JP2001053427A - 電気部品の実装装置 - Google Patents

電気部品の実装装置

Info

Publication number
JP2001053427A
JP2001053427A JP11224869A JP22486999A JP2001053427A JP 2001053427 A JP2001053427 A JP 2001053427A JP 11224869 A JP11224869 A JP 11224869A JP 22486999 A JP22486999 A JP 22486999A JP 2001053427 A JP2001053427 A JP 2001053427A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solder
electric component
land
wiring board
bga
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11224869A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Nakabayashi
武 中林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Saitama Ltd
Original Assignee
NEC Saitama Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Saitama Ltd filed Critical NEC Saitama Ltd
Priority to JP11224869A priority Critical patent/JP2001053427A/ja
Publication of JP2001053427A publication Critical patent/JP2001053427A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)
  • Structures For Mounting Electric Components On Printed Circuit Boards (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 有効強度を保持示している。且つ、はんだ接
合性を高める。 【解決手段】 BGAのような電気部品2が配線基板5
に実装され、電気部品2はそれの裏面側にに多数の正方
行列状に配置されはんだ電極3を備え、配線基板5はそ
れの表面側に多数のランド6を備え、多数のはんだ電極
3と多数のランド6は互いに位置対応して配置され、電
気部品2の角部では、その角部の4個のはんだ電極3の
内の3個のはんだ電極3−2が1個のランド6−2に対
応してはんだ接合している。対角線領域にランドが含ま
れていてその有効強度が保持され、且つ、はんだ接続性
がよくなっている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電気部品の実装装
置に関し、特に、BGAのような電気部品をプリント配
線基板にはんだづけして実装する電気部品の実装装置に
関する。
【0002】
【従来の技術】携帯情報端末は、ますます小型化が進め
られる。情報機器には、BGA(BallGrid Array)が用
いられる。情報端末の小型化に伴って、BGA型電気部
品も同時的に小型化が進められる。このような小型化に
より、BGA電極端子も小さくなっていく。BGA電極
端子は、プリント配線基板に接合される。BGA電極端
子とプリント配線基板とを導通させるはんだ付け接続部
分も小さくなっていく。このような接合部分の狭小化
は、外部応力に対する抗力の減少を招く。
【0003】BGAを実装したプリント配線基板に曲げ
外力が加わった場合、最も応力を受けやすい位置は、プ
リント配線基板の変形量が大きくなるBGA端子配列の
4角(隅)であり、応力変形による電極接続部分の破壊
は4角から電極配列の内側へ進行する場合が多い。BG
Aの接続信頼性を向上させるためには、端子配列の4角
部分のはんだ接続強度を向上させることが好ましい。
【0004】BGAの接続信頼性を向上させる技術が、
図8,9に示されるように知られている。多数の端子1
01が正方行列状に配列されたBGA102の4角のそ
れぞれの4個の端子101−1,2,3,4が、プリン
ト配線基板103の統合ランド104にまとめられて接
続される。このような接合方法では、統合ランド104
の面積が相対的に大きく、相対的にはんだ量が少なくな
り、はんだ接続部105の一部のはんだが統合ランド1
04の中央に引き寄せられて、矢aで示されるように、
はんだが無くなってしまうところが生じて、はんだづけ
性が安定しない。
【0005】BGAの角に相当する領域の統合ランドの
はんだづけ性の安定化が望まれる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、BG
Aの角に相当する領域の抗力を保証する統合ランドのは
んだづけ性を安定化させることができる電気部品の実装
装置を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】その課題を解決するため
の手段が、下記のように表現される。その表現中に現れ
る技術的事項には、括弧()つきで、番号、記号等が添
記されている。その番号、記号等は、本発明の実施の複
数・形態又は複数の実施例のうちの少なくとも1つの実
施の形態又は複数の実施例を構成する技術的事項、特
に、その実施の形態又は実施例に対応する図面に表現さ
れている技術的事項に付せられている参照番号、参照記
号等に一致している。このような参照番号、参照記号
は、請求項記載の技術的事項と実施の形態又は実施例の
技術的事項との対応・橋渡しを明確にしている。このよ
うな対応・橋渡しは、請求項記載の技術的事項が実施の
形態又は実施例の技術的事項に限定されて解釈されるこ
とを意味しない。
