとしては、上記耐熱性を有するポリマに対し
て非反応性であり且つ該ポリマに含浸可能なものであれ
ば特に制限されることがなく、例えば、二酸化炭素、窒
素ガス、空気等が挙げられる。これらのガスは、単独で
使用してもよく、混合して使用してもよい。これらのう
ち、発泡体の素材として用いる耐熱性ポリマへの含浸量
が多く、含浸速度も速い二酸化炭素の使用が特に好まし
い。
【0021】また、ポリマ中への含浸速度を速めるとい
う観点から、前記ガスは超臨界状態であることが好まし
い。例えば、二酸化炭素の場合、臨界温度が31℃、臨
界圧力が7.4MPaであり、温度31℃以上、圧力
7.4MPa以上の超臨界状態にすると、ポリマへの二
酸化炭素の溶解度が著しく増大し、高濃度の混入が可能
となる。また、超臨界状態でガスを含浸させるとポリマ
中のガス濃度が高いため、急激に圧力を降下させると、
気泡核が多量に発生し、その気泡核が成長してできる気
泡の密度が気孔率が同じであっても大きくなり、非常に
微細な気泡を得ることができる。
【0022】本発明の方法は、前記耐熱性ポリマに非反
応性ガスを加圧下で含浸させるガス含浸工程と、該工程
後に圧力を減少させる圧力減少工程(圧力解放工程)
と、加熱により発泡させる加熱発泡工程とを含んでい
る。各工程は、バッチ方式、連続方式の何れの方式で行
ってもよい。
【0023】バッチ方式によれば、例えば以下のように
して発泡体を製造できる。すなわち、耐熱性ポリマを含
む樹脂組成物を単軸押出機、二軸押出機等の押出機を使
用して押し出すことにより、耐熱性ポリマを基材樹脂と
して含むシートが形成される。あるいは、耐熱性ポリマ
を含む樹脂組成物を、ローラ、カム、ニーダ、バンバリ
型等の羽根を設けた混錬機を使用して均一に混錬してお
き、熱板のプレスなどを用いて所定の厚みにプレス成形
することにより、耐熱性ポリマを基材樹脂として含むシ
ートが形成される。こうして得られる未発泡シートを高
圧容器中に入れて、二酸化炭素、窒素、空気などからな
る非反応性ガスを注入し、前記未発泡シート中に非反応
性ガスを含浸させる。十分に非反応性ガスを含浸させた
時点で圧力を解放し(通常、大気圧まで)、基材樹脂中
に気泡核を発生させる。そして、この気泡核を加熱する
ことによって気泡を成長させた後、冷水などで急激に冷
却し、気泡の成長を防止したり、形状を固定することに
より耐熱性ポリマ発泡体が得られる。
【0024】一方、連続方式によれば、例えば、耐熱性
ポリマを含む樹脂組成物を単軸押出機、二軸押出機等の
押出機を使用して混練しながら非反応性ガスを注入し、
十分に非反応性ガスを樹脂中に含浸させた後、押し出す
ことにより圧力を解放し(通常、大気圧まで)て気泡核
を発生させる。そして、加熱することによって気泡を成
長させた後、冷水などで急激に冷却し、気泡の成長を防
止したり、形状を固定化することにより耐熱性ポリマ発
泡体を得ることができる。
【0025】前記ガス含浸工程における圧力は、ガスの
種類や操作性等を考慮して適宜選択できるが、例えば二
酸化炭素などを用いる場合には、5〜100MPa程度
(好ましくは7.4〜100MPa程度)である。ま
た、ガス含浸工程における温度は、用いるガスの種類や
ポリマーのガラス転移温度等によって異なり、広い範囲
で選択できるが、含浸時の温度が高すぎると、気泡径が
大きくなりやすい。そのため、前記温度は、好ましくは
10℃以上で120℃未満、あるいは10℃以上で耐熱
性ポリマのガラス転移温度未満の範囲である。
【0026】本発明の方法の重要な特徴は、前記加熱発
泡工程における加熱温度を120℃を超える温度に設定
する点にある。加熱温度を120℃以下とすると、微細
なセルを有し且つ相対密度の低い発泡体を得ることが困
難である。該加熱温度は、好ましくは150℃程度以
上、さらに好ましくは170℃程度以上である。また、
該加熱温度は、発泡に供する耐熱性ポリマのガラス転移
点よりも高い温度であるのが望ましい。
【0027】また、本発明の方法の好ましい態様では、
前記加熱温度を、発泡に供する耐熱性ポリマの未発泡状
態で測定した弾性率(温度により変化する)が1×10
7Pa以上(例えば、1×107Pa〜1×1011Pa程
度)となる温度に設定する。前記弾性率が1×107
a未満となる温度範囲で加熱すると、ポリマが軟らかく
なりすぎて気泡が過度に成長し、ガス抜けが生じて発泡
体とならなかったり、気泡が合一して気泡の存在密度が
異常に低下したりする場合が生じる。また、気泡が成長
する過程でポリマが変形することもある。
【0028】なお、発泡に供する耐熱性ポリマとして
は、シートやフィルムに限らず、柱状、球状等の他の形
状の成形品であってもよい。また、ポリイミドからなる
発泡体は、ポリイミドのフィルム等の成形品を発泡させ
ることにより得ることができるが、前記ポリイミド前駆
体のフィルム等の成形品を発泡させた後、又は発泡させ
る際に、加熱によりポリイミド前駆体をポリイミドに変
換して得ることもできる。
【0029】このようにして得られた耐熱性ポリマ発泡
体は、耐熱性に優れる上、均一で微細な気泡を有し、相
対密度も低い。例えば、該発泡体の平均気泡径は、0.
01μm以上10μm未満、好ましくは0.02〜5μ
m程度の範囲にある。また、耐熱性ポリマ発泡体の密度
は、耐熱性ポリマの種類によっても異なるが、例えば、
0.4〜1.4g/cm3、好ましくは0.5〜1.2
5g/cm3程度である。
【0030】本発明の耐熱性ポリマ発泡体は、上記のよ
うに耐熱性が高く、しかも均一で微細な気泡サイズを有
し、誘電率が低いため、耐熱性のあるポリマの持つ耐熱
性、機械的性質、耐摩耗性、高反発弾性等の優れた性質
を生かしつつ、例えば、電子機器等の内部絶縁体、緩衝
材、断熱材、回路基板などとして利用でき、特に薄葉品
として好適である。
【0031】本発明の発泡体基板は、前記耐熱性ポリマ
発泡体からなる発泡樹脂層の片面又は両面に金属箔層を
形成することにより作製できる。金属箔としては特に限
定されるものではないが、通常、ステンレス箔、銅箔、
アルミニウム箔、銅−ベリリウム箔、リン青銅箔、鉄−
ニッケル合金箔等が用いられる。金属箔層を形成する方
法としては特に限定されないが、(1)金属箔からなる
基材の上に発泡させる樹脂層を形成しておき、これを発
泡させる方法、(2)発泡樹脂層を先に作製し、これに
スパッタリング、電解メッキ、無電解メッキ等の公知の
方法でメタライズする方法等が挙げられる。また、2つ
以上の手法を組み合わせて用いることもできる。こうし
て得られる発泡体基板は回路基板として有用である。
【0032】
【発明の効果】本発明の耐熱性ポリマ発泡体は、耐熱性
に優れ、相対密度が低く、しかも気泡サイズが極めて小
さい。また、樹脂内に気泡を含んでいるため、誘電率を
低くすることができる。本発明の耐熱性ポリマ発泡体の
製造法によれば、上記のような優れた特性を有するポリ
マ発泡体を簡易に且つ効率よく得ることができる。本発
明の発泡体基板によれば、発泡体の気泡サイズが極めて
小さいので、金属箔基材に微細なパターンが形成できる
とともに、該加工工程において、レジスト、エッチング
液、剥離液等の薬剤が微細孔中に侵入しにくいため、高
い電気的信頼性が得られる。
【0033】
【実施例】以下に実施例を挙げて本発明を具体的に説明
するが、本発明はこれらの実施例により何ら限定される
ものではない。なお、シートの弾性率の測定、形態観察
及び誘電率の測定は以下の方法により行った。 (弾性率の測定)セイコー電子工業(株)製DMS−2
10を用い、大気中で10Hzの振動を与え、5℃/分
の昇温速度で各シートの貯蔵弾性率(E′)曲線を求
め、これを弾性率とした。(シートの形態観察)作製し
た発泡シートを液体窒素中で凍結して割断し、断面を走
査型電子顕微鏡(SEM)(Hitachi S-570)を用い、
加速電圧10kVにて観察した。 (誘電率の測定)横河ヒューレット・パッカード(株)
製 HP 4284AプレシジョンLCRメーターにより誘電率を
測定した。
【0034】合成例(ポリイミド前駆体[BPDA/P
DA]の合成) 撹拌機および温度計を備えた500mlのセパラブルフ
ラスコに、p−フェニレンジアミン(PDA)27gを
入れ、これにN−メチル−2−ピロリドン(NMP)3
92gを加えて攪拌し、PDAを溶解させた。次いで、
この容器に、3,3′,4,4′−ビフェニルテトラカ
ルボン酸二無水物(BPDA)73.5gを徐々に加
え、その後30℃以下の温度で2時間攪拌を続け、濃度
20重量%のポリイミド樹脂前駆体溶液を得た。このポ
リイミド樹脂前駆体溶液の固有粘度(NMP中0.5g
/100mlの濃度、30℃で測定)は1.5であり、
30℃での溶液粘度は800Pa・sであった。
【0035】実施例1 厚さ188μmのポリエーテルイミドフィルム(三菱樹
脂(株)製、スペリオUT Fタイプ、Tg:226
℃)を、Φ80mmのシート状に切断し、500ccの
耐圧容器に入れ、40℃、25MPaの二酸化炭素雰囲
気中に1時間保持することにより、二酸化炭素を含浸さ
せた。このシートを大気圧に戻した後、連続的に200
℃のオイル浴中に30秒間通し、気泡を成長させ、すば
やく取り出し、その後氷を入れた水により急激に冷却し
て、ポリエーテルイミドからなる耐熱性のある発泡体を
得た。発泡体の密度は0.684g/cm3であり、S
EM観察像より求めた平均気泡径は0.13μmであっ
た。発泡させる前のシートの200℃における弾性率は
1.8×109Paであった。
【0036】実施例2 厚さ188μmのポリエーテルイミドフィルム(三菱樹
脂(株)製、スペリオUT Fタイプ、Tg:226
℃)を、Φ80mmのシート状に切断し、500ccの
耐圧容器に入れ、40℃、25MPaの二酸化炭素雰囲
気中に30分間保持することにより、二酸化炭素を含浸
させた。このシートを大気圧に戻した後、連続的に20
0℃のオイル浴中に30秒間通し、気泡を成長させ、す
ばやく取り出し、その後氷を入れた水により急激に冷却
して、ポリエーテルイミドからなる耐熱性のある発泡体
を得た。発泡体の密度は0.769g/cm3であり、
SEM観察像より求めた平均気泡径は1.2μmであっ
た。