【0008】本発明による電気部品の実装装置は、BG
Aのような電気部品(2)と、電気部品(2)が実装さ
れる配線基板(5)とからなり、電気部品(2)はそれ
の裏面側にに多数のはんだ電極(3)を備え、配線基板
(5)はそれの表面側に多数のランド(6)を備え、多
数のはんだ電極(3)と多数のランド(6)は互いに位
置対応して配置され、電気部品(2)の角部では、その
角部の4個のはんだ電極(3)の内の3個のはんだ電極
(3−2)が1個のランド(6−2)に対応してはんだ
接合している。対角線領域にランドが含まれていてその
有効強度が保持され、且つ、はんだ接続性がよくなって
いる。
【0009】角部の個数は4であることが普通であり、
1個のランド(6−2)と配線基板(5)との間にソル
ダーレジスト(7)が介設されることは、その強度を向
上させる点で好ましい。4個のはんだ電極(3)は、概
ね正方形の4頂点位置に配置され、1個のランド(6−
2)は概ね2等辺3角形に形成されている。2等辺3角
形の板は、曲げに対してその抗力が大きい。
【0010】
【発明の実施の形態】図に一致対応して、本発明による
電気部品の実装装置の実施の形態は、多数の電極端子か
らなる端子群がBGAに形成されている。その端子群1
は、図1に示されるように、多数の電極端子3により形
成されている。多数の電極端子3は、そのBGA2の裏
面に正方行列状に配列されている。端子群1に含まれる
電極端子3は、一般電極端子3−1と特定電極端子3−
2から形成されている。
【0011】BGA2の4角部(又は隅部)のそれぞれ
の4個の電極端子3から形成される部分端子群4は、3
個の特定電極端子3−2と1個の一般電極端子3−1と
から形成されている。部分端子群4に含まれる4個の電
極端子3−1,2は、正方形の4頂点に位置している。
最も外側の角に、一般電極端子3−1が配置されてい
る。
【0012】図2は、プリント配線基板5を示してい
る。プリント配線基板5の表面側には、ランド群が形成
されている。そのランド群は、多数のランド6により形
成されている。多数のランド6は、一般ランド6−1と
統合ランド6−2から形成されている。1つの角部で、
1個の一般電極端子3−1が1つの一般ランド6−1に
位置対応し、3個の特定電極端子3−2が1個の統合ラ
ンド6−2に位置対応している。統合ランド6−2は、
2等辺3角形状に形成されている。統合ランド6−2の
3頂点領域にそれぞれに3個の特定電極端子3−2が位
置対応している。
【0013】図3と図4は、図1に示されるBGA2に
図2に示されるプリント配線基板5を位置合わせし、B
GA2にプリント配線基板5をはんだづけして接合・接
続した実装品をそれぞれに示している。1つの角部で、
3つの特定電極端子3−2は、1つの統合ランド6−2
に統合されてはんだづけ処理がなされている。
【0014】図4に特に示されるように、統合ランド6
−2にはんだ接合する3つの特定電極端子3−2は一般
電極端子3−1の方に引き寄せられず、3つの特定電極
端子3−2は3つの特定電極端子3−2の間だけで引き
寄せられ合うので、3つの特定電極端子3−2と1つの
統合ランド6−2の間の有効はんだ量が従来比で相対的
に多くなり、はんだづけ性が改善されている。
【0015】正方形の対角頂点を結ぶ距離は非対角頂点
を結ぶ距離よりも長く(1.41倍長い)、その比較的
に長い対角線上でのはんだの流動性が弱く、隣のはんだ
塊に表面張力で強引に引っ張られることがなく、公知技
術に見られる図9に矢aで示されるような断線は生じな
い。正方形板と3角形板では、正方形板の方が外部力に
対する抗力は強いが、正方形板の対角領域が残存する3
角板の抗力は、正方形板の抗力に対して大きく減少する
ことがないことは、材料力学、建築・土木の分野でよく
知られている事実である。このように有効抗力を保持し
ながらはんだ接続性が大幅に改善される。
【0016】1つの角部の4つの電極端子3のうちのど
の3つの電極端子3を1つの統合ランド6−2に対応さ
せるかは、自由である。図3に示される実施の形態で
は、4つの電極端子3の内の最外側の電極端子3が一般
電極端子3−1として採択され、図5に示される実施の
形態では、4つの電極端子3の内の最内側の電極端子3
が一般電極端子3−1として採択されている。
【0017】図6と図7は、本発明による電気部品の実
装装置の実施の他の形態を示している。絶縁基板の材料
により正方形状のソルダーレジスト7が、プリント配線
基板5の銅箔の上面に被せられて形成されている。ソル
ダーレジスト7は、統合ランド6−2のプリント配線基
板5に対する密着強度を高めることができる。図6の実
施の形態と図7の実施の形態とでは、4つの電極端子3
の内のどの電極端子3を一般電極端子3−1として採択
するかに関して相違しているが、その他の点では変わる
ことはない。
【0018】
【発明の効果】本発明による電気部品の実装装置は、強
度を保持しながらはんだ接合性が改善されている。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明による電気部品の実装装置の実
施の形態の電気部品(BGA)を示す底面図である。
【図2】図2は、本発明による電気部品の実装装置の実
施の形態の配線基板を示す平面図である。
【図3】図3は、本発明による電気部品の実装装置の実
施の形態の実装を示す平面図である。
【図4】図4は、図3のIV−IV線の断面図である。
【図5】図5は、本発明による電気部品の実装装置の実
施の他の形態の実装を示す平面図である。
【図6】図6は、本発明による電気部品の実装装置の実
施の更に他の形態の実装を示す平面図である。
【図7】図7は、本発明による電気部品の実装装置の実
施の更に他の形態の実装を示す平面図である。
【図8】図8は、公知の実装を示す平面図である。
【図9】図9は、図8のIX−IX線の断面図である。
【符号の説明】
2…BGA(電気部品) 3…はんだ電極 3−1…一般電極 3−2…はんだ電極(特定電極) 5…配線基板 6…ランド 6−1…一般ランド 6−2…ランド(統合ランド) 7…ソルダーレジスト