【0037】実施例3 合成例で得られたポリイミド樹脂前駆体溶液を厚み20
μmの42アロイ箔上にアプリケーターを用いて塗布流
延し、熱風循環式乾燥機で150℃×1時間予備乾燥し
た。このフィルム層を200℃で30分続いて250℃
で30分熱処理することにより、アルミ箔上にポリイミ
ドフィルム層を設けたシートを作製した。このポリイミ
ドのガラス転移点(Tg)は180℃以上であった。こ
のようにして作製したシートを50×50mmのサイズ
に切断し、500ccの耐圧容器に入れ、40℃、25
MPaの二酸化炭素雰囲気中で、90分間保持すること
により、二酸化炭素を含浸させた。このシートを大気圧
に戻した後、連続的に300℃のオイル浴中に30秒間
通し、気泡を成長させ、すばやく取り出し、その後氷を
入れた水により急激に冷却して、ポリイミドからなる耐
熱性のある発泡体をアルミ箔上に設けたシートを得た。
発泡体の密度は1.16g/cm3であり、SEM観察
像より求めた平均気泡径は0.057μmであった。発
泡させる前のシートの300℃における弾性率は4.0
×109Paであった。
【0038】実施例4 ポリエーテルイミド(ジェネラルエレクトリック社製、
ウルテム1000)を、20重量%の濃度になるように
塩化メチレンに溶解した。この溶液を厚さ35μmの圧
延銅箔に厚さ30μmになるようにキャストした。80
℃×30分の予備乾燥の後、窒素雰囲気下で200℃×
30分熱処理することにより、ポリエーテルイミド/銅
の基板を得た。この基板をΦ80mmのシート状に切断
し、500ccの耐圧容器に入れ、40℃、25MPa
の二酸化炭素雰囲気中に30分間保持することにより、
二酸化炭素を含浸させた。このシートを大気圧に戻した
後、連続的に200℃のオイル浴中に30秒間通し、気
泡を成長させ、すばやく取り出し、その後氷を入れた水
により急激に冷却して、ポリエーテルイミド/銅箔から
なる耐熱性のある発泡体基板を得た。発泡体基板の銅箔
をエッチングにて除去し、樹脂の密度を測定したところ
0.77g/cm3であり、SEM観察像より求めた平
均気泡径は1.3μmであった。誘電率はε=2.2
(1MHz)であった。
【0039】比較例1 厚さ188μmのポリエーテルイミドフィルム(三菱樹
脂(株)製、スペリオUT Fタイプ、Tg:226
℃)を、Φ80mmのシート状に切断し室温でジクロロ
メタン中に浸漬した。1時間後シートを取り出し、連続
的に200℃のオイル浴中に30秒間通し、気泡を成長
させ、すばやく取り出した後、氷を入れた水により急激
に冷却して、ポリエーテルイミドからなる耐熱性のある
発泡体を得た。発泡体の密度は0.771g/cm3
あったが、SEM観察像より求めた平均気泡径は88μ
mであり、気泡の形態も極めて不均一なものであった。
【0040】比較例2 ポリエーテルイミド(ジェネラルエレクトリック社製、
ウルテム1000)を、20重量%の濃度になるように
塩化メチレンに溶解した。この溶液を厚さ35μmの圧
延銅箔に厚さ30μmになるようにキャストした。80
℃×30分の予備乾燥の後、窒素雰囲気下で200℃×
30分熱処理することにより、ポリエーテルイミド/銅
の基板を得た。この基板をΦ80mmのシート状に切断
し、連続的に200℃のオイル浴中に30秒間通し、す
ばやく取り出し、その後氷を入れた水により急激に冷却
して、ポリエーテルイミド/銅箔からなる基板を得た。
この基板の銅箔をエッチングにて除去し、樹脂の密度を
測定したところ1.27g/cm3であった。SEM観
察像では気泡は観察されなかった。誘電率はε=3.4
(1MHz)であった。
【0041】以上より明らかなように、実施例により得
られる耐熱性のあるポリマからなる発泡体は、0.01
μm以上〜10μm未満の気泡サイズのセル構造からな
る微細な気泡を有するものであった。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例1で得られた発泡シートの断面の構造を
示す走査型電子顕微鏡写真である。
【図2】実施例2で得られた発泡シートの断面の構造を
示す走査型電子顕微鏡写真である。
【図3】実施例3で得られた発泡シートの断面の構造を
示す走査型電子顕微鏡写真である。
【図4】比較例1で得られた発泡シートの断面の構造を
示す走査型電子顕微鏡写真である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 疋田 貴巳 大阪府茨木市下穂積一丁目1番2号 日東 電工株式会社内 (72)発明者 樽野 友浩 大阪府茨木市下穂積一丁目1番2号 日東 電工株式会社内 (72)発明者 馬場 紀秀 大阪府茨木市下穂積一丁目1番2号 日東 電工株式会社内 (72)発明者 金田 充宏 大阪府茨木市下穂積一丁目1番2号 日東 電工株式会社内 Fターム(参考) 4F074 AA24 AA26 AA38 AA39 AA57 AA66 AA70 AA71 AA74 AA76 AA87 AA97 BA32 BA33 CA22 CA29 CA34 CC04Y CC05Z CC24X CC34X DA32 DA33 DA47

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 耐熱性ポリマからなり、平均気泡径が
    0.01μm以上、10μm未満の範囲にある耐熱性ポ
    リマ発泡体。
  2. 【請求項2】 耐熱性ポリマのガラス転移点が120℃
    以上である請求項1記載の耐熱性ポリマ発泡体。
  3. 【請求項3】 耐熱性ポリマがポリイミド及びポリエー
    テルイミドから選択されたポリマである請求項1又は2
    記載の耐熱性ポリマ発泡体。
  4. 【請求項4】 耐熱性ポリマに非反応性ガスを加圧下で
    含浸させた後、圧力を減少させ、次いで120℃を超え
    る温度で加熱することにより発泡させる耐熱性ポリマ発
    泡体の製造法。
  5. 【請求項5】 耐熱性ポリマの未発泡状態における弾性
    率が1×107Pa以上となる温度で加熱することによ
    り発泡させる請求項4記載の耐熱性ポリマ発泡体の製造
    法。
  6. 【請求項6】 耐熱性ポリマのガラス転移点が120℃
    以上である請求項4又は5記載の耐熱性ポリマ発泡体の
    製造法。
  7. 【請求項7】 耐熱性ポリマがポリイミド、ポリイミド
    前駆体及びポリエーテルイミドから選択されたポリマで
    ある請求項4〜6記載の耐熱性ポリマ発泡体の製造法。
  8. 【請求項8】 非反応性ガスが二酸化炭素である請求項
    4記載の耐熱性ポリマ発泡体の製造法。
  9. 【請求項9】 耐熱性ポリマに非反応性ガスを超臨界状
    態で含浸させる請求項4記載の耐熱性ポリマ発泡体の製
    造法。
  10. 【請求項10】 請求項1〜3の何れかの項に記載の耐
    熱性ポリマ発泡体からなる発泡樹脂層の少なくとも片面
    に金属箔層が形成されている発泡体基板。
JP29301999A 1999-06-07 1999-10-14 耐熱性ポリマ発泡体とその製造法、及び発泡体基板 Expired - Lifetime JP4117986B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29301999A JP4117986B2 (ja) 1999-06-07 1999-10-14 耐熱性ポリマ発泡体とその製造法、及び発泡体基板
KR1020000030561A KR100665410B1 (ko) 1999-06-07 2000-06-03 내열성 중합체 발포체의 제조방법, 이로부터 제조된 내열성 중합체 발포체, 및 이를 포함하는 발포체 기판
DE2000618844 DE60018844T2 (de) 1999-06-07 2000-06-06 Hitzebeständiger Polymerschaumstoff
EP20000112155 EP1059327B1 (en) 1999-06-07 2000-06-06 Heat-resistant polymer foam
US09/588,240 US6503427B1 (en) 1999-06-07 2000-06-06 Heat-resistant polymer foam, process for producing the same, and foam substrate
TW89111031A TWI280254B (en) 1999-06-07 2000-06-07 Heat-resistant polymer foam, process for producing the same, and foam substrate
US09/826,867 US20010031794A1 (en) 1999-06-07 2001-04-06 Heat-resistant polymer foam, process for producing the same, and foam substrate