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】電気部品と、 前記電気部品が実装される配線基板とからなり、 前記電気部品はそれの裏面側に多数のはんだ電極を備
    え、 前記配線基板はそれの表面側に多数のランドを備え、 前記多数のはんだ電極と前記多数のランドは互いに位置
    対応して配置され、 前記電気部品の角部では、前記角部の4個の前記はんだ
    電極の内の3個のはんだ電極が1個の前記ランドに対応
    してはんだ接合する電気部品の実装装置。
  2. 【請求項2】請求項1において、 前記角部の個数は4である電気部品の実装装置。
  3. 【請求項3】請求項1において、 前記1個のランドと前記配線基板との間にソルダーレジ
    ストが介設されている電気部品の実装装置。
  4. 【請求項4】請求項1において、 前記4個の前記はんだ電極は、概ね正方形の4頂点位置
    に配置され、 前記1個のランドは概ね2等辺3角形に形成されている
    電気部品の実装装置。
JP11224869A 1999-08-09 1999-08-09 電気部品の実装装置 Pending JP2001053427A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11224869A JP2001053427A (ja) 1999-08-09 1999-08-09 電気部品の実装装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11224869A JP2001053427A (ja) 1999-08-09 1999-08-09 電気部品の実装装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001053427A true JP2001053427A (ja) 2001-02-23

Family

ID=16820452

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11224869A Pending JP2001053427A (ja) 1999-08-09 1999-08-09 電気部品の実装装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001053427A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006120977A (ja) * 2004-10-25 2006-05-11 Fujitsu Ltd プリント基板
US11749630B2 (en) 2020-08-12 2023-09-05 Samsung Electronics Co., Ltd. Interconnect structure and semiconductor chip including the same

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006120977A (ja) * 2004-10-25 2006-05-11 Fujitsu Ltd プリント基板
US11749630B2 (en) 2020-08-12 2023-09-05 Samsung Electronics Co., Ltd. Interconnect structure and semiconductor chip including the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7547963B2 (en) Semiconductor device and its wiring method
US6441474B2 (en) Semiconductor device and liquid crystal module adopting the same
JPH11297889A (ja) 半導体パッケージおよび実装基板、ならびにこれらを用いた実装方法
JP2568748B2 (ja) 半導体装置
JPS594873B2 (ja) 印刷配線板
JP2001185640A (ja) 表面実装型パッケージ及び電子部品並びに電子部品の製造方法
US6323438B1 (en) Printed circuit board and semiconductor device using the same
JP2001168233A (ja) 多重回線グリッド・アレイ・パッケージ
CN1316606C (zh) 半导体器件
JP2001053427A (ja) 電気部品の実装装置
JPS5954247A (ja) 電子部品
JP2000243862A (ja) インターポーザ基板
JP3150560B2 (ja) 半導体装置
JPH10233401A (ja) 半導体装置
JP2000183275A (ja) 半導体装置
US6518512B2 (en) Structure for inspecting electrical component alignment
JP3434775B2 (ja) 裏面電極型電気部品の実装方法および統合ランド
JP2006332465A (ja) チップオンフィルム半導体装置
JP2001156222A (ja) 基板接続構造、基板接続用プリント配線基板および基板接続方法
JPH04245465A (ja) 電気部品及びその半田付け方法
JPH11102991A (ja) 半導体素子搭載フレーム
JP2002124628A (ja) 半導体装置
CN114446910A (zh) 芯片结构、封装结构及芯片结构的制作方法、绑定方法
JP3227562B2 (ja) 半田ボールコネクタ
JPH064605Y2 (ja) 混成集積回路

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20030428

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20050328