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11-159831 1999-06-07
JP15983199 1999-06-07
JP29301999A JP4117986B2 (ja) 1999-06-07 1999-10-14 耐熱性ポリマ発泡体とその製造法、及び発泡体基板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001055464A true JP2001055464A (ja) 2001-02-27
JP4117986B2 JP4117986B2 (ja) 2008-07-16

Family

ID=26486511

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29301999A Expired - Lifetime JP4117986B2 (ja) 1999-06-07 1999-10-14 耐熱性ポリマ発泡体とその製造法、及び発泡体基板

Country Status (6)

Country Link
US (2) US6503427B1 (ja)
EP (1) EP1059327B1 (ja)
JP (1) JP4117986B2 (ja)
KR (1) KR100665410B1 (ja)
DE (1) DE60018844T2 (ja)
TW (1) TWI280254B (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006111708A (ja) * 2004-10-14 2006-04-27 Inoac Corp 低誘電率発泡材料とその製造方法
JP2007070377A (ja) * 2005-09-02 2007-03-22 Shin Etsu Polymer Co Ltd 樹脂発泡体の製造方法、樹脂発泡体、断熱材料並びに回路板用材料
JP2007077275A (ja) * 2005-09-14 2007-03-29 Shin Etsu Polymer Co Ltd 熱可塑性ポリイミド発泡体の製造方法及び熱可塑性ポリイミド発泡体
JP2007197650A (ja) * 2005-12-26 2007-08-09 Furukawa Electric Co Ltd:The 発泡体、発泡体基板、及びこれらの製造方法
JP2008222836A (ja) * 2007-03-12 2008-09-25 Furukawa Electric Co Ltd:The 発泡体、発泡体を用いた回路基板、及びこれらの製造方法
JP2008238483A (ja) * 2007-03-26 2008-10-09 Furukawa Electric Co Ltd:The 発泡体シートまたはフィルム及びそれを用いた回路基板、発泡体シートまたはフィルム製造方法
JP2008303247A (ja) * 2007-06-05 2008-12-18 Mitsubishi Plastics Inc 基板用発泡体
WO2013133316A1 (ja) * 2012-03-09 2013-09-12 日東電工株式会社 多孔質樹脂シート及びその製造方法
US9481774B2 (en) 2007-03-12 2016-11-01 University Of Washington Methods for altering the impact strength of noncellular thermoplastic materials
JP2019001976A (ja) * 2017-06-15 2019-01-10 信越ポリマー株式会社 発泡成形体の製造方法
JP2019199615A (ja) * 2016-07-25 2019-11-21 日東電工株式会社 ミリ波アンテナ用フィルム
JP2019199616A (ja) * 2017-04-06 2019-11-21 日東電工株式会社 ミリ波アンテナ用フィルム

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2002067592A1 (ja) * 2001-02-21 2004-06-24 ソニー株式会社 データ伝送方法及び装置
JP4125875B2 (ja) * 2001-04-13 2008-07-30 日東電工株式会社 電気・電子機器用シール材
US7951449B2 (en) 2002-06-27 2011-05-31 Wenguang Ma Polyester core materials and structural sandwich composites thereof
US9296126B2 (en) 2003-05-17 2016-03-29 Microgreen Polymers, Inc. Deep drawn microcellularly foamed polymeric containers made via solid-state gas impregnation thermoforming
GB0506146D0 (en) * 2005-03-24 2005-05-04 Zotefoams Plc Polymer processing
KR100719487B1 (ko) * 2006-04-20 2007-05-18 한국에너지기술연구원 초임계유체를 이용한 폴리올레핀 발포체의 제조방법
DK2428358T3 (en) * 2007-01-17 2015-06-15 Microgreen Polymers Inc A process for the production of a multilayer foamed polymeric article
US20080281011A1 (en) * 2007-05-10 2008-11-13 William Strauss High temperature resistant, structural polymer foam
US8168114B2 (en) * 2007-09-12 2012-05-01 University Of Washington Through Its Center For Commercialization Methods for blow molding solid-state cellular thermoplastic articles
US20090163610A1 (en) * 2007-12-20 2009-06-25 Lanning Vincent L Continuous process for making polyetherimide foam materials and articles made therefrom
US8298466B1 (en) 2008-06-27 2012-10-30 Abbott Cardiovascular Systems Inc. Method for fabricating medical devices with porous polymeric structures
US8636929B2 (en) * 2010-05-21 2014-01-28 Basf Se Nanoporous foamed active compound-containing preparations based on pharmaceutically acceptable thermoplastically workable polymers
JP5703372B2 (ja) 2010-06-04 2015-04-15 トンジ ユニバーシティTongji University ピレンおよびピロールのコポリマーならびに該コポリマーの生成方法
US10597504B2 (en) * 2014-06-12 2020-03-24 Instituto De Capacitacion E Investigacion Del Plastico Y Del Caucho Low temperature process for integrating a polymeric foam with a polymeric body
BR112020003712A2 (pt) * 2017-08-24 2020-09-01 Evonik Operations Gmbh espumas de partícula de pei para aplicações em interiores de aviação
US20190099927A1 (en) * 2018-12-03 2019-04-04 Zhenhuan LUO Foaming method by effusing SCF through plastic granules
EP4116058B1 (en) * 2021-07-09 2024-03-13 SHPP Global Technologies B.V. Foaming and shaping process for a thermoplastic sheet, and associated apparatus and shaped foamed thermoplastic sheet
CN115230269A (zh) * 2022-07-21 2022-10-25 江苏中科聚合新材料产业技术研究院有限公司 一种复合型耐热泡沫雷达吸波材料及其制备方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0186308B1 (en) * 1984-11-22 1992-01-29 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Expandable polyetherimide compositions and foamed materials obtained therefrom
US5227101A (en) * 1988-03-31 1993-07-13 The Dow Chemical Company Process of making microporous membranes from poly(etheretherketone)-type polymers and low melting point crystallizable polymers
US4943594A (en) 1988-12-28 1990-07-24 Mitsui Toatsu Chemicals, Incorporated Polyimide foam
US5034171A (en) * 1989-11-30 1991-07-23 Air Products And Chemicals, Inc. Process for extruding thermoplastic materials using low pressure inert gases as foaming agents
US5116883A (en) * 1990-06-08 1992-05-26 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Low density microcellular foams
US5158986A (en) * 1991-04-05 1992-10-27 Massachusetts Institute Of Technology Microcellular thermoplastic foamed with supercritical fluid
US5670102A (en) * 1993-02-11 1997-09-23 Minnesota Mining And Manufacturing Company Method of making thermoplastic foamed articles using supercritical fluid
JPH07138402A (ja) * 1993-11-16 1995-05-30 Furukawa Electric Co Ltd:The ポリエーテルイミド樹脂発泡体の製造方法

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006111708A (ja) * 2004-10-14 2006-04-27 Inoac Corp 低誘電率発泡材料とその製造方法
JP2007070377A (ja) * 2005-09-02 2007-03-22 Shin Etsu Polymer Co Ltd 樹脂発泡体の製造方法、樹脂発泡体、断熱材料並びに回路板用材料
JP2007077275A (ja) * 2005-09-14 2007-03-29 Shin Etsu Polymer Co Ltd 熱可塑性ポリイミド発泡体の製造方法及び熱可塑性ポリイミド発泡体
JP2007197650A (ja) * 2005-12-26 2007-08-09 Furukawa Electric Co Ltd:The 発泡体、発泡体基板、及びこれらの製造方法
US9481774B2 (en) 2007-03-12 2016-11-01 University Of Washington Methods for altering the impact strength of noncellular thermoplastic materials
JP2008222836A (ja) * 2007-03-12 2008-09-25 Furukawa Electric Co Ltd:The 発泡体、発泡体を用いた回路基板、及びこれらの製造方法
JP2008238483A (ja) * 2007-03-26 2008-10-09 Furukawa Electric Co Ltd:The 発泡体シートまたはフィルム及びそれを用いた回路基板、発泡体シートまたはフィルム製造方法
JP2008303247A (ja) * 2007-06-05 2008-12-18 Mitsubishi Plastics Inc 基板用発泡体
WO2013133316A1 (ja) * 2012-03-09 2013-09-12 日東電工株式会社 多孔質樹脂シート及びその製造方法
JP2013213198A (ja) * 2012-03-09 2013-10-17 Nitto Denko Corp 多孔質樹脂シート及びその製造方法
JP2019199615A (ja) * 2016-07-25 2019-11-21 日東電工株式会社 ミリ波アンテナ用フィルム
JP2019199616A (ja) * 2017-04-06 2019-11-21 日東電工株式会社 ミリ波アンテナ用フィルム
JP2019001976A (ja) * 2017-06-15 2019-01-10 信越ポリマー株式会社 発泡成形体の製造方法
JP2022009604A (ja) * 2017-06-15 2022-01-14 信越ポリマー株式会社 発泡成形体
JP7265601B2 (ja) 2017-06-15 2023-04-26 信越ポリマー株式会社 発泡成形体

Also Published As

Publication number Publication date
DE60018844D1 (de) 2005-04-28
KR20010007220A (ko) 2001-01-26
US20010031794A1 (en) 2001-10-18
EP1059327A1 (en) 2000-12-13
US6503427B1 (en) 2003-01-07
DE60018844T2 (de) 2005-08-11
TWI280254B (en) 2007-05-01
KR100665410B1 (ko) 2007-01-04
JP4117986B2 (ja) 2008-07-16
EP1059327B1 (en) 2005-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4117986B2 (ja) 耐熱性ポリマ発泡体とその製造法、及び発泡体基板
JP4159199B2 (ja) 多孔質体及び多孔質体の製造方法
JP7179912B2 (ja) ミリ波アンテナ用フィルム
JP4557409B2 (ja) 多孔質ポリイミドの製造方法及び多孔質ポリイミド
JP5916498B2 (ja) ポリイミド多孔質体及びその製造方法
JP6567590B2 (ja) ミリ波アンテナ用フィルム
WO2012105678A1 (ja) 多孔質樹脂成型体、多孔体基板および前記多孔質樹脂成型体の製造方法
JP4794981B2 (ja) 低誘電性ポリイミドフィルム及びその製造方法並びに配線基板用積層体
JP4557376B2 (ja) 多孔質体の製造方法及び多孔質体
JP2013213198A (ja) 多孔質樹脂シート及びその製造方法
JP2007070377A (ja) 樹脂発泡体の製造方法、樹脂発泡体、断熱材料並びに回路板用材料

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051114

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080108

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080307

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080422

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080422

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4117986

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110502

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140502

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